DS9308
イメージング スキャナ
プロダクト リファレンス
ガイド
MN-003532-04JA Rev. A
著作権
ZEBRA および図案化された Zebra ヘッドは、Zebra Technologies Corporation の商標であり、世界各地の多数の
法域で登録されています。その他のすべての商標は、該当する各所有者が権利を有しています。
©2020 Zebra Technologies Corporation および/ またはその関連会社。無断複写、転載を禁じます。
著作権と商標 : 著作権と商標情報の詳細については、zebra.com/copyright
保証 : 保証情報の詳細については、zebra.com/warranty
エンド ユーザー ソフトウェア使用許諾契約 : EULA 情報の詳細については、zebra.com/eula
オーストラリアのみ
For Australia Only. This warranty is given by Zebra Technologies Asia Pacific Pte. Ltd., 71 Robinson Road, #05-02/03,
Singapore 068895, Singapore. Our goods come with guarantees that cannot be excluded under the Australia
Consumer Law. You are entitled to a replacement or refund for a major failure and compensation for any other
reasonably foreseeable loss or damage. You are also entitled to have the goods repaired or replaced if the goods
fail to be of acceptable quality and the failure does not amount to a major failure.
Zebra Technologies Corporation Australia’s limited warranty above is in addition to any rights and remedies you
may have under the Australian Consumer Law. If you have any queries, please call Zebra Technologies
Corporation at +65 6858 0722. You may also visit our website: zebra.com
使用条件
• 所有権の宣言
このマニュアルには、Zebra Technologies Corporation およびその子会社 ( 「Zebra Technologies」) の専
有情報が含まれています。このマニュアルは、本書に記載されている機器を操作および保守する当事者へ
の情報の提供とその当事者の限定使用のみを目的としています。このような専有情報を、Zebra
Technologies の書面による明示的な許可なしに、その他の目的のために使用したり、複製を行ったり、ま
たは他の当事者に開示することはできません。
• 製品の改善
製品の継続的な改善は、Zebra Technologies のポリシーです。すべての仕様や設計は、予告なしに変更さ
れる場合があります。
• 責任の放棄
Zebra Technologies では、公開されているエンジニアリング仕様およびマニュアルに誤りが含まれてい
ないよう、万全の対策を講じていますが、まれに誤りが発生することがあります。Zebra Technologies で
は、このような誤りが発見された場合にそれを修正し、その誤りから生じる責任を放棄する権利を有して
います。
• 責任の限定
いかなる場合においても、Zebra Technologies または付属の製品 (ハードウェアおよびソフトウェアを含
む ) の作成、製造、または配布に関わるその他の関係者は、本製品の使用、使用した結果、または使用で
きなかった結果により生じるすべての損害 (業務利益の損失、業務の中断、または業務情報の損失を含む
派生的損害を含むがそれに限定されない) に対し、Zebra Technologies がそのような損害の発生する可能
性を通告されていた場合でも、一切責任を負いません。法域によっては、付随的損害または派生的損害に
関する責任の除外または限定を認めていない場合があります。その場合、お客様には上記の限定または除
外は適用されません。
でご確認ください。
でご確認ください。
でご確認ください。
for the most updated warranty terms.
2
改訂版履歴
元のガイドに対する変更を次に示します。
変更 日付 説明
-01 改訂版 A 2019/09 初期リリース。
-02 改訂版 A 2019/12 端末固有 RS-232 の表にパリティおよび ASCII 形式のデフォルトを更新。高
-03JA 改訂版 A 2020/07 - データ フォーマット: ADF、MDF、PREFERRED SYMBOLを更新。
-04JA 改訂版 A 2021/04 - 特殊な音, データ解析 , カスタム音を追加
照明のバーコードを置き換え。USB CDC ホスト バリエーションを追加。
- Electronic Article Surveillance (EAS) を更新。
- 123Scan の要件を更新。
- Zebra 著作権宣言文を更新。
- 表 6 の USB 認証情報を追加。
- Digimarcの章を更新
- マニュアルへのフィードバックを削除。
3
目次
著作権 ............................................................................................................................................... 2
オーストラリアのみ .................................................................................................................... 2
使用条件 ............................................................................................................................................ 2
改訂版履歴 ........................................................................................................................................ 3
目次.......................................................................................................................................................... 4
図の一覧................................................................................................................................................. 20
表の一覧................................................................................................................................................. 21
このガイドについて
はじめに .......................................................................................................................................... 23
構成 ................................................................................................................................................. 23
アクセサリ ...................................................................................................................................... 24
章の説明 .......................................................................................................................................... 25
表記規則 .......................................................................................................................................... 26
関連文書およびソフトウェア ......................................................................................................... 27
サービスに関する情報 .................................................................................................................... 27
はじめに
はじめに .......................................................................................................................................... 28
インタフェース ............................................................................................................................... 29
パッケージの開梱 ........................................................................................................................... 29
機能 ................................................................................................................................................. 30
スキャナのセットアップ ................................................................................................................ 31
インタフェース ケーブルの挿入 ............................................................................................... 31
インタフェース ケーブルの取り外し ........................................................................................ 32
電源の接続 ( 必要な場合 ) .......................................................................................................... 33
スキャナの設定 ......................................................................................................................... 33
スキャナの取り付け ........................................................................................................................ 33
マルチマウント ブラケット ...................................................................................................... 33
マルチマウントを粘着パッドで取り付ける ........................................................................ 33
4
目次
マルチマウントをテーブルにネジで取り付ける ................................................................. 34
マルチマウントを壁にネジで取り付ける ........................................................................... 35
固定テーブル マウント ............................................................................................................. 36
固定テーブル マウントを取り付ける .................................................................................. 36
DS9308 を固定テーブル マウントから取り外す ................................................................ 38
123Scan とソフトウェア ツール
はじめに .......................................................................................................................................... 39
123Scan .......................................................................................................................................... 39
123Scan との通信 ..................................................................................................................... 40
123Scan の要件 ........................................................................................................................ 40
123Scan の情報 ........................................................................................................................ 40
スキャナ SDK、その他のソフトウェア ツール、およびビデオ ............................................... 41
データの読み取り
はじめに .......................................................................................................................................... 42
ビープ音および LED インジケータ ................................................................................................ 42
スキャン .......................................................................................................................................... 45
ハンズフリー スキャン ............................................................................................................. 45
ハンドヘルド スキャン ............................................................................................................. 45
照準 ........................................................................................................................................... 46
読み取り範囲 .................................................................................................................................. 47
Electronic Article Surveillance (EAS) .............................................................................................. 47
インストール ............................................................................................................................. 47
チェックポイント社の EAS モデルの互換性 ...................................................................... 47
考慮事項 .............................................................................................................................. 48
Checkpoint 社の連絡先情報 ................................................................................................ 48
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
はじめに .......................................................................................................................................... 49
メンテナンス .................................................................................................................................. 49
既知の有害成分 ......................................................................................................................... 49
スキャナ用の認定洗浄剤 ........................................................................................................... 49
スキャナのクリーニング ........................................................................................................... 50
トラブルシューティング ................................................................................................................ 51
製品情報の通知 ......................................................................................................................... 54
ソフトウェア バージョンの通知 ......................................................................................... 54
シリアル番号の通知 ............................................................................................................ 54
製造情報の通知 ................................................................................................................... 54
技術仕様 .......................................................................................................................................... 55
スキャナ信号の説明 ........................................................................................................................ 58
ユーザー設定およびその他のオプション
はじめに ..........................................................
パラメータの設定 ........................................................................................................................... 59
スキャン シーケンスの例 .......................................................................................................... 59
スキャン中のエラー .................................................................................................................. 60
................................................................................ 59
5
目次
ユーザー設定とその他のオプションのデフォルト パラメータ ...................................................... 60
標準のユーザー設定 ........................................................................................................................ 62
デフォルト パラメータ ............................................................................................................. 62
カスタムデフォルトの登録 ................................................................................................. 62
パラメータ バーコードのスキャン ........................................................................................... 63
読み取り成功時のビープ音 ....................................................................................................... 63
ビープ音の音量 ......................................................................................................................... 64
ビープ音 .................................................................................................................................... 65
標準ビープ音 ....................................................................................................................... 65
特殊な音 .............................................................................................................................. 66
ビープ音を鳴らす時間 .............................................................................................................. 67
音量調整トリガ タイムアウト .................................................................................................. 68
電源投入時ビープ音の抑制 ....................................................................................................... 69
直接読み取りインジケータ ....................................................................................................... 70
低電力モード ............................................................................................................................. 71
低電力モード移行時間 ........................................................................................................ 72
トリガ モード ............................................................................................................................ 74
ハンドヘルド読み取り照準パターン ......................................................................................... 75
プレゼンテーション ( ハンズフリー) 読み取り照準パターン ................................................... 76
瞬間トリガ モード タイムアウト .............................................................................................. 77
ピックリスト モード ................................................................................................................. 78
連続バーコード読み取り ........................................................................................................... 79
ユニーク バーコードの通知 ...................................................................................................... 79
読み取りセッション タイムアウト ........................................................................................... 80
同一バーコードの読み取り間隔 ................................................................................................ 80
異なるバーコードの読み取り間隔 ............................................................................................ 81
同一バーコードのトリガ タイムアウト .................................................................................... 81
携帯電話 /ディスプレイ モード ................................................................................................ 82
PDF 優先 ................................................................................................................................... 83
PDF 優先のタイムアウト .......................................................................................................... 84
読み取り照明 ............................................................................................................................. 84
照明の明るさ ............................................................................................................................. 85
モーション トレランス ( ハンドヘルド トリガ モードのみ ) .................................................... 86
プロダクト ID (PID) タイプ ...................................................................................................... 86
プロダクト ID (PID) 値 .............................................................................................................. 87
ECLevel ..................................................................................................................................... 87
その他のスキャナ パラメータ ........................................................................................................ 88
Enter キー ................................................................................................................................. 88
Tab キー .................................................................................................................................... 88
コード ID キャラクタの転送 ..................................................................................................... 89
プリフィックス /サフィックス値 .............................................................................................. 90
スキャン データ転送フォーマット ........................................................................................... 91
FN1 置換値 ................................................................................................................................ 93
「NR ( 読み取りなし )」メッセージの転送 ................................................................................ 94
ハートビート間隔 ..................................................................................................................... 95
securPharm の読み取り ............................................................................................................ 96
securPharm の出力フォーマット ............................................................................................. 97
サンプル GS1 フォーマット ............................................................................................... 97
サンプル IFA フォーマット ................................................................................................. 98
securPharm の出力フォーマット バーコード .................................................................... 99
6
目次
画像読み取り設定
はじめに ........................................................................................................................................ 100
パラメータの設定 ......................................................................................................................... 100
スキャン シーケンスの例 ........................................................................................................ 101
スキャン中のエラー ................................................................................................................ 101
画像読み取り設定パラメータのデフォルト設定 .......................................................................... 101
画像読み取り設定 ......................................................................................................................... 103
動作モード .............................................................................................................................. 103
読み取りモード ................................................................................................................. 103
スナップショット モード .................................................................................................. 103
画像読み取り照明 ................................................................................................................... 104
画像読み取りの自動露出 ......................................................................................................... 104
固定露出 .................................................................................................................................. 105
アナログおよびデジタル ゲイン ............................................................................................. 106
アナログ ゲイン ................................................................................................................ 106
デジタル ゲイン ................................................................................................................ 106
スナップショット モードのゲイン / 露出優先度 ..................................................................... 107
スナップショット モードのタイムアウト .............................................................................. 108
スナップショット照準パターン .............................................................................................. 109
動作モードの変更をサイレントにする ................................................................................... 109
画像トリミング ....................................................................................................................... 110
ピクセル アドレスにトリミング ............................................................................................. 110
画像サイズ ( ピクセル数 ) ........................................................................................................ 112
画像の明るさ ( ターゲット ホワイト) ..................................................................................... 113
JPEG 画像オプション ............................................................................................................. 113
JPEG 画質値 ........................................................................................................................... 114
JPEG のサイズ値 .................................................................................................................... 114
画像強調 .................................................................................................................................. 115
画像ファイル形式の選択 ......................................................................................................... 116
画像の回転 .............................................................................................................................. 117
ピクセルあたりのビット数 ..................................................................................................... 118
署名読み取り ........................................................................................................................... 119
出力ファイル形式 ............................................................................................................. 119
署名読み取りファイル形式セレクタ ....................................................................................... 120
署名読み取りのピクセルあたりのビット数 ............................................................................ 121
署名読み取りの幅 ................................................................................................................... 122
署名読み取りの高さ ................................................................................................................ 122
署名読み取りの JPEG 画質 .................................................................................................... 122
コード /記号
はじめに ........................................................................................................................................ 123
パラメータの設定 ......................................................................................................................... 123
スキャン シーケンスの例 ........................................................................................................ 124
スキャン中のエラー ................................................................................................................ 124
コード /記号パラメータのデフォルト一覧 ................................................................................... 124
すべてのコード タイプを有効 / 無効にする .................................................................................. 131
UPC/EAN/JAN .............................................................................................................................. 131
UPC-A ..................................................................................................................................... 131
UPC-E ..................................................................................................................................... 132
UPC-E1 ................................................................................................................................... 132
7
目次
EAN-8/JAN-8 ........................................................................................................................... 133
EAN-13/JAN-13 ....................................................................................................................... 133
Bookland EAN ......................................................................................................................... 134
Bookland ISBN フォーマット ................................................................................................. 135
ISSN EAN ............................................................................................................................... 136
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの読み取り ............................................................................ 137
ユーザー プログラマブル サプリメンタル ............................................................................. 140
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの読み取り繰り返し回数 ....................................................... 140
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの AIM ID フォーマット ........................................................ 141
UPC-A チェック ディジットの転送 ........................................................................................ 142
UPC-E チェック ディジットの転送 ........................................................................................ 142
UPC-E1 チェック ディジットの転送 ...................................................................................... 143
UPC-A プリアンブル .............................................................................................................. 144
UPC-E プリアンブル .............................................................................................................. 145
UPC-E1 プリアンブル ............................................................................................................ 146
UPC-E から UPC-A への変換 ................................................................................................. 147
UPC-E1 から UPC-A への変換 ............................................................................................... 147
EAN/JAN ゼロ拡張 .................................................................................................................. 148
UCC クーポン拡張コード ....................................................................................................... 148
クーポン レポート .................................................................................................................. 149
UPC 縮小クワイエット ゾーン ............................................................................................... 150
Code 128 ...................................................................................................................................... 150
Code 128 の読み取り桁数設定 ............................................................................................... 151
GS1-128 ( 旧 UCC/EAN-128) .................................................................................................. 152
ISBT 128 ................................................................................................................................. 153
ISBT 連結 ................................................................................................................................ 153
ISBT テーブルのチェック ....................................................................................................... 154
ISBT 連結の読み取り繰り返し回数 ........................................................................................ 155
Code 128 <FNC4> .................................................................................................................. 155
Code 128 セキュリティ レベル .............................................................................................. 156
Code 128 縮小クワイエット ゾーン ....................................................................................... 157
Code 39 ........................................................................................................................................ 157
Trioptic Code 39 ...................................................................................................................... 158
Code 39 から Code 32 への変換 ............................................................................................ 158
Code 32 プリフィックス ........................................................................................................ 159
Code 39 の読み取り桁数設定 ................................................................................................. 159
Code 39 チェック ディジットの確認 ..................................................................................... 161
Code 39 チェック ディジットの転送 ..................................................................................... 161
Code 39 Full ASCII 変換 ......................................................................................................... 162
Code 39 セキュリティ レベル ................................................................................................ 163
Code 39 縮小クワイエット ゾーン ......................................................................................... 164
Code 93 ......................................................................................................................
Code 93 の読み取り桁数設定 ................................................................................................. 165
Code 11 ........................................................................................................................................ 167
Code 11 の読み取り桁数設定 ................................................................................................. 167
Code 11 チェック ディジットの確認 ..................................................................................... 169
Code 11 チェック ディジットの転送 ..................................................................................... 170
Interleaved 2 of 5 (ITF) ................................................................................................................. 170
Interleaved 2 of 5 の読み取り桁数設定 ................................................................................... 171
I 2 of 5 チェック ディジットの確認 ........................................................................................ 172
I 2 of 5 チェック ディジットの転送 ........................................................................................ 173
.................. 164
8
目次
I 2 of 5 から EAN-13 への変換 ................................................................................................ 173
Febraban ................................................................................................................................. 174
I 2 of 5 セキュリティ レベル ................................................................................................... 175
I 2 of 5 縮小クワイエット ゾーン ............................................................................................ 176
Discrete 2 of 5 (DTF) .................................................................................................................... 176
Discrete 2 of 5 の読み取り桁数設定 ........................................................................................ 177
Codabar (NW - 7) .......................................................................................................................... 179
Codabar の読み取り桁数設定 ................................................................................................. 179
CLSI 編集 ................................................................................................................................ 181
NOTIS 編集 ............................................................................................................................. 181
Codabar セキュリティ レベル ................................................................................................ 182
Codabar の大文字または小文字のスタート /ストップ キャラクタ ........................................ 183
Codabar Mod 16 チェック ディジットの確認 ........................................................................ 183
Codabar チェック ディジットの転送 ..................................................................................... 184
MSI ................................................................................................................................................ 184
MSI の読み取り桁数設定 ........................................................................................................ 185
MSI チェック ディジット ....................................................................................................... 187
MSI チェック ディジットの転送 ............................................................................................. 188
MSI チェック ディジットのアルゴリズム .............................................................................. 189
MSI 縮小クワイエット ゾーン ................................................................................................ 189
Chinese 2 of 5 ............................................................................................................................... 190
Matrix 2 of 5 .................................................................................................................................. 190
Matrix 2 of 5 の読み取り桁数設定 ........................................................................................... 191
Matrix 2 of 5 チェック ディジット .......................................................................................... 193
Matrix 2 of 5 チェック ディジットの転送 ............................................................................... 193
Korean 3 of 5 ................................................................................................................................ 194
反転 1D ................................................................................................................................... 194
GS1 DataBar ................................................................................................................................. 196
GS1 DataBar Omnidirectional ( 旧 GS1 DataBar-14)、GS1 DataBar Truncated、
GS1 DataBar Stacked、GS1 DataBar Stacked Omnidirectional ............................................ 196
GS1 DataBar Limited .............................................................................................................. 197
GS1 DataBar Expanded、GS1 DataBar Expanded Stacked ................................................. 197
GS1 DataBar から UPC/EAN/JAN への変換 .......................................................................... 198
GS1 DataBar セキュリティ レベル ........................................................................................ 199
GS1 DataBar Limited マージン チェック ............................................................................... 200
コード /記号特有のセキュリティ機能 .......................................................................................... 201
Redundancy Level .................................................................................................................. 201
セキュリティ レベル ............................................................................................................... 203
1D クワイエット ゾーン レベル ............................................................................................. 204
キャラクタ間ギャップ サイズ ................................................................................................ 205
Composite ..................................................................................................................................... 205
Composite CC-C ...............................................................................................................
Composite CC-A/B .................................................................................................................. 206
Composite TLC-39 .................................................................................................................. 206
Composite 反転 ....................................................................................................................... 207
UPC Composite モード ........................................................................................................... 208
Composite ビープ モード ....................................................................................................... 209
UCC/EAN Composite コードの GS1-128 エミュレーション モード ..................................... 209
2D コード /記号 ............................................................................................................................ 210
PDF417 ................................................................................................................................... 210
MicroPDF417 .......................................................................................................................... 210
...... 205
9
目次
Code 128 エミュレーション ................................................................................................... 211
Data Matrix .............................................................................................................................. 212
GS1 Data Matrix ...................................................................................................................... 212
Data Matrix 反転 ...................................................................................................................... 213
Data Matrix ミラー イメージの読み取り ................................................................................. 214
Maxicode ................................................................................................................................. 215
QR Code ................................................................................................................................. 215
GS1 QR ................................................................................................................................... 216
MicroQR .................................................................................................................................. 216
リンクされた QR モード ........................................................................................................ 217
Aztec ....................................................................................................................................... 218
Aztec 反転 ............................................................................................................................... 218
Han Xin ................................................................................................................................... 219
Han Xin 反転 ........................................................................................................................... 219
Grid Matrix ............................................................................................................................... 220
Grid Matrix 反転 ...................................................................................................................... 220
Grid Matrix ミラー ................................................................................................................... 221
DotCode .................................................................................................................................. 222
DotCode 反転 .......................................................................................................................... 223
DotCode ミラー ...................................................................................................................... 224
DotCode 優先 .......................................................................................................................... 225
Macro PDF 機能 ............................................................................................................................ 225
Macro バッファのフラッシュ ................................................................................................. 226
Macro PDF エントリの中止 .................................................................................................... 226
郵便番号 ........................................................................................................................................ 226
US Postnet .............................................................................................................................. 226
US Planet ................................................................................................................................ 227
US Postal チェック ディジットの転送 ................................................................................... 227
UK Postal ................................................................................................................................ 228
UK Postal チェック ディジットの転送 ................................................................................... 228
Japan Postal ........................................................................................................................... 229
Australia Post .......................................................................................................................... 229
Australia Post フォーマット ................................................................................................... 230
Netherlands KIX Code ............................................................................................................ 231
USPS 4CB/One Code/Intelligent Mail ..................................................................................... 231
UPU FICS Postal .................................................................................................................... 232
Mailmark .....................................................................................................................
............. 232
USB インタフェース
はじめに ........................................................................................................................................ 233
パラメータの設定 ......................................................................................................................... 233
スキャン シーケンスの例 ........................................................................................................ 233
スキャン中のエラー ................................................................................................................ 234
USB インタフェースの接続 .......................................................................................................... 234
USB パラメータのデフォルト ...................................................................................................... 235
USB ホスト パラメータ ................................................................................................................ 237
USB デバイス タイプ .............................................................................................................. 237
Symbol Native API (SNAPI) ステータス ハンドシェイク ....................................................... 239
USB キーストローク遅延 ....................................................................................................... 239
Caps Lock オーバーライド (USB 専用 ) ................................................................................. 240
10
目次
不明な文字を含むバーコード ................................................................................................. 240
USB 不明バーコードを Code 39 に変換 ................................................................................. 241
USB 高速 HID ......................................................................................................................... 241
USB のポーリング間隔 ........................................................................................................... 242
キーパッド エミュレーション ................................................................................................ 244
クイック キーパッド エミュレーション ................................................................................. 244
先行ゼロ付きのキーパッド エミュレーション ....................................................................... 245
USB キーボードの FN1 置換 .................................................................................................. 245
ファンクション キーのマッピング ......................................................................................... 246
Caps Lock のシミュレート ..................................................................................................... 246
大文字 / 小文字の変換 .............................................................................................................. 247
USB 静的 CDC ........................................................................................................................ 248
<BEL> キャラクタによる CDC ビープ音 ............................................................................... 248
TGCS (IBM) USB ビープ指示 ................................................................................................. 249
TGCS (IBM) USB バーコード設定指示 ................................................................................... 249
TGCS (IBM) USB 仕様バージョン .......................................................................................... 250
USB CDC ホスト バリエーション .......................................................................................... 250
パラメータのスキャンのロックアウト ............................................................................. 250
パラメータのデフォルト ................................................................................................... 251
Data Formatting の転送 ..................................................................................................... 251
ASCII キャラクタ セット .............................................................................................................. 253
SSI インタフェース
はじめに ........................................................................................................................................ 254
通信 ............................................................................................................................................... 254
SSI コマンド ........................................................................................................................... 255
SSI トランザクション .................................................................................................................. 256
一般的なデータ トランザクション ......................................................................................... 256
ACK/NAK ハンドシェイク ................................................................................................ 256
読み取られたデータの転送 ..................................................................................................... 257
ACK/NAK が有効でパケット化データの場合 ................................................................... 257
ACK/NAK が有効で非パケット化 ASCII データの場合 .................................................... 257
ACK/NAK が無効でパケット化 DECODE_DATA の場合 ................................................. 258
ACK/NAK が無効で非パケット化 ASCII データの場合 .................................................... 258
通信の概要 .................................................................................................................................... 258
RTS/CTS 制御線 ..................................................................................................................... 258
ACK/NAK オプション ............................................................................................................. 258
データのビット数 ................................................................................................................... 258
シリアル レスポンス タイムアウト ........................................................................................ 259
リトライ .................................................................................................................................. 259
ボーレート、ストップ ビット、パリティ、レスポンス タイムアウト、
ACK/NAK ハンドシェイク ...................................................................................................... 259
エラー ..................................................................................................................................... 259
SSI 通信に関するメモ ............................................................................................................. 259
SSI を使用した低電力モード移行時間の使用 .............................................................................. 260
SSI 経由の RSM コマンド /応答のカプセル化 ............................................................................. 261
コマンド構造 ........................................................................................................................... 261
応答構造 .................................................................................................................................. 261
トランザクションの例 ............................................................................................................ 262
デバイスがサポートするパケット サイズをホストから照会するコマンド ...................... 262
11
目次
デバイスからのパケット サイズ情報の応答 ..................................................................... 262
診断情報を取得するホストからのコマンド ...................................................................... 262
デバイスからの診断情報の応答 ........................................................................................ 262
パラメータの設定 ......................................................................................................................... 263
スキャン シーケンスの例 ........................................................................................................ 263
スキャン中のエラー ................................................................................................................ 263
シンプル シリアル インタフェース (SSI) のデフォルト パラメータ ........................................... 264
SSI ホスト パラメータ ................................................................................................................. 265
SSI ホストの選択 .................................................................................................................... 265
ボーレート .............................................................................................................................. 265
パリティ .................................................................................................................................. 267
パリティのチェック ................................................................................................................ 268
ストップ ビット ...................................................................................................................... 268
ソフトウェア ハンドシェイク ................................................................................................ 269
ホストの RTS 制御線の状態 ................................................................................................... 270
読み取りデータ パケット フォーマット ................................................................................. 271
ホスト シリアル レスポンス タイムアウト ............................................................................ 272
ホスト キャラクタ タイムアウト ............................................................................................ 273
マルチパケット オプション .................................................................................................... 274
パケット間遅延 ....................................................................................................................... 275
イベント通知 ................................................................................................................................ 276
読み取りイベント ................................................................................................................... 276
起動イベント ........................................................................................................................... 277
パラメータ イベント ............................................................................................................... 278
RS-232 インタフェース
はじめに ........................................................................................................................................ 279
パラメータの設定 ......................................................................................................................... 279
スキャン シーケンスの例 ........................................................................................................ 280
スキャン中のエラー ................................................................................................................ 280
RS-232 インタフェースの接続 ..................................................................................................... 280
RS-232 パラメータのデフォルト ................................................................................................. 281
RS-232 ホスト パラメータ ........................................................................................................... 282
RS-232 ホスト タイプ ............................................................................................................ 284
ボーレート .............................................................................................................................. 286
パリティ .................................................................................................................................. 287
ストップ ビット ...................................................................................................................... 287
データ ビット .......................................................................................................................... 288
受信エラーのチェック ............................................................................................................ 288
ハードウェア ハンドシェイク ................................................................................................ 289
ソフトウェア ハンドシェイク ................................................
ホスト シリアル レスポンス タイムアウト ............................................................................ 293
RTS 制御線の状態 .................................................................................................................. 294
<BEL> キャラクタによるビープ音 ......................................................................................... 294
キャラクタ間遅延 ................................................................................................................... 295
Nixdorf のビープ音 /LED オプション ...................................................................................... 296
不明な文字を含むバーコード ................................................................................................. 296
ASCII キャラクタ セット .............................................................................................................. 297
................................................ 291
12
目次
IBM インタフェース
はじめに ........................................................................................................................................ 298
パラメータの設定 ......................................................................................................................... 298
スキャン シーケンスの例 ........................................................................................................ 298
スキャン中のエラー ................................................................................................................ 299
IBM 468X/469X ホストへの接続 ................................................................................................... 299
IBM パラメータのデフォルト ....................................................................................................... 300
IBM ホスト パラメータ ................................................................................................................. 301
ポート アドレス ...................................................................................................................... 301
不明バーコードを Code 39 に変換 ......................................................................................... 302
RS-485 ビープ指示 ................................................................................................................. 302
RS-485 バーコード設定指示 ................................................................................................... 303
IBM-485 仕様バージョン ........................................................................................................ 303
Keyboard Wedge インタフェース
はじめに ........................................................................................................................................ 304
パラメータの設定 ......................................................................................................................... 304
スキャン シーケンスの例 ........................................................................................................ 304
スキャン中のエラー ................................................................................................................ 305
Keyboard Wedge インタフェースの接続 ..................................................................................... 305
Keyboard Wedge パラメータのデフォルト .................................................................................. 306
Keyboard Wedge ホストのパラメータ ......................................................................................... 307
Keyboard Wedge ホストのタイプ .......................................................................................... 307
不明な文字を含むバーコード ................................................................................................. 307
キーストローク遅延 ................................................................................................................ 308
キーストローク内遅延 ............................................................................................................ 308
代替用数字キーパッド エミュレーション .............................................................................. 309
クイック キーパッド エミュレーション ................................................................................. 309
Caps Lock のシミュレート ..................................................................................................... 310
Caps Lock オーバーライド ..................................................................................................... 311
大文字 / 小文字の変換 .............................................................................................................. 311
ファンクション キーのマッピング ......................................................................................... 312
FN1 置換 ................................................................................................................................. 312
Make/Break の送信 ................................................................................................................. 313
キーボード マップ ........................................................................................................................ 313
ASCII キャラクタ セット .............................................................................................................. 314
OCR プログラミング
はじめに ........................................................................................................................................ 315
パラメータの設定 ......................................................................................................................... 315
スキャン シーケンスの例 ........................................................................................................ 316
スキャン中のエラー ................................................................................................................ 316
OCR パラメータのデフォルト ..................................................................................................... 316
OCR プログラミング パラメータ ................................................................................................. 317
OCR-A ..................................................................................................................................... 317
OCR-A のバリエーション ................................................
OCR-B ..................................................................................................................................... 319
OCR-B のバリエーション ....................................................................................................... 320
MICR E13B ............................................................................................................................. 324
....................................................... 318
13
目次
US Currency Serial Number .................................................................................................... 325
OCR の方向 ............................................................................................................................ 325
OCR の行 ................................................................................................................................ 327
OCR 最小文字数 ..................................................................................................................... 327
OCR 最大文字数 ..................................................................................................................... 328
OCR サブセット ..................................................................................................................... 328
OCR クワイエット ゾーン ...................................................................................................... 329
OCR テンプレート .................................................................................................................. 329
数字が必須 (9) ................................................................................................................... 330
アルファベットが必須 (A) ................................................................................................ 330
必須かつ非表示 (0) ............................................................................................................ 330
オプションの英数字 (1) .................................................................................................... 330
オプションのアルファベット (2) ...................................................................................... 331
アルファベットまたは数字 (3) .......................................................................................... 331
スペースおよびリジェクト文字を含む任意の文字 (4) ...................................................... 331
スペースおよびリジェクト文字を除く任意の文字 (5) ...................................................... 332
オプションの数字 (7) ........................................................................................................ 332
数字またはフィル (8) ........................................................................................................ 332
アルファベットまたはフィル (F) ...................................................................................... 333
オプションのスペース ( ) .................................................................................................. 333
オプションの小さい特殊文字 (.) ....................................................................................... 333
その他のテンプレート演算子 ........................................................................................... 333
前を繰り返す (R) ............................................................................................................... 337
複数テンプレート ............................................................................................................. 338
テンプレートの例 ............................................................................................................. 338
OCR チェック ディジット係数 ............................................................................................... 339
OCR チェック ディジット乗数 ............................................................................................... 339
OCR チェック ディジット検証 ............................................................................................... 340
なし ................................................................................................................................... 340
積を左から右に加算 .......................................................................................................... 341
数字を左から右に加算 ...................................................................................................... 342
数字を右から左に加算 ...................................................................................................... 343
積を右から左に加算で余り 1 桁 ....................................................................................... 343
数字を右から左に加算で余り 1 桁 .................................................................................... 344
医療業界 - HIBCC43 ......................................................................................................... 345
反転 OCR ................................................................................................................................ 346
OCR Redundancy ................................................................................................................... 347
Intelligent Document Capture (ハンドヘルド モードのみ )
はじめに ........................................................................................................................................ 348
IDC プロセス ................................................................................................................................ 348
バーコードの受け入れ試験 ..................................................................................................... 349
読み取り領域の選択 ................................................................................................................ 349
IDC 動作モード = アンカ済み ........................................................................................... 349
IDC 動作モード = フリーフォームまたはリンク済み ...................................
画像の後処理 ........................................................................................................................... 350
データ転送 .............................................................................................................................. 350
PC アプリケーションおよびプログラミングのサポート ............................................................. 351
パラメータの設定 ......................................................................................................................... 351
スキャン シーケンスの例 ........................................................................................................ 351
.................... 350
14
目次
スキャン中のエラー ................................................................................................................ 351
Image Document Capture パラメータのデフォルト .............................................................. 352
IDC 動作モード ....................................................................................................................... 353
IDC コード /記号 ..................................................................................................................... 354
IDC X 座標 .............................................................................................................................. 355
IDC Y 座標 .............................................................................................................................. 355
IDC 幅 ..................................................................................................................................... 356
IDC 高さ .................................................................................................................................. 356
IDC アスペクト ....................................................................................................................... 357
IDC ファイル形式セレクタ ..................................................................................................... 357
IDC ピクセルあたりのビット数 .............................................................................................. 358
IDC JPEG 画質 ....................................................................................................................... 358
IDC 外枠検出 ........................................................................................................................... 359
IDC テキストの最小長 ............................................................................................................ 359
IDC テキストの最大長 ............................................................................................................ 360
IDC 読み取り画像を明るくする .............................................................................................. 360
IDC 読み取り画像をシャープにする ....................................................................................... 361
IDC 罫線のタイプ ................................................................................................................... 362
IDC 遅延時間 ........................................................................................................................... 363
IDC ズームの上限 ................................................................................................................... 363
IDC 最大回転 ........................................................................................................................... 364
クイック スタート ........................................................................................................................ 365
サンプル IDC セットアップ .................................................................................................... 365
IDC のデモンストレーション ................................................................................................. 366
アンカ済みモードのデモ ................................................................................................... 366
フリーフォーム モードのデモ .......................................................................................... 366
リンク済みモードのデモ ................................................................................................... 366
その他の注意事項 ................................................................................................................... 367
クイック スタート フォーム ................................................................................................... 367
Digimarc
はじめに ........................................................................................................................................ 368
Digimarc コード/ 記号の選択 ........................................................................................................ 368
ピックリスト ........................................................................................................................... 368
Digimarc 電子透かし ..................................................................................................................... 369
データ フォーマット : ADF、MDF、Preferred Symbol
はじめに ........................................................................................................................................ 370
Advanced Data Formatting (ADF) ................................................................................................. 370
Multicode Data Formatting (MDF) ................................................................................................. 370
ハンズフリー モードでの MDF ............................................................................................... 371
MDF のベスト プラクティス .................................................................................................. 372
Preferred Symbol .......................................................................................................................... 373
データ解析 (UDI Scan+、Label Parse+、および Blood Bag Parse+) .......................................... 373
UDI Scan+ を使用した UDI ラベルのスキャン ....................................................................... 373
Label Parse+ を使用した GS1 ラベルのスキャン .................................................................. 374
Blood Bag Parse+ を使用した血液バッグ ラベルのスキャン ................................................ 374
15
目次
ドライバーズ ライセンスのセットアップ (DS9308-DL)
はじめに ........................................................................................................................................ 375
ドライバーズ ライセンス解析 ...................................................................................................... 376
ドライバーズ ライセンス データ フィールドの解析 ( エンベデッド ドライバーズ ライセンス
解析 ) ............................................................................................................................................. 377
エンベデッド ドライバーズ ライセンス解析の条件 - コード タイプ ..................................... 377
ドライバーズ ライセンス解析フィールド バーコード ........................................................... 378
AAMVA 解析フィールド バーコード ...................................................................................... 380
パーサー バージョン ID バーコード ....................................................................................... 389
................................................................................................................................................ 389
ユーザー設定 ................................................................................................................................ 390
デフォルト設定パラメータ ..................................................................................................... 390
性別を M または F として出力 ............................................................................................... 390
日付フォーマット ................................................................................................................... 391
セパレータなし ................................................................................................................. 392
キーストロークの送信 ( 制御文字およびキーボード文字 ) ..................................................... 393
制御文字 ............................................................................................................................ 393
キーボード文字 ................................................................................................................. 397
解析ルールの例 ............................................................................................................................. 411
エンベデッド ドライバーズ ライセンス解析の ADF 例 ......................................................... 415
カスタム音
はじめに ........................................................................................................................................ 417
123Scan を使用したカスタム音のダウンロード .................................................................... 418
スキャナ SDK サンプル アプリケーションを使用したカスタム音のダウンロード ............... 421
パラメータのデフォルト値
数値バーコード
キャンセル .................................................................................................................................... 439
数値バーコード ............................................................................................................................. 439
英数字バーコード
キャンセル .................................................................................................................................... 441
英数字バーコード ......................................................................................................................... 441
ASCII キャラクタ セット
はじめに ........................................................................................................................................ 458
プログラミング リファレンス
シンボル コード ID ....................................................................................................................... 469
AIM コード ID ............................................................................................................................... 470
16
目次
通信プロトコル機能
通信 ( ケーブル ) インタフェース経由でサポートされる機能 ....................................................... 476
カントリー コード
はじめに ........................................................................................................................................ 478
USB および Keyboard Wedge のカントリー キーボード タイプ ( カントリー コード ) .............. 479
カントリー コード ページ
はじめに ........................................................................................................................................ 494
カントリー コード ページのデフォルト ....................................................................................... 494
カントリー コード ページ バーコード .................................................................................... 498
CJK 読み取り制御
はじめに ........................................................................................................................................ 508
CJK コントロール パラメータ ...................................................................................................... 508
Unicode 出力制御 .................................................................................................................... 508
Windows ホストへの CJK 出力方法 ....................................................................................... 509
非 CJK UTF バーコード出力 ................................................................................................... 511
カントリー キーボード タイプに欠如している文字 ......................................................... 511
Windows ホストでの Unicode/CJK 読み取りセットアップ ......................................................... 512
Unicode ユニバーサル出力に対する Windows レジストリ テーブルのセットアップ ............ 512
Windows での CJK IME の追加 .............................................................................................. 513
ホストでの中国語 ( 簡体字 ) 入力方法の選択 .......................................................................... 514
ホストでの中国語 ( 繁体字 ) 入力方法の選択 .......................................................................... 515
署名読み取り
はじめに ........................................................................................................................................ 516
コードの構造 ................................................................................................................................ 516
署名読み取り領域 ................................................................................................................... 516
CapCode パターンの構造 ....................................................................................................... 517
開始 /停止パターン ....................................................................................................................... 517
寸法 ............................................................................................................................................... 518
データ フォーマット ..................................................................................................................... 518
その他の機能 ................................................................................................................................ 519
署名ボックス ................................................................................................................................ 519
非パラメータ属性 (Attribute Data Dictionary)
はじめに ........................................................................................................................................ 520
属性 ............................................................................................................................................... 520
モデル番号 .............................................................................................................................. 520
シリアル番号 ........................................................................................................................... 520
製造日 ..................................................................................................................................... 521
最初にプログラミングした日 ................................................................................................. 521
構成ファイル名 ....................................................................................................................... 521
ビープ音 /LED .....................................................................................................................
パラメータのデフォルト ......................................................................................................... 523
.... 522
17
目次
パラメータ バッファ : ............................................................................................................. 523
次回起動時のビープ音 ............................................................................................................ 523
再起動 ..................................................................................................................................... 523
ホスト トリガ セッション ....................................................................................................... 524
ファームウェア バージョン .................................................................................................... 524
デバイス クラス ...................................................................................................................... 524
Scankit のバージョン .............................................................................................................. 524
コンバインド ファームウェア バージョン ............................................................................. 525
RSM バージョン ..................................................................................................................... 525
トップ レベル リリース名 ....................................................................................................... 525
Imagekit のバージョン ............................................................................................................ 525
DL パーサー バージョン ......................................................................................................... 526
DL パーサーのアクティブ化 ................................................................................................... 526
ScanSpeed Analytics .............................................................................................................. 526
はじめに ........................................................................................................................................ 527
ヒストグラム デコード情報 .......................................................................................................... 527
ScanSpeed Analytics
読み取り時間が最長となるバーコードの画像 .............................................................................. 531
サンプル バーコード
UPC/EAN ...................................................................................................................................... 533
UPC-A、100% ........................................................................................................................ 533
UPC-A (2 桁アドオン ) ............................................................................................................ 533
UPC-A (5 桁アドオン ) ............................................................................................................ 534
UPC-E ..................................................................................................................................... 534
UPC-E (2 桁アドオン ) ............................................................................................................ 534
UPC-E (5 桁アドオン ) ............................................................................................................ 535
EAN-8 ...................................................................................................................................... 535
EAN-13、100% ....................................................................................................................... 535
EAN-13 (2 桁アドオン ) ........................................................................................................... 536
EAN-13 (5 桁アドオン ) ........................................................................................................... 536
Code 128 ...................................................................................................................................... 536
GS1-128 .................................................................................................................................. 537
Code 39 ........................................................................................................................................ 537
Code 93 ........................................................................................................................................ 537
Code 11 (2 チェック ディジット ) ................................................................................................ 538
Interleaved 2 of 5 .......................................................................................................................... 538
MSI (2 チェック ディジット ) ....................................................................................................... 538
Chinese 2 of 5 ............................................................................................................................... 539
Matrix 2 of 5 .................................................
Korean 3 of 5 ................................................................................................................................ 539
GS1 DataBar ................................................................................................................................. 540
GS1 DataBar Omnidirectional ( 旧 GS1 DataBar-14) .............................................................. 540
GS1 DataBar Truncated .......................................................................................................... 540
GS1 Databar Stacked ............................................................................................................. 540
GS1 DataBar Stacked Omnidirectional ................................................................................... 541
GS1 DataBar Limited .............................................................................................................. 541
GS1 DataBar Expanded .......................................................................................................... 541
................................................................................. 539
18
目次
GS1 DataBar Expanded Stacked ............................................................................................ 542
2D コード /記号 ............................................................................................................................ 542
PDF417 ................................................................................................................................... 542
Data Matrix .............................................................................................................................. 542
GS1 Data Matrix ...................................................................................................................... 543
Maxicode ................................................................................................................................. 543
QR Code ................................................................................................................................. 543
GS1 QR ................................................................................................................................... 543
MicroQR .................................................................................................................................. 544
Aztec ....................................................................................................................................... 544
Grid Matrix ............................................................................................................................... 544
Han Xin ................................................................................................................................... 545
郵便コード .................................................................................................................................... 545
US Postnet .............................................................................................................................. 545
UK Postal ................................................................................................................................ 545
Japan Postal ........................................................................................................................... 545
Australian Post ........................................................................................................................ 546
OCR .............................................................................................................................................. 546
OCR-A ..................................................................................................................................... 546
OCR-B ..................................................................................................................................... 546
MICR E13B ............................................................................................................................. 546
US Currency ............................................................................................................................ 547
Index
19
図の一覧
図 1. DS9308 スキャナ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .28
図 2. スキャナ各部の名称 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .30
図 3. ケーブルの挿入. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .31
図 4. ケーブルの取り外し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .32
図 5. 粘着パッドによる取り付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .33
図 6. マルチマウント ブラケットをテーブルに固定する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
図 7. テーブル上のマルチマウントにスキャナを装着する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .34
図 8. マルチマウント ブラケットを壁に固定する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .35
図 9. 壁面のマルチマウントにスキャナを装着する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .35
図 10. 固定テーブル マウント ブラケットの取り付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .36
図 11. 固定テーブル マウント ブラケットにスキャナを装着する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .37
図 12. スキャナを固定マウント ブラケットに取り付ける . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38
図 13. スキャナを固定マウント ブラケットから取り外す . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38
図 14. ハンズフリー モードでのスキャン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .45
図 15. ハンドヘルド ( 瞬間トリガ ) モードでのスキャン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .45
図 16. イメージャ照準ドットでのスキャン方向 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .46
図 17. 許容される照準と不適切な照準 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .46
図 18. スキャナ ケーブルのピン配列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .58
図 19. USB 接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .234
図 20. RS-232 接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .280
図 21. IBM 接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .299
図 22. Keyboard Wedge インタフェースの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .305
図 23. IBM PS2 タイプ キーボード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .313
図 24. クイック スタート フォーム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 367
図 25. 水平方向のスキャン ラベル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 371
図 26. 垂直方向のスキャン ラベル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .372
図 27. 出力の一致設定を図示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .372
図 28. 123Scan ユーティリティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .418
図 29. [USB パラメータの変更 ] ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .418
図 30. [ 一般的なパラメータ ] セクション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .419
図 31. [カスタム スキャン音の有効化 ] ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .419
図 32. [ 更新された一般的なパラメータ ] セクション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .420
図 33. [ 設定のロード ] ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .420
図 34. [ 設定のロード完了 ] ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 421
図 35. スキャナ SDK C++ サンプル アプリケーション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .422
図 36. サンプル バーコード. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
図 37. CapCode. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 516
図 38. CapCode の構造 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .517
図 39. 許容される署名ボックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .519
図 40. 123Scan の [ 統計 ] タブ - ヒストグラム データ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .528
. . . . . . . . . . .423
20
表の一覧
表 1. DS9308 スキャナのみの構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .23
表 2. スキャナ アクセサリ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .24
表 3. スキャナのビープ音と LED の表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .42
表 4. DS9308 の読み取り範囲 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47
表 5. トラブルシューティング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51
表 6. 技術仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .55
表 7. DS9308 スキャナ信号ピン配列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .58
表 8. ユーザー設定パラメータのデフォルト値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .60
表 9. 画像読み取り設定パラメータのデフォルト設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .101
表 10. 画像サイズ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .112
表 11. 出力ファイル形式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .119
表 12. コード / 記号パラメータのデフォルト一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .124
表 13. USB インタフェース パラメータのデフォルト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .235
表 14. USB CDC ホスト バリエーションのパラメータ値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 250
表 15. 空港デバイス タイプのパラメータのデフォルト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .251
表 16. SITA コード ID . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .251
表 17. ARINC バーコード ID . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .252
表 18. SSI コマンド. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .255
表 19. 低電力モード移行時間として設定できる値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .260
表 20. SSI インタフェースのデフォルト一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .264
表 21. イベント コード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 276
表 22. RS-232 インタフェース パラメータのデフォルト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .281
表 23. 端末固有の RS-232. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 282
表 24. 端末固有のコード ID キャラクタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .283
表 25. IBM 468X/469X インタフェース パラメータのデフォルト値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .300
表 26. Keyboard Wedge パラメータのデフォルト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .306
表 27. OCR プログラミングのデフォルト一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .316
表 28. HIBC LIC データ形式のチェック ディジットを計算するための数値対応表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .345
表 29. Intelligent Document Capture (IDC) パラメータのデフォルト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .352
表 30. IDC コード / 記号. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 354
表 31. DL 解析パラメータ表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .375
表 32. パラメータのデフォルト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .424
表 33. ASCII キャラクタ セット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
表 34. ALT キー キャラクタ セット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .463
表 35. GUI キー キャラクタ セット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .464
表 36. PF キー キャラクタ セット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .465
表 37. F キー キャラクタ セット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .466
表 38. 数字キー キャラクタ セット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 466
表 39. 拡張キー キャラクタ セット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 467
表 40. シンボル コード キャラクタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 469
表 41. AIM コード キャラクタ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 470
表 42. 修飾キャラクタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .471
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .458
21
表の一覧
表 43. 通信インタフェース機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .476
表 44. カントリー コード ページのデフォルト. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .494
表 45. 欠如している文字 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .511
表 46. 欠如している文字 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .512
表 47. 開始 /停止パターンの定義 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .517
表 48. ユーザー定義 CapCode パラメータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 517
表 49. データ フォーマット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .518
表 50. バーコード記号に関する統計情報の属性番号 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .528
表 51. 読み取り時間が最長となるバーコードの画像の保存 / 読み出しの RSM 属性 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 531
22
このガイドについて
はじめに
『DS9308 スキャナ プロダクト リファレンス ガイド』では、DS9308 スキャナの設定、操作、メンテナン
ス、およびトラブルシューティングの一般的な方法について説明します。
構成
本ガイドで扱う DS9308 スキャナの構成は、表 1 に示されています。
表 1 DS9308 スキャナのみの構成
構成 説明
DS9308-SR00004ZZWW プレゼンテーション エリア イメージャ、標準レンジ、コード付き、ミッドナイ
ト ブラック
DS9308-SR00004ZCWW プレゼンテーション エリア イメージャ、標準レンジ、コード付き、ミッドナイ
ト ブラック、チェックポイント社の EAS
DS9308-SRD0004ZZWW プレゼンテーション エリア イメージャ、標準レンジ、コード付き、ミッドナイ
ト ブラック、Digimarc 社
DS9308-DL00004ZZNA プレゼンテーション エリア イメージャ、標準レンジ、DL 解析、コード付き、
ミッドナイト ブラック
DS9308-DL00004ZCNA プレゼンテーション エリア イメージャ、標準レンジ、DL 解析、コード付き、
ミッドナイト ブラック、チェックポイント社の EAS
DS9308-DLD0004ZZNA プレゼンテーション エリア イメージャ、標準レンジ、DL 解析、コード付き、
ミッドナイト ブラック、Digimarc社
DS9308-TT00004ZZJP プレゼンテーション エリア イメージャ、標準レンジ、東芝テック社、コード付
き、ミッドナイト ブラック
DS9308-TT00004ZCJP プレゼンテーション エリア イメージャ、標準レンジ、東芝テック社、コード付
き、ミッドナイト ブラック、チェックポイント社の EAS
DS9308-SR00004ZZY プレゼンテーション エリア イメージャ、標準レンジ、コード付き、ミッドナイ
ト ブラック - インドのみ
DS9308-SR0000WZZWW プレゼンテーション エリア イメージャ、標準レンジ、コード付き、アルパイン
ホワイト
DS9308-SR00004ZTWW プレゼンテーション エリア イメージャ、標準レンジ、コード付き、ミッドナイ
ト ブラック、TAA
23
アクセサリ
スキャナには『DS9308 Quick Start Guide』が付属しています。次の必須アクセサリを注文する必要があります。
• 適切なインタフェースに対応したインタフェース ケーブル。たとえば、USB 経由の接続時にはシールド
• ユニバーサル電源 (インタフェースで必要な場合)。
DS9308 スキャナの製品構成は表 2 に記載されています。
表 2 スキャナ アクセサリ
製品タイプ 部品番号 説明
ケーブル ケーブル、ケーブルの互換性、およびサポートされているケーブルの完全なリストについて
このガイドについて
注: 使用可能なすべてのアクセサリに関する追加情報、および最新の使用可能な製品構成については、Solution
Builder で確認してください。
コネクタ ケーブル。
は、以下の Zebra パートナー ポータルにアクセスしてください。
https://partnerportal.zebra.com/PartnerPortal/product_services/downloads_z/barcode_scann
ers/Universal-Cable-Guide-Bar-Code-Scanners.xlsx
スタンドとホル
ダ (オプション )
電源 (必要な
場合 )
BRKT-MM0093C-04 DS9308 マルチマウント ブラケット (黒 )。壁面または卓上への
取り付けに使用できます。取り付け方法については、33 ページ
の 「スキャナの取り付け」を参照してください。
BRKT-LM0093C-04 DS9308 固定マウント ブラケット (黒 )。水平面または垂直面
に、スキャナを固定する際に使用できます。取り付け方法につ
いては、33 ページの 「スキャナの取り付け」を参照してくだ
さい。
BRKT-MM0093C-0W DS9308 マルチマウント ブラケット ( 白 )。壁面または卓上への
取り付けに使用できます。取り付け方法については、33 ページ
の 「スキャナの取り付け」を参照してください。
BRKT-LM0093C-0W DS9308 固定マウント ブラケット (白 )。水平面または垂直面
に、スキャナを固定する際に使用できます。取り付け方法につ
いては、33 ページの 「スキャナの取り付け」を参照してくだ
さい。
PWR-WUA5V4W0US 電源、5VDC、100 ~ 240VAC、US/CA/MX/JP/TW
PWR-WUA5V4W0BR 電源、5VDC、100 ~ 240VAC、KR ( 韓国 )
PWR-WUA5V4W0EU 電源、5VDC、100 ~ 240VAC、EU/ 英国
PWR-WUA5V4W0CN 電源、5VDC、100 ~ 240VAC、CN
PWR-WUA5V4W0AU 電源、5VDC、100 ~ 240VAC、HK/AU
24
章の説明
このガイドは、次のトピックで構成されています。
• はじめにでは、製品の概要、開梱、およびケーブルの接続方法について説明します。
• 123Scan とソフトウェア ツールでは、スキャナ操作のカスタマイズに利用できる Zebra ソフトウェア
• データの読み取りでは、スキャナの各部、ビープ音と LED の定義、ハンドヘルド モードとハンズフリー
• メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様では、スキャナのお手入れの方法、トラブル
• ユーザー設定およびその他のオプションでは、ホスト デバイスへのデータ転送方法のカスタマイズによ
• 画像読み取り設定では、イメージング設定機能およびこれらの機能を選択するためのプログラミング
• コード/ 記号では、すべてのコード / 記号の機能について説明し、スキャナでこれらの機能を選択するため
• USB インタフェースでは、USB ホストで使用するためのスキャナのセットアップ方法について説明し
• SSI インタフェースでは、シンプル シリアル インタフェース (SSI) のシステム要件について説明します。
• RS-232 インタフェースでは、RS-232 ホストで使用するためのスキャナのセットアップ方法について説
• IBM インタフェースでは、スキャナを IBM 468X/469X POS システムで使用する場合のセットアップ方法
• Keyboard Wedge インタフェースでは、スキャナで使用するための Keyboard Wedge インタフェースを
• OCR プログラミングでは、スキャナを OCR プログラミング向けにセットアップする方法を説明します。
• Intelligent Document Capture (ハンドヘルド モードのみ ) では、先進的な画像処理ファームウェア IDC に
• Digimarcでは、人の目に見えない機械読み取り可能なコードである Digimarc バーコードを有効または無
• データ フォーマット : ADF、MDF、Preferred Symbolでは、スキャナ操作のカスタマイズに利用できる
• ドライバーズ ライセンスのセットアップ (DS9308-DL)では、DS9308-DL スキャナを使用して、標準の米
• カスタム音は、読み取り成功時のカスタム音をダウンロードする方法について説明します。
• パラメータのデフォルト値は、すべてのホスト デバイスやその他のスキャナのデフォルト値の一覧です。
• 数値バーコードには、特定の数値の指定が必要なパラメータのスキャン時に使用する、数値バーコードを
• 英数字バーコードには、ADF 規則を設定する際に使用する英数字キーボードを示すバーコードを記載し
このガイドについて
ツールについて説明します。
( プレゼンテーション ) モードでのスキャナの使用方法について説明します。
シューティング、および技術的な仕様について説明します。
く使用される機能と、スキャナのユーザー設定機能選択用のプログラミング バーコードについて説明し
ます。
バーコードについて説明します。
のプログラミング バーコードを示します。
ます。
SSI は、Zebra デコーダとシリアル ホスト間の通信リンクを確立します。
明します。ホストには、使用可能な RS-232 ポートを備える POS デバイス、ホスト コンピュータ、その
他の機器が含まれます。
について説明します。
セットアップする方法について説明します。
ついて説明します。IDC 機能、機能を制御するパラメータ バーコード、クイック スタートの手順につい
て説明します。
効にするためのバーコードを掲載しています。
Zebra の機能について簡単に説明します。
国ドライバーズ ライセンスおよび特定の他の米国自動車管理者協会 (AAMVA) 準拠の ID カードから取得
した情報を解析する方法について説明します。
記載しています。
ています。
25
このガイドについて
• ASCII キャラクタ セットは、ASCII キャラクタの値の一覧です。
• プログラミング リファレンスは、AIM コード ID、ASCII キャラクタ変換、およびキーボード マップの一
覧です。
• 通信プロトコル機能 に、通信プロトコルでサポートされているスキャナ機能の一覧を示します。
• カントリー コードでは、USB キーボード (HID) デバイスや Keyboard Wedge ホストにカントリー キー
ボード タイプをプログラミングするためのバーコードを掲載しています。
• カントリー コード ページでは、カントリー キーボード タイプのコード ページを選択するためのバー
コードを掲載しています。
• CJK 読み取り制御では、Unicode/CJK ( 中国語、日本語、韓国語 ) バーコードを USB HID キーボード エ
ミュレーション モードでデコードするための制御パラメータを掲載しています。
• 署名読み取りでは、スキャナで署名読み取りができるようにする、文書の署名領域が含まれた CapCode
( 署名読み取りコード ) について説明します。
• 非パラメータ属性 (Attribute Data Dictionary) では、非パラメータ属性について説明します。
• ScanSpeed Analyticsでは、処理速度を低下させるバーコードの識別を可能にする Zebra ScanSpeed
Analytics ソフトウェアについて説明します。
• サンプル バーコードでは、さまざまなコード タイプのサンプル バーコードを紹介しています。
表記規則
本書では、次の表記規則を使用しています。
• 太字は、次の項目の強調に使用します。
• 中黒 (•) は、次を示します。
• 順番どおりに実行する必要のある手順 (順を追った手順) は、番号付きのリストで示されます。
• ダイアログ ボックス名、ウィンドウ名、画面名
• ドロップダウン リスト名、リスト ボックス名
• チェック ボックス名、ラジオ ボタン名
• 画面上のアイコン
• キーパッド上のキー名
• 画面上のボタン名
• 実行する操作
• 代替方法のリスト
• 実行する必要はあるが、任意の順番で実行できる手順のリスト
26
関連文書およびソフトウェア
• 『DS9308 Quick Start Guide』(p/n MN-003533-xx) では、DS9308 スキャナを使い始めるうえでの一般的
な情報、基本的なセットアップ、操作手順について説明しています。
• 『Advanced Data Formatting Programmer Guide』(p/n 72E-69680-xx) では、ADF ( ホスト デバイスに転送
する前にデータをカスタマイズする手段) について説明しています。
• 『Multicode Data Formatting and Preferred Symbol (MDF) User Guide』(p/n MN-002895-xx) には、
DS9308 スキャナで MDF と Preferred Symbol を使用するためのプログラミング方法が記載されてい
ます。
• 『Plural Stage Programmer’s Guide』(p/n 72E-67113-xx) では、DS9308 スキャナをプログラムして多段
バーコードを読み取り、補助認識文字を利用可能にするために必要なバーコードが記載されています。
• 『Toshiba TEC Programmer’s Guide, p/n』(p/n MN-002707-xx) には、東芝テック社のホスト用に DS9308
スキャナをプログラムするために必要なバーコードが記載されています。
このガイドを含むすべてのガイドの最新版については、次の弊社 Web サイトをご覧ください : zebra.com/support
サービスに関する情報
このガイドについて
お使いの機器に問題が発生した場合は、地域担当の Zebra グローバル カスタマー サポートにお問い合わせくださ
い。問い合わせ先情報については、次の Web サイトをご覧ください。zebra.com/support
サポートへのお問い合わせの際は、以下の情報をご用意ください。
• 装置のシリアル番号
• モデル番号または製品名
• ソフトウェアのタイプとバージョン番号
Zebra では、サポート契約で定められた期間内に電子メール、電話、またはファックスでのお問い合わせに対応い
たします。
Zebra カスタマー サポートが問題を解決できない場合、修理のため機器をご返送いただくことがあります。その
際に詳しい手順をご案内します。Zebra は、承認された梱包箱を使用せずに発生した搬送時の損傷について、その
責任を負わないものとします。装置を不適切な方法で搬送すると、保証が無効になる場合があります。
ご使用の Zebra ビジネス製品を Zebra ビジネス パートナーから購入された場合、サポートについては購入先のビ
ジネス パートナーにお問い合わせください。
27
はじめに
はじめに
DS 9308 は、優れた 1D および 2D 無指向性バーコード スキャンと高度な画像処理技術を統合し、コンパクトで
使いやすい形に実現しています。DS9308 は、主にハンズフリーのプレゼンテーション スキャン用に設計されて
いますが、ハンドヘルド機のように簡単に着脱できます。
図 1 DS9308 スキャナ
28
インタフェース
注: 画像読み取りは、イメージング インタフェース付き Symbol Native API (SNAPI) でのみサポートされます。
このホストを有効にするには、237 ページの 「USB デバイス タイプ」 を参照してください。
DS9308 スキャナは、次のインタフェースをサポートしています。
• ホストへの USB 接続。スキャナは USB ホストを自動検出し、デフォルトの HID キーボード インタ
フェース タイプに設定します。プログラミング バーコード メニューをスキャンして、他の USB インタ
フェース タイプを選択します。このインタフェースは、カントリー コードの章に記載されている
(Windows® 環境用の) 国際規格のキーボードをサポートします。
• ホストへの標準 RS-232 接続。バーコード メニューをスキャンして、スキャナとホストが通信できるよう
セットアップしてください。
• IBM 468X/469X ホストへの接続。バーコード メニューをスキャンして、スキャナと IBM 端末が通信でき
るようにセットアップしてください。
• ホストへの Keyboard Wedge 接続。スキャンされたデータはキー入力として解釈されます。バーコード
メニューをスキャンして、スキャナとホストが通信できるようセットアップしてください。このインタフ
ェースは、カントリー コード の章に記載されている (Windows® 環境用の ) 国際規格のキーボードをサ
ポートします。
はじめに
パッケージの開梱
スキャナを箱から取り出し、破損している機器がないかどうかを確認します。配送中にスキャナが損傷した場合
は、サポートまでご連絡ください。連絡先については、27 ページ を参照してください。梱包資材は、保管してお
いてください 。これは輸送用として承認されたものです。修理のために機器をご返送いただく場合は、この梱包
資材を使用してください。
29
機能
ビープ音の
スピーカ
LED インジケータ
スキャン トリガ
スキャン
ウィンドウ
インタフェース
ケーブル ポート
はじめに
図 2 スキャナ各部の名称
30
スキャナのセットアップ
ホストへ
クリップ
インタフェース
ケーブル ポート
インタフェース
ケーブルのモ
ジュラ コネクタ
1
2 3
インタフェース ケーブルの挿入
注: ホストが異なる場合、それに対応したケーブルが必要になります。各ホストの章に記載されているコネクタ
は、あくまで例です。これらのコネクタと異なるコネクタを使用している場合でもスキャナの接続手順は同
じです。
1. スキャナを平らな面に置き、本体を前いっぱいに傾けます。
2. インタフェース ケーブルのモジュラ コネクタを、スキャナの背面にあるインタフェース ケーブル ポートに、
カチッという音が聞こえるまで挿入してください。(図 3 を参照) ケーブルを軽く引っ張り、コネクタが確実に
接続されていることを確認します。緑色の LED が点灯し、低音、中音、高音の順にビープ音が鳴ります。こ
れで、スキャナが操作可能な状態になります。
重要 : ケーブルおよびケーブルの互換性に関する情報については、以下の Zebra パートナー ポータルに
アクセスしてください :
https://partnerportal.zebra.com/PartnerPortal/product_services/downloads_z/barcode_scanners/Un
iversal-Cable-Guide-Bar-Code-Scanners.xlsx
はじめに
図 3 ケーブルの挿入
3. インタフェース ケーブルのもう一端をホストに接続します (ホスト接続の詳細については、該当するホスト
の章を参照してください)。
31
インタフェース ケーブルの取り外し
図 4 ケーブルの取り外し
はじめに
1. スキャナを平らな面に置き、本体を前いっぱいに傾けます。
2. 小さなドライバをケーブル リリース穴の下側に差し込み、ケーブル クリップを持ち上げます。
3. ケーブル / コネクタを引いて接続を外し、ケーブルを慎重に引き出します。
4. 新しいケーブルを接続するには、インタフェース ケーブルの挿入 の手順に従います。
32
電源の接続 ( 必要な場合 )
ホストからスキャナに給電されない場合は、次の手順で外部電源を接続します。
1. 31 ページの 「インタフェース ケーブルの挿入」の手順に従って、インタフェース ケーブルをスキャナの底
部に接続します。
2. インタフェース ケーブルのもう一端をホストに接続します (適切なポートの位置については、ホストのマニ
ュアルを参照してください)。
3. 電源をインタフェース ケーブルの電源ジャックに差し込みます。電源のもう一端を AC コンセントに差し込
みます。
スキャナの設定
スキャナを設定するには、このマニュアルに記載のバーコードを使用します。バーコード メニューを使用してスキ
ャナをプログラミングする場合の詳細については、ユーザー設定およびその他のオプションおよび 画像読み取り設
定を参照してください。また、個々のホスト タイプへの接続については、そのホストの章を確認してください。
スキャナの取り付け
はじめに
DS9308 は、次の方法で取り付けることができます。
• マルチマウント ブラケット - スキャナを壁 ( または他の垂直面 ) やテーブルに取り付けます。スキャナを
手持ちで使うために、マウントから簡単に取り外すことができます。
• 固定テーブル マウント - 平らな面に取り付け、スキャナを所定の位置に固定します。
マルチマウント ブラケット
オプションのマルチマウント ブラケットで、スキャナを卓上や壁面 ( または他の垂直面 ) に取り付けます。卓上に
取り付ける場合は、ネジまたは粘着パッドを使用します。壁面 ( またはその他の垂直面 ) に取り付ける場合は、ネ
ジが必要です。
注: 卓上に取り付ける場合、ネジの方が粘着パッドより確実に固定できます。
マルチマウントを粘着パッドで取り付ける
図 5 粘着パッドによる取り付け
33
はじめに
粘着パッドを使用してオプションのマルチマウント ブラケットを取り付けるには、次の手順を実行します。
1. 卓上の表面をイソプロピル アルコールでクリーニングし、ほこりやごみを取り除きます。
2. マルチマウント ブラケットの底部にあるテープからはく離紙の角をはがします (図 5 を参照 )。
3. 平らな卓上にマルチマウント ブラケットの底を押し付け、一定の圧力を 10 秒以上かけて表面に固定します
( 図 5 )。
4. スキャナの底部をスライドさせてブラケットに装着します。
マルチマウントをテーブルにネジで取り付ける
ネジを使用してスキャナをオプションのマルチマウント ブラケットで取り付けるには、次の手順を実行します。
1. 卓上の目的の場所にブラケットを置きます。
2. 2 本の 8 番ネジをそれぞれ、ブラケットのネジ穴に挿入します。
図 6 マルチマウント ブラケットをテーブルに固定する
3. ねじを締めて固定します。
図 7 テーブル上のマルチマウントにスキャナを装着する
4. スキャナの底部をスライドさせてブラケットに装着します。
34
はじめに
マルチマウントを壁にネジで取り付ける
オプションのマルチマウント ブラケットをネジで固定してスキャナを壁面に取り付けるには、次の手順に従い
ます。
1. 壁面の目的の場所にブラケットを置き、2 本の 8 番ネジをそれぞれブラケットのネジ穴に挿入します。
図 8 マルチマウント ブラケットを壁に固定する
2. ネジを締めて、ブラケットを壁面に固定します。
3. スキャン ウィンドウが下を向くように、スキャナの底部をブラケットにスライドさせます (図 9 )。
図 9 壁面のマルチマウントにスキャナを装着する
35
はじめに
固定テーブル マウント
オプションの固定テーブル マウントは平らな面にしっかり取り付けられ、スキャナは所定の位置に固定され
ます。
固定テーブル マウントを取り付ける
オプションの固定テーブル マウントを使用してスキャナを取り付けるには、次の手順に従います。
1. ブラケットを壁面の目的の場所に置き、2 本の 8 番ネジをそれぞれブラケットのネジ穴に挿入します。
注: 固定テーブル マウント ブラケットを取り付ける場所を選択するときは、スキャナがマウント ブラケットに
取り付けられたとき、スキャナの前面は時計回りに 1/4 回転した向きになることを考慮してください。
図 10 固定テーブル マウント ブラケットの取り付け
2. スキャナをブラケットに装着します。
36
はじめに
図 11 固定テーブル マウント ブラケットにスキャナを装着する
37
はじめに
3. カチッという音がしてスキャナが適切な向きになるまで、スキャナを時計回りに 1/4 回転させます。
図 12 スキャナを固定マウント ブラケットに取り付ける
DS9308 を固定テーブル マウントから取り外す
固定テーブル ブラケットからスキャナを取り外すには、スキャナを持ち、固定用のつめがある裏面の右隅を意識
して軽く引っ張り上げながら、スキャナが外れるまで反時計回りに回転させます。
図 13 スキャナを固定マウント ブラケットから取り外す
38
123Scan とソフトウェア
ツール
はじめに
この章では、スキャナ操作のカスタマイズに利用できる Zebra ソフトウェア ツールについて説明します。
123Scan
123Scan はスキャナのセットアップなどを簡略化するソフトウェア ツールです。
123Scan ウィザードの合理化されたセットアップ プロセスを通じて、初めてのユーザーでも直感的にセットアッ
プできます。設定は、単一のプログラミング バーコードとして印刷できる設定ファイルに保存できます。このバ
ーコードは、スマートフォンにメール送信して画面からスキャンしたり、USB ケーブルを使用してスキャナにダ
ウンロードしたりすることもできます。
123Scan を通じて、ユーザーは以下の操作が可能です。
• ウィザードでのスキャナ設定
• 以下のスキャナの設定のプログラム
• ビープ音の音程 / 音量設定
• コード / 記号の有効化 / 無効化
• 通信設定
• 以下を使用した、ホストに転送する前のデータの変更
• Advanced Data Formatting (ADF) - トリガを引くたびにバーコードを 1 つスキャンします。
• Multicode Data Formatting (MDF) - トリガを 1 回引いて複数のバーコードをスキャンします (ス
キャナの選択 )。
• Preferred Symbol - 複数のラベル上の 1 つのバーコードだけを選び出します (スキャナの選択)。
• 以下を使用した、スキャナへのパラメータ設定のロード
• バーコード スキャン
• 紙のバーコードのスキャン
• PC 画面のバーコードのスキャン
• スマートフォン画面のバーコードのスキャン
• USB ケーブル経由でのダウンロード
• スキャナ 1 台への設定のロード
• スキャナ 10 台までの同時ステージング (0.5 アンペア / ポート搭載のパワード USB ハブを推奨)
39
123Scan とソフトウェア ツール
• スキャナのセットアップの検証
• ユーティリティの [データ ビュー] 画面でのスキャン済みデータの表示
• ユーティリティの [データ ビュー] 画面で画像を読み取り PC に保存
• パラメータ レポートでの設定確認
• [スタート ] 画面で、すでに展開されているスキャナから設定のクローンを作成
• スキャナのファームウェアのアップグレード
• スキャナ 1 台への設定のロード
• スキャナ 10 台までの同時ステージング (0.5 アンペア/ ポート搭載のパワード USB ハブを推奨 )
• 以下の統計情報の表示
• 資産追跡情報
• 時間情報および使用方法
• コード/ 記号別のスキャンされたバーコード
• バッテリ診断 (スキャナの選択)
• 以下のレポートの生成
• バーコード レポート - パラメータ設定とサポートされているスキャナのモデルを含むプログラミン
グ バーコード
• パラメータ レポート - 構成ファイル内でプログラムされたパラメータ
• 在庫レポート - スキャナの資産追跡情報
• 検証レポート - [データ ビュー] からのスキャン済みデータ
• 統計情報レポート - スキャナから取得されたすべての統計情報
詳細については、次のサイトを参照してください。www.zebra.com/123Scan
123Scan との通信
USB ケーブルを使用して、123Scan を実行している Windows ホスト コンピュータにスキャナを接続します。
123Scan の要件
• Windows 7、Windows 8、および Windows 10 を実行するホスト コンピュータ
• スキャナ
• USB ケーブル
123Scan の情報
123Scan の詳細については、次のサイトを参照してください。www.zebra.com/123Scan
123Scan の 1 分間ツアーについては、次のサイトにアクセスしてください。
www.zebra.com/ScannerHowToVideos
当社のすべてのソフトウェア ツールの一覧を表示するには、次のサイトにアクセスしてください:
www.zebra.com/scannersoftware
40
123Scan とソフトウェア ツール
スキャナ SDK、その他のソフトウェア ツール、およびビデオ
当社のさまざまなソフトウェア ツールのセットを使用して、すべてのスキャナ プログラミングのニーズに対応で
きます。単純にデバイスを導入する必要がある場合でも、画像とデータの読み取りや資産管理を含む完全な機能を
備えたアプリケーションの開発が必要な場合でも、これらのツールはあらゆる面で役立ちます。
以下の無料ツールをダウンロードするには、次のサイトにアクセスしてください :
www.zebra.com/scannersoftware
• 123Scan 構成ユーティリティ
• SDK
• Windows 向けのスキャナ SDK
• Linux 向けのスキャナ SDK
• Android 向けのスキャナ SDK
• ドライバ
• OPOS ドライバ
• JPOS ドライバ
• USB CDC ドライバ
• TWAIN ドライバ
• リモート スキャナ管理用 Scanner Management Service (SMS)
• Windows
• Linux
• ハウツービデオ
注: 通信プロトコルによって SDK でサポートされるスキャナ機能の一覧については、通信プロトコル機能 を
参照してください。
41
データの読み取り
はじめに
この章では、ビープ音と LED の定義、スキャンに関する一般的な説明とヒント、デコード ゾーン ダイアグラム
について説明します。
ビープ音および LED インジケータ
ビープ音シーケンスに加えて、スキャナは 2 色の LED でもステータスを知らせます。
• DS9308 スキャナには、システム / 読み取り表示用の LED インジケータが 1 つ搭載されています。
表 3 に、通常のスキャン時やスキャナのプログラミング時に鳴るビープ音を示します。またスキャン中に表示さ
れる LED の色の意味を示します。
表 3 スキャナのビープ音と LED の表示
ビープ音 LED インジケータの意味
通常の使用時
低音 → 中音→ 高音 緑色 電源が投入されました。
中音
( または設定したビープ音 )
なし 緑色 (点灯 ) プレゼンテーション (ハンズフリー ) モード オン
なし LED の点灯なし (緑色
長い低音 4 回 赤色 転送エラーが発生しました。データは無視されます。
5 回の長い低音 赤色 変換またはフォーマットに関するエラーが発生してい
なし トリガを引くと赤色で点滅スキャンに対するホスト コマンドによってスキャナが
画像読み取り
低音 緑色 (点滅 ) スナップショット モードが開始しました。
ハンズフリー : 緑色の
LED が点灯しており、
読み取り後に消灯。
ハンドヘルド : LED は
消灯しており、読み取
り時に緑色。
の LED が消灯)
バーコードが正常に読み取られました。
( ビープ音のプログラミングについては、60 ページの
「ユーザー設定パラメータのデフォルト値」を参照して
ください )。
プレゼンテーション (ハンズフリー ) モード オフ
これは、本装置が正しく設定されていない場合に発生し
ます。オプション設定を確認してください。
ます。
無効になっています。
42
データの読み取り
表 3 スキャナのビープ音と LED の表示 (続き )
ビープ音 LED インジケータの意味
低音 ハンドヘルドまたは
ハンズフリー モードに
基づくデフォルトの緑
色の LED
高音 → 低音 ハンドヘルドまたは
ハンズフリー モードに
基づくデフォルトの緑
色の LED
パラメータ プログラミング
長い低音 → 長い高音 赤色 入力エラー、不適切なバーコードまたは 「キャンセル 」
高音 → 低音 緑色 数字の入力が必要です。数値バーコードを使用して値を
高音 → 低音→ 高音 → 低音 緑色 プログラムが正常に終了し、パラメータ設定の変更が反
ADF プログラミング
低音 → 高音 → 低音 なし ADF の転送エラー。
高音 → 低音 緑色 数字の入力が必要です。数字を入力してください。必要
低音 → 低音 緑色 英数字である必要があります。次の英数字を入力する
高音 → 高音 緑色の点滅 ADF 条件またはアクション バーコードの入力が必要で
高音 → 低音→ 低音 緑色 現在のルールの条件またはアクションがすべてクリアさ
高音 → 低音→ 高音 → 低音 緑色
( 点滅後に停止 )
長い低音 → 長い高音 赤色 ルールのエラー。入力エラー、間違ったバーコードのス
低音 緑色 最後に保存したルールが削除されました。現在のルール
低音 → 高音→ 高音 緑色 すべてのルールが削除されました。
長い低音 → 長い高音→ 長
い低音 → 長い高音
長い低音 → 長い高音→ 長
い低音
ホスト別
USB のみ
高音 4 回 なし
赤色 ルールのメモリが不足しています。既存のルールの一部
緑色
( 点滅後に停止 )
スナップショット モードが完了しました。
スナップショット モードがタイムアウトしました。
のスキャン、間違った入力、不適切なバーコード プロ
グラミング シーケンスなどで、プログラム モードが完
了していません。
入力します。
映されました。
に応じて始めにゼロを追加してください。
か、「メッセージの終わり 」バーコードをスキャンし
ます。
す。条件またはアクションを入力するか、「ルールの保
存 」バーコードをスキャンします。
れ、ルールの入力モードが継続しています。
ルールが保存されました。ルールの入力モードが終了し
ました。
キャン、または条件/ アクションのリストがルールとし
て長すぎます。条件またはアクションを再入力してくだ
さい。
は、そのまま残されます。
を消去し、ルールの保存を再試行してください。
ルールの入力がキャンセルされました。エラーのため、
またはユーザーがルールの入力の終了を選択したため、
ルールの入力モードが終了しました。
スキャナの初期化が完了していません。数秒待ってから
スキャンし直してください。
43
データの読み取り
表 3 スキャナのビープ音と LED の表示 (続き )
ビープ音 LED インジケータの意味
RS-232 のみ
低音 → 低音→ 低音 → 超低音 赤色 RS-232 の受信エラー ( パリティ エラー )。
高音 なし <BEL> キャラクタが有効になっているときに、<BEL>
キャラクタを受信しました (ポイントツゥポイント モー
ドのみ )。
123Scan のみ (使用中は、ユーティリティがスキャナ LED を制御します)
なし 緑色 ( ゆっくり点滅 ) スキャナが 123Scan に接続されています。
なし 赤色 (すばやく点滅 ) ファイルがスキャナに転送されています (パラメータと
ファームウェア )。
なし 赤色 (ゆっくり点滅 ) スキャナでファームウェアがメモリにロードされ、アク
ティブにされています。
なし 緑色 (点灯 ) プログラミングが正常に完了しました (パラメータとフ
ァームウェア )。
なし 赤色 (点灯 ) エラー状態です。
SMS のみ
なし 赤色 ( 点滅 ) SMS パッケージをスキャナにロードしています。
メンテナンス インジケータ
高音 → 高音 赤色 (点灯 ) ブートローダに切り替えます。
なし 赤色 (点滅 ) ファームウェアのインストール。
Macro PDF
低音 → 低音 なし バッファされたファイルの ID エラー。現在の MPDF
シーケンスにないバーコードがスキャンされました。
低音の長いビープ音→ 低
音の長いビープ音 (低音
の長いビープ音 2 回)
低音の長いビープ音→ 低
音の長いビープ音→ 低音
の長いビープ音 (低音の
長いビープ音 3 回)
低音の長いビープ音→ 低
音の長いビープ音→ 低音
の長いビープ音→ 低音の
長いビープ音 (低音の長
いビープ音 4 回)
低音の長いビープ音→ 低
音の長いビープ音→ 低音
の長いビープ音→ 低音の
長いビープ音 (低音の長
いビープ音 5 回)
高速のさえずり音 なし MPDF シーケンスを中断しています。
低音 → 高音 なし すでに空になっている MPDF バッファをクリアしてい
なし ファイル ID エラー。現在の MPDF シーケンスにない
バーコードがスキャンされました。
なし メモリ不足です。現在の MPDF シンボルを格納するの
に十分なバッファ容量がありません。
なし コード / 記号に問題があります。MPDF シーケンスでの
1D もしくは 2D バーコードのスキャン、MPDF ラベル
の重複、間違った順序のラベル、または空のもしくは不
正な MPDF フィールドの送信。
なし MPDF バッファをクリアしています。
ます。
44
スキャン
データの読み取り
DS9308 は、
能な台と一体になっています。
ハンズフリー ( プレゼンテーション )
とハンドヘルド スキャンのどちらにも簡単に対応できる調整可
ハンズフリー スキャン
スキャナは、カウンタ上に置くとき、またはマルチマウント ブラケットを使用して壁に掛けるとき、
フリー ( プレゼンテーション ) モード
読み取り幅内に提示されたバーコードを自動的に読み取ります。
ハンズフリー モードでは、LED インジケータが緑色に点灯します。照準ドットは表示されません。
図 14 ハンズフリー モードでのスキャン
になります。このモードではスキャナは、連続 (常時 ON) モードで動作し、
ハンズ
ハンドヘルド スキャン
デジタル スキャナをハンドヘルド モード (瞬間トリガモード) で操作するには、次の手順に従います。
1. デジタル スキャナを手に持ち、トリガを押します。照準ドットが表示されます。
図 15 ハンドヘルド ( 瞬間トリガ ) モードでのスキャン
2. 照準ドットをバーコードの中央に合わせます。(図 17 を参照)
45
データの読み取り
1D バーコード
2D バーコード
シンボル
照準ドット
012345
012345
012345
012345
3. 次のどちらかが起きるまでトリガを押し続けます。
a. デジタル スキャナがバーコードを読み取ると、ビープ音が鳴り、「読み取り成功」を意味する LED が点
滅する。
b. デジタル スキャナがバーコードを読み取らず、光が消える。
4. トリガを放すと、照準ドットが再表示されます。別のバーコードを読み取るには、手順 2 と 3 を繰り返します。
プログラムされた時間が経過すると (77 ページの 「瞬間トリガ モード タイムアウト」を参照)、照準ドットが消
えてデジタル スキャナはプレゼンテーション モードに戻り、トリガを使用しなくてもバーコードを読み取れるよ
うになります。ビープ音の意味については、42 ページの表 3 を参照してください。
照準
スキャナは LED ドットを投影し、その読み取り範囲内にバーコードを配置できます。スキャナとバーコードの適
切な距離については、47 ページの 「読み取り範囲」 を参照してください。
図 16 イメージャ照準ドットでのスキャン方向
スキャナは、照準ドット内で中央に位置付けられていないバーコードも読み取ることができます。図 17 の上 2 つ
の例は許容される照準方法ですが、下 2 つの例では読み取ることができません。
図 17 許容される照準と不適切な照準
スキャナをシンボルに近づけると、照準ドットはより小さくなります。一方、シンボルから遠ざけるとより大き
くなります。小さいバーやエレメント (MIL サイズ ) のシンボルのスキャンではスキャナを近づけ、大きなバーや
エレメント (MIL サイズ) のシンボルのスキャンではスキャナを遠ざけます。
スキャナは、バーコードを正常に読み取ったことを示すビープ音を鳴らします。さらに詳しいビープ音と LED の
意味については、42 ページの表 3 を参照してください。
46
読み取り範囲
表 4 DS9308 の読み取り範囲
シンボル密度 バーコード タイプ 近距離 遠距離
3.0mil Code 39 0cm / 0 インチ 6.35cm / 2.5 インチ
4.0mil Code 39 0cm / 0 インチ 10.2cm / 4.0 インチ
5.0mil Code 39 0cm / 0 インチ 12.7cm / 5.0 インチ
7.5mil Code 39 0cm / 0 インチ 16.5cm / 6.5 インチ
20mil Code 39 0cm / 0 インチ 27.9cm / 11.0 インチ
3mil Code 128 0cm / 0 インチ 5.1cm / 2.0 インチ
5mil Code 128 0cm / 0 インチ 10.2cm / 4.0 インチ
13mil (100%) UPC 0cm / 0 インチ 22.4cm / 8.8 インチ
データの読み取り
動作範囲
10mil
20mil
Data Matrix 0cm / 0 インチ 11.4cm / 4.5 インチ
QR 0cm / 0 インチ 19.1cm / 7.5 インチ
Electronic Article Surveillance (EAS)
注: EAS は、チェックポイント社の EAS をサポートしているスキャナ モデルでのみ使用できます。
一部のスキャナ構成には、統合型 Electronic Article Surveillance (EAS) アンテナが搭載されています。
スキャナの統合型 EAS 無効化アンテナには、EAS ホスト ケーブルが必要です。この Y ケーブルは、片方をスキ
ャナのホスト ポートに接続し、もう一方の端ではホストと EAS システムに分けられています。
インストール
チェックポイント社の EAS モデルの互換性
スキャナは、Checkpoint CP-VII、CP-IX、および CP-XI システムに使用します。CP-IV およびその他の低消費電
力受信機ベースの EAS 無効化システムをサポートしていません。
47
データの読み取り
考慮事項
Checkpoint CP-VII システムからは、スキャナに近付けた EAS タグを無効化する電磁エネルギーの定期的なバー
ストが発生します。スキャナの操作との干渉を避けるために、EAS システムを設置する場合は、次の注意事項に
従ってください。
• EAS アンテナ ボックスをスキャナからできるだけ離れた位置に置きます (最低 6 インチ /15.24cm)。
• EAS アンテナ、EAS アンテナ ボックス、EAS コントロール ケーブル、および EAS コントローラ ボック
スを、スキャナのホストおよび電源ケーブルからできるだけ離れた位置に置きます。
EAS の範囲は、スキャナ上にある場合と同様に、チェックポイント システム ( その場で調整されます ) によって
異なります。
そのため、推定範囲は分かりませんが、これらが EAS 範囲に寄与する要因の一部です :
• アンテナ – 長さ、ゲージ、巻数、スキャナ内の配置。
• 使用されているチェックポイント EAS システムのタイプ (例 : CP-VII、CP-IX、CP-XI)。
• アンテナを (チェックポイント ) EAS (サイト /インストールにより異なる ) に接続するワイヤの長さ
• チェックポイント システム内で行われた設定 (サイト / インストールにより異なる )。
Checkpoint 社の連絡先情報
Checkpoint 社の無効化システムに EAS ケーブルを取り付けるには、最寄りの Checkpoint 社の担当者にご相談く
ださい。
48
メンテナンス、トラブル
シューティングおよび技術
仕様
はじめに
この章では、スキャナの推奨するメンテナンスとトラブルシューティング、技術的な仕様、信号の意味 ( ピン配列 )
について説明します。
メンテナンス
既知の有害成分
以下の化学物質は、Zebra スキャナのプラスチックを損傷させることが判明しています。デバイスには使用しない
でください。
• アセトン
• アンモニア溶液
• アルカリ性のアルコール溶液または水溶液
• 芳香族炭化水素および塩素化炭化水素
• ベンゼン
•石 炭 酸
• アミンまたはアンモニアの化合物
• エタノールアミン
• エーテル
•ケ ト ン
• TB- リゾフォルム
• トルエン
• トリクロロエチレン
スキャナ用の認定洗浄剤
• イソプロピル アルコール 70% ( ウェット ティッシュを含む )
49
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
スキャナのクリーニング
外部ウィンドウは定期的なクリーニングが必要です。ウィンドウが汚れていると、スキャン精度に影響する場合
があります。ウィンドウに研磨性の物質が触れないようにしてください。
スキャナをクリーニングするには、次の手順に従います。
1. 承認されている上記の洗浄剤の 1 つで柔らかい布を湿らせるか、ウェットティッシュを使用します。
2. 前面、背面、側面、上面、底面といったすべての表面を優しく拭きます。液体は決してスキャナに直接かけな
いでください。液体がスキャナ ウィンドウ、トリガ、ケーブル コネクタ、その他のデバイスの部分の周囲に
たまらないように注意してください。
3. トリガおよびトリガと本体の間のクリーニングを忘れないでください ( 狭い部分や手が届かない領域は綿棒を
使用してください)。
4. 水などの液体を直接外部ウィンドウに吹きかけないでください。
5. レンズ用ティッシュペーパー、または眼鏡などの光学材料の清掃に適した他の素材でスキャナの外部ウィン
ドウを拭きます。
6. 擦り傷を防止するために、柔らかくて表面が粗くない布で掃除した後、ただちにスキャナ ウィンドウを乾か
します。
7. デバイスの使用前に、十分に自然乾燥させてください。
8. スキャナ コネクタでは、次のように清掃します。
a. 綿棒の綿の部分をイソプロピル アルコールに浸します。
b. 綿棒の綿の部分で、Zebra スキャナのコネクタの端から端までを前後に 3 回以上こすります。コネクタに
綿のかすが残らないようにしてください。
c. アルコールに浸した綿棒で、コネクタ部付近の油分やほこりを拭き取ります。
d. 乾いた綿棒の綿の部分で、スキャナのコネクタの端から端までを前後に 3 回以上こすります。コネクタに
綿のかすが残らないようにしてください。
50
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
トラブルシューティング
注: 表 5 に記載されている解決方法を実行した後にもスキャナで問題が発生する場合は、販売店にお問い合わせ
いただくか、Zebra サポートに電話でお問い合わせください。
表 5 トラブルシューティング
問題 考えられる原因 考えられる解決方法
トリガを押しても照明が点
灯しない。
スキャナの照明は点灯して
いるが、バーコードが読み
取れない。
スキャナに電源が供給されていま
せん。
誤ったホスト インタフェース
ケーブルが使用されています。
インタフェース ケーブルまたは
電源ケーブルの接続が緩んでい
ます。
スキャナが無効になっています。 IBM 468x と USB IBM ハンドヘルド、IBM
RS-232 Nixdorf B モードを使用し
ているときに、CTS がオンにな
っていません。
照明が無効になっています。 照明を有効にします。84 ページの 「読み取
スキャナが正しいバーコード タ
イプに対応するようにプログラム
されていません。
電源が必要な機器構成の場合、電源に接続
し直してください。
正しいホスト インタフェース ケーブルを接
続してください。
ケーブルを再接続してください。
卓上、および OPOS モードの場合、ホスト
インタフェースを介してスキャナを有効に
します。それ以外の場合、担当技術者にご
連絡ください。
CTS 制御線をオンにします。
り照明」を参照してください。
そのタイプのバーコードを読み取るように
スキャナをプログラミングし直します。
コード / 記号を参照してください。
バーコード シンボルが読み取れ
ません。
シンボルが照明の中に完全に入っ
ていません。
スキャナとバーコードとの距離が
適切ではありません。
51
同じバーコード タイプのテスト シンボルを
スキャンして、バーコードが汚れていない
かどうかを確認します。
シンボルを照明の中に完全に移動してくだ
さい。
シンボルを読み取り幅内に完全に入るよう
に移動してください (AIM パターンは FOV
を定義しません )。
スキャナをバーコードに近づけるか、離して
ください。47 ページの 「読み取り範囲」 を
参照してください。
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
表 5 トラブルシューティング ( 続き )
問題 考えられる原因 考えられる解決方法
スキャナでバーコードは読
み取れるが、そのデータが
ホストに転送されない。
スキャンされたデータが
ホストに正しく表示され
ない。
スキャナが正しいホスト タイプ
に対応するようにプログラムされ
ていません。
インタフェース ケーブルの接続
が緩んでいます。
スキャナから長い低音のビープ音
が 4 回鳴る場合は、転送エラーが
発生しています。
これは、ユニットが正しく設定さ
れていない、または間違ったホス
ト タイプに接続されている場合
に発生します。
スキャナから低音のビープ音が
5 回鳴る場合は、変換エラーまた
はフォーマット エラーが発生し
ています。
スキャナから低音 - 高音 - 低音の
ビープ音が鳴る場合は、無効な
ADF ルールが検出されています。
スキャナがホストと連携するよう
にプログラムされていません。
適切なホスト タイプのプログラミング バー
コードをスキャンします。該当するホスト
タイプに対応する章を参照してください。
ケーブルを再接続してください。
ホストの設定に一致するようにスキャナの
通信パラメータを設定します。
スキャナの変換パラメータを正しく設定し
ます。
正しい ADF ルールをプログラムしてくださ
い。『Advanced Data Formatting
Programmer Guide』を参照してください。
適切なホスト タイプのプログラミング バー
コードをスキャンします。
RS-232 では、ホストの設定と一致するよう
にスキャナの通信パラメータを設定します。
スキャナから、短い低音 短い中音 - 短い高音のビー
プ シーケンス (電源投入の
ビープ シーケンス) が複数
回鳴る。
スキャナから、読み取りの
試行中に短い高音が 4 回
鳴る。
スキャナを使用していない
とき、低音 - 低音 - 低音 超低音のビープ音が鳴る。
プログラミング中にスキャ
ナから低音 - 高音のビープ
音が鳴る。
Keyboard Wedge 構成の場合は、システムを
正しいキーボード タイプでプログラムし
て、CAPS LOCK キーをオフにします。
正しい編集オプション (たとえば、UPC-E
から UPC-A への変換) をプログラムします。
USB バスによって、スキャナの
電源オン / オフのサイクルが複数
回繰り返される状態になっている
可能性があります。
スキャナの USB 初期化が完了し
ていません。
RS-232 の受信エラーです。 ホストのリセット中であれば正常です。そ
入力エラーか、不適切なバーコー
ド、または 「キャンセル 」バー
コードがスキャンされました。
ホストのリセット中であれば正常です。
数秒待ってからスキャンし直してください。
れ以外の場合は、スキャナの RS-232 パリテ
ィがホスト設定と一致するように設定して
ください。
プログラムされたパラメータの範囲内の正
しい数値バーコードをスキャンします。
52
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
表 5 トラブルシューティング ( 続き )
問題 考えられる原因 考えられる解決方法
プログラミング中にスキャ
ナから低音 - 高音 - 低音 高音のビープ音が鳴る。
スキャナから低音 - 高音 低音のビープ音が鳴る。
USB ホスト タイプの変更
後にスキャナから電源投入
のビープ音が鳴る。
使用中ではないときに、ス
キャナから高音のビープ音
が 1 回鳴る。
スキャナから頻繁にビープ
音が鳴る。
ホスト パラメータの記憶領域が
不足している。
ADF ルールに使用するメモリが
不足している。
プログラミング中に、ADF パラ
メータの記憶領域が不足して
いる。
ADF の転送エラー。 詳細については、『Advanced Data
無効な ADF ルールが検出されて
います。
USB バスによって、スキャナの
電源供給が再確立されました。
RS-232 モードで、<BEL> キャラ
クタが受信され、「<BEL> による
ビープ音」オプションが有効にな
っています。
スキャナへの供給電力が不足して
いる。
62 ページの 「デフォルト パラメータ」をス
キャンします。
ADF ルールの数、または ADF ルール内のス
テップ数を減らします。
ルールをすべて消去してから、短いルール
でプログラミングし直します。
Formatting Guide』を参照してください。
詳細については、『Advanced Data
Formatting Guide』を参照してください。
USB ホスト タイプの変更時であれば正常
です。
<BEL> によるビープ音 が有効で、スキャナ
が RS-232 モードである場合、正常です。
システムの電源を確認します。電源が必要
な機器構成の場合、電源に接続し直してく
ださい。
バーコードの読み取り後、
スキャナから長い低音の
ビープ音が 5 回鳴る。
誤ったホスト インタフェース ケ
ーブルが使用されています。
インタフェース ケーブルまたは
電源ケーブルの接続が緩んでい
ます。
変換エラーまたはフォーマット
エラーが検出されました。
スキャナの変換パラメータが正し
く設定されていません。
変換エラーまたはフォーマット
エラーが検出されました。
選択したホストに送信できないキ
ャラクタで ADF ルールがセット
アップされています。
変換エラーまたはフォーマット
エラーが検出されました。
ホストに送信できないキャラク
タを含むバーコードがスキャンさ
れました。
正しいホスト インタフェース ケーブルを使
用しているかどうかを確認します。使用し
ていなかった場合は、正しいホスト インタ
フェース ケーブルを接続してください。
緩んだケーブル接続を確認し、ケーブルを
接続し直します。
スキャナの変換パラメータを正しく設定し
てください。
ADF ルールを変更するか、この ADF ルール
をサポートするホストに変更します。
バーコードを変更するか、バーコードをサ
ポートできるホストに変更します。
53
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
製品情報の通知
ソフトウェア バージョンの通知
以下のバーコードをスキャンして、スキャナにインストールされているソフトウェアのバージョンを送信します。
ソフトウェア バージョンの通知
シリアル番号の通知
以下のバーコードをスキャンして、ホストにスキャナのシリアル番号を送信します。
シリアル番号
製造情報の通知
以下のバーコードをスキャンして、ホストにスキャナの製造情報を送信します。
製造情報
54
技術仕様
表 6 技術仕様
物理特性
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
項目 説明
寸法
重量 318g (11.2 オンス)
選択可能な色 ミッドナイト ブラック、アルパイン ホワイト
サポートされているホスト インタフェース USB、RS232、Keyboard Wedge、RS485 経由 TGCS (IBM)
USB 認証
キーボード サポート 90 種類以上の多言語キーボードをサポート
Electronic Article Surveillance (EAS) Checkpoint 社の無効化システムと互換
電気特性
供給電圧 4.5 5.0 5.5 V
待機時電流 (ハンドヘルド ) 75 mA
高さ 5.7 インチ × 幅 3.4 インチ × 奥行き 3.3 インチ
高さ 14.5cm × 幅 8.6cm × 奥行き 8.3cm
46XX
DS9308 は USB2.0 フル スピード準拠です。詳細については、
USB.org
SR および DL モデル
最小 通常 最大 単位
をご覧ください。
待機時電流 (ハンズフリー ) 135 mA
スキャン電流 (ハンドヘルド ) 350 mA
スキャン電流 (ハンズフリー ) 335 mA
性能特性
スワイプ速度
照準ドット
照明
読み取り幅
( 水平 × 垂直 ) 公称値
13mil UPC で 1 秒あたり最大 305cm / 120 インチ
黄色 617nm LED
赤色 660nm LED
52° ( 水平 ) × 33° ( 垂直 )
55
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
表 6 技術仕様 ( 続き )
項目 説明
イメージ センサー 1280 × 800 ピクセル
最小印刷コントラスト 15% (最小反射率差異 )
スキューの許容度 ± 60°
ピッチの許容度 ± 60°
ロールの許容度 360°
画像読み取り
対応グラフィックス形式 ビットマップ、JPEG、TIFF 形式でエクスポート可能
解像度 (4 × 5.8 インチ文書、 6 インチ) 109 PPI
動作環境
動作温度 32ºF ~ 122ºF (0ºC ~ 50ºC)
保管温度 -40° ~ 158°F/-40° ~ 70°C
湿度 5 ~ 95% RH (結露なきこと )
耐落下衝撃性能 5.0 フィート/1.5m の高さからコンクリート面への複数回落下
に耐える設計
耐転倒衝撃仕様 (スキャナ ) 1.5 フィート /0.5m の高さから 1,000 回の転倒衝撃に耐える設計
耐周辺光 0 ~ 10,000 フート キャンドル/0 ~ 107,700 ルクス
環境シーリング IP52
静電放電 (ESD) EN61000-4-2 に従い、+/-15KV 大気放電、+/-8KV 間接放電
アクセサリ (24 ページ を参照)
コード / 記号読み取り機能
1D Code 39、Code 128、Code 93、Codabar/NW7、Code 11、
MSI Plessey、UPC/EAN、I 2 of 5、Korean 3 of 5、GS1
DataBar、Base 32 (Italian Pharma)
2D PDF417、Micro PDF417、Composite Codes、TLC-39、
Aztec、Data Matrix、Maxicode、QR コード、MicroQR、Han
Xin、郵便コード、SecurPharm、Dotcode、Dotted Datamatrix
Digimarc 社 電子透かし技術。特定のモデルでのみ使用できます。
OCR OCR-A、OCR-B、MICR、US Currency
56
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
表 6 技術仕様 ( 続き )
項目 説明
最小エレメント解像度 Code 39 3mil
Code 128 3mil
QR コード 5mil
Data Matrix 5mil
標準有効範囲については、47 ページの 「読み取り範囲」 を参
照してください。
Regulatory
耐環境 : 有害物質使用制限 (RoHS) EN 50581
EN IEC 63000
EMC EN 55032、EN 55024、EN 55035
EN 61000-3-2、EN 61000-3-3
47 CFR Part 15, Subpart B, Class B, ICES-003, Class B
安全衛生 IEC 62368-1、UL 62368-1、CAN/CSA-22.2 N062368-1-14
IEC 62471
ユーティリティおよび管理
123Scan スキャナ パラメータのプログラミング、ファームウェアのアッ
プグレード、スキャンされたバーコード データの提供とレポー
トの印刷。123Scan とソフトウェア ツール を参照してくだ
さい。
www.zebra.com/123Scan
Symbol Scanner SDK マニュアル、ドライバ、テスト ユーティリティおよびサンプ
ル ソース コードを含むフル装備のスキャナ アプリケーション
の生成。
www.zebra.com/ScannerSDKforWindows
Scanner Management Service (SMS) Zebra スキャナのリモート管理、およびその資産情報の照会。
www.zebra.com/sms
57
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
ケーブル インタフェース ポート
10 番ピン
1 番ピン
インタフェース
ケーブルモジュラ
コネクタ
スキャナ信号の説明
図 18 スキャナ ケーブルのピン配列
表 7 に示す信号の説明は、DS9308 スキャナのコネクタでの割り当てを表しています。参考情報としてのみご利
用ください。
表 7 DS9308 スキャナ信号ピン配列
注 : EAS 構成では、EAS アンテナ用にピン 9 と 10 を使用します。その他の構成では、ピン 9 と 10 はオー
プンです。
ピン IBM RS-232 Keyboard Wedge USB
1 ケーブル ID ケーブル ID ケーブル ID ケーブル ID
2 電源 (+5V) 電源 (+5V) 電源 (+5V) 電源 (+5V)
3 グランド グランド グランド グランド
4 IBM_OUT TxD キー クロック 予約済み
5 IBM_IN RxD 端末データ D +
6 IBM_T/R RTS キー データ 予約済み
7 予約済み CTS 端末クロック D -
8 予約済み 予約済み 予約済み 予約済み
9 注参照
10 注参照
58
ユーザー設定および
* パラメータを有効にする
(1)
機能 / オプション
* はデフォルトを
示す
オプション値
その他のオプション
はじめに
スキャナをプログラムして、さまざまな操作を実行したり、別の機能を有効化したりできます。この章では、ユー
ザー設定機能について説明します。また、その機能を選択するためのプログラミング バーコードを掲載しています。
スキャナは、60 ページの表 8 に示した設定で出荷されています ( すべてのデフォルト値については、パラメータ
のデフォルト値を参照してください)。デフォルト値が要件を満たしているのであれば、プログラミングは必要あ
りません。
パラメータの設定
機能の値を設定するには、1 つのバーコードまたは短いバーコード シーケンスをスキャンします。これらの設定
は不揮発性メモリに保存され、スキャナの電源をオフにしても保持されます。
注: ほとんどのコンピュータ モニタで、画面上のバーコードを直接スキャンできます。画面をスキャンする場合
は、バーコードが鮮明に見え、バーやスペースが明確に区切られて見えるまで文書を拡大してください。
デフォルトのホストを使用しない場合は、電源投入ビープ音が鳴った後で、ホスト タイプを選択してください。
特定のホスト情報については、各ホストの章を参照してください。この操作は、新しいホストに接続して初めて
電源を入れるときにのみ必要です。
すべての機能をデフォルト値に戻す手順については、62 ページの 「デフォルト パラメータ」を参照してくださ
い。プログラミング バーコード メニュー全体で、アスタリスク (
*) はデフォルト値を示しています。
スキャン シーケンスの例
多くの場合、単一バーコードのスキャンでパラメータ値が設定されます。たとえば、ビープ音の音程を高音に設
定するには、65 ページの 「ビープ音」 に示した 「高音」(ビープ音 ) バーコードをスキャンします。パラメータ
が正常に設定されると、高速のさえずり音が鳴り、LED が緑色に変わります。
いくつかのバーコードをスキャンする必要があるパラメータもあります。該当するパラメータのスキャン手順を
確認してください。
59
ユーザー設定およびその他のオプション
スキャン中のエラー
特に指定されていない限り、スキャン シーケンス中のエラーは、単に正しいパラメータを再スキャンすれば修正
できます。
ユーザー設定とその他のオプションのデフォルト パラメータ
表 8 に、ユーザー設定パラメータのデフォルト一覧を示します。以下のいずれかの方法で値を変更します。
• この章の該当するバーコードをスキャンします。メモリ内にある標準のデフォルト値は、スキャンした新
しい値で置き換えられます。デフォルトのパラメータ値を再び呼び出す手順については、62 ページの「デ
フォルト パラメータ」を参照してください。
• 123Scan
してください。
注: すべてのユーザー設定、ホスト、コード / 記号、およびその他のデフォルト パラメータについては、パラ
表 8 ユーザー設定パラメータのデフォルト値
の設定プログラムを使用して、スキャナを設定します。123Scan とソフトウェア ツールを参照
メータのデフォルト値
を参照してください。
パラメータ
標準のユーザー設定
デフォルト設定パラメータ N/A N/A N/A 62
パラメータ バーコードのスキャン 236 ECh 有効 63
読み取り成功時のビープ音 56 38h 有効 63
ビープ音の音量 140 8Ch 高 64
ビープ音 145 91h 中 65
ビープ音を鳴らす時間 628 F1h 74h 短い 67
音量調整トリガ タイムアウト 403 F0h 93h 5 秒 68
電源投入時ビープ音を抑制する 721 F1h D1h 抑制しない 69
直接読み取りインジケータ 859 F2h 5Bh 無効 70
低電力モード 128 80h 無効 71
低電力モード移行時間 146 92h 1 時間 72
トリガ モード 138 8Ah プレゼンテーション
パラメータ
番号
1
SSI
番号
2
モード
デフォルト
74
ページ
番号
ハンドヘルド読み取り照準パターン 306 F0h 32h 有効 75
プレゼンテーション (ハンズフリー ) 読み
取り照準パターン
1. 10 進数のパラメータ番号は、RSM コマンドを使用したプログラミングで使用されます。
2. 16 進数の SSI 番号は、SSI コマンドを使用したプログラミングで使用されます。
590 F1h 4Eh プレゼンテーション (ハン
ズフリー ) 読み取り照準パ
ターンを無効にする
76
60
ユーザー設定およびその他のオプション
表 8 ユーザー設定パラメータのデフォルト値 (続き )
パラメータ
瞬間トリガ モード タイムアウト 2030 EDh 5 秒 77
ピックリスト モード 402 F0h 92h ピックリスト モードを
連続バーコード読み取り 649 F1h 89h 無効 79
ユニーク バーコードの通知 723 F1h D3h 有効 79
読み取りセッション タイムアウト 136 88h 9.9 秒 80
同一バーコードの読み取り間隔 137 89h 0.5 秒 80
異なるバーコードの読み取り間隔 144 90h 0.1 秒 81
同一バーコードのトリガ タイムアウト 724 F1h D4h 無効 81
携帯電話 / ディスプレイ モード 716 F1h CCh 通常 82
PDF 優先 719 F1h CFh 無効 83
PDF 優先のタイムアウト 720 F1h D0h 200 ミリ秒 83
読み取り照明 298 F0h 2Ah 有効 84
パラメータ
番号
1
SSI
番号
2
ハンドヘルド モードで有
効にする
デフォルト
78
ページ
番号
照明の明るさ 669 F1h 9Dh 高 85
モーション トレランス (ハンドヘルド ト
リガ モードのみ)
プロダクト ID (PID) タイプ 1281 F8h 05h 01h ホスト タイプ ユニーク 86
プロダクト ID (PID) 値 1725 F8h 06h BDh 0 87
ECLevel 1710 F8h 06h AEh 0
その他のオプション
Enter キー N/A N/A N/A 88
Tab キー N/A N/A N/A 88
コード ID キャラクタの転送 45 2Dh なし 89
プリフィックス値 99、105 63h、69h 7013 <CR><LF> 90
サフィックス 1 の値
サフィックス 2 の値
スキャン データ転送フォーマット 235 EBh データそのまま 91
FN1 置換値 103、109 67h、6Dh 7013 <CR><LF> 93
「NR (読み取りなし )」メッセージの転送 94 5E 無効 94
858 F2h 5Ah 低いモーション トレ
ランス
98、104
100、106
62h、68h
64h、6Ah
7013 <CR><LF> 90
86
87
ハートビート間隔 1118 F8h 04h 5Eh 無効 95
1. 10 進数のパラメータ番号は、RSM コマンドを使用したプログラミングで使用されます。
2. 16 進数の SSI 番号は、SSI コマンドを使用したプログラミングで使用されます。
61
ユーザー設定およびその他のオプション
表 8 ユーザー設定パラメータのデフォルト値 (続き )
パラメータ
securPharm の読み取り 1752 F8h 06h D8h 無効 96
securPharm の出力フォーマット 1753 F8h 06h D9h フォーマットなし 97
1. 10 進数のパラメータ番号は、RSM コマンドを使用したプログラミングで使用されます。
2. 16 進数の SSI 番号は、SSI コマンドを使用したプログラミングで使用されます。
標準のユーザー設定
デフォルト パラメータ
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、スキャナを次に示すデフォルト設定に戻します。
• 「デフォルトの復元」バーコードをスキャンすると、次のようにすべてのパラメータがデフォルトにリセ
ットされます。
• 「カスタム デフォルトの登録」バーコードを使用してカスタム デフォルトのパラメータ値を設定し
ている場合は、「デフォルトの復元」バーコードをスキャンすると、これらのカスタム値に戻ります。
• カスタム デフォルト パラメータ値を設定していなかった場合、「デフォルトの復元」バーコードをス
キャンすると、工場出荷時のデフォルト値に戻ります。これらの値については、パラメータのデフォ
ルト値 を参照してください。
• 「工場出荷時デフォルトの設定」をスキャンすると、すべてのカスタム デフォルト値がクリアされて、工
場出荷時のデフォルト値が設定されます。これらの値については、パラメータのデフォルト値を参照して
ください。
パラメータ
番号
1
SSI
番号
2
デフォルト
ページ
番号
カスタムデフォルトの登録
カスタム デフォルト セットを作成するには、このガイドで目的のパラメータ値を選択し、「 カスタム デフォルト
の登録」をスキャンします。
デフォルトの復元
工場出荷時デフォルトの設定
カスタム デフォルトの登録
62
ユーザー設定およびその他のオプション
パラメータ バーコードのスキャン
パラメータ番号 236
SSI 番号 ECh
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、パラメータ バーコード (「デフォルト設定 」バーコードを含む ) の
読み取りを有効または無効にします。
* パラメータ バーコードのスキャンを有効にする
(1)
パラメータ バーコードのスキャンを無効にする
(0)
読み取り成功時のビープ音
パラメータ番号 56
SSI 番号 38h
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、読み取り成功時のビープ音を鳴らすかどうかを選択します。
「読み取り成功時にビープ音を鳴らさない」を選択した場合でも、パラメータ メニューをスキャンしているとき
とエラー状態を通知するときは、ビープ音が鳴ります。
* 読み取り成功時のビープ音を有効にする
(1)
63
読み取り成功時のビープ音を無効にする
(0)
ユーザー設定およびその他のオプション
ビープ音の音量
パラメータ番号 140
SSI 番号 8Ch
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、ビープ音の音量を選択します。
小音量
(2)
中音量
(1)
* 大音量
(0)
64
ユーザー設定およびその他のオプション
ビープ音
パラメータ番号 145
SSI 番号 91h
次のいずれかのバーコードをスキャンして、読み取り成功を示すフィードバックのビープ音を選択します。以下
の標準ビープ音、または 67 ページの 「ビープ音を鳴らす時間」から選択してください。
すべての音を無効にするには、ビープ音を無効にする をスキャンします。
ビープ音を無効にする
(3)
標準ビープ音
* 中音のビープ音
(1)
中音から高音のビープ音 (2 音)
(4)
低音のビープ音
(2)
高音のビープ音
(0)
65
特殊な音
ウッド ブロック/トーン 1
ユーザー設定およびその他のオプション
(6)
パルス/トーン 2
(7)
チャイム/トーン 3
(8)
ビープ音 3 回/トーン 5
(10)
ザップ/トーン 4
(9)
ユーザー プログラマブル/トーン 6
(11)
注: カスタム音をダウンロードするには、「カスタム音 」を
参照してください。
66
ユーザー設定およびその他のオプション
ビープ音を鳴らす時間
パラメータ番号 628
SSI 番号 F1h 74h
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、読み取り成功時のビープ音の長さを選択します。
* 短い
(0)
中程度
(1)
長い
(2)
67
ユーザー設定およびその他のオプション
音量調整トリガ タイムアウト
パラメータ番号 403
SSI 番号 F0h 93h
次のバーコードの 1 つをスキャンして、音量を調整するためにトリガを引く時間を設定します。
スキャナは音量を変更し、新しい音量でビープ音を鳴らします。
3 秒
(30)
7 秒
(70)
* 5 秒
(50)
10 秒
(100)
68
ユーザー設定およびその他のオプション
電源投入時ビープ音の抑制
パラメータ番号 721
SSI 番号 F1h D1h
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、スキャナの電源を入れたときにビープ音を鳴らすかどうかを選択
します。
* 電源投入時ビープ音を抑制しない
(0)
電源投入時ビープ音を抑制する
(1)
69
ユーザー設定およびその他のオプション
直接読み取りインジケータ
パラメータ番号 859
SSI 番号 F2h 5Bh
このパラメータは、標準 ( レベル ) トリガ モード でのみサポートされています。トリガを引いたままにしておくと
読み取り成功時に照明が点滅するパラメータ (オプション ) を選択するには、以下のバーコードのいずれかをスキ
ャンします。読み取り時にトリガを離すと、点滅は起こりません。つまり、トリガを引いたままにして、読み取
りが正常に行われたかどうかを確認する追加フィードバックを得ることも、フィードバックなしで通常どおりス
キャンを続行することも可能です。
• * 直接読み取りインジケータを無効にする - 読み取り成功時に照明が点滅しません。
• 1 回点滅 - 読み取り成功時に照明が 1 回点滅します。
• 2 回点滅 - 読み取り成功時に照明が 2 回点滅します。
* 直接読み取りインジケータを無効にする
(0)
2 回点滅
(2)
1 回点滅
(1)
70
ユーザー設定およびその他のオプション
低電力モード
パラメータ番号 128
SSI 番号 80h
注: 低電力モード パラメータは、ホスト インタフェースが USB および RS485 以外で、トリガ モード が「標
準 ( レベル )」に設定されている場合にのみ適用されます。
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、読み取り試行後またはホストとの通信後に、スキャナが低電力
モードに移行するかどうかを選択します。このパラメータは、シリアルおよび Keyboard Wedge 接続に適用され
ます。 無効にすると、それぞれの読み取りの試行後も電源はオンのままになります。
これを有効にする場合は、低電力モード移行時間 を参照して待機時間を設定してください。
低電力モードを有効にする
(1)
* 低電力モードを無効にする
(0)
71
ユーザー設定およびその他のオプション
低電力モード移行時間
パラメータ番号 146
SSI 番号 92h
注: このパラメータは、低電力モード が有効になっている場合にのみ適用されます。
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、低電力モードに入るまでの、スキャナのアクティブ時間を設定し
ます。スキャナのトリガを押したり、ホストからスキャナへの通信が試行されたりすると、アクティブ モードに
戻ります。
1 秒
(17)
1 分
(33)
15 分
(43)
10 秒
(26)
5 分
(37)
72
ユーザー設定およびその他のオプション
低電力モード移行時間 (続き)
30 分
(45)
45 分
(46)
* 1 時間
(49)
6 時間
(54)
3 時間
(51)
73
9 時間
(57)
ユーザー設定およびその他のオプション
トリガ モード
パラメータ番号 138
SSI 番号 8Ah
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、スキャナのトリガ モードを選択します。
• 標準 ( レベル) - トリガを押すと、読み取り処理が開始されます。読み取り処理は、バーコードが読み取られ
るか、トリガを放すか、または 80 ページの 「読み取りセッション タイムアウト」 になるまで継続します。
• プレゼンテーション ( 点滅 ) - スキャナは、読み取り距離内でバーコードを検出すると、読み取り処理をア
クティブにします。 待機状態になってしばらくすると、LED は消灯し、モーションを感知するまで消えた
ままです。
標準 ( レベル)
(0)
* プレゼンテーション (点滅 )
(7)
74
ユーザー設定およびその他のオプション
ハンドヘルド読み取り照準パターン
パラメータ番号 306
SSI 番号 F0h 32h
注: トリガボタンを押した場合、ハンドヘルド読み取り照準パターンを無効にしていても、読み取り照準パターン
は点滅します。
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、ハンドヘルド モードで照準パターンを投影するタイミングを選択
します。
• ハンドヘルド読み取り照準パターンを有効にする - バーコードを読み取る間、照準パターンを投影します。
• ハンドヘルド 読み取り照準パターンを無効にする - 照準パターンを投影しません。
• PDF でハンドヘルド読み取り照準パターンを有効にする - PDF バーコードを検出したときに照準パ
ターンを投影します。
* ハンドヘルド読み取り照準パターンを有効にする
(2)
PDF でハンドヘルド読み取り照準パターンを有効にする
(3)
ハンドヘルド読み取り照準パターンを無効にする
(0)
75
ユーザー設定およびその他のオプション
プレゼンテーション ( ハンズフリー ) 読み取り照準パターン
パラメータ番号 590
SSI 番号 F1h 4Eh
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、ハンズフリー モードで照準パターンを投影するタイミングを選択
します。
• プレゼンテーション ( ハンズフリー ) 読み取り照準パターンを有効にする - バーコードを読み取る間、照
準パターンを投影します。
• プレゼンテーション ( ハンズフリー ) 読み取り照準パターンを無効にする - 照準パターンを投影しません。
• PDF でプレゼンテーション (ハンズフリー ) 読み取り照準パターンを有効にする - PDF バーコードを検出
したときに照準パターンを投影します。
注: 77 ページの「瞬間トリガ モード タイムアウト」が有効だと、ハンズフリー読み取り照準パターンを
無効にした場合でも、読み取り照準パターンが点滅します。
プレゼンテーション ( ハンズフリー)
読み取り照準パターンを有効にする
(1)
プレゼンテーション ( ハンズフリー)
読み取り照準パターンを有効にする
(2)
*プレゼンテーション ( ハンズフリー)
読み取り照準パターンを無効にする
(0)
76
ユーザー設定およびその他のオプション
瞬間トリガ モード タイムアウト
パラメータ番号 2030
SSI 番号 EDh
瞬間トリガ モードでは、トリガを押すと、照準パターンが現れます。このモードにすると、トリガを押すごとに、
スキャナが、その正面にあるバーコードの読み取りを試行します。トリガが押されていない間に一定の時間非ア
クティブになっていると、スキャナはプレゼンテーション モードに戻り、アイテムが示されるまで照明が消灯し
ます。
次のバーコードの 1 つをスキャンして、スキャナがプレゼンテーション モードに戻るまでの瞬間トリガ モードで
の非アクティブの時間を設定します。
2 秒
(20)
4 秒
(40)
3 秒
(30)
* 5 秒
(50)
77
ユーザー設定およびその他のオプション
ピックリスト モード
パラメータ番号 402
SSI 番号 F0h 92h
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、ピックリスト モードを選択します。このモードでは、読み取る
バーコードに照準パターンを合わせることで、隣接して印刷されているバーコードのグループから 1 つのバー
コードを選んで読み取ることができます。
注: ピックリスト モードを有効にすると、「読み取り照準パターンを無効にする」オプションがオーバーラ
イドされます。ピックリスト モードが有効にされている場合は、読み取り照準パターンを無効にできま
せん。
ピックリスト モードを有効にすると、読み取り速度が低下する場合があり、長いバーコードを読み取る
機能を妨げることがあります。
• ピックリスト モードを常時有効にする - ピックリスト モードは常時有効になります。
• ピックリスト モードをハンドヘルド モードで有効にする - ピックリスト モードは、スキャナがハンズフ
リー モードではないときに有効になります。また、スキャナがプレゼンテーション モードのときは無効
になります。
• ピックリスト モードをハンズフリー モードで有効にする - ピックリスト モードは、スキャナがハンズフ
リー モードのときのみ有効になります。
注: ピックリスト モードをハンズフリー モードで使用する場合は、80 ページの 「同一バーコードの読み取
り間隔」の時間を長くします。
• ピックリスト モードを常時無効にする - ピックリスト モードは常時無効になります。
ピックリスト モードを常時有効にする
(2)
ピックリスト モードをハンズフリー モードで有効にする
(3)
* ピックリスト モードをハンドヘルド モードで有効にする
(1)
78
ピックリスト モードを常時無効にする
(0)
ユーザー設定およびその他のオプション
連続バーコード読み取り
パラメータ番号 649
SSI 番号 F1h 89h
「連続バーコード読み取りを有効にする」をスキャンすると、トリガが押されている間、すべてのバーコードが通
知されます。
注: このパラメータとともに 77 ページの 「瞬間トリガ モード タイムアウト」 を有効にすることを強くお勧
めします。ピックリスト モードを無効にすると、スキャナの読み取り幅内に複数のバーコードがある場
合、誤った読み取りが発生する可能性があります。
連続バーコード読み取りを有効にする
(1)
* 連続バーコード読み取りを無効にする
(0)
ユニーク バーコードの通知
パラメータ番号 723
SSI 番号 F1h D3h
「連続ユニーク バーコード読み取りを有効にする」をスキャンすると、トリガを押している間、ユニーク バー
コードのみが読み取られます。このオプションは、連続バーコード読み取り が有効になっている場合にのみ適用
されます。
* ユニーク バーコードの通知を有効にする
(1)
79
ユニーク バーコードの通知を無効にする
(0)
ユーザー設定およびその他のオプション
読み取りセッション タイムアウト
パラメータ番号 136
SSI 番号 88h
このパラメータは、スキャン試行中に読み取り処理を継続する最大時間を設定します。このパラメータは、
0.5 ~ 9.9 秒まで 0.1 秒刻みでプログラミングできます。デフォルトのタイムアウトは 9.9 秒です。
読み取りセッション タイムアウトを設定するには、次のバーコードをスキャンし、数値バーコード で目的の時間
に対応する 2 つのバーコードをスキャンします。1 桁の数字の場合は、先頭にゼロを入力します。たとえば、読み
取りセッション タイムアウトとして 0.5 秒を設定するには、以下のバーコードをスキャンしてから、0 と 5 のバー
コードをスキャンします。操作を間違ったときや選択した設定を変更する場合、キャンセル をスキャンします。
読み取りセッション タイムアウト
同一バーコードの読み取り間隔
パラメータ番号 137
SSI 番号 89h
スキャナの読み取り範囲内に同一バーコードが留まっている場合に、同一バーコードを連続して読み取らないよ
うにするには、プレゼンテーション モードまたは連続バーコード読み取り モードでこのオプションを使用しま
す。スキャナが同じシンボルを読む前に、そのバーコードをタイムアウトに設定した時間内に読み取り範囲外に
置く必要があります。このパラメータは、0.0 ~ 9.9 秒まで 0.1 秒刻みでプログラミングできます。デフォルトは
0.5 秒です。
同一バーコードの読み取り間隔を選択するには、以下のバーコードをスキャンしてから、必要な間隔 (0.1 秒刻み )
に対応する 2 つのバーコードを数値バーコード でスキャンします。
同一バーコードの読み取り間隔
80
ユーザー設定およびその他のオプション
異なるバーコードの読み取り間隔
パラメータ番号 144
SSI 番号 90h
この設定は、プレゼンテーション モードや連続バーコード読み取り を有効にしたときに使用します。異なるバー
コードを読み取るまでのスキャナの待機時間を制御します。このパラメータは、0.1 ~ 9.9 秒まで 0.1 秒刻みでプ
ログラミングできます。デフォルトは、0.1 秒です。
異なるバーコードの読み取り間隔を選択するには、以下のバーコードをスキャンしてから、必要な間隔 (0.1 秒刻
み) を数値バーコードの 2 つのバーコードでスキャンします。
注: 異なるバーコードの読み取り間隔を、読み取りセッション タイムアウト 以上の値にすることはできま
せん。
異なるバーコードの読み取り間隔
同一バーコードのトリガ タイムアウト
パラメータ番号 724 (SSI 番号 F1h D4h)
注: この機能は、異なるバーコードの読み取り間隔には適用されません。
注:「同一バーコードの読み取り間隔」は 、「低電力モード移行時間」 ( 72 ページのパラメータ番号 146) 未満
にする必要があります。
下の 「同一バーコードのトリガ タイムアウトを有効にする」をスキャンし、ハンドヘルド トリガ モードで 「同
一バーコードの読み取り間隔」 ( 80 ページのパラメータ番号 137) を適用します。「同一バーコードのトリガ タイ
ムアウトを有効にする」の後続のスキャンは、 同一バーコードの読み取り間隔が経過するまで無視されます。
同一バーコードのトリガ タイムアウトを有効にする
(1)
* 同一バーコードのトリガ タイム アウトを無効にする
(0)
81
ユーザー設定およびその他のオプション
携帯電話 / ディスプレイ モード
パラメータ番号 716
SSI 番号 F1h CCh
このモードは、携帯電話や電子機器のディスプレイのバーコード読み取り性能を向上させます。以下のバーコー
ドのいずれかをスキャンして、目的のモードを選択します。
* 通常の携帯電話 / ディスプレイ モード
(0)
ハンズフリー モードでの拡張
(2)
ハンドヘルド モードでの拡張
(1)
両方のモードでの拡張
(3)
82
ユーザー設定およびその他のオプション
PDF 優先
パラメータ番号 719
SSI 番号 F1h CFh
特定の 1D バーコード (以下の「注」を参照) の読み取りを、PDF 優先のタイムアウトで指定した値だけ遅延させ
るには、「PDF 優先を有効にする 」をスキャンします。その期間、スキャナは PDF417 シンボル ( 例、米国ドラ
イバーズ ライセンス ) を読み取ろうとし、成功するとそのシンボルだけを報告します。PDF417 シンボルを読み
取らない (見つけられない ) 場合は、タイムアウト後に 1D シンボルを報告します。スキャナが報告するためには、
1D シンボルがデバイスの読み取り範囲内に収まっている必要があります。このパラメータは、その他のコード /
記号の読み取りには影響しません。
注: ハンドヘルド モードで PDF 優先を使用するには、ピックリスト モード を無効にする必要があります。
注: 1D Code 128 バーコードの長さには、次が含まれます。
• 7 ~ 10 文字
• 14 ~ 22 文字
• 27 ~ 28 文字
さらに、次の長さの Code 39 バーコードは、米国ドライバーズ ライセンスの一部である可能性があると見
なされます。
• 8 文字
• 12 文字
PDF 優先を有効にする
(1)
* PDF 優先を無効にする
(0)
83
ユーザー設定およびその他のオプション
PDF 優先のタイムアウト
パラメータ番号 720
SSI 番号 F1h D0h
PDF 優先が有効になっている場合、このタイムアウトを設定して、読み取り幅内の 1D バーコードを報告する前
に、スキャナが PDF417 の読み取りを試行する時間を指定します。
次のバーコードをスキャンし、さらにタイムアウトをミリ秒で指定する 4 つのバーコードを数値バーコードでス
キャンします。たとえば、400 ミリ秒と入力するには、次のバーコードをスキャンしてから 0400 をスキャンしま
す。範囲は 0 ~ 5000 ミリ秒で、デフォルト値は 200 ミリ秒です。
PDF 優先のタイムアウト
読み取り照明
パラメータ番号 298
SSI 番号 F0h 2Ah
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、読み取りを支援するためにスキャナの照明をオンにするかどうかを
選択します。照明を有効にすると、通常はイメージがより鮮明になり、読み取り速度が向上します。ターゲット
までの距離が長くなるに従い、照明の効果は低下していきます。
* 読み取り照明を有効にする
(1)
読み取り照明を無効にする
(0)
84
ユーザー設定およびその他のオプション
照明の明るさ
パラメータ番号 669
SSI 番号 F1h 9Dh
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、アクティブな読み取りセッション中に使用する照明の明るさを設
定します。これは、ハンドヘルド モードにのみ適用されます ( プレゼンテーション モードには適用されません )。
注: 明るさレベルを低くすると、読み取り性能に影響することがあります。
照明の明るさ低
(0)
* 照明の明るさ高
(10)
照明の明るさ中
(3)
85
ユーザー設定およびその他のオプション
モーション トレランス ( ハンドヘルド トリガ モードのみ )
パラメータ番号 858
SSI 番号 F2h 5Ah
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、モーション トレランス オプションを選択します。
• 低いモーション トレランス - 1D バーコードで最適な読み取り速度を実現できます。
• 高いモーション トレランス - 連続する 1D バーコードをすばやくスキャンする際の、モーション トレラン
スおよび読み取り速度が向上します。
* 低いモーション トレランス
(0)
高いモーション トレランス
(1)
プロダクト ID (PID) タイプ
パラメータ番号 1281
SSI 番号 F8h 05h 01h
USB 列挙で報告される PID 値を定義するには、下記のバーコードのいずれかをスキャンします。
* ホスト タイプ ユニーク
(0)
製品ユニーク
(1)
IBM ユニーク
(2)
86
ユーザー設定およびその他のオプション
プロダクト ID (PID) 値
パラメータ番号 1725
SSI 番号 F8h 06h BDh
プロダクト ID の値を設定するには、「PID 値の設定 」をスキャンしてから、値を示す 4 つの数値バーコードを数
値バーコードでスキャンします。1 桁の数字の場合は、先頭にゼロを入力します。操作を間違ったときや、選択し
た設定を変更する場合は、439 ページの 「キャンセル」 をスキャンします。範囲は (0,1600 ~ 1649) です。
注: このパラメータは、Toshiba Global Commerce Solutions (TGCS) のユニバーサル シリアル バス OEM POS
デバイス インタフェースでファームウェア フラッシュの更新を使用しているお客様に適用されます。
PID 値の設定
ECLevel
パラメータ番号 1710
SSI 番号 F8h 06h AEh
ECLevel の値を設定するには、「ECLevel の設定 」をスキャンしてから、数値バーコード で、目的のレベルに該
当する 5 つの数値バーコードをスキャンします。1 桁の数字の場合は、先頭にゼロを入力します。操作を間違っ
たときや、選択した設定を変更する場合は、439 ページの 「キャンセル」 をスキャンします。
注: このパラメータは、Toshiba Global Commerce Solutions (TGCS) のユニバーサル シリアル バス OEM
POS デバイス インタフェースでファームウェア フラッシュの更新を使用しているお客様に適用されま
す。これによりお客様は、ECLevel 値を定義して、4690 オペレーティング システムでフラッシュの更新
操作を管理および制御できるようになります。
詳細については、オンラインで Zebra カスタマー サポート センター (www.zebra.com/support
ださい。
ECLevel の設定
) にお問い合わせく
87
ユーザー設定およびその他のオプション
その他のスキャナ パラメータ
Enter キー
以下のバーコードをスキャンして、スキャンしたデータの後に Enter キー ( キャリッジ リターン / ライン フィー
ド ) を挿入します。
その他のプリフィックスやサフィックスをプログラムするには、90 ページの「プリフィックス / サフィックス値」
を参照してください。
Enter キーを挿入する (キャリッジ リターン / ライン フィード )
Tab キー
以下のバーコードをスキャンして、スキャンしたデータの後に Tab キーを追加します。
Tab キー
88
ユーザー設定およびその他のオプション
コード ID キャラクタの転送
パラメータ番号 45
SSI 番号 2Dh
コード ID キャラクタは、スキャンしたバーコードのコード タイプを特定します。この方法は複数のコード タイ
プを読み取る場合に便利です。選択した 1 文字のプリフィックスに加えて、プリフィックスと読み取ったシンボ
ルの間にコード ID キャラクタが挿入されます。
コード ID キャラクタ 「なし」、「シンボル コード ID キャラクタ」、「AIM コード ID キャラクタ」のいずれかか
ら選択できます。コード ID キャラクタについては、469 ページの 「シンボル コード ID」および470 ページの
「AIM コード ID」を参照してください。
注: シンボル コード ID または AIM コード ID キャラクタを有効にし、さらに 94 ページの 「「NR ( 読み取り
なし )」メッセージの転送」を有効にした場合、NR メッセージに Code 39 のコード ID が追加されます。
シンボル コード ID キャラクタ
(2)
* なし
(0)
AIM コード ID キャラクタ
(1)
89
ユーザー設定およびその他のオプション
プリフィックス / サフィックス値
キー カテゴリ パラメータ番号 P = 99、S1 = 98、S2 = 100
SSI 番号 P = 63h、S1 = 62h、S2 = 64h
10 進数値パラメータ番号 P = 105、S1 = 104、S2 = 106
SSI 番号 P = 69h、S1 = 68h、S2 = 6Ah
注: プリフィックス / サフィックス値を使用するには、91 ページの 「スキャン データ転送フォーマット」 を
最初に設定します。
データ編集で使用するために、スキャン データに 1 つのプリフィックスと、1 つまたは 2 つのサフィックスを追
加できます。プリフィックス/ サフィックスの値を設定するには、以下のバーコードのいずれかをスキャンしてか
ら、その値に対応する 4 つのバーコードを数値バーコード でスキャンします。4 桁のコードについては、ASCII キ
ャラクタ セットを参照してください。
ホスト コマンドを使用してプリフィックスまたはサフィックスを設定するときは、キー カテゴリ パラメータを
1 に設定してから 3 桁の 10 進数値を設定します。4 桁のコードについては、ASCII キャラクタ セットを参照して
ください。
デフォルトのプリフィックスとサフィックス値は、7013 <CR><LF> (Enter キー) です。操作を間違ったとき
や、選択した設定を変更する場合は、439 ページの 「キャンセル」
プリフィックスのスキャン
(7)
をスキャンします。
サフィックス 1 のスキャン
(6)
サフィックス 2 のスキャン
(8)
データ フォーマットのキャンセル
90
ユーザー設定およびその他のオプション
スキャン データ転送フォーマット
パラメータ番号 235
SSI 番号 EBh
注: このパラメータを使用する場合は、プリフィックス / サフィックスの設定に ADF ルールを使用しないで
ください。
スキャン データ フォーマットを変更するには、以下のバーコードの中から、目的のフォーマットに対応したバー
コードをスキャンします。
プリフィックスおよびサフィックスの値を設定するには、90 ページの 「プリフィックス / サフィックス値」 を参
照してください。
* データのみ
(0)
< データ > < サフィックス 2>
(2)
< データ > < サフィックス 1>
(1)
< データ > < サフィックス 1> < サフィックス 2>
(3)
91
ユーザー設定およびその他のオプション
スキャン データ転送フォーマット ( 続き )
< プリフィックス > < データ >
(4)
< プリフィックス > < データ > < サフィックス 1>
(5)
< プリフィックス > < データ > <サフィックス 2>
(6)
< プリフィックス > <データ > < サフィックス 1> < サフィックス 2>
(7)
92
ユーザー設定およびその他のオプション
FN1 置換値
キー カテゴリ パラメータ番号 103
キー カテゴリ SSI 番号 67h
10 進数値パラメータ番号 109
10 進数値 SSI 番号 6Dh
Keyboard Wedge および USB HID キーボード ホストは、FN1 置換機能をサポートします。この機能を有効にす
ると、EAN128 バーコードの FN1 キャラクタ (0x1b) が指定値で置換されます。この値のデフォルトは 7013
<CR><LF> (Enter キー ) です。
ホスト コマンドを使用して FN1 置換値を設定する場合は、キー カテゴリ パラメータを 1 にした後で 3 桁のキー
ストローク値を設定します。目的の値を検索するには、現在のホスト インタフェースの ASCII キャラクタ セット
一覧を参照してください。
バーコード メニューを使用して FN1 置換値を選択するには、次の手順に従います。
1. 以下のバーコードをスキャンします。
FN1 置換値の設定
2. 現在のホスト インタフェースの ASCII キャラクタ セット一覧で FN1 置換に設定するキーストロークを探
し、数値バーコード で 4 つのバーコードをスキャンして、4 桁の ASCII 値を入力します。
操作を間違ったときや、選択した設定を変更する場合は、「キャンセル 」をスキャンします。
USB HID キーボードの FN1 置換を有効にするには、245ページの 「USB キーボードの FN1 置換を有効にする」
バーコードをスキャンします。Keyboard Wedge の FN1 置換を有効にするには、312 ページの「FN1 置換を有効
にする 」バーコードをスキャンします。
93
ユーザー設定およびその他のオプション
「NR ( 読み取りなし )」メッセージの転送
パラメータ番号 94
SSI 番号 5Eh
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、読み取りなし (NR) 文字転送のオプションを設定します。
注: 「NR ( 読み取りなし ) メッセージの転送」を有効にし、さらに89 ページの 「コード ID キャラクタの転
送」のシンボル コード ID キャラクタまたは AIM コード ID キャラクタを有効にした場合、NR メッセー
ジに Code 39 のコード ID が追加されます。
注: このオプションは、プレゼンテーション モードでは適用されません。
• NR (読み取りなし ) メッセージを有効にする - トリガから指を放すか 「 読み取りセッション タイムアウト」
になるまで読み取りが行われなかった場合に、NR が転送されます。80 ページの 「読み取りセッション
タイムアウト」を参照してください。
• NR ( 読み取りなし ) メッセージを無効にする - シンボルが読み取られなかった場合に、ホストに何も送信
しません。
「NR (読み取りなし )」メッセージを有効にする
(1)
* 「NR ( 読み取りなし )」メッセージを無効にする
(0)
94
ユーザー設定およびその他のオプション
ハートビート間隔
パラメータ番号 1118
SSI 番号 F8h 04h 5Eh
スキャナは、診断を支援する目的で、ハートビート メッセージを送信できます。このパラメータを有効にし、
ハートビート間隔を目的の値に設定するには、以下の時間間隔バーコードのいずれかをスキャンするか、「他の間
隔で設定 」をスキャンし、その後に続けて目的の秒数に対応する 4 つのバーコードを数値バーコードでスキャン
します。
この機能を無効にするには、「ハートビート間隔を無効にする 」をスキャンします。
このハートビート イベントは、次の形式を使用して (読み取りビープ音なしの) 読み取りデータとして送信され
ます。
MOTEVTHB:nnn
ここで、nnn は 001 で始まる 3 桁の連続番号で、100 の次は最初の値に戻ります。
10 秒
(10)
他の間隔で設定
1 分
(60)
* ハートビート間隔を無効にする
(0)
95
ユーザー設定およびその他のオプション
securPharm の読み取り
パラメータ番号 1752
SSI 番号
securPharm により、欧州医薬品業界向けの IFA および GS1 コード システムが実装されます。securPharm コー
ドは医薬品の偽造を防止する場合に使用します。
この機能を有効にすると、GS1 記号が読み取られ、securPharm GS1 仕様に関連する何らかのアプリケーション
ID が含まれている場合、GS1 記号全体が 1 つの securPharm 記号として処理されます。このため、GS1 記号が仕
様に基づいて作成されていない場合、securPharm 記号である GS1 バーコードが適切に処理されないことがあり
ます。その出力は有効として保証できません。
GS1-128 タイプおよび GS1 DataBar 系列は IFA 仕様に明記されていませんが、これらには対応しています。
securPharm の出力は XML 形式になります。製品番号、シリアル番号、ロット番号、有効期限、製造日を含める
ことができます。XML タグはどの順序でも配置できます。バーコードにないタグは省略されます。例:
F8h 06h D8h
<content dfi=”value_dfi”>
<Daten_1>value_Daten_1</Daten_1>
<Daten_2>value_Daten_2</Daten_2>
<Daten_n>value_Daten_n</Daten_n>
</content>
ここで :
value_dfi = IFA または GS1
Daten_1 から Daten_n は、製造番号やシリアル番号などです。
下記のバーコードをスキャンして、医薬品タイプのバーコード処理の有効または無効を切り替えます。
* securPharm の読み取りを無効にする
(0)
securPharm の読み取りを有効にする
(1)
96
ユーザー設定およびその他のオプション
データ キャリア
FNC104150123456782
101A234B5FNC1
1717231
<content dfi="GS1">
<gtin>04150123456782</gtin>
<lot>1A234B5</lot>
<exp>151231</exp>
<sn>1234567890123456</sn>
</content>
> スキャンされた
バーコード >
securPharm の出力フォーマット
パラメータ番号 1753
SSI 番号
F8h 06h D9h
注: securPharm の出力フォーマットは、96 ページの 「securPharm の読み取り」 を有効にしている場合にのみ
有効になります。
securPharm の出力フォーマット のパラメータ オプションは、ビットの位置で表されます。したがって、
どの組み合わせのフォーマットでも使用できます。
「securPharm の出力フォーマット」バーコードをスキャンすると、securPharm 出力は次のような形式でフォー
マットされます。
サンプル GS1 フォーマット
製品番号 : GTINデータ識別子 DI データ形式識別子 : GS1
サンプル GS1 出力 - 機能無効
フォーマットがない出力になります。
0104150123456782101A234B517151231211234567890123456
サンプル GS1 出力 - フォーマットなし (0)
出力は文字で構成される単一行になります。
<content
dfi="GS1"><gtin>04150123456782</gtin><lot>1A234B5</lot><exp>151231</exp><sn>1234567890123456</sn></content>
サンプル GS1 出力 - タブ挿入 (1)
XML 本体にタブが挿入された単一行の文字出力になります。
<content
dfi="GS1">
67890123456</sn></content>
サンプル GS1 出力 - 新規行挿入 (2)
複数行の文字で構成された出力になります。各行の終わりに新規行の文字が付きます。
<content dfi="GS1">
<gtin>04150123456782</gtin>
<lot>1A234B5</lot>
<exp>151231</exp>
<sn>1234567890123456</sn>
</content>
[tab]<gtin>04150123456782</gtin>[tab]<lot>1A234B5</lot> [tab]<exp>151231</exp> [tab]<sn>12345
97
ユーザー設定およびその他のオプション
データ キャリア
Mac069N11123456782 Gs
1T1A234B5Gs
D151231Gs
<content dfi="IFA">
<ppn>111234567842</ppn>
<lot>1A234B5</lot>
<sn>1234567890123456</sn>
</content>
> スキャンされた
バーコード >
サンプル GS1 出力 - タブおよび新規行挿入 (3)
複数行の文字で構成された出力になります。各行の終わりにタブおよび新規行の文字が付きます。
<content dfi="GS1">
[tab]<gtin>04150123456782</gtin>
[tab]<lot>1A234B5</lot>
[tab]<exp>151231</exp>
[tab]<sn>1234567890123456</sn>
</content>
サンプル IFA フォーマット
製品番号 : PPN データ識別子 DI データ形式識別子: IFA
サンプル GS1 出力 - 機能無効
フォーマットがない出力になります。
[)>069N1112345678421T1A234B5S1234567890123456
サンプル GS1 出力 - フォーマットなし (0)
出力は文字で構成される単一行になります。
<content
dfi="IFA"><ppn>111234567842</ppn><lot>1A234B5</lot><sn>1234567890123456</sn></content>
サンプル GS1 出力 - タブ挿入 (1)
XML 本体にタブが挿入された単一行の文字出力になります。
<content
dfi="IFA">[tab] <ppn>111234567842</ppn>[tab] <lot>1A234B5</lot>[tab] <sn>1234567890123456</sn></content>
サンプル GS1 出力 - 新規行挿入 (2)
複数行の文字で構成された出力になります。各行の終わりに新規行の文字が付きます。
<content dfi="IFA">
<ppn>111234567842</ppn>
<lot>1A234B5</lot>
<sn>1234567890123456</sn>
</content>
98
ユーザー設定およびその他のオプション
サンプル GS1 出力 - タブおよび新規行挿入 (3)
複数行の文字で構成された出力になります。各行の終わりにタブおよび新規行の文字が付きます。
<content dfi="IFA">
[tab]<ppn>111234567842</ppn>
[tab]<lot>1A234B5</lot>
[tab]<sn>1234567890123456</sn>
</content>
securPharm の出力フォーマット バーコード
以下のバーコードをスキャンして、securPharm 出力をフォーマットします。
* フォーマットなし
(0)
新規行挿入
(2)
タブ挿入
(1)
タブおよび新規行挿入
(3)
99
画像読み取り設定
* パラメータを有効にする
(1)
機能 / オプション
* はデフォルトを
示す
オプション値
はじめに
イメージャをプログラムして、さまざまな機能を実行したり、別の機能を有効化したりできます。この章では、画
像読み取り機能について説明し、これらの機能選択のためのプログラミング バーコードを示します。
注: 画像読み取りは、イメージング インタフェース付き Symbol Native API (SNAPI) でのみサポートされま
す。このホストを有効にするには、237 ページの 「USB デバイス タイプ」 を参照してください。
イメージャは、101 ページの表 9 に示した設定で出荷されています (すべてのデフォルト値については、パラメー
タのデフォルト値を参照してください)。デフォルト値が要件を満たしているのであれば、プログラミングは必要
ありません。
パラメータの設定
機能の値を設定するには、1 つのバーコードまたは短いバーコード シーケンスをスキャンします。これらの設定
は不揮発性メモリに保存され、イメージャの電源を落としても保持されます。
注: ほとんどのコンピュータ モニタで、画面上のバーコードを直接スキャンできます。画面をスキャンする
場合は、バーコードが鮮明に見え、バーやスペースが明確に区切られて見えるまで文書を拡大してくだ
さい。
すべての機能をデフォルト値に戻すには、62 ページの「工場出荷時デフォルトの設定」をスキャンします。本章
で説明するプログラミング バーコード メニューでは、デフォルト値にアスタリスク (
*) を付けています。
100