Page 1
Owner’s Manual
Bedienungsanleitung
Mode d'emploi
Manual de instrucciones
Manual do Proprietário
Manuale di istruzioni
Руководство пользователя
取扱説明書
POWERED SPEAKER SYSTEM
//
DE
FR
ES
PT
IT
RU
ZH
JA
EN
English Deutsch Français Español Português Italiano Русский
中 文
日本語
Page 2
The above warning is located on the rear of the unit.
CAUTION: TO REDUCE THE RISK OF
ELECTRIC SHOCK, DO NOT REMOVE
COVER (OR BACK). NO USER-SERVICEABLE
PARTS INSIDE. REFER SERVICING TO
QUALIFIED SERVICE PERSONNEL.
CAUTION
RISK OF ELECTRIC SHOCK
DO NOT OPEN
IMPORTANT SAFETY INSTRUCTIONS
Explanation of Graphical Symbols
The lightning flash with arrowhead symbol
within an equilateral triangle is intended to
alert the user to the presence of uninsulated
“dangerous voltage” within the product’s
enclosure that may be of sufficient magnitude
to constitute a risk of electric shock to persons.
The exclamation point within an equilateral
triangle is intended to alert the user to the
presence of important operating and
maintenance (servicing) instructions in the
literature accompanying the product.
1 Read these instructions.
2 Keep these instructions.
3 Heed all warnings.
4 Follow all instructions.
5 Do not use this apparatus near water.
6 Clean only with dry cloth.
7 Do not block any ventilation openings. Install in
accordance with the manufacturer’s instructions.
8 Do not install near any heat sources such as radiators,
heat registers, stoves, or other apparatus (including
amplifiers) that produce heat.
9 Do not defeat the safety purpose of the polarized or
grounding-type plug. A polarized plug has two blades
with one wider than the other. A grounding type plug
has two blades and a third grounding prong. The wide
blade or the third prong are provided for your safety. If
the provided plug does not fit into your outlet, consult
an electrician for replacement of the obsolete outlet.
10 Protect the power cord from being walked on or
pinched particularly at plugs, convenience receptacles,
and the point where they exit from the apparatus.
WARNING
TO REDUCE THE RISK OF FIRE OR ELECTRIC SHOCK, DO N OT EXPOSE THIS APPARATUS TO RAIN OR MOISTURE.
11 Only use attachments/accessories specified by the
manufacturer.
12 Use only with the cart, stand,
tripod, bracket, or table specified
by the manufacturer, or sold with
the apparatus. When a cart is
used, use caution when moving
the cart/apparatus combination
to avoid injury from tip-over.
13 Unplug this apparatus during
lightning storms or when unused for long periods of
time.
14 Refer all servicing to qualified service personnel.
Servicing is required when the apparatus has been
damaged in any way, such as power-supply cord or
plug is damaged, liquid has been spilled or objects
have fallen into the apparatus, the apparatus has been
exposed to rain or moisture, does not operate normally,
or has been dropped.
(UL60065_03)
IMPORTANT NOTICE FOR THE UNITED KINGDOM
Connecting the Plug and Cord
WARNING: THIS APPARATUS MUST BE EARTHED IMPORTAN T.
The wires in this mains lead are coloured in accordance with the
following code:
As the colours of the wires in the mains lead of this apparatus may
not correspond with the coloured markings identifying the terminals
in your plug proceed as follows:
The wire which is coloured GREEN -and-YELLOW must be
connected to the terminal in the plug which is marked by the letter E
or by the safety earth symbol or colored GREEN or GREEN-and-
YELLOW.
The wire which is coloured BLUE must be connected to the terminal
which is marked with the letter N or coloured BLACK.
The wire which is coloured BROWN must be connected to the
terminal which is marked with the letter L or coloured RED.
GREEN -AN D-YELLOW : EARTH
BLUE : N EUTRAL
BROWN :LIVE
이 기기는 가정용(B급) 전자파적합기기로서 주로
가정에서 사용하는 것을 목적으로 하며, 모든
지역에서 사용할 수 있습니다.
(class b korea)
(3 wires)
Page 3
目次
HSシリーズの主な特長
HSシリーズの主な特長................................ 101
付属品(お確かめください)........................... 101
安全上のご注意.............................................. 102
注記(ご使用上の注意) .................................. 105
お知らせ ......................................................... 106
リアパネル ..................................................... 107
セットアップ ................................................. 109
困ったときは ................................................. 113
接続方式とケーブルについて ...................... 114
保証とアフターサービス .............................. 115
Specifications(仕様)................................ 118
Dimensions(寸法図) ................................. 118
ヤマハのスタジオモニターの哲学を受け継ぐ新スタ
ジオモニター HSシリーズでは、ニアフィールドモ
ニターに求められる精確な再生能力を徹底的に追求
しました。
スタジオモニターに求められる精確な原音再生
モニタリング環境に合わせて選択可能なフルレン
ジ3モデルと超低域の精確なモニタリングを可能
にするサブウーファー
最適化されたウーファーとツイーターによるシン
プルな2wayデザイン
制作環境に応じた最適な設定を可能にする音響調
整スイッチ類を装備
スタジオ環境で標準的なXLR端子に加え、電子楽
器などで標準的なPhone端子による接続も可能
PerformanceGraph(特性図)................. 119
BlockDiagram(ブロック図) ................... 119
このたびはヤマハパワードスピーカーシステム
HS8、HS7、HS5、HS8Sをお買い求めいただ
きまして、まことにありがとうございます。HS8、
HS7、HS5、HS8S(以下HSシリーズ)の優れた
機能を十分発揮させるとともに、末永くご愛用い
ただくために、この取扱説明書をご使用の前に必
ずお読みください。
また、ご一読いただいたあとも、不明な点が生じ
た場合に備えて、大切に保管いただきますようお
願いいたします。
付
属品(お確かめください)
• 電源コード
• 取扱説明書(本書)
保証書は116ページに記載されています。
HS8/HS7/HS5/HS8S取扱説明書
日本語
101
Page 4
安全上のご注意
「ご注意ください」という注意喚起を示します。
〜しな いでくださ いという「禁止」を示します。
「必ず実行」してくださいという強制を示します。
警告
この表示の欄は、「死亡す
る可能性または重傷を負
う可能性 が 想定される」
内容です。
注意
この表示の欄は、「傷害を
負う可能性または物的 損
害が発生する可能性が想
定される」内容です。
ご使用の前に、必ずこの「安全上のご注意」をよくお読みください。
ここに示した注意事項は、製品を安全に正しくご使用いただき、お客様やほかの方々への危害や財産への
損害を未然に防止するためのものです。必ずお守りください。
お読みになったあとは、使用される方がいつでも見られる所に必ず保管してください。
■記号表示について
この製品や取扱説明書に表示されている記号には、次のような意味があります。
■「警告」と「注意」について
以下、誤った取り扱いをすると生じることが想定される内容を、危害や損害の大きさと切迫の程度を明示す
るために、「警告」と「注意」に区分して掲載しています。
この製品の内部には、お客様が修理 / 交換できる部品はありません。点検や修理は、必ずお買い上げの販売
店または巻末のヤマハ修理ご相談センターにご依頼ください。
禁止
HS8/HS7/HS5/HS8S取扱説明書
102
警告
電源コードをストーブなどの熱器具に近
づけたり、無理に曲げたり、傷つけたりし
ない。また、電源コードに重いものをのせ
ない。
電源コードが破損し、感電や火災の原因になります。
電源はこの機器に表示している電源電圧
で使用する。
誤って接続すると、感電や火災のおそれがあります。
PA- 1 1/3
電
源コードは、必ず付属のもの(101ページ
)を使用する。また、付属の電源コードを
ほかの製品に使用しない。
故障、発熱、火災などの原因になります。
電源プラグにほこりが付着している場合
は、ほこりをきれいに拭き取る。
感電やショートのおそれがあります。
電源プラグは保護接地されている適切な
コンセントに接続する。
確実に接地接続しないと、感電の原因になります。
Page 5
必ず実行
接地接続を確実に行なう。
電源コードには、感電を防ぐためのアース線があり
ます。電源プラグをコンセントに差し込む前に、必
ずアース線を接地接続してください。確実に接地接
続しないと、感電の原因になります。また、アース
線を外す場合は、必ず電源プラグをコンセントから
抜いたあとで行なってください。
この機器の内部を開けたり、内部の部品を
分解したり改造したりしない。
感電や火災、けが、または故
障の原因になります。異常を
感じた場合など、点検や修理
は、必ずお買い上げの販売店
または巻末のヤマハ修理ご相
談センターにご依頼ください。
この機器の上に花瓶や薬品など液体の
入ったものを置かない。また、浴室や雨天
時の屋外など湿気の多いところで使用し
ない。
内部に水などの液体が入ると、感電や火災、または
故障の原因になります。入った場合は、すぐに電源
スイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜い
た上で、お買い上げの販売店または巻末のヤマハ修
理ご相談センターに点検をご依頼ください。
禁止
必ず実行
必ず実行
ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない。
感電のおそれがあります。
この機器の上にろうそくなど火気のある
ものを置かない。
ろうそくなどが倒れたりして、火災の原因になります。
下記のような異常が発生した場合、すぐに
電源スイッチを切り、電源プラグをコンセ
ントから抜く。
• 電源コード/プラグがいたんだ場合
• 製品から異常なにおいや煙が出た場合
• 製品の内部に異物が入った場合
• 使用中に音が出なくなった場合
そのまま使用を続けると、感電や火災、または故障
のおそれがあります。至急、お買い上げの販売店ま
たは巻末のヤマハ修理ご相談センターに点検をご依
頼ください。
この機器を落とすなどして破損した場合
は、すぐに電源スイッチを切り、電源プラ
グをコンセントから抜く。
感電や火災、または故障のおそれがあります。至急、
お買い上げの販売店または巻末のヤマハ修理ご相談
センターに点検をご依頼ください。
注意
電源プラグを抜くときは、電源コードを持
たずに、必ず電源プラグを持って引き抜
く。
電源コードが破損して、感電や火災の原因になるこ
とがあります。
長期間使用しないときや落雷のおそれが
あるときは、必ずコンセントから電源プラ
グを抜く。
感電や火災、故障の原因になることがあります。
PA- 1 2/3
不安定な場所に置かない。
この機器が転倒して故障したり、お客様やほかの
方々がけがをしたりする原因になります。
風通しの悪い狭いところに押し込めたり
しない。
この機器を壁やほかの機器から左右に 20cm、後ろ
に20cm、上に 20cm 以上離してください。機器内
部に熱がこもり、故障や火災の原因になることがあ
ります。
HS8/HS7/HS5/HS8S取扱説明書
日本語
103
Page 6
禁止
禁止
必ず実行
必ず実行
スピーカーのリアパネルを壁に押しつけ
ない。
スピーカーを壁に押しつけたときに、プラグが壁に
接触し、電源コードが外れてショートしたりして故
障や火災の原因になることがあります。
塩害や腐食性ガスが発生する場所に設置
しない。
故障の原因になります。
この機器を移動するときは、必ず接続ケー
ブルをすべて外した上で行なう。
ケーブルをいためたり、お客様やほかの方々が転倒
したりするおそれがあります。
この機器を電源コンセントの近くに設置
する。
電源プラグに容易に手の届く位置に設置し、異常を
感じた場合にはすぐに電源スイッチを切り、電源プ
ラグをコンセントから抜いてください。また、電源
スイッチを切った状態でも微電流が流れています。
この製品を長時間使用しないときは、必ず電源プラ
グをコンセントから抜いてください。
ほかの機器と接続する場合は、すべての電
源を切った上で行なう。また、電源を入れ
たり切ったりする前に、必ず機器の音量
(ボリューム)を最小にする。
感電、聴力障害または機器の損傷になることがあり
ます。
この機器の手入れをするときは、必ずコン
セントから電源プラグを抜く。
感電の原因になることがあります。
この機器のバスレフポート ( 前面 / 背面の
穴)に手や指を入れない。
お客様がけがをするおそれがあります。
この機器のバスレフポート ( 前面 / 背面の
穴) から金属や紙片などの異物を入れな
い。
感電、ショート、火災や故障の原因になることがあ
ります。入った場合は、すぐに電源スイッチを切り、
電源プラグをコンセントから抜いた上で、お買い上
げの販売店または巻末のヤマハ修理ご相談センター
に点検をご依頼ください。
この機器の上にのったり重いものをのせ
たりしない。また、ボタンやスイッチ、入
出力端子などに無理な力を加えない。
この機器が破損したり、お客様やほかの方々がけが
をしたりする原因になります。
大きな音量で長時間スピーカーを使用し
ない。
聴覚障害の原因になります。
音がひずんだ状態ではこの機器を使用し
ない。
機器が発熱し、火災の原因になることがあります。
104
● データが破損したり失われたりした場合の補償はいたしかねますので、ご了承ください。
● 不適切な使用や改造により故障した場合の保証はいたしかねます。
使用後は、必ず電源スイッチを切りましょう。
PA- 1 3/3
HS8/HS7/HS5/HS8S取扱説明書
Page 7
注記(ご使用上の注意)
製品の故障、損傷や誤動作、データの損失を防ぐため、以
下の内容をお守りください。
■ 製品の取り扱い/お手入れに関する注意
• 直射日光のあたる場所(日中の車内など)やストーブの近くな
ど極端に温度が高くなるところ、逆に温度が極端に低いと
ころ、また、ほこりや振動の多いところで使用しないでく
ださい。この機器のパネルが変形したり、内部の部品が故
障したり、動作が不安定になったりする原因になります。
• この機器上にビニール製品やプラスチック製品、ゴム製品
などを置かないでください。この機器のパネルが変色/変質
する原因になります。
• 手入れするときは、乾いた柔らかい布をご使用ください。
ベンジンやシンナー、洗剤、化学ぞうきんなどを使用する
と、変色/変質する原因になりますので、使用しないでくだ
さい。
• 機器の周囲温度が極端に変化して(機器の移動時や急激な冷
暖房下など)、機器が結露しているおそれがある場合は、電
源を入れずに数時間放置し、結露がなくなってから使用し
てください。結露した状態で使用すると故障の原因になる
ことがあります。
• 極端に温湿度が変化すると、この機器表面に水滴がつく(結
露する)ことがあります。水滴をそのまま放置すると、木部
が水分を吸収して変形する原因になります。水滴がついた
場合は、柔らかい布ですぐに拭きとってください。
• 携帯電話からの影響について
この機器のすぐ近くで携帯電話を使用すると、この機器に
ノイズが入ることがあります。そのようなときは、少し離
れた場所で携帯電話をご使用ください。
• バスレフポートから空気が吹き出す場合がありますが、こ
の機器の故障ではありません。特に、低音成分の多い音を
出力する場合に起こります。
• 使用後は、必ず電源スイッチを切りましょう。
• スピーカーの振動板に触れたり、衝撃を与えたりしないで
ください。
• 横置きはしないでください。
■ コネクターに関する注意
• XLRタイプコネクターのピン配列は、以下のとおりです
(IEC60268規格に基づいています)。
1:グラウンド(GND)、2:ホット(+)、3:コールド(−)
HS8/HS7/HS5/HS8S取扱説明書
日本語
105
Page 8
お知らせ
■ 取扱説明書の記載内容に関するお知らせ
• この取扱説明書に掲載されているイラストは、すべて操作
説明のためのものです。したがって、実際の仕様と異なる
場合があります。
• SteinbergおよびCubaseは、Steinbergの登録商標です。
• その他、記載されている会社名および商品名等は、各社の
登録商標または商標です。
HS8/HS7/HS5/HS8S取扱説明書
106
Page 9
リアパネル
1 LEVELコントロール
スピーカーからの音量を調整します。
12時の位置が+4dBとなります。
2 INPUT1/2端子
スピーカーに信号を入力する端子です。XLRタイプ
とフォーンタイプの2種類のバランス型入力端子があ
ります。
NOTE XLRタイプとフォーンタイプの端子を同時に使用する
ことはできません。どちらか一方の端子だけをご使用
ください。
NOTE 端子の詳細については「接続方式とケーブルについて」
(114ページ)を参照してください。
3 ROOMCONTROLスイッチ
スピーカーからの低域の出力特性を補正します。
設置環境による音の反射によって低域の聞こえ方が強
くなりすぎるのを調整します。
[0]にするとフラットな特性になります。[−2dB]に
すると500Hz以下を2dBカット、[−4dB]にすると
4dBカットします。
4 HIGHTRIMスイッチ
高域のレベルを調整します。
[0]にするとフラットな特性になります。[+2dB]に
すると2kHz以上を2dBブースト、[−2dB]にすると
2dBカットします。
HS8/HS7/HS5/HS8Sのスイッチや端子などはリアパネルにあります。
ここではリアパネルについて説明します。
HS8/HS7/HS5
スピーカーへの入力と音質制御
5 電源スイッチ
この機器の電源をオン/オフします。スイッチを右[ ]に倒す
と電源がオンになり、フロントパネルのヤマハロゴが点灯し
ます。スイッチを左[ ]に倒すと電源がオフになります。
NOTE 電源スイッチのオン/オフを連続して素早く切り替えると、誤動
作の原因になることがあります。電源スイッチをオフにしてから
再度オンにする場合は、3秒以上の間隔を空けてください。
6 ACIN端子
付属の電源コードを接続します。まずこの機器と電源コードを
接続し、次に電源プラグをコンセントに差し込みます。
HS8/HS7/HS5/HS8S取扱説明書
日本語
107
Page 10
HS8S(サブウーファー )
1 INPUTL/R端子
サブウーファーに信号を入力する端子です。XLRタ
イプとフォーンタイプの2種類のバランス型入力端子
があります。
L/Rの2系統の信号を同時に入力できます。L/Rの2
系統の信号を同時に入力した場合は、内部でミックス
されます。
NOTE XLRタイプとフォーンタイプの端子を同時に使用する
ことはできません。どちらか一方の端子だけをご使用
ください。
NOTE 端子の詳細については「接続方式とケーブルについて」
(114ページ)を参照してください。
2 OUTPUTL/R端子
サブウーファーから信号を出力する端子です。XLR
タイプのバランス型出力端子です。INPUTL/R端子
に入力された信号を、それぞれOUTPUTL/R端子か
ら出力します。LOWCUTスイッチとLOWCUTコン
トロールで出力する低域成分を調整できます。
3 LOWCUTスイッチ
LOWCUTスイッチをONにすると、OUTPUT端子
から出力される信号の低域をカットします。LOW
CUTコントロールでカットオフ周波数を設定できま
す。
4 LOWCUTコントロール
LOWCUTスイッチがONの状態で、カットオフ周波
数を80Hzから120Hzの範囲で設定できます。
5 HIGHCUTコントロール
サブウーファーから出力される音の高域カットオフ周
波数を80Hzから120Hzの範囲で設定できます。
6 PHASEスイッチ
サブウーファーから出力される音の位相を切り替える
スイッチです。
通常は[NORM.]で使用します。ただし、組み合わせ
るスピーカーや設置場所によっては、[REV.]にする
と低域再生が良好になる場合があります。試聴して適
切な低域再生になる方を選んでください。
7 LEVELコントロール
サブウーファーの音量を調整します。
サブウーファーへの信号入力
サブウーファーからHS8/HS7/HS5への
出力
1
5 6 7
サブウーファーの音質制御
2 34
HS8/HS7/HS5/HS8S取扱説明書
108
8 電源スイッチ
この機器の電源をオン/オフします。スイッチを右[ ]に倒す
と電源がオンになり、フロントパネルのヤマハロゴが点灯し
ます。スイッチを左[ ]に倒すと電源がオフになります。
NOTE 電源スイッチのオン/オフを連続して素早く切り替えると、誤動
作の原因になることがあります。電源スイッチをオフにしてから
再度オンにする場合は、3秒以上の間隔を空けてください。
9 ACIN端子
付属の電源コードを接続します。まずこの機器と電源コード
を接続し、次に電源プラグをコンセントに差し込みます。
Page 11
セットアップ
INPUT INPUT
MONITOR
OUT
または
C-R OUT
LR
ここではモニタースピーカーの接続と設置について説明します。
この例を参考にして、自分にとって快適なレベルや作業環境を見つけ出してください。
ケーブルの準備
HSシリーズをオーディオインターフェースなどの接続機
器に接続するケーブルを準備する必要があります。
• 高品質で短いケーブル
できるだけ短いケーブルを使用してください。長いケー
ブルを使うと、ノイズが混じることがあります。
• バランスケーブル
バランスケーブルはアンバランスケーブルに比べてノイ
ズに強 い特長があります。アンバランス出力しかない楽
器と接続する場合は、できるだけ短いアンバランスケー
ブルを使用してください。
接続
NOTE 付属の電源コードでスピーカーをコンセントに接続してくださ
い。まず電源コードをスピーカーに接続し、次にコンセントに差
し込んでください。
■ おすすめのケーブル
接続先がバランス型のフォーン端子の場合
HS8/HS7/HS5
接続先がアンバランス型のフォーン端子の場合
HS8/HS7/HS5
NOTE 端子の詳細については「接続方式とケーブルについて」(114
ページ)を参照してください。バランス型とアンバランス型の
フォーン端子の形状は異なります。
ミキサーを接続する場合
オーディオインターフェースを接続する
場合
HSシリーズをオーディオインターフェース(Steinberg
URシリーズ、MRシリーズなど)に直接接続する場合は、
オーディオインターフェースの出力端子に接続します。
DAW(DigitalAudioWorkstation)の設定にもよります
が、通常はオーディオインターフェースのLINEOUT1/2
端子(1L/2R出力端子)に接続します。
HS8/HS7/HS5 HS8/HS7/HS5
HS
シリーズをミキサー (ヤマハMGPシリーズ、MGシリー
ズなど)に直接接続する場合は、
OUT端子またはC-ROUT(ControlRoom)
ます。MONITOROUT端子またはC-ROUT端子に接続す
ると、ミキサーのメインバスに送られる信号のレベルとは
独立してモニターレベルを調整できます。
ミキサーのMONITOR
端子に接続し
日本語
HS8/HS7/HS5/HS8S取扱説明書
109
Page 12
■ おすすめのケーブル
接続先がXLR端子の場合
NOTE 端子の詳細については「接続方式とケーブルについて」(114
ページ)を参照してください。バランス型とアンバランス型の
フォーン端子の形状は異なります。
設置(より良い音で聞くために)
接続先がアンバランス型のフォーン端子の場合
NOTE 端子の詳細については「接続方式とケーブルについて」(114
ページ)を参照してください。バランス型とアンバランス型の
フォーン端子の形状は異なります。
シンセサイザーなどの電子楽器を接続する
場合
HSシリーズを電子楽器(ヤマハMOTIFなど)に直接接続す
る場合は、電子楽器のOUTPUTL/MONO、R出力端子に
接続します。
モニタースピーカーの設置にはいくつかのポイントがあり
ます。
60˚
■ おすすめのケーブル
接続先がアンバランス型のフォーン端子の場合
HS8/HS7/HS5/HS8S取扱説明書
110
■ ポイント1
壁やコーナーから1.5m以上離れた場所に設置が理
想
壁やコーナーから1.5m以上離れた場所に設置するのが理
想的です。
壁や部屋のコーナーに近づけば近づくほど、壁からの音の
反射によってスピーカーの低音が強 調されやすくなりま
す。壁からの距離を確保できない場合は、ROOM
CONTROLスイッチを使って、スピーカーの低音が強調
されるのを補正してください。壁に近づくにつれて、
ROOMCONTROLスイッチを[0]→[−2]→[−4]にす
ると、自然な低音になります。
Page 13
■ ポイント2
HS8/HS7/HS5 HS8 / HS7/HS5
HS8S
HS8/HS7/HS5
HS8S
左右対称に設置
左右対称の位置にスピーカーを設置することをおすすめし
ます。スピーカーから壁までの距離を同一にしてください。
■ ポイント3
自分の位置と正三角形を作るように設置
スピーカー 2台と自分の位置(リスニングポイント)の3点
で正三角形を作るようにします。また、スピーカーのフロ
ントパネルを自分の方向に向けてください。
■ ポイント4
ツイーターと耳の高さを合わせて設置
ツイーターと自分の耳が並ぶ高さにスピーカーを設置して
ください。より正確なモニタリングができるようになりま
す。
サブウーファー (HS8S)を追加
サブウーファーを追加することにより低音の再生帯域が広
がり、ミックス全体の質が向上します。
サブウーファーは、左右のスピーカー間の床に通常は設置
しますが、設置位置を心配する必要はありません。人間の
耳では方向性を聴きとることができない約200Hz以下の
周波帯域を再生するためです。
必要なケーブルはオーディオインターフェースなどの接続
機器とHS8Sの接続に2本、左右のHS8/HS7/HS5と
HS8Sの接続に2本、計4本です。
接続は以下の通りです。
HS8/HS7/HS5の設定
設置したあと、以下の手順で設定してください。
1 接続機器(オーディオインターフェースなど)の出
力レベルを絞った状態にしてください。
2 HS8/HS7/HS5のLEVELコントロールを12時、
ROOMCONTROLスイッチ、HIGHTRIMス
イッチを0dBに設定してください。
3 接続機器、スピーカーの順に電源をオンしてくだ
さい。
NOTE 電源を切るときは、スピーカー、接続機器の順で切ってく
ださい。
4 接続機器から信号を出して、徐々にレベルを上げ
てください。
NOTE 急に大きな音を入力しないでください。機器が破損するお
それがあります。
5 長時間使用しても疲れないレベルに設定してくだ
さい。
NOTE 付属の電源コードでスピーカー /サブウーファーをコンセントに
接続してください。まず電源コードをスピーカー /サブウー
ファーに接続し、次にコンセントに差し込んでください。
NOTE 必要に応じてROOMCONTROLスイッチとHIGHTRIMスイッ
チで調整してください(107ページ)。
HS8/HS7/HS5/HS8S取扱説明書
日本語
111
Page 14
■ おすすめのケーブル
HS8S
HS8
HS7
HS5
HS8
HS7
HS5
接続機器(オーディオインターフェースなど)と
HS8Sを接続するケーブル
接続先がバランス型のフォーン端子の場合
接続先がXLR端子の場合
3 HS8SのLEVELコントロールを0、HIGHCUTコ
ントロールとLOWCUTコントロールを12時、
LOWCUTスイッチをOFFに設定してください。
4 接続機器、サブウーファー、スピーカーの順に電
源をオンしてください。
NOTE 電源を切るときは、スピーカー、サブウーファー、接続機
器の順で切ってください。
5 接続機器から信号を出して、徐々にレベルを上げ
てください。
NOTE 急に大きな音を入力しないでください。機器が破損するお
それがあります。
6 HS8SのLEVELコントロールを10時から12時の
あいだ、LOWCUTスイッチをONに設定してく
ださい。
7 長時間使用しても疲れないレベルに設定してくだ
さい。
接続先がアンバランス型のフォーン端子の場合
HS8SとHS8/HS7/HS5を接続するケーブル
NOTE 端子の詳細については「接続方式とケーブルについて」(114
ページ)を参照してください。バランス型とアンバランス型の
フォーン端子の形状は異なります。
NOTE
NOTE
必要に応じてROOMCONTROLスイッチとHIGHTRIMスイッチ
で調整してください(107ページ)。
必要に応じてLOWCUTコントロールとHIGHCUTコントロール、
PHASEスイッチで調整してください(108ページ)。
■ サブウーファーを追加した場合の設定
設置したあと、以下の手順で設定してください。
1 接続機器(オーディオインターフェースなど)の出
力レベルを絞った状態にしてください。
2 HS8/HS7/HS5のLEVELコントロールを12時、
ROOMCONTROLスイッチ、HIGHTRIMスイッ
チを0dBに設定してください。
HS8/HS7/HS5/HS8S取扱説明書
112
Page 15
困ったときは
症状 考えられる原因 対策方法
電源が入らない、
フロントパネル
の音叉マークが
点灯しない
音が出ない ケーブルが正しく接続されていない ケーブルを正しく接続してください。
音が異常 ケーブルが劣化/断線している ケーブルを交換してください。
電源コードが正しく接続されていない 電源コードを正しく接続してください。
電源スイッチがオンになっていない 電源スイッチをオンにしてください。それでも電源が入ら
ない場合は、ヤマハ修理ご相談センターにご連絡ください。
外部機器から信号が出力されていない 外部機器から信号を出力してください。
レベルが低い 外部機器からの出力を上げるか、LEVELコントロールでレ
ベルを上げてください。
INPUT端子でXLRタイプとフォーンタイプ
の端子の両方を使っている
外来ノイズを拾っている ケーブルの配置を変えてみてください。
XLRタイプとフォーンタイプの端子を同時に使用すること
はできません。どちらか一方の端子だけをご使用ください。
スピーカー周辺にある機器の位置を変えてみてください。
HS8/HS7/HS5/HS8S取扱説明書
日本語
113
Page 16
接続方式とケーブルについて
2:ホット(+)
3:コールド(−)
1:グラウンド(GND)
1:グラウンド(GND)
3:コールド(−)
2:ホット(+)
Tip:ホット(+)
Ring:コールド(−)
Sleeve:
グラウンド(GND)
Tip:ホット(+)
Sleeve:
グラウンド(GND)
HSシリーズは、さまざまな環境で使用できるように、接続方式としてバランスとアンバランスどちらにも対応
したXLR端子とフォーン端子を備えています。
バランスとアンバランスの違い
バランス方式は外部からのノイズに強 い方式です。バラン
ス方式は、外部から受けるノイズを打ち消す仕組みになっ
ています。ケーブルが長くなるとノイズを拾いやすくなる
ため、長いケーブルを使うときはバランス方式が有利で
す。
アンバランス方式はギターやシンセサイザーなど楽器を接
続するケーブル(シールドと呼ばれます)で一般的な方式で
す。HSシリーズと接続機器の間が、部屋で使う程度の距
離(1〜2メートル)ならアンバランス方式のケーブルでも
問題ありません。
一般的に接続機器がバランス出力の場合は、バランス方式
のケーブルで接続することをおすすめします。
ケーブルについて
HSシリーズで、接続できるケーブルのプラグは以下の通
りです。
フォーン
フォーンプラグには、バランス型とアンバランス型があり
ます。
HSシリーズのフォーン端子を使ってバランス接続する場
合は、TRSフォーンプラグが付いているバランスケーブ
ルが必要です。TRSフォーンプラグは、標準ステレオ
フォーンプラグと基本的に同じです。TRSとは、チップ
(Tip)、リング(Ring)、スリーブ(Sleeve)の頭文字を示し
ています。
HSシリーズのフォーン端子を使ってアンバランス接続す
る場合は、標準モノフォーンプラグを使用します。
XLRタイプ
このXLRタイプのプラグは、プロ用機器や設備機器によ
く使われます。HSシリーズに付いている3ピンのXLRタ
イプの端子は、おもにバランス接続に使われます。また、
XLRタイプのプラグは頑丈で信頼性の高い構造になって
いるので、野外などでも安心して使用できます。
HS8/HS7/HS5/HS8S取扱説明書
114
RCAピン
オーディオ機器で一般的なRCAピン端子の機器を接続し
たい場合は、RCAピンプラグからフォーンプラグに変換
するアダプターを使うか、片方にRCAピンプラグともう
片方にフォーンプラグが付いているケーブルを使います。
この場合もアンバランス接続になります。
Page 17
保証とアフターサービス
※全国どこからでも市内通話料金でおかけいただけます。
0570-012-808
ナビダイヤル
(全国共通番号)
サービスのご依頼、お問い合わせの必要がございましたら、
お買い上げ店またはヤマハ修理ご相談センターまでご連絡く
ださい。
● 保証書
本書に保証書が掲載されています。購入を証明する書類(レ
シート、売買契約書、納品書など)とあわせて、大切に保管し
てください。
●保証期間
保証書をご覧ください。
◆修理に関するお問い合わせ
ヤマハ修理ご相談センター
上記番号でつながらない場合はTEL053-460-4830
受付時間 月曜日〜金曜日9:00〜18:00、
土曜日9:00〜17:00
(祝日およびセンター指定休日を除く)
FAX 東日本 (北海道/東北/関東/甲信越)
03-5762-2125
西日本 (沖縄/九州/中国/四国/近畿/東海/北陸)
06-6465-0367
● 保証期間中の修理
保証書記載内容に基づいて修理させていただきます。お客様
に製品を持ち込んでいただくか、サービスマンが出張修理に
お伺いするのかは、製品ごとに定められています。詳しくは
保証書をご覧ください。
● 保証期間経過後の修理
ご要望により有料にて修理させていただきます。
下記の部品などについては、使用時間や使用環境などにより
劣化しやすいため、消耗劣化に応じて部品の交換が必要とな
ります。有寿命部品の交換は、お買い上げ店またはヤマハ修
理ご相談センターまでご連絡ください。
有寿命部品の例
フェーダー、ボリューム、スイッチ、接続端子など
● 補修用性能部品の最低保有期間
製品の機能を維持するために必要な部品の最低保有期間は、
製造終了後8年です。
● 修理のご依頼
本書をもう一度お読みいただき、接続や設定などをご確認の
うえ、お買い上げの販売店またはヤマハ修理ご相談センター
までご連絡ください。修理をご依頼いただくときは、製品名、
モデル名などとあわせて、製品の状態をできるだけ詳しくお
知らせください。
◆修理品お持込み窓口
受付時間 月曜日〜金曜日9:00〜17:45
(祝日および弊社休業日を除く)
*お電話は、ヤマハ修理ご相談センターでお受けします。
東日本サービスセンター
〒143-0006東京都大田区平和島2丁目1-1
京浜トラックターミナル内14号棟A-5F
FAX03-5762-2125
西日本サービスセンター
〒554-0024大阪市此花区島屋6丁目2-82
ユニバーサル・シティ和幸ビル9F
FAX06-6465-0374
*名称、住所、電話番号などは変更になる場合があります。
● 損害に対する責任
この製品(搭載プログラムを含む)のご使用により、お客様に
生じた損害(事業利益の損失、事業の中断、事業情報の損失、
そのほかの特別損失や逸失利益)については、当社は一切その
責任を負わないものとします。また、いかなる場合でも、当
社が負担する損害賠償額は、お客様がお支払になったこの商
品の代価相当額をもって、その上限とします。
● お客様ご相談窓口
アフターサービス以外で、製品に関するご質問・ご相談は、
お客様ご相談窓口までお問い合わせください。
HS8/HS7/HS5/HS8S取扱説明書
日本語
115
Page 18
ご販売店様へ ※印欄は必ずご記入ください。
持込修理
品 名 パワードスピーカーシステム
品 番 HS8/HS7/HS5/HS8S
※シリアル番号
保 証 期 間 本 体 お買上げの日から1ケ年間
※お買上げ日 年 月 日
お 客 様
ご住所
お名前 様
電 話 ( )
本書は、本書記載内容で無償修理を行う事をお約束するものです。
お買上げの日から左記期間中に故障が発生した場合は、本書をご提示
の上お買上げの販売店に修理をご依頼ください。
ご依頼の際は、購入を証明する書類(レシート、売買契約書、納品書
など)をあわせてご提示ください。
(詳細は下項をご覧ください)
〒430-8650 静岡県浜松市中区中沢町10番 1号
※
販
売
店
店 名
所在地
電 話 ( )
無償修理規定
1. 保証期間中、正常な使用状態(取扱説明書、本体貼付ラベルなどの注意
書に従った使用状態)で故障した場合には、無償修理を致します。
2. 保証期間内に故障して無償修理をお受けになる場合は、商品と本書を
ご持参ご提示のうえ、お買上げ販売店にご依頼ください。
3. ご贈答品、ご転居後の修理についてお買上げの販売店にご依頼できな
い場合には、※ヤマハ修理ご相談センターにお問合わせください。
4. 保証期間内でも次の場合は有料となります。
(1)本書のご提示がない場合。
(2)本書にお買上げの年月日、お客様、お買上げの販売店の記入がな
い場合、及び本書の字句を書き替えられた場合。
(3)使用上の誤り、他の機器から受けた障害または不当な修理や改造
による故障及び損傷。
(4)お買上げ後の移動、輸送、落下などによる故障及び損傷。
(5)火災、地震、風水害、落雷、その他の天災地変、公害、塩害、異
常電圧などによる故障及び損傷。
(6)お客様のご要望により出張修理を行なう場合の出張料金。
5. この保証書は日本国内においてのみ有効です。
ThiswarrantyisvalidonlyinJapan.
6. この保証書は再発行致しかねますので大切に保管してください。
* この保証書は本書に示した期間、条件のもとにおいて無償修理をお約束
するものです。したがってこの保証書によってお客様の法律上の権利を
制限するものではありませんので、保証期間経過後の修理などについて
ご不明の場合は、お買上げの販売店、※ヤマハ修理ご相談センターにお
問合わせください。
※ ヤマハ株式会社の連絡窓口その他につきましては、本取扱説明書をご参
照ください。
HS8/HS7/HS5/HS8S取扱説明書
116
Page 19
* Specifications and descriptions in this owner’s manual are for information purposes only. Yamaha Corp. reserves the right to
change or modify products or specifications at any time without prior notice. Since specifications, equipment or options may not be
the same in every locale, please check with your Yamaha dealer.
* Die technischen Daten und Beschreibungen in dieser Bedienungsanleitung dienen nur der Information. Yamaha Corp. behält sich
das Recht vor, Produkte oder deren technische Daten jederzeit ohne vorherige Ankündigung zu verändern oder zu modifizieren. Da
die technischen Daten, das Gerät selbst oder Sonderzubehör nicht in jedem Land gleich sind, setzen Sie sich im Zweifel bitte mit
Ihrem Yamaha-Händler in Verbindung.
* Les caractéristiques techniques et les descriptions du mode d’emploi ne sont données que pour information. Yamaha Corp. se
réserve le droit de changer ou modifier les produits et leurs caractéristiques techniques à tout moment sans aucun avis. Du fait que
les caractéristiques techniques, les équipements et les options peuvent différer d’un pays à l’autre, adressez-vous au distributeur
Yamaha le plus proche.
* Las especificaciones y descripciones de este manual del propietario tienen sólo el propósito de servir como información. Yamaha
Corp. se reserva el derecho a efectuar cambios o modificaciones en los productos o especificaciones en cualquier momento sin
previo aviso. Puesto que las especificaciones, equipos u opciones pueden no ser las mismas en todos los mercados, solicite
información a su distribuidor Yamaha.
* As especificações e as descrições contidas neste manual do proprietário têm apenas fins informativos. A Yamaha Corp. reserva-se
o direito de alterar ou modificar produtos ou especificações a qualquer momento, sem notificação prévia. Como as especificações,
os equipamentos ou as opções podem não ser iguais em todas as localidades, verifique esses itens com o revendedor Yamaha.
* Le specifiche e le descrizioni presenti in questo manuale sono fornite a fini puramente informativi. Yamaha Corp. si riserva il diritto
di modificare prodotti o specifiche in qualsiasi momento senza preavviso. Dato che le specifiche, le apparecchiature o le opzioni
possono essere diverse da paese a paese, verificarle con il proprio rappresentante Yamaha.
English Deutsch Français Español Português Italiano Русский
* Техни ческ ие характеристики и их описания в данном руководстве пользователя предназначены только для общего
сведения. Корпорация Yamaha сохраняет за собой право модифицировать свои изделия и менять их технические
характеристики без предварительного уведомления. Поскольку технические характеристики, оборудование
во
ожностей могут зависеть от региона, обращайтесь за информацией к местному представителю корпорации Yamaha.
зм
* 本使用说明书中的技术规格及介绍仅供参考。Yamaha公司保留随时更改或修订产品或技术规格的权利,若确有更改,恕不事先通
知。技术规格、设备或选购件在各个地区可能均会有所不同,因此如有问题,请和当地Yamaha经销商确认。
* 仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあります。
и набор
中 文 日本語
117
Page 20
Specifications
250 (9-13/16")
390 (15-3/8")
334 (13-1/8")
Model HS8 HS7 HS5 HS8S
General Specifications
Ty pe Bi-amp 2-way powered speaker Powered subwoofer
Crossover Frequency 2 kHz –
Overall Frequency
Response
Dimensions (W x H x D)
Weight 10.2 kg (22.5 lb.) 8.2 kg (18.1 lb.) 5.3 kg (11.7 lb.) 12.5 kg (27.6 lb.)
Speaker Components
Speaker Components
Enclosure Bass-reflex type, Material: MDF
Amplifier Unit
Output Power
Input Sensitivity / Impedance
Output Level/Impedance – -10 dBu/600 ohms
Input Connectors (Parallel) 1: XLR-3-31 type (balanced)
Output Connectors
Controls
Indicator Power ON (White LED)
Power Consumption 60 W 55 W 45 W 70 W
-3dB 47 Hz – 24 kHz 55 Hz – 24 kHz 74 Hz – 24 kHz 33 Hz – 124 Hz
-10dB 38 Hz – 30 kHz 43 Hz – 30 kHz 54 Hz – 30 kHz 22 Hz – 160 Hz
250 x 390 x 334 mm
9-13/16 x 15-3/8 x 13-1/8"
LF: 8" cone
HF: 1" dome
To ta l 120 W (dynamic power) 95 W (dynamic power) 70 W (dynamic power) 150 W, 4 ohms (dynamic power)
LF 75 W (4 ohms) 60 W (4 ohms) 45 W (4 ohms) –
HF 45 W (8 ohms) 35 W (8 ohms) 25 W (8 ohms) –
-10 dBu/10k ohms
2: PHONE (balanced)
– XLR-3-32 type (balanced) x2
LEVEL control (+4 dB, center click)
EQ: HIGH TRIM switch (+/- 2 dB at HF),
ROOM CONTROL switch (0/-2/-4 dB under 500Hz)
210 x 332 x 284 mm
8-1/4 x 13-1/16 x 11-3/16"
LF: 6.5" cone
HF: 1" dome
170 x 285 x 222 mm
6-11/16 x 11-1/4 x 8-3/4"
LF: 5" cone
HF: 1" dome
300 x 350 x 389 mm
11-13/16 x 13-3/4 x 15-5/16"
8" cone
(L&R)
LEVEL control
PHASE switch (NORM./REV.)
HIGH CUT control
(80 – 120 Hz, center click)
LOW CUT control
(80 – 120 Hz, center click)
LOW CUT switch (ON/OFF)
118
Dimensions
HS8 HS7
210 (8-1/4")
284 (11-3/16")
332 (13-1/16")
Page 21
HS5 HS8S
170 (6-11/16")
285 (11-1/4")
222 (8-3/4")
Performance Graph
English Deutsch Français Español Português Italiano Русский
300 (11-13/16") 389 (15-5/16")
350 (13-3/4")
Block Diagram
INPUT 1
INPUT 2
OUTPUT
INPUT
INPUT
INPUT
INPUT
R ch L ch
OUTPUT
LEVEL
LOW CUT
ROOM CONTROL
LOW CUT ON/OFF
LOW CUT
LOW BOOST STEP FILTER
SUM
HIGH TRIM
STEP FILTER LOWCUT P.AMP
HIGH CUT
LOW CUT
SPEAKER
LIMITER
HIGH CUT
P. A MP
P. A MP
PHASE
LIMITTER
HF
LF
NORMAL
REVERSE
中 文 日本語
LEVEL
119
Page 22
Page 23
For details of products, please contact your nearest Yamaha
representative or the authorized distributor listed below.
Pour plus de détails sur les produits, veuillez-vous adresser à Yamaha ou
au distributeur le plus proche de vous figurant dans la liste suivante.
Die Einzelheiten zu Produkten sind bei Ihrer unten aufgeführten
Niederlassung und bei Yamaha Vertragshändlern in den jeweiligen
Bestimmungsländern erhältlich.
Para detalles sobre productos, contacte su tienda Yamaha más
cercana o el distribuidor autorizado que se lista debajo.
NORTH AMERICA
CANADA
Yamaha Canada Music Ltd.
135 Milner Avenue, Scarborough, Ontario,
M1S 3R1, Canada
Tel: 416-298-1311
U.S.A.
Yamaha Corporation of America
6600 Orangethorpe Ave., Buena Park, Calif. 90620,
U.S.A.
Tel: 714-522-9011
CENTRAL & SOUTH AMERICA
MEXICO
Yamaha De México, S.A. de C.V.
Av. Insurgentes Sur 1647 “Prisma Insurgentes”,
Col. San José Insurgentes, Del. Benito Juárez,
03900, México, D.F.
Tel: 55-5804-0600
BRAZIL
Yamaha Musical do Brasil Ltda.
Rua Joaquim Floriano, 913 - 4' andar, Itaim Bibi,
CEP 04534-013 Sao Paulo, SP. BRAZIL
Tel: 011-3704-1377
ARGENTINA
Yamaha Music Latin America, S.A.
Sucursal de Argentina
Olga Cossettini 1553, Piso 4 Norte
Madero Este-C1107CEK
Buenos Aires, Argentina
Tel: 011-4119-7000
PANAMA AND OTHER LATIN
AMERICAN COUNTRIES/
CARIBBEAN COUNTRIES
Yamaha Music Latin America, S.A.
Torre Banco General, Piso 7, Urbanización Marbella,
Calle 47 y Aquilino de la Guardia,
Ciudad de Panamá, Panamá
Tel: +507-269-5311
EUROPE
THE UNITED KINGDAM/IRELAND
Yamaha Music Europe GmbH (UK)
Sherbourne Drive, Tilbrook, Milton Keynes,
MK7 8BL, England
Tel: 01908-366700
GERMANY
Yamaha Music Europe GmbH
Siemensstraße 22-34, 25462 Rellingen, Germany
Tel: 04101-3030
SWITZERLAND/LIECHTENSTEIN
Yamaha Music Europe GmbH
Branch Switzerland in Zürich
Seefeldstrasse 94, 8008 Zürich, Switzerland
Tel: 044-387-8080
AUSTRIA/BULGARIA
Yamaha Music Europe GmbH Branch Austria
Schleiergasse 20, A-1100 Wien, Austria
Tel: 01-60203900
CZECH REPUBLIC/HUNGARY/
ROMANIA/SLOVAKIA/SLOVENIA
Yamaha Music Europe GmbH
Branch Austria (Central Eastern Europe Office)
Schleiergasse 20, A-1100 Wien, Austria
Tel: 01-602039025
POLAND/LITHUANIA/LATVIA/ESTONIA
Yamaha Music Europe GmbH
Branch Poland Office
ul. Wrotkowa 14 02-553 Warsaw, Poland
Tel: 022-500-2925
MALTA
Olimpus Music Ltd.
The Emporium, Level 3, St. Louis Street Msida
MSD06
Tel: 02133-2144
THE NETHERLANDS/
BELGIUM/LUXEMBOURG
Yamaha Music Europe Branch Benelux
Clarissenhof 5-b, 4133 AB Vianen, The Netherlands
Tel: 0347-358 040
FRANCE
Ya m a ha M us i c E u ro p e
BP 70-77312 Marne-la-Vallée Cedex 2, France
Tel: 01-64-61-4000
ITALY
Yamaha Music Europe GmbH, Branch Italy
Viale Italia 88, 20020 Lainate (Milano), Italy
Tel: 02-935-771
SPAIN/PORTUGAL
Yamaha Music Europe GmbH Ibérica, Sucursal
en España
Ctra. de la Coruna km. 17, 200, 28230
Las Rozas (Madrid), Spain
Tel: +34-902-39-8888
GREECE
Philippos Nakas S.A. The Music House
147 Skiathou Street, 112-55 Athens, Greece
Tel: 01-228 2160
SWEDEN/FINLAND/ICELAND
Yamaha Music Europe GmbH Germany filial
Scandinavia
J. A. Wettergrens Gata 1, Box 30053
S-400 43 Göteborg, Sweden
Tel: 031 89 34 00
DENMARK
Yamaha Music Europe GmbH, Tyskland – filial
Denmark
Generatorvej 6A, DK-2730 Herlev, Denmark
Tel: 44 92 49 00
NORWAY
Yamaha Music Europe GmbH Germany Norwegian Branch
Grini Næringspark 1, N-1345 Østerås, Norway
Tel: 67 16 77 70
RUSSIA
Yamaha Music (Russia)
Room 37, bld. 7, Kievskaya street, Moscow,
121059, Russia
Tel: 495 626 5005
OTHER EUROPEAN COUNTRIES
Yamaha Music Europe GmbH
Siemensstraße 22-34, 25462 Rellingen, Germany
Tel: +49-4101-3030
AFRICA
Yamaha Corporation,
Asia-Pacific Sales & Marketing Group
Nakazawa-cho 10-1, Naka-ku, Hamamatsu,
Japan 430-8650
Tel: +81-53-460-2303
MIDDLE EAST
TURKEY/CYPRUS
Yamaha Music Europe GmbH
Siemensstraße 22-34, 25462 Rellingen, Germany
Tel: 04101-3030
OTHER COUNTRIES
Ya m a ha M us i c G u lf F ZE
LOB 16-513, P.O.Box 17328, Jubel Ali,
Dubai, United Arab Emirates
Tel: +971-4-881-5868
ASIA
THE PEOPLE’S REPUBLIC OF CHINA
Yamaha Music & Electronics (China) Co.,Ltd.
2F, Yunhedasha, 1818 Xinzha-lu, Jingan-qu,
Shanghai, China
Tel: 021-6247-2211
INDIA
Yamaha Music India Pvt. Ltd.
Spazedge building, Ground Floor, Tower A, Sector
47, Gurgaon- Sohna Road, Gurgaon, Haryana, India
Tel: 0124-485-3300
INDONESIA
PT. Yamaha Musik Indonesia (Distributor)
PT. Nusantik
Gedung Yamaha Music Center, Jalan Jend. Gatot
Subroto Kav. 4, Jakarta 12930, Indonesia
Tel: 021-520-2577
KOREA
Yamaha Music Korea Ltd.
8F, 9F, Dongsung Bldg. 158-9 Samsung-Dong,
Kangnam-Gu, Seoul, Korea
Tel: 02-3467-3300
MALAYSIA
Yamaha Music (Malaysia) Sdn., Bhd.
Lot 8, Jalan Perbandaran, 47301 Kelana Jaya,
Petaling Jaya, Selangor, Malaysia
Tel: 03-78030900
SINGAPORE
Yamaha Music (Asia) PRIVATE LIMITED
Blk 202 Hougang Street 21, #02-00,
Singapore 530202, Singapore
Tel: 6747-4374
TAI WAN
Yamaha KHS Music Co., Ltd.
3F, #6, Sec.2, Nan Jing E. Rd. Taipei.
Taiwan 104, R.O.C.
Tel: 02-2511-8688
THAILAND
Siam Music Yamaha Co., Ltd.
4, 6, 15 and 16th floor, Siam Motors Building,
891/1 Rama 1 Road, Wangmai,
Pathumwan, Bangkok 10330, Thailand
Tel: 02-215-2622
OTHER ASIAN COUNTRIES
Yam a h a C or p o ra t i o n,
Asia-Pacific Sales & Marketing Group
Nakazawa-cho 10-1, Naka-ku, Hamamatsu,
Japan 430-8650
Tel: +81-53-460-2303
OCEANIA
AUSTRALIA
Yam a h a M us i c Au s t r al i a P ty. Lt d .
Level 1, 99 Queensbridge Street, Southbank,
Victoria 3006, Australia
Tel: 3-9693-5111
COUNTRIES AND TRUST
TERRITORIES IN PACIFIC OCEAN
Yam a h a C or p o ra t i o n,
Asia-Pacific Sales & Marketing Group
Nakazawa-cho 10-1, Naka-ku, Hamamatsu,
Japan 430-8650
Tel: +81-53-460-2303
PA3 3
HEAD OFFICE
Yamaha Corporation, Pro Audio Division
Nakazawa-cho 10-1, Naka-ku, Hamamatsu, Japan 430-8650
Tel: +81-53-460-2441
Page 24
Yamaha Pro Audio global web site
http://www.yamahaproaudio.com/
Yamaha Manual Library
http://www.yamaha.co.jp/manual/
ZF69500
C.S.G., Pro Audio Division
© 2013 Yamaha Corporation
303MWCR*.*-**A0
Printed in Indonesia