Page 1

Digital Percussion
取扱説明書
JA
Page 2

安全上のご注意
ご使用の前に、必ずこの「安全上のご注意」をよくお読みください。
ここに示した注意事項は、製品を安全に正しくご使用いただき、お客様や他の方々への危害や財産への損害
を未然に防止するためのものです。必ずお守りください。
お子様がご使用になる場合は、保護者の方が以下の内容をお子様にご徹底くださいますようお願いいたしま
す。
お読みになったあとは、使用される方がいつでも見られる所に必ず保管してください。
記号表示について
■
この製品や取扱説明書に表示されている記号には、次のような意味があります。
「ご注意ください」という注意喚起を示します。
〜しない でくださいという「禁止」を示します。
「必ず実行」してくださいという強制を示します。
「警告」と「注意」について
■
以下、誤った取り扱いをすると生じることが想定される内容を、危害や損害の大きさと切迫の程度を明示す
るために、「警告」と「注意」に区分して掲載しています。
この表示の欄は、「死亡す
る可能性または重傷を負
警告
う可能性が想定される」
内容です。
この表示の欄は、「傷害を
負う可能性または物的損
注意
害が発生する可能性が想
定される」内容です。
DD-65 取扱説明書
2
(4)-15
1/4
Page 3

警告
電源/電源アダプター
電源は必ず交流100Vを使用する。
エアコンの電源など交流200Vのものがあります。誤って接
続すると、感電や火災のおそれがあります。
必ず実行
電源アダプターを使用する場合は、必ず指定のもの(PA5D)を使用する。
(異なった電源 アダプターを使用すると)故障、発 熱、火災
必ず実行
必ず実行
禁止
などの原因になります。
電源プラグにほこりが付着している場合は、ほこりをきれい
に拭き取る。
感電やショートのおそれがあります。
電源アダプ ターコード をストーブ などの熱器 具に近づけ た
り、無理に曲げたり、傷つけたりしない。また、電源コード
に重いものをのせない。
電源アダプターコードが破損し、感電や火災の原因になりま
す。
分解禁止
この製品の内部を開けた
り、内部の部品を分解し
たり改造したりしない。
禁止
感電や火災、けが、また
は故障の原因になります。
異常を感じた場合など、
点検や修理は、必ずお買
い上げの楽器店または巻
末のヤマハ電気音響製品
サービス拠点にご依頼く
ださい。
水に注意
本体の上に花瓶や薬品など液体の入ったものを置かない。ま
た、浴室や 雨天時の屋 外など湿 気の多いと ころで使 用しな
い。
禁止
禁止
内部に水などの液体が入ると、感電や火災、または故障の原
因になります。入った場 合は、すぐに電源スイッチを切り、
電源プラグをコンセントから抜いた上で、お買い上げの楽器
店または 巻末のヤマ ハ電気音 響製品サー ビス拠点に 点検を
ご依頼ください。
濡れた手で電源プラグを抜き差ししない。
感電のおそれがあります。
火に注意
本体の上にろうそくなど火気のあるものを置かない。
ろうそくなどが倒れたりして、火災の原因になります。
禁止
異常に気づいたら
電源アダプターコード /プラグがいたんだ場合、または、使
用中に音 が出なくな ったり異 常なにおい や煙が出た りした
場合は、すぐに電源スイッチを切り、電源プラグをコンセン
必ず実行
トから抜く。(乾電池を使用している場合は、乾電池を本体
から抜く。)
感電や火災、または故障のおそれがあります。至急、お買い
上げの楽 器店または 巻末のヤ マハ電気音 響製品サー ビス拠
点に点検をご依頼ください。
電源/電源アダプター
電源プラグ を抜くと きは、電源アダ プターコ ードを持た ず
に、必ず電源プラグを持って引き抜く。
電源アダプターコードが破損して、感電や火災の原因になる
必ず実行
ことがあります。
注意
必ず実行
禁止
(4)-15
2/4
長期間使用しないときや落雷のおそれがあるときは、必ずコ
ンセントから電源プラグを抜く。
感電や火災、故障の原因になることがあります。
たこ足配線をしない。
音質が劣化したり、コンセント部が異常発熱して火災の原因
になることがあります。
DD-65 取扱説明書
3
Page 4

乾電池
必ず実行
必ず実行
禁止
乾電池はすべて+/−の極性表示どおりに正しく入れる。
正しく入れていない場合、発熱、火災、液漏れのおそれがあ
ります。
乾電池は一度に全部を交換する。乾電池は新しいものと古い
ものを一緒に使用しない。また、種類の異なったもの(アル
カリとマンガン、メーカーの異なるもの、メーカーは同じで
も商品の異なるものなど)を一緒に使用しない。
発熱、火災、液漏れの原因になります。
乾電池を分解したり、火の中に入れたりしない。
乾電池の中のものが目に入ると危険です。また、火の中に入
れると破裂するおそれがあります。
使い切りタイプの乾電池は、充電しない。
充電すると液漏れや破裂の原因になります。
禁止
必ず実行
必ず実行
接続
不安定な場所に置かない。
本体が転倒して故障したり、お客様や他の方々がけがをした
りする原因になります。
本体を移動するときは、必ず電源アダプターコードなどの接
続ケーブルをすべて外した上で行なう。
コードをいためたり、お客様や他の方々が転倒したりするお
それがあります。
この機器を電源コンセントの近くに設置する。
電源プラグに容易に手の届く位置に設置し、異常を感じた場
合にはすぐに電源スイッチを切り、電源プラグをコンセント
から抜いてください。また、電源スイッチを切った状態でも
微電流 が流れてい ます。この製 品を長時間 使用しな いとき
は、必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。
禁止
必ず実行
禁止
禁止
設置
禁止
長時間使用しない場合や乾電池を使い切った場合は、乾電池
を本体から抜いておく。
乾電池が消耗し、乾電池から液漏れが発生し、本体を損傷す
るおそれがあります。
乾電池は子供の手の届くところに置かない。
お子様が誤って飲み込むおそれがあります。また、電池の液
漏れなどにより炎症を起こすおそれがあります。
乾電池が液漏れした場合は、漏れた液に触れない。万一液が
目や口に入ったり皮膚に付いたりした場合は、すぐに水で洗
い流し、医師に相談する。
失明や化学やけどなどのおそれがあります。
直射日光のあたる場所(日中の車内など)やストーブの近く
など極端に温度が高くなるところ、逆に温度が極端に低いと
ころ、また、ほこりや振動の多いところで使用しない。
本体のパネルが変形したり、内部の部品が故障したりする原
因になります。
必ず実行
手入れ
禁止
他の機器と接続する場合は、すべての機器の電源を切った上
で行なう。また、電源を入れたり切ったりする前に、必ず機
器のボリュームを最小にする。さらに、演奏を始める場合も
必ず両機器のボリュームを最小にし、演奏しながら徐々にボ
リュームを上げていき適切な音量にする。
感電または機器の損傷の原因になることがあります。
本体を手入れするときは、ベンジンやシンナー、洗剤、化学
ぞうきんなどは使用しない。
本体のパネルやパッドが変色 /変質する原因になります。お
手入れには、乾いた柔らかい布、もしくは水を固くしぼった
柔らかい布をご使用ください。
禁止
DD-65 取扱説明書
4
テレビやラジオ、ステレオ、携帯電話など他の電気製品の近
くで使用しない。
楽器本体ま たはテレビ やラジオな どに雑音が 生じる場合 が
あります。
(4)-15
3/4
Page 5

使用時の注意
データの保存
禁止
禁止
禁止
本体上にビニール製品やプラスチック製品、ゴム製品などを
置かない。
本体のパネルやパッドが変色/変質する原因になります。
本体の上にのったり重 いもの
をのせたりしな い。また、ボ
タンやスイッチ、入出力 端子
などに無理な力を加えない。
本体が破損したり、お客 様や
他の方々がけがをした りする
原因になります。
大き な音量で長時間ヘッド
フォンを使用しない。
聴覚障害の原因になります。
必ず実行
自分で演 奏したソン グデータ やコンピュ ーターから 読み込
んだデー タは故障や 誤動作な どのために 失われるこ とがあ
ります。大切なデータはコンピューターなどの外部機器に保
存してください。
● データが破損したり失われたりした場合の補償はいたしかねますので、ご了承ください。
● 不適切な使用や改造により故障した場合の保証はいたしかねます。
使用後は、必ず電源スイッチを切りましょう。
電源アダプター をご使用の場合、電源スイッチを切っ た状態(電源スイッチが「STANDBY」の状態)でも微電流が流れています。スタ ンバイ時の消費
電力は、最小限の値で設計されています。この製品を長時間使用しないときは必ず電源アダプターのプラグをコンセントから抜いてください。
使用済みの乾電池は、各自治体で決められたルールに従って廃棄しましょう。
この取扱説明書に掲載されているイラストや画面は、すべて操作説明のためのものです。したがって、実際の仕様と異なる場合があります。
この製品は、ヤマハ (株 )が著作権を有する著作物やヤマハ(株 )が第三者から使用許諾を受けている著作物を内蔵または同梱しています。その著作物とは、
すべてのコンピュータープログラムや、伴奏スタイルデータ、MIDI データ、WAVE データ、音声記録データ、楽譜や楽譜データなどのコンテンツを含み
ます。ヤマハ ( 株 )の許諾を受けることなく、個人的な使用の範囲を越えて上記プログラムやコンテンツを使用することについては、著作権法等に基づき、
許されていません。
● ヤマハ ( 株 )および第三者から販売もしくは提供されている音楽/ サウンドデータは、私的使用のための複製など著作権法上問題にならない場合を除い
て、権利者に無断で複製または転用することは禁じられています。ご使用時には、著作権の専門家にご相談されるなどのご配慮をお願いします。
・ Windows は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。
・「MIDI」は社団法人音楽電子事業協会 (AMEI) の登録商標です。
・ その他、本書に記載されている会社名および商品名等は、各社の登録商標または商標です。
音楽を楽しむエチケット
楽しい音楽も時と場所によっては、大変気になるものです。隣近所への配慮を充分にいたしましょ
う。静かな夜間には小さな音でもよく通り、特に低音は床や壁などを伝わりやすく、思わぬところ
で迷惑をかけてしまうことがあります。夜間の演奏には特に気を配りましょう。窓を閉めたり、ヘッ
ドフォンをご使用になるのも一つの方法です。お互いに心を配り、快い生活環境を守りましょう。
●ヘッドフォンをご使用になる場合には、耳をあまり刺激しないよう適度な音量でお楽しみください。
4/4
(4)-15
DD-65 取扱説明書
5
Page 6

ごあいさつ
このたびはヤマハデジタルパーカッションDD-65をお買い求めいただき、ま
ことにありがとうございます。
DD-65は、本格的なドラムセットのスタイルで、手軽にドラム演奏を楽しめ
るように開発した楽器です。
DD-65のさまざまな機能を活用していただくために、取扱説明書をよくお読
みになってからご使用ください。また、ご一読いただいたあとも不明な点が
生じた場合に備えて、保証書とともに大切に保管いただきますよう、お願い
いたします。
特長
■リアルなステレオサンプリングドラム音
254 音色(パーカッションの音や鳥の声などの効果音も含む)と25のフレーズ音か
ら選んで演奏できます。
■100の内蔵ソング
デモソングやドラムのパターン、フィルインのパターンなどが入っております。全体
を鳴らしたり、特定のパートだけ音を消して自分で演奏したりできます。
■自分の演奏を録音できます。
5曲まで録音でき、内蔵ソングと同じように再生できます。
● 付属品について
付属品を確認してください。
・ ドラムスティック × 2
・ ペダル 1, 2
・ 取扱説明書
・ アダプター
・ 保証書
DD-65 取扱説明書
6
Page 7

目次
特長.......................................................................... 6
演奏の準備 8
電源の準備.............................................................. 8
各部の名称 10
デモ曲を聞いてみよう 12
全体の音量調整(マスターボリューム )............. 12
ソングの音量調整(ソングボリューム )............. 12
パッド/ペダルを鳴らしてみよう 13
パッドの名前 ....................................................... 13
手でたたくかスティックでたたくかを設定..... 14
手でたたく設定に固定する................................ 14
ドラムキットの選びかた.................................... 15
カスタムキット
ペダルの音色を変更して保存する) ............. 16
リバーブ(残響効果 )のオン / オフ...................... 17
リバーブタイプを選ぶ........................................ 17
パッドの感度を調整する.................................... 18
クリック音のオン/オフ ..................................... 19
クリック音の設定 ............................................... 19
イコライザーのオン/オフ ................................. 21
CO1〜 CO3
( パッドや
MIDI機器を接続してみよう 30
MIDIって何? ......................................................30
MIDIでできること ..............................................30
演奏情報を送受信する........................................30
ローカルオン/オフ設定 .....................................31
MIDI送信ノートの設定.......................................32
送信ノートの自動選択........................................33
DD-65とコンピューターのあいだで
データを送受信する ......................................34
巻末資料 36
バックアップと初期化........................................36
故障かな?と思ったら........................................37
ドラム音色リスト................................................38
ソングリスト .......................................................40
ドラムキットリスト............................................41
音色リスト ...........................................................44
ドラムマップ .......................................................48
MIDIインプリメンテーションチャート............52
ドラム譜の見方....................................................56
仕様.......................................................................58
ソングを聞いてみよう 22
ソングを選んで聞く............................................ 22
タップスタート ................................................... 23
パッドスタート ................................................... 23
オートキットセレクトのオン/オフ.................. 24
テンポの設定 ....................................................... 25
ソングに合わせて演奏してみよう 26
トラックのオン/オフ ......................................... 26
ブレイク(BREAK) ............................................. 26
A-Bリピート........................................................ 27
録音してみよう 28
録音....................................................................... 28
再生....................................................................... 29
録音データの消去 ............................................... 29
DD-65 取扱説明書
7
Page 8

演奏の準備
電源を入れる前に必要な準備について説明します。
電源の準備
DD-65は電源として電源アダプターか乾電池をご使用になれますが、基本的には電源アダプターをご使用に
なることをおすすめします。
家庭用コンセントから電源をとるときは
q
本体の電源スイッチが切れている(スタンバイ側)ことを
確認してください。
・ 電源アダプターをご使用になる場合は、必ず付属の電源
アダプターをご使用ください。他の電源アダプターの使
用は故障、発熱、発火などの原因になります。このよう
な場合は、保証期間内でも保証いたしかねる場合がござ
いますので、充分にご注意ください。
アダプター
w
アダプターのDCプラグをサイドパネルのDC IN
12V( 電源アダプター接続)端子にさし込みます。
乾電池を使うときは
q
DD-65を柔らかい布などの上で裏返し、電池ブタをは
ずします。
w
市販の乾電池(単2乾電池)を6本入れます。イラストに
合わせて、向きを間違えないように入れてください。
乾電池はアルカリ電池の使用をおすすめします。
電池ブタを閉めます。
e
e
アダプターのACプラグを家庭用(AC100V)コンセント
にさし込みます。
・ 長時間使用しないときや落雷の恐れがあるときは、必ず
コンセントから電源プラグを抜いてください。感電や火
災故障の原因になることがあります。
アダプターを抜くときは、本体の電源スイッチを切り、ア
ダプターのACプラグ、DC プラグの順で抜いてください。
NOTE
・ 乾電池が入っていても、電源アダプターが接続される
と、自動的に電源アダプターから電源が供給されるよう
になります。
乾電池はお早めにお取りかえいただくことをおすすめしま
す。電池が少なくなると、音量が小さくなったり、音質が
劣化したりディスプレイの表示が消えたりします。このよ
うなときは、以下のことに注意して乾電池を交換してくだ
さい。
・ 乾電池はアルカリ電池の使用をおすすめします。それ以外の
電池(充電式を含む )を使用した場合、電池の残量が急激に減
ることがあります。
・ 乾電池はすべて+/ −の極性表示どおりに正しく入れてくだ
さい。正しく入れていない場合、発熱、発火、液漏れのおそ
れがあります。
・ 乾電池は一度に全部を交換してください。乾電池は新しいも
のと古いものを一緒に使用しないでください。また、種類の
異なったもの(アルカリとマンガン、メーカーの異なるもの、
メーカーは同じでも商品が異なるものなど)を一緒に使用し
ないでください。発熱、発火、液漏れの原因になります。
・ 長時間使用しない場合や乾電池を使い切った場合は、乾電池
を本体から抜いてください。乾電池が消耗し、乾電池から液
漏れが発生し、本体を損傷するおそれがあります。
DD-65 取扱説明書
8
Page 9

演奏の準備
PHONES/OUTPUT端子について
ヘッドフォンを接続すると自動的にDD-65のスピーカー
から音が出なくなります。
PHONES/OUTPUT端子は外部出力端子にもなります。
PHONES/OUTPUT端子とキーボードアンプ、ステレオ、
ミキシングコンソールなどの入力端子を接続すれば、DD65の演奏を外部機器で鳴らすことができます。
・ 大きな音量で長時間ヘッドフォンを使用しないでください。
聴覚障害の原因になります。
・ DD-65 を外部機器と接続する場合は、すべての機器の電源を
切ったあとで接続してください。感電、または機器損傷のお
それがあります。また、再生するスピーカーなどの損傷を防
ぐため、外部機器の音量を最小にしてから接続してください。
AUX IN 端子について
MIDI端子について
MIDI端子は接続した楽器やコンピューターと MIDI情報を
送受信します。
・ MIDIケーブルは楽器店などでお買い求めください。
・ MIDIケーブルは15mが限度とされています。これ以上長い
ケーブルをご使用になりますと、誤動作などトラブルの原因
になりますのでご注意ください。
電源を入れる
ボリュームを最小にして[STANDBY/ON]スイッチを押
し電源を入れます。
この端子に外部からオーディオ信号を入れると入力した演
奏をバックにしてドラムを演奏することができます。
入力信号の音量は外部機器側で調節してください。
PEDAL端子について
ペダル1 ペダル 2
PEDAL 1 の端子にはペダル1を、PEDAL 2の端子にはペ
ダル2を間違えないように差し込んでください。
NOTE
・ ペダルを抜き差しするときは、電源を切ってから行なってく
ださい。またペダルを踏んだ状態で電源を入れないでくださ
い。ペダルのオン/オフが逆になります。
電源を切るときはボリュームを最小にしてから電源を切り
ます。
・ [STANDBY/ON]スイッチが切れている状態でも微電流が
流れています。この楽器を長時間使用しないときや落雷のお
それがあるときは必ずコンセントから電源プラグを抜いてく
ださい。また、乾電池を使用している場合は、乾電池を本体
から抜いてください。
・「-」が左から右に流れて表示しているときは楽器が保存の処
理実行中です。このとき電源を切らないでください。録音中
や録音済みのすべてのデータが壊れる原因になります。
DD-65 取扱説明書
9
Page 10

各部の名称
フロントパネル
!9
001
r
e
w
q
y
i
フロントパネル
MASTER VOLUME( マスターボリューム)
q
コントロール....................................................... 12
ダイアル............................................................... 15
w
ASSIGN(アサイン)ボタン............................... 16
e
REVERB(リバーブ)ボタン .............................. 17
r
HAND PERC.(ハンドパーカッション)
t
ボタン................................................................... 14
KIT(キット)ボタン ............................................ 15
y
CLICK(クリック)ボタン ..................................19
u
SONG(ソング)ボタン.......................................22
i
TEMPO(テンポ)ボタン.................................... 25
o
PART MUTE DRUM 1〜 3(ドラム1〜3)、
!0
BACKING(バッキング)ボタン........................ 26
u
o
t
!8
001
!4
!0
!6
!56
FUNCTION(ファンクション )ボタン..............12
!1
DEMO(デモ)ボタン ...........................................12
!2
STANDBY/ON(電源)スイッチ ..............12, 36
!3
REC(録音)ボタン .............................................. 28
!4
BREAK/TAP
!5
(ブレイク /タップ )ボタン..........................23, 26
A-B REPEAT(A-Bリピート)ボタン............... 27
!6
START/STOP(スタート /ストップ )
!7
ボタン...........................................................12, 22
ディスプレイ .......................................................15
!8
ドラムパッド×8 ................................................13
!9
!7
!2 !3!1
10
DD-65 取扱説明書
Page 11

リアパネル[後側]
各部の名称
・ DD-65 本体の左右にはスピーカー
が配置されているため、磁気があり
ます。
フロッピーディスク、ビデオテープ
@0@1@2@3@4@5
などをそばに置かないでください。
また、DD-65をテレビやパソコン
画面に近づけないでください。画面
の色が変わることがあります。
・ スティックを演奏以外の目的で使用
しないでください。スティックを振
りまわしたりすると思わぬ事故の元
になりますのでご注意ください。
ペダル2ペダル1
スティック
リアパネル[後側]
DC IN 12V(電源アダプター接続)端子.............8
@0
AUX IN(外部入力端子 ) ....................................... 9
@1
PHONES/OUTPUT
@2
(ヘッドフォン/外部出力 )端子............................. 9
PEDAL 2(ペダル2)端子.....................................9
@3
PEDAL 1(ペダル1)端子.....................................9
@4
MIDI IN(MIDI入力)、
@5
MIDI OUT(MIDI出力)端子 ......................... 9, 30
ペダル1/2の接続
付属のペダル1を @4にペダル2 を @3に間違えないよ
うに接続してください。通常のセットでは右足でバ
スドラ、左足でハイハットが演奏できます。
・ ペダルを接続するときは、電源を切ってから接続してく
ださい。
・ ペダルを踏んだとき、床を傷つけないように注意してく
ださい。
・ フットペダルのコードに足などをひっかけないようご注
意ください。DD-65が落下して故障したり、お客様が
けがをしたりする原因になります。
・ ペダルを踏みながら電源を入れないでください。踏みな
がら電源を入れるとペダルのオン/オフが逆になります。
DD-65 取扱説明書
11
Page 12

デモ曲を聞いてみよう
DD-65のデモ曲を聞いてみましょう。
DD-65の内蔵ソングのうちデモ曲(ソングナンバー 001〜005の5曲)が順番に演奏さ
れます。
電源を入れます。
1
[STANDBY/ON]スイッチを押して、電源を入れます。
・ 電源を切っても微電流が流れています。
DD-65を長時間使用しないときは必ず電源アダプターを抜いてください。また、
乾電池を使用している場合は、乾電池を本体から抜いてください。
デモ曲をスタートします。
2
[DEMO]ボタンを押すと、デモ曲がスタートします。
左に回すと、
音量が小さく
なります。
3
右に回すと、
音量が大きく
なります。
デモ曲をストップします。
[DEMO]ボタン、または[START/STOP]ボタンを押すと、デモ曲がストッ
プします。
● 全体の音量調整(マスターボリューム)
[MASTER VOLUME]コントロールを回して全体音量を調節し
ます。
● ソングの音量調整(ソングボリューム)
ソング音量(0〜127)を調整してバックで鳴るソングの音量と自
分でたたくパッドの音量バランスを調整します。
12
SGL
DD-65 取扱説明書
[FUNCTION]ボタンを押したあと [DRUM 1]または[DRUM 2]
ボタンを何度か押して「
「
」を表示したあと現在の設定値が表示されます。
SGL
ダイアルでボリュームを調節します。
[FUNCTION]ボタンを押して設定を終了します。
NOTE
・ [DEMO]ボタンを押してデモが鳴ってるとき、ソングの音量は調整
できません。
・ [DRUM 1]ボタンと[DRUM 2]ボタンを押した場合ではファンク
ション項目の表示される順番が逆になります。
」を表示させます。
SGL
Page 13

パッド/ペダルを鳴らしてみよう
付属のスティックを使ってパッドをたたいてみましょう。パッドを強くたたくと大きな音
が、弱くたたくと小さな音が鳴ります。また、パッドをたたく位置によって、同じ強さで
たたいても、音の大きさに違いが出る音もあります。
スティック以外に手でたたく方法もあります。手でたたく場合は[HAND PERC.]ボタン
を押してボタンの上のランプを点灯させた状態でたたいてください。
ペダルも踏んでみましょう。ペダルにアサインされている音が鳴ります。
パッドの名前
スモール
パッド1
113 : クラッシュ
シンバル
ステレオ1
スモール
パッド2
100 : ハイハット
スモールパッド2には、ハイハットが設定されています
(ドラムキット1)。
ペダル2を踏んだ状態でスモールパッド 2をたたくと、
ハイハットクローズの音が鳴ります。踏まずにたたく
と、ハイハットオープンの音が鳴ります。
パッド2
52 : タムパワー 6
クローズ
パワー 1
パッド1
21 : スネアパワー 1
例)ドラムキット「1」の場合
パッド3
54 : タムパワー 4
56 : タムパワー 2
119 : スプラッシュ
パッド4
スモール
パッド3
116 : ライド
スモール
パッド4
シンバル
ステレオ
シンバル
ステレオ2
ペダル2
101 : ハイハットペダルパワー
ペダル 2を踏むとハイハットの音
(ドラムキット「1」の場合)が鳴り
ます。
・ ペダル2では、踏む強
NOTE
さを変えても音量は
変わりません。
ペダル1
3:バスドラムパワークローズ
ペダル1を踏むとバスドラムの音 (ドラム
キット「1」の場合)が鳴ります。
ペダル1では、踏む強さによって音量が変わ
ります。
・ ペダル 1では、踏みかたによっ
NOTE
て音が出ない場合があります。
DD-65 取扱説明書
13
Page 14

パッド/ペダルを鳴らしてみよう
手でたたくかスティックでたたくかを設定
DD-65のパッドはスティックでたたいたり、手でたたいて演奏します。
手でたたく場合は以下のように設定を変更します。
1
[HAND PERC.] ボタンを押します。
点灯しているときは
「手でたたく」設定です。
[HAND PERC.]ボタンを押すと、ボタンの上のランプが点灯し、手でたた
くのにふさわしいパッド感度に設定されます。
またこのとき手でたたくのにふさわしいドラムキットとソング(キット37、
ソング059)が自動的に選ばれます。
[HAND PERC.]ボタンを押してボタンの上のランプを消灯させるとドラム
キット01とソング 001が自動的に選ばれます。
NOTE
・ ボタンの上のランプが点灯したとき、DD-65 のパッド感度が上がりますので、手
以外でパッドをたたかないでください。
手でたたく設定に固定する
スティックを使わずに手だけで演奏する場合は「手でたたく設定」に固定(ロック)しておくことができます。
ロックすることにより間違ってボタンを押しても設定が変わらないので安心です。
1
「手でたたく」設定に固定(ロック)します。
押し続ける。
LOC
手でたたく設定がオンになっている状態([HAND PERC.]ボタンの上のラン
プが点灯している状態)で[HAND PERC.]ボタンを押し続けます。
「
」が表示され「手でたたく」設定に固定(ロック)されます。
LOC
2
ロックを解除する。
[HAND PERC.]ボタンを押し続けます。
14
DD-65 取扱説明書
Page 15

パッド/ペダルを鳴らしてみよう
ドラムキットの選びかた
ドラムキットとは、DD-65の8つのパッドと2つのペダルに音色が割り当てられているセットのことです。
ドラムキットは50種類 (1 〜50 →41ページ「ドラムキットリスト」参照)あります。(そのほかに自分でド
ラム音色を各パッドに割り当てることができるカスタムキットが3 つあります。→16ページ参照 )
ドラムキットを選ぶと、8つのパッド、および 2つのペダルの音色は、そのキットにプリセットされている音
色に変わります。演奏したい音楽に合ったキットを選んで、たたいてみましょう。
1
[KIT]ボタンを押します。
[KIT]ボタンを押すと、現在選ばれているドラムキットのナンバーが、ディ
スプレイに表示されます。
1
1 C01250 C03
2
ドラムキットナンバーを選択します。
ダイアルを使ってドラムキットのナンバーを選びます。
右(時計回り)に回すとドラムキットのナンバーが増加し、左に回すと減少し
ます。
NOTE
・ 電源を入れると、ドラムキットは「 1」が選ばれます。
CO1〜 CO3
・「
* カスタムキットとは各パッドやペダルに自分の好みの音色をセットして保存した
キットのことです。(16ページ参照 )
」はカスタムキット* です。
DD-65 取扱説明書
15
Page 16

パッド/ペダルを鳴らしてみよう
カスタムキット
DD-65には、254種類の音色(ドラム音と効果音)や25のフレーズ音が用意されています(→38ページ「ド
ラム音色リスト」参照)。
好きな音色を好きなパッドに設定して鳴らしてみましょう。設定した内容はカスタムキットとして「
」に保存できます。
CO3
NOTE
・ パッドの音色を変更していない場合、「
ラムキットリスト」→41ページ参照 )
CO1〜 CO3
1
CO1
「
CO1
2
(パッドやペダルの音色を変更して保存する)
〜
CO1
C01〜 C03
」には「ドラムキット1」がセットされています。(「ド
[ASSIGN]ボタンを押してボタンの上のランプを点灯
させます。
」が表示されます。
ダイアルを回して保存先のカスタムキット「
CO3
」を選びます。
CO1
〜
CO3CO2CO1
20
27912021
3
音色を変更したいパッド(またはペダル)を選択します。
変更したいパッドを一度たたく(またはペダルを踏む)と、そのパッド /ペダ
ルに現在設定されている音色ナンバーがディスプレイに表示されます。
4
音色ナンバーを選択します。
パッドをたたいて(またはペダルを踏んで)聞きながら音色を選ぶ方法と、ダ
イアルを使って新しい音色ナンバーを選ぶ方法があります。
● パッドをたたいて(またはペダルを踏んで)聞きながら音色を選ぶ方法
パッドをたたくと(またはペダルを踏むと)、そのたびに音色ナンバーが1つ
ずつ増加します。好みの音色が鳴るまでたたきます。
● ダイアルを回して音色ナンバーを選ぶ方法
ダイアルを右(時計回り)に回すと音色ナンバーが増加し、左に回すと減少し
ます。
→38ページ「ドラム音色リスト」参照
16
DD-65 取扱説明書
279119 20 21
他のパッドの音色を変更する場合は上記 3と 4の操作を繰り返します。
Page 17

パッド/ペダルを鳴らしてみよう
消灯
CO1
音色変更をカスタムキットに保存します。
5
[ASSIGN]ボタンを押して、ボタン上のランプを消灯させパッド/ペダルの
音色変更を終了します。
音色を変更した内容が手順2で指定したカスタムキットに保存されます。
保存をキャンセルする場合は[KIT]ボタン、[SONG] ボタンまたは[DEMO]
ボタンを押します。
設定した音で演奏してみましょう。
リバーブ(残響効果)のオン/オフ
リバーブをオンにすると、演奏にリバーブ(残響効果)がかかります。
点灯しているときは
リバーブオン
1
[REVERB]ボタンを押してボタンの上のランプを点灯
させます。
演奏に残響効果がかかります。
rbt
2
[REVERB]ボタンを押してボタンの上のランプを消灯
させるとオフになります。
リバーブタイプを選ぶ
現在選ばれているリバーブタイプを表示させます。
1
[FUNCTION]ボタンを押したあと[DRUM 1]または[DRUM 2]ボタンを何
度か押して「
rbt
「
」を表示したあと現在選ばれているリバーブタイプのナンバーが表示
されます。
2
ダイアルでリバーブタイプを設定します。
● リバーブタイプリスト
ナンバー リバーブタイプ ナンバー リバーブタイプ
rbt
」を表示させます。
1 ホール1 6 ステージ1
2 ホール2 7 ステージ2
3 ホール3 8 プレート1
4 ルーム1 9 プレート2
5 ルーム2 10 オフ
[FUNCTION]ボタンを押して設定を終了します。
3
DD-65 取扱説明書
17
Page 18

パッド/ペダルを鳴らしてみよう
パッドの感度を調整する
パッドの感度を調整します。設定値が大きくなるほど感度がよくなります。(設定範囲:0〜2)
1
パッド感度の設定値を表示させます。
[FUNCTION]ボタンを押したあと[DRUM 1]または[DRUM 2]ボタンを何
度か押して「
[
]を表示したあと現在選ばれているパッドの感度設定値が表示されます。
SnS
」を表示させます。
SnS
SnS
2
設定値を変更します。
ダイアルを右左に回し設定値を変更します。
NOTE
・ パッド感度の設定範囲は 0〜 2で初期設定は「1」です。
021
3
[FUNCTION]ボタンを押してパッド感度の変更を終了
します。
DD-65の音の鳴るしくみ
パッドをたたくと、そのパッドの下にあるセンサーが振動を感知して音が鳴ります。
しかし、パッドを強くたたくと、振動がほかのパッドのセンサーにも伝わり、たたいていない音まで鳴ってしまうこ
とがあります。この現象を防ぐために、DD-65では、弱い振動は「雑音」とみなし、音を鳴らさないようになってい
ます。
ただし、このしくみにより、2つのパッドを同時にたたいたときに、片方の音が強すぎると、もう片方が「雑音」と
判断されて鳴らないことがあります。
18
以上の問題は下記のとおり、感度設定の調整や、たたき方の工夫で解決できます。
●2つのパッドをたたいても1つしか音が鳴らない
→パッドの感度を「 2」にしてください。弱くたたいたパッドも鳴りやすくなります。
→2つのパッドを同じくらいの強さでたたいてください。
● たたいていないパッドの音が鳴ってしまう
→パッドの感度を「 0」にしてください。パッドは弱い振動に反応しにくくなります。
DD-65 取扱説明書
Page 19

パッド/ペダルを鳴らしてみよう
クリック音のオン/オフ
クリック音を聞きながら練習すると正確なテンポで演奏できるようになります。
[CLICK]ボタンを押すと、現在のテンポ設定値(→25ページ)でクリック音
が鳴ります。
もう一度押すと、クリック音はオフになります。
クリック音の設定
■ 拍子を設定.......................................................................................
拍子を設定します。設定範囲は0 〜16です。
たとえば3 拍子に設定すると「チーンカチカチ、チーンカチカチ」と鳴ります。
「
1
[FUNCTION]ボタンを押したあと[DRUM 1]または[DRUM 2]ボタンを何
度か押して「
CL1
「
」を表示させます。
CL1
CL1
」を表示させます。
」を表示したあと現在選ばれている拍子0〜 16が表示されます。
CL1
2
ダイアルを右左に回し設定値を変更します。
016115
3
[FUNCTION]ボタンを押して設定を終了します。
00に設定すると「カチカチ」とだけ鳴りなす。
DD-65 取扱説明書
19
Page 20

パッド/ペダルを鳴らしてみよう
■ クリックの一拍の基準になる音符を設定..............................................
2分音符 (2)、4分音符(4)、8分音符(8)、16 分音符(16)を設定します。
CL2
(2分音符) (4分音符) (8分音符 ) (16分音符)
24816
「
1
[FUNCTION]ボタンを押したあと[DRUM 1]または[DRUM 2]ボタンを何
度か押して「
CL2
「
2
3
」を表示させます。
CL2
CL2
」を表示させます。
」を表示したあと現在選ばれている設定値が表示されます。
ダイアルを右左に回し設定値を変更します。
[FUNCTION]ボタンを押して設定を終了します。
■ クリック音量の設定 ..........................................................................
クリック音量の設定範囲は1 〜127です。
1
CL3
「
[FUNCTION]ボタンを押したあと[DRUM 1]または[DRUM 2]ボタンを何
度か押して「
「
CL3
」を表示させます。
」を表示させます。
CL3
」を表示したあと現在の音量(1〜127)が表示されます。
CL3
ダイアルを左右に回して音量を変更します。
2
1 1272 126
3
[FUNCTION]ボタンを押して変更を終了します。
20
DD-65 取扱説明書
Page 21

パッド/ペダルを鳴らしてみよう
イコライザーのオン/オフ
スピーカーで聞くときはオンにします。(初期設定はオンになっています)。ヘッドフォンや外部スピーカーを
使用するときはオフに設定します。
1
イコライザーの設定を表示させます。
[FUNCTION]ボタンを押したあと[DRUM1]または[DRUM2]ボタンを何
度か押して「 Eq」を表示させます。
「 Eq」を表示したあと現在の設定状態が表示されます。
Eq
イコライザーのオン/オフを設定します。
2
ダイアルを右(時計回り)に回すと「 On」(イコライザーオン)が設定され、左
に回すと「
OFF
」(イコライザーオフ)が設定されます。
OnOFF
3
[FUNCTION]ボタンを押してイコライザーの設定を終
了します。
DD-65 取扱説明書
21
Page 22

ソングを聞いてみよう
DD-65には、100種類のソングがあります。(→40ページ「ソングリスト」参照)
100のソングにはデモソングやリズムパターン、フィルインパターンがあります。
ソングを選んで、鳴らしてみましょう。
また自分の演奏を録音したソングや、コンピューターから転送したソングも内蔵ソングと
同様に選んで聞くことができます。この場合のソングは「
ソングを選んで聞く
1
[SONG]ボタンを押します。
[SONG]ボタンを押すと、現在選ばれているソングナンバーが、ディスプレ
010
イに表示されます。
U01〜 U05
」です。
2
ソングナンバーを選択します。
ダイアルを使ってソングナンバーを選びます。右(時計回り)に回すとソング
のナンバーが増加し、左に回すと減少します(→40ページ「ソングリスト」
参照)。
NOTE
001 U01002 100 U05
U01〜 U05
転送したソング)が入ります。データがない場合は[START/STOP]
ボタンを押しても音がでません。
には自分で録音したソング(またはコンピューターから
3
ソングをスタートします。
[START/STOP]ボタンを押すと、2小節 (または1小節)のカウントに続い
てソングがスタートします。
ソングの再生中は、現在の小節ナンバーをディスプレイに表示します。ソン
グに合わせてドラムパッドをたたいてみましょう。
もう一度[START/STOP]ボタンを押すと、ソングがストップします。
・ 電源を入れたとき、ソングは自動的に「
・ オートキットセレクトがオンのとき、ソングを選ぶと、そのソングに最適なドラム
キットが自動的に選択されます。( →24ページ「オートキットセレクトのオン/オ
フ」参照 )
・ 各ソングの難易度は「ソングリスト」( →40ページ)に記載されています。
001
」が選ばれます。
22
DD-65 取扱説明書
NOTE
・ タップスタートでもソングをスタートすることができます。( →23ページ)
Page 23

ソングを聞いてみよう
タップスタート
タップスタート機能を使用すると、ドラムパッドやペダルをたたいたテンポで、ソングをスタートさせること
ができます。
010
1
2
3
4
1
[BREAK/TAP]ボタンを押します。
ソング停止中に[BREAK/TAP]ボタンを押すと、ディスプレイ上の 3つの
ビートランプが点滅し、タップスタート待機状態になります。
タップスタートをキャンセルする場合は、もう一度[BREAK/TAP]ボタンを
押します。(ビートランプ消灯)
2
タップスタートします。
4 拍子のソングの場合、ドラムパッドのいずれかを 4回たたくと、たたいた
テンポでソングがスタートします。
NOTE
3
[START/STOP]ボタンを押すと、ソングがストップします。
・ 5/4 拍子は5 回、4/4拍子は 4回、3/4拍子は3 回たたくとスタートします。
ソングをストップします。
パッドスタート
ソングをスタートさせる便利な方法です。
パッドスタートをオンにした場合パッドをたたくと(またはペダルを踏むと)同時にソングがスタートします。
ソングをストップするときは[START/STOP]ボタンを押します。
パッドスタートの設定を表示させます。
1
[FUNCTION]ボタンを押したあと[DRUM 1]または[DRUM 2]ボタンを何
度か押して「
PdS
「
」を表示したあと現在設定状態が表示されます。
PdS
」を表示させます。
PdS
OnOFF
オン/オフを設定します。
2
ダイアルを右(時計回り)に回すと「 On」(オン)が設定され、左に回すと
OFF
「
」(オフ)が設定されます。
工場出荷時はオフに設定しています。
[FUNCTION]ボタンを押してパッドスタートの設定を
3
終了します。
DD-65 取扱説明書
23
Page 24

ソングを聞いてみよう
オートキットセレクトのオン/オフ
オートキットセレクトは、ソングを選んだときにそのソングに最適なドラムキットが自動的に選択される機能
です。
オートキットセレクトをオフにすると、ソングを変えてもドラムキットは変更されません。
1
オートキットセレクトのオン/オフ設定を表示させます。
[FUNCTION]ボタンを押したあと[DRUM 1]または[DRUM 2]ボタンを何
度か押して「
「
」を表示したあと現在のオートキットセレクト状態が表示されます。
AtS
」を表示させます。
AtS
AtS
オン/オフを設定します。
2
ダイアルを右(時計回り)に回すと「 On」(オン)が設定され、左に回すと
OFF
「
」(オフ)が設定されます。
On
OnOFF
[FUNCTION]ボタンを押してオートキットセレクトの
3
設定を終了します。
NOTE
・ 工場出荷時オートキットセレクトはオンになっています。
オートキットセレクトオン
24
DD-65 取扱説明書
Page 25

ソングを聞いてみよう
テンポの設定
ソングやクリックのテンポを、 q=11〜 320の範囲で設定します。設定値が大きくなるほどテンポが速くな
ります。
120
1
[TEMPO]ボタンを押します。
[TEMPO]ボタンを押すと、現在選ばれているテンポ(11〜320) が、ディ
スプレイに表示されます。
2
テンポを設定します。
ダイアルを使ってテンポを設定します。右(時計回り)に回すとテンポが速く
なり、左に回すと遅くなります。
11 32012 319
NOTE
● ビート表示について
ソングがスタートすると、ディスプレイ上の3つのビートランプが、テンポ
に合わせて点滅します。
・ [SONG]ボタンと[TEMPO]ボタンを同時に押すと、現在選ばれているソングに最
適なテンポが自動的に設定されます。
例) 4/4で q=120の場合
1拍目 2拍目 3拍目 4拍目
120 120 120 120
[SONG]ボタンを押してテンポの設定を終了します。
3
NOTE
・ デモ演奏中や録音中はテンポを変更できません。
DD-65 取扱説明書
25
Page 26

ソングに合わせて演奏してみよう
ソングの演奏をバックに、パッド/ペダルを鳴らして演奏してみましょう。
NOTE
・ DD-65は、ドラムパッド /ペダル/ソングの演奏音や、MIDI INからの演奏情報を含めて、32 音まで同時
に鳴らすことができます。
トラックのオン/オフ
DD-65のソングは、4つのトラック(ドラム1/2/3、バッキング)で構成されています。
ドラム1(DRUM 1) バスドラム
ドラム2(DRUM 2) スネアドラム
ドラム3(DRUM 3) シンバル
バッキング(BACKING) バッキング
消灯
DRUM 3トラックを
ミュートする場合
トラックボタン([DRUM 1]/[DRUM 2]/[DRUM 3]/[BACKING])を押
して、トラックをオフ(ランプ消灯)にすると、そのトラックはミュート(消
音)され、鳴りません。
DRUM 1/DRUM 2/DRUM 3の各トラックをオフにして、オフにした
パートを自分で演奏します。
ブレイク(BREAK)
ブレイクは、ソングの演奏中にドラムパッドをたたいて、ソング演奏を一時的にブレイク(ミュート)する機能
です。
ドラム演奏のアクセントにフィルインを挿入したり、ソングの途中でドラムソロを演奏することができます。
ソング演奏中に[BREAK/TAP]ボタンを押します。
1
ソングの演奏中に[BREAK/TAP]ボタンを押すと、ディスプレイ上の 3つの
006
ビートランプが点滅し、ブレイク待機状態になります。
ブレイク待機状態をキャンセルする場合は、もう一度[BREAK/TAP]ボタン
を押します。(テンポに合わせてビートランプ点滅)
ブレイクします。
2
ドラムパッドのいずれかをたたく(またはフットペダルを踏む)と、たたき始
めたときからその小節の最後までソング演奏がブレイク(ミュート)されます。
フィルインやドラムソロを演奏しましょう。
ブレイクの小節が終了すると、再びブレイク待機状態に戻ります。
ブレイクをキャンセルします。
3
26
DD-65 取扱説明書
[BREAK/TAP]ボタンを押すと、ブレイク待機状態がキャンセルされ、通常
の演奏状態に戻ります。
また、ソングをストップしたときもブレイクは解除されます。
NOTE
・ この機能は [DEMO]ボタンでスタートしたときは機能しません。
Page 27

ソングに合わせて演奏してみよう
A-Bリピート
ソングを鳴らしながら練習したい場合、区間(A-B)を決めてくり返し練習することができます。
1
リピート区間の先頭(A)を設定します。
ソングをスタートさせ、リピートさせたい区間の先頭位置で[A-B REPEAT]
A
b
ボタンを押します。ディスプレイに「 A」が表示されます。
リピート区間の終点(B)を設定します。
2
リピート再生させる区間の終点位置で、もう一度[A-B REPEAT]ボタンを
押します。ディスプレイに「 b」が表示されます。リピート再生の区間(A-B)
が設定され、1小節のカウント後、A-B間はくり返し再生されます。リピー
ト再生中は、ディスプレイに小節ナンバーが表示されます。(Aが始まる前の
1小節のカウント中は、「
A-b
」を表示します。)
A-b
NOTE
3
[START/STOP]ボタンを押すと、ソングがストップします。
もう一度[START/STOP]ボタンを押すと、再びリピート再生を実行しま
す。
NOTE
● リピート区間設定のキャンセル
A-Bリピートモード中に[A-B REPEAT]ボタンを押すと、リピートモードは
キャンセルされます。
また、リピート再生中に[A-B REPEAT]ボタンを押すと、リピート再生は
キャンセルされ、そのまま通常の再生を続けます。
・A→B間のリピート再生は、小節単位で行なわれます。
リピート再生をストップします。
・ ソングナンバーを変えると A-Bリピートはキャンセルされます。
DD-65 取扱説明書
27
Page 28

録音してみよう
DD-65は、自分の演奏をユーザーソング(ソングナンバー:
することができます。ただし、録音した音が約10,000以上になると 5曲未満でもそれ以
上は録音できません。
カスタムソングに録音できるデータ
・ドラムパッド&ペダルの演奏
・ソングの再生(録音中ソングナンバーの変更不可)
・トラックオン/オフ
・テンポ(録音中変更不可)
・ソングボリューム
U01〜 U05
)として5曲録音
録音
録音の準備をします。
1
ソングナンバー (001〜 100)を選び、ドラムキット、テンポ設定、トラッ
001
クのオン/オフ設定を行ないます。
U01
U01 U02 U04 U05
[REC]ボタンを押すと1の位と10の位のビートランプ
2
が点滅し録音待機状態になります。
ダイアルを回して保存先のユーザーソング「
3
」を選びます。
U05
4
録音をスタートします。
[START/STOP]ボタンを押すと録音が始まります。
演奏を録音してみましょう。
録音中のディスプレイは以下のように表示します。(例:4拍子)
U01
〜
28
DD-65 取扱説明書
NOTE
・ 録音中、クリック音をオン /オフする場合は、[ CLICK]ボタンを押します。
Page 29

録音をストップします。
5
[START/STOP]ボタンを押すと、録音がストップします。
録音してみよう
録音したユーザーソング(
U01
U01〜 U05
NOTE
・ 録音中にメモリー容量がいっぱいになると「 FL」がディスプレイに表示され、録
音は自動的にストップします。
・ 同じユーザーソングナンバーに再度録音すると以前の録音内容は消去されます。
・「-」が左から右に流れて表示しているときは楽器が保存の処理実行中です。このと
き電源を切らないでください。録音中や録音済みのすべてのデータが壊れる原因に
なります。
再生
)は内蔵ソングと同様にダイアルで選んで再生できます。
ソングナンバー「
示されます。
U01
」〜「
U05
」は、「
」のあと(「
100
」の前)に表
001
録音したソングを消去します。
U01
U01 U02 U04 U05
2回押す
録音データの消去
[REC]ボタンを押します。
1
ダイアルを回して消去したいユーザーソング「
2
」を選びます。
U05
消去をキャンセルするときは[REC]ボタンを押します。
3
[START/STOP]ボタンを2回押します。
ソングデータが消去されました。
・「-」が左から右に流れて表示しているときは消去の処理中です。このとき電源を切
らないでください。他の録音済みのデータや設定を壊す原因になります。
U01
〜
DD-65 取扱説明書
29
Page 30

MIDI機器を接続してみよう
DD-65はパネルのうしろ側にMIDI端子(MIDI IN、MIDI OUT)がついています。MIDI
機能を活用することにより他のMIDI機器やコンピューターと演奏情報を送受信すること
ができます。
MIDIって何?
MIDI(ミディ )とは、電子楽器間で演奏情報のやりとりをすることができる
世界共通の規格です。
MIDI端子のある電子楽器同士をMIDIケーブル(別売)を使ってつなげること
で、楽器間のさまざまな演奏情報や設定情報などの送受信ができ、より高
度な演奏が可能になります。
・ 外部機器を接続する場合は、DD-65の電源を切った状態で接続してく
ださい。その後、「外部機器→DD-65」の順に電源を入れてください。
MIDIでできること
・DD-65と他のMIDI機器やコンピューターとのあいだで演奏情報を送受信する。(30ページ)
・DD-65とコンピューターのあいだでデータを送受信する。(34ページ)
演奏情報を送受信する
他のMIDI機器やコンピューターと DD-65を接続することにより、DD-65 の演奏情報を他のMIDI機器やコン
ピューターで活用したり、他のMIDI機器やコンピューターから演奏情報を受信して DD-65で鳴らすことがで
きます。
● 他のMIDI機器と接続して演奏情報を送受信します
MIDI送信
MIDI OUTMIDI IN
MIDI機器
MIDI INMIDI OUT
MIDI受信
● コンピューターと接続して演奏情報を送受信します
MIDI IN端子 MIDI OUT端子
DD-65
30
NOTE
DD-65 取扱説明書
USB端子
DD-65
別売のUSB-MIDI
インターフェース
(ヤマハUX16など)
・ 演奏情報をコンピューターと送受信するにはコンピューター内にシーケンサーなどの( 別売)アプリケー
ションが必要です。
Page 31

MIDI 機器を接続してみよう
ローカルオン/オフ設定
ローカルコントロールのオン/オフ設定を行ないます。ローカルコントロールとは、DD-65 の演奏を、DD-
65の内部音源で鳴らす(オン)/鳴らさない(オフ)という設定です。
(ローカルオン) .........本体の演奏は通常どおりDD-65で発音します。また、MIDI INから受信した情報も
On
DD-65で発音します。
(ローカルオフ).......本体の演奏はDD-65で発音しません。ただし、演奏データはMIDI OUT から送信さ
OFF
れます。また、MIDI INから受信した情報はDD-65で発音します。
NOTE
・ 通常ローカルオン/ オフはオンで使用します。
LCL
OnOFF
接続しているMIDI機器から DD-65の演奏情報がフィードバックされ、音が重なって鳴る場合などにロー
カルをオフにします。
1
ローカルオン/オフの設定を表示させます。
[FUNCTION]ボタンを押したあと[DRUM 1]または[DRUM 2]ボタンを何
度か押して「
「
」を表示したあと現在設定されている状態が表示されます。
LCL
2
ローカルオン/オフを設定します。
ダイアルを右(時計回り)に回すと「 On」(ローカルオン)が設定され、左に回
すと「
OFF
」を表示させます。
LCL
」(ローカルオフ)が設定されます。
[FUNCTION]ボタンを押してローカルオン/オフの設
3
定を終了します。
NOTE
・ DD-65 の演奏情報は、ローカルコントロールのオン/オフ設定にかかわらず、
MIDI OUT から外部機器に送信されます。
・ ローカルオン /オフの初期設定は「 On」(ローカルオン )です。
・ ローカルをオフに設定すると、楽器を演奏しても楽器からは音は出ません。
DD-65 取扱説明書
31
Page 32

MIDI機器を接続してみよう
MIDI送信ノートの設定
パッド/ペダル ( 合計:10個) それぞれのMIDI送信ノートを、C-2〜 G8に設定することができます。
NOTE
・ 送信ノートと音色の関係は、「ドラムマップ」( →48ページ) を参照してください。
not
#
(シャープ)
A1
送信ノートを表示させます。
1
[FUNCTION]ボタンを押したあと[DRUM 1]または[DRUM 2]ボタンを何
度か押して「
not
「
」を表示したあと、パッド1に設定されている送信ノートが表示されま
す。
2
送信ノートを変更するパッドを選択します。
送信ノートを変更したいパッドを一度たたくと、そのパッドに現在設定され
ているノートがディスプレイに表示されます。
右側のビートランプは #(シャープ)を表わします。
not
」を表示させます。
-C2
C #-2の表示
(C-2)
-C2 G8-C,2F,8
(C#-2) (F#8)
(G8)
送信ノートを選択します。
3
ダイアルを右(時計回り)に回すと送信ノートが増加し、左に回すと減少しま
す。
NOTE
4
・ パッドをたたいて、送信ノートを選ぶこともできます。パッドをたたくと、たたく
たびに送信ノートが半音ずつ増加します。
[FUNCTION]ボタンを押してMIDI送信ノートの設定を
終了します。
NOTE
・ ドラムキットを選択したり、カスタムキットを設定した場合、MIDI送信ノートは
その初期設定値になります。また、オートキットセレクトがオンのときにソングを
変更すると、MIDI送信ノートは選ばれたドラムキットの初期設定値になります。
・ MIDI送信ノートを設定すると、送信ノートの自動選択(→33ページ )は自動的に
OFF
「
」( オフ)になります。
32
DD-65 取扱説明書
Page 33

MIDI 機器を接続してみよう
送信ノートの自動選択
通常、送信ノートの自動選択はオンになっています。
送信ノートの自動選択がオンのときにパッドをたたくとたたいたパッドに設定されている楽器のMIDIノート
ナンバーがMIDI出力されます。
送信ノートの自動選択がオフのとき、パッドをたたくと自分で設定した(32ページ参照)MIDI ノートナンバー
がMIDI出力されます。
1
送信ノートの自動選択を設定します。
[FUNCTION]ボタンを押したあと[DRUM 1]または[DRUM 2]ボタンを何
度か押して「
「
」を表示したあと、現在の設定状態が表示されます。
Ant
」を表示させます。
Ant
Ant
2
自動選択を設定します。
ダイアルを右(時計回り)に回すと「 On」(自動選択オン)が設定され、左に回
すと「
OnOFF
3
」(自動選択オフ)が設定されます。
OFF
[FUNCTION]ボタンを押して送信ノートの自動選択設
定を終了します。
NOTE
・ MIDI送信ノートを設定すると(→32ページ )、送信ノートの自動選択は自動的に
「OFF」(オフ) になります。
DD-65 取扱説明書
33
Page 34

MIDI機器を接続してみよう
DD-65とコンピューターのあいだでデータを送受信する
この楽器は100ソング (1〜 100)を内蔵していますが、そのほかに 100番以降のソングナンバー U01〜
U05に、コンピューターから外部ソングを読み込んで使用することができます。ただしユーザーソングU01
〜U05は自分の演奏を録音するメモリーと共通のメモリーです。必要に応じてこのメモリーを消してからご
使用ください。DD-65に転送したSMFフォーマット0*のソングは鳴らして一緒に演奏することができます。
この操作をするためには、下記ヤマハURL から無料のソング転送用アプリケーション「Musicsoft
Downloader」をダウンロードし、ご使用のコンピューターにインストールする必要があります。
* SMF フォーマット0 は、演奏データを記録するシーケンスフォーマットの1 つです。
市販のソングデータの多くがSMFフォーマット0でつくられています。
■ Musicsoft Downloaderをインストールする .................................
コンピューターを使用し、インターネット上の以下のURL からMusicsoft Downloaderをダウンロードしま
す。続いてインストールを行ないます。
http://www.yamaha.co.jp/download/msd/
NOTE
● Musicsoft Downloaderを使用するために必要なコンピューターシステム
・ 上記URL ではインストール方法もご案内しております。また必要なコンピューターシステムの最新の情報
もご案内しております。
OS : Windows 98SE/Me/2000/XP Home Edition/XP Professional
CPU : 233MHz以上(500MHz以上推奨)のIntel
メモリー : 64MB以上(256MB以上推奨)
ハードディスク : 128MB 以上の空き領域(512MB以上推奨)
ディスプレイ : 800 × 600 HighColor(16-bit)
その他 : Microsoft
®
Internet Explorer ®5.5 以上がインストールされていること
®
Pentium ®およびCeleron ®ファミリー
■ コンピューターと接続する.................................................................
Musicsoft Downloader をコンピューターにインストールしたあと、この楽器とコンピューターを以下のよ
うに接続します。
USB端子付属のコンピューターとDD-65を接続するには、UX16(別売)のような「USB-MIDIインター
フェース」が必要です。楽器店などでお買い求めください。
UX16を使用するときは、UX16に付属のドライバーをコンピューターにインストールしてください。
MIDI IN端子 MIDI OUT端子
34
USB端子
DD-65
別売のUSB-MIDI
インターフェース
(ヤマハUX16など)
DD-65 取扱説明書
Page 35

MIDI 機器を接続してみよう
■ コンピューターからDD-65へソングを転送する .................................
Musicsoft Downloader を使用してコンピューター内にある MIDIソングをDD-65 のフラッシュメモリー
(ソングナンバー U01〜 U05) に転送します。
Musicsoft Downloader の使用方法は、Musicsoft Downloaderについているヘルプ「コンピューターと電
子楽器の間でデータを転送する(プロテクトのかかっていないデータの場合)」をご参照ください。
● コンピューターから受信できる内容
・ ソング数とデータ量: 最大5ソング (U01〜U05)
ただし1ソングのデータ量は最大で70Kbytesで、これをこえるこ
とはできません。
・ データフォーマット: SMF Format 0
・ ソングデータ : ***.MID (MIDIソング)
NOTE
NOTE
・ ソングを再生しているときは「Musicsoft Downloader」からこの楽器にアクセスできません。
・ Musicsoft Downloader でソングデータを転送するときは必ず電源アダプターを使用してください。電池
でご使用中、送受信時に電池がなくなるとデータがこわれる原因になります。
・ ユーザーソングU01 〜U05は自分の演奏を録音するメモリーと共通のメモリーです。間違って消去しない
よう注意してください。
・ データ送信中は電源を切ったり、電源アダプターを抜き差ししないでください。送信中のデータが保存さ
れないだけではなく、フラッシュメモリーの動作が不安定になり、メモリー内容が電源 入 /切時にすべて消
える可能性があります。
・ 楽器の操作を行なうには、Musicsoft Downloader の画面を閉じて終了させる必要があります。
■ DD-65からコンピューターへソングを転送する .................................
Musicsoft Downloader を使って、楽器内のユーザーソング 5曲をコンピューターに送信できます。
ユーザーファイルをコンピューターに送信する方法は、Musicsoft Downloader についているヘルプ「コン
ピューターと電子楽器の間でデータを転送する(プロテクトのかかっていないデータの場合)」をご参照くださ
い。
● 楽器からコンピューターへ転送できる内容
・ ユーザーソング (U01〜U05)
NOTE
・ 内蔵ソングは転送できません。
・ コンピューター上でユーザーファイル名をリネーム( 書き換え)しないでください。楽器内に転送したとき
認識されなくなります。
● フラッシュメモリー内のソングデータを削除する
コンピューターから楽器へ転送したソングや自分の演奏を録音したソング(U01〜U05)を1曲ずつ
削除するときは、Musicsoft Downloader の画面上で行なってください。
DD-65 取扱説明書
35
Page 36

巻末資料
バックアップと初期化 ..................................................................
バックアップ
DD-65の以下のデータは、自動的にバックアップされるため、電源を切ってもデータは消えません。データを消して
楽器を工場出荷時の状態に戻したい場合やソングを残してその他のデータだけを消したい場合は、下記の「初期化」を
行なってください。
バックアップされる内容
・ユーザーソング*
・カスタムキット1 〜3
・パッド感度
・イコライザーの設定
* ユーザーソングにはコンピューターから読み込んだソングデータも含まれます。
・オートキットセレクト
・ソングボリューム
・クリックボリューム
初期化
上記のデータを消去し、設定を初期設定(工場出荷時の状態)に戻すことを「初期化」と呼びます。初期化には楽器全体
のバックアップデータを消去するイニシャルクリアとソングデータは残してその他を消去するバックアップクリアがあ
ります。
・パッドスタート
・送信ノート
・送信ノートの自動選択
■ イニシャルクリア
本体のバックアップデータすべてを消去したいときは、[DEMO]ボタンを押しながら[STANDBY/ON]スイッチを押
して電源を入れます。
FCL
FCL
「
」を表示したあとソング
ナンバーを表示します
・ イニシャルクリアを実行するとソングデータも消去されます。消去したくないデータは、あらかじめコン
ピューター側に保存してください。
■ バックアップクリア
ソング以外のバックアップデータを消去したいときは、[FUNCTION]ボタンを押しながら [STANDBY/ON]スイッチ
を押して電源を入れます。
Clr
Clr
「
」を表示したあとソング
ナンバーを表示します
36
オプション(別売)商品のご紹介
● USB-MIDIインターフェース
UX16
● ヘッドフォン
HPE-150
HPE-30
DD-65 取扱説明書
● キックパッド
KP65
キックパッドを使用するときは、さらに別売のフットペダ
ルが必要です。
● ハイハットコントローラー
HH65
Page 37

巻末資料
故障かな?と思ったら ..................................................................
使用中に正常に動作しなくなった場合は、下記の事項をご確認ください。そのうえで正常
に動作しない場合、または下記以外の異常が認められた場合は、お買上店、または最寄り
のヤマハ電気音響製品サービス拠点にご連絡ください。
現象 原因/解決方法
電源を入れたときに、ポツンという音がする。 本体に電流が流れるためです。故障ではありません。
ディスプレイが暗い 電池が消耗しています。6本とも新しい電池と交換するか、また
ドラムパッドをたたくと、ディスプレイ表示が暗く
なり、「
カスタムキットの設定内容が失われた(初期化され
た)。
DD-65から雑音がでる。 DD-65の近くで携帯電話を使用すると(または呼び出し音が鳴る
001
」表示に戻る。
は、付属の電源アダプターを使用してください。(→8ページ)
と)雑音が出る場合があります。携帯電話を切るかDD-65のそば
で携帯電話を使用しないでください。
音が鳴らない。
ドラムパッドをたたいても、設定した音色が鳴らない。パッドの音色設定が正しく行なわれていません。もう一度パッド
録音中「 FL」と表示され録音が終了した。 録音のメモリー量が10,000音符を超えました。
パッドをたたいたときソングが同時にスタートす
る。
・ 音量レベルが下がっています。音量を調節してください。( →
12ページ)
・ PHONES/OUTPUT端子にプラグまたはヘッドフォンが接続
されています。プラグまたはヘッドフォンを抜いてください。
(→9ページ)
・ ローカルオン/ オフの設定が「
す。「
On」(オン)に設定してください。( →31 ページ)
の音色を設定してください。(→16ページ)
1ソングで10,000音符を超えることはできません。
パッドスタートがオンになっています。オフにしてください。(→
23ページ)
OFF
」(オフ)に設定されていま
DD-65 取扱説明書
37
Page 38

ドラム音色リスト
ドラム音色リスト.........................................................................
● パネル音色リスト
音色
ナンバー
1 バスドラムAMB+ ◆
2 バスドラムパワーオープン ◆
3 バスドラムパワークローズ
音色名 ◆
4 バスドラムソフト
5 バスドラムハード
6 バスドラム
7 バスドラム 2
8 バスドラムH
9 バスドラムロック
10 バスドラムゲート
11 バスドラムアナログL
12 バスドラムアナログH
13 アナログバスドラムダンス1
14 アナログバスドラムダンス2
15 アナログバスドラムダンス3
16 バスドラムジャズ
17 バスドラムL
18 グランカッサ
19 グランカッサミュート
◆
20 スネアソフトパワー 1 ◆
21 スネアパワー 1 ◆
22 スネアラフ1 ◆
23 オープンリムパワー 1 ◆
24 スネアパワー 2
◆
25 スネアラフ2
26 スネアHソフト
27 スネアM
28 スネアHハード
29 オープンリムショット
30 スネアHソフト2
31 スネアM2
32 スネアHハード2
33 オープンリムショット2
34 スネアルームL
35 スネアルームH
36 スネアロックH
37 スネアロックL
38 スネアロックリム
39 スネアL
40 スネアエレクトリックL
41 アナログスネア
1
42 アナログスネアスナッピー
43 アナログスネアキュー
スネアアナログ+アコース
44
ティック
45 アナログスネアオープンリム
46 スネアジャズL
47 スネアジャズM
48 マーチングスネアM
49 マーチングスネアH
50 ブラッシュタップ
51 ブラッシュスラップ ◆
52 タムパワー 6 ◆
53 タムパワー 5 ◆
音色
ナンバー
54 タムパワー 4 ◆
55 タムパワー 3 ◆
56 タムパワー 2 ◆
57 タムパワー 1
音色名 *
58 ハイタム
59 ミッドタムH
60 ミッドタムL
61 ロータム
62 フロアタムH
63 フロアタムL
64 ルームタム6
65 ルームタム5
66 ルームタム4
67 ルームタム3
68 ルームタム2
69 ルームタム1
70 ロックタム6
71 ロックタム5
72 ロックタム4
73 ロックタム3
74 ロックタム2
75 ロックタム1
76 エレクトロニックタム6
77 エレクトロニックタム5
78 エレクトロニックタム4
79 エレクトロニックタム3
80 エレクトロニックタム2
81 エレクトロニックタム1
82 アナログタム6
83 アナログタム5
84 アナログタム4
85 アナログタム3
86 アナログタム2
87 アナログタム1
88 ジャズタム6
89 ジャズタム5
90 ジャズタム4
91 ジャズタム3
92 ジャズタム2
93 ジャズタム1
94 ブラッシュタム6
95 ブラッシュタム5
96 ブラッシュタム4
97 ブラッシュタム3
98 ブラッシュタム2
99 ブラッシュタム1
◆
100
*
◆
*
101 ハイハットペダルパワー
◆
*
102 ハイハットオープンパワー
◆
*
103
104 ハイハットクローズ *
*
105 ハイハットペダル *
106 ハイハットオープン *
107
ハイハットクローズパワー 1
ハイハットクローズパワー 2
アナログハイハットクローズ 1
音色
ナンバー
108
アナログハイハットクローズ 2
109
*
*
*
*
◆
◆
アナログハイハットオープン
110
アナログハイハットクローズ 3
111
アナログハイハットクローズ 4
112
アナログハイハットオープン 2
113 クラッシュシンバルステレオ1 ◆
114 クラッシュシンバルステレオ2 ◆
115 ライドシンバルステレオ1 ◆
116 ライドシンバルステレオ2 ◆
117
ライドシンバルカップステレオ
118
チャイニーズシンバル
119
スプラッシュシンバル
音色名
パワー ◆
パワー
120 クラッシュシンバル1
121 クラッシュシンバル2
122 ライドシンバル1
123 ライドシンバル2
124 ライドシンバルカップ
125 チャイニーズシンバル
126 スプラッシュシンバル
127 アナログシンバル ◆
128 サイドスティックパワー
129 サイドスティック
130 アナログサイドスティック
131 ハンドクラップ
132 スティックス
133 カスタネット
134 タンバリン 1
135 タンバリン 2
136 フィンガースナップ
137 ビブラスラップ
138 コンガHティップ
139 コンガHヒール
140 コンガHオープン
141 コンガHミュート
142 コンガHスラップオープン
143 コンガHスラップ
144 コンガHスラップミュート
145 コンガLオープン
146 コンガLミュート
147 コンガLスラップミュート
148 コンガLスライド
149 ボンゴHオープン 1F
150 ボンゴHオープン 3F
151 ボンゴHリム
152 ボンゴHティップ
153 ボンゴHヒール
154 ボンゴHスラップ
155 ボンゴLオープン 1F
156 ボンゴLオープン 3F
157 ボンゴLリム
158 ボンゴLスラップ
159 ティンバルHオープン
160 ティンバルLオープン
161 ティンバルパイラH
38
DD-65 取扱説明書
Page 39

ドラム音色リスト
音色
ナンバー
音色名
162 ティンバルパイラL
163 カウベルトップ
164 アゴゴH
165 アゴゴL
166 カバサ
167 マラカス
168 ギロショート
169 ギロロング
170 クラベス
171 ウッドブロックH
172 ウッドブロックL
173 クイーカミュート
174 クイーカオープン
175 トライアングルミュート
176 トライアングルオープン
177 シェイカー
178 ジングルベル
179 ウィンドチャイム
180 スルドミュート
181 スルドオープン
182 タブラタク4
183 タブラタク2
184 タブラサク1
185 タブラドム1
186 ドホラドム
187 リクスノウジ2
188 リクタク1
189 リクタク2
190 リクブラス2
191 リクドム
192 カテムドム
193 カテムサク2
194 サガト2
195 バヤ Ge
196 バヤ Ke
197 バヤ Ghe
198 バヤ Ka
199 タブラ Na
200 タブラ Tin
201 タブラ Di
202 タブラ Ne
音色
ナンバー
音色名
203 板鼓(中国太鼓)
204 排鼓(中国太鼓) 中
205 大鼓(中国大太鼓) ヘビー
206 中国シンバル中 オープン
207 中国シンバル中 ミュート
208 銅鑼(ドラ)
209 銅鑼(ドラ) 小
210 中ドラ オープン
211 小ドラ オープン
212 中国シンバル小 ミュート
213 木魚 中
214 カホンロー
215 カホンミュート
216 カホンスラップ
217 ジャンベロー
218 ジャンベミュート
219 ジャンベスラップ
220 ポットドラムオープン
221 ポットドラムクローズ
222 トーキングドラムオープン
223
トーキングドラムベンドアップ
224 トーキンドラムスラップ
225
トーキングドラム レフトハン
ドオープン
226 大太鼓
227 大太鼓リム
228 やぐら太鼓
229 やぐら太鼓リム
230 当り鉦
231 締め太鼓
232 鼓
233 合いの手
234 スクラッチカット
235 スクラッチ
236 笑い声
237 悲鳴
238 パンチ
239 衝突
240 Yo!
241 Go!
242 Get up!
243 Whoow!
音色
ナンバー
音色名
244 Huuaah!
245 Uh!+Hit
246 足音
247 かえる
248 雄鶏
249 犬
250 猫
251 ふくろう
252 馬のいななき
253 牛
254 ライオン
● パネルフレーズリスト
音色
ナンバー
255 シンプルロック
256 ポップロック
257 ロックンロール
258 グルーブロック
259 ハードロック
260
ブラックコンテンポラリー
261 ハードシャッフル
262 ブルースシャッフル
263 AOR
264 ソウル
265 クラブミックス
266 ハウス
267 ジャズファンク
268 バラード
269 リズムアンドブルース
270 モータウン
271 アーバンファンク
272 フュージョン
273 フュージョンサンバ
274 ジャズ
275 アラビック
276 インド
277 アフリカン
278 コンガ
279 ティンバル
音色名
◆
印の付いている音色はステレオで録音されてい
ます。
* 印の音色をパッドとペダル2(フットスイッチ) に
設定したとき、ペダルで音色を変えることがで
きます。
・ ペダル2 を踏んでいるとき、パッドをたたく
とハイハットクローズが鳴ります。
・ ペダル2 を踏まないでパッドをたたくとハイ
ハットオープンが鳴ります。
・ ペダル2 を踏んだときは、ハイハットペダル
が鳴ります。
・ 複数のパッドにこの音色を設定した場合、ペ
ダル2で音色が変わるのは一番左のパッドだ
けです。
メモ:
・ フレーズのデータは MIDI送信されません。
・ パンのデータは固定です。たとえばパンが右に
設定されている音色を左のパッドに設定した場
合、このパッドをたたくと右から音が聞こえま
す。
DD-65 取扱説明書
39
Page 40

ソングリスト
ソングリスト...............................................................................
ソング
ナンバー
001
002
003
004
005
006
007
008
009
010
011
012
013
014
015
016
017
018
019
020
021
022
023
024
025
026
027
028
029
030
031
032
033
ソング名 難易度
デモ
ファンク ―
DD
16ビートバラード ―
スウィングジャズ ―
ラテンポップ ―
ワールドビート ―
パターン
8ビート 1 ☆
8ビート 2 ☆
8ビート
8ビート 4 ☆
8ビートポップ ☆
8ビートロックンロール ☆☆
16ビート 1 ☆☆
16ビート 2 ☆☆
16ビート 3 ☆☆
16ビートダンス ☆☆
ハードロック 1 ☆☆
ハードロック 2 ☆☆
ハードロック 3 ☆☆☆
8ビートバラード 1 ☆
8ビートバラード 2 ☆☆
16ビートバラード 1 ☆
16ビートバラード 2 ☆☆
16ビートバラード 3 ☆☆
16ビートバラード 4 ☆☆
16ビートシャッフル 1 ☆☆☆
16ビートシャッフル 2 ☆☆☆
6/8バラード ☆
6/8スローロック 1 ☆
6/8スローロック 2 ☆☆
ポップシャッフル 1 ☆☆
ポップシャッフル 2 ☆☆
ロックンロールシャッフル
ダンスソウル ☆☆
3
☆
☆☆
ソング
ナンバー
034
035
036
037
038
039
040
041
042
043
044
045
046
047
048
049
050
051
052
053
054
055
056
057
058
059
060
061
062
063
064
065
066
067
068
ソング名 難易度
ダンスビート ☆☆☆
ヒップホップバラード ☆☆
ヒップホップシャッフル 1
ヒップホップシャッフル 2
テクノポップ ☆☆
ディスコ 1 ☆☆
ディスコ 2 ☆☆
ディスコ 3 ☆☆
4ビート ☆
ビッグバンド ☆☆
スウィングジャズ ☆☆
スウィング ☆
ジャズ ☆☆☆
5/4
デキシーランド ☆☆
ソウル 1 ☆☆
ソウル 2 ☆☆
ファンク ☆☆
ソウルファンク ☆☆
ロックンロール ☆☆
6/8ブルース ☆☆
カントリー ☆☆
ライトポップ ☆☆
サンバ ☆☆
ボサノバ 1 ☆☆
ボサノバ 2 ☆☆
コンガボサノバ ☆
モントゥーノ ☆☆
マンボ 1 ☆☆
マンボ 2 ☆☆
チャチャ ☆
ルンバ ☆☆
サルサ ☆☆
ビギン ☆☆
レゲエ ☆☆
ワルツ ☆
☆☆
☆☆
ソング
ナンバー
069
070
071
072
073
074
075
076
077
078
079
080
081
082
083
084
085
086
087
088
089
090
091
092
093
094
095
096
097
098
099
100
ソング名 難易度
スウィングワルツ ☆☆
ジャズワルツ ☆☆☆
マーチ 1 ☆☆
マーチ 2 ☆☆
6/8マーチ ☆☆
アラビック ☆☆☆
インド ☆☆☆
アフリカン ☆☆☆
フォルクローレ ☆☆☆
日本 1 ☆☆
日本 2 ☆☆
中国 ☆☆
ソング
8ビートポップ ☆☆
8ビートロック ☆☆
16ビートポップ ☆☆
ハードロック ☆☆
16ビートバラード ☆☆
6/8バラード ☆☆
ポップロック ☆☆
ボサノバ ☆☆
ポップシャッフル ☆☆
ロックンロール ☆☆
クラブミックス ☆☆
フュージョンシャッフル
ブルースシャッフル ☆☆
ファンク ☆☆☆
ディスコ ☆☆
ジャズファンク ☆☆☆
ファストジャズ 1 ☆☆☆
ファストジャズ 2 ☆☆☆
フュージョンサンバ ☆☆☆
ラテンフュージョン ☆☆☆
☆☆
デモ: ドラムのデモ演奏です。
パターン: ドラム練習に適した基本パターンです。
ソング: ドラムパターンやフィルインが入っていて、曲の構成になってます。
難易度: ☆の数が多いほどむずかしくなります。
40
DD-65 取扱説明書
Page 41

ドラムキットリスト
ドラムキットリスト .....................................................................
スモール
パッド 1
パッド2 パッド 3
スモール
パッド 2
パッド 1 パッド4
ペダル2
キット
ナンバー
01 ステレオキット1 3 バスドラムパワークローズ 101 ハイハットペダルパワー
02 ステレオキット2 2 バスドラムパワーオープン 101 ハイハットペダルパワー
03 ステレオキット3 1 バスドラムAMB+ 101 ハイハットペダルパワー
04 ステレオキット4 1 バスドラムAMB+ 101 ハイハットペダルパワー
05 ステレオキット5 3 バスドラムパワークローズ 101 ハイハットペダルパワー
06 ハードロックキット1 9 バスドラムロック 105 ハイハットペダル
07 ハードロックキット2 9 バスドラムロック 105 ハイハットペダル
08 ステレオバラードキット 1 バスドラムAMB+ 101 ハイハットペダルパワー
09 バラードキット1 6 バスドラム 105 ハイハットペダル
10 バラードキット2 7 バスドラム 2 105 ハイハットペダル
11
12
13
14
15
16
17
18
19 ダンスキット1 14 アナログバスドラムダンス2 111
20 ダンスキット2 15 アナログバスドラムダンス3 111
21 アナログキット 12 バスドラムアナログH 108
22 DJキット 13 アナログバスドラムダンス1 111
23 ディスコキット1 6 バスドラム 105 ハイハットペダル
24 ディスコキット2 14 アナログバスドラムダンス2 111
25 ジャズキット 16 バスドラムジャズ 105 ハイハットペダル
26 ブラシキット 5 バスドラムハード 105 ハイハットペダル
27 5/4ジャズキット 4 バスドラムソフト 105 ハイハットペダル
28 デキシーランドキット 5 バスドラムハード 105 ハイハットペダル
29 ソウルキット 2 バスドラムパワーオープン 101 ハイハットペダルパワー
30 ロックンロールキット 6 バスドラム 105 ハイハットペダル
31 6/8ブルースキット 1 バスドラムAMB+ 101 ハイハットペダルパワー
32 カントリーキット 6 バスドラム 105 ハイハットペダル
33 サンバキット 3 バスドラムパワークローズ 101 ハイハットペダルパワー
34 ボサノバキット1 5 バスドラムハード 105 ハイハットペダル
35 ボサノバキット2 2 バスドラムパワーオープン 101 ハイハットペダルパワー
36 コンガキット 6 バスドラム 163 カウベルトップ
37 コンガ&ボンゴキット 7 バスドラム 2 163 カウベルトップ
38 サルサキット 6 バスドラム 171 ウッドブロック H
39 ビギンキット 5 バスドラムハード 105 ハイハットペダル
40 レゲエキット 1 バスドラムAMB+ 101 ハイハットペダルパワー
41 ワルツキット 16 バスドラムジャズ 105 ハイハットペダル
42 マーチキット 18 グランカッサ 105 ハイハットペダル
43 アラビックキット 192 カテムドム 193 カテムサク2
44 インディアンキット 186 ドホラドム 187 リクスノウジ 2
45
46
47
48
49
50
キット名
アナログバラードキット1
アナログバラードキット2
ステレオシャッフルキット1
ステレオシャッフルキット2
ステレオシャッフルキット3
ステレオスローロックキット
エレクトロニックキット1
エレクトロニックキット2
アフリカンキット 6 バスドラム 166 カバサ
フォルクローレキット 6 バスドラム 178 ジングルベル
日本キット 233 合いの手 178 ジングルベル
中国キット 205 大鼓(中国大太鼓) ヘビー 207 中国シンバル中 ミュート
サウンドエフェクトキット1
サウンドエフェクトキット2
音色
No.
12 バスドラムアナログH 108
11 バスドラムアナログL 108
2 バスドラムパワーオープン 101 ハイハットペダルパワー
3 バスドラムパワークローズ 101 ハイハットペダルパワー
3 バスドラムパワークローズ 101 ハイハットペダルパワー
3 バスドラムパワークローズ 101 ハイハットペダルパワー
10 バスドラムゲート 105 ハイハットペダル
10 バスドラムゲート 105 ハイハットペダル
246 足音 246 足音
238 パンチ 246 足音
ペダル1
音色
No.
アナログハイハットクローズ2
アナログハイハットクローズ2
アナログハイハットクローズ4
アナログハイハットクローズ4
アナログハイハットクローズ2
アナログハイハットクローズ4
アナログハイハットクローズ4
ペダル2
スモール
パッド3
スモール
パッド4
ペダル1
DD-65 取扱説明書
41
Page 42

ドラムキットリスト
スモール
パッド 1
パッド2 パッド 3
スモール
パッド 2
パッド 1 パッド4
ペダル2
キット
ナンバー
01 ステレオキット1 21 スネアパワー 1 52 タムパワー 6 54 タムパワー4 56 タムパワー 2
02 ステレオキット2 24 スネアパワー 2 53 タムパワー 5 55 タムパワー3 57 タムパワー 1
03 ステレオキット3 25 スネアラフ2 52 タムパワー 6 54 タムパワー 4 56 タムパワー 2
04 ステレオキット4 20 スネアソフトパワー 1 54 タムパワー 4 56 タムパワー 2 128
05 ステレオキット5 22 スネアラフ1 52 タムパワー 6 54 タムパワー 4 56 タムパワー 2
06 ハードロックキット1 38 スネアロックリム 70 ロックタム6 72 ロックタム4 74 ロックタム2
07 ハードロックキット2 37 スネアロックL 65 ルームタム5 67 ルームタム3 69 ルームタム1
08 ステレオバラードキット 21 スネアパワー 1 53 タムパワー 5 55 タムパワー 3 57 タムパワー 1
09 バラードキット1 27 スネアM 60 ミッドタム L 62 フロアタムH 129 サイドスティック
10 バラードキット2 30 スネアHソフト2 60 ミッドタムL 62 フロアタムH 129 サイドスティック
11
12
13
14
15
16
17
18
19 ダンスキット1 43 アナログスネアキュー 82 アナログタム6 84 アナログタム4 86 アナログタム2
20 ダンスキット2 42
21 アナログキット 41 アナログスネア1 131 ハンドクラップ 85 アナログタム3 87 アナログタム1
22 DJキット 45
23 ディスコキット1 28 スネアHハード 59 ミッドタムH 61 ロータム 63 フロアタムL
24 ディスコキット2 42
25 ジャズキット 46 スネアジャズL 88 ジャズタム 6 90 ジャズタム4 92 ジャズタム2
26 ブラシキット 51 ブラッシュスラップ 94 ブラッシュタム6 96 ブラッシュタム4 98 ブラッシュタム2
27 5/4ジャズキット 30 スネアHソフト2 58 ハイタム 60 ミッドタムL 62 フロアタムH
28 デキシーランドキット 30 スネアHソフト2 50 ブラッシュタップ 51 ブラッシュスラップ 63 フロアタムL
29 ソウルキット 25 スネアラフ2 53 タムパワー 5 55 タムパワー 3 57 タムパワー 1
30 ロックンロールキット 26 スネアHソフト 58 ハイタム 60 ミッドタムL 62 フロアタムH
31 6/8ブルースキット 20 スネアソフトパワー 1 53 タムパワー 5 55 タムパワー 3 57 タムパワー 1
32 カントリーキット 34 スネアルームL 66 ルームタム4 68 ルームタム2 129 サイドスティック
33 サンバキット 22 スネアラフ1 165 アゴゴ L 164 アゴゴH 181 スルドオープン
34 ボサノバキット1 129 サイドスティック 95 ブラッシュタム5 97 ブラッシュタム3
35 ボサノバキット2 21 スネアパワー 1
36 コンガキット 144
37 コンガ&ボンゴキット 140 コンガHオープン 145 コンガLオープン 149 ボンゴHオープン 1F 156 ボンゴL オープン 3F
38 サルサキット 61 ロータム 156 ボンゴ Lオープン 3F 159 ティンバルHオープン 160 ティンバルL オープン
39 ビギンキット
40 レゲエキット 22 スネアラフ1 159 ティンバル Hオープン 160 ティンバルLオープン 57 タムパワー 1
41 ワルツキット 51 ブラッシュスラップ 171 ウッドブロックH 172 ウッドブロックL 98 ブラッシュタム2
42 マーチキット 48 マーチングスネアM 135 タンバリン 2 134 タンバリン 1 49 マーチングスネアH
43 アラビックキット 185 タブラドム1 183 タブラタク 2 188 リクタク1 191 リクドム
44 インディアンキット 197 バヤ Ghe 195 バヤ Ge 199 タブラ Na 201 タブラ Di
45
46
47
48
49
50
キット名
アナログバラードキット1
アナログバラードキット2
ステレオシャッフルキット1
ステレオシャッフルキット2
ステレオシャッフルキット3
ステレオスローロックキット
エレクトロニックキット1
エレクトロニックキット
アフリカンキット 219 ジャンベスラップ 217 ジャンベロー 225
フォルクローレキット 220 ポットドラムオープン 215 カホンミュート 216 カホンスラップ 214 カホンロー
日本キット 226 大太鼓 231 締め太鼓 230 当り鉦 228 やぐら太鼓
中国キット 204 排鼓(中国太鼓) 中 203 板鼓(中国太鼓) 212
サウンドエフェクトキット1
サウンドエフェクトキット2
音色
No.
41 アナログスネア1 82 アナログタム6 84 アナログタム4 86 アナログタム2
41 アナログスネア1 82 アナログタム6 84 アナログタム4 86 アナログタム2
22 スネアラフ1 52 タムパワー 6 54 タムパワー 4 56 タムパワー 2
25 スネアラフ2 52 タムパワー 6 54 タムパワー 4 56 タムパワー 2
25 スネアラフ2 52 タムパワー 6 54 タムパワー 4 56 タムパワー 2
20 スネアソフトパワー 1 52 タムパワー 6 54 タムパワー 4 56 タムパワー 2
40
239 スネアL 76 エレクトロニックタム 6 78 エレクトロニックタム4 80 エレクトロニックタム2
26
248 雄鶏 252 馬のいななき 253 牛 254 ライオン
236 笑い声 244 Huuaah! 245 Uh!+Hit 237 悲鳴
パッド1
スネアエレクトリック L76 エレクトロニックタム 6 78 エレクトロニックタム4 80 エレクトロニックタム2
アナログスネアスナッピー
アナログスネアオープンリム
アナログスネアスナッピー
コンガHスラップミュート
スネア Hソフト 61 ロータム 63 フロアタムL 129 サイドスティック
音色
No.
82 アナログタム 6 84 アナログタム4 86 アナログタム2
234 スクラッチカット 235 スクラッチスプリット 87 アナログタム1
131 ハンドクラップ 84 アナログタム4 86 アナログタム2
52
140 コンガ Hオープン 148 コンガLスライド 145 コンガLオープン
パッド2
タムパワー
654
スモール
パッド3
スモール
パッド4
音色
No.
タムパワー
トーキングドラム
中国シンバル小
ペダル1
パッド3
4 128
レフトハンドオープン
ミュート
音色
No.
51
223
208 銅鑼( ドラ)
パッド4
サイドスティックパワー
ブラッシュスラップ
サイドスティックパワー
トーキングドラムベンドアップ
42
DD-65 取扱説明書
Page 43

ドラムキットリスト
キット
音色
No.
ナンバー
01 113
02 113
03 113
04 113
05 113
06 120 クラッシュシンバル1 104 ハイハットクローズ 122 ライドシンバル1 125 チャイニーズシンバル
07 120 クラッシュシンバル1 104 ハイハットクローズ 122 ライドシンバル1 125 チャイニーズシンバル
08 113
09 120 クラッシュシンバル1 104 ハイハットクローズ 122 ライドシンバル1 135 タンバリン 2
10 120 クラッシュシンバル1 104 ハイハットクローズ 122 ライドシンバル1 135 タンバリン 2
11 127 アナログシンバル 107
12 127 アナログシンバル 107
13 113
14 113
15 113
16 113
17 120 クラッシュシンバル1 104 ハイハットクローズ 122 ライドシンバル1 125 チャイニーズシンバル
18 120 クラッシュシンバル1 104 ハイハットクローズ 122 ライドシンバル1 125 チャイニーズシンバル
19 127 アナログシンバル 110
20 127 アナログシンバル 110
21 127 アナログシンバル 107
22 127 アナログシンバル 110
23 120 クラッシュシンバル1 104 ハイハットクローズ 122 ライドシンバル1 126 スプラッシュシンバル
24 127 アナログシンバル 110
25 120 クラッシュシンバル1 104 ハイハットクローズ 122 ライドシンバル1 124 ライドシンバルカップ
26 120 クラッシュシンバル1 104 ハイハットクローズ 122 ライドシンバル1 124 ライドシンバルカップ
27 120 クラッシュシンバル1 104 ハイハットクローズ 122 ライドシンバル1 135 タンバリン 2
28 120 クラッシュシンバル1 104 ハイハットクローズ 122 ライドシンバル1 125 チャイニーズシンバル
29 113
30 120 クラッシュシンバル1 104 ハイハットクローズ 122 ライドシンバル1 126 スプラッシュシンバル
31 113
32 120 クラッシュシンバル1 104 ハイハットクローズ 122 ライドシンバル1 126 スプラッシュシンバル
33 113
34 120 クラッシュシンバル1 104 ハイハットクローズ 122 ライドシンバル1 179 ウィンドチャイム
35 113
36 138 コンガH ティップ 139 コンガHヒール 168 ギロショート 169 ギロロング
37 139 コンガH ヒール 144 コンガHスラップミュート 121 クラッシュシンバル2 152 ボンゴHティップ
38 170 クラベス 149 ボンゴ Hオープン 1F 123 ライドシンバル2 163 カウベルトップ
39 120 クラッシュシンバル1 104 ハイハットクローズ 122 ライドシンバル1 170 クラベス
40 113
41 120 クラッシュシンバル1 104 ハイハットクローズ 122 ライドシンバル1 179 ウィンドチャイム
42 120 クラッシュシンバル1 104 ハイハットクローズ 122 ライドシンバル1 179 ウィンドチャイム
43 184 タブラサク1 182 タブラタク 4 189 リクタク2 190 リクブラス2
44 196 バヤ Ke 198 バヤ Ka 202 タブラ Ne 200 タブラ Tin
45
120 クラッシュシンバル1 218 ジャンベミュート 224 トーキンドラムスラップ 222 トーキングドラムオープン
164 アゴゴH 221 ポットドラムクローズ 165 アゴゴL 163 カウベルトップ
46
47
232 鼓 227 大太鼓リム 170 クラベス 229 やぐら太鼓リム
48
210 中ドラ オープン 206 中国シンバル中 オープン 209 銅鑼( ドラ)小 211 小ドラ オープン
250 猫 249 犬 247 かえる 251 ふくろう
49
50
241 Go! 242 Get up! 239 衝突 240 Yo!
スモールパッド1
クラッシュシンバルステレオ1
クラッシュシンバルステレオ1
クラッシュシンバルステレオ1
クラッシュシンバルステレオ1
クラッシュシンバルステレオ1
クラッシュシンバルステレオ1
クラッシュシンバルステレオ1
クラッシュシンバルステレオ1
クラッシュシンバルステレオ1
クラッシュシンバルステレオ1
クラッシュシンバルステレオ1
クラッシュシンバルステレオ1
クラッシュシンバルステレオ1
クラッシュシンバルステレオ1
クラッシュシンバルステレオ1
音色
100 ハイハットクローズパワー 1 116 ライドシンバルステレオ2 119 スプラッシュシンバルパワー
103 ハイハットクローズパワー 2 116 ライドシンバルステレオ2 119 スプラッシュシンバルパワー
103 ハイハットクローズパワー 2 116 ライドシンバルステレオ2 119 スプラッシュシンバルパワー
100 ハイハットクローズパワー 1 116 ライドシンバルステレオ2 119 スプラッシュシンバルパワー
100 ハイハットクローズパワー 1 116 ライドシンバルステレオ2 119 スプラッシュシンバルパワー
100 ハイハットクローズパワー 1 116 ライドシンバルステレオ2 119 スプラッシュシンバルパワー
100 ハイハットクローズパワー 1 116 ライドシンバルステレオ2 119 スプラッシュシンバルパワー
103 ハイハットクローズパワー 2 116 ライドシンバルステレオ2 119 スプラッシュシンバルパワー
103 ハイハットクローズパワー 2 116 ライドシンバルステレオ2 134 タンバリン 1
100 ハイハットクローズパワー 1 116 ライドシンバルステレオ2 119 スプラッシュシンバルパワー
100 ハイハットクローズパワー 1 116 ライドシンバルステレオ2 131 ハンドクラップ
100 ハイハットクローズパワー 1 116 ライドシンバルステレオ2 131 ハンドクラップ
100 ハイハットクローズパワー 1 116 ライドシンバルステレオ2 119 スプラッシュシンバルパワー
100 ハイハットクローズパワー 1 116 ライドシンバルステレオ2 118 チャイニーズシンバルパワー
100 ハイハットクローズパワー 1 116 ライドシンバルステレオ2 125 チャイニーズシンバル
スモールパッド2
No.
アナログハイハットクローズ1
アナログハイハットクローズ1
アナログハイハットクローズ3
アナログハイハットクローズ3
アナログハイハットクローズ1
アナログハイハットクローズ3
アナログハイハットクローズ3
音色
No.
123 ライドシンバル2 170 クラベス
123 ライドシンバル2 170 クラベス
176 トライアングルオープン 175 トライアングルミュート
131 ハンドクラップ 135 タンバリン 2
163 カウベルトップ 135 タンバリン 2
122 ライドシンバル1 121 クラッシュシンバル2
121 クラッシュシンバル2 135 タンバリン 2
スモールパッド3
音色
No.
スモールパッド4
DD-65 取扱説明書
43
Page 44

音色リスト
・MIDI を使ってこの楽器の音を鳴らす場合は、MIDIプ
ログラムチェンジ No. を使用してください。
・ プログラムチェンジを0 〜127 で設定する場合は、
リストのMIDI プログラムチェンジNo.から1を引
いた数で指定します。たとえば、No.128のプログ
ラムを指定する場合は、127の値になります。
音色リスト ..................................................................................
■ 最大同時発音数について
この楽器の最大同時発音数は32音ですが、すべてのトラックの発音数の
合計が32音ということです。
バンクセレクト
(0-127 )
LSB
(0-127)
0 112 1 グランド ピアノ
0 112 2 ブライト ピアノ
0 112 7 ハープシコード
0 112 4 ホンキートンク ピアノ
0 112 3 ミディ グランド ピアノ
0 113 3 CP 80
0 114 5
0 113 6 ハイパー タインズ
0 112 5 ファンキー エレクトリック ピアノ
0 112 6 DX モダン エレクトリック ピアノ
0 114 6 ビーナス エレクトリック ピアノ
0 112 8 クラビ
0 112 17 ジャズ オルガン 1
0 113 17 ジャズ オルガン 2
0 112 19 ロック オルガン
0 114 19 パープル オルガン
0 112 18 クリック オルガン
0 116 17 ブライト オルガン
0 127 19 シアター オルガン
0 121 20 16'+2' オルガン
0 120 20 16'+4' オルガン
0 113 20 チャペル オルガン
0 112 20 チャーチ オルガン
0 112 21 リード オルガン
0 112 22 ミュゼット アコーディオン
0 113 22 トラディショナル アコーディオン
0 113 24 バンドネオン
0 112 23 ハーモニカ
0 112 25 クラシック ギター
0 112 26 フォーク ギター
0 112 27 ジャズ ギター
0 117 28 60年代風 クリーンギター
0 113 26 12弦 ギター
0 112 28 クリーン ギター
0 113 27 オクターブ ギター
0 112 29 ミュート ギター
0 112 30 オーバードライブ ギター
0 112 31 ディストーション ギター
0 112 34 フィンガー ベース
0 112 33 アコースティック ベース
0 112 35 ピック ベース
0 112 36 フレットレス ベース
0 112 37 スラップ ベース
0 112 39 シンセ ベース
0 113 39 ハイQ ベース
0 113 40 ダンス ベース
0 112 49 ストリングス
0 112 50 チェンバー ストリングス
0 113 50 スロー ストリングス
0 112 45 トレモロ ストリングス
0 112 51 シンセ ストリングス
0 112 46 ピチカート ストリングス
0 112 41 バイオリン
0 112 43 チェロ
44
DD-65 取扱説明書
MIDI
プログラム
チェンジ No.
(1-128)
PIANO
E.PIANO
クール! ギャラクシー エレクトリック ピアノ
ORGAN
ACCORDION
GUITAR
BASS
STRINGS
NOTE
バンクセレクト
音色名MSB
(0-127 )
LSB
(0-127 )
0 112 44 コントラバス
0 112 47 ハープ
0 112 106 バンジョー
0 112 56 オーケストラ ヒット
0 112 53 コーラス
0 113 53 ボーカル アンサンブル
0 112 55 エア コーラス
0 112 54 ボックス フマーナ
0 112 67 テナー サックス
0 112 66 アルト サックス
0 112 65 ソプラノ サックス
0 112 68 バリトン サックス
0 114 67 ブレッシー テナー サックス
0 112 72 クラリネット
0 112 69 オーボエ
0 112 70 イングリッシュホルン
0 112 71 バスーン
0 112 57 トランペット
0 112 58 トロンボーン
0 113 58 トロンボーン セクション
0 112 60 ミュート トラペット
0 112 61 フレンチホルン
0 112 59 チューバ
0 112 62 ブラス セクション
0 113 62 ビッグ バンド ブラス
0 113 63 80年代風 ブラス
0 119 62 メロー ホーン
0 114 63 テクノ ブラス
0 112 63 シンセ ブラス
0 112 74 フルート
0 112 73 ピッコロ
0 112 76 パンフルート
0 112 75 リコーダー
0 112 80 オカリナ
0 112 81 矩形波 リード
0 112 82 ノコギリ波 リード
0 115 82 アナロゴン
0 119 82 ファーゴ
0 112 99 スター ダスト
0 112 86 ボイス リード
0 112 101 ブライトネス
0 112 92 ゼノン パッド
0 112 95 イクイノックス
0 112 89 ファンタジア
0 113 90 ダーク ムーン
0 113 101 ベル パッド
0 112 12 ビブラフォン
0 112 13 マリンバ
0 112 14 シロフォン
0 112 115 スチール ドラム
0 112 9 チェレスタ
0 112 11 ミュージック ボックス
0 112 15 チューブラー ベル
0 112 48 ティンパニ
MIDI
プログラム
チェンジ No.
(1-128 )
SAXOPHONE
PERCUSSION
音色名MSB
CHOIR
TRUMPET
BRASS
FLUTE
SYNTH
Page 45

音色リスト
バンクセレクト
(0-127 )
(0-127)
LSB
MIDI
プログラム
チェンジ No.
(1-128)
音色名MSB
DRUM KITS
127 0 1 スタンダード キット 1
127 0 2 スタンダード キット 2
127 0 9 ルーム キット
127 0 17 ロック キット
127 0 25 エレクトロニック キット
127 0 26 アナログ キット
127 0 113 ダンス キット
127 0 33 ジャズ キット
127 0 41 ブラッシュ キット
127 0 49 シンフォニ - キット
127 0 88 ステレオパワーキット 2
127 0 89 ステレオパワーキット 1
126 0 1 SFX キット 1
126 0 2 SFX キット 2
126 0 35 チャイナキット
126 0 37 アラビックキット
126 0 40 インディアンキット
126 0 44 ポップラテンキット
126 0 113 サウンド エフェクト キット
126 0 114 ワールドキット
XG PIANO
001グランドピアノ
011グランドピアノ KSP
0401ピアノ ストリングス
0411ドリーム
002ブライト ピアノ
012ブライト ピアノ KSP
003エレクトリックグランドピアノ
013エレクトリックグランドピアノ KSP
0323デチューンド CP80
004ホンキートンクピアノ
014ホンキートンクピアノ KSP
005エレクトリックピアノ1
015エレクトリックピアノ1 KSP
0325コーラス エレクトリックピアノ 1
006エレクトリックピアノ2
016エレクトリックピアノ2 KSP
0326コーラス エレクトリックピアノ 2
*
0416DX+アナログ エレクトリックピアノ
007ハープシコード
017ハープシコード KSP
0357ハープシコード2
008クラビ
018クラビKSP
XG CHROMATIC
009チェレスタ
0010 グロッケンシュピール
0011 オルゴール1
06411オルゴール2
0012 ビブラフォン
0112 ビブラフォン KSP
0013 マリンバ
0113 マリンバ KSP
06413サイン マリンバ
09713バリンバ
09813ログドラム
0014 シロフォン
0015 チューブラーベル
09615チャーチベル
09715カリヨン
0016 ダルシマー
03516ダルシマー 2
09616ツィンバロン
09716サントゥール
XG ORGAN
0017 ドローバーオルガン
03217デチューンド ドローバーオルガン
0331760's ドローバーオルガン1
0341760's ドローバーオルガン2
0351770's ドローバーオルガン1
0371760's ドローバーオルガン3
0401716+2'2/3
06417オルガンベース
バンクセレクト
(0-127 )
(0-127 )
LSB
MIDI
プログラム
チェンジ No.
(1-128 )
音色名MSB
0651770's ドローバーオルガン2
06617チージーオルガン
06717ドローバーオルガン2
0018 パーカッシブオルガン
0241870's パーカッシブオルガン
03218デチューンド パーカッシブオルガン
03318ライトオルガン
03718パーカッシブオルガン2
0019 ロックオルガン
06419ロータリーオルガン
06519スロー ロータリー
06619ファスト ロータリー
0020 チャーチオルガン
03220チャーチオルガン3
03520チャーチオルガン2
04020ノートルダム
06420オルガンフルート
06520トレモロ オルガンフルート
0021 リードオルガン
04021パフオルガン
0022 アコーディオン
0023 ハーモニカ
03223ハーモニカ2
0024 タンゴアコーディオン
06424タンゴアコーディオン2
XG GUITAR
0025 ナイロン弦ギター
04325ベロシティー ギターハーモニクス
09625ウクレレ
0026 スチール弦ギター
0352612弦ギター
04026ナイロン&スチール弦ギター
04126スチール弦ギター &ボディーサウンド
09626マンドリン
0027 ジャズギター
03227ジャズアンプ
0028 クリーンギター
03228コーラスギター
0029 ミュートギター
04029ファンクギター
04129ミュート スチール弦ギター
04529ジャズマン
0030 オーバードライブギター
04330ギター ピンチ
0031 ディストーションギター
04031フィードバックギター
04131フィードバックギター 2
0032 ギターハーモニクス
06532ギターフィードバック
06632ギターハーモニクス2
XG BASS
0033 アコースティックベース
04033ジャズリズム
04533
ベロシティークロスフェード アップライトベース
0034 フィンガーベース
01834フィンガー ダーク
04034ベース&ディストーション ギター
04334フィンガー スラップベース
04534フィンガーベース2
06534モジュレーテッドベース
0035 ピックベース
02835ミュート ピックベース
0036 フレットレスベース
03236フレットレスベース2
03336フレットレスベース3
03436フレットレスベース4
0037 スラップベース1
03237パンチサムベース
0038 スラップベース2
04338ベロシティースイッチ スラップ
0039 シンセベース1
04039テクノ シンセベース
0040 シンセベース2
0640 メロー シンセベース
DD-65 取扱説明書
45
Page 46

音色リスト
バンクセレクト
(0-127 )
(0-127)
LSB
MIDI
プログラム
チェンジ No.
(1-128)
音色名MSB
01240シーケンスド ベース
01840クリック シンセベース
01940シンセベース2 ダーク
04040モジュラー シンセベース
*
04140DXベース
XG STRINGS
0041 バイオリン
0841 スローバイオリン
0042ビオラ
0043チェロ
0044 コントラバス
0045 トレモロストリングス
0845 スロー トレモロストリングス
04045サスペンス ストリングス
0046 ピチカートストリングス
0047 オーケストラル ハープ
04047ヤンチン
0048 ティンパニ
XG ENSEMBLE
0049 ストリングス1
0349 ステレオストリングス
0849 スローストリングス
0354960'sストリングス
04049オーケストラ
04149オーケストラ2
04249トレモロオーケストラ
04549ベロシティー ストリングス
0050 ストリングス2
0350 ステレオスローストリングス
0850 レガートストリングス
04050ウォームストリングス
04150キングダム
0051 シンセストリングス
0052 シンセストリングス2
0053 クワイア アー
0353 ステレオ クワイア
03253メロー クワイア
04053クワイア ストリングス
0054ボイス ウー
0055シンセ ボイス
04055シンセ ボイス2
04155コラール
06455アナログ ボイス
0056 オーケストラ ヒット
03556オーケストラ ヒット2
06456インパクト
XG BRASS
0057 トランペット
03257ウォーム トランペット
0058 トロンボーン
01858トロンボーン2
0059 チューバ
0060 ミュートトランペット
0061 フレンチホルン
0661 フレンチホルン ソロ
03261フレンチホルン2
03761ホルンオーケストラ
0062 ブラスセクション
03562トランペット&ト ロンボーン セクション
0063 シンセブラス1
02063レゾナント シンセブラス
0064 シンセブラス2
01864ソフトブラス
04164クワイアブラス
XG REED
0065 ソプラノサックス
0066 アルトサックス
04066サックスセクション
0067 テナーサックス
04067ブレッシー テナーサックス
0068 バリトンサックス
0069 オーボエ
0070 イングリッシュホルン
0071 バスーン
バンクセレクト
(0-127 )
(0-127 )
LSB
MIDI
プログラム
チェンジ No.
(1-128 )
音色名MSB
0072 クラリネット
XG PIPE
0073 ピッコロ
0074 フルート
0075 リコーダー
0076 パンフルート
0077ボトル
0078尺八
0079口笛
0080 オカリナ
XG SYNTH LEAD
0081 スクエアリード
0681 スクエアリード2
0881 LMスクエア
01881ハロー
01981シュラウド
06481メロー
06581ソロサイン
06681サインリード
0082 ソートゥースリード
0682 ソートゥースリード2
0882 シック ソートゥース
01882ダイナミック ソートゥース
01982デジタル ソートゥース
02082ビッグ リード
09682シーケンスド アナログ
0083 カリオペ リード
06583ピュア リード
0084チフ リード
0085 チャラン リード
06485ディストーション リード
0086ボイス リード
00875度 リード
03587ビッグファイブ
0088ベース&リード
01688ビッグ&ロー
06488ファット&パーキー
06588ソフト ホワール
XG SYNTH PAD
0089 ニューエイジ パッド
06489ファンタジー
0090 ウォーム パッド
0091 ポリシンセ パッド
0092 クワイア パッド
06692アイトピア
0093ボウド パッド
0094 メタリック パッド
0095ハロー パッド
0096 スイープ パッド
XG SYNTH EFFECTS
0097レイン
06597アフリカン ウィンド
06697カリブ
0098 サウンドトラック
02798プロローグ
0099 クリスタル
01299シンセドラム コンプ
01499ポップコーン
01899タイニー ベル
03599ラウンド グロッケンシュピール
04099グロッケンシュピール チャイム
04199クリア ベル
04299コーラス ベル
06599ソフト クリスタル
07099エアベル
07199ベルハープ
07299ガムリンバ
00100 アトモスフィア
018100 ウォーム アトモスフィア
019100 ハロー リリース
040100 ナイロン エレクトリックピアノ
064100 ナイロン ハープ
065100 ハープ ボックス
066100 アトモスフィア パッド
46
DD-65 取扱説明書
Page 47

音色リスト
バンクセレクト
(0-127 )
(0-127)
LSB
MIDI
プログラム
チェンジ No.
(1-128)
音色名MSB
00101 ブライトネス
00102 ゴブリン
064102 ゴブリン シンセ
065102 クリーパー
067102 リチュアル
068102 トゥー ヘブン
070102 ナイト
071102 グリスン
096102 ベル クワイア
00103 エコー
00104 サイエンスフィクション
XG WORLD
00105 シタール
032105 デチューンド シタール
035105 シタール2
097105 タンブーラ
00106 バンジョー
028106 ミュート バンジョー
096106 ラバーブ
097106 ゴピチャント
098106 ウード
00107 三味線
00108 琴
096108 大正琴
097108 カヌーン
00109 カリンバ
00110 バグパイプ
00111 フィドル
00112 シャナイ
XG PERCUSSIVE
00113 ティンクルベル
096113 ボナン
097113 アルタイル
098113 ガムラン
099113 ステレオ ガムラン
0 100 113 ラマ シンバル
00114 アゴゴ
00115 スチールドラム
097115 グラス パーカッション
098115 タイ ベル
00116 ウッドブロック
096116 カスタネット
00117 和太鼓
096117 グランカッサ
00118 メロディック タム
064118 メロディック タム2
065118 リアル タム
066118 ロック タム
00119 シンセ ドラム
064119 アナログ タム
065119 エレクトロニック パーカッション
00120 リバース シンバル
XG SOUND EFFECTS
00121 フレット ノイズ
00122 ブレス ノイズ
00123 海辺
00124 鳥のさえずり
00125 電話
00126 ヘリコプター
00127 拍手
00128 銃声
64 0 1 カッティング ノイズ
64 0 2 カッティング ノイズ2
64 0 4 ストリング スラップ
64 0 17 フルート キークリック
64 0 33 雨
64 0 34 雷
64 0 35 風
64 0 36 せせらぎ
64 0 37 泡
64 0 38 フィード
64 0 49 犬
64 0 50 馬
64 0 51 鳥のさえずり2
バンクセレクト
(0-127 )
(0-127 )
LSB
MIDI
プログラム
チェンジ No.
(1-128 )
64 0 56 マオウ
64 0 65 フォーン コール
64 0 66 ドアのきしみ
64 0 67 ドアを閉める
64 0 68 スクラッチ カット
64 0 69 スクラッチ スプリット
64 0 70 ウィンド チャイム
64 0 71 電話2
64 0 81 イグニッション
64 0 82 タイヤ
64 0 83 レーシングカー
64 0 84 衝突
64 0 85 サイレン
64 0 86 列車
64 0 87 ジェット機
64 0 88 スターシップ
64 0 89 バースト
64 0 90 ローラー コースター
64 0 91 サブマリン
64 0 97 笑い声
64 0 98 悲鳴
64 0 99 パンチ
64 0 100 心音
64 0 101 足音
64 0 113 マシンガン
64 0 114 レーザーガン
64 0 115 爆発
64 0 116 花火
*が付いているものはXGliteオプション楽器です。
音色名MSB
DD-65 取扱説明書
47
Page 48

ドラムマップ
ドラムマップ...............................................................................
※ は「スタンダードキット1」と同じ内容であることを表します。
※ 各パーカッション音の使用発音数は1 です。
※ この楽器の鍵盤(Keyboard)のNote No.とNoteは、MIDI のNote No. とNoteよりも1オクターブ上になります。たとえば、スタンダードキット1の
「シーククリック
Alternate Group
※「
Key Off
※「
H (Note No.36/Note C1)
」をこの楽器で鳴らす場合は、
MIDI Note No.24/Note C0
をこの楽器に送信します。
」欄のオルタネート番号1 〜4が同じものは、同時に鳴らすことはできません。また Alternate Group情報はMSB 127だけに有効です。
」の欄に○印が付いている楽器は、鍵盤を離すとすぐに音が止まります
(
キーオフされます
)
。
MSB(0-127)/LSB(0-127)/PC(1-128) 127/000/001 127/000/002 127/000/009 127/000/017 127/000/025 127/000/026
Keyboard MIDI
Note No.
25 C
26 D 0 14 D -1 3 スルドオープン
27 D
28 E 0 16 E -1 ウィップスラップ
29 F 0 17 F -1 4 スクラッチプッシュ
30
31 G 0 19 G -1 フィンガースナップ
32 G
33 A 0 21 A -1 メトロノームクリック
34 A
35 B 0 23 B -1 シーククリック L
36 C 1 24 C 0 シーククリック H
37
38 D 1 26 D 0 O ブラッシュスワール
39
40 E 1 28 E 0 O
41 F 1 29 F 0 O スネアロール
42 F
43 G 1 31 G 0 スネア H ソ フト スネア H ソフト 2
44 G
45 A 1 33 A 0 バスドラムソフト バスドラム H バスドラム H
46
47 B 1 35 B 0 バスドラムハード バスドラム H バスドラムロック バスドラムアナログ L
48 C 2 36 C 1 バスドラム バスドラム 2
49 C
50 D 2 38 D 1 スネア M スネア M2 スネアルーム L スネアロック L スネアロック L アナログスネア 1
51 D
52 E 2 40 E 1 スネア H ハード スネア H ハード 2 スネアルームH スネアロックリム スネアロック H アナログスネア 2
53 F 2 41 F 1 フロアタム L
54 F
55 G 2 43 G 1 フロアタム H ルームタム 2 ロックタム 2 エレクトロニックタム 2 アナログタム 2
56
57 A 2 45 A 1 ロータム ルームタム 3 ロックタム 3 エレクトロニックタム 3 アナログタム 3
58 A
59 B 2 47 B 1 ミッドタム L
60 C 3 48 C 2 ミッドタム H
61 C
62 D 3 50 D 2 ハイタム
63
64 E 3 52 E 2 チャイニーズシンバル
65 F 3 53 F 2 ライドシンバルカップ
66
67 G 3 55 G 2 スプラッシュシンバル
68 G
69 A 3 57 A 2 クラッシュシンバル 2
70 A
71 B 3 59 B 2 ライドシンバル 2
72 C 4 60 C 3 ボンゴ H
73
74 D 4 62 D 3 コンガ H ミュート アナログコンガ H
75 D
76 E 4 64 E 3 コンガ L
77 F 4 65 F 3 ティンバレス H
78 F
79 G 4 67 G 3 アゴゴ H
80 G
81 A 4 69 A 3 カバサ
82
83 B 4 71 B 3 O サンバホイッスル H
84 C 5 72 C 4 O サンバホイッスル L
85 C
86 D 5 74 D 4 O ギロロング
87 D
88 E 5 76 E 4 ウッドブロック H
89 F 5 77 F 4 ウッドブロック L
90
91 G 5 79 G 4 クイーカオープン
92
93 A 5 81 A 4 2 トライアングルオープン
94 A
95 B 5 83 B 4 ジングルベル
96 C 6 84 C 5 ベルツリー
97 C
98 D 6 86 D 5
99
100 E 6 88 E 5
101 F 6 89 F 5
102 F
103 G 6 91 G 5
Note
#
013C
#
015D
F
#
018
#
020G
#
022A
C
#
125
D
#
127
#
130F
#
132G
A
#
134
#
237C
#
239D
#
242F
G
#
244
#
246A
#
349C
D
#
351
#
F
354
#
356G
#
358A
C
#
461
#
463D
#
466F
#
468G
A
#
470
#
573C
#
575D
F
#
578
#
G
580
#
582A
#
685C
D
#
687
#
690F
Note No.
Key
Alternate
Off
Note
#
-1 3 スルドミュート
#
-1 ハイキュー
F
#
-1 4 スクラッチプル
#
-1 クリックノイズ
#
-1 メトロノームベル
C
#
0 ブラッシュタップ
D
#
0 ブラッシュスラップ
#
0 カスタネット
#
0 スティックス
A
#
0 オープンリムショット オープンリムショット 2
#
1 サイドスティック
#
1 ハンドクラップ
#
11ハイハットクローズ
G
#
11ハイハットペダル
#
11ハイハットオープン
#
2 クラッシュシンバル 1
D
#
2 ライドシンバル 1
#
F
2 タンバリン 2
#
2 カウベル
#
2 ビブラスラップ
C
#
3 ボンゴ L
#
3 コンガ H オープン
#
3 ティンバレス L
#
3 アゴゴ L
A
#
3 マラカス
#
4 ギロショート
#
4 クラベス
F
#
4 クイーカミュート
#
G
42トライアングルミュート
#
4 シェイカー
#
5
D
#
5
#
5
スタンダードキット 1 スタンダードキット 2 ルームキット ロックキット エレクトロニックキット アナログキット
Group
ブラッシュタップスワール
リバースシンバル リバースシンバル
スネアロック H スネア L スネアロックH
バスドラムロック バスドラムゲート バスドラムアナログ H
ルームタム 1 ロックタム 1 エレクトロニックタム 1 アナログタム 1
ルームタム 4 ロックタム 4 エレクトロニックタム 4 アナログタム 4
ルームタム 5 ロックタム 5 エレクトロニックタム 5 アナログタム 5
ルームタム 6 ロックタム 6 エレクトロニックタム 6 アナログタム 6
ハイキュー 2 ハイキュー 2
アナログサイドスティック
アナログハイハットクローズ 1
アナログハイハットクローズ 2
アナログハイハットオープン
アナログシンバル
アナログカウベル
アナログコンガ M
アナログコンガ L
アナログマラカス
アナログクラベス
スクラッチプッシュ スクラッチプッシュ
スクラッチプル スクラッチプル
48
DD-65 取扱説明書
Page 49

ドラムマップ
MSB(0-127)/LSB(0-127)/PC(1-128) 127/000/001 127/000/113 127/000/033 127/000/041 127/000/049
Keyboard MIDI
Note No.
25 C
26 D 0 14 D -1 3 スルドオープン
27 D
28 E 0 16 E -1 ウィップスラップ
29 F 0 17 F -1 4 スクラッチプッシュ
30
31 G 0 19 G -1 フィンガースナップ
32 G
33 A 0 21 A -1 メトロノームクリック
34 A
35 B 0 23 B -1 シーククリック L
36 C 1 24 C 0 シーククリック H
37
38 D 1 26 D 0 O ブラッシュスワール
39
40 E 1 28 E 0 O
41 F 1 29 F 0 O スネアロール
42 F
43 G 1 31 G 0 スネア H ソ フト アナログスネアスナッピー スネアジャズ H ライト ブラッシュスラップ L
44 G
45 A 1 33 A 0 バスドラムソフト
46
47 B 1 35 B 0 バスドラムハード
48 C 2 36 C 1 バスドラム
49 C
50 D 2 38 D 1 スネア M アナログスネアキュー スネアジャズ L ブラッシュスラップ マーチングスネア M
51 D
52 E 2 40 E 1 スネア H ハード
53 F 2 41 F 1 フロアタム L アナログタム 1 ジャズタム 1 ブラッシュタム 1 ジャズタム 1
54 F
55 G 2 43 G 1 フロアタム H アナログタム 2 ジャズタム 2 ブラッシュタム 2 ジャズタム 2
56
57 A 2 45 A 1 ロータム アナログタム 3 ジャズタム 3 ブラッシュタム 3 ジャズタム 3
58 A
59 B 2 47 B 1 ミッドタム L アナログタム 4 ジャズタム 4 ブラッシュタム 4 ジャズタム 4
60 C 3 48 C 2 ミッドタム H アナログタム 5 ジャズタム 5 ブラッシュタム 5 ジャズタム 5
61 C
62 D 3 50 D 2 ハイタム アナログタム 6 ジャズタム 6 ブラッシュタム 6 ジャズタム 6
63
64 E 3 52 E 2 チャイニーズシンバル
65 F 3 53 F 2 ライドシンバルカップ
66
67 G 3 55 G 2 スプラッシュシンバル
68 G
69 A 3 57 A 2 クラッシュシンバル 2 ハンドシンバル H
70 A
71 B 3 59 B 2 ライドシンバル 2 ハンドシンバルショート H
72 C 4 60 C 3 ボンゴ H
73
74 D 4 62 D 3 コンガ H ミュート アナログコンガ H
75 D
76 E 4 64 E 3 コンガ L アナログコンガ L
77 F 4 65 F 3 ティンバレス H
78 F
79 G 4 67 G 3 アゴゴ H
80 G
81 A 4 69 A 3 カバサ
82
83 B 4 71 B 3 O サンバホイッスル H
84 C 5 72 C 4 O サンバホイッスル L
85 C
86 D 5 74 D 4 O ギロロング
87 D
88 E 5 76 E 4 ウッドブロック H
89 F 5 77 F 4 ウッドブロック L
90
91 G 5 79 G 4 クイーカオープン スクラッチプル
92
93 A 5 81 A 4 2 トライアングルオープン
94 A
95 B 5 83 B 4 ジングルベル
96 C 6 84 C 5 ベルツリー
97 C
98 D 6 86 D 5
99
100 E 6 88 E 5
101 F 6 89 F 5
102 F
103 G 6 91 G 5
Note
#
013C
#
015D
F
#
018
#
020G
#
022A
C
#
125
D
#
127
#
130F
#
132G
A
#
134
#
237C
#
239D
#
242F
G
#
244
#
246A
#
349C
D
#
351
#
F
354
#
356G
#
358A
C
#
461
#
463D
#
466F
#
468G
A
#
470
#
573C
#
575D
F
#
578
#
G
580
#
582A
#
685C
D
#
687
#
690F
Note No.
Key
Alternate
Off
Note
#
-1 3 スルドミュート
#
-1 ハイキュー
F
#
-1 4 スクラッチプル
#
-1 クリックノイズ
#
-1 メトロノームベル
C
#
0 ブラッシュタップ
D
#
0 ブラッシュスラップ
#
0 カスタネット ハイキュー 2
#
0 スティックス
A
#
0 オープンリムショット
#
1 サイドスティック アナログサイドスティック
#
1 ハンドクラップ
#
11ハイハットクローズ
G
#
11ハイハットペダル
#
11ハイハットオープン
#
2 クラッシュシンバル 1 アナログシンバル
D
#
2 ライドシンバル 1
#
F
2 タンバリン 2
#
2 カウベル アナログカウベル
#
2 ビブラスラップ
C
#
3 ボンゴ L
#
3 コンガ H オープン アナログコンガ M
#
3 ティンバレス L
#
3 アゴゴ L
A
#
3 マラカス アナログマラカス
#
4 ギロショート
#
4 クラベス アナログクラベス
F
#
4 クイーカミュート スクラッチプッシュ
#
G
42トライアングルミュート
#
4 シェイカー
#
5
D
#
5
#
5
スタンダードキット 1 ダンスキット ジャズキット ブラッシュキット シンフォニーキット
Group
ブラッシュタップスワール
リバースシンバル
アナログバスドラムダンス 1
アナログスネアオープンリム
アナログバスドラムダンス 2
アナログバスドラムダンス 3
スネアアナログ + アコースティック
アナログハイハットクローズ 3
アナログハイハットクローズ 4
アナログハイハットオープン 2
バスドラム L
バスドラムジャズ バスドラムジャズ グランカッサミュート
スネアジャズ M ブラッシュタップ マーチングスネア H
グランカッサ
ハンドシンバル L
ハンドシンバルショート L
DD-65 取扱説明書
49
Page 50

ドラムマップ
※ Alternate Group 情報は MSB 127だけに有効です。
MSB(0-127)/LSB(0-127)/PC(1-128) 127/000/001 127/000/88 127/000/89 126/000/001 126/000/002 126/000/035
Keyboard MIDI
Note No.
25 C
26 D 0 14 D -1 3 スルドオープン
27 D
28 E 0 16 E -1 ウィップスラップ
29 F 0 17 F -1 4 スクラッチプッシュ
30
31 G 0 19 G -1 フィンガースナップ
32 G
33 A 0 21 A -1 メトロノームクリック
34 A
35 B 0 23 B -1 シーククリック L
36 C 1 24 C 0 シーククリック H 銅鑼 ( ドラ )
37
38 D 1 26 D 0 O ブラッシュスワール
39
40 E 1 28 E 0 O
41 F 1 29 F 0 O スネアロール
42 F
43 G 1 31 G 0 スネア H ソフト スネアソフトパワー 1
44 G
45 A 1 33 A 0 バスドラムソフト バスドラム AMB+
46
47 B 1 35 B 0 バスドラムハード
48 C 2 36 C 1 バスドラム
49 C
50 D 2 38 D 1 スネア M スネアパワー 1 スネアパワー 2 ドアを閉める
51 D
52 E 2 40 E 1 スネア H ハード スネアラフ 1 スクラッチ 排鼓 ( 中国太鼓 ) 中
53 F 2 41 F 1 フロアタム L タムパワー 1 ウィンドチャイム 排鼓 ( 中国太鼓 ) 低
54 F
55 G 2 43 G 1 フロアタム H タムパワー 2
56
57 A 2 45 A 1 ロータム タムパワー 3
58 A
59 B 2 47 B 1 ミッドタム L タムパワー 4
60 C 3 48 C 2 ミッドタム H タムパワー 5
61 C
62 D 3 50 D 2 ハイタム タムパワー 6
63
64 E 3 52 E 2 チャイニーズシンバル
65 F 3 53 F 2 ライドシンバルカップ
66
67 G 3 55 G 2 スプラッシュシンバル
68 G
69 A 3 57 A 2 クラッシュシンバル 2
70 A
71 B 3 59 B 2 ライドシンバル 2
72 C 4 60 C 3 ボンゴ H
73
74 D 4 62 D 3 コンガ H ミュート
75 D
76 E 4 64 E 3 コンガ L
77 F 4 65 F 3 ティンバレス H
78 F
79 G 4 67 G 3 アゴゴ H
80 G
81 A 4 69 A 3 カバサ
82
83 B 4 71 B 3 O サンバホイッスル H
84 C 5 72 C 4 O サンバホイッスル L
85 C
86 D 5 74 D 4 O ギロロング
87 D
88 E 5 76 E 4 ウッドブロック H
89 F 5 77 F 4 ウッドブロック L
90
91 G 5 79 G 4 クイーカオープン
92
93 A 5 81 A 4 2 トライアングルオープン
94 A
95 B 5 83 B 4 ジングルベル
96 C 6 84 C 5 ベルツリー ウィンドチャイム ウィンドチャイム 犬 マシンガン
97 C
98 D 6 86 D 5 鳥のさえずり 2 爆発
99
100 E 6 88 E 5
101 F 6 89 F 5
102 F
103 G 6 91 G 5 マオウ
Note
#
013C
#
015D
F
#
018
#
020G
#
022A
C
#
125
D
#
127
#
130F
#
132G
A
#
134
#
237C
#
239D
#
242F
G
#
244
#
246A
#
349C
D
#
351
#
F
354
#
356G
#
358A
C
#
461
#
463D
#
466F
#
468G
A
#
470
#
573C
#
575D
F
#
578
#
G
580
#
582A
#
685C
D
#
687
#
690F
Note No.
Ke y
Alternate
Off
Note
#
-1 3 スルドミュート
#
-1 ハイキュー
F
#
-1 4 スクラッチプル
#
-1 クリックノイズ
#
-1 メトロノームベル
C
#
0 ブラッシュタップ
D
#
0 ブラッシュスラップ
#
0 カスタネット
#
0 スティックス
A
#
0 オープンリムショット オープンリムパワー 1
#
1 サイドスティック サイドスティックパワー カッティング ノイズ 2 ドアのきしみ
#
1 ハンドクラップ
#
11ハイハットクローズ
G
#
11ハイハットペダル ハイハットペダルパワー
#
11ハイハットオープン
#
2 クラッシュシンバル 1
D
#
2 ライドシンバル 1
#
F
2 タンバリン 2 タンバリン 1 レーシングカー 中ドラ ミュート
#
2 カウベル
#
2 ビブラスラップ
C
#
3 ボンゴ L
#
3 コンガ H オープン
#
3 ティンバレス L
#
3 アゴゴ L
A
#
3 マラカス
#
4 ギロショート
#
4 クラベス
F
#
4 クイーカミュート
#
G
42トライアングルミュート
#
4 シェイカー
#
5 馬 レーザーガン
D
#
5 花火
#
5
スタンダードキット 1 ステレオパワーキット 1
Group
ブラッシュタップスワール
バスドラムパワーオープン
バスドラムパワークローズ
ハイハットクローズパワー 1
ハイハットオープンパワー
クラッシュシンバルステレオ 1
ライドシンバルステレオ 1
チャイニーズシンバルパワー
ライドシンバルカップステレオ
スプラッシュシンバルパワー
クラッシュシンバルステレオ 2
ライドシンバルステレオ 2
ステレオパワーキット 2
SFX キット 1 SFX キット 2 チャイナキット
カッティング ノイズ 1 フォーンコール 板鼓 ( 中国太鼓 )
ベース ストリングス スラップ
フルートキークリック イグニッション
雨 笑い声 拍子木
雷悲鳴木魚高
風 パンチ 木魚 中高
せせらぎ 心音 木魚 中
泡足音木魚中低
フィード 木魚 低
スクラッチカット 排鼓 ( 中国太鼓 ) 高
電話 2
タイヤ
衝突 中ドラ オープン
サイレン 小ドラ オープン
列車
ジェット機
スターシップ 銅鑼 ( ドラ ) 小
バースト
ローラーコースター
サブマリン
大鼓 (中 国大太鼓 ) ミュート
大鼓 ( 中国大太鼓 ) ヘビー
中国シンバル中 ミュート
中国シンバル中 オープン
中国シンバル小 ミュート
中国シンバル小 オープン
50
DD-65 取扱説明書
Page 51

ドラムマップ
MSB(0-127)/LSB(0-127)/PC(1-128) 126/000/037 126/000/040 126/000/044 126/000/113 126/000/114
Keyboard MIDI
Note No. Note Note No. Note
#
25 C
26 D 0 14 D -1 ザープタム f
27 D
28 E 0 16 E -1 ザープ ウィッピング
29 F 0 17 F -1 トンバクタム f
30
31 G 0 19 G -1 トンバクバック f
32 G
33 A 0 21 A -1 トンバクスナップ f
34 A
35 B 0 23 B -1 トンバク トリル コンガH ヒール
36 C 1 24 C 0 ハリジクラップ 1 バヤ Ge コンガ H オープン
37
38 D 1 26 D 0 ハリジクラップ 2 バヤ Ghe コンガH スラップオープン
39
40 E 1 28 E 0 アラビックハンドクラップ タブラ Na コンガH スラップミュート
41 F 1 29 F 0 タベルタク 1 タブラ Tin コンガL ティップ
42 F
43 G 1 31 G 0 タベルドム タブラ Tun コンガ L オープン
44 G
45 A 1 33 A 0 タベルタク 2 タブラ Di コンガ L スラップミュート
46
47 B 1 35 B 0 リクティク 3 タブラ Ti コンガ L スライド
48 C 2 36 C 1 リクティク 2 タブラ Ne ボンゴH オープン 1F 心音 カホンロー
49 C
50 D 2 38 D 1 リクティク 1 タブラ Tak ボンゴ H リム ドアのきしみ カホンスラップ
51 D
52 E 2 40 E 1 リクティクハード 3 カンジーラオープン ボンゴ H ヒール 拍手
53 F 2 41 F 1 リクティシュ カンジーラスラップ ボンゴH スラップ カメラ ジャンベロー
54 F
55 G 2 43 G 1 リクロール カンジーラベンドアップ ボンゴL オープン 3F しゃっくり ジャンベスラップ
56
57 A 2 45 A 1 リクサク ドラクオープン ボンゴL ティップ せせらぎ
58 A
59 B 2 47 B 1 リクスノウジ 4 ドラクスラップ ボンゴL スラップ 雄鶏
60 C 3 48 C 2 リクタク 1 ドホールオープン ティンバルL オープン 犬 ポットドラムオープン
61 C
62 D 3 50 D 2 リクタク 2 ドホールスラップ ふくろう
63
64 E 3 52 E 2 リクドム ムリダンガムノーマル 馬のいななき
65 F 3 53 F 2 カテムタクドフ ムリダンガムオープン ティンバルパイラ L 牛 トーキングドラムオープン
66
67 G 3 55 G 2 カテムサク 1 ムリダンガムスラップ スクラッチ トーキンドラムスラップ
68 G
69 A 3 57 A 2 カテムサク 2 チムタオープン Go!
70 A
71 B 3 59 B 2 ドホラサク 2 チムタリング ティンバルパイラ H Whoow!
72 C 4 60 C 3 ドホラサク 1 ドルキオープン カウベルトップ
73
74 D 4 62 D 3 ドホラドム ドルキスラップ
75 D
76 E 4 64 E 3 タブラプロク コホールオープン ギロショート
77 F 4 65 F 3 タブラドム 2 コホールスライド ギロロング やぐら太鼓
78 F
79 G 4 67 G 3 タブラタクフィンガー 4 マンジーラオープン
80 G
81 A 4 69 A 3 タブラタクフィンガー 3 ジャンジオープン
82
83 B 4 71 B 3 タブラタクフィンガー 2 モンディーラ 当り鉦
84 C 5 72 C 4 タブラタクフィンガー 1 ムリダンオープン マラカス
85 C
86 D 5 74 D 4 タブラティク 4 ムリダンリム カバサ
87 D
88 E 5 76 E 4 タブラティク 1 カルモックノーマル クイーカオープン 鼓
89 F 5 77 F 4 タブラタク 3 カルモックミュート 合いの手
90
91 G 5 79 G 4 タブラタク 4 ハテリロング
92
93 A 5 81 A 4 タブラサク 2 トライアングルミュート
94 A
95 B 5 83 B 4 タブラサク 1
96 C 6 84 C 5 タブラドム 1 ウィンドチャイム
97 C
98 D 6 86 D 5
99
100 E 6 88 E 5
101 F 6 89 F 5
102 F
103 G 6 91 G 5
013C
#
015D
F
#
018
#
020G
#
022A
C
#
125
D
#
127
#
130F
#
132G
A
#
134
#
237C
#
239D
#
242F
G
#
244
#
246A
#
349C
D
#
351
#
F
354
#
356G
#
358A
C
#
461
#
463D
#
466F
#
468G
A
#
470
#
573C
#
575D
F
#
578
#
G
580
#
582A
#
685C
D
#
687
#
690F
#
#
F
#
#
C
#
D
#
#
A
#
#
#
#
G
#
#
D
#
#
F
#
C
#
#
#
A
#
#
#
F
#
G
#
#
D
#
#
アラビックキット インディアンキット ポップラテンキット
-1 ザープバック mf
-1 ザープ エシャラー
-1 ネガラタム f ハンドクラップ
#
-1 ネガラバック f
-1 ネガラペラン f コンガH ティップ
0 ザルグーダオープン バヤ Ke コンガH ミュート
0 ザルグーダクローズ バヤ Ka コンガH スラップ
0 サガト 1 タブラバヤ Dha コンガL ヒール
#
0 サガト 2 タブラバヤ Dhin コンガ L ミュート
0 サガト 3 タブラバヤ Dhe コンガL ミュート
1 リクティクハード 1 タブラ Tran ボンゴ H オープン 3F 足音 カホンミュート
1 リクティクハード 2 チプリ ボンゴ H ティップ ドアを閉める
1 リクスノウジ 2 カンジーラミュート ボンゴ L オープン 1F クラクション ジャンベミュート
#
1 リクスノウジ カンジーラベンドダウン ボンゴL リム はと時計
1 リクスノウジ 3 ドラクミュート ボンゴL ヒール かえる
2 リクブラス 1 ドホールミュート 猫 ポットドラムクローズ
2 リクブラス 2 ドホールスライド 馬の駆け足
2 カテムドム ムリダンガムミュート ティンバル H オープン ライオン
#
2 カテムタク 1 ムリダンガムリム Yo!
2 カテムタク 2 チムタノーマル Get up!
3 ドホラタク 1 ドルキミュート 大太鼓リム
3 ドホラタク 2 ドルキスライド
3 タブラエッジロール コホールミュート やぐら太鼓リム
#
3 タブラタクトリル 1 マンジーラクローズ タンバリン
3 タブラタクトリル 2 ジャンジクローズ
4 タブラティク 2 ムリダンミュート シェイカー
4 タブラティク 3 ムリダンスライド クイーカミュート
4 タブラタク 1 カルモックムルタク
#
4 タブラタク 2 ハテリショート
4 タブラトレモロ トライアングルオープン
5
5
5
サウンドエフェクトキット
ドラムループ
Huuaah!
Uh!+Hit
ワールドキット
トーキングドラムベンドアップ
トーキングドラム レフトハンドオープン
大太鼓
締め太鼓
DD-65 取扱説明書
51
Page 52

MIDIインプリメンテーションチャート
YAMAHA [DIGITALPERCUSSION] Date:18-FEB-2007
ModelDD-65MIDIインプリメンテーションチャート Version:1.0
送信 受信 備考ファンクション
ベーシック 電源ON時 1Oチャンネル 1-16チャンネル
チャンネル 設定可能 × ×
電源ON時 3 3
モード メッセージ × ×
代用 ************** ×
ノートナンバー 0-127 0-127
音域 ************** 0-127
ベロシティ ノートオン ○9nH,v=1-127 ○9nH,v=1-127
ノートオフ ×9nH,v=0 ×
アフタータッチ キー別 × ×
チャンネル別 × ×
ピッチベンダー × *3 ○0-24semi
コントロールチェンジ0,32 × ○ バンクセレクト
1×*3 ○ モジュレーション
7× ○ メインボリューム
10 × *1 ○ パン
11 × ○ エクスプレッション
84 × *3 ○ ポルタメントコントロール
6,38 × *3 ○ データエントリー
64 × *3 ○ サステイン
71,72,73,74 × *3 ○
91 ○ ○ リバーブセンドレベル
93 × *3 ○ コーラスセンドレベル
96-97 × *3 ○ RPN
インクリメント,デクリメント
100-101 × *3 ○ RPNLSB,MSB
MIDIインプリメンテーションチャート
52
DD-65 取扱説明書
Page 53

MIDIインプリメンテーションチャート
設定可能 **************
プログラムチェンジ× ○0-127
× ×
× ×
ソングポジション
ソングセレクト
コモン
エクスクルーシブ○ *4○ *4
× ○(121)
リセットオールコントロール
ローカルON/OFF × ○(122)
オールノートオフ × ○(123-125)
アクティブセンシング ○ ○
チューン × ×
リアルタイム クロック ○ ×
コマンド ○ × *2
その他 オールサウンドオフ × ○(120,126,127)
リセット × ×
モード1:オムニ・オン、ポリ モード2:オムニ・オン、モノ ○:あり
モード3:オムニ・オフ、ポリ モード4:オムニ・オフ、モノ ×:なし
DD-65 取扱説明書
53
Page 54

MIDIインプリメンテーションチャート
メモ:
*1 パッドのパン情報は、送信されない
*2 クロック「I」( インターナル)設定時は、受信しない
*3 ソング に含まれる場合のみ送信される
*4 エクスクルーシブ
<GMシステムオン>
F0H, 7EH, 7FH, 09H, 01H, F7H
・ MIDIマスターチューニングを除くすべてのデータの設定値をデフォルトに戻します。
<MIDIマスターボリューム>
F0H, 7FH, 7FH, 04H, 01H, ll, mm, F7H
・ 全チャンネルの音量を一度に変えるメッセージです。(ユニバーサルシステムエクスクルーシブ)
・ mmの値をMIDIマスターボリューム値として用います。(llは無視)
<リバーブタイプ>
F0H, 43H, 1nH, 4CH, 02H, 01H, 00H, llH, mmH, F7H
・ll:リバーブタイプMSB
・mm: リバーブタイプLSB
詳細はエフェクトマップ (55ページ)を参照してください。
<コーラスタイプ>
F0H, 43H, 1nH, 4CH, 02H, 01H, 20H, llH, mmH, F7H
・ll:コーラスタイプMSB
・mm: コーラスタイプLSB
詳細はエフェクトマップ (55ページ)を参照してください。
<ドライレベル>
F0H, 43H, 1nH, 4CH, 08H, 0mH, 11H, llH, F7H
・ll:ドライレベル
・0m:チャンネルナンバー
*5 外部のシーケンサーなどに録音してDD-65 で再生する場合、録音時と違うリバーブがかかったり別の
キットが選ばれる場合があります。
DD-65からMIDI送信して外部音源を鳴らしているとき、もしDD-65と同じ音色がない場合は違う音色
で鳴ります。
54
DD-65 取扱説明書
Page 55

MIDIインプリメンテーションチャート
■ エフェクトマップ
* TYPE LSBに、エフェクトタイプを持たない値を受信した場合、LSB=0のタイプとなります。
* 外部機器からの MIDIエクスクルーシブデータをDD-65 に送信すれば、DD-65のパネル操作では設定でき
ないリバーブ /コーラス/DSPタイプを設定することができます。
● リバーブ
TYPE
MSB
000 No Effect
001 (1)Hall1 (2)Hall2 (3)Hall3
002 Room (4)Room1 (5)Room2
003 Stage (6)Stage1 (7)Stage2
004 Plate (8)Plate1 (9)Plate2
005...127 No Effect
● コーラス
TYPE
MSB
000...064 No Effect
065 Chorus (2)Chorus2
066 Celeste (1)Chorus1
067 Flanger (3)Flanger1 (4)Flanger2
068...127 No Effect
00 01 02 08 16 17 18 19 20
00 01 02 08 16 17 18 19 20
TYPE LSB
TYPE LSB
DD-65 取扱説明書
55
Page 56

ドラム譜の見方
ドラム譜の見方............................................................................
以下に示すドラム譜は市販の楽譜でよく使用されている記譜例です。
ハイハット・シンバル(H.H.)
ライド・シンバル (RIDE)
ハイハット・シンバル(ペダル )
ハイハット(H.H.)
Open Close
クラッシュ・シンバル
以下は上記の方法で書いた実際のリズムパターンです。
スネア・ドラム
バス・ドラム
スネア・ドラム
(Brush Slap)
ハイ・タム
ミッド・タム
ロー・タム
High Low
■8ビート ( ソング番号 010)
■16ビート ( ソング番号 012)
56
DD-65 取扱説明書
Page 57

■4ビート ( ソング番号 042)
(RIDE)
上記の譜例の場合、実際には以下のように演奏します。
スイングやシャッフルの様にハネるパターンは譜面の見やすさを優先し、三連符を使わずに書かれること
があります。
ドラム譜の見方
■シャッフル ( ソング番号 030)
このパターンもスイングと同様に、ハネて演奏します。
■16ビートシャッフル ( ソング番号 026)
このパターンもスイングと同様に、ハネて演奏します。
DD-65 取扱説明書
57
Page 58

仕様
仕様............................................................................................
ドラムパッド:
8パッド(125mm×4、88mm×4)、
タッチレスポンス付き
ペダル:
ペダル1とペダル 2(ペダル1はタッチレスポンス付 )
最大同時発音数:
32
ドラムキット:
50プリセット+3 カスタム
ソング:
100
トラック:
4(DRUM 1/DRUM 2/DRUM 3/BACKING)
ユーザーソング:
5曲
音色:
254パネル音色
25フレーズ
接続端子:
DC IN 12V端子、AUX IN端子、PHONES/OUTPUT
端子、MIDI IN/MIDI OUT端子、PEDAL 1/2端子
アンプ最大出力:
5W+5W
スピーカー:
8cm×2
消費電力:
26W
電源:
・アダプター:PA-5D
・電池:単2乾電池 (1.5V×6)
電池寿命:
アルカリ電池で約16時間
寸法(幅×奥×高):
602×411×180 mm
質量:
4.5 kg
パネルコントロール:
[STANDBY/ON]スイッチ、[ASSIGN]ボタン、
[REVERB]ボタン、[KIT]ボタン、[SONG] ボタン、
[TEMPO]ボタン、MASTER VOLUMEコントロール、
[HAND PERC.] ボタン、トラック(DRUM 1/DRUM
2/DRUM 3/BACKING)ボタン、 [FUNCTION]ボタ
ン、[DEMO]ボタン、[CLICK]ボタン、[START/
STOP]ボタン、[A-B REPEAT]ボタン、[BREAK/
TAP]ボタン、[REC]ボタン、ダイアル
機能:
タップスタート、パッドスタート、オートキットセレク
ト、手でたたく設定のロック、クリックの設定(拍子、
基準になる音符、音量)、MIDIローカル オン /オフ、
MIDI送信ノート設定、MIDI送信ノート自動選択 オン/
オフ、イコライザー オン/オフ
LEDディスプレイ:
ソングナンバー、ドラムキットナンバー、音色ナン
バー、テンポなどの各設定値
付属品:
ドラムスティック×2、ペダル1, 2、取扱説明書、
アダプター、保証書
※仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあります。
58
DD-65 取扱説明書
Page 59

保証とアフターサービス
サービスのご依頼、お問い合わせは、お買い上げ店、またはお近く
のヤマハ電気音響製品サービス拠点にご連絡ください。
● 保証書
本機には保証書がついています。
保証書は販売店がお渡ししますので、必ず「販売店印・お買い上
げ日」などの記入をお確かめのうえ、大切に保管してください。
● 保証期間
お買い上げ日から 1 年間です。
● 保証期間中の修理
保証書記載内容に基づいて修理いたします。詳しくは保証書をご
覧ください。
● 保証期間経過後の修理
修理すれば使用できる場合は、ご希望により有料にて修理させて
いただきます。
右に記載の部品については、使用時間により劣化しやすいため、
消耗に応じて部品の交換が必要となります。消耗部品の交換は、
お買い上げ店またはヤマハ電気音響製品サービス拠点へご相談く
ださい。
消耗部品の例
ボリュームコントロール、スイッチ、ランプ、リレー類、接続
端子、鍵盤機構部品、鍵盤接点、フロッピーディスクドライブ
など
● 補修用性能部品の最低保有期間
製品の機能を維持するために必要な部品の最低保有期間は、製造
打切後 8 年です。
● 持込み修理のお願い
まず本書の「困ったときは」をよくお読みのうえ、もう一度お調
べください。
それでも異常があるときは、お買い上げの販売店、または最寄り
のヤマハ電気音響製品サービス拠点へ本機をご持参ください。
● 製品の状態は詳しく
修理をご依頼いただくときは、製品名、モデル名などとあわせて、
故障の状態をできるだけ詳しくお知らせください。
■ ヤマハ電気音響製品サービス拠点(修理受付および修理品お持込み窓口)
◆ 修理のご依頼 / 修理についてのご相談窓口
ヤマハ電気音響製品修理受付センター
●受付時間 月曜日〜金曜日 9:00 〜 19:00、土曜日 9:00 〜 17:30(祝祭日および弊社休業日を除く)
●ナビダイヤル 0570-012-808
( 全国共通番号 ) ※一般電話・公衆電話からは、市内通話料金でご利用いただけます。
● FAX (053)463-1127
◆ 修理品お持込み窓口
受付時間 月曜日〜金曜日 9:00 〜 17:45 ( 祝祭日および弊社休業日を除く ) * お電話は、電気音響製品修理受付センターでお受けします。
北海道サービスステーション 〒064-8543 札幌市中央区南 10 条西 1 丁目 1 -50 ヤマハセンター内 FAX (011) 512-6109
首都圏サービスセンター 〒143-0006 東京都大田区平和島 2 丁目 1 -1
浜松サービスステーション 〒435-0016 浜松市東区和田町 200 ヤマハ ( 株) 和田工場内 FAX (053) 462-9244
名古屋サービスセンター 〒454-0058 名古屋市中川区玉川町 2 丁目 1 -2 ヤマハ ( 株 ) 名古屋倉庫 3F FAX (052) 652-0043
大阪サービスセンター 〒564-0052 吹田市広芝町 10-28 オーク江坂ビルディング 2F FAX (06) 6330-5535
九州サービスステーション 〒812-8508 福岡市博多区博多駅前 2 丁目 11-4 FAX (092) 472-2137
京浜トラックターミナル内 14 号棟 A-5F
FAX (03) 5762-2125
■ ポータブル楽器に関するお問い合わせ窓口
クラビノーバ・ポータブル楽器 インフォメーションセンター
〒 430-8650 静岡県浜松市中区中沢町 10-1 TEL. 053-460-5272
●受付日 月曜日〜土曜日 ( 祝日およびセンターの休業日を除く ) ●受付時間 10:00 〜18:00 ( 土曜日は 10:00 〜 17:00)
http://www.yamaha.co.jp/support/
国内楽器営業本部
HK営業部 企画推進室 〒108-8568 東京都港区高輪2-17-11 TEL (03) 5488-6795
PA・DMI事業部
EKBマーケティング部 CL・PKグループ 〒430-8650 静岡県浜松市中区中沢町10-1 TEL (053) 460-3275
■ インターネットホームページのご案内
製品等に関する情報をホームページ上でご案内しております。ご参照ください。
・ヤマハ株式会社のホームページ http://www.yamaha.co.jp/
・電子ピアノ / キーボードのホームページ http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/
・ヤマハマニュアルライブラリー http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/
・あなたの音楽生活をフルサポート ミュージックイークラブ
http://www.music-eclub.com/
・お客様サポート & サービス http://www.yamaha.co.jp/support/
※名称、住所、電話番号、URL などは変更になる場合があります。
DD-65 取扱説明書
59
Page 60

U.R.G., Pro Audio & Digital Musical Instrument Division, Yamaha Corporation
© 2007 Yamaha Corporation
WJ46700 703POXXXX.X-01A0
Printed in China