Page 1
取扱説明書
ヴァイサラ DRYCAP®
露点変換器
DMT345/ DMT346
M210762JA-A
Page 2
発行
ヴァイサラ株式会社
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂六丁目42番地
<神楽坂喜多川ビル 2F>
電話 : 03-3266-9611
ファックス : 03-3266-9610
ホームページをご参照下さい http://www.vaisala.co.jp/
© Vaisala 2006
本取扱説明書のいずれの部分も、電子的または機械的手法(写真複写も含む)であろうと、ま
たいかなる形式または手段によっても複製してはならず、版権所有者の書面による許諾なしに、
その内容を第三者に伝えてはなりません。
本取扱説明書の内容は予告なく変更することがあります。
本取扱説明書は、顧客あるいはエンドユーザーに対してヴァイサラ社を法的に拘束する義務
を生じさせるものではないことをご承知下さい。法的に拘束力のある約束あるいは合意事項は
すべて、適用可能な販売契約書または販売条件書に限定して記載されます。
Page 3
________________________________________________________________________________
目 次
第 1 章
一般情報..........................................................................................................9
このマニュアルについて ...............................................................9
マニュアルの内容 ...................................................................9
バージョン情報 .....................................................................10
関連マニュアル.....................................................................10
安 全 ................................................................................... 11
安全にお使いいただくために.................................................11
製品関連の安全注意事項.....................................................11
ESD 保護 ............................................................................12
リサイクル.................................................................................. 12
フィードバック........................................................................12
商 標 ........................................................................................13
ライセンス契約........................................................................... 13
保 証 ........................................................................................14
第 2 章
製品概要........................................................................................................15
露点変換器 DMT345 と DMT346 について ................................ 15
基本的特長とオプション ........................................................17
動作原理..............................................................................17
部品の説明 ...............................................................................18
変換器本体 .......................................................................... 18
プローブとクーリングセット..................................................... 20
第 3 章
設 置 ............................................................................................................21
設置場所の選定 ........................................................................21
変換器の取り付け...................................................................... 21
取り付けプレートなしの標準取り付け.....................................21
壁取り付けキットを使用した取り付け .....................................22
DIN レール取り付けキットを使用した取り付け .......................25
ポール取り付け用キットを使用した取り付け...........................26
レインシールドの取り付け ..................................................... 27
パネルマウントフレーム.........................................................28
DMT345 プローブの取り付け ....................................................29
フランジを使用した取り付け .................................................. 29
DMT346 プローブとクーリングセットの取り付け .........................30
VAISALA________________________________________________________________________ 1
Page 4
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
クーリングセットの説明..........................................................31
クーリングセットの部品.....................................................32
プローブとクーリングセット取り付けの全般的注意事項...........33
プロセスの停止中にプローブを取り付ける場合.............35
プロセスを運転中にプローブを取り付ける場合 .............35
メンテナンスのため変換器を取り外す場合 ...................35
配 線 ........................................................................................36
ケーブルブッシング ...............................................................36
ケーブルの接地 ....................................................................37
変換器ハウジングの接地 ......................................................38
信号と電源の配線.................................................................39
24 VAC 電源への接続..........................................................40
オプション...................................................................................41
電源供給ユニット ..................................................................41
取り付け ..........................................................................42
Warnings( 多言語による警告事項)...................................43
出力から電源回路を絶縁 ......................................................45
警報リレー ............................................................................46
取り付けと配線 ................................................................46
リレー作動状態の選択.....................................................47
RS-422/485 インターフェース ...............................................48
取り付けと配線 ................................................................48
8 ピンコネクター ....................................................................52
第 4 章
操 作 .............................................................................................................53
はじめに.....................................................................................53
ディスプレイ/ キーパッド...............................................................54
基本表示画面.......................................................................54
グラフ表示画面 .....................................................................55
メニュー画面と設定 ...............................................................56
言語の設定 .....................................................................57
小数点以下の表示桁数設定 ............................................57
ディスプレイバックライトの設定.........................................57
ディスプレイのコントラストの設定......................................58
キーパッドのロック(キーガード) .......................................58
メニューの PIN ロック .......................................................58
工場設定 ..............................................................................59
PC でのデータ取扱用の MI70 Link プログラム ...........................60
シリアルライン通信.....................................................................60
ユーザーポート接続 ..............................................................61
サービスポート接続...............................................................62
通信プログラムの設定 ..........................................................63
シリアルコマンド一覧.............................................................65
シリアルラインから測定値を出力 ...........................................67
時刻および日付 ...............................................................67
FTIME および FDATE....................................................68
2 ____________________________________________________________________M210762JA-A
Page 5
________________________________________________________________________________
FST ................................................................................69
機器をリセットする ................................................................70
キーパッド/ メニューのロック ...................................................70
LOCK .............................................................................70
一般設定 ...................................................................................71
項目と単位の変更 ................................................................71
FORM.............................................................................72
UNIT...............................................................................73
圧力補正の設定 ...................................................................74
ディスプレイ/ キーパッドを使った設定................................74
マザーボード上のボタンを使った設定...............................75
シリアルラインを使った設定 .............................................75
PRES および XPRES ............................................... 75
ユーザーポート用シリアル設定 .............................................76
SERI...............................................................................77
SMODE..........................................................................77
INTV...............................................................................78
ECHO.............................................................................78
データのフィルタリング ..........................................................79
FILT................................................................................79
機器情報 ..............................................................................80
? ..................................................................................... 80
HELP..............................................................................81
ERRS.............................................................................81
VERS .............................................................................82
データを記録する.......................................................................82
データを記録する項目を選択する..........................................82
DSEL..............................................................................82
記録されたデータを閲覧する .................................................83
DIR.................................................................................83
PLAY..............................................................................84
記録したファイルを削除する ..................................................86
DELETE/UNDELETE.....................................................86
アナログ出力の設定 ..................................................................86
出力モードと範囲を選択する.................................................86
アナログ出力項目................................................................. 88
AMODE/ASEL................................................................89
アナログ出力テスト ...............................................................90
ITEST.............................................................................91
エラー時のアナログ信号出力値設定 .....................................91
AERR.............................................................................92
リレーの操作 .............................................................................92
リレー出力の項目 .................................................................92
リレーの設定点.....................................................................92
スレッシュホールド ................................................................93
変換器エラー状態のリレー表示.............................................93
リレーのオン/ オフ..................................................................94
LED インジケーターの点灯................................................... 94
リレー出力の設定 .................................................................94
RSEL..............................................................................96
VAISALA________________________________________________________________________ 3
Page 6
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
リレーの動作テスト................................................................97
RTEST............................................................................97
RS-485 モジュールの操作 .........................................................98
ネットワークコマンド ..........................................................98
SERI...............................................................................98
ECHO.............................................................................99
SMODE ..........................................................................99
INTV ...............................................................................99
ADDR ...........................................................................100
OPEN [nn]....................................................................100
CLOSE .........................................................................101
SDELAY .......................................................................101
センサ機能...............................................................................101
オートキャル(自動補正) .....................................................101
オートキャルの自動スタート............................................102
オートキャルの手動スタート............................................102
センサパージ ......................................................................103
手動センサパージ..........................................................104
自動センサパージ(定期パージ).....................................104
電源投入時の自動スタート.............................................104
PUR..........................................................................105
PURGE ....................................................................106
センサ加温機能 ..................................................................106
第 5 章
校正と調整 ...................................................................................................108
校正.........................................................................................108
ユーザー校正、調整............................................................108
調整モードの開始と終了 .....................................................109
調整情報 ............................................................................110
CTEXT と CDATE........................................................110
相対湿度 2 点調整...................................................................111
ディスプレイ/ キーパッドを使う調整 .......................................111
シリアルラインを使う調整 ....................................................112
FCRH............................................................................112
露点の 1 点調整 ......................................................................114
ディスプレイ/ キーパッドを使う露点の 1 点調整....................114
シリアルラインを使う露点の 1 点調整 ..................................115
温度調整 .................................................................................117
ディスプレイ/ キーパッドを使う温度調整................................117
シリアルラインを使う温度調整 .............................................118
CT.................................................................................118
アナログ出力調整 ....................................................................119
ディスプレイ/ キーパッドを使うアナログ出力調整...................119
シリアルラインを使うアナログ出力調整................................120
ACAL............................................................................120
4 ____________________________________________________________________M210762JA-A
Page 7
________________________________________________________________________________
第 6 章
メンテナンス .................................................................................................122
定期メンテナンス......................................................................122
クリーニング........................................................................122
クーリングセットフィルターの交換 ........................................122
エラー状態..........................................................................123
技術サポート ...........................................................................125
修理品返送時のご案内............................................................125
ヴァイサラサービスセンター......................................................126
第 7 章
技術情報......................................................................................................128
仕 様 ......................................................................................128
性 能 ................................................................................. 128
オプションモジュール................................................................132
オプションモジュールの技術仕様.........................................132
寸 法(mm) .............................................................................134
オプションとアクセサリー .......................................................... 135
付録 A
DMT346 の取り付け例................................................................................. 136
付録 B
計算式 .........................................................................................................140
図 リスト
図 1 変換器本体 ...............................................................................18
図 2 変換器を開いた内部 .................................................................. 19
図 3 プローブとクーリングセット........................................................... 20
図 4 標準取り付け .............................................................................22
図 5 壁取り付けキットを使用した取り付け............................................23
図 6 プラスチック製取り付けプレートの寸法 ........................................23
図 7 金属製壁取り付けプレート.......................................................... 24
図 8 金属製取り付けプレートの寸法...................................................25
図 9 DINレール取り付けキットを使用した取り付け..............................26
図 10 垂直ポールへの取り付け............................................................26
図 11 水平ポールへの取り付け............................................................27
図 12 取り付けキットを使用したレインシールドの取り付け ...................... 27
図 13 フレームを使用したパネルマウント ..............................................28
図 14 パネルマウントの寸法.................................................................28
プロセスを停止してプローブとクーリングセットを取り付け
る..............................................................................137
プロセスを運転しながらプローブとクーリングセットを取り
付ける....................................................................... 137
VAISALA________________________________________________________________________ 5
Page 8
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
図 15
DMT345 プローブの寸法 ..........................................................29
図 16 フランジ取り付けキット.................................................................29
図 17 DMT346 プローブの寸法 ..........................................................30
図 18 クーリングセットの寸法 ................................................................31
図 19 冷却フィン使用時/不使用時に対する測定範囲.........................32
図 20 クーリングセット部品の寸法.........................................................32
図 21 取り付けフランジの寸法 ..............................................................33
図 22 壁面を通してプローブを取り付け.................................................34
図 23 厚い壁を通してのプローブ取り付け.............................................35
図 24 ケーブルブッシング ....................................................................36
図 25 電気ケーブル被覆シールドの接地..............................................37
図 26 マザーボードのネジ端子ブロック.................................................39
図 27 24 VAC 電源への接続 ...............................................................41
図 28 電源供給ユニット........................................................................42
図 29 絶縁モジュール..........................................................................46
図 30 リレーモジュール ........................................................................47
図 31 RS-485 モジュール ...................................................................48
図 32 4 線 RS-485 バス接続、 パート A...............................................50
図 33 4 線 RS-485 バス接続、 パート B ............................................51
図 34 8 ピンコネクター配線 ..................................................................52
図 35 基本表示画面............................................................................54
図 36 グラフ画面..................................................................................55
図 37 メニュー画面の例......................................................................57
図 38 サービスポートコネクターとユーザーポート端子 ...........................61
図 39 PC のシリアルポートとユーザーポート間の接続例 .......................62
図 40 ハイパーターミナルへの接続開始 ...............................................63
図 41 ハイパーターミナルへの接続 ......................................................63
図 42 ハイパーターミナルによるシリアルポート設定...............................64
図 43 マザーボード上の圧力設定ボタン ...............................................75
図 44 画面に順次表示される機器情報 .................................................80
図 45 出力モジュールの電流/ 電圧スイッチ ...........................................87
図 46 ディスプレイのリレー情報 ............................................................95
図 47 オートキャル実行中の画面........................................................103
図 48 手動パージの実行....................................................................104
図 49 電源投入時の自動スタート設定 ................................................105
図 50 安定していることを確認.............................................................114
図 51 T
図 52 T
図 53 エラーマークとメッセージ ..........................................................123
図 54 露点変換器 DMT345 の露点測定精度グラフ............................129
図 55 露点変換器 DMT346 の露点測定精度グラフ...........................130
図 56 DMT345/346 変換器本体寸法................................................134
図 57 クーリングセットの取り付け.........................................................136
図 58 ミネラルウールを使用して断熱 ..................................................138
調整に進む........................................................................115
d/f
調整の完了 ........................................................................115
d/f
表 リスト
表 1 マニュアルの改訂.......................................................................10
6 ____________________________________________________________________M210762JA-A
Page 9
________________________________________________________________________________
表 2
関連マニュアル ..........................................................................10
表 3 露点変換器 DMT345 の出力項目と記号 ....................................16
表 4 露点変換器 DMT345 のオプション出力項目と記号..................... 16
表 5 露点変換器 DMT346 の出力項目と記号 ....................................16
表 6 ツイストペア線のネジ端子への接続.............................................49
表 7 4 線(スイッチ 3: ON)..................................................................50
表 8 2 線 (スイッチ 3: OFF).............................................................. 51
表 9 8 ピンコネクター配線..................................................................52
表 10 傾向/ 最大/ 最小の測定期間........................................................55
表 11 グラフ情報メッセージ.................................................................. 56
表 12 ユーザーポート用のシリアル通信の初期設定..............................61
表 13 サービスポート用の固定通信設定...............................................62
表 14 測定コマンド ..............................................................................65
表 15 書式コマンド ..............................................................................65
表 16 データ記録コマンド ....................................................................65
表 17 センサパージコマンド .................................................................65
表 18 オートキャル(自動補正)コマンド................................................. 65
表 19 校正および調整コマンド .............................................................66
表 20 アナログ出力の設定およびテスト ................................................66
表 21 リレーの設定およびテスト............................................................66
表 22 その他のコマンド........................................................................66
表 23 書式の要素................................................................................72
表 24 換算係数...................................................................................76
表 25 出力モードの選択......................................................................78
表 26 フィルタリングレベル ...................................................................79
表 27 LED インジケーターの機能 ......................................................109
表 28 エラーメッセージ ......................................................................123
表 29 DMT345 の露点温度仕様........................................................128
表 30 DMT345 の温度仕様...............................................................129
表 31 DMT345 の相対湿度仕様........................................................129
表 32 DMT345 の混合比仕様 ...........................................................130
表 33 DMT346 の露点温度仕様........................................................130
表 34 DMT346 の混合比仕様 ...........................................................130
表 35 使用環境条件(両モデル) .........................................................131
表 36 入力および出力の仕様 (両モデル) ..........................................131
表 37 機械的仕様 (両モデル)...........................................................132
表 38 オプションモジュール ...............................................................132
表 39 電源供給ユニットの技術仕様....................................................132
表 40 リレーモジュール技術仕様........................................................133
表 41 RS-485 モジュール技術仕様 .................................................. 133
表 42 オプションとアクセサリー...........................................................135
VAISALA________________________________________________________________________ 7
Page 10
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
このページは空白とします。
8 ____________________________________________________________________M210762JA-A
Page 11
第 1 章 ____________________________________________________________________ 一般情報
第 1 章
一般情報
この章は本製品と取扱説明書に関する一般的な説明をおこないま
す。
このマニュアルについて
この説明書は、ヴァイサラ DRYCAP®露点変換器 DMT345 および
DMT346 の設置、操作、メンテナンスについてご説明しています。
マニュアルの内容
このマニュアルは以下の章で構成されています。
- 第 1 章 一般情報 : この説明書と製品について説明します。
- 第 2 章 製品概要 :ヴァイサラ DRYCAP® 露点変換器 DMT345
および DMT346 の概要と特長を説明します。
- 第3 章 設 置 :本製品を設置する際に必要な情報を説明してい
ます。
- 第 4 章 操 作 : 本製品を操作するために必要な情報を説明し
ています。
- 第 5 章 校正と調整 : ヴァイサラ DRYCAP® 露点変換器
DMT345 および DMT346 を校正し、調整する方法を説明してい
ます。
- 第 6 章 メンテナンス : 本製品に必要な基本的メンテナンスに
ついて説明し、エラー状態について起こり得る推定原因と対応策
VAISALA________________________________________________________________________ 9
Page 12
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
を述べています。ヴァイサラの技術サポートとサービスセンターに
ついても記しています。
- 第 7 章 技術情報 : この章は本製品の技術仕様を記しています。
- 付録 A: この付録は DMT346 の取り付け例 を示しています。
- 付録 B 計算式 : この付録は、演算出力項目の計算式を説明し
ています
バージョン情報
表 1 マニュアルの改訂
マニュアルの記号 内 容
M210726JA-A
このマニュアルの第1版、2006 年 6 月
関連マニュアル
表 2 関連マニュアル
マニュアルの記号 内 容
M010091JA-D
M210185JA-B
ヴァイサラ DRYCAP
取扱説明書、 2006 年 3月
湿度校正器 HMK15 取扱説明書
®
ハンディタイプ露点計 DM70
10 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 13
第 1 章 ____________________________________________________________________ 一般情報
安 全
安全にお使いいただくために
このマニュアル全体を通じて、重要な安全注意事項は以下のように
特記されています。
警 告
注 意
注 記
警告は重大な危険があることを知らせしています。この警告を読ま
ず、この指示に注意深く従うことを怠った場合は、傷害を負う、ある
いは死亡に至る危険性があります。
注意は潜在的な危険があることを知らせしています。この注意を読
まず、この指示に注意深く従わなかった場合は、製品が損傷を受け
たり、重要なデータが失われることがあります。
注記は、この製品を使用する上で重要な情報を知らせています。
製品関連の安全注意事項
お届けした 露点変換器 DMT345/6 は、工場出荷時にテストを実施
して安全を確認済みです。以下の事項にご注意ください。
警 告
注 意
VAISALA_______________________________________________________________________ 11
製品を接地してください。感電の危険を減らすために屋外設置部分
の接地状況を定期的に検査して下さい。
ユニットを改造してはいけません。不適正な改造は、製品にダメージ
を与え、故障させる恐れがあります。
Page 14
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
ESD 保護
静電気放電(ESD)は、電子回路を破損させる可能性があります。ヴ
ァイサラ製品は ESD に対する十分な保護がとられています。しかしな
がら本装置ハウジング内部に触れたり、部品を取り外したり挿入する
際に、静電気放電が生じて製品を損傷する可能性があります。
取扱者自身が高圧静電気を与えることのないように、注意して慎重
に扱ってください。
- ESD に敏感な部品やユニットは、適切に接地して ESD 保護対策を
施された作業台の上で取り扱ってください。これができない場合は、
基板に触れる前に、取扱作業者自信が筐体に触れて接地してく
ださい。導電性のリストストラップコードを身に付けて接続コードで
作業者自身をアースしてください。これらのいずれもできない場合
は、基板に触れる前に、触れていないほうの手で筐体の導電性の
ある金属部分に触れてください。
リサイクル
- 基板を扱う際は、常に縁の部分を持ち、実装された部品表面に
触れないようにしてください。
可能な材料はすべてリサイクルしてください。
バッテリおよびユニット製品は法定規則に従って廃棄してください。
一般ゴミと一緒にして廃棄してはいけません。
フィードバック
取扱説明書の内容/構成と使い易さについて、皆様からのコメントや
提案をお待ちしています。間違い、あるいは改善についてのご提案
がある場合は、該当する章、ページ番号を下記まで E-メールでお知
らせいただければ幸いです。sales.japan@vaisala.com
12 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 15
第 1 章 ____________________________________________________________________ 一般情報
商 標
DRYCAP
Microsoft®、 Windows®および、 Windows NT®は米国およびその他
諸国においてマイクロソフト社によって登録された商標です。
ライセンス契約
ソフトウェアに関するすべての権利はヴァイサラ社と第3者によって保
持されています。ユーザーは、販売契約あるいはソフトウェアライセン
ス協定が適用される範囲において、ソフトウェアを使用することができ
ます。
®
(ドライキャップ)はヴァイサラ社が登録した商標です。
VAISALA_______________________________________________________________________ 13
Page 16
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
保 証
ヴァイサラ社は、特定の保証が与えられた製品
を除き、ヴァイサラ社によって製造され、販売さ
れた全ての製品に、納入日より 12 カ月間、製造
上あるいは材料上の欠陥がないことを表明し、
保証します。ただし製品が、本書に定める期間
内に製造上の欠陥があることを証明された場合、
ヴァイサラ社は、その他の救済方法によることな
く、欠陥製品または部品を修理するか、あるいは
自らの裁量において、元の保証期間を延長する
ことなく元の製品または部品と同じ条件の下に
製品または部品を無償で交換します。本条項に
従って交換された欠陥部品は、ヴァイサラ社が
任意に処理いたします
また、ヴァイサラ社は、販売された製品について
従業員が行ったすべての修理およびサービス
の品質についても保証します。修理またはサー
ビスに不十分な点または不具合があって、サー
ビス対象製品の誤動作または動作不良を引き
起こした場合、ヴァイサラ社の裁量において当
該製品を修理または交換します。当該修理また
は交換に関する当社従業員の作業は無償です。
このサービス保証は、サービス対策が完了した
日から 6 カ月間有効です。
ただし、本保証は、次の条件に従います。
a) 申し立てられた欠陥に関する具体的な書面
による請求が、欠陥または故障が判明また
は発生してから 30 日以内にヴァイサラ社
によって受領されること。および、
。
b) 製品の誤使用または不適当な、または未許
可の使用、あるいは製品または部品の不適
切な保管、保守または取り扱い。
c) 製品の誤った設置、組み立て、整備不良、
またはヴァイサラ社の修理、設置、組み立て
を含む点検整備手順の不履行、ヴァイサラ
社が認めていない無資格者による点検整備、
ヴァイサラ社によって製造または供給されて
いない部品への交換。
d) ヴァイサラ社の事前承認を得ずに行った製
品の改造または変更と、部品追加。
e) 顧客または第三者の影響によるその他の要
因。
上記条項に述べたヴァイサラ社の責任にかかわ
らず、顧客により加えられた材料、設計または指
示に起因する不具合については適用されませ
ん。
本保証は、以上に限定されていないところの、
商品性または特定の目的への適合に関する暗
黙の保証を含め、法律または制定法に基づく明
示または暗黙のそのすべての条件、保証および
責任と、この取り決めに従って供給された製品
に適用するまたは製品から直接または間接的に
生じた欠陥または不良に関するヴァイサラ社ま
たは代理人のその他すべての義務と責任を除
外します。当該義務と責任は、これによって明示
的に無効であり、放棄されています。
b) ヴァイサラ社が製品の点検修理または交
換を現場で行うことに同意しない限り、申し
立てられた欠陥製品または部品は、ヴァイ
サラ社の要求により、ヴァイサラ社の工場ま
たはヴァイサラ社が文書で指定するその他
の場所に、適切に梱包され、輸送料および
保険料が前払いされ、適切な宛名ラベルを
付けて送付されること。.
ただし、本保証は、以下を原因とする欠陥には
適用しません。
a) 正常な消耗、または切り裂き、または事故。
14 ___________________________________________________________________M210762JA-A
ヴァイサラ社の責任は、いかなる場合にも、保証
対象製品の請求書記載価格を超えることはあり
ません。また、いかなる事情があっても失われた
利益あるいは直接的、間接的に生じた結果的な
損失、あるいは特殊な損害に対して責任を負い
ません。
Page 17
第 2 章 ____________________________________________________________________ 製品概要
第 2 章
製品概要
この章はヴァイサラ DRYCAP® 露点変換器 DMT345 および
DMT346 の概要と特徴について説明しています。
露点変換器 DMT345 と DMT346 について
ヴァイサラの露点変換器 DMT345 および DMT346 は、最新のヴァイ
サラ DRYCAP ® 技術を採用しており、正確で信頼性の高い露点測
定が実施できます。いずれの変換器もオートキャル(自動補正)機能
を備え、優れた長期安定性が特長です。
DRYCAP® 露点変換器 DMT345 は、-40 ℃から 180 ℃までの温度
範囲で相対湿度を測定するために設計されています。出力項目は
露点/霜点(Td/f) 、混合比(x) 、容積水分率(ppm )、相対湿度(RH )、
温度(T )です。
®
DRYCAP
合比が測定できる高温向けタイプです。
また DMT346 は、センサ飽和率(SSR )* と、冷却された DRYCAP
センサの温度(T
ため、センサの温度と測定場所の温度は異なるので、プロセス制御
には使用できません。しかしながら、冷却効果のチェックと校正時に
は大きな助けになります。
* センサ飽和率(SSR :水蒸気圧/ 飽和水蒸気圧)
センサにおける水蒸気圧の飽和率を示す値。相対湿度と同様で
100% に達すると結露となる。このためセンサ表面が結露しているか
否かの状態を知るために重要な値。ただし本機器では、センサ部が
冷却されているため、出力される値は、測定対象気体の相対湿度と
露点変換器 DMT346 は、 350 ℃までの温度で露点と混
®
= T
S
)も出力できます。センサが冷却されている
Sensor
VAISALA_______________________________________________________________________ 15
Page 18
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
は異なる。したがって「湿度」という言葉を使わず、「センサ飽和率
(SSR )」という言葉を使用している。
DMT345 の出力項目については表 3 をご参照ください。DMT345
のオプション演算項目については表 4 をご参照ください。
DMT346 が出力できる項目については表 5 をご参照ください。
表 3 露点変換器 DMT345 の出力項目と記号
出力項目 略 号 メートル単位 非メートル単位
露点/ 霜点の温度 (T
混合比 (x)
相対湿度 RH
温度 T
d/f
)
TDF ºC ºF
X g/kg gr/lb
RH %RH %RH
T ºC ºF
表 4 露点変換器 DMT345 のオプション出力項目と記号
出力項目 略 号 メートル単位 非メートル単位
容積水分率 PPM (Parts per million )
絶対湿度 (a)
標準圧力と温度における絶対湿度(NTP)
水蒸気圧 (P w )
飽和水蒸気圧 (P ws)
エンタルピー (h)
T と T
の差異(∆ T)
d/f
1)
これらのパラメーターは、0 ºC 以下の水の上の露点を必要とする場合にのみご使用下さい。氷(産
業標準)の上には使用できません。
H2O ppm
A g/m
ANTP g/m
PW hPa lb/in
PWS hPa lb/in
H kJ/kg Btu/lb
DT ºC ºF
/ ppmw ppmv/ ppmw
v
3
gr/ft3
3
gr/ft3
2
2
表 5 露点変換器 DMT346 の出力項目と記号
出力項目 略 号 メートル単位 非メートル単位
露点温度 (T
混合比 (x)
センサ飽和率
センサ温度
)
d/f
TDF ºC ºF
X g/kg gr/lb
SSR % TS ºC ºF
16 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 19
第 2 章 ____________________________________________________________________ 製品概要
基本的特長とオプション
DMT345/346 には下記の特長とオプションがあります。
- オートキャル とセンサパージを使用した露点測定
- 高湿度時のセンサ加温
- 2 チャンネルのアナログ出力とシリアル出力
- 取り付けアクセサリー
- DMT345: 取り付けフランジ
- DMT346: 高温用のクーリングセット
- 各国のユーザーに便利な多言語表示
- センサ保護のオプションと 3 種類のプローブケーブル長さ: 2 m、
5 m 、 10 m
- オプションモジュール:絶縁電源モジュール、 AC 電源、 RS-485
シリアルライン、警報リレーモジュール
動作原理
DMT345/346 変換器はヴァイサラ DRYCAP® センサを採用していま
す。センサ動作原理は薄いポリマー膜が水の分子を吸着、放出して
生じる静電容量の変化と、抵抗式温度センサ Pt100 による温度測定
を組み合わせています。
DMT345/346 変換器は、水蒸気を直接測定し、プロセス内の水分を
正確に検出します。DMT346 では、センサはクーリングセットによって
冷却されるので、+100~+350 ℃の高温でも使用可能です。このた
め複雑なサンプリング測定が不要になります。 クーリングセットはプ
ロセスの高熱から断熱されています。センサが冷却されるので、セン
サ飽和レートが増大します。
センサ飽和率と温度を測定して、この測定値に基づいて露点と混合
比を演算します。DMT346 では、SSR と温度値は冷却された状態で
測定されるので、プロセス自体の値が表示されないことにご注意くだ
さい。しかし、露点と混合比は、温度に影響を受けません。
露点の測定範囲は、+100 ~+350 ℃です。
VAISALA_______________________________________________________________________ 17
Page 20
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
部品の説明
変換器本体
0604-005
図 1 変換器本体
番号は上の図 1 に対応しています。
1 =
2 =
3 =
4 =
5 =
6 = LED
信号、 電源ケーブルのグランド
オプションモジュール用のケーブルグランド
オプションモジュール用のケーブルグランド
カバーのネジ (4 個)
キーパッド付きのディスプレイ(オプション)
18 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 21
第 2章 ____________________________________________________________________ 製品概要
0604-006
図 2 変換器を開いた内部
番号は上の図 2 に対応しています。
1 =
2 =
3 =
4 =
5 =
6 =
7 =
8 =
9 =
10 =
サービスポート(RS-232)
アナログ出力設定用のディップスイッチ
電源入力と信号配線用のネジ端子
リレー/RS-485 モジュール(オプション)
接地用コネクター
電源供給ユニット (オプション)
アナログ出力リレーモジュール(オプション)
露点プローブ
絶縁モジュール
LED インジケーター付き調整ボタン/オートキャルボタン/
圧力設定ボタン
VAISALA_______________________________________________________________________ 19
Page 22
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
プローブとクーリングセット
0604-007
図 3 プローブとクーリングセット
上の図 3 は左から右に、DMT345 プローブ、DMT346 プローブ、ク
ーリングセットを示します。プローブは、長さの異なるケーブル(2 m 、
5 m 、 10 m)付きで選べます。
*) =
DMT345 プローブ用のオプションの取り付けフランジ
20 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 23
第 3 章 ______________________________________________________________________ 設 置
第 3 章
設 置
この章は本製品を設置される際に必要な情報を述べています。
設置場所の選定
環境測定やプロセスを代表できる適切な場所に設置することが重要
です。設置場所としてはできるだけ清浄な場所をお選びください。空
気が循環しているよどみのない場所に設置してください。
変換器の取り付け
変換器はオプションの取り付けプレート有無にかかわらず、取り付け
が可能です。
取り付けプレートなしの標準取り付け
変換器を壁面に、4 個の M6 ネジ(付属していません)で取り付けま
す。
VAISALA_______________________________________________________________________ 21
Page 24
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
169
96
7
Ø
0604-008
図 4 標準取り付け
壁取り付けキットを使用した取り付け
壁取り付けキットで取り付ける場合は、取り付けプレート(注文コード:
214829 )は壁や電源ボックスなどに直接取り付けることができます。
背面を通して配線する場合は、取り付ける前に変換器背面の孔から
プラスチック栓を取り除いてください。
22 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 25
第 3章 ______________________________________________________________________ 設 置
0604-009
図 5 壁取り付けキットを使用した取り付け
番号は上の図 5 に対応しています。
1 =
2 =
プラスチック製の取り付けプレート
プレートを壁に M6 ネジ 4 個(付属していません)で取り付け
ます。
3 =
4 =
アーチ型が上になります。
変換器を取り付けプレートに、付属の 4 個の M3 ネジで締め
付けます。
5 =
電源ボックス取り付け用の孔
183
133
10.5
4.5
8.5
6.5
2
.
6
Ø
s = 9.5 mm
116
104
84
59
59
0604-010
図 6 プラスチック製取り付けプレートの寸法
金属製取り付けプレートは、ポール取り付けキットに含まれます。
VAISALA_______________________________________________________________________ 23
Page 26
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
0604-011
図 7 金属製壁取り付けプレート
番号は上の図 7 に対応しています。
1 =
プレートを M8 ネジ 4 個(付属していません)で壁に取り付け
ます。
2 =
付属の M6 ネジ 4 個で、変換器を取り付けプレートに固定し
ます。
3 =
プレート取り付け時、矢印の向きに注意してください。取り付
け時、矢印は上向きになります。
24 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 27
第 3章 ______________________________________________________________________ 設 置
0604-012
図 8 金属製取り付けプレートの寸法
DIN レール取り付けキットを使用した取り
付け
DIN レール取り付けキットは壁取り付けキット、クリップファスナー 2 個、
M4-10 ネジ DIN 7985 (注文コード : 215094)2 個を含みます。
1. 取り付けキット付属のネジを使って、クリップファスナー 2 個をプ
ラスチック製取り付けプレートに組み付けます。
2. 固定用ネジ 4 個を使って、変換器をプラスチック取り付けプレ
ートに固定します。
VAISALA_______________________________________________________________________ 25
Page 28
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
3. クリップファスナーがレールにカチッと収まるように変換器を
DIN レールに押し込みます。
0604-013
図 9 DINレール取り付けキットを使用した取り付け
ポール取り付け用キットを使用した取り
付け
ポール取り付け用キット(注文コード:215108)は、ポール取り付け用
に金属製取り付けプレートと取り付けナット 4 個を含みます。取り付け
時は、金属製取り付けプレートの矢印を上に向けて下さい。24 ペー
ジ図 7 を参照。
0604-014
図 10 垂直ポールへの取り付け
番号は上の図 10 に対応しています。
1 =
26 ___________________________________________________________________M210762JA-A
30 ~102 mm ポール用の固定ブラケット、M8 ネジ(2 個付
属)
Page 29
第 3 章 ______________________________________________________________________ 設 置
2 =
取り付けナット M8 (4 個 )
0604-015
図 11 水平ポールへの取り付け
番号は上の図 11 に対応しています。
1 =
取り付けナット M8 (4 個)
レインシールドの取り付け
注文コード: 215109.
0604-016
図 12 取り付けキットを使用したレインシールドの取り付け
番号は上の図 12 に対応しています。
1 =
取り付けキットを使用し、レインシールドを付属の M6 ネジ 2
個で金属製取り付けプレートに固定します。
2 =
レインシールドを付けた金属製プレートを壁またはポールに
取り付けます。(ポール取り付けを参照)
3 =
変換器を付属のネジ 4 個で取り付けプレートに固定します。
VAISALA_______________________________________________________________________ 27
Page 30
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
パネルマウントフレーム
粘着テープ付きパネルフレームのオプション(注文コード: 216038)が
利用できます。DMT346 をパネルに組み付けた後、パネルの切断面
を仕上げるためにこのフレームを利用していただけます。.
1. パネルに変換器を組み付けます。
2. フレームに付いている粘着テープの保護紙をはがしてくださ
い。
3. 下の図 13 に示されているように、 DMT346 の周りのフレームを
パネルへ貼り付けます。
0503-024
図 13 フレームを使用したパネルマウント
0604-017
図 14 パネルマウントの寸法
28 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 31
第 3章 ______________________________________________________________________ 設 置
DMT345 プローブの取り付け
0604-018
2
図 15 DMT345 プローブの寸法
フランジを使用した取り付け
DMT345 は一般用プローブ(d = 12 mm) です。ヴァイサラのフランジ
取り付けキットを使用してダクトに取り付けるのに適しています。
ダクト取り付けキット(注文コード: 210696) にはフランジ、シールリン
グ、フランジ、プロセスあるいはダクトに取り付けるためのネジが含ま
れます。
0604-019
図 16 フランジ取り付けキット
VAISALA_______________________________________________________________________ 29
Page 32
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
下記の番号は図 16 を参照ください。:
注 記
1 =
2 =
3 =
4 =
プロセスあるいはダクトと周囲の温度差が大きい場合は、プローブは
できるだけ深く取り付けなければなりません。これにより、プローブケ
ーブルの熱的影響による誤差の発生を防ぐことができます。
プロセスまたはダクト壁面
フランジ
シールリング
プローブ
DMT346 プローブとクーリングセットの取り付け
1 2
357
357
334.5
φ11
22.5
0604-020
図 17 DMT346 プローブの寸法
以下の番号は上の図 17 に対応しています。
1 =
2 =
ステンレスグリッド
ケーブル (長さ:2 m、5 m、10 m)
ø13.5
30 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 33
第 3 章 ______________________________________________________________________ 設 置
クーリングセットの説明
304
27.5
164 112.5
15 8
40.6
ø20
焼結
sintered
フィルター
filter
(fixed on top of
(クーリングセットの
the cooling set )
上部に固定)
冷却エレメント
cooling element
ø28
ø105
ø88.9
125
mounting
取り付け
flan g e
フランジ
ø118
cooling fins
冷却フィン
図 18 クーリングセットの寸法
クーリングセットは冷却エレメントと取り外し可能な冷却フィンで構成さ
れています。
もし露点が次ページ図 19 のグレーの範囲よりも高くなる可能性があ
れば、結露を防ぐために、冷却フィンを付けないでください。冷却フィ
ンなしで変換器を取り付けた後は、変換器の出力が安定した後に
SSR の指示値は、現場での表示あるいは RS 回線に接続された端末
表示のいずれでもチェックすることができます。SSR の指示値が 20%
以下の場合は、冷却フィンの取り付けをお奨めします。
120
流量と周囲温度が冷却率に影響します。周囲温度を+25 ℃と仮定
すると、周囲温度を 10 ℃高めた場合、冷却フィンの有無での測定
範囲は約 6 ℃異なります。同様に 10 ℃毎の周囲温度の変化は、測
定範囲をおよそ 6 ℃変化させることになります。
注 記
露点測定範囲が、図 19 の範囲にあることを確認してください。
VAISALA_______________________________________________________________________ 31
Page 34
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
露点温度
℃
注 記
冷却フィン不使用時の
測定範囲
温度依存性のある項目を測定する場合には、測定点の温度がプロ
セスを代表する温度、または全体の温度に等しいことを確認してくだ
さい。異なっていると水分の指示値が不正確になります。
冷却フィン使用時の
測定範囲
フラン ジ
flange
フランジ
測定ガスの温度 ℃
0604-022
図 19 冷却フィン使用時/不使用時に対する測定範囲
クーリングセットの部品
15° 22 172
スクリーン
screen
チューブ
tube
冷却
cooling
ブッシュ
bush
SECTIO N
A-
ø76
flange
フランジ
15
104.5
ø118
ø105
A
ø28
冷却バー
cooling
bar
冷却
冷却
cooling
フィン
プロフィル
profile
M6×60 DIN912
AISI 316
0604-023
図 20 クーリングセット部品の寸法
32 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 35
第 3章 ______________________________________________________________________ 設 置
lengthening
延長ピース
(チューブ)
piece (pipe)
max. 50 125 8
2
ø88.9
ø84.9
welding mountin g
ø105
溶接
0605-023
取り付け
pipe
パイプ
M6×16 DIN912
AISI 316
ø118
図 21 取り付けフランジの寸法
プローブとクーリングセット取り付けの全
般的注意事項
以下の説明に従って設置を行ってください。個別の状況(プロセス停
止しての取り付け、プロセス運転下での取り付け、メンテナンスのため
の変換器取り外し)については、以後の追加指示にも留意してくださ
い。
136 ページの付録 A: DMT346 の取り付け例 は壁面に穴を開けて
DMT346 変換器を設置した写真です。
クーリングセットが十分な性能を発揮するために、プローブはできる
限り水平に取り付けてください。以下の説明に従ってプローブを取り
付けてください(34 ページの図 22 を参照)。
1. 壁面に直径 89.5 + 0.5 mm の丸孔を明けます。
2. 取り付けフランジのパイプを壁面内側に堅く溶接してください。
プロセス壁面の厚さが 125 mm 以上の場合は、延長ピース(最
大 50 mm )を取り付けパイプ(厚さ 175 mm 以上の壁面、35 ペ
ージの図 23 を参照)に溶接して伸ばすことができます。
3. 冷却フィンは垂直位置に取り付けます。熱伝導を確実にするた
め、ネジをしっかり締め込みます。
4. 冷却バーのロックネジを弛めて、センサヘッドをバーに押し入
れます。
VAISALA_______________________________________________________________________ 33
Page 36
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
注 記
PROCESS
プロセス
(t
= 350 °C)
max
DR YCAP ® sensor
DRYCAP センサ
O-ring FPM
O リング FPM
マーク孔がバーの端部に一致するように、センサヘッドを十分深く押
し入れてください。
5. ロックネジをバーに締め込んで、センサヘッドを正しい位置に
固定します。
sealing material
シール材料
cooling
冷却
sleeve
スリーブ
ø89.5 + 0.5
(for example,
(例;ミネラルウール)
mineral wool)
to be
溶接する
welded
こと
PROBE
取り付けフランジ
mounting flange
cooling
冷却フィン
fins
プローブの
locking screws
ロックネジ
of the probe
M4×6 DIN 916
(AISI 316)
120
marking
マーク孔
hole
125
保護チューブ
protective
tube
ミネラルウールを
channel with
詰めたチャンネル
mineral wool
0604-024
(max. 175 mm)
8
冷却バー
cooling bar
40.6
図 22 壁面を通してプローブを取り付け
34 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 37
第 3章 ______________________________________________________________________ 設 置
~45º
cooling
to be welded
溶接すること
ø89.5 + 0.5
ø118
冷却
profile
フィン
NOTE:
注記:
Make sure that
冷却フィンがロックネ
the cooling profile
ジをカバーしないこと
does not cover the
を確実にする
locking screws
lengthening
延長ピース
piece
inner plate of the
process wall
プロセス壁面
の内側金属板
the flange is fixed
フランジはネジか
with screws or by
スポット溶接で固定
spot welding
プレートリング
plate ring plate pipe
< 160
wall thickness
壁の厚さ
0604-025
金属板パイプ
図 23 厚い壁を通してのプローブ取り付け
プロセスの停止中にプローブを取り付ける場合
- 33 ページの説明に従って、すべての取り付け手順を完了します。
プロセスを運転中にプローブを取り付ける場合
- 冷却バーとフィンを暖めるために最初に取り付け、冷却バーにある
プローブ用の孔に暖機中は栓をします。
- 数時間後にプローブを装着して、取り付けを終わります。
この作業は、孔の中に発生する結露の量を減らすことになります。
メンテナンスのため変換器を取り外す場合
- 校正や修理に出すために変換器をプロセスから取り外す場合は、
冷却フィンを元の位置に置いたままで、冷却バーのプローブ接続
口を確実に塞いでください。こうすれば孔の中に生じる結露を減
らすことができます。
VAISALA_______________________________________________________________________ 35
Page 38
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
配 線
ケーブルブッシング
電源やアナログ/シリアルの接続用ケーブルには、被覆されたと 3~
10 芯の電気ケーブルを推奨します。ケーブル径は 8~ 11 mm として
ください。ケーブル貫通用ブッシングの数は変換器のオプションによ
り変わります。下記のケーブルブッシングの推奨を参照してください。
注 記
0605-026
図 24 ケーブルブッシング
番号は上の図 24 に対応しています。
1 =
2 =
3 =
設置場所の電気ノイズレベルが高い場合(例えば強力な電気モータ
ーに近いなど)は、ケーブルにシールド付きケーブルを使ってくださ
い。または信号用ケーブルを他のケーブルから離してください。
信号/電源用ケーブル、Ø8 ~11 mm
オプションのモジュール用、Ø8 ~11 mm
オプションの電源モジュール用、Ø8 ~11 mm
36 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 39
第 3 章 ______________________________________________________________________ 設 置
ケーブルの接地
EMC 性能を最大限に発揮するために、電気ケーブルシールド線は
適切に接地してください。
0605-027
図 25 電気ケーブル被覆シールドの接地
1. シールド被覆を必要なだけ剥きます。
2. 被覆シールドまたはシールドフォイル(箔)を X の長さだけ残し
ます。 (上の図 25 参照 )
3. 図で示すようにドーム型キャップ①(図 25)と、グランドのコンタ
クトソケットにシールインサートがついた部品②+③をケーブル
に被せて押します。
4. 被覆シールドまたはシールド箔④を約 90 度曲げます。
VAISALA_______________________________________________________________________ 37
Page 40
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
5. グランドのコンタクトソケットにシールインサートがついた部品(②
+③)を、被覆シールドまたはシールド箔まで押し入れます。
6. 変換器の下部⑤に取り付けます。
7. グランドのコンタクトソケットに、シールインサートが付いた部品(②
+③)を下部⑤に押し入れます。
8. ドーム型キャップナット①を下部⑤にねじ込みます。
変換器ハウジングの接地
変換器のハウジングを接地する必要がある場合は、ハウジング内側(18
ページの図 1
があります。プローブヘッドはハウジングと同じ電位になるようにご注意
下さい。電位が異なると有害な接地電流が生じることがあります。
日本向けの DMT346 は絶縁モジュール付きで、供給電源の電流が出
力信号から絶縁されています。このモジュールは、有害な接地回路を防
ぎます。
変換器本体)に接地用コネクター
38 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 41
第 3 章 ______________________________________________________________________ 設 置
信号と電源の配線
変換器に 8 ピンコネクターを接続する場合は、on page 52 ページの 8 ピ
ンコネクターのセクションをご覧下さい。
0605-028
警 告
図 26 マザーボードのネジ端子ブロック
番号は上の図 26 に対応しています。
1 =
2 =
3 =
電源供給端子 POWER 10-35 VDC 、 = 24 VAC
ユーザーポート(RS-232 端子)
アナログ信号端子
接続に際しては電源が入っていないことを確認して下さい。
VAISALA_______________________________________________________________________ 39
Page 42
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
1. カバーのネジ 4 個を外して、変換器のカバーを開けます。
2. 変換器底部のケーブルブッシングを通して、電源供給線と信
号線を挿入します。接地の指示については前項をご覧下さい。
3. アナログ出力ケーブルを端子:Ch1 + 、 Ch1 -、 Ch2+、 Ch2 –
に接続します。 RS-232 ユーザーポートケーブルを端子: RxD、
GND および TxD に接続します。 RS-232 についての詳細は、
61 ページのシリアルライン通信 の項をご覧下さい。
4. RS-485 モジュールあるいはリレーモジュールに配線する場合
は、48 ページの RS-422/485 の取り付けと配線 および 46 ペー
ジの警報リレー の取り付けと配線をご覧下さい。
5. 電源供給線をコネクター:POWER 10~35V または 24V ∼ (+) と
(-) 端子に接続します。(AC 電源を使用する場合は、必ず位相
側(∼) を(+) 端子に、0 側を (-)端子に接続して下さい。電源供給
モジュールに配線する場合は、41 ページにある電源供給ユニ
ットの項をご覧下さい。
注 意
6. 電源を入れます。正常動作中はカバー上の LED インジケータ
ーが点灯します。
7. カバーを閉じて、カバーのネジを締め込みます。
24 VAC 電源への接続
各変換器には独立した電源供給をお奨めします(41 ページの図 27
の上部をご覧ください)。数個の変換器や他の計器を1つの AC 電源
に接続しなければならない場合は、位相側(∼ ) を必ず各変換器の
(+)端子に接続して下さい(図 27 の下部)。
24 VAC 電源の使用
24 VAC 電線が接地接続されているか、他の機器の"-、 "0"あるい
は"GND"端子に接続されている場合は、火災や破損を防止するた
め、この計器についても同じ電線で"-"端子に接続しなければなりま
せん。
40 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 43
第 3 章 ______________________________________________________________________ 設 置
非共通ループ:推奨いたします
電源入力
電源入力
共通ループ構成:推奨いたしません
電源入力
電源入力
変換器
変換器
変換器
信号出力
信号出力
信号出力
信号出力
コントローラー
コントローラー
共通線
注 意
オプション
0605-029
変換器
図 27 24 VAC 電源への接続
AC 電源が 1 つしかない場合、決して同じ線で変換器の+端子と、
他の変換器の-端子を結んではいけません。変換器がショートしま
す。
電源供給ユニット
AC 電源から電源ユニットへの接続は、資格のある電気技師が行って
ください。遮断装置を固定配線回路に組み込む必要があります。
VAISALA_______________________________________________________________________ 41
Page 44
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
0605-030
図 28 電源供給ユニット
番号は上の図 28 に対応しています。
1 =
2 =
3 =
AC 電源のケーブルをこの端子につなぎます。
接地用端子
ユニットが取り付けられていない場合:これらの端子からマザ
ーボードの POWER 10 ... 35V = 24 V~ 端子につなぎます。
4 =
5 =
+
–
取り付け
1. 電源は予め切っておきます。
2. ケーブルグランド(貫通孔)から保護プラグを外し、ケーブルを
通します。電源供給ユニットが取付け済みの場合、5 に進んで
ください。
3. 変換器のカバーを開け、ハウジングの底部に 4 個のネジでユニ
ットを固定します。位置は 17 ページの基本的特長とオプション
でご覧下さい。
4. 電源供給ユニットの + と
器マザーボード上の
POWER 10 ... 35 V 、 24V ~ 端子へ電線を接
– の記号の付いた端子から、変換
続します。
42 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 45
第 3章 ______________________________________________________________________ 設 置
5. AC 電源のケーブルを電源供給ユニットの N と L の印の付い
た端子へ接続してください。
6. 接地線をユニットの右側にある接地端子に取り付けます。
7. 電源を入れると通常の操作中は変換器カバー上の LED が点
灯します。
警 告
警 告
警 告
電源が入っている状態で電源ユニットを変換器から外してはいけま
せん。
変換器に取り付けられていない電源供給ユニットに、AC 電源をつ
ないではいけません。
接地用端子は常時接続して下さい。
Warnings(多言語による警告事項 )
Questo prodotto é conforme alla Direttiva sul basso voltaggio (73/23 CEE).
- La conduttura elettrica puó essere collegata al modulo di alimentazione elettrica soltanto
da un elettricista autorizzato.
- Non staccare l´alimentazione elettrica dal trasmettitore quando é acceso.
- Non collegare la corrente elettrica al modulo di alimentazione elettrica se non é installato
nel trasmettitore HMT330.
- Collegare sempre il morsetto protet ti vo a te rra!
Dette produkt er i overensstemmelse med direktivet om lavspænding (73/23
EØS).
- Netstrømskoblingen til må kun tilsluttes strømforsyningsmodulet af en autoriseret
elinstallatør
- Strømforsyningsmodulet må ikke løsgøres fra senderen, mens spændingen er sluttet til.
- Slut ikke netspændingen til strømforsyningsmodulet, når det ikke er installeret i HMT330-
senderen
- Forbind altid den beskyttende jordklemme!
VAISALA_______________________________________________________________________ 43
Page 46
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
Dit product voldoet aan de eisen van de richtlijn 73/23 EEG
(Laagspanningsrichtlijn).
- De stroom kan aan de stroomtoevoer module aangesloten worden alleen door een
bevoegde monteur.
- Het is niet toegestaan de stroomtoevoer module van de transmitter los te koppelen
wanneer de stroom aan is.
- Het is niet toegestaan de stroom aan de stroomtoevoer module aan te sluiten als deze niet
in een HMT330-transmitter is gemonteerd.
- Altijd beschermend aardcontact aansluiten!
Este producto cumple con la directiva de bajo voltaje (72/23 EEC).
- La conexión de la alimentación principal al módulo de alimentación sólo puede realizarla
un electricista autorizado.
- No desenchufe el módulo de alimentación del transmisor cuando esté encendido.
- No conecte la alimentación principal al módulo de alimentación cuando no esté instalado
en el transmisor HMT330.
- Conecte siempre el terminal de protección de conexión a tierra.
See toode vastab madalpinge direktiivile(73/23 EEC).
- Voolukaabli võib vooluallika mooduli külge ühendada ainult volitatud elektrik.
- Ärge ühendage vooluallika moodulit saatja küljest lahti, kui vool on sisse lülitatud.
- Ärge ühendage voolukaablit vooluallika mooduli külge, kui seda pole HMT330-tüüpi
saatjasse paigaldatud.
- Ühendage alati kaitsev maandusklemm!
Ez a termék megfelel a Kisfeszültségű villamos termékek irányelvnek
(73/23/EGK).
- A hálózati feszültséget csak feljogosított elektrotechnikus csatlakoztathatja a
tápegységmodulra.
- A bekapcsolt távadóról ne csatolja le a tápegységmodult.
- Ne csatlakoztassa a hálózati feszültséget a tápegységmodulhoz, ha az nincs beépítve a
HMT330 távadóba.
- Feltétlenül csatlakoztasson földelő védőkapcsot!
44 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 47
第 3章 ______________________________________________________________________ 設 置
Šis produktas atitinka direktyv ą d ė l žemos į tampos prietais ų (73/23/EB).
- Elektros tinklą su energijos tiekimo moduliu sujungti gali tik į galiotas elektrikas.
- Niekada neišimkite energijos tiekimo modulio iš sių stuvo, kai maitinimas yra įjungtas.
- Jei energijos tiekimo modulis nėra į montuotas HMT330 sių stuve, nejunkite jo į elektros
tinklą .
- Visada prijunkite prie apsauginės į žeminimo jungties!
Šis produkts atbilst Zemsprieguma direktī vai (73/23 EE C).
- Strā vas pieslē gumu var pieslē gt pie barošanas avota moduļ a tikai autorizē ts elektriķis.
- Neatvienot barošanas avota moduli no raidītā ja, kad pieslē gta strāva.
- Nepievienot strā vu barošanas avota modulim, ja tas nav uzstādē ts HMT330 raidītājā
- Vienmē r pievienot aizsargā jošu iezemē tu terminā lu !
Ten produkt spe łnia wymogi Dyrektywy niskonapię ciowej (73/23 EEC).
- Napię cie zasilają ce powinno zostać podłą czone do moduł u zasilacza tylko przez
wykwalifikowanego elektryka.
- Nie wolno odłączać moduł u zasilacza od nadajnika, kiedy zasilanie jest włączone.
- Nie wolno podłączać napię cia zasilają cego do moduł u zasilacza, kiedy nie jest on
zamontowany w nadajniku HMT330.
- Zawsze należ y podłączać zabezpieczają cy zacisk uziem ia j ący!
Tento výrobek vyhovuje Smě rnici pro nízké napě tí (73/23 EEC).
- Př ipojení síť ového napájení k napájecímu modulu smí provádě t pouze oprávněný
elektrikář .
- Neodpojujte napájecí modul od snímač e př i zapnutém napájení.
- Nepř ipojujte síť ové napájení k napájecímu modulu, pokud není instalován ve snímači
HMT330.
- Vždy zapojte ochrannou zemnící svorku!
出力から電源回路を絶縁
出力絶縁モジュールは有害な接地回路ループを防止します。
注 記
電源供給ユニットを使用している場合は、絶縁モジュールは必要あ
りません。
VAISALA_______________________________________________________________________ 45
Page 48
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
0605-031
図 29 絶縁モジュール
警報リレー
DMT346 には、2 つまで設定可能なリレーモジュールを取り付けるこ
とができます。各モジュールでは 2 点の設定が可能です。接点の定
格については 132 ページのオプションモジュールの技術仕様 をご覧
ください。
取り付けと配線
1. 電源は予め切っておきます。リレーモジュールが工場で取り付
け済みの場合は、5 に進んでください。
2. モジュールを取り付ける場合は、変換器のカバーを開け、4 個
のネジでリレーモジュールをハウジングの底に固定します。位
置は 19 ページ図 2 をご覧ください。
3. コンセント電源を使用している時は、接地線を接地端子に取り
付けてください。
4. リレーモジュールとマザーボードのピン MODULE 1 または
MODULE 2 をフラットケーブルで接続します。
5. ケーブルグランドから保護プラグを外し、リレー用ケーブルを通
します。
6. ネジ端子:NO 、C 、 NC へ配線を接続します。
46 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 49
第 3 章 ______________________________________________________________________ 設 置
リレー作動状態の選択
中央の C 端子と、端子 NO /NC のどちらか 1 つとを接続してくださ
い。リレー極性は任意に選べます。
NO
C
NC
通常開
共通リレー
通常閉
リレーは作動せず: C と NC の出力は閉、NO は開
リレーは作動中: C と NO の出力は閉、NC は開
リレーは作動中: C と NO の出力は閉、NC は開
電源を投入し、カバーを閉めます。リレー操作方法(例:リレーの項目
を選択し、リレー作動点を設定する)の説明は、92 ページのリレーの
操作 の項をご覧下さい。
0605-032
図 30 リレーモジュール
番号は上の図 30 に対応しています。
1 =
2 =
3 =
4 =
リレー1 または 3 用の表示 LED
リレーテストボタン
フラットケーブルピン
リレー2 または 4 用の表示 LED
警 告
変換器の電源を外した後でも、危険な電圧がリレーモジュールに残
っていることがあります。変換器を開ける前に、変換器とリレー端子
に接続した電源の両方のスイッチをオフにしなければなりません。
VAISALA_______________________________________________________________________ 47
Page 50
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
警 告
変換器を接地せずに、コンセント電源をリレーモジュールに接続し
てはいけません。
RS-422/485 インターフェース
0605-033
図 31 RS-485 モジュール
番号は上の図 31 に対応しています。
1 =
2 =
3 =
フラットケーブルピン
選択スイッチ
配線用ネジ端子
取り付けと配線
1. 電源は予め切っておきます。RS-485 モジュールが工場で取り
付け済みの場合は、4 に進んでください。
2. モジュールを取り付ける場合は変換器のカバーを開き、RS-485
モジュールを 4 個のネジでハウジングの底部に取り付けます。
3. RS-485 モジュールとマザーボードのピン MODULE 1 とをフラ
ットケーブルで接続します。
4. ネットワークのケーブルをケーブルグランドを通して引き出しま
す。
5. ツイストペア線をネジ端子に下の表 6のように接続します。
48 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 51
第 3章 ______________________________________________________________________ 設 置
表 6 ツイストペア線のネジ端子への接続
注 記
ネジ端子 データライン
(2 線 RS-485)
1
2
3
4 B TxB
5 A TxA
(接続無し)
(接続無し)
データペアシールド データペアシールド
データライン
(4 線 RS-485/422)
RxB
RxA
6. RS-485 (または RS-422 )を使って DMT346 を1台だけマスター
コンピュータに接続する場合は、スイッチ1と 2 を ON にすること
によって DMT346 の内部端末処理ができます。マスターPC の
ライン終端も端末処理を確実にしてください(マスターPC の内
部端末処理、または別途ターミネーターを使います)。
複数の変換器を同じ RS-485 バスに接続する場合は、スイッチ1
と 2 を OFF にして、バスの両端を別途ターミネーターで端末処
理してください。こうすることによりバス操作を妨げることなく変
換器を取り外すことができます。
別途ターミネーターを使わずに、RS-485 バスのライン終端で変換器
の内部端末処理をした場合、変換器を外すとバス操作を妨げること
になります。
7. 選択スイッチ 3 を使ってバスタイプ( 4 線 /2 線)を選択します。
4 線モードでは RS-485 マスターは端子 RxAと RxB を介してデ
ータを DMT346 に送り、端子 TxA と TxB を介して DMT346 か
らデータを受け取ります。
VAISALA_______________________________________________________________________ 49
Page 52
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
終端
終端
スタブ
スタブ
ツイストペア線
スタブ
終端
0605-034
ジャンクションボックス
ツイストペア線
ジャンクションボックス
ジャンクションボックス
終端
図 32 4 線 RS-485 バス接続、 パート A
表 7 4 線(スイッチ 3: ON)
RS-485 マスター データ
TxA
TxB
RxA
RxB
→
→
←
←
DMT346
RxA
RxB
TxA
TxB
50 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 53
第 3 章 ______________________________________________________________________ 設 置
終端
ジャンクションボックス
スタブ
ツイストペア
ジャンクションボックス
スタブ
0605-035
図 33 4 線 RS-485 バス接続、 パート B
表 8 2 線 (スイッチ 3: OFF)
RS-485 マスター データ
A
B
↔
↔
DMT346
A
B
8. RS-422 通信モードで操作する場合は、スイッチ 3と 4 の両方を
オン位置にします(RS-422 モードには 4 線配線が必要です)。
9. 電源を接続し、カバーを閉じます。
ス
VAISALA_______________________________________________________________________ 51
Page 54
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
8 ピンコネクター
0511-048
図 34 8 ピンコネクター配線
表 9 8 ピンコネクター配線
ピン / 端子 ケーブルの色 シリアル信号 アナログ信号 ピン / 端子
RS-232 (EIA-232) RS-485 (EIA-485)
1
2
3
4
5
6
7
8
白 データ送信 TX
茶 ( シリアル GND) (シリアル GND)
緑
黄
グレイ 電源- 電源- 電源-
ピンク 電源+ 電源+ 電源+
青 データ入力 RX
シールド/赤 シールド線 シールド線 シールド線
- - Ch 2 +
- - Ch 1 +
A- -
信号 GND
B- -
(両チャネル用 )
52 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 55
第 4 章 ______________________________________________________________________ 操 作
第4章
操 作
この章では本製品の操作に必要な事項を説明します。
はじめに
電源投入後、数秒で変換器カバー上の LED が点灯して、標準動作
状態であることを示します。ディスプレイ月の場合、電源を入れた際
に、言語選択画面が開きます。▲▼ 矢印ボタンを使って言語を選択
し SELECT キーを押します。
圧力は湿度の計算と精度に影響を及ぼします。したがって、正確な
計算のためにプロセス圧力を考慮に入れる必要があります。圧力設
定の方法は 74 ページの「圧力補正の設定 」の項をご覧ください。
DMT345/346 変換器の立ち上げに必要な時間は約 6 分です。出力
(シリアルとアナログ共)は電源投入 3 秒後に開始されますが、10 秒
後から約 6 分間は自己診断(センサパージとオートキャル)のため出
力が固定されます。固定出力される値は変換器が 10 秒間の測定で
取得した値です。自己診断手順が終わると再び出力が開始されま
す。
VAISALA_______________________________________________________________________ 53
Page 56
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
ディスプレイ/キーパッド
基本表示画面
ディスプレイには選択されている項目の測定値が、選択されている単
位で表示されます。数値表示は 1~3 つの項目を選択できます(71
ページの「項目と単位の変更 」をご覧ください)。
注 記
0605-036
図 35 基本表示画面
番号は上図 35 に対応します。
1 =
2 =
3 =
「機器情報」のショートカットキーです。
「グラフ表示」のショートカットキーです。
選択されている測定項目が表示されます。
基本表示画面の INFO(ジョウホウ) ボタンを押すと機器情報画面を見る
ことができます。80 ページの「機器情報 」の項をご覧ください。
どの画面からでも、右側のファンクションキーを 4 秒間押すと、基本
表示画面に戻ります。
54 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 57
第 4 章 ______________________________________________________________________ 操 作
グラフ表示画面
グラフ表示画面には選択した測定項目のデータ傾向が測定項目ごと
に表示されます。グラフは測定中に自動的に更新されます。グラフ表
示画面では下記の機能を使います:
- NEXT(ツギヘ) ボタンを押すと傾向グラフと最小/最大グラフが切り
替わります。
- EXIT(オワリ) ボタンを押すと基本表示画面に戻ります。
0605-037, 0605-038下
図 36 グラフ画面
傾向グラフ:平均値を曲線表示します。それぞれの値は一定期間内
の平均値です。下表 10 をご覧ください。
最大/最小グラフ:最小値と最大値を曲線形式で表示します。それぞ
れの値は一定期間内の最大/最小値です。下表 10 をご覧ください。
傾向および最大/最小計算の期間は選択されているグラフ画面に応
じて下表のように変わります。
表 10 傾向/ 最大/ 最小の測定期間
測定期間 傾向/最大/最小計算の期間(解像度)
3 時間 90 秒
1 日 12 分
10 日 2 時間
2 カ月 12 時間
1 年 3 日
- ▲▼矢印キーを押すと、グラフの時間軸がズームインまたはズー
ムアウトします。
- ◄►矢印キーを押すとカーソルモードになり、個々の測定点を確
認できます。矢印キーを押すとカーソル(垂直線)が時間軸に沿っ
て移動します。カーソル位置の数値は左上に表示されます。選択
した時点と現在との時間間隔は右上に表示されます。
VAISALA_______________________________________________________________________ 55
Page 58
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
表 11 グラフ情報メッセージ
エラーメッセージ
Power outage(デンゲン ナシ)
No data(データナシ)
Device failure(ケイキ コショウ)
T meas. failure(T ソクテイ シッパイ)
RH meas. failure(RH ソクテイシッパイ)
Adj. mode active(チョウセイモード サド
ウ)
Autcal(オートキャル)
説明
電源供給停止(垂直破線で表示)
表示する項目が選択されていない
機器の故障
温度測定不良/センサ不具合あり
湿度測定不良/センサ不具合あり
調整モード中(調整モード中に保存さ
れるデータは表示されない)
オートキャル作動中(3 時間のグラフの
み表示)
時間表示の後の疑問符は、その時刻の後に少なくとも 1 回の電源供
給停止(垂直破線)があったことを示します。ただし電源供給停止の
あった時刻はグラフからは分かりません。
メニュー画面と設定
メニュー画面で設定の変更と機能の選択ができます。
1. 基本表示画面(数値)モードで▲▼◄► 矢印キーのいずれか
を押して MAIN MENU(メインメニュー)を開きます。
2. ◄►矢印キーを使ってメニュー内を移動します。
3. ►キーを使ってサブメニューを開きます。
4. ◄を押すと前段階に戻ります。
5. ショートカットキーEXIT(オワリ) で基本表示画面に戻ります。
調整メニューは ADJ ボタン(変換器内部のマザーボード上)が押さ
れているときのみ表示されます。
56 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 59
第 4章 ______________________________________________________________________ 操 作
0503-012
図 37 メニュー画面の例
言語の設定
1. 右側の v キーを 4 秒間押すと基本表示画面に戻ります。 .
2. ▲▼◄►キーのいずれかを押して MAIN MENU
(メインメニュー)を
開きます。
3. pSystem(システム) (最下行 )を選択して ►キーを押します。
4. Language(ゲンゴ) : ... (第 3 行にある旗のアイコン)を選択して
SELECT キー(エラブ) (左側 v キー)を押します。
5. ▲▼キーを使ってメニューの言語を選択し SELECT(エラブ) キー
(左側 v キー)を押します。
小数点以下の表示桁数設定
四捨五入機能で少数点以下の表示桁数を少数以下 1 桁か 2 桁か選
択できます。初期設定は小数点以下 1 桁です。少数点以下の出な
い項目には影響しません。
1. ▲▼◄►矢印キーのいずれかを押して MAIN MENU (メインメニュ
を開きます。
ー)
2. p Display(ディスプレイ) を選択し、 p 矢印キーを押します。
3. Rounding
(シシャゴニュウ) を選択し、ON/OFF (オン/オフ) キーを押しま
す。
4. EXIT
(オワリ)を押して基本表示画面に戻ります。
ディスプレイバックライトの設定
初期設定でディスプレイのバックライトは常にオンになっています。自
動モードでは、最後にキー操作をしてから 30 秒間はバックライトが点
灯しています。いずれかのキーを押すとバックライトは再点灯します。
VAISALA_______________________________________________________________________ 57
Page 60
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
1. ▲▼◄►矢印キーのいずれかを押して MAIN MENU (メインメニュ
を開きます。
ー)
2. p Display (ディスプレイ) を選択し、 p 矢印キーを押します。
3. Backlight(バックライト)を選択し CHANGE(ヘンコウ)キーを押しま
す。
4. On/Off/Automatic(ツネニオン/オフ/ジドウ) を選択し、SELECT(エラブ)
キーを押します。
5. EXIT(オワリ)を押して基本表示画面に戻ります。
ディスプレイのコントラストの設定
1. ▲▼◄►矢印キーのいずれかを押して MAIN MENU (メインメニュ
を開きます。
ー)
2. p Display(ディスプレイ) を選択し、 p 矢印キーを押します。
3. Contrast(コントラスト) を選択し、 ADJUST (チョウセイ) キーを押します。
4. ◄►矢印キーを押してコントラストを調節します。
5. OK と EXIT (オワリ) を押して基本表示画面に戻ります。
キーパッドのロック(キーガード)
この機能ではキーパッドをロックして誤操作を防止します。
1. 左側のファンクションキーを 4 秒間押すと、(どの画面において
も)キーパッドがロックされます。
2. 解除には、OPEN
(オープン) キーを 4 秒間押します。
メニューの PIN ロック
メニューの PIN ロックをオンにすることにより、機器の設定変更を禁止
することができます。ロック状態では基本表示画面とグラフ表示を見
ることはできますが、メニューへのアクセスはできません。鍵のマーク
はロック状態であることを示します。
1. ▲▼◄►矢印キーのどれかを押して MAIN MENU (メインメニュー)
を開きます。
2. p System(システム) を選択し、 p 矢印キーを押します。
3. Menu PIN (PIN ナンバー) を選択し、ON (オン) キーを押します。
58 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 61
第 4章 ______________________________________________________________________ 操 作
4. ▲▼矢印キーを使って 4 つの数字( PIN コード)を入力します。
OK (オン) を押して設定を確認します。これでロック機能がオンに
なり、鍵マークがディスプレイに表示されます。
5. EXIT(オワリ) を押して基本表示画面に戻ります。メニューに戻る
には正確なコード番号を入力する必要があります。
解除には、PIN コードを入力してからメニューに移動して、pSystem(シ
、Menu PIN(PIN ナンバー) を選択し、OFF(オフ) キーを押します。
ステム)
コード番号を忘れてしまった場合は、変換器カバーを開いて ADJ ボ
タンを 1 回押します。数秒待つと調整メニューが開きます。Clear
menu PIN(PIN ナンバー/ショウキョ)を選択してv CLEAR (ショウキョ)を押します。
注 記
シリアルコマンド(LOCK )でキーパッドをロックすることもできます。
工場設定
ディスプレイ/ キーパッドを使って工場設定に戻すことができます。こ
の操作によって調整項目は影響されません。戻るのはメニューで行
なう設定だけです。
1. 矢印キーのどれかを押して MAIN MENU(メインメニュー)を開きま
す。
2. ►矢印キーを押して System(システム) を選択します。
3. Factory settings(ショキセッテイニ モドス) を選択し REVERT(ジッコウ)キー
を押して選択を確認します。YES (ハイ)キーを押すとすべての設
定が工場初期値にリセットされます。
メニューのその他のオプションについては、71 ページの「一般設定 」
の項をご覧ください。
VAISALA_______________________________________________________________________ 59
Page 62
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
PC でのデータ取扱用の MI70 Link プログラム
記録されたデータは MI70 Link プログラムを使って PC に転送できま
す。記録されたデータは Windows 環境で容易にチェックでき、それ
をさらに(Microsoft Excel のような)表計算プログラムに、あるいはほと
んどすべての Windows プログラムに数値またはグラフ形式で転送で
きます。MI70 Link プログラムでは変換器の測定値を直接 PC でモニ
ターできます(リアルタイムウィンドウ機能)。
MI70 Link プログラムはヴァイサラから入手できます。アクセサリーの
リストは 135 ページの表 42 「オプションとアクセサリー」の項をご覧く
ださい。
1. PC のシリアルポートと DMT346 のサービスポートを接続ケーブ
ルで接続します。下図 38 をご覧ください。
2. DMT346 の電源が入っていることを確認し、MI70 Link プログラ
ムの使用を開始します。
MI70 Link の 1.07 以降のバージョンを使うと、 DMT346 のすべての
機能が利用できます。
シリアルライン通信
ユーザーポートまたはサービスポートのどちらかを使って、シリアルイ
ンターフェースを接続します。
ホストシステムに常時接続する場合は、ユーザーポートを使います。
シリアル設定を変更して、RUN 、STOP 、POLL モードで操作すること
ができます。
一時的に RS-232 に接続する場合は、サービスポートを使います。サ
ービスポートの場合は常に固定シリアル設定での利用になります。
60 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 63
第 4章 ______________________________________________________________________ 操 作
0605-039
図 38 サービスポートコネクターとユーザーポート端子
番号は上図 38 に対応します
1 =
2 =
サービスポートコネクター
ユーザーポート端子
ユーザーポート接続
ユーザーポート RxD 、GND 、TxD のネジ端子と PC のシリアルポート
間を適切なシリアルケーブルで接続します。
表 12 ユーザーポート用のシリアル通信の初期設定
パラメーター 設定
ボー
パリティ 偶数
データビット
ストップビット
フロー制御 なし
4800
7
1
VAISALA_______________________________________________________________________ 61
Page 64
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
+
24 V~
–
RxD
GND
RS-232 10…36 V=
TxD
Ch1+
1 2 3 4 5
6 7 8 9
IOIOI
0506-033
ANALOG OUTPUTS USER PORT POWER
Ch1–
Ch2+
Ch2–
図 39 PC のシリアルポートとユーザーポート間の接続例
PC シリアルポートの 4 番、6 番、7 番、8 番ピンへの接続が必要なの
は、ハードウェア・ハンドシェイキングを必要とするソフトウェアを使用
している場合のみです。
注 記
RS-485 モジュールが接続されている場合は、ユーザーポートは使え
ません。
サービスポート接続
1. シリアルインターフェースケーブル(オプションのアクセサリー。
注文コード: 19446ZZ )を使って PC のシリアルポートとマザー
ボードのサービスポートコネクターを接続します。上図 39 をご
覧ください。
2. DMT346 の電源を入れます。
3. 通信プログラムを開き、通信設定をします(詳細説明は以下の
項をご覧ください)。
表 13 サービスポート用の固定通信設定
パラメーター 設定値
ボー
パリティ なし
データビット
ストップビット
フロー制御 なし
19200
8
1
62 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 65
第 4 章 ______________________________________________________________________ 操 作
通信プログラムの設定
以下の説明はハイパーターミナルプログラム(Microsoft Windows に
含まれています)を使った接続例です。
下記の説明に従ってハイパーターミナルプログラムを開きます。
1. ハイパーターミナルを起動します。ハイパーターミナルの起動
方法のヘルプを見るには、スタートをクリック、ヘルプを選択し
て Windows help を開き、ハイパーターミナルを探します。
0503-013
図 40 ハイパーターミナルへの接続開始
2. ハイパーターミナルの 新しい接続ウィンドウで、DMT346 シリア
ル接続の名前を定義します。例えば「DMT346 」と定義して OK
をクリックします。
3. 接続方法ボックスで、シリアルケーブルが接続されている PC の
通信ポートを選択します。(COM ポートが1つしかない PC の場
合は、COM1 になります)。OK をクリックします。
0503-014
図 41 ハイパーターミナルへの接続
VAISALA_______________________________________________________________________ 63
Page 66
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
4. 使用する DMT346 のユーザーポート/ サービスポートに合うよう
に、プロパティウィンドウでポートを設定します。DMT346 では、
フロー制御は常に「なし」に設定しなければなりません。最後に
OK をクリックしてシリアル接続の使用を開始します。
0503-015
図 42 ハイパーターミナルによるシリアルポート設定
5. ハイパーターミナルのメインウィンドウで「ファイル」→「上書き保
存」と選択し、シリアルポート設定を保存します。保存した設定を
後で使う場合は、ハイパーターミナルを起動して、新しい接続ウィ
ンドウで「キャンセル」をクリックしてから、「ファイル」→「開く」を選
択します。
電源が入ると(STOP モードの場合)、プロンプトを出力します。
DMT346/2.01
>
RUN モードの場合は、電源が入ると直ちに測定出力が開始されま
す。
64 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 67
第 4 章 ______________________________________________________________________ 操 作
シリアルコマンド一覧
[ ]の太字は初期設定です。PC にコマンドをタイプし Enter キーを
押します。
表 14 測定コマンド
コマンド 内 容
R
S
INTV [0 ... 255 S/MIN/H]
SEND [0 ... 99]
SMODE
[STOP/RUN/POLL]
SERI [baud p d s]
ADDR [0 ... 99]
OPEN [0 ... 99]
CLOSE
連続出力の開始
連続出力の中止
連続出力間隔を設定(RUN モード用)
指示値を 1回出力
シリアルインターフェースモードを設定
ユーザーポートの設定 (初期設定は 4800 E 7 1)
変換器アドレスを設定(POLL モード用)
POLL モード機器への接続を一時的に開く
接続を閉じる(POLL モードに戻る)
表 15 書式コマンド
コマンド 内 容
FORM
FST
FDATE
FTIME
SEND コマンドと R コマンドの出力書式を設定
SEND コマンドと R コマンドの出力にオートキャル、
センサパージ、センサ加温の状態を追加
SEND コマンドと R コマンドの出力に日付を追加
SEND コマンドと R コマンドの出力に時刻を追加
表 16 データ記録コマンド
コマンド 内 容
DIR
PLAY [-1 ... 14]
DSEL
収録済みデータファイルを表示
収録済みデータファイルを出力
収録する項目を選択
表 17 センサパージコマンド
コマンド 内 容
PUR
PURGE
自動センサパージの設定
手動センサパージの開始
表 18 オートキャル(自動補正)コマンド
コマンド 内 容
AUTO
AUTOCAL
VAISALA_______________________________________________________________________ 65
オートキャルの設定
手動オートキャルの開始
Page 68
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
表 19 校正および調整コマンド
コマンド 内 容
FCRH
AØ1
CT
ACAL
センサ交換後の RH 2点調整
Td/f 1 点調整
T 1/2 点調整
アナログ出力調整
表 20 アナログ出力の設定およびテスト
コマンド 内 容
ASEL
ITEST
AMODE
AERR
ASCL
アナログ出力の項目とスケーリングを設定
アナログ出力をテスト
アナログ出力モードを表示
エラー時の出力値を変更
アナログ出力のスケーリングを設定
表 21 リレーの設定およびテスト
コマンド 内 容
RSEL
RTEST
リレーの設定
リレーのテスト
表 22 その他のコマンド
コマンド 内 容
?
??
CDATE
CODE
CTEXT
DATE
DELETE
DSEND
ECHO
ERRS
HELP
LOCK
MODS
PRES
RESET
TEST
TIME
UNDELETE
UNIT
VERS
XPRES
MOL/MOLI
機器に関する情報を出力
POLL 状態の機器に関する情報を出力
調整時に調整日付の書き込み
変換器の発注時設定コードの表示
調整情報テキストの書き込み
日付の設定
収録済みデータファイルの削除
指示値の出力、POLL モードでも使用
シリアルインターフェースエコーのオン/オフ切替え
変換器エラーメッセージの表示
よく使うコマンド一覧を表示
メニュー/キーパッドをロック
モジュールの状態を表示
圧力補正値を設定
機器をリセット
自己診断情報
時刻の設定
削除したデータの復元
出力単位を表示
ソフトウエアのバージョン情報を表示
圧力補正値を一時的に設定
分子量の表示/設定
66 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 69
第 4 章 ______________________________________________________________________ 操 作
シリアルラインから測定値を出力
R コマンドを入力すると測定値の出力が開始します。出力を中止する
にはコマンド S を入力するか Esc ボタンを押すか、または変換器をリ
セットします。初期設定(電源入力時)の操作モードを変えるには
SMODE コマンドをご覧ください。
下記コマンドを使って出力書式を決めます。
- 出力間隔は INTV コマンドで変更できます。
- 出力文字列書式は FORM コマンドで変更できます。
- センサパージ、プローブ加温、オートキャルの状態はコマンド FST
で追加できます。
- 日付と時刻情報は FDATE と FTIME コマンドで追加できます。
例:
>r
Tdf=-20.6 'C H2O= 958 ppmV x= 0.6 g/kg
>r
Tdf=-20.7 'C H2O= 958 ppmV T= 23.8 'C RH= 3.3 %RH
>
RUN モードを終了する場合は S コマンドを入力します。以後、すべて
のコマンドが使えるようになります。
STOP モードで測定値を 1 回出力するには SEND を押します。
値が長すぎて指定されたスペースに収まらない場合、または測定項
目の出力にエラーがあった場合、値は星印(* )で表示されます。
出力モードは以下のコマンドで変更できます: FORM, FST,
FDATE, FTIME
時刻および日付
TIME コマンドと DATE コマンドを使ってシリアルラインメッセージの
書式設定ができます。時刻の設定には TIME コマンドを使います。
日付の設定には DATE コマンドを使います。
VAISALA_______________________________________________________________________ 67
Page 70
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
時刻と日付の設定は PLAY コマンドのタイムスタンプで示されます。
R コマンドおよび SENDコマンドの出力に時刻と日付を入れたい場
合は、 FTIME と FDATE コマンドを使います。
TIME
DATE
例:
>time
Current time is 04:12:39
Enter new time (hh:mm:ss) ? 12:24:00
>date
Current date is 2000-01-01
Enter new date (yyyy-mm-dd) ? 2004-07-05
>
注 記
リセット、または電源が切れた場合は、時刻と日付は消えて
2000-01-01 00:00:00 になります。
FTIME および FDATE
FTIME コマンドおよび FDATE コマンドで、R および SEND コマンド
に関連するシリアルラインでの時刻、日付の出力をオン/ オフできま
す。
FTIME [x ]
R と SEND 出力に日付を追加します。
FDATE [x]
ここで
x =
ON または OFF
68 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 71
第 4章 ______________________________________________________________________ 操 作
例:
>send
RH= 16.2 %RH T= 22.0 'C
>ftime on
Form. time : ON
>send
00:03:56 RH= 16.2 %RH T= 22.0 'C
>fdate on
Form. date : ON
>send
2000-01-01 00:04:08 RH= 16.2 %RH T= 22.0 'C
>
FST
R および SEND コマンドに関連するプローブ加温、センサパージ、オ
ートキャルの状態を出力します。
FST [x ]
ここで
x =
ON または OFF(初期値)
例:
>fst on
Form. status : ON
>send
w 0 Tdf= 0.6 'C x= 4.0 g/kg SSR= 22.5 % Ts= 23.2 'C
>
N...xxx
H...xxx
S...xxx
A...xxx
w...xxx
=
正常動作 ここで xxx
=
センサパージ ここで xxx
=
パージ後センサ冷却 ここで xxx
=
オートキャル ここで xxx
=
センサ加温 ここで xxx = センサ熱量
=
プローブ熱量
=
センサ温度(℃)
=
センサ温度(℃)
=
センサ温度(℃)
VAISALA_______________________________________________________________________ 69
Page 72
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
機器をリセットする
シリアルラインを使って機器をリセットします。RESET コマンドを使っ
て機器をリセットできます。SMODE コマンドで設定されている立ち上
がり時の出力モードに切り替わります。
キーパッド/メニューのロック
LOCK
LOCK [x ]コマンドを使うとメニューをロックできます。
LOCK [x ]
ここで
=
x
1 (メニューをロック)
例:
>lock 1
Keyboard lock : 1
>
LOCK [x yyyy ] コマンドを使うと、4 桁 PIN コード付きでメニューをロッ
クできます。
LOCK [x yyyy ]
ここで
=
x
yyy
例:
>lock 1 4444
Keyboard lock : 1 [4444]
>
1 (メニューをロック )
=
4 桁 PIN コード
70 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 73
第 4章 ______________________________________________________________________ 操 作
LOCK [x ] コマンドを使うと、キーパッドを完全に操作停止することが
できます。
LOCK [x ]
ここで
=
x
例:
>lock 2
Keyboard lock : 2
>
2 (キーパッド操作停止 )
注 記
一般設定
注 記
ロックを解除する場合はシリアルコマンド LOCK 0 を使います。PIN
コードが設定されている場合は、キーパッドを使ってメニューロックを
開けることができます。
その他のシリアルコマンドの説明は、下記の「一般設定」の項をご覧く
ださい。
項目と単位の変更
表示項目と単位はシリアルコマンドを使うか、またはオプションのディ
スプレイ/キーパッドを使って変更できます。使用可能な項目は 16 ペ
ージの表 5 をご覧ください。
ディスプレイでの出力項目として選択できるのは、注文時に選択した
項目のみです。
ディスプレイ/ キーパッドを使ってディスプレイに表示する項目を選択
します。
1. ▲▼◄►矢印キーのいずれかを押して MAIN MENU (メインメニュ
を開きます。
ー)
2. ►矢印キー を押して Display(ディスプレイ) を選択します。
3. ►矢印キー を押して Quantities(ソクテイコウモク) を選択します。
VAISALA_______________________________________________________________________ 71
Page 74
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
4. ▲▼矢印キーを使って項目を選択します。SELECT(エラブ) を押
して選択を確認します。1~3 の項目を一度に選択できます。
5. EXIT(オワリ) を押して基本表示画面に戻ります。
表示単位を選択するには:
1. ▲▼◄►矢印キーのいずれかを押して MAIN MENU (メインメニュ
を開きます。
ー)
2. ►矢印キーを押して Display(ディスプレイ) を選択します。
注 記
3. ▲▼矢印キーを使って Units
(タンイ)を選択します。右側の矢印キ
ーを押して選択を確認します。
4. ▲▼矢印キーを使って表示単位を選択します。CHANGE
を押して選択を確認します。単位はメートル系から非メートル
ウ)
(ヘンコ
系へまたは逆方向に順番に変わります。
5. EXIT(オワリ) を押して基本表示画面に戻ります。
ディスプレイ/ キーパッドを使って単位を変えても、シリアル出力の単
位には影響しません。
FORM
シリアルラインコマンド FORM を使うと、SEND コマンドまたは R コマ
ンドの出力の書式変更または特定項目の選択ができます。
FORM [x ]
ここで
x =
出力させるフォーマット(書式文字列)
フォーマットの内容は項目と書式の要素です。項目の選択は、コマン
ド入力時に 16 ページの表 5 に示す項目の略号を使います。書式の
要素は下表 23 に示します。
表 23 書式の要素
書式要素 説明
x.y
#t
#r
#n
“”
#xxx
U5
ADDR
72 ___________________________________________________________________M210762JA-A
桁数(全体の桁数および小数点の位置)
タブ
改行
行送り
文字列
特殊記号。コード xxxは 10 進数。例えば ESCは#027
単位領域と桁数
2 桁の変換器アドレス(00~99)
Page 75
第 4 章 ______________________________________________________________________ 操 作
書式要素 説明
ERR
STAT
SN
TIME
DATE
OK
CS2
CS4
CSX
A3H
P、 T、 Ta、 RH に関するエラーフラッグ( 0000~ 1111)。エラ
ーがない場合は 0。
変換器の状態を示す 7 桁。例:
N 0 加温なし
h 115 プローブ加温オン、電力 115/255
H 159.0 パージ加温オン、温度 159℃
S 115.0 パージ冷却オン、温度 115℃
X 95.0 センサ加温オン、温度 95℃
変換器のシリアル番号
時刻 [hh:mm:ss]
日付 [yyyy-mm-dd]
圧力安定指数。2 文字 [OK または" "]
送信済メッセージの Modulus-256 チェックサム。ASCII エン
コード 16進表記
送信済メッセージの Modulus-65536 チェックサム。ASCII
エンコード 16進表記
送信済メッセージの NMEA xorチェックサム。ASCII エンコ
ード 16進表記
圧力傾向(* または 0~8)
例:
>form "SSR=" 4.2 ssr U5 #t "Ts=" ts U3 #r #n
OK
>
>send
SSR= 22.51% Ts= 23.14'C
>
FORM / コマンドにより初期設定の出力書式に戻ります。初期設定
の出力書式は機器の基本設定によって異なります。
>form /
OK
>send
Tdf= 0.5 'C x= 4.0 g/kg SSR= 22.4 % Ts= 23.1 'C
>
UNIT
UNIT [x]コマンドを使うと単位のメートル系、非メートル系の選択がで
きます。
UNIT [x ]
ここで
x =
M
または
M =
N=
VAISALA_______________________________________________________________________ 73
N
メートル系単位
非メートル系単位
Page 76
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
注 記
注 記
このコマンドはシリアル出力とディスプレイ表示の単位をすべてメート
ル系または非メートル系単位に変更します。メートル系と非メートル
系の両方を同時に必要とする場合は、ディスプレイ/キーパッドを使
って選択してください。
圧力補正の設定
圧力は湿度の計算と精度に影響します。従って、正確な計算は周囲
の圧力が考慮されている場合のみに有効になります。出力項目に混
合比を使う場合は、圧力補正設定をお奨めします。
注: mmHg と inHg からの換算は 0 ℃で、mmH 2O と inH2O からの換
算は 4°C で定義されています。
圧力補正は標準大気のみで使うようになっています。他の気体中で
測定する場合は、ヴァイサラに問い合わせください。
注 記
調整モードの場合は補正値 1013.25 hPa が使われます。
ディスプレイ/キーパッドを使った設定
ディスプレイ/ キーパッドを使って圧補正をします。ディスプレイ/キー
パッドを使った圧力単位の選択には、71 ページの「項目と単位の変
更 」の項をご覧ください。
1. ▲▼◄►矢印キーのどれかを押して MAIN MENU
を開きます。
2. Measuring(ソクテイ) を選択し、 ►矢印キーを押します。
3. Pressure compensation (アツリョクホセイ) を選択し、 ►矢印キーを押
します。
4. SET(セッテイ) を押し、矢印キーを使って選択した単位での圧力
値を入力します。
5. OK と EXIT (オワリ)を押して基本表示画面に戻ります。
(メインメニュー)
74 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 77
第 4 章 ______________________________________________________________________ 操 作
マザーボード上のボタンを使った設定
圧力設定ボタン(P
0504-052
chk
と P
)を使って設定します。
set
図 43 マザーボード上の圧力設定ボタン
番号は上の図 43 に対応しています。:
1 =
2 =
圧力設定ボタン
圧力チェックボタン
チェックボタン(P
) を押すと、赤 LED が現在の圧力設定を bar
chk
点滅表示します。
で
a
設定ボタン (P
)を押すと圧力値が設定できます。押す回数が設定す
set
る bara数になります(たとえば、3 回押すと 3 bara)。数秒後に新しい圧
力値が赤 LED で点滅して設定を確認できます。
シリアルラインを使った設定
PRES および XPRES
値が頻繁に変化する場合は XPRES コマンドを使います。その値はリ
セットすると保持されず、0 に設定すると PRES で設定した値が代わり
に使われます。シリアルラインを使って下記を行います:
PRES [aaaa.a ]
XPRES [aaaa.a ]
ここで
aaaa.a =
絶対圧 (hPa)
VAISALA_______________________________________________________________________ 75
Page 78
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
例:
>pres
Pressure : 1013.00 hPa ?
>pres 1010
Pressure : 1010.00 hPa
>
表 24 換算係数
元の単位から hPa(ヘクトパスカル) への換算係数
Mbar(ミリバール)
PaN/m2 0.01
mmHg torr 1.333224
inHg 33.86388
mmH2O 0.09806650
inH2O 2.490889
atm 1013.25
at 980.665
Bar(バール)
psia 1) 68.94757
1)
= psi 絶対値
psi
a
1
1000
例:
29.9213 inHg = 29.9213 × 33.86388 hPa = 1013.25 hPa
ユーザーポート用シリアル設定
ユーザーポート用の通信設定はシリアルラインを通じて、またはオプ
ションのディスプレイ/キーパッドを使って変更できます。サービスポ
ート用の通信設定は固定のため変更できません
1. ▲▼◄►矢印キーのいずれかを押して MAIN MENU
を開きます。
ー)
2. Interfaces(インターフェース) を選択し、 ►矢印キーを押します。
3. Serial interface (シリアル インターフェース) を選択し、 ►矢印キーを押し
て選択を確認します。
4. CHANGE(ヘンコウ) キーを押して Bit rate/Serial format/Comm.
mode (ビットレート/シリアル フォーマット /コミュニケーション モード) を選択します。▲▼
矢印キーを使って SELECT(エラブ) を押して選択します。
(メインメニュ
76 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 79
第 4章 ______________________________________________________________________ 操 作
5. RUN 通信モードを使っている場合は、RUN interval (RUN インター
を選択して SET(セッテイ) を押して選択します。
バル)
6. 矢印キーで測定間隔と単位を設定します。OK を押して確認
します。
7. POLL 通信モードを使っている場合は、POLL アドレスを選択
し SET(セッテイ) を押して選択を確認します。
8. 矢印キーを使って変換器アドレスを設定します。OK を押して
設定を確認します。
9. 矢印キーを使って ECHO(エコー) を選択します。 ON を押してオン
にします。オフにするには OFF を押します。
10. EXIT(オワリ) を押して基本表示画面に戻ります。
SERI
シリアルラインコマンド SERI [b p d s ] を使って、ユーザーポート用の
通信設定を設定します。
SERI [b p d s ]
ここで
b =
ビットレート (110, 150, 300, 600, 1200, 2400, 4800,
9600,19200, 38400, 57600, 115200)
p =
d =
s =
パリティ(n = なし、 e = 偶数、 o = 奇数)
データビット (7 または 8)
ストップビット (1 または 2)
例:
>SERI 600 N 8 1
600 N 8 1
>
SMODE
SMODE コマンドを使うと、ユーザーポートの起動時操作モードの設
定ができます。
SMODE [xxxx ]
ここで
xxx =
STOP、 RUN 、 POLL のいずれか
VAISALA_______________________________________________________________________ 77
Page 80
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
表 25 出力モードの選択
モード 出力 使用可能なコマンド
STOP
RUN
POLL
SEND コマンドによる出力のみ すべてのコマンド(初期設定)
自動出力 S コマンドのみ
SEND [addr ] コマンドによる出力
のみ
RS-485 バスを使用。on page 48 ページ
の「RS-422/485 インターフェースの操
作」をご覧ください。
選択したモードは、電源供給停止後に有効になります。
INTV
INTVコマンドで RUN モード時の出力インターバルを設定できます。
INTV[xxx yyy ]
ここで
=
xxx
yy
出力インターバル( 0~ 255 )。0: 最速出力
=
単位(s 、min 、h のいずれか)
例:
>INTV 10 min
Output intrv. : 10 min
>
ECHO
ECHO コマンドでユーザーポートのエコーを設定できます。受信文
字列のエコーをオンまたはオフにします。
ECHO [x ]
ここで
x =
ON(初期値)または OFF
注 記
サービスポートに接続中でも、SERI 、SMODE 、INTV 、ECHO コマン
ドを使ってユーザーポート設定の変更/ 確認ができます。
78 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 81
第 4 章 ______________________________________________________________________ 操 作
データのフィルタリング
データのフィルタリングはある一定期間の平均値を計算します。ロン
グフィルタリングを使うと測定ノイズが最小になります。下記 3 レベル
のフィルタリングが使えます。
表 26 フィルタリングレベル
設定 フィルタリングレベル
OFF
ON (初期値) 標準=短時間フィルタリング(約 15 秒の移動平均)
EXTENDED
ディスプレイ/ キーパッドを使ってフィルタリングレベルを設定します。
フィルタリングなし
ロングフィルタリング(初期値は約 1 分の移動平均)
FILT
1. ▲▼◄►矢印キーのどれかを押して MAIN MENU
(メインメニュー)
を開きます。
2. Measuring(ソクテイ) を選択し、 ►矢印キーを押します。
3. Filtering(フィルタリング) を選択し、 CHANGE(ヘンコウ) を押して選択を
確認します。
4. Off/Standard/Extended(オフ/ヒョウジュ/ロング) のいずれかを選択し、
SELECT(エラブ) を押して変更します。
5. EXIT(オワリ) を押して基本表示画面に戻ります。
フィルタリングレベルを設定します。
FILT [xxx ]
ここで
xxx =
OFF、 ON 、 EXT のいずれか(初期値= ON)
VAISALA_______________________________________________________________________ 79
Page 82
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
機器情報
ディスプレイ/ キーパッドまたはシリアルラインを使って機器情報を表
示します。
基本表示画面で INFO(ジョウホウ)キーを押すと下記情報が表示されま
す。
- 現在進行中のセンサ動作(例えばオートキャルやセンサパージ)
- 現在および過去の未読のエラー
- 機器情報
- 調整情報
- 測定時の設定
- センサパージ設定情報
- シリアルインターフェース情報
- アナログ出力情報
- リレー出力情報
図 44 画面に順次表示される機器情報
必要な情報が出てくるまで MORE(ツギヘ) キーを押して先へ進みま
す。矢印キーを押して情報画面を閲覧することもできます。 OK を押
して基本表示画面に戻ります。
0504-053
?
現在の変換器の設定をチェックする場合は? を使います。?? は似てい
ますが、変換器が POLL モードの場合だけ使えます。
80 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 83
第 4章 ______________________________________________________________________ 操 作
例:
>?
DMT340 / 3.01
Serial number : A3220001
Batch number : A3120029
Adjust. date : 2005-08-09
Adjust. info : Vaisala/HEL
Date : 2000-01-01
Time : 00:42:41
Serial mode : STOP
Baud P D S : 4800 E 7 1
Output interval: 0 s
Address : 0
Echo : ON
Pressure : 1000.00 hPa
Filter : ON
Ch1 output : 4...20mA
Ch2 output : 4...20mA
Ch1 Tdf low : 0.00 'C
Ch1 Tdf high : 100.00 'C
Ch2 x low : 0.00 g/kg
Ch2 x high : 1000.00 g/kg
Module 1 : not installed
Module 2 : not installed
>
HELP
HELP を使うとコマンド一覧が表示できます。
>help
? ACAL ADDR AERR ASCL
ASEL CDATE CLOSE CODE CRH
CT CTA CTEXT DATE DELETE
DIR DSEL DSEND ECHO ERRS
FCRH FDATE FILT FORM FST
FTIME HELP INTV ITEST MODS
OPEN PLAY PRES R RESET
SEND SERI SMODE TEST TIME
UNDELETE UNIT VERS XPRES
>
ERRS
ERRS を使うと変換器のエラーメッセージが表示されます。下表 28 を
ご覧ください。
例:
>ERRS
NO ERRORS
>
VAISALA_______________________________________________________________________ 81
Page 84
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
>ERRS
FAIL
Error: Temperature measurement malfunction
Error: Humidity sensor open circuit
>
VERS
VERS を使うと、ソフトウエアのバージョン情報が表示されます。
例:
>vers
DMT346 / 3.01
>
データを記録する
動作中のデータは常に自動的にメモリーに収録しています。記録さ
れたデータは電源を切ってもメモリーから消えません。収録済みデー
タはディスプレイでグラフ形式で見ることができます。さらにシリアルラ
インまたは MI70 Link プログラムを使って出力することもできます。
データを記録する項目を選択する
変換器がオプションのディスプレイ付きの場合は、記録されるデータ
はディスプレイ表示用に選択されたデータと同じになります。一度に
最大 3 項目を記録できます。キーパッドを使ってディスプレイ表示の
項目を選択する方法は、71 ページの「項目と単位の変更」 の項をご
覧ください。
DSEL
シリアルラインコマンド DSEL を使うと、変換器にディスプレイ/ キーパ
ッドがない場合に、記録する項目を選択することができます。
下記のコマンドで記録したデータをシリアルラインに数字形式で出力
することもできます。
DSEL [xxx ]
82 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 85
第 4章 ______________________________________________________________________ 操 作
ここで
xxx =
データを記録する項目。項目については on page 16 ページ
の表表 5 をご覧ください。
項目なしでコマンドを入力して ENTER を押すと、現在記録している
項目が表示されます。
例:
>dsel tdf x
Tdf x
>dsel
Tdf x
>
記録されたデータを閲覧する
変換器がオプションのディスプレイ付きの場合は、選択した項目のデ
ータが1つずつ表示されます。グラフ表示についての詳細説明は 55
ページの「グラフ画面」の項をご覧ください。
DIR
シリアルラインを使って DIR コマンドを入力すると、利用可能なファイ
ルを確認できます。
機器は選択した各項目のそれぞれについて 5 ファイル(5 測定期間)
ずつ記録します。したがって、ファイルの総数は選択されている項目
の数に応じて最小 5 、最大 15 になります。55 ページの表 10 をご覧く
ださい。
2 項目(Tdf 、T )を選択した場合の例です。時刻の後、最後の 2 列は
ソフトウェア情報を示すもので、測定データには関連ありません。
VAISALA_______________________________________________________________________ 83
Page 86
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
例:
>dir
0 Tdf latest 3 hours 99-12-31 21:35:48 135 025A
1 Tdf latest 1 day 99-12-30 21:58:18 135 040C
2 Tdf latest 10 days 99-12-20 18:58:18 135 0802
3 Tdf latest 2 months 99-10-25 12:58:18 135 080C
4 Tdf latest 1 year 98-11-22 00:58:18 135 1003
5 x latest 3 hours 99-12-31 21:35:48 135 025A
6 x latest 1 day 99-12-30 21:58:18 135 040C
7 x latest 10 days 99-12-20 18:58:18 135 0802
8 x latest 2 months 99-10-25 12:58:18 135 080C
9 x latest 1 year 98-11-22 00:58:18 135 1003
10 SSR latest 3 hours 99-12-31 21:35:48 135 025A
11 SSR latest 1 day 99-12-30 21:58:18 135 040C
12 SSR latest 10 days 99-12-20 18:58:18 135 0802
13 SSR latest 2 months 99-10-25 12:58:18 135 080C
14 SSR latest 1 year 98-11-22 00:58:18 135 1003
>
PLAY
PLAY コマンドを使うと、選択したファイルをシリアルラインに出力でき
ます。必要に応じて、コマンド入力前に TIME コマンドと DATE コマ
ンドを使って日付と時刻を設定します。
PLAY [x ]
ここで
x =
0~ 14
84 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 87
第 4章 ______________________________________________________________________ 操 作
例:
>play 2
SSR latest 1 day 99-12-30 21:50:51 135 040C
Date Time trend min max
yy-mm-dd hh:mm:ss % % %
99-12-30 21:50:51 15.32 15.21 15.44
99-12-30 22:02:51 15.39 15.34 15.45
99-12-30 22:14:51 15.48 15.34 15.76
99-12-30 22:26:51 15.49 15.42 15.57
99-12-30 22:38:51 15.43 15.30 15.64
99-12-30 22:50:51 15.50 15.39 15.60
99-12-30 23:02:51 15.67 15.52 15.79
99-12-30 23:14:51 15.75 15.56 16.01 Power outage
99-12-30 23:26:51 15.90 15.58 18.03
99-12-30 23:38:51 15.96 15.37 16.36
99-12-30 23:50:51 15.70 15.33 16.02
99-12-31 00:02:51 15.84 15.72 15.92
99-12-31 00:14:51 15.69 15.38 15.86
99-12-31 00:26:51 15.54 15.25 16.44
99-12-31 00:38:51 15.47 15.33 15.59
99-12-31 00:50:51 15.30 15.20 15.44
>
注 記
< ESC> キーを使って一覧出力を中断できます。
PLAY -1 コマンドは全てのファイル出力に使用できます。
記録したデータを大量に出力する場合、時間がかかります。ユーザ
ーポートを使う場合は、使える最高の通信速度を選択して出力に要
する時間を短縮してください。
VAISALA_______________________________________________________________________ 85
Page 88
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
記録したファイルを削除する
記録したファイルをキーパッドを使って削除できます。変換器はメモリ
が満杯になると自動的に古いデータを上書きしますから、記録ファイ
ルの手動削除は必要ありません。
1. ▲▼◄►矢印キーのどれかを押して MAIN MENU (メインメニュー) を
開きます。
2. ►矢印キーを押して System(システム) を選択します。
注 意
注 記
3. CLEAR
データヲショウキョ)
この機能はグラフを含むデータ履歴をすべてメモリーから消去しま
す。
(ショウキョ)キーを押します。Clear graph memories (メモリーノ
を選択し、YES(ハイ) キーを押して選択を確認します。
DELETE/UNDELETE
シリアルラインを使ってデータファイルの削除または復元ができま
す。
DELETE コマンドを使うとすべてのデータファイルを削除できます。
削除したファイルは UNDELETE コマンドを使って復元できます。
UNDELETE コマンドで復元できるのは、削除したデータの上書きさ
れていない部分だけです。
アナログ出力の設定
アナログ出力は注文に従って工場で設定されます。この設定を変更
したい場合は、本説明に従ってください。
出力モードと範囲を選択する
出力チャンネルにはどれもそれぞれ 8 個のスイッチがあるディップス
イッチモジュールがあります。19 ページの図 2(アナログ出力設定用
ディップスイッチ)で位置を確認してください。
86 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 89
第 4章 ______________________________________________________________________ 操 作
1. スイッチ 1 か 2 を ON に設定して電流 /電圧出力を選択します。
2. スイッチ 3 から 7 のいずれかを ON にして範囲を選択します。
注 記
0503-045
図 45 出力モジュールの電流/ 電圧スイッチ
下の番号は上図 45 に対応します。(スイッチに記載された番号では
ありません)
=
①
②
電流/ 電圧選択出力スイッチ(スイッチ 1 と 2 )
=
アナログ出力 1 の出力範囲選択スイッチ(スイッチ 3 から 7)
(アナログ出力 2 も同様)
=
③
サービス専用スイッチ。常に OFF にしておく。
スイッチ 1 と 2 は一度にどちらか 1 つ必ず ON にしてください。
スイッチ 3~7 は一度にどれか 1 つ必ず ON にしてください。
VAISALA_______________________________________________________________________ 87
Page 90
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
例: 0 ~5 V 電圧出力をチャンネル 1 に選択、4 ~20 mA をチャンネ
ル 2 に選択。
OFF ON
1
い
2
3
い
4
い
5
い
6
7
い
8
い
1
2
い
3
い
4
5
い
6
い
7
い
8
い
い 電圧出力を選択
い 0 ~5 V を選択
い 電流出力を選択
い 4 ~20 mA を選択
選択
注 記
注 記
エラー出力の設定(AERR )をカスタマイズした場合は、設定したエ
ラー値が出力モード/ 範囲の変更後もまだ有効かどうかを確認してく
ださい。下記の「エラー時のアナログ信号出力値設定」の項をご覧く
ださい。
アナログ出力項目
測定中のセンサ部の相対湿度と温度は、冷却されたあとの値になり
ます。実際の測定場所の値ではないので、出力項目として選択でき
ません。校正または設置時に使用するための項目です。
ディスプレイ/キーパッドを使ってアナログ出力項目の変更とスケーリ
ングができます。
88 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 91
第 4章 ______________________________________________________________________ 操 作
1. ▲▼◄►矢印キーのどれかを押して MAIN MENU (メインメニュー) を
開きます。
2. Interfaces(インターフェース) を選択します。
3. Analog outputs (アナログシュツリョク) を選択し ►矢印キーを押しま
す。
4. ►矢印キーを押して Output(シュツリョク) 1/2/3 を選択します。
5. ▲▼矢印キーを押して Quantity(ソクテイコウモク) を選択し CHANGE
(ヘンコウ)を押します。
6. 矢印キーを使って項目を選択します。SELECT(エラブ) を押して
選択します。
7. ▲▼矢印キーを押して Scale(スケーリング), 下限値を選択します。
SET(セッテイ) を押して選択を確認します。 OK を押して設定を確
認します。
8. ▲▼矢印キーを押して上限値を選択します。矢印キーを使っ
て上限値を入力します。SET を押して選択を確認します。OK
を押して設定を確認します。
9. EXIT を押して基本表示画面に戻ります。
AMODE/ASEL
シリアルラインを使ってアナログ出力項目の選択とスケーリングができ
ます。変換器を PC に接続します。PC と変換器の間の通信接続を開
きます。
1. AMODE コマンドを使ってアナログ出力をチェックします。
例:
>amode
Ch1 output : 0 ... 1V
Ch2 output : 0 ... 1V
>
2. ASELコマンドを使ってアナログ出力の項目を選択しスケーリン
グを決めます。オプションの項目の選択は、機器を注文したと
きに選択したものに限られることにご注意ください。
ここで
=
xxx
yy
zzz
VAISALA_______________________________________________________________________ 89
チャンネル 1 の項目
=
チャンネル 2 の項目
=
追加アナログ出力チャンネル 3 の項目
Page 92
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
すべてを出力するには必ずすべての項目を入力します。項目とその
略号は 16 ページの表 5 をご覧ください。
アナログ出力が 2 チャンネルの機器を使っている場合は、下例に示
すように ASEL [xxx yyy ] コマンドを使います。
例:
>asel
Ch1 Tdf low : -20.00 'C ?
Ch1 Tdf high : 100.00 'C ?
Ch2 x low : 0.00 g/kg ?
Ch2 x high : 500.00 g/kg ?
>
アナログ出力テスト
ディスプレイ/ キーパッドを使って指定値を強制的に出力させるアナロ
グ出力テストができます。電流計/電圧計で出力値を測定します。
1. ▲▼◄►矢印キーのどれかを押して MAIN MENU (メインメニュー) を
開きます。
2. System(システム) を選択します。
3. ►矢印キーを押して Diagnostics(シンダン) を選択します。
4. ►矢印キーを押して Analog output tests (アナログ シュツリョク テスト)を
選択します。
5. Force 0%/50%/100% of scale
(スケール, 0%/50%/100%ヲ シュツロク)のい
ずれかを選択します。TEST(テスト) を押します。すべての出力が
同時にテストされます。実際の出力値は選択した範囲により異
なります。
6. OK を押してテストを中止します。EXIT
(オワリ)を押して基本表示
画面に戻ります。
90 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 93
第 4章 ______________________________________________________________________ 操 作
ITEST
シリアルラインを使ってアナログ出力の作動をテストできます。ITEST
コマンドを使って指定値を強制的にアナログ出力させます。設定値
は、ITEST コマンドを指示値なしで入力するか、または変換器をリセ
ットするまで保持されます。
ITEST [aa.aaa bb.bbb ]
ここで
aa.aaa
bb.bbb
=
チャンネル 1 用に設定する電流 /電圧値( mA または V)
=
チャンネル 2 用に設定する電流/ 電圧値(mA または V)
例:
>itest 20
Ch1 (Tdf ) : * 20.000 mA H'CCD3
Ch2 (x ) : * 20.000 mA H'CCCB
>itest 20 5
Ch1 (Tdf ) : * 20.000 mA H'CCD3
Ch2 (x ) : * 5.000 mA H'34BD
>
エラー時のアナログ信号出力値設定
初期設定ではエラー時のアナログ信号出力は、0 V/ 0mA です。新し
いエラー値のアナログ出力を設定する場合は、変換器がエラー状態
になって設定された値が出力されても、システム全体に問題が起こら
ないように十分注意してください。
ディスプレイ/ キーパッドを使ってエラー時のアナログ信号出力値を設
定します。
1. ▲▼◄►矢印キーのいずれかを押して MAIN MENU
を開きます。
ー)
(メインメニュ
2. Interfaces(インターフェース) を選択します。
3. ►矢印キーを押して Analog Outputs(アナログ シュツリョク)を選択しま
す。
4. ►矢印キーを押して Output(シュツリョク) 1/2/3 を選択します。
5. Fault indication (コショウジノ アタイ) を選択します。SET(セッテイ) を押し
て選択を確認します。矢印キーを使ってエラー時信号出力値
を入力します。OK を押して設定を確認します。変換器エラー
が発生するとこの値が出力されます。
6. EXIT(オワリ) を押して基本表示画面に戻ります。
VAISALA_______________________________________________________________________ 91
Page 94
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
AERR
シリアルラインコマンド AERR を使ってエラー時の出力値を変更でき
ます。
AERR
例:
>aerr
Ch1 error out : 0.000V ? 5.0
Ch2 error out : 0.000V ? 5.0
>
注 記
注 記
リレーの操作
エラー時の出力値はアナログ出力の有効範囲内となります。
エラー時のアナログ信号が出力されるのは、センサの損傷等の電気
的な小さな故障の場合のみです。深刻な機器の動作不良の場合
は、エラー時の値は必ずしも出力されません。
リレー出力の項目
リレーは、リレー出力用に選んだ項目をモニターします。出力可能な
項目ならば、どれでも選ぶことができます。
リレーの設定点
測定値が設定したセットポイント 1 上限(above )とセットポイント 2 下限
(below )の間にある場合、リレーはオフ状態です。セットポイント 1 (上
限値)として低い値を設定し、セットポイント 2 (下限値)としてセットポ
イント 1 (上限値)よりも高い値を設定すると、リレーは測定値が両点の
間にない場合にオフ状態になります。
設定点がセットポイント 1(上限)、セットポイント 2 (下限)どちらか 1 つ
の設定も可能です。
92 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 95
第 4 章 ______________________________________________________________________ 操 作
スレッシュホールド
測定値が設定点に近い場合、スレッシュホールドを設定してリレーが
オンオフを繰り返すのを防ぎます。
測定値が設定点を越えた瞬間にリレーが作動(オン)します。測定値
が何度も設定点を上下した場合でも、スレッシュホールドの設定値に
達するまで、リレーは解除されません。
スレッシュホールドの設定値は、リレーの上下設定点の差よりも小さく
なければなりません。
例: リレーのセットポイント 1 が 50 ℃でスレッシュホールドの値が
2 ℃の場合は、露点が 50 ℃に達するとリレーは作動します。測定値
が 48 ℃まで下がった時点でリレーは解除(オフ)されます。
>rsel tdf ts
Rel1 Tdf above: 0.00 'C ? 50
Rel1 Tdf below: 0.00 'C ? Rel1 Tdf hyst : 0.00 'C ? 2
Rel1 Tdf enabl: OFF ? on
Rel2 Ts above: 0.00 'C ? 80
Rel2 Ts below: 0.00 'C ? 60
Rel2 Ts hyst : 0.00 'C ? 1
Rel2 Ts enabl: OFF ? on
>
注 記
設定点が上下とも設定されていて、セットポイント 1 (上限)がセットポ
イント 2 (下限)よりも下にある場合、スレッシュホールドは逆方向に作
動します。すなわち、測定値が設定点を越えた瞬間に解除(オフ)さ
れます。
変換器エラー状態のリレー表示
変換器の動作確認用にリレーを設定することができます。リレー出力
項目に FAULT/ONLINE STATUS (コショウ/オンライン ジョウタイ) を選ぶことで、
リレーは変換器の状態に応じて以下のように作動します。
VAISALA_______________________________________________________________________ 93
Page 96
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
故障状態
正常動作時
非測定状態 (エラー状態
または電源オフ)
オンライン状態
測定中 (データあり) :リレー作動 (Cと NO 出力が閉じる)
有効データなし (たとえ
ば、エラー、オートキャ
ル、パージ、調整モード)
:
リレー作動 (C と NO の出力が閉じる )
:
リレー解除 (C と NC の出力が閉じる )
:
リレー解除 (C と NC 出力が閉じる )
リレーのオン/ オフ
例えばシステムのメンテナンス等でリレー出力を無効にしたい場合、
リレーをオフにできます。
LED インジケーターの点灯
注 記
リレー作動可能: LED 点灯
リレー作動不可: LED 消灯
リレー出力の設定
リレーモジュールが 1 つだけ取り付けられている場合は、そのリレー
が「リレー1 」および「リレー2」となります。
リレーモジュールが 2 つ取付けられている場合は、MODULE 1 スロ
ットに接続されているモジュールのリレーが「リレー1 」と「リレー2 」とな
り MODULE 2 スロットに接続されているモジュールのリレーが「リレ
ー3 」と「リレー4」となります。
94 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 97
第 4章 ______________________________________________________________________ 操 作
0605-040
図 46 ディスプレイのリレー情報
上図 46 の矢印の場所に利用可能な状態のリレーが表示されます。
作動状態のリレーは反転表示されます。使用不可のリレーは表示さ
れません。
ディスプレイ/ キーパッドを使ってリレーの出力を設定します。
1. ▲▼◄►矢印キーのいずれかを押して、MAIN MENU (メインメニュ
を開きます。
ー)
2. Interfaces(インターフェース) を選択し、 ►キーを押します。
3. Relay outputs (リレー シュツリョク) を選択し、 ►キーを押します。
4. Relay 1/2/3/4 (リレー 1/2/3/4) を選択し、 ►キーを押します。
5. Quantity(コウモク) を選択し、 Change(ヘンコウ) を押して確認します。
矢印キーを使って項目を選択します。Select(エラブ) を押して選択
を確認します。変換器エラー後のリレーの場合は Fault Status
を押します。Change を押して値を設定します。
6. Act. above / Act. below
SET
(セッテイ)を押して選択を確認します。(確認を求められたら、
(セットポイント 1/セットポイント 2)を選択します。
矢印キーを使って設定値を設定したい場合は MODIFY(ヘンコウ)
を選択します。設定値を消去したい場合は REMOVE(ショウキョ)
を選択します。
7. 矢印キーを使って Hysteresis(スレッシュホールド)を選択します。SET
(セッテイ)を押してスレッシュホールドを設定します。OK を押しま
す。
8. Relay enable
(リレードウサヲ カノウニ スル)を選択し、ON/OFF (オン/オフ)を
押してリレーを作動可能/ 不可にします。
VAISALA_______________________________________________________________________ 95
Page 98
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
RSEL
シリアルラインを使ってリレーの項目設定、設定点、スレッシュホール
ド、リレー動作の有無を設定する場合、RSEL コマンドを使います。
RSEL [q1 q2 q3 q4 ]
ここで
=
q1
q2
q3
q4
工場設定: リレーはすべて作動不可になっています。
項目の選択は略号を使います。on page 16 表 5 をご覧ください。
リレー1 の項目または Fault/Online
=
リレー 2 の項目または Fault/Online
=
リレー 3 の項目または Fault/Online
=
リレー4 の項目または Fault/Online
設定範囲内でリレーをオンにする設定例:
リレー 1を露点、リレー 2 をセンサ温度にします。両方のリレーに上下
2 つの設定点を設定しています。
>rsel tdf ts
Rel1 Tdf above: 70.00 'C ? 50
Rel1 Tdf below: - ? 30
Rel1 Tdf hyst : 2.00 'C ? 2
Rel1 Tdf enabl: ON ? on
Rel2 Ts above: 140.00 'C ? 140
Rel2 Ts below: - ? 80
Rel2 Ts hyst : 2.00 'C ? 2
Rel2 Ts enabl: ON ? on
>
通常のリミットスイッチの例:
リレー1 をセンサ飽和率、リレー2 をセンサ温度にします。すべての出
力に 1 つの設定点を設定しています。
>rsel ssr ts
Rel1 SSR above: 50.00 % ? 70
Rel1 SSR below: - ? Rel1 SSR hyst : 2.00 % ? 2
Rel1 SSR enabl: ON ? on
Rel2 Ts above: 80.00 'C ? 140
Rel2 Ts below: 60.00 'C ? Rel2 Ts hyst : 1.00 'C ? 2
Rel2 Ts enabl: ON ? on
>
96 ___________________________________________________________________M210762JA-A
Page 99
第 4章 ______________________________________________________________________ 操 作
リレー 1 を故障アラームとして使う例:
リレー 1 を故障アラーム、リレー 2 を温度に設定しています。
>rsel fault ts
Rel1 FAUL above: Rel1 FAUL below: Rel1 FAUL hyst : Rel1 FAUL enabl: ON ? on
Rel2 Ts above: 140.00 'C ? 140
Rel2 Ts below: 80.00 'C ? 80
Rel2 Ts hyst : 2.00 'C ? 2
Rel2 Ts enabl: ON ? on
>
リレーの動作テスト
リレーが作動不可になっていても、テスト時には作動可能になります。
モジュールのプッシュボタンを使ってリレーを作動可能にします。 REL
1 または REL 2 ボタンを押して対応するリレーを作動可能にします。
ディスプレイ/キーパッドを使ってリレーの作動をテストします。
1. ▲▼◄►矢印キーのいずれかを押して MAIN MENU (メインメニュ
を開きます。
ー)
2. System(システム) を選択し、 ►矢印キーを押します。
3. Diagnostics(シンダン) を選択し、 ►矢印キーを押します。
4. Relay tests (リレー テスト) を選択し、 ►矢印キーを押します。
5. Invert relay 1 (リレー 1 ヲ テスト) ...を選択し、 TEST(テスト) キーを押しま
す。これで選択したリレー出力は、強制的に現状と反対の状態
になります。OK を押すと通常の作動に戻ります。
6. EXIT(オワリ) を押して基本表示画面に戻ります。
RTEST
RTEST [ON/OFF ] コマンドを使って、リレーの作動をテストします。
例: 4 つ全部のリレーのテスト
>rtest on on on on
ON ON ON ON
>
>rtest off off off off
OFF OFF OFF OFF
ON/OFF なしに RTEST を入力するとテストを中止します。
VAISALA_______________________________________________________________________ 97
Page 100
取扱説明書___________________________________________________________________________________________________________________________________
RS-485 モジュールの操作
RS-485 インターフェースは RS-485 ネットワークと DMT346 間の通信
を可能にします。RS-485 インターフェースは絶縁されていて最大 115
000 ビット /秒の通信速度が利用できます。最大 1 km の長距離には、
19200 ビット /秒以下を使ってください。
ネットワークに RS-232-RS-485 コンバーターを選ぶ場合には、個別電
源のコンバーターは避けてください。これは必要な消費電力が必ず
しも保証されないためです。
2 線接続を使う場合はエコー機能は必ずオフ(OFF) にしてください。4
線接続を使う場合にはエコー設定のオン/ オフが選べます。
注 記
RS-485 モジュールが接続されている場合、DMT340 メインボードの
ユーザーポートは使用も接続もできません。ただしサービスポートは
正常に動作します。
ネットワークコマンド
下記のコマンドを使って RS-422/485 インターフェースを設定します。
その他のシリアルラインコマンドは 65 ページの「シリアルコマンド一
覧 」の項に記載があります。
RS-485 のコンフィギュレーションコマンド SERI、 ECHO、 SMODE、
INTV、 ADDR は、サービスポートまたは RS-422/485 ポートから入力
できます。オプションのディスプレイ/ キーパッドを使うこともできます。
SERI
SERI [b p d s ] コマンドを使って RS-485 バス設定を入力します。
SERI [b p d s ]
ここで
=
b
d
s
ボーレート (300, 600, 1200, 2400, 4800, 9600,19200,
38400, 57600, 115200)
=
パリティ (n = なし、 e = 偶数、 o = 奇数)
=
データビット (7 または 8)
=
ストップビット (1 または 2)
98 ___________________________________________________________________M210762JA-A