Sony HDR-HC1 User Manual

Page 1
製品についてのサポートのご案内
ホームページで調べる
製品にする
Q&A
パソコンとの接続方法など)
http://www.sony.co.jp/cam/support/
ハンディカムホームページ
http://www.sony.co.jp/cam
ハンディカムの最新情報、撮影テクニックアクセサリーなどに関する 情報掲載しています
電話わせる
おかけ間違いにご注意ください
テクニカルインフォメーションセンター
電話番号
0564-62-4979
電話受付時間金曜日 午前9時午後8時  土、日曜日、祝日 午前9時午後5時 電話、本機をお手元にご用意ください
修理のお
指定宅配便での修理品のお引取りから修理後製品のおけまでを 一括しています テクニカルインフォメーションセンターへお電話いただくか
WEB
サイトをごください
http://www.sony.co.jp/di-repair/
カスタマー登録のご案内
カスタマー登録していただくと、安心・便利各種サポートがけられますしくは、同梱のチラシカスタマー登録のご案内もしくはご登録
WEB
サイト
をごください
http://www.sony.co.jp/di-regi/
Printed in Japan
この説明書
100
古紙再生紙
VOC (
揮発性
有機化合物)ゼロ植物油型インキを使用しています
電気製品安全のための注意事項らないと、火災人身事故になることがあります
この取扱説明書には事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り扱いかたを示し ています取扱説明書をよくお読みのうえ製品を安全にお使いください。おみになったあとは、い つでもられるところに保管してください
デジタルHDビデオカメラレコーダー
© 2005 Sony Corporation
取扱説明書
安全のために
108
各部のなまえ・索引
112
登録後登録者専用わせ窓口をご利用いただけますしくは下記
URL
をごください
http://www.sony.co.jp/cam/contact/
その
95
ったときは
76
パソコンとつなぐ
69
ダビングや編集をする
60
メニューで設定変更する
36
準備する
10
/見
20
HDR-HC1
2-631-458-02 (1)
ハイビジョン
映像しもう
8
Page 2
2

安全のために

108〜111
ページも
あわせておみください
った使いかたをしたときにじる感電や傷害 などへの危害また火災などの財産への損害
未然防止するため次のことをずおりくだ さい
警告表示意味
この取扱説明書製品では次の ような表示をしています
この表示のある事項らないと
めて危険状況こりその結 果大けがや死亡にいたる危害発 生します
この表示のある事項らないとわぬ危険状況こりその結 果大けがや死亡にいたる危害発 生することがあります
この表示のある事項らないとわぬ危険状況こり
けがや財産損害えることがあ ります
注意記号
行為禁止する記号
行為指示する記号
電池について
安全のためにの注意事項
定期的点検する
1年1
電源コードにがないか電源プラグ とコンセントのにほこりがたまっていないか故障 したまま使用していないか、などを点検してください
故障したら使わない
カメラや充電器などの動作がおかしくなったり、破していることにがついたらすぐにテクニカル インフォメーションセンターへご相談ください
万一、異常きたら
においがしたらたら
電源
電池をはずす
テクニカルインフォ メーションセンター に連絡する
裏表紙にテクニカルインフォメーションセンター連絡先があります
万一電池の液漏れがきたら
すぐに火気からざけてください。漏れた 気体引火して発火、破裂れがあります
った場合、こすらず、すぐに水道水 などきれいな充分ったあと医師の治 けてください
れたり、なめた場合、すぐに水道水洗浄医師に相談してください
身体衣服についたときは、水でよくしてください
安全のために文中電池
、バッテリーパックもみます
Page 3
3

使用前ずおみください

げいただきありがとうございます
本機使えるカセットについて
マークきミニDVカセットが使えま す。カセットメモリーには非対応です詳しく は96ページ)。
本機使えるメモリースティック ついて
メモリースティックのサイズには2種類あり
ます本機では
マークきのメモリー
スティック デュオが使えます詳しくは
98
ページ)。
メモリースティック デュオ (本機使用するサイズ
メモリースティック (本機では使用できません
メモリースティック デュオ以外のメモ
リーカードは使用できません
メモリースティック 
PRO
、メモリース
ティック 
PRO
 デュオはメモリース
ティック 
PRO
対応機器でのみ使用可能
メモリースティック デュオメモ
リースティック対応機器で使用する場
必ずメモリースティック デュオを付属のメ モリースティック デュオ アダプターに入れ てからお使いください
メモリースティック デュオ アダプター
故障破損原因となるため、特にご 注意ください
部分をつかんでたないでください
液晶画面 ファインダー
フラッシュ バッテリー
本機じん、防滴、防水仕様ではありません。
のご注意とお手入もごくだ
さい
102
ページ)。
• D
端子コンポーネントビデオケーブル
USB
ケーブル
i.LINK
ケーブルなどで接続する場 合、端子きを確認してつないでください 無理むと、端子部破損することがあ りますまた、本機故障原因となります
メニュー項目液晶画面、ファインダー およびレンズについてのご注意
灰色表示されるメニュー項目その撮影
/
再生条件では使えません(同時べません)。
液晶画面やファインダーは有効画素
99.99
以上非常精密度技術られてい ますが黒い点が現れたり白や赤緑の点えなかったりすることがあります。これは 故障ではありません。これらの記録されま せん
のページへつづく
Page 4
4
、青、緑
液晶画面やファインダー、レンズを太陽 たままにすると故障原因になります
直接太陽撮影しないでください故障の原因 になります夕暮れ時の太陽など光量の少ない 場合撮影できます
録画/録音してのご注意
事前にためしりをして、正常録画/録音 確認してください
万一、ビデオカメラレコーダーや記録メディア などの不具合により記録再生がされなかっ た場合画像や音声などの記録内容の補償につ いては、ご容赦ください
あなたがビデオで録画/録音したものは個人と してしむほかは著作権法上権利者に無断使用できません。なお実演や興業展示物 などのうちには個人として楽しむなどの目的 があっても撮影を制限している場合がありま すのでご注意ください
他機での再生してのご注意
HDV
規格記録したテープは
HDV
規格
していない機器再生することができません
青一色画面になります)。
他機再生する本機再生してテープの 内容確認することをおすすめします
本書について
画像としてスチルカメラによる写真 使っています。実際えるものとはなりま
記録メディアやアクセサリーの仕様および外 観、予告なく変更することがあります
電波障害自主規制について
この装置、情報処理装置等電波障害自 主規制協議会
VCCI
基準づく クラスB情報技術装置です。この装置家庭環境で使用することを目的とし ていますが、この装置がラジオやテレビ ジョン受信機近接して使用されると
受信障害こすことがあります 取扱説明書ってしいいを
してください
カール ツァイスレンズ搭載
本機はカール ツァイスレンズを搭載し、繊細 映像表現可能にしました。本機用生産され
たレンズは、ドイツ カール ツァイスとソニーで 共同開発した
MTF
測定システムをいてその
品質管理されカール ツァイスレンズとして
品質維持しています さらに本機はT*コーティングを採用しており
不要反射忠実な色再現性実現して おります
MTF=Modulation Transfer Function
コントラストの再現性指標です被写体 のある部分画像の対応する位置にどれ だけめられるかを数値
Page 5
5
目次
安全のために
......................................................................................2
使用前ずおみください
................................................................3
ハイビジョン映像しもう
HDV
規格ってみよう
.................................................................. 8
HDV
規格撮影した画像しもう
..................................................9
準備する
準備1:付属品かめる
................................................................... 10
準備2:バッテリーを充電する
............................................................. 11
準備3:電源れてしく
.......................................................... 14
準備4:液晶画面とファインダーを調節する
.......................................... 15
準備5:タッチパネルを操作する
.......................................................... 16
画面表示確認する(表示ガイド
................................................................16
準備6:時計わせる
...................................................................... 17
準備7:カセットやメモリースティック デュオを入れる
.................... 18
................................................................................................. 20
................................................................................................. 21
/見るときに使機能など
............................................................. 22
] ズームする
画像るさを手動固定するカメラ明るさ場所
NightShot
被写体をよりだたせる(テレマクロ オートロックスイッチを使
手動でピントをわせる 画像拡大してピントをわせる(拡大フォーカス 逆光補正する 自分撮(対面撮影)する フラッシュを使 三脚使って
] 再生ズームする
動画音量調節する
共通] バッテリーの残量確認するバッテリーインフォ
操作音 設定
文中のマークについて
HDV
規格だけで使える機能です
DV
規格だけで使える機能です
のページへつづく
Page 6
6
その部分名前とはたらき
/見るときの画面表示
................................................................... 26
撮影めるテープ位置頭出しする
.................................................. 29
最後録画した場面頭出しする
エンドサーチ
............................................29
テープを停止した場面確認する
レックレビュー
.........................................29
リモコンで使
................................................................................. 30
たい場面にすばやくゼロセットメモリー
..........................................30
撮影日でテープを頭出しする(日付サーチ
...................................................31
テレビにつないで
........................................................................ 32
メニューで設定変更する
メニューの使いかた
......................................................... 36
メニュー一覧
....................................................................................38
カメラ設定メニュー
.......................................................................40
撮影状況わせるための設定スポット測光/ホワイトバランス/手ぶれ補 正など
メモリー設定メニュー
................................................................... 45
メモリースティック デュオに関する設定(連写/画質/画像サイズ/全消
去/フォルダ作成など
ピクチャーアプリメニュー
............................................................ 47
画像への特殊効果追加応用的な撮影/再生機能(スライドショー/ピク チャーエフェクトなど
編集/変速再生メニュー
................................................................ 50
編集/変速再生設定(変速再生/エンドサーチ操作など
基本設定メニュー
......................................................................... 51
テープ撮影時設定各種基本設定録画モード/音声モード/パネル
VF
設定/画面表示出力など
時間設定メニュー
........................................................................57
日時あわせ/時差補正)
パーソナルメニューを変更する
...........................................................58
ダビングや編集をする
のビデオや
DVD
機器などにダビングする
.......................................... 60
ビデオの画像本機録画する
...........................................................63
テープの画像メモリースティック デュオに
...................... 64
メモリースティック デュオ画像
......................................... 65
メモリースティック デュオ画像にマークをつけるプロテクト/プリントマーク)
............................................................. 65
Page 7
7
記録した画像印刷する
PictBridge
対応プリンター
........................... 66
外部機器をつなぐ端子について
...........................................................68
パソコンとつなぐ
パソコンと接続する
........................................................................... 69
静止画をパソコンに
..............................................................69
テープの動画をパソコンに
..................................................... 72
DVD
(おまかせ
Click to DVD」) ............................................... 74
ったときは
故障かなったら
........................................................................ 76
警告表示とおらせメッセージ
...........................................................91
その
海外使
.......................................................................................95
HDV
規格記録・再生について
........................................................... 96
メモリースティックについて
...........................................................98
InfoLITHIUM
インフォリチウムバッテリーについて
........................ 100
i.LINK
アイリンクについて
............................................................ 101
のご注意とお手入
.........................................................102
仕様
......................................................................................... 105
保証書とアフターサービス
................................................................ 107
安全のために
各部のなまえ・索引
各部のなまえ
..................................................................................112
索引
............................................................................................... 115
108
Page 8
8
HDV
規格ってみよう
HDV
規格醍醐味
とってもきれい
HDV
規格では従来のテレビにべて有効走査線数倍以上、全体画素数倍以上となり、画質飛躍的向上しました 本機
HDV
規格対応高精細で臨場感あふれるハイビジョン映像撮影する
ことができます
HDV
規格とは
HDV
規格とは現在普及しているDV規格のカセットテープを使ってハイビジョ
ンの映像撮影再生するための新しい映像規格です
本機では、「
HDV
規格の中で、有効走査線数
1080
実現する
HDV
規格
1080i
方式
採用しています記録時の映像ビットレー トは
25Mbps
です
本書ではとくに説明する場合を除き
HDV1080i
方式のことを
HDV
きます
有効走査線数
1080
なぜ
HDV
規格るの
映像世界がデジタル方式へと移行していくなかで、大切場面
HDV
規格撮 影しておくことで後々まで高画質映像をおしみいただくことができます 従来のワイドテレビや
4:3
テレビでも本機のダウンコンバート機能により
HDV
規格画像SD(標準画質で再生できるので、ハイビジョンテレビをおちで ないかたも将来えて
HDV
規格撮影することをおすすめします
ダウンコンバートとは
HDV1080i
方式非対応のテレビやビデオ機器本機をつないだと
きに
HDV
規格映像DV規格変換して再生、編集可能にする機能のことです。画
SD(標準)画質になります

ハイビジョン映像しもう

Page 9
9
ハイビジョン映像しもう
ハイビジョンテレビで32ページ
HDV
規格撮影した画像高精細やかなHD(ハイビジョン画質で再生できま
• HDV1080i
方式
i.LINK
対応のテレビについては、97ページをごください。
HDV
規格撮影した画像しもう
ワイドテレビ/4:3テレビで32ページ
HDV
規格撮影した画像本機でダウンコンバートして従来のテレビでること
ができます画質はSD(標準)になります
のビデオ機器にダビングする60ページ
HDV1080i
方式対応機器とつなぐ
i.LINK
ケーブル別売り)でつないでHD(ハイビジョン)画質でダビングができます
HDV1080i
方式以外機器とつなぐ
HDV
規格撮影した画像本機でダウンコンバートしてSD(標準画質でダビング
できます
パソコンにつなぐ69ページ
メモリースティック デュオ静止画をパソコンに
69
ページをごください
テープの動画をパソコンに
パソコンに規格
HDV
またはDV)によって、パソコンに必要装備なり
ます詳しくは72ページと以下
URL
をごください
http://www.sony.co.jp/cam/support/
Page 10
10

準備1:付属品かめる

けたら、付属品がそろっているかしてください。万一、不足場合はお
にご相談ください
( )個数。
メモリースティック デュオ
16MB(1)
(18、98ページ)
メモリースティック デュオ アダプター
(1)(99ページ)
AC
アダプター1)(11ページ
電源コード1)(11ページ
レンズキャップ1)
本機にあらかじめけられています
レンズフード1)(
114
ページ
れた屋外など光源のある場所けます
ワイヤレスリモコン1)(30ページ
ボタンリチウム電池があらかじめけら れています
AV
接続ケーブル1)(32、60ページ
D
端子コンポーネントビデオケーブル(1)
(32、60ページ)
USB
ケーブル1)(69ページ
リチャージャブルバッテリーパック
NP-FM50(1)(11、100
ページ
取扱説明書 <本書> (1)
保証書1)
Page 11
11
準備する

準備2:バッテリーを充電する

専用のインフォリチウムバッテリー
(Mシリーズ)(
100
ページを本機
けて充電します
バッテリー
NP-FM30
本機では使用できま
せん型名はバッテリーの裏をご覧ください)。
無理けるとバッテリーが劣化したりせなくなるなど本機故障原因になりま
電源
スイッチ
コンセントへ
電源コード
DC IN
端子
DC
プラグ
AC
アダプター
1
バッテリーを「カチッ」というまで 矢印方向にずらして取り
2
電源スイッチをずらして、「切(充)」(お買い上げ時の設定にす
充電ランプ
3
DC
プラグのvマークをにして
AC
アダプターを本機
DC IN
につなぐ
マークを上にする
端子カバーをける
4
電源コードでACアダプターとコ ンセントをつなぐ
充電ランプが点灯充電がまりま
のページへつづく
Page 12
12
5
充電ランプが充電がわっ たら満充電)、ACアダプターを 本機
DC IN
端子から
DC
さい
バッテリーをすには
電源スイッチを「切(充電)」にする
BATT
バッテリーつまみをずらしな
がら、バッテリーを
BATT
バッテリー取
つまみ
保管するときは
間使わないときはバッテリーを使いってから保管する
100
ページ)。
コンセントからの電源使うには
充電するときと接続使えます バッテリーをけたままでもバッテ リーは消耗しません
充電時間
使った状態からのおよその時間(分)。
バッテリー型名 満充電時間
NP-FM50
付属
150
NP-QM71D 260
NP-QM91D 360
撮影可能時間
HDV
規格撮影したとき
バッテリー型名 連続撮影時*実撮影時
*
NP-FM50
付属
80 85 80
40 45 40
NP-QM71D
200 215 205
110 115 110
NP-QM91D
300 325 305
165 175 165
DV
規格撮影したとき
バッテリー型名 連続撮影時*実撮影時
*
NP-FM50
付属
90
100
90
50 55 50
NP-QM71D
225 245 225
120 135 120
NP-QM91D
340 375 345
185 205 190
*
上段:液晶画面バックライトが「入」のとき 中段:液晶画面バックライトが「切」のとき 下段:液晶画面じてファインダー使用時
実撮影時とは録画スタンバイ電源スイッチ、ズームなどをしたときの です
再生可能時間
HDV
規格画像再生したとき
バッテリー型名
液晶画面 再生
*
液晶画面じて再生
NP-FM50
付属
100 110
NP-QM71D 240 275
NP-QM91D 365 420
バッテリーを充電する(つづき)
Page 13
13
準備する
DV
規格画像再生したとき
バッテリー型名
液晶画面 再生
*
液晶画面じて再生
NP-FM50
付属
125 145
NP-QM71D 305 355
NP-QM91D 465 535
*
液晶画面バックライトが「入」のとき
バッテリーについて
バッテリーの交換、電源スイッチを「切(充)」にしてから行ってください
のとき充電中の充電ランプが点滅したり バッテリーインフォ25ページ)がしく されないことがあります
バッテリーをしくけていないとき
バッテリーが故障しているとき
バッテリーが劣化しているとき
バッテリーインフォ表示のみ
電源コードをコンセントからいてもACア ダプターが本機
DC IN
端子につながれてい る、バッテリーからは電源供給されませ
同梱または別売りのソニーインフォリチウバッテリーMシリーズ)をお使いくださ。バッテリー
NP-FM30
本機では使用
きません
ビデオライト別売り)をけたときは バッテリー
NP-QM71D
または
NP-QM91D
のご使用をおすすめします
充電/撮影/再生時間について
2510℃30
が推奨で使用したときの
時間です
低温場所使うと撮影/再生時間はそれぞ れくなります
使用状態によって撮影/再生可能時間く なります
AC
アダプターについて
• AC
アダプターは手近なコンセントを使用して ください本機を使用中不具合が生じたとき はすぐにコンセントからプラグを電源を 遮断してください
• AC
アダプターをとの隙間などの場所 設置して使用しないでください
• AC
アダプターのDCプラグやバッテリー端子金属類でショートさせないでください故障原因になります
Page 14
14

準備3:電源れてしく

撮影再生時電源スイッチを操作して ランプを点灯させます めて電源れると自動的日時あわ画面になります17ページ)。
電源
スイッチ
1
レンズキャップをはずし、ひもを 、グリップに固定
2
電源スイッチを矢印方向しずらして、使用するモードの ランプを点灯させる
(充電)」から
電源れると きは、押しながらにずらす
点灯させるランプ
–テープ」:テープに撮影時–メモリー」:メモリースティック 
デュオに撮影時
/編集」:再生や編集時
電源った状態から、「撮るテープ」、 または撮るメモリ」ランプを点灯させ ると液晶画面に現在の日時が約5秒間表 されます
3
本機しくえる
4
ベルトをしっかりとめる
電源るには
電源スイッチをにずらして、「充電)」 にする
電源を入れて何もしない状態5分続くと、バッテリー消耗防止のため 自動的電源れます([自動電源オフ]、
56
ページ)。
Page 15
15
準備する

準備4:液晶画面とファインダーを調節する

液晶画面やすく調節する
液晶画面90°まで開き)、見やすい角 度調節する)。
90°
まで
最大
180
°まで
最大
90°
まで
画面表示
/
バッテリー
インフォボタン
液晶画面開閉するときや角度を調節すると きに液晶画面の横にあるボタンを誤って押さ ないよう、ご注意ください
液晶画面の状態からレンズ側に
180
°回 転させると、外側けて本体められま 。再生時便利です
液晶画面じるときは、液晶画面の状 態にしてから、本体けてじます
液晶画面バックライトをしてバッテ リーを長持ちさせるには
画面表示/バッテリーインフォボタンを
表示されるまで数秒間押したまま にする明るい場所で使うときや、バッテ リーを長持ちさせるときに効果的です
録画される画像には影響ありません 解除するにはもう1度
えるまで
したままにする
液晶画面るさは、[パネルるさ](53ペー)で調節できます
ファインダーをやすく調節する
液晶画面じてファインダーで画像をることもできます。液晶画面使用時 バッテリーは長持ちします
視度調整つまみ
画像がはっきり えるようにかす
ファインダーを げる
ファインダーのバックライトのるさは、メ ニューの[パネル・VF設定–[VFバックライ ト]で設定できます54ページ)。
Page 16
16

準備5:タッチパネルを操作する

撮影した画像再生するときや21ペー)、メニューで設定変更するとき
36
ページ)は液晶画面をタッチして操作し ます
液晶画面背面えながら画 面上のボタンをくタッチする
れる)。
画面のボタンをタッチ
画面表示/バッテリー
インフォボタン
液晶画面にあるボタンをすときも同様操作します
液晶画面をタッチして操作するときに、液晶画にあるボタンをってさないように 注意ください
画面表示したいときは
画面表示/バッテリーインフォボタンを押
すたびにタイムコードなどの情報
表示][非表示わる。
画面表示確認する
表示ガイド
画面ている表示意味簡単確認 できます
1
をタッチする
1/3
0:00 :00
2
表示ガイドをタッチする。
設定されている内容によって、表示項なります
3
確認したい表示っているエリ アをタッチする
1/2
エリアにある表示意味一覧表示 されます確認したい表示が見つから ないときは
/
をタッチして
させてください
ります
終了するには
終了をタッチする。
Page 17
17
準備する

準備6:時計わせる

めて電源れたときは日付、時刻してください。設定しないと、電源
れたり電源スイッチをえるたびに
日時あわせ画面表示されます。
3
月近使わないでおくと内蔵充電式電
放電して、日付、時刻設定解除されま
充電式電池を充電してから設定し直してく ださい
104
ページ)。
電源スイッチ
めて時計わせるときは、手順4から 操作してください
1
メニューをタッチする
–: ––: ––
60
プログラム
AE
カメラ設定
スポット測光 ホワイトバランス
OK
2
/
時間設定メニュー
をタッチする
–: ––: ––60
日時あわせ
自動電源オフ
時差補正
メニュー操作方向
プログラムAE
画面表示
スポット
OK
––: ––:– –
3
/
日時あわせ]を
をタッチする
OK
日時あわせ
 日時
2005年1月1日12: 00
AM
–: ––: ––
4
/
]をわせ
タッチする
2079
まで設定できます
OK
日時あわせ
 日時
2005年1月1日12: 00
AM
–: ––: ––
5
同様、[]、[]、分ををタッチする
時計めます 真夜中
12:00AM
正午
12:00PM
です
Page 18
18
準備7:カセットやメモリースティック デュオを入れる
カセットをれる
マークきミニDVカセットのみ使
えます96ページ)。
• [
録画モード]によって録画可能時間は
なります52ページ)。
1
/カセット取出し つまみを
矢印方向にずらしたまま
セットカバーをける
/カセット取出し
つまみ
カセットカバー
カセットれが自動的きます
2
テープ外側にして、カセット
マークを
テープ
中央
カセットれが自動的収納されます。無
むと、故障原因になります
3
カセットカバーをめる
カセットをすには
手順1と同じ操作でカセットカバーを開 けてカセットを取
メモリースティック デュオ
れる
マークメモリースティック デュのみ使えます98ページ)。
画質画像サイズによって撮影可能枚数 なります撮影枚数については45ページをご ください
メモリースティック デュオ
しいきに、「カチッ」というまで
アクセスランプ
ったきで無理れると、メモリース ティック デュオやメモリースティック デュオスロット画像データが破損すること があります
Page 19
19
準備する
メモリースティック デュオを取
すには
メモリースティック デュオ
1
回押して
アクセスランプの点灯中点滅中データのみやみをっています。本機衝撃えないでくださいまた、電ったり、メモリースティック デュオ
やバッテリーをしたりしないでくださ い画像データが壊れることがあります
にはメモリースティック デュのしにご注意ください
Page 20
20
レンズキャップをはずす
録画スタート
/
ストップボタン
フォトボタン
録画スタート
/
ストップボタン
電源スイッチ
1
電源スイッチを矢印方向しずらして、使用するモードのランプを
点灯させ、記録するメディアを
充電)」
電源れ るときのみ しながら にずらす
テープに動画るとき
テープランプを点灯
メモリースティック デュオ
静止画るとき
メモリーランプを点灯
*
*
設定では画像の比率は
4:3
なります
2
撮影める
動画のとき
録画スタート/ストップボタン
または)す。
スタンバイ][録画
動画撮影めるには、録画スタート
/
には
HDV
規格撮影するよ
うに設定されています
52
ページ)。
静止画のとき
フォトボタンをしてピント をわせ深く押す
して ピントわせ
して
撮影
点滅→点灯
カシャ えると記録
される
テープに動画撮影中、スタンバイにフォ トボタンをすと、メモリースティック
デュオに静止画を撮影できます。静止画 画像サイズは
HDV
規格撮影中
1440
×
810でDV
規格撮影中
1080×810(4
3
)、または
1440×810(16:9
記録されま
メモリースティック デュオ記録
画像をすぐに確認する
をタッチする画像を消すには
はいをタッチする をタッ
チすると、スタンバイに
画像サイズについては45ページをごくだ さい
Page 21
21
1
電源スイッチを矢印方向しずらして、
/編集」ランプを点灯させる。
2
再生める
動画のとき
をタッチしてたい位置まで
をタッチして再生する
再生/
一時停止
*
P.メニュー
停止
巻戻/早送
*
タッチするたびにわります。一時停
3
分以上続くと、自動的停止します
静止画のとき
をタッチする
最後撮影した画像表示される
テープ再生切
P.
メニュー
前/次画像表示  一覧表示(下記)
メモリースティック デュオってい
なかったり、メモリースティック デュに画像っていないときには
表示されません
動画音量調節する
るさ/音量レバーを上下かして調節 する25ページ)。
動画ながら場面
/
をタッチしたままにする(ピク チャーサーチ)。 早送るときは 巻戻し
をタッチし
たままにす
高速アクセ
)。
テープは 変速再生]できます50ページ)。
メモリースティック デュオ画像
一覧表示する(インデックス表示
をタッチする。いずれかの画像
タッチすると1枚表示になる フォルダの画像るときは
再生フォルダ選択をタッチし、
/
をタッチする
47
ページ)。
インデックス表示時画面
6枚
2/ 10
101– 0002
101
設定
終了
一覧表示前画像6枚
Page 22
22

/見るときに使機能など

るとき

ズームする
.......................

ズームレバー かすとゆっくり さらにかすとくズームする
広角
Wide
ワイド
望遠
Telephoto
テレフォト
ズームリングを使うときは、フォーカス
/
ズームスイッチを「ズーム」にしてから
さでしてください( が表示される)。
液晶画面のズームボタンではズームすさをえることはできません
ピントわせに必要被写体との距離広角
1cm
以上、望遠
80cm
以上です
倍率10倍えたときに、[デジタルズー](44ページ)できます
ズームリングをしすぎると、ズームがリ ングの回転いつけないことがあります
画像るさを手動固定する
カメラ明るさ
.........................

るさ/音量レバー
るさボタン
画像るさを手動固定できます えば日中の屋内撮影時に壁側で明るさを 固定すれば窓際の人物逆光 のをげます。あらかじめオートロック スイッチを」にしておいてください
(23ページ)。
 明るさボタンを  明るさ/音量レバーを上下かして
るさを調節する
表示されます明るさ/音量 レバーをかすとるくなり下に動 かすとくなります
自動調節すには再度明るさボタンを てください
電源スイッチをにして12時間以上経つ と、お設定ります
場所
NightShot) ..........
NIGHTSHOT
スイッチをにする。
[
NIGHTSHOT]
表示される。)
さらに高感度撮影するには
Super
NightShot(43
ページ)、薄暗い場所でも明る
くカラーで撮影するには
Color Slow Shutter
(43ページ)使えます。
Page 23
23
• NightShotとSuper NightShot
赤外線
利用するため、赤外線発光部を指などで覆
わず、コンバージョンレンズ別売り)はして ください
ピントがいにくいときは手動でピント合わ せしてください23ページ)。
るい場所使うと、故障原因になります
被写体をよりだたせる
テレマクロ
................................
テレマクロボタンを表示さ れ、ズームが自動望遠T側)になり
48cm
までの近接撮影ができます。花
昆虫などさいものをるときに便利
解除するには、もう度押。またはズー ムを広角W側)にする
被写体いときはピントがいにくく、ピン トがうまでに時間がかかる場合があります
ピントがいにくいときは手動でピント合わ せしてください23ページ)。
オートロックスイッチを使
..........
オートロックスイッチを「切にすると 以下手動調節できる。「入」にすると
オートになる
− [スポット測光
]
− カメラるさ
− [プログラム
AE]
− [ホワイトバランス
]
− [シャッタースピード
]
で手動調節した設定、「入に戻したり
再度「切」にしても設定を保持します
別売りのフラッシュを使うときは、オートロッ クスイッチを」にすることをおすすめしま
手動でピントをわせる
............

 フォーカス/ズームスイッチを手動
にする(表示される)。
 フォーカスリングをしてピントが
うように調節する
自動ピントわせにすにはフォーカス
/
ズームスイッチを自動」にする
ピントにわせる被写体意図的えると きにも使えます
、ピントをそれ以上遠くにわせられな いとき にわり、それ以上近くにわせられ ないとき にわります
ピントは始めにズームレバーを望遠)で ピントをわせてからW側広角)にしてゆ くとわせやすくなります接写時は逆に ズームをW側広角)いっぱいにしてピントを わせます
画像拡大してピントをわせる
拡大フォーカス
.....................

 撮影スタンバイにフォーカス/ズームス
イッチを手動」にする
 拡大フォーカスボタンをすと画像
が2倍に拡大される。ピントわせが わると自動的通常表示
解除するには拡大フォーカスボタンをもう
1
度押
拡大フォーカス液晶画面設定、ピーキング設定ができます。[]にすると 画像輪郭強調されるので、ピントを わせやすくなります
ピーキングはテープに記録されません
逆光補正する
.............................
逆光補正ボタン すと表示され て補正される解除するには、もう1度
電源スイッチをにして12時間以上経つ と、お設定ります
のページへつづく
Page 24
24
自分撮(対面撮影)する
................
液晶画面 90°まで開き)、レンズ
180
°)。
液晶画面には左右反転でりますが実際に左右正しく録画されます
フラッシュを使
.........................
フラッシュボタンを、おみの設定
表示なし(自動調節):撮影状況により光量りないと判断した場合、自動的発光
強制発光):周囲のるさに関係なく
発光する
発光禁止):発光しない
内蔵フラッシュの推奨撮影距離
0.5m
2.5m
です
フラッシュ表面付着したれはいて 使ってください。光によるれが変色した 、貼くなどしてフラッシュが充分 発光できなくなることがあります
フラッシュランプは、フラッシュ充電中点滅充電が完了すると点灯に変わります
フラッシュは電源スイッチの位置が撮る
メモリー」のときのみ使うことができます
逆光時などるい場所では強制発光をって もフラッシュ効果られにくいことがあり ます
フラッシュ設定フラッシュレベルで発
光量手動えたり、[赤目軽減]で目が赤くるのを抑制したりできます42ページ)。
三脚使って
.........................
三脚(別売ネジの長さが
5.5mm
以下
三脚用ネジけます

るとき

再生ズームする
.........................

メモリースティック デュオの静止画
1.5〜5
範囲でズームできます
倍率はズームレバー または液晶画面
のズームボタン 調整できます
 拡大したい画像表示する  T(望遠画像拡大する  画面中央表示したい部分をタッチする
/見るときに使機能などつづき
Page 25
25
 W(広角
/ T
望遠で画像きさを調
する
終了するには、[終了]をタッチする
液晶画面のズームボタンではズームするさをえることはできません
動画音量調節する
...................
るさ/音量レバー 上下かして 調節する。上かすときく、下 すとさくなる
基本設定[音量]でも調節できます
53
ページ)。

/見共通

バッテリーの残量確認する(バッテ リーインフォ
..............................
電源スイッチを「切(充電)」にしたあと 画面表示/バッテリーインフォボタン
すと選択している録画フォーマット での録画可能時間とバッテリーの情報約7秒間表示されます情報が表示されて いるにボタンをすと最大20秒まで 表示延長できます
およそのバッテリー残量
バッテリーインフォ
バッテリー充電レベル
撮影可能時間
液晶パネル :72 分 ビューファインダー:72 分
0 50 100
およその撮影可能時間
操作音
................................
操作音](56ページ)設定できます。
設定
.............
RESET
リセットボタン すと
日時めすべての設定解除されます
パーソナルメニューに設定した内容
されません)。
その部分名前とはたらき
内蔵ステレオマイク
外部マイクをつないだときはその音声が優されます
録画ランプ
録画時点灯します56ページ)。
リモコン受光部
リモコン30ページ)は、リモコン受光部 けて操作します
スピーカー
再生時音声けます
音量調節については21ページをごくだ さい
Page 26
26

/見るときの画面表示

動画撮影中
–テープモードのとき
0:0 0:00
2
1
3 4 5
76
録画フォーマット( または
(51)
録画フォーマットがDVのときは録画モーSPまたはLP)も表示される
バッテリー残量目安
撮影状態([スタンバイ/[録画])
タイムコード フレーム/テープカウンター
時:分:
テープ残量目安56)
エンドサーチ/レックレビュー画面切えボタン29)
パーソナルメニューボタン36)
( )参照ページ。
撮影中画面表示録画されません。
静止画撮影中
FINE
1920
101
2 90 qa
8
7
qs
記録先のフォルダ47)
画像サイズ45)
画質([
FINE
または[
STD
])(45)
メモリースティック デュオ表示
記録可能なおよその枚数
レビューボタン20)
撮影時のデータについて
撮影中日付時刻撮影条件したカ メラデータが自動的記録されます これらのデータは撮影中には表示されま せんが再生時に日時/カメラデータ ]として確認できます55ページ)。
Page 27
27
動画再生中
テープのとき
0:0 0:00 :00
2 qd 4 5
7qf
1
テープ走行表示
ビデオ操作ボタン21)
• HDV
規格DV規格混在したテープを再生
するときは
HDVとDV
信号わる ときに一時画面が消えて画像と音声が途切 れます
• HDV
規格記録したテープはDV規格のビデ オカメラやミニDVデッキでは再生できませ ん
静止画再生中
P.メニュー
101 –000 1
60
10/ 10
101
メモリー再生
2 qg 9 qh qj
qk
ql
7ws
wdwf
waw;
データファイル
再生中画像番号/フォルダ内の合計 枚数
再生フォルダ47)
前後フォルダ表示
メモリースティック デュオ内に複数
フォルダがあるとき、フォルダ最初/最
画像になると表示される。
フォルダへ フォルダへ
/
/次フォルダへ
画像消去ボタン65)
テープ再生切えボタン21)
画像/次画像ボタン21)
インデックス表示ボタン21)
プロテクト65)
プリントマーク66)
のページへつづく
Page 28
28
設定変更したときの表示
表示ガイド各表示の説明液晶画面
確認できます([表示ガイド]、16ページ)。
画面左上 画面右上
画面下 画面中央
画面左上
表示 意味
録画フォーマット52)
サラウンド外部マイク
53)
音声モード52)
*
連写45)
  録画モード52)
*
セルフタイマー録画44)
ワイド切換52)
*
インターバル静止画記録
(49)
フラッシュ42)
入力レベルメーター
(53)
画面右上
表示 意味
HDV入力/DV
入力63)
HDV出力/DV
出力32、
62
i.LINK
接続32、62、63)
ゼロセットメモリー30)
スライドショー48)
液晶バックライト15)
( )参照ページ。
画面中央
表示 意味
NightShot(22
Super NightShot(43
Color Slow Shutter
(43)
PictBridge
接続中66)
  警告91)
画面下
表示 意味
AE
シフト42)
WB
シフト42)
ピクチャーエフェクト
(48)
デジタルエフェクト48)
手動フォーカス23)
プログラムAE(40)
シャープネス41)
逆光補正23)
ホワイトバランス40)
ぶれ補正44)
ゼブラ43)
テレマクロ23)
カメラのこさ42)
ズームリング22)
シャッタースピード41) コンバージョンレンズ
(44)
* DV
規格のときのみ設定できます
/見るときの画面表示つづき
Page 29
29

撮影めるテープ位置頭出しする

電源スイッチを「撮テープにして操してください20ページ)。
最後録画した場面頭出しする
エンドサーチ
カセットをいったんすと、エンド サーチはきません
をタッチする
エンドサーチ操作
実行中
中止
0:00 :00160
中止するには ここをタッチ
最後録画した場面約5秒間再生 され録画終了した場面でスタンバイ になる
テープの途中無記録部分があると正しかない場合があります
メニューからも[エンドサーチ操作]できま電源ランプの位置が見る/編集」のと きは、パーソナルメニュー36ページ)に ショートカットがあります
テープを停止した場面確認する
レックレビュー
テープを停止させた場面2秒間再生 し確認できます
をタッチする
0:00 :00
スタンバイ
60
停止した部分約2秒間再生され、ス タンバイに
Page 30
30

リモコンで使

絶縁シートをいてからリモコンを 使ってください
絶縁シート
スタート/ストップ
インデックス
メモリー再生
サーチ選択
巻戻し 再生 早送り
スロー停止
画面表示
ゼロセット
メモリー
一時停止
フォト
メモリー
6
1 q;
2 3
4
5
7
8
9
フォトボタン20ページ
したときの画像静止画として記録されま す
サーチ選択ボタン31ページ
ボタン
ビデオ操作ボタン巻戻し再生早送一時停止停止、スロー
(21ページ)
ゼロセットメモリーボタン
リモコン発光部
録画スタート/ストップボタン
(20ページ)
ズームボタン22、24ページ
画面表示ボタン16ページ
メモリー操作ボタン(インデックスボ タン/+ボタン、メモリー再生ボタ)(21ページ
本体前面のリモコン受光部けて操作して ください25ページ)。
電池交換については
104
ページをごくださ
たい場面にすばやく
ゼロセットメモリー
1
再生中頭出したい場面 ゼロセットメモリーボタンを
テープカウンターが
0:00:00
にな
点灯する
0:00 :0060
P.
メニュー
テープカウンターが表示されないとき は画面表示ボタンを
2
見終わったら、停止ボタンを押す
3
巻戻しボタンを
0:00:00
付近になると、自動的
する
4
再生ボタンを押す
0:00:00
場面からもう度再生
タイムコードとテープカウンターに多少誤差じることがあります
テープの途中無記録部分があると正しく働 かないことがあります
Page 31
31
ゼロセットメモリーを解除するには
もう1度ゼロセットメモリーボタンを
撮影日でテープを頭出しする
日付サーチ
撮影日わり頭出しできます
1
電源スイッチを見る/編集」にす
2
サーチ選択ボタンを
3
前の日付/後の日付 ボタンをして頭出しする
P.
メニュー
30
日付‑01
サーチ
60
0:00 :00: 00
日付サーチを中止するには
停止ボタンを押す
テープの途中無記録部分があると正しく働 かないことがあります
Page 32
32

テレビにつないで

テレビの種類接続する端子によって接続方法再生される画質なります 電源、付属ACアダプターを使ってコンセントからとってください11ページ)。
また接続についてのご注意35ページ)やつなぐ機器取扱説明書もあわせてごくださ
使いのテレビの種類いている端子から接続方法を選ぶ
接続方法
33
ページ
接続方法についてのご注意
35
ページ
接続方法
34
ページ
接続方法についてのご注意
35
ページ
ワイドテレビ/4:3テレビ
SD
標準画質
*
映像 音声 端子
S(S1、S2
端子
コンポーネ
ント
D
端子
i.LINK
端子
ハイビジョンテレビ
HD
ハイビジョン画質
*
i.LINK
端子
HDV
1080i
対応
コンポーネ
ント
D
端子
コンポーネ
ント
ピン
端子
本機のメニュー設定接続ってください
i.LINK
ケーブルにつないでから[ビデオ
HDV/DV
[i.LINK DV変換]
設定えると、テレビが映像信号しく認識できないことがあります
* DV
規格撮影した画像はどの接続でもSD(標準)画質再生されます
本機端子について
端子カバーをけて接続してください
Page 33
33
本機
端子
テレビの端子
必要なメニュー設定
信号
必要なケーブル
接続 方法
D
端子コンポーネント
ビデオケーブル付属
AV
接続ケーブル(付属)
音声出力にはAV接続ケーブルも必要ですコンポーネント 映像入力端子付近音声端子(赤白)につないでください
基本設定
ビデオ
HDV/DV]
オート51ペー
コンポーネント出力
[D354ページ
) (
i.LINK
ケーブル別売り
基本設定
ビデオ
HDV/DV]
オート51ペー
i.LINK DV
変換
54ページ
テレビには
HDV1080i
方式対応
i.LINK
端子必要です
対応のテレビについては
97
ページをごください
コンポーネント ビデオケーブル別売り
AV
接続ケーブル(付属)
音声出力にはAV接続ケーブルも必要ですコンポーネント 映像入力端子付近音声端子(赤白)につないでください
) () (
基本設定
ビデオ
HDV/DV]
オート51ペー
コンポーネント出力
[D354ページ
Y
PB/C
B
PR/C
R
のページへつづく
Page 34
34
本機
端子
テレビの端子
必要なメニュー設定
信号
必要なケーブル
接続 方法
D
端子コンポーネント
ビデオケーブル付属
AV
接続ケーブル(付属)
音声出力にはAV接続ケーブルも必要ですコンポーネント 映像入力端子付近音声端子(赤白)につないでください
基本設定
ビデオ
HDV/DV]
オート51ペー
コンポーネント出力
[D154ページ
TV
タイプ
16:9]/[4:3]*(54
ページ
) () (
i.LINK
ケーブル別売り
基本設定
[
ビデオ
HDV/DV]
[
オート](51ペー
[i.LINK DV変換]
[入](54
ページ
[TV
タイプ
]
16:9]/[4:3]*(54
ページ
S
映像ケーブルきの
AV
接続ケーブル(別売
接続不要
) () (
基本設定
ビデオ
HDV/DV]
オート51ペー
[TVタイプ]
16:9]/[4:3]*
(54ページ)
AV
接続ケーブル(付属
) () (
基本設定
ビデオ
HDV/DV]
オート51ペー
[TVタイプ]
16:9]/[4:3]*(54
ページ
*
使いのテレビにわせて設定してください
テレビにつないで(つづき)
Page 35
35
接続についてのご注意
接続方法 注意
D
端子コンポーネントケーブル付属のみつないだ場合音声は出力されません音声
出力するにはAV接続ケーブル付属)ののプラグも接続してください
著作権保護のための信号記録されているDV規格映像コンポーネント出力端から出力することはできません
HDV1080i
方式対応
i.LINK
端子必要です詳しくはお使いのテレビのメーカー
におわせください対応する機種の情報については97ページまたは以下
URL
をごください
http://www.sony.co.jp/cam/support
テレビに本機認識させるためにテレビ設定必要です。詳しくはテレビの取扱 説明書をごください
コンポーネントケーブル(別売のみつないだ場合、音声出力されません。音声するにはAV接続ケーブル(付属)の白と赤のプラグも接続してください
著作権保護のための信号記録されているDV規格映像コンポーネント出力端から出力することはできません
D
端子コンポーネントケーブル付属のみつないだ場合音声は出力されません音声
出力するにはAV接続ケーブル付属)ののプラグも接続してください
著作権保護のための信号記録されているDV規格映像コンポーネント出力端から出力することはできません
テレビに本機認識させるためにテレビ設定必要です。詳しくはテレビの取扱 説明書をごください
S(S1、S2
映像端子のみつないだ場合、音声出力されません。音声出力するには
S
映像ケーブルきのAV接続ケーブル(別売の白と赤のプラグも接続してください
AV
接続ケーブル(接続に比べ、画像をより忠実再現できます
本機S1映像端子対応のため、つなぐ端子SまたはS2映像端子のときは画像 しく表示されない場合があります。その場合、テレビの設定変更することで改善され ることがあります。テレビの取扱説明書もあわせておみください
i.LINK
以外端子から画像出力するときに複数のケーブルでテレビをつないでいるときは、コン
ポーネントビデオ端子
S(S1、S2
映像端子映像/音声端子優先されます。
i.LINK
についてしくは
101
ページをごください
テレビ(ワイド
/4:3
わせて画像比率えるには
になるテレビにわせてTVタイプ]を変更してください54ページ)。
DV
規格記録したテープをワイド信号非対応
4:3
テレビで再生する場合、撮影時ワイド切
4:3
設定してください(52ページ)。
ビデオがテレビにつながっているときは
ビデオの入力端子によって60ページで接続方法。ビデオの外部入力端子につなぎ ビデオに入力切えスイッチがある場合外部入力」(ビデオ1、ビデオ2など)に える
モノラルテレビ音声端子がひとつ)のときは
AV
接続ケーブル(付属黄色いプラグを映像入力いプラグ(左音声いプラグ
右音声のどちらかを音声入力へつなぐ。モノラル音声くときは、市販接続ケーブ
ルを使ってください
Page 36
36

メニューの使いかた

このページ以降のメニューは下記の方法で操作してください
1
電源スイッチを矢印方向しずらしてランプを点灯させる
テープランプ: テープの設定メモリーランプ:
メモリースティック デュオ設定
/編集」ランプ:/編集設定
2
液晶画面をタッチして、項目設定する
灰色表示されるメニューは、使用できません
パーソナルメニューのショートカットを使うときは
パーソナルメニューには、よく使うメニューへのショートカットが登録されています
パーソナルメニューはおみの設定変更できます58ページ)。
をタッチする
1/3
0:00 :00
希望項目をタッチする 画面にないときは
/
をタッチして表示させる
希望設定にし をタッチする
メニュー項目使うときは
パーソナルメニューに登録されていないメニュー項目設定できます
–:– –:––
60
プログラム
AE
カメラ設定
スポット測光 ホワイトバランス
OK
–:– –:––60
日時あわせ
自動電源オフ
時差補正
メニュー操作方向
プログラムAE
画面表示
スポット
OK
––:–– :––
60
リモコン:       入
0:00: 00:00
OK
60
リモコン:       切
0:00: 00:00
メニューにタッチする
メニューインデックス画面表示される
設定するメニューを
/
をタッチして をタッチして決定する。(手順も同様操作です。)
設定する項目
Page 37
37
メニューで設定変更する
設定する項目をタッチしてもべます
希望設定にする
設定わったら
じるの順にタッチしてメニュー画面
設定変更しないでるときは をタッチする
Page 38
38

メニュー一覧

ランプの点灯位置によって使用可能●)メニューがなります
ランプ点灯位置
テープ メモリー る/編集
カメラ設定メニュー
(40ページ)
プログラム
AE
スポット測光
ホワイトバランス
シャープネス
シャッタースピード
オートシャッター
AE
シフト
カメラのこさ
WB
シフト
スポットフォーカス
フラッシュ設定
SUPER NS
NS
ライト
COLOR SLOW S
ゼブラ
ヒストグラム
セルフタイマー
デジタルズーム
ぶれ補正
コンバージョンレンズ
メモリー設定メニュー
(45ページ)
静止画設定
全消去
フォーマット
ファイルナンバー
フォルダ作成
記録フォルダ選択
再生フォルダ選択
ピクチャーアプリメニュー
(47ページ)
フェーダー
スライドショー
デジタルエフェクト
ピクチャーエフェクト
インターバル静止画記録
ショットトランジション
デモモード
PictBridge
プリント
Page 39
39
メニューで設定変更する
ランプ点灯位置
テープ メモリー る/編集
編集/変速再生メニュー
(50ページ)
変速再生
録画操作
DVD作成
エンドサーチ操作
基本設定メニュー
(51ページ)
ビデオ 
HDV/DV
録画フォーマット
DV設定
音量
バイリンガル
マイクレベル
サラウンド外部マイク設定
パネルVF設定
コンポーネント出力
i.LINK DV変換
TV
タイプ
USB
機能選択
表示ガイド
ステータスチェック
ガイドフレーム
カラーバー
日時/カメラデータ表示
残量表示
リモコン
録画ランプ
操作音
画面表示出力
メニュー操作方向
自動電源オフ
キャリブレーション
時間設定メニュー
(57ページ)
日時あわせ
時差補正
Page 40
40

カメラ設定メニュー

撮影状況わせるための設定スポット 測光/ホワイトバランス/手ぶれ補正など
は、設定。
( )表示画面ます。
操作方法36ページをご覧ください
プログラム
AE
場面わせて効果的な画像撮影でき ます。あらかじめオートロックスイッチ」にしておいてください23ページ)。
オート
プログラムAEを使わずに、自動的効果画像になる
スポットライト*( )
スポットライトをびている人物な どがんでしまうのを
ソフトポートレート( )
背景をぼかして前にいる人物など をソフトに
ビーチスキー*( )
しの砂浜やゲレンデで人物にならなくする
サンセットムーン**( )
夕焼けや夜景花火などを雰囲気たっぷ りに表現する
風景**
( )
遠景まではっきり撮影できるガラスや 金網越しにるときも、向こうの被写体 にピントがうようになる
*
くのものにピントがわないように設 定されます
**
遠景のみにピントがうように設定
れます
電源にして12時間以上経つと、[オー]にります
スポット測光
フレキシブルスポット測光
被写体最適るさでるように画面 全体るさを調節、固定できます。舞 台上人物撮影など、被写体背景のコ
ントラストがいときに使います。あら かじめオートロックスイッチを」にし ておいてください23ページ)。
スポット測光
終了
オート
0:00 :00
スタンバイ
1
2
画面枠内るさを調節したいポイント をタッチ
表示されます
終了をタッチ
自動調節すには、[オート[終了]
をタッチ
フレキシブルスポット測光中、カメラるさ自動的にマニュアルになります
ホワイトバランス
撮影する場面わせて色合いを調節で きます。あらかじめオートロックスイッ チを」にしておいてください23ペー ジ)。
オート
自動調節されます
Page 41
41
メニューで設定変更する
屋外( )
以下撮影環境った色合いになる
屋外
夜景やネオン、花火など
、日没など
昼光色蛍光灯
屋内
以下撮影環境った色合いになる
屋内
パーティー会場やスタジオなど照明条
変化する場所
スタジオなどのビデオライトの、ナ
トリウムランプや電球色蛍光灯
ワンプッシュ
光源わせてホワイトバランスを固定 する
ワンプッシュをタッチ。
被写体らす照明条件じところ
などを、画面いっぱいに
をタッチ
点滅わり、ホワイトバ ランスが調節される終わると点灯に わる
点滅中白い物を映し続
けてください
点滅、設定できなかった
場合します
をタッチ 点滅するとき
、[オート]にしてください
オートでバッテリーを交換したときは白っ
ぽい被写体けて[オート]で10秒間撮影 すると、より色合いになります
ワンプッシュ設定中、[プログラムAE]
効果えたり、屋外屋内したりし
たときは再び[ワンプッシュ]の手順って ください
白色昼白色蛍光灯下では、[オートまたは
ワンプッシュ手順色合いを調節してく
ださい
電源にして12時間以上経つと、[オー]にります
シャープネス
/
画像輪郭をやわらかくする か、くっきりさせるかを調節して撮影でき ます。お設定以外にすると
表示されます
やわらかな画像に  くっきりした画像
シャッタースピード
シャッタースピードを自由調節固定 することができます被写体の動きを止 めたり逆に流動感を強調して撮影すると きに便利です。あらかじめ、オートロック スイッチを」にしておいてください
(23ページ)。
オート
自動調節するときに
マニュアル
/
でシャッタースピードを調節
する
1/10000
から
1/4
範囲べます
125, 180, 250
シャッタースピードを
1/100
設定すると
画面には
100
表示されます。
輝度被写体撮影するときは、シャッ タースピードをくすることをおすすめしま す
シャッタースピードがいと、自動でピントがいにくくなります。三脚などに固定して、手でピントをわせることをおすすめします
蛍光灯 、ナトリウム灯、 水銀灯などの放電管に よる照明下撮影すると画面横帯発生し たり色が変化したりすることがあります。こ のようなときは、シャッタースピードを関東地 など
50Hz
地域では
1/100
関西地方など
60Hz
地域では
1/60
設定することをおす
すめします。(設定をすると手ぶれ補正が働き
のページへつづく
Page 42
42
にくくなる場合があります。)
電源スイッチをにして12時間以上経つ と、お設定ります
オートシャッター
](設定のとき明る
場所では電気的にシャッタースピード を調節して撮影します
AE
シフト
カメラるさ22ページがオートのとき、
)/(るく露出をお
みにわせて調節できます。お設定以外にすると設定した数値表示されます
カメラのこさ
/
画像濃淡をおみに
わせて調節できますお買い上げの設 定以外にすると表示されます
くなる くなる
WB
シフト(ホワイトバランスシフ
/
でホワイトバランスをお
わせて調節できます。おげの
設定以外にすると と設定した数値が 表示されます
数値げると画像青味がかり数値を ると赤味がかります
スポットフォーカス
画面中央かられた被写体基準にして ピントをわせられます
スポットフォーカス
終了
0:00 :00
スタンバイ
2
3
フォーカス/ズームスイッチを手動」にす23ページ)。
画面枠内被写体にタッチ
終了をタッチ
自動ピントわせにすにはフォーカス
/
フラッシュ設定
フラッシュレベル
るい( )
発光量える
ノーマル( )
( )
発光量
赤目軽減
撮影前予備発光して、目るのを 抑制します
に設定してフラッシュボタン
24
ページを繰お好みの設定
自動赤目軽減):自動でフラッシュするときのみ、予備発光、撮影時
強制赤目軽減):予備発光、撮
影時発光
発光禁止):発光しない。
赤目軽減撮影しても効果がれにくいこと があります
カメラ設定メニューつづき
Page 43
43
メニューで設定変更する
SUPER NS
Super NightShot
あらかじめ
NIGHTSHOT
スイッチ
22
ページ)を」にした状態、「」に設定 すると暗い場所で
NightShot
最大
16
感度撮影できます
[SUPER NIGHTSHOT]
表示されま
通常設定すには
NIGHTSHOT
イッチを」にする
るい場所使うと、故障原因となります
赤外線発光部などでわないでください
コンバージョンレンズ別売り)はしてくだ さい
ピントがいにくいときは手動でピント合わ せしてください23ページ)。
シャッタースピードがるさによってわり 画像きがくなることがあります
NS
ライト
NightShot
ライト
[入]
設定のとき、
NightShot(22
ページ)と
[SUPER NS]
(43ページ)撮影時、赤外線(不可視
発光する
[NS
ライト]でよりはっきりし
画像撮影できます
などで赤外線発光部わないでください
コンバージョンレンズ別売り)はしてくだ さい
ライトが範囲3メートルです
COLOR SLOW S
Color Slow Shutter
設定すると薄暗い場所でもるく
カラーで撮影できます
COLOR SLOW SHUTTER
が表
されます 解除するには、[切]をタッチ
ピントがいにくいときは手動でピント合わ せしてください23ページ)。
シャッタースピードがるさによってわり 画像きがくなることがあります
ゼブラ
るさを調節するときの目安にすると便 利ですお買い上げ時の設定以外にする
表示されます。ゼブラは記録され ません
表示しない
70
輝度レベルが
70IRE
部分表示
100
輝度レベルが
100IRE
以上部分
100IRE
以上部分とびすることがあり
ます
ゼブラとは、画面画像、設定した 輝度レベル部分表示される縞模様のことで
ヒストグラム
に設定するとヒストグラム(画像
るさの分布したグラフ))が表示
されます明るさを調節するときの目安 にすると便利です。ヒストグラムを がら、カメラるさやAEシフト]を調節 することができます。ヒストグラムは されません
80
グラフの左側画面部分、右側るい 部分します
のページへつづく
Page 44
44
セルフタイマー
約10秒後撮影開始できます
セルフタイマー][
にタッチ
表示される
動画のときは録画スタート/ストップボ タン静止画の時はフォトボタンを押す
秒読みを停止するにはリセットをタッチ
解除するには、手順で[切]をタッチ
リモコンでも使えます30ページ)。
デジタルズーム
テープ撮影時10倍光学ズームお買設定を超えてデジタルズームに
なったときの最大倍率設定します。デ ジタル処理のため画質劣化します
ラインよりT側がデ ジタルズームになり ます倍率を選ぶと 表示されます
10
倍光学ズームのみ
20
×
10
倍光学ズーム最大20倍までのデジ
タルズーム
120
×
10
倍光学ズーム最大
120
までのデ
ジタルズーム
ぶれ補正
設定[入のため、手ぶれ 補正使って撮影できます。三脚(別売 を利用するときは、[切]( )にすると 自然画像になります
カメラ設定メニューつづき
コンバージョンレンズ
コンバーションレンズ別売り)を使用 るときに設定すると、それぞれのレンズに 最適ぶれ補正使って撮影できます
コンバージョンレンズ別売り)を使用 ない
ワイドコンバージョン( )
ワイドコンバージョンレンズ(別売 使用する
テレコンバージョン( )
テレコンバージョンレンズ(別売を使する
Page 45
45
メニューで設定変更する
メモリー設定
ニュー
メモリースティック デュオに関する
設定(連写/画質/画像サイズ/全消去
/
フォルダ作成など
は、設定。
( )表示画面ます。
操作方法36ページをご覧ください
静止画設定
連写
フォトボタンをしたときに静止画を連写 できます
連写しない
ノーマル
( )
0.5
秒間隔3枚(画像サイズは
1920
×
1440)、5
(画像サイズは
1440
×
1080
から最大25枚(画像サイズは
640
×
480
までの静止画連写する フォトボタンをしたままにすると 大枚数まで連写する
ブラケット
( )
0.5
秒間隔露出を自動えた3枚画像連写する3枚を見比べて明る さが最適画像べる
連写中はフラッシュは発光しません
セルフタイマーやリモコンで撮影時、最大枚まで連写します
メモリースティック デュオ残量3枚
ないと、[ブラケット]に設定できません
ワイドのときは3枚の静止画画像サイズは
1920×1080
連写できます。
画質
ファイン
高画質記録する
スタンダード
標準画質記録する
のページへつづく
画像サイズ
1920×1440
鮮明画像撮影する
1920×1080
鮮明画像をワイド
16:9
撮影する。
1440×1080
比較的きれいな画像をたくさん撮影する
640×480
たくさんの枚数撮影する
ワイド
16:9
撮影した静止画をおでプリ ントするときは注文時に「ハイビジョンサイ」とご指定ください。ご指定がない場合 左右れてプリントされます
メモリースティック デュオ容量 (MB)撮影可能枚数(
電源スイッチが「-メモリーのとき
1920
×
1440
1920
×
1080
1440
×
1080
640
×
480
16MB
付属
11261434194396
240
32MB 225429693988190
485
64MB 45
1055913578175
390 980
128MB 91
215
115 280
155 355
780
1970
256MB 165
395
215 500
280 640
1400 3550
512MB 335
800
435
1000
570
1300
2850 7200
1GB
680
1600
890
2100
1150 2650
5900
14500
2GB
1400 3350
1800 4300
2400 5500
12000 30000
Page 46
46
メモリー設定メニューつづき
16:9
のとき
1920
×
1080
1440
×
810
640
×
360
1060
450
600 260
130
60
上段画質が[ファインのとき、下段画質
スタンダードのときの容量です。
全消去
プロテクトのかかっていないメモリース ティック デュオ内または選択フォルダ 全画像します
ファイルか[フォルダぶ。
ファイル]:メモリースティック 
デュオ内のすべての画像を消去
フォルダ]:選択しているフォルダ
のすべての画像消去
はい2回
をタッチ
誤消去防止スイッチのあるメモリースティッ ク デュオは誤消去防止を解除する
98
ページ)。
全消去してもフォルダは消去されません
• [
全消去中です]が表示されているとき
操作はしないでください
電源スイッチ/ボタン操作
メモリースティック デュオ
フォーマット
メモリースティック デュオ(付属お
よび別売)はおにフォーマッみのため、フォーマットする必要はあ りません
フォーマットを実行するには、[はい]を
2
をタッチ フォーマットされて、すべての画像消去 されます
フォーマットです表示されていると
次の操作はしないでください
電源スイッチ/ボタン操作
メモリースティック デュオ
電源スイッチが撮る-テープ」または る/編集」のとき
*
1440
×
810
1080
×
810
640
×
480
640
×
360
16MB
付属
256034
8096240
115 240
32MB 51
12069160
190 485
240 485
64MB 100
240
135 325
390 980
490 980
128MB 205
490
280 650
780
1970
980
1970
256MB 370
890
500
1150
1400 3550
1750 3550
512MB 760
1800
1000 2400
2850 7200
3600 7200
1GB
1550 3650
2100 4900
5900
14500
7300
14500
2GB
3150 7500
4300
10000
12000 30000
15000 30000
*
画像サイズは以下固定されます
電源スイッチが「撮-テープで撮影画像が
HDV
規格またはDV規格
16:9
のときは
1440 × 810、DV
規格
4:3
のときは
1080
×
810
電源スイッチが「見/編集で再生画像が
HDV
規格のときは
1440 × 810、DV
規格
16:9
のときは
640 × 360、DV
規格
4:3
のときは
640 × 480
上段画質が[ファインのとき、下段画質
スタンダードのときの枚数です。
ソニーメモリースティック デュオ使用。枚数、撮影環境によってわります
画像1枚のおよその容量
(kB)
4:3
のとき
1920
×
1440
1440
×
1080
1080
×
810
640
×
480
1380
580
800 350
450 190
150
60
Page 47
47
メニューで設定変更する
しく作成したフォルダやプロテクトのか かっている画像もすべて消去されます
ファイルナンバー
連番
メモリースティック デュオ
ても、ファイル番号連続してける。フォ ルダをしく作成、または記録先フォルダ変更した場合はリセットされる
リセット
メモリースティック デュオごとに
ファイル番号
0001
からける
フォルダ作成
メモリースティック デュオ内に
フォルダ
102MSDCF〜999MSDCF
まで)を作成できます1つのフォルダが
9999
になると、自動的フォルダを
作成します
はい]をタッチ。
1
度作成したフォルダは本機で削除できま せん。メモリースティック デュオをフォー マットするか46ページ)、パソコンなどで してください
フォルダがえると、メモリースティック  デュオの残量ることもあります
記録フォルダ選択
/
記録するフォルダをんで
をタッチ
設定ではファイルは
101MSDCF
記録されます。
いったん画像記録すると、そのときばれて いる記録先フォルダが再生フォルダに設定さ れます
再生フォルダ選択
/
再生するフォルダをんで
をタッチ
のページへつづく
ピクチャーアプリ
メニュー
画像への特殊効果追加、応用的撮影
/
再生機能(スライドショー/ピクチャーエ フェクトなど
は、設定。
( )表示画面ます。
操作方法36ページをご覧ください
フェーダー
場面間効果をれながら、つなぎ できます
使いたい効果んで をタッチ
録画スタート/ストップボタンを フェーダー表示点灯わり終了後消
える
解除するには をタッチ
スタンバイ
録画
フェードアウト フェードイン
ホワイトフェーダー
ブラックフェーダー
モザイクフェーダー
モノトーンフェーダー
フェードイン白黒カラーに フェードアウトはカラー白黒になる
Page 48
48
をタッチ
表示される
解除するには手順でをタッチ
シネマチックエフェクト
画質調整映画のような雰囲気撮影
スチル
記憶済みの静止画、動画ねて撮影する
フラッシュフラッシュモーション
コマ撮影をする
トレイル
残像くように撮影する
オールドムービー
映画のようなセピア画像にする
シネマチックエフェクトを設定してテープ
記録している、他のデジタルエフェクトにえられません
効果えて再生している画像本機でテー プに記録することはできません
外部入力している画像効果をえることは できません。また再生画像にデジタルエフェ クトをえても
HDV/DV
端子
i.LINK
から は、エフェクトがかかっていない画像出力 れます
効果えた画像、メモリースティック  デュオにんだり64ページ)、他のビデ オに録画したり60ページ)できます
ピクチャーエフェクト
特殊効果えて撮影したり見たりでき ます表示されます
ピクチャーエフェクトを使わない
ソフトスキントーン
をなめらかにしくせます
ピクチャーアプリメニューつづき
スライドショー
メモリースティック デュオ全画
またはフォルダ内の全画像を自動再生
スライドショーできます。
再生フォルダ選択をタッチ。
全ファイル )][フォルダ )]
をタッチ
フォルダ )]ぶと、[再生フォル
選択](47ページ)でんだフォルダ画像自動再生する
設定をタッチ。
または[び、 をタッチ。]( 設定すると、スライドショー
、[]に設定すると、スライド ショーを1度だけで終了する
終了][スタートをタッチ
中止するには[終了]、一時停止するには
ポーズをタッチ。
スタートをタッチするに、
/
スライドショーをめる画像べます
デジタルエフェクト
演出えて画像撮影したり見たりで きます
設定する効果
/
効果調節して をタッチ
スチルでは、[スチルをタッチしたとき
画像静止画として記憶される
効果 調節内容
シネマチックエフェ クト
*
調整不要
スチル
背景静止画具合
フラッシュ フラッシュの間隔
トレイル 残像時間
オールドムービー*調節不要
*
撮影時のみ使えます
Page 49
49
メニューで設定変更する
インターバル静止画記録
一定時間ごとにメモリースティック  デュオへ静止画記録します雲の動き日照変化などを定点観測撮影時便利 です
撮影 撮影 撮影
ウェイト タイム
ウェイト タイム
希望のウェイトタイム1分5分
10
をタッ
フォトボタンを
点滅から点灯わり、インター
バル静止画記録まる
解除するにはでにする
ショットトランジション
ズームフォーカスの設定をあらかじめ、登録した設定へなめらかに遷移
ショットトランジションすることがで
きます
ショット
A
ショット
B
登録する
フォーカス23ページ)、ズーム22ペー ジ)をみの設定にしてから、[登録A]を 。[ショットA]点滅して登録され ます同様に登録B]も登録する
実行する
次へ実行A]または実行B]
登録した設定に遷移する登録し直す には戻る]を終了するには終了]を タッチ
撮影中[ショットトランジション]を選択 きません
ネガアート
ネガフィルムのような画像
セピア
写真のような画像
モノトーン
白黒画像
ソラリ
明暗がはっきりしてイラストのような 画像
パステル
画像*。
モザイク
タイルをわせたような画像*。
*
撮影時のみ設定できます
逆光補正設定しているとき、[ソフトスキン トーン]は設定できません。また、[ソフトスキ ントーン]を設定した状態逆光補正設定 ると、[ソフトスキントーン]は解除されます
外部入力している画像効果追加はできませ ん。また再生画像にピクチャーエフェクトを えても
HDV/DV
端子
i.LINK
からは、エ フェクトがかかっていない画像出力されま す
効果えた画像のビデオに録画するこ ともできます。(60ページ
のページへつづく
Page 50
50
編集/変速再生
ニュー
編集/変速再生設定変速再生/エンド サーチ操作など
は、設定。
( )表示画面ます。
操作方法36ページをご覧ください
変速再生
テープの動画再生時変速再生できます
再生中、下記のボタンをタッチ
再生方法 タッチするボタン
逆方向再生
*
コマ
スロー再生
**
逆方向には:
コマ
コマ
一時停止中 逆方向へはコマ
コマ送
*
画面上下中央じまがることがあり ますが故障ではありません
** HDV/DV
端子
i.LINK
から出力される
画像なめらかにスロー再生されませ
をタッチ
通常再生すには、 (再生/一時停 止2回タッチ(「コマ送り1回)。
音声ません。また映像がモザイク ることがあります
• HDV
規格場合一時停止や変速再生してい
映像
HDV/DV
端子
i.LINK
から出力
ることはできません
• HDV
規格のテープでは以下のとき画面
れます
ピクチャーサーチ
逆方向再生中
• 約4
秒間登録した設定遷移します
ショットトランジション登録すると、[ホ
ワイトバランス]の設定登録されます
ショットトランジション中は画角わり
ます
ぶれ補正がきかなくなるため三脚を使うこ とをおすすめします
デモモード
設定]のため、カセッ トとメモリースティック デュオ両方電源スイッチを撮る–テー プ」にすると10分後に本機の機能のデ モンストレーションをることができま す
のいずれかをうと、デモンストレーション中断できます
デモンストレーション画面をタッチ
10
分後再開します)。
カセットかメモリースティック デュオれる
電源スイッチを「撮–テープ」以外にする
PictBridge
プリント
66
ページをごください
ピクチャーアプリメニュー
つづき
Page 51
51
メニューで設定変更する
のページへつづく
録画操作
63
ページをごください
DVD
作成
本機をソニーパーソナルコンピューター
VAIO
シリーズに接続するとテープに録
した画像簡単
DVD
むこと
ができます(おまかせ
Click to DVD
」)。
しくは、「
DVD
(おまかせ
Click
to DVD
」)」をごください(74ページ)。
• DVD
まれる画像はSD(標準画質に
なります
エンドサーチ操作
実行
最後撮影した場面約5秒間再生さ れ自動的に止まる
中止
エンドサーチを中止する

基本設定メニュー

テープ撮影時設定、各種基本設定(録モード/音声モード/パネルVF設定
/
画面表示出力など
は、設定。
表示画面ます。
操作方法36ページをご覧ください
ビデオ
HDV/DV
再生するときの信号びます。通常
[
オート]に設定してください
i.LINK
ケーブル別売り接続時は
HDV/
DV
端子
i.LINK
から入力/出力する信号びます。ここで選択した信号をテー プに記録/再生します
オート
テープ再生時自動で
HDV/DV
規格
えて、再生する
i.LINK
接続時、自動
HDV/DV
規格
信号えて
HDV/DV
端子
i.LINK
から入出力して、記録/再生する。
HDV
テープ再生時
HDV
規格記録された
のみ再生する
i.LINK
接続時
HDV
規格信号のみを
HDV/DV
端子
i.LINK
から入出力して 記録/再生するまたパソコンなどと接するときに
DV
テープ再生時DV規格で記録された部分 のみ再生する
i.LINK
接続時DV規格信号のみを
HDV/DV
端子
i.LINK
から入出力して 記録/再生するまたパソコンなどと接するときに
設定える、必
i.LINK
ケーブル別売)をいてください。つないだまま設定 えると、ビデオ機器映像信号しく認識 きないことがあります
[
オート]をぶと
HDVとDV
信号わるときに一時画面えて、画像音声 途切れます
Page 52
52
16:9
ワイド
ワイドテレビ画面
16:9
いっぱいに
ように撮影する
4:3
( )
4:3
テレビ画面いっぱいにるように
する
[16:9
ワイド]設定時液晶画面
/
ファイ
ンダーでたとき
4:3
テレビで再生したとき
*
ワイドテレビで再生したとき
*
接続するテレビによって再生時の表示のされ かたがなります
ワイド信号非対応
4:3
テレビでは、[
16:9
ワイドで撮影した画像天地はそのままで 平方向圧縮して再生しますそのような
4:3
テレビ画面いっぱいにるようにするには
4:3
設定して撮影してください。
音声モード
12BIT
テープへ12ビット2つのステレオ音声記録する
16BIT
テープへ16ビット高音質で1つのステ レオ音声)で記録する
• HDV
規格のときは、自動的
16BIT
記録
されます
音声ミックス
他機でアフレコしたテープの音声再生 時確認できます
基本設定メニューつづき
[i.LINK DV変換]が[入]
になっているとき
以下の信号が出力されます
− [オート]のときは
HDV
信号DVに変換
されDV信号はそのまま出力されます
[HDV]
のときは
HDV
信号DVに変換
DV信号の部分は出力されません
[DV]
のときはDV信号はそのまま出力さ
HDV
信号部分出力されません
録画フォーマット
撮影する録画規格選択できます
 HDV1080i
HDV
規格
1080i
方式撮影するとき
DV
( )
DV
規格撮影するときに
撮影中画像
i.LINK
出力するときは
[i.LINK DV変換]
もあわせて設定してくださ
DV設定
録画モード
 SP
()
テープへSP(標準)モードで録画する
LP
()
テープへSPモードの
1.5
録画時間
長時間録画する
• LP
モードで録画したテープを他機再生する と、モザイクのノイズがれたり音声が途 れたりすることがあります
テープの途中
SP/LP
モードをえる と画像が乱れたり、タイムコードがしくつ ながらないことがあります
ワイド切換
つなぐテレビの画像比率った画像 サイズで撮影できます。テレビの取扱説 明書もあわせてごください
Page 53
53
メニューで設定変更する
のページへつづく
音声ミックス
0:00 :00: 0060
ST1
ST2
/
撮影時音声
ST1
ステレオ
1
とアフレコした音声(
ST2
ステレオ2)
音声バランスを調整し、 をタッチ
ステレオ1ののみが設 定になっています
調整したバランスは、電源「切」にして12時 間以上経つとお買い上げ時の設定に戻りま
音量
/
をタッチして調節します
バイリンガル
他機二重音声またはステレオ音声 記録したテープを、本機再生するときの 音声べます
副音声(またはステレオ音声再生 する
メイン
主音声または左音声で再生する
サブ
副音声または右音声で再生する
本機二重音声再生できますが記録はでき ません
電源「切」にして12時間以上経つと、[切] 自動的ります
マイクレベル
記録するときの音量調節できます
オート
自動調節するときに
マニュアル
撮影またはスタンバイ
/
をタッチして音量調節する。マイク レベルをしたバーが表示されます にいくほどマイクレベルががります時以外設定にすると入力 レベルメーターが表示されます
ヘッドホンをつけてレベルを確認しながらすることをおすすめします
電源にして12時間以上経つと自動的[オート]にります
本機はリミッター回路内蔵しているため、
マニュアル選択し、マイクレベルを
すぎた場合でも、自動的にゆがみを軽減したができます。入力レベルメーターが頻繁
0dB
まで到達しないように調整してください
サラウンド外部マイク設定
ワイドステレオ( )
マイクロホン(別売を取けて臨場のある
2ch
音声記録する
ステレオ
通常のステレオ音声記録する
ワイドステレオ記録するときには別売り
のマイクロホン
ECM-HQP1
などの対応アク
セサリーが必要です
マイクロホンがけられていないときに は設定に関わらず[ステレオ]で記録されま
パネルVF設定
設定変更しても録画される画像影響 ありません
パネルるさ
液晶画面るさを調節できます
/
調節する
をタッチ
液晶画面バックライトをすこともできます
(15ページ)。
Page 54
54
i.LINK DV
変換
電源スイッチが「テープのときは、
録画フォーマットが[
HDV1080i
のと きに有効です 電源スイッチが見る/編集」のときは、[ビ デオ
HDV/DV
が[オートか[
HDV
のと
きに有効です
録画フォーマットと[ビデオ
HDV/DV
設定って
HDV/DV
端子
i.LINK
から信号出力する。
HDV/DV
端子
i.LINK
から出力される
信号、常DVになる
• i.LINK
入力については、[ビデオ
HDV/DV
ください51ページ)。
設定える、必
i.LINK
ケーブル別売)をいてください。つないだまま設定 えると、ビデオ機器映像信号しく認識
きないことがあります
TV
タイプ
テレビでるときに使用するテレビにあ わせて信号変換必要です撮影した 画像下記のように再生されます
16:9
ワイドテレビで再生するときに
HDV
規格画像
DV
規格画像
4:3
4:3
テレビで再生するときに
HDV
規格画像
DV
規格画像
基本設定メニューつづき
パネルバックライトレベル
液晶画面バックライトのるさを調節で きます
ノーマル 
通常設定(標準るさ)。
るい
画面いとじたときに
コンセントにつないで使うと設定自動的
るいになります。
るいを選ぶとバッテリー撮影可能時間
若干短くなります
パネルのこさ
/
液晶画面さを調節でき
ます
くなる くなる
VF
バックライト
ファインダーのるさを調節できます
ノーマル 
通常設定(標準るさ)。
るい
ファインダーがいとじたときに
コンセントにつないで使うと設定自動的
るいになります。
るいを選ぶとバッテリー撮影可能時間
若干短くなります
コンポーネント出力
D
端子のあるテレビとつなぐときに
ます
D1
D1
端子があるテレビとつなぐときに
 D3
D3/D4
端子があるテレビとつなぐときに
Page 55
55
メニューで設定変更する
• ID-1
対応テレビやテレビのS(S1)映像入力端
につないで再生する場合、[TVタイプ
16:9
設定してください。テレビが自動的再生画像比率わります。テレビの 取扱説明書もあわせてごください
USB
機能選択
USB
ケーブル付属)で画像をパソコンな
どにつないでたり69ページ)、
PictBridge
規格対応のプリンターと接続
する66ページ)ときに使います
メモリースティック
メモリースティック デュオの画像
PictBridge
プリント
66
ページをごください
表示ガイド
16
ページをごください
ステータスチェック
以下項目設定値確認できます
− [コンポーネント出力](54ページ
− [
i.LINK DV
変換](54ページ
− [TVタイプ](54ページ
− [ビデオ
HDV/DV
](電源スイッチが「見/編
のとき)(51ページ
ガイドフレーム
[入]
にするとフレームを表示して、被写
水平・垂直になっているかを確認でき
ます フレームは記録されません画面表示
/
バッテリーインフォボタンをすと、フ レームをせます
ガイドフレームの交差点被写体くと、バ ランスの構図になります
のページへつづく
カラーバー
にするとカラーバーを表示したり
テープに記録することができます接続 したモニターの調整するときに便利 です
日時/カメラデータ表示
撮影時自動的記録された情報(日時
/
カメラデータ表示)を再生時表示できま
日時/カメラデータ表示を表示しない
日付時刻データ
日付、時刻表示
カメラデータ下記
カメラデータを表示
0:00 :00:0 0
AWB60
9dBF1. 8
1 2
3
456
ぶれ補正
*
るさ調節
*
ホワイトバランス
*
ゲイン
*
シャッタースピード
*
テープ再生時のみ
メモリースティック デュオの静止画再生
、露出補正値
0EV
とシャッタースピー
絞り値が表示されます
フラッシュを使って撮影した画像表示 されます
日付時刻データのときは同じエリアに日時
表示されます日付時刻を設定せずに撮影 すると、[
---- -- --
と[
--:--:--
表示されます。
Page 56
56
をタッチするとメニュー項目
回転する
逆方向 
をタッチするとメニュー項目
回転する
自動電源オフ
 5分後
操作しない状態約5分以上続くと 自動的電源れる
なし
自動的電源れない
コンセントにつないで使うと自動的[なし] になります
キャリブレーション
103
ページをごください
残量表示
オート
のときにテープ残量約8秒間表示する
カセットがった状態電源スイッチを
見る/編集」か撮るテープにしたとき
再生/一時停止)をタッチしたとき
テープ残量表示する
リモコン
設定]のため付属のワ イヤレスリモコン30ページ)が使えます
に設定すると、他機のリモコンによる誤動
げます
録画ランプ
設定すると本体前面の録画ランプ
撮影中点灯しないようにできます(お 設定])。
操作音
撮影スタート/ストップ、タッチパネル での操作時などにメロディが
操作音さない
画面表示出力
パネル
タイムコードなどの画面表示液晶画面 とファインダーに
ビデオ出力/パネル
画面表示をテレビ画面液晶画面、ファイ ンダーに
メニュー操作方向
ノーマル 
基本設定メニューつづき
Page 57
57
メニューで設定変更する

時間設定メニュー

日時あわせ/時差補正)
操作方法36ページをご覧ください
日時あわせ
17
ページをごください
時差補正
海外使うときは
/
時差設 定、現地時刻わせる 時差0に設定すると元の設定に戻る
Page 58
58
項目削除する
1
[P.メニュー設定[
をタッチ
画面にないときは
/
をタッチ
して表示させる
1/3
0:00 :00
2
削除する項目をタッチ
0:00 :00
3
はい]をタッチ。
メニューP.メニュー設定]は削除でき
ません
表示位置える
1
[P.メニュー設定][
をタッチ。
画面にないときは
/
をタッチ
して表示させる
2
移動する項目をタッチ

パーソナルメニューを 変更する

希望のメニュー項目、電源スイッチのごとにパーソナルメニューに登録でき ますよく使項目登録しておくと便です
項目追加する
電源ランプの位置ごとに最大28項目ま で登録できます登録数がいっぱいのと きは不要な項目を削除してください
1
[P.メニュー設定[
をタッチ
画面にないときは
/
をタッチ
して表示させる
OK
終了
0:00 :0060
設定グループを選択してください
カメラ設定 ピクチャーアプリ 編集/変速再生 基本設定 時間設定
スタンバイ
2
/
設定項目
タッチ
OK
0:00 :00
終了
60
設定項目を選択してください
プログラムAE スポット測光 ホワイトバランス シャープネス シャッタースピード
スタンバイ
3
/
項目[は
をタッチ
項目がパーソナルメニューの最後追 加される
Page 59
59
メニューで設定変更する
3
/
項目移動する
4
をタッチ
けてえるときは手順2〜4を 行
5
終了]をタッチ。
[P.メニュー設定]えられません。
設定
リセット
[P.メニュー設定[リセッ
[はい][はい]をタッチ
画面にないときは
/
をタッチし
表示させる
Page 60
60
のビデオや
DVD
機器などにダビングする
電源付属のACアダプターを使ってコンセントからとってください11ページ)。 また、つなぐ機器取扱説明書もあわせてごください
接続する
ビデオ機器種類接続する端子によって接続方法や取り込まれる画質が異なります
本機端子 必要なケーブル 接続する端子 接続する機器
信号
i.LINK
ケーブル別売り
接続する機器には
HDV1080i
方式
対応
i.LINK
端子必要です
i.LINK
ケーブル別売り
S
映像ケーブルきの
AV
接続ケーブル(別売
AV
接続ケーブル(付属
) () (
) () (
接続不要
HDV1080i
方式対応機器
HD画質*
1
i.LINK
端子付きのAV機器
SD画質*
1
S(S1、S2
映像端子付きのAV機器
SD画質*
1
映像、音声端子付きのAV機器
*
2
SD画質*
1
*1 DV
規格撮影した画像どの接続でもSD(標準)画質でダビングされます
*2
モノラルひとつの音声入力場合AV接続ケーブルの黄色いプラグを映像入力へ、いプラグ
左音声またはいプラグ(右音声音声入力へつないでください。
本機端子について
端子カバーをけて接続してください
Page 61
61
ダビングや編集をする
のページへつづく
i.LINK
ケーブル別売り)でつなぐときは
ダビングされる画像規格
HDV
またはDV)、撮影した画像相手機器対応している 規格によってなります。下記でダビングしたい規格、必要なメニュー設定ってください
メニュー設定える
i.LINK
ケーブル別売り)をいてください。つないでから設定える
、ビデオ機器映像信号しく認識できないことがあります
ダビングしたい規格
本機撮影 した画像 規格
相手機器対応規格 メニュー設定
HDV規格*1DV
規格
ビデオ
HDV/
DV]
(51ページ)
i.LINK DV
変換
(54ページ)
HDV
画像
HDV
でダ
ビング
HDV HDV
*
3
オート
HDV
画像DVに変換
してダビング
HDV DV DV
DV
画像DVでダビン
DV DV DV
HDV
規格DV規格混在したテープのときは
HDV、DV
どちらも
DV
変換してダビング
HDV/DV DV DV
オート
HDV
規格撮影した
のみダビング
HDV HDV
*
3
HDV
DV
*
2
*
3
DV
規格撮影した
のみダビング
HDV
*
2
*
2
[DV]
DV DV DV
*1 HDV1080i
方式対応している機器です
*2
無記録部分としてダビングします(画像、音声記録されません)。
*3
画像認識できません(無記録状態になります)。
ビデオ
HDV/DV
が[オートのときは、
HDVとDV
信号わるときに一時画面えて、画
音声途切れます
録画側
HDR-HC1
使用する場合録画側も[ビデオ
HDV/DV
を[オートにしてください(
51
ページ)。
再生側録画側両方
HDR-HC1
などの
HDV1080i
方式対応機器使用して
i.LINK
ケーブル(別
で接続したときは、録画一時停止または停止したあとで再開するとスムーズにつながりませ
S(S1、S2
端子つきのAV接続ケーブル(別売でつなぐときは
映像プラグ(黄色のかわりにS(S1、S2映像端子接続してください。AV接続ケーブル
付属での接続べ、画像をより忠実再現できます。DV方式高解像度かすた
めにはこの接続ってくださいS映像ケーブルのみをつないだ場合音声は出力され ません
Page 62
62
ダビングする
1
本機(再生側)の準備をする
撮影済みのカセットをれる 電源スイッチを「見/編集にする
再生機器テレビなどに合わせて
[TVタイプを設定してください
54
ページ)。
AV
接続ケーブル(付属でつなぐときは、
画面表示出力を[パネル](
設定)にしてください(56ページ)。
2
ビデオ録画側)の準備をする
ビデオは録画用カセット
DVD
レコー
ダーは録画用
DVD
れる
入力切えスイッチがある場合
入力」(ビデオ1、ビデオ2入力など
にする
3
本機とビデオをつなぐ
接続についてしくは60ページをご 覧ください
4
本機再生、ビデオで録画 する
しくは、ビデオ機器取扱説明書ください
5
ダビングがわったらビデオの 録画停止、本機再生停止
する
• HDV/DV
端子
i.LINK
接続では以下は録画
されません
画面表示
ピクチャーエフェクト](48ページ/[デジ
タルエフェクト](48ページ)をえた画像
他機けたタイトル
• AV
接続ケーブルでつないで日付などの日時
/
カメラデータ表示をダビングしたいときは、日 時/カメラデータ表示を表示させてください
(55ページ)。
• HDV
規格場合、再生一時停止中画像
変速再生している画像
HDV/DV
端子
i.LINK
から出力されません。
• i.LINK
ケーブル(別売接続時、以下にご
注意ください
再生一時停止中画像録画すると、画像くなることがあります
使用する機器やアプリケーションなどに よっては日時/カメラデータ表示表示 されないことがあります
映像または音声のみを記録することはでき ません
• i.LINK
ケーブル別売り)で接続してDV規格
でダビングするとき
DVD
レコーダーから 本機操作可能説明されている機器でも 操作ができない場合があります
DVD
レコーダーの入力モードをDV」に切
えるなどして映像入出力可能なときは
ダビングする手順でダビングしてくださ
ソニー
DVD
レコーダーとの
i.LINK
ケーブ
接続についてしくは下記の
URL
をご
ください
2005年8
月現在)。
http://www.sony.jp/products/i-link/
• i.LINK
ケーブル(別売接続時デジタル
信号でやりとりをするので画質・音質劣化
ほとんどありません
• i.LINK
ケーブル別売り接続時は出力され
信号規格
または
本機液晶画面表示されます
のビデオや
DVD
機器などにダビングするつづき
Page 63
63
ダビングや編集をする

ビデオの画像を本機で録画す る 

ビデオの画像本機のテープに録画でき ます
メモリースティック デュオには静止
として記録できます
あらかじめ本機録画用テープまたは
メモリースティック デュオれて
おいてください
この操作には
i.LINK
ケーブル別売り)が必要
です
HDV/DV
端子
i.LINK
以外からの
はできません
:
信号
i.LINK(IEEE1394
端子
i.LINK
ケーブル
別売り
HDV/DV
i.LINK
HD画質 SD画質
HDV1080i
方式対応機器
i.LINK端子
きのAV機器
*
* HDV1080i
方式
i.LINK
端子必要です
動画録画する
1
本機電源スイッチを「見/編 集にする
2
本機入力信号設定する
HDV
対応機器から録画するときには
ビデオ
HDV/DV
を[オートにする。
DV
対応機器から録画するときには[ビ
デオ
HDV/DV
DV]または[オー
]にする51ページ)。
3
ビデオを再生機としてつなぐ
• i.LINK
ケーブル別売り接続時は入力され
信号規格
または
が本機液晶画面表示されます。(再 生側画面にも表示されることがありますが 録画はされません。)
4
ビデオにダビングするカセットを れる
5
本機録画操作する
[ 録画操作[録画ポー
]をタッチ
6
ビデオを再生する
再生側画像本機画面ります
7
録画開始したい画面録画ス タート]をタッチ
8
録画める
テープにむときは、 (停止 または録画ポーズ]をタッチ
9
をタッチ
テレビ放送などの番組
HDV/DV
端子
i.LINK
から録画することはできません。
• DV
機器から画像録画するとき
HDV
規格
のページへつづく
Page 64
64
録画することはできません
接続時、以下にご注意ください
再生一時停止中画像録画すると、画像くなることがあります
映像または音声のみを記録することはでき ません
録画一時停止または停止したあとで再開 すると、スムーズにつながりません
4:3
映像信号入力すると、本機画面には
左右表示されます
静止画記録する
1
動画録画するの手順1〜4を
2
ビデオを再生する
再生側画像本機液晶画面り ます
3
記録したい場面でフォトボタンを、画像確認したら
テープの画像をメモリース ティック デュオに
静止画メモリースティック デュオ 記録できますあらかじめ録画済みのテー
プとメモリースティック デュオを ておいてください
1
電源スイッチを見る/編集」にす
2
場面して、取
再生をタッチしてテープを再生 取り込む場面でフォトボタンを軽 く画面を確認して深く押す
メモリースティック デュオんだ
ときの日時記録されますが、テープに記録 れた日時/カメラデータ表示記録できませ ん
再生している画像
HDV
規格のとき画像サ
イズは
1440×810
になります。再生している
画像DV規格でワイドのとき、画像サイズは
640×360に4:3
のときは
640×480
にな
ります
ビデオの画像本機録画する(つ づき
Page 65
65
ダビングや編集をする
メモリースティック デュ
の画像
1
電源スイッチを見る/編集」にす
2
をタッチ
1920
101
2/ 10
101– 0001
P.
メニュー
メモリー再生
60
101– 0001
メモリー再生
60
3
/
削除する画像表示
させる
すべての画像消去するにはメニューの
全消去](46ページ)削除します。
4
はいをタッチ。
いったん削除した画像せません
インデックス表示画面21ページ)で
[ 削除]削除する画像
はい をタッチしても画像削除できます6枚ずつ 画像一覧できるので消す画像簡単 ます
メモリースティック デュオ誤消去防止
になっているとき98ページ)やプロテクトさ れている画像65ページ)は削除できません
メモリースティック デュ
の画像にマークをつける
プロテクト/プリントマーク
誤消去防止スイッチきのメモリース ティック デュオのときは、あらかじめ 消去防止解除してください98ページ)。
記録した画像保護する
プロテクト
画像誤消去防止(プロテクト指定でき ます
1
電源スイッチを見る/編集」にす
2
プロテク
]をタッチ
3
プロテクトする画像をタッチ
2/ 10
101– 0002
プロテクト
101
OK
表示
4
終了をタッチ。
プロテクトをすには手順3で画像をも う1度タッチ
のページへつづく
Page 66
66
静止画にプリントのマークをけるプリントマーク
本機はプリントする画像選択できる
DPOF(Digital Print Order Format
対応のためマークを付けるとプリ
ント必要がありません(プリ ント枚数指定できません)。
1
電源スイッチを「見/編集にする
2
プリント
マーク]をタッチ
3
プリントマークをける画像を タッチ
2/ 10
プリントマーク
101– 0002
101
OK
表示
4
終了をタッチ。
プリントマークをすには、手順3で、外をもう1度タッチ
他機でプリントマークをけた画像メモ リースティック デュオにっているときに 本機でプリントマークをけると他機でプリ ントマークをつけた画像情報変更される 場合があります
記録した画像印刷する
PictBridge
対応プリンター
PictBridge
対応のプリンターを使えば 本機撮影した静止画をパソコンしで 印刷できます
本機付属ACアダプターを接続し、電はコンセントからってください
あらかじめ本機静止画記録した
メモリースティック デュオれて、
プリンターの電源れてください
本機とプリンターを接続する
1
本機電源スイッチを「見/編 集にする
2
メニュー]→ 基本設
USB
機能選択
PictBridge
プリント
をタッチ
3
USB
ケーブル付属本機
USB
端子とプリンターをつな
4
ピクチャーアプリ
PictBridge
プリント]をタッチ
プリント
101– 0001
1/10
設定
+
1920
終了
実行
-
プリント
101– 0001
101
本機とプリン ターの接続
完了すると画 面
PictBridge
続中が表示さ
れる
メモリースティック デュオ記録
されている画像表示される
• PictBridge
規格未対応機器との接続、動作
メモリースティック デュオ
画像にマークをつけるプロテクト
/
プリントマーク)(つづき)
Page 67
67
ダビングや編集をする
保証いたしません
印刷する
1
/
印刷する画像
2
印刷部数をタッチ。
3
/
印刷部数設定する
1
静止画最大20枚まで印刷部
設定できる
4
終了をタッチ。
日付れて印刷するには
日付/時刻[年月日または[日時
をタッチ
5
実行][はいをタッチ。
印刷完了するとプリント中です 表示、画像選択画面
印刷終了後、[終了]をタッチ
プリンターの取扱説明書もあわせてごくだ さい
画面に が表示中以下操作をすると正常処理われません
電源スイッチをえる
プリンターから
USB
ケーブルを
本機からメモリースティック デュオ
プリンターが動作しなくなった場合
USB
ケーブルをいてプリンターの電源 してから操作をやり直してください
ワイドの静止画印刷すると画像の左右が切 れる場合があります
プリンターによっては日付印刷に対応してい ないものがあります。プリンターの取扱説明書 をごください
本機以外機器撮影した画像印刷し ては保証いたしません
• PictBridge
ピクトブリッジとはカメラ映
像機器工業会
CIPA
制定された統一規格 ことです。メーカーや機種関係なく、ビデオ カメラやデジタルスチルカメラを直接プリン ターに接続、パソコンを使わずに画像印刷 できます
Page 68
68

外部機器をつなぐ端子につい

シューカバーをける
〜
端子カバーをける
アクティブインターフェースシュー
専用マイクやフラッシュなどを使用時 本機から電源供給、本機電源 イッチに連動して、接続機器電源 入/切ができますお使いになるアク
セサリーの取扱説明書をあわせてご ください
外部機器接続するときは、シューカバーしてください
接続機器れにくい構造になっていま す取り付けるときは押しながら奥まで 、ネジを確実けてくださ取り外すときは、ネジをゆるめ上から しながらしてください
外部機器接続すると、バッテリーの消耗
くなります
別売りのフラッシュと内蔵フラッシュは同 時使えません
外部マイク別売り接続すると内蔵ス テレオマイク25ページ)より優先されま
 (ヘッドホン端子緑色
ヘッドホンを使うときはステレオミニ ジャックのものを使ってください。ヘッド ホンを使うとスピーカーからませ ん
MIC
マイク端子(赤色
• MIC(PLUG IN POWER
端子はプラグ インパワー方式外部マイク用電源端子と マイク入力端子兼用になった端子です 外部マイク別売り接続すると内蔵ス テレオマイク25ページ)より優先されま
外部マイクの固定には別売りのアクセサ リーシューアダプター
VCT-55L
使用を おすすめします。テープをれすると きには、アクセサリーシューアダプターを してください
HDV/DV
端子
i.LINK)(60、74
ペー
(USB
端子(66、69ページ)
COMPONENT OUT
端子(コンポー
ネント出力)(32ページ
A/V OUT
端子(出力のみ対応)(32、
60
ページ
DC IN
端子11ページ
LANC
端子(青色)
ビデオ機器周辺機器をつなぎテープ走などをコントロールできます
Page 69
69

パソコンとつなぐ

パソコンと接続する

本機とパソコンを接続して以下の操作 うことができます
メモリースティック デュオ静止画
→69ページ
テープの動画
HDV
規格
→72ページ
テープの動画
DV
規格
→72ページ
接続について
本機とパソコンをつなぐには以下の2つ方法があります
– USB
ケーブル付属でつなぐ
メモリースティック デュオ画像
むとき
– i.LINK
ケーブル別売り)でつなぐ
テープの画像むとき
パソコン接続時のご注意
• USB
ケーブル付属)や
i.LINK
ケーブル別売
)などで本機とパソコンを接続する場合
きを確認してからつないでください。無むと、端子部破損することがあり ますまた、本機故障原因となります
以下操作はできません
– USB
ケーブル(付属で接続してテープの
をパソコンに
– i.LINK
ケーブル別売り)で接続してメモ リースティック デュオの画像をパソコン
• USB
ケーブル付属)をパソコンからすとき正しい手順で操作してください71ペー ジ)。
推奨パソコン環境について
Windows
をお使いの場合
• 対応OS:Windows 2000 Professional/ Windows Millennium Edition/Windows XP Home Edition/Windows XP Professional
上記OSが工場出荷時にインストールされ ていることが必要です
上記OS内でもアップグレードした場合 動作保証いたしません
• CPU:MMX Pentium 200MHz
以上
その他必要装置
USB
端子標準装備
Macintosh
をお使いの場合
• 対応OS:Mac OS 9.1/9.2/Mac OS X
v10.1/v10.2/v10.3
その他必要装置
USB
端子標準装備
USB
ケーブル付属)でつなぐ
パソコンの標準ドライバで動作するので、ソフ トウェアのインストールは不要です
パソコンにメモリースティック スロットが ある場合は、画像を保存したメモリース ティック デュオをメモリースティック  デュオ アダプター(付属)に入れてから、パ ソコンのメモリースティック スロットに差 し込んで画像を取り込むこともできます
メモリースティック
PRO
デュオをお使
にパソコンがメモリースティック
PRO
デュオに対応していない場合、パソコンの メモリースティック スロットを使用せずに 本機
USB
ケーブル付属)でつないでくださ

静止画をパソコンに

のページへつづく
Page 70
70
静止画をパソコンにつづき
USB
端子
USB
端子
USB
ケーブル
付属
この段階では、まだ本機とパソコンをつながな いでください
本機電源れる、本機とパソコンを
USB
ケーブル付属)でつなぐと本機がパソ
コンに認識されない場合があります
推奨するつなぎかたについては72ページをご 覧ください
1
パソコンの電源れる
使用中のアプリケーションは終了さ せておいてください
Windows 2000/ Windows XP
をお
使いの場合
Administrator
権限・コンピューター
管理者でログオンしてください
2
本機メモリースティック  デュオをれる
3
本機電源準備する
電源付属のACアダプターを使 てコンセントからとってください
11
ページ)。
4
本機電源スイッチを「見/編 集にする
5
本機液晶画面 [メ ニュー
基本設定
USB
機能選択[メモリースティッ をタッチ
6
本機
USB
端子
USB
ケーブ
付属)をつなぐ
7
パソコンの
USB
端子
USB
ケーブル付属)のもう片方をつな
本機液晶画面
USB
接続]が表示
されます
初回、パソコンが本機認識するの時間がかかることがあります
画像
Windows
パソコンのとき
マイコンピュータ内に表示される[リ
ムーバブルディスク]アイコンをダブルク リックし、フォルダ画像をパソコンの ハードディスクへコピーする
Page 71
71
パソコンとつなぐ
USB
ケーブルをはずす
Windows
パソコンのとき
本機液晶画面
USB
接続]と表示され
たときは次のように
USB
ケーブルを
してください
 画面右下のあるタスクトレイのの、
ハードウェアの安全アイコ
ンをクリックする
このアイコンをクリックする
タスクトレイ
 [
USB
大容量記憶装置デバイス
-
ドライ ブを安全します停止します)]を クリックする
この部分をク リックする
 [OK]をクリックする  本機とパソコンから
USB
ケーブルをはず
本機液晶画面
USB
接続]と表示され ていないときは手順4のみってくださ い
しい手順
USB
ケーブルを外さないと、メ モリースティック デュオ内のファイルが正 常に更新されない場合があります。またメモ リースティック デュオの故障の原因になり ます
Macintosh
パソコンのとき
 パソコンで使用中のアプリケーションを
終了させる
 パソコンの画面にあるドライブアイコン
フォルダ作成機能がないのビデオカ メラレコーダーで撮影した静止画っているフォルダ再生のみ可能
本機画像フォルダ新しくフォルダ作成していない場合
101MSDCF
のみ)
フォルダ作成機能がないのビデオカ メラレコーダーで撮影した動画っ ているフォルダ
フォルダ ファイル 意味
101MSDCF (~999MSDCF)
DSC0
□□
□□
.JPG
静止画
ファイル
ファイル□□□□には
0001
9999
までの数字ります
Macintosh
パソコンのとき
ドライブアイコンをダブルクリックしみたい画像ファイルをパソコンの ハードディスクアイコンにドラッグド ロップする
のページへつづく
Page 72
72
[ゴミ]にドラッグドロップする
 本機とパソコンから
USB
ケーブル付属
• Mac OS X
をお使いの場合パソコンの電
ってから
USB
ケーブル付属)をはず本機からメモリースティック デュオを してください
本機のアクセスランプが点灯中
USB
ケーブ
付属)をかないでください
本機電源るときは、本機から
USB
ケー
ブル付属)をしてからってください
推奨するつなぎかた
本機しく動作させるためには次のよ うにつないでください
パソコンの
USB
端子
USB
ケーブル付属
本機をつなぎ他の
USB
端子にはもつな
がない
• USB
キーボードとマウスが標準でついている
パソコンの場合、キーボードを
USB
端子につ
ないだ状態本機を
USB
ケーブル(付属
USB
端子につなぐ
1
のパソコンに2台以上
USB
機器をつな
いだ場合動作保証していません
• USB
ケーブル付属)は必ずパソコンの
USB
端子につないでくださいキーボードや
USB
ハブなどを経由してつないでいる場合動作保証していません
パソコンの
USB
端子
USB
ケーブル付属
がつながれていることを確認してください
推奨環境のすべてのパソコンについての動作保証するものではありません

テープの動画をパソコ ンに

i.LINK
i.LINK
端子装備 されていて、ビデオ信号みができ編集ソフトがインストールされている 必要があります撮影した画像やパソコ ンにまれる規格
HDV
またはDV) によって必要なソフトウェアが以下の通なります
パソコンに まれ る規格
撮影画像 規格
必要なソフトウェア
HDV HDV
HDV
規格信号取可能編集 ソフト
DV HDV
DV
規格信号取
可能編集
フト
DV DV
DV
規格信号取
可能編集
フト
画像方法についてしくは、ソフト ウェアの説明書をごください
パソコンの推奨環境については、お使いになる ソフトウェアの説明書をごください
使用するパソコンのソフトウェアによってはしくかない場合があります
パソコン接続について
しくは下記
URL
をごください
http://www.sony.co.jp/cam/support/
i.LINK
ケーブル別売り
HDV/DV
端子
i.LINK
静止画をパソコンに(つづ
Page 73
73
パソコンとつなぐ
パソコン接続時のご注意 
• i.LINK
ケーブル別売り)はにパソコンとつ ないでから本機とつないでください先に本 とつなぐと静電気の発生などにより本機故障原因となります
以下場合、パソコンが本機しく認識でき なかったり、パソコンがハングアップしたりす ることがあります
本機画面上表示されている規格
HDV
またはDV)の信号えないパソコンに 出力する
– i.LINK
ケーブル(別売接続中
本設定メニューのビデオ
HDV/DV
i.LINK DV
変換の設定を変える
電源スイッチが「撮テープ
i.LINK
ケーブル別売り接続中に 基本設定メ ニューの録画フォーマット]の設定
– i.LINK
ケーブル(別売接続中、本機
電源スイッチをえる
• i.LINK
ケーブル(別売接続時、本機
画面入出力信号規格
HDV
またはDV)
表示されます
本機設定をするときは
撮影画像やパソコンにまれる規格 によって必要なメニュー設定が異なりま
パソコン に まれる
メニュー設定
*
1
撮影画像 規格
HDV
[
ビデオ
HDV/DV]
[HDV]
[i.LINK DV変換]
→[切
]
HDV
DV
[
ビデオ
HDV/DV]
[HDV]
[i.LINK DV変換]
→[入
]
HDV
DV
[
ビデオ
HDV/DV]
[DV]
[i.LINK DV変換]
→[切
]
DV
*1
メニュー設定について[ビデオ
HDV/DV]
は51ページ
[i.LINK DV変換]は54
ペー
ジをごください
• DV
規格記録したテープを
HDV
規格でパソ
コンにむことはできません
本機
Click to DVD Ver.2.3
以降がインス トールされているソニーパーソナルコン ピューター
VAIO
シリーズとつなぐと、テープ
画像から
DVD
作成することができます
(74ページ)。
DVD
まれる画像
SD
標準画質になります。
パソコンから本機
HDV
規格
むときは
基本設定メニューの[ビデオ
HDV/
DV]を[HDV]に[i.LINK DV変換]
[切]
にする51、54ページ)。
パソコンから本機にDV規格で取り込 むときは
基本設定メニューの[ビデオ
HDV/
DV]を[DV]
にする51ページ)。
Page 74
74
DVD
おまかせ
Click to DVD
」)
あらかじめ
Click to DVD
がインストー ルされているソニーパーソナルコン ピューター
VAIO
シリーズ*に
i.LINK
ケーブル別売り)で本機をつなぐと、テー プの画像から
DVD
作成することができ
ます画像の取り込みから
DVD
への
みまですべて自動で行います
ここでは、テープ1本をそのまま
DVD
手順説明します 使用できるパソコン、動作環境
Click
to DVD
や「
Click to DVD Ver.2.3
以降
へのアップグレードについて、詳しくは
URL
をごください
http://vcl.vaio.sony.co.jp/
*
パソコンの
DVD
ドライブが
DVD
対応ソニーオリジナルソフトウェア
Click
to DVD Ver.2.3
以降がインストールされて
いる必要があります
i.LINK(IEEE1394
端子
i.LINK
ケーブル
別売り
HDV/DV
端子
i.LINK
信号
• DVD
まれる
HDV
規格画像、ダウ
ンコンバートされてSD(標準画質になります
(HD(ハイビジョン画質ではありません)。
この機能
i.LINK
ケーブル別売り)で接続
場合のみ使えます
USB
ケーブルは使えま
せん
おまかせ
Click to DVD
機能めて
使うときは
おまかせ
Click to DVD
機能使うと
本機をパソコンに接続すれば、簡単操作
DVD
作成できます。この機能使
ときは、あらかじめパソコンの
Click to
DVD
おまかせサーバー」を起動する必要
があります
パソコンの電源れる
スタートメニューをクリックし、[すべて のプログラム]を
表示されたプログラムのから
Click to
DVD
び、「
Click to DVD
おまかせ
サーバー」をクリックする
「Click to DVD
おまかせサーバーが起
します
• 「Click to DVD
おまかせサーバー1度起すると2回目以降はパソコンの電源 るだけで自動的起動します
• 「Click to DVD
おまかせサーバー」は
Windows XP
のユーザーごとに起動設定
されます
1
パソコンの電源れる
i.LINK
使うアプリケーションが
しているときは、終了しておいてく
ださい
2
本機電源準備する
DVD
作成には時間がかかるので、付
ACアダプターを使ってください
3
本機電源スイッチを「見/編 集にする
4
本機液晶画面 [メ ニュー 基本設定
i.LINK
DV
変換[入] をタッチ
5
録画済みのカセットをれる
6
i.LINK
ケーブル別売り)で本機
Page 75
75
パソコンとつなぐ
とパソコンをつなぐ74ページ)。
接続するときは端子のきを確認してか らつないでください無理に押し込むと
端子部破損することがありますまた 本機故障原因となります
7
本機液晶画面
ニュー
編集/変速再生
DVD
作成をタッチ
パソコンに
Click to DVD
画面
されます
8
パソコンのディスクドライブに
DVD
をセットする
9
本機液晶画面[実行]をタッチ
DVD
作成します
0
:
0
0
:
0
0
0:00:00
DVD
作成
作成開始
中止実行
60
パソコンの作業状況本機画面表示 されます 本機からテープの画像 変換んだ画像
MPEG2
方式 変換する:変換されたテープの画像
DVD
すでにまれている
DVD-RW/+RW
使うと、[書みディスクですされているデータは消去されますが表されます。[実行]をタッチすると書き込
みのデータは消去され新しいデータみます
10
DVD
作成終了するには本機
液晶画面[いいえ]をタッチ
もう1枚
作成しますか?
ディスクトレイが
あきます
0:00:000:00:00
DVD
作成
作成終了
いいえはい
60
パソコンのディスクトレイが自動的きます内容
DVD
をもう1枚作成する ときは、[はい]をタッチします。ディ スクトレイが自動的きます新し
DVD
をディスクドライ
ブにセットして手順9、10をってく ださい
DVD
作成途中でやめるには
本機液晶画面[中止]をタッチ
本機画面終了処理中です表示されてい るときは
DVD
作成中止できません
画像むまで
i.LINK
ケーブル別売)をいたり本機の電源スイッチを切り換 えたりしないでください
本機画面変換]、[書き表示されてい るときはすでに画像みは終了してい ます
i.LINK
ケーブル(別売を抜いたり
本機電源ってもパソコンは
DVD
作成
けます
のときはパソコンは画像みを中止、その時点までの
DVD
作成します詳し
くは
Click to DVD
おまかせコース」のヘルプ
をごください
テープの途中に10秒以上の無記録部分があ る
テープの日付データが画像よりも 日付になっている
ワイドと
4:3
画像混在している
のときは、本機操作することはできません
テープ走行中
メモリースティック デュオに画像
録中
パソコンから
Click to DVD
起動させた
とき
Page 76
76

故障かなったら

修理、もう1度点検してください。それでも正常動作しないときは テクニカルインフォメーションセンター裏表紙)におわせください
全体操作について
電源らない
バッテリーの消耗または消耗間近未装着
充電されたバッテリーをける11ページ)。
• AC
アダプターをコンセントに11ページ)。
電源っているのに操作できない
電源(バッテリーまたはACアダプターの電源コード)を1分後電源。それでも操作できないときは
RESET
リセットボタン25ページ)をのとがっ
たもので。(パーソナルメニュー項目以外のすべての設定解除される。)
デモモードにわらない
カセットとメモリースティック デュオを18、19ページ)。
本体があたたかくなる
本機使用中本体があたたかくなることがありますが、故障ではありません
バッテリー/電源について
電源途中れる
設定では、操作しない状態5分以上続くと、自動的電源れる(自動 電源オフ)。[自動電源オフの設定を変更する56ページもう1度電源れる
14
ページ)、またはACアダプターを使用する
バッテリーを充電する11ページ)。
バッテリーの充電中充電ランプが点灯しない
電源スイッチを「切(充電)」にする11ページ)。
バッテリーをしく11ページ)。
コンセントから電源供給されていない11ページ)。
すでに充電完了している11ページ)。
バッテリーの充電中充電ランプが点滅する
バッテリーをしく11ページ)。それでも点滅するときは故障のおそれがあ るため、コンセントからプラグを、テクニカルインフォメーションセンターに せる裏表紙)。
Page 77
77
ったときは
のページへつづく
バッテリー残量充分あるのに電源がすぐれる
残量表示にズレがじている、または充電不充分満充電しすと残量しく表示され11ページ)。
バッテリー残量しく表示されない
周囲温度極端/低または充電が不充分。故障ではありません
満充電。それでもしく表示されないときは寿命のため新しいバッテリーに交換11、
100
ページ)。
使用状況環境によってはしく表示されません。液晶画面開閉したときはしい残量時表示するまで約1分かかります
バッテリーの消耗
周囲温度極端/低または充電が不充分。故障ではありません
満充電それでも消耗が早いときは、寿命のため、新しいバッテリーに交換する11、
100
ページ)。
AC
アダプターを使用中本機に不具合が生じる
電源コンセントからプラグを抜いてからもう1度電源をつなぐ
液晶画面/ファインダーについて
液晶画面またはファインダーに見慣れない画面れる
デモモードになっている50ページ)。液晶画面のどこかを、またはカセットやメモ
リースティック デュオをれる
見慣れない表示
警告表示またはおらせメッセージです91ページをご覧ください
液晶画面画像
電源れた状態でバッテリーをしたりDCプラグをいたためで故障ではありませ
タッチパネルのボタンが表示されない
液晶画面くタッチする
画面表示/バッテリーインフォボタンまたはリモコンの画面表示ボタン
(16ページ)。
タッチパネルのボタンが操作できない/正しく操作できない
画面調節([キャリブレーション])する
103
ページ)。
Page 78
78
ファインダーの画像がはっきりしない
視度調整つまみをかす15ページ)。
ファインダーの画像えている
液晶画面いているとファインダーには画像りません15ページ)。
カセットについて
カセットがせない
電源バッテリーやACアダプターが正しく接続されているか確認する11ページ)。
バッテリーをして、もう1度取り付ける11ページ)。
充電されたバッテリーをける11ページ)。
カセットカバーをけてもテープがてこない
本機結露しかけている
102
ページ)。
カセットメモリーきカセットで、カセットメモリー表示やタイトル表示ない
本機カセットメモリーに対応していないため、表示されません
テープ残量表示ない
表示させたいときは、[
残量表示[入]にする56ページ)。
テープの早送り時の音が大きい
• AC
アダプター使用時、バッテリー使用時より高速になるためきくなります
メモリースティック デュオについて
操作けない
電源スイッチを「撮メモリーまたは「見/編集にする14ページ)。
メモリースティック デュオれる(18ページ)。
パソコンでフォーマットしたメモリースティック デュオをれている場合本機で フォーマットする46ページ)。
メモリースティック デュオ画像消去できない。
誤消去防止スイッチのあるメモリースティック デュオ、誤消去防止解除する
98
ページ)。
プロテクトを解除する65ページ)。
インデックス表示せる画像
100
まで
故障かなったらつづき
Page 79
79
ったときは
のページへつづく
メモリースティック デュオの画像全消去できない
誤消去防止スイッチのあるメモリースティック デュオ、誤消去防止解除する
98
ページ)。
プロテクトを解除する65ページ)。
メモリースティック デュオをフォーマットできない。
誤消去防止スイッチのあるメモリースティック デュオ、誤消去防止解除する
98
ページ)。
プロテクトが実行できない
誤消去防止スイッチのあるメモリースティック デュオ、誤消去防止解除する
98
ページ)。
インデックス表示にしてから、プロテクトを実行65ページ)。
誤消去防止スイッチのあるメモリースティック デュオ、誤消去防止解除する
98
ページ)。
インデックス表示にしてから、プリントマークを実行66ページ)。
プリントマークは
1000
枚以上付けられません
ディレクトリー構造規格準拠しないと、ファイルのみ表示されることがある
ファイルが壊れている。ソニー製メモリースティック デュオをお使いのときは、下記の ホームページをご覧ください メモリースティック データ復旧サービス
http://www.sony.co.jp/Products/mssupport/datarescue/jp.html
本機対応していないファイル形式使っている98ページ)。
データファイル点滅している
ファイルが壊れている。ソニー製メモリースティック デュオをお使いのときは、下記の ホームページをご覧ください メモリースティック データ復旧サービス
http://www.sony.co.jp/Products/mssupport/datarescue/jp.html
本機対応していないファイル形式使っている98ページ)。
撮影について
撮影時画像調節について」(81ページ)、「メモリースティック デュオについて」 (78ページ)もごください。
Page 80
80
録画スタート/ストップボタンを押してもテープが走行しない
電源スイッチを「撮テープにする20ページ)。
テープが最後までっている巻き戻すか新しいカセットを入れる
カセットの誤消去防止ツマミを
REC
にする。またはしいカセットをれる96ページ)。
結露でテープがヘッドドラムにいているカセットを取り出して、約1時間してから
102
ページ)。
ズームができない
ショットトランジション実行中はズーム操作ができません。
メモリースティック デュオ撮影できない。
誤消去防止スイッチのあるメモリースティック デュオ、誤消去防止解除する
98
ページ)。
メモリー容量いっぱいの場合不要な画像を消す65ページ)。
本機でメモリースティック デュオをフォーマットし直すか46ページ)、別のメモリー スティック デュオを入れる
本機ではメモリースティック デュオに動画を記録することはできません
電源スイッチが「撮-テープ、次設定のときはメモリースティック デュオに静止記録することはできません
– [
ピクチャーエフェクト
]
– [
デジタルエフェクト
] – [COLOR SLOW S] – [SUPER NS] – [
シャッタースピード]が
1/30
以下のとき
– [
フェーダー]実行中
– [
カラーバー
]
電源スイッチの位置により画角なる
メモリーのときの画角は「テープのときよりくなります。
テープできれいにつなぎりできない
テープできれいにつないで撮影するには次の点に気をつける
エンドサーチする29ページ)。
カセットをさない電源を切ってもきれいにつなぎ撮りできます)。
じテープに
HDV
規格DV規格映像混在させない
じテープにSPとLPの両モードを混ぜてつなぎ撮りしない
– LP
モードでつなぎりしない
静止画撮影時にシャッターない
操作音を[にする(56ページ)。
故障かなったらつづき
Page 81
81
ったときは
のページへつづく
フラッシュが発光しない
設定のときフラッシュ撮影はできません
連写
電源スイッチが「撮–テープのとき
別売りのマイク
ECM-HST1
または
ECM-HQP1
けているとき
自動調節自動赤目軽減)にしていても次の設定のときフラッシュは自動発光しませ
プログラムAE]の[スポットライト]、[サンセットムーンまたは[風景
スポット測光
別売りのフラッシュが発光しない
フラッシュの電源っていない。または正しく取り付けられていない
電源スイッチが「撮–テープのときは発光しません
エンドサーチができない
撮影後にカセットをしたため29ページ)。
カセットをれてからエンドサーチするまでに1回も撮影していない
エンドサーチが誤動作する
テープのめや途中無記録部分があるためで故障ではありません
撮影時画像調節について
メニュー操作について」(85ページ)もごください。
カメラるさを手動調節できない
設定のとき、手動るさを調節できません
– NightShot – [COLOR SLOW S
デジタルエフェクトの[シネマチックエフェクト
カラーバー
オートロックスイッチが」のとき23ページ
プログラムAE]設定するとカメラるさは解除されます。
テレマクロができない
設定のときテレマクロはできません
プログラムAE]
テープに動画録画中
オートフォーカスができない
フォーカス/ズームスイッチを自動」にして、オートフォーカスにする23ページ)。
Page 82
82
オートフォーカスがきにくい状態のときは手動でピントを合わせる23ページ)。
フォーカスができない
ショットトランジション実行中はできません。
ぶれ補正ができない
ぶれ補正を[にする(44ページ)。
ショットトランジションぶれ補正がききません(49ページ)。
逆光補正ができない
スポット測光](40ページ)設定すると、逆光補正解除されます。
カメラるさがオート以外のとき逆光補正は働きません
デジタルズームができない。
以下のとき、[デジタルズームは働きません
テレマクロ
ショットトランジション登録中
画面、青、緑ることがある
• [SUPER NS
]、[
COLOR SLOW S
のときに現象で、故障ではありません。
画面横切被写体がってえる
フォーカルプレーンとばれる現象故障ではありません撮像素子
CMOS
センサー)の
画像信号方法性質により、撮影条件によっては、非常画面横切被写しゆがんでえることがあります
画像しくない
• NightShot
解除する22ページ)。
画面表示/バッテリーインフォボタンを数秒間押したままにしてバックライトを点灯する
(15ページ)。
画像るくなる、横帯れる、色変化する
蛍光灯・ナトリウム水銀灯など放電管による照明下ではこのような症状れることが ありますが故障ではありません。[プログラムAE](40ページ)を解除すると症状軽減 れます
テレビやパソコンの画面撮影すると
ぶれ補正を[にする(44ページ)。
故障かなったらつづき
Page 83
83
ったときは
のページへつづく
画面白点ることがある
シャッタースピードをくしたときに現象故障ではありません
逆光補正解除する23ページ)。
再生について
「メモリースティック デュオについて」(78ページ)もごください。
テープ再生ができない
電源スイッチを「見/編集にする
テープを21ページ)。
逆方向変速再生ができない
• HDV
規格記録したテープではできません
メモリースティック デュオしい画像サイズや比率再生できない。
他機撮影した画像正しい画像サイズで表示されないことがあります故障ではありま せん
メモリースティック デュオ画像データが再生できない。
他機メモリースティック デュオに記録した動画を本機で見ることはできません
パソコンでフォルダやファイル変更、または画像加工すると再生できない場合があり ます(ファイル点滅)。故障ではありません99ページ)。
他機撮影した画像、再生できないことがあります。故障ではありません99ページ)。
画像横線、画像がぼけたり、映らなかったりする
ビデオヘッドがれているので別売りのクリーニングカセットできれいにする
103
ページ)。
他機
4CH
マイク記録した音声こえない
• [
音声ミックスを調整する52ページ)。
かい模様がちらつく、斜めのがギザギザになる
シャープネス 調整する(41ページ)。
音声さいまたは聞こえない
バイリンガルを[にする(53ページ)。
音量きくする21ページ)。
Page 84
84
• [
音声ミックス
ST2
(アフレコ音声から最適音声になるまで調節する52ペー
)。
映像プラグまたはD端子コンポーネントビデオケーブル付属だけでつないでいるため
AV
接続ケーブル(付属)の白と赤のプラグもあわせてつなぐ32ページ)。
画像音声途切れる
じテープに
HDV
規格DV規格映像混在させたときにこる症状故障ではありま
せん
画像一瞬静止画になる、音声途切れる
テープやビデオヘッドに付着物があるときにこる症状です
103
ページ)。
ソニーのミニDVカセットを使用する
− −]表示される。
日付時刻設定しないで録画したテープを再生している
テープの無記録部分再生している
テープにやノイズがあると、データコードをめません
ノイズが画面上に または と表示される
テープに記録されているTVカラーシステムが
PAL
など本機のカラーシステム
NTSC
うため(95ページ)。故障ではありません。
日付サーチがしく操作できない
日付変更点間隔2分以上必要です。短いとしく検出されない場合があります
テープのめや途中無記録部分があると、日付サーチがしくかないことがあります 故障ではありません
エンドサーチ、レックレビューのときに画像ない
じテープに
HDV
規格DV規格映像混在させたときにこる症状故障ではありま
せん
i.LINK
ケーブル別売り)でテレビにつないで再生するとき画像や音声が出ない
テレビが
HDV1080i
方式対応していない場合HD(ハイビジョン画質でることはで
きません32ページ)。詳しくは、テレビの取扱説明書をごください
D
端子コンポーネントビデオケーブル(付属)でテレビにつないで再生するとき、画像
ない
接続する機器わせて 基本設定メニューの[コンポーネント出力しく設定する
(54ページ)。
• D
端子コンポーネントビデオケーブル(付属)だけでつないでいるためAV接続ケーブルの
のプラグもわせてつなぐ32ページ)。
故障かなったらつづき
Page 85
85
ったときは
のページへつづく
4:3
テレビにつないで再生したら画像がつぶれて見える
ワイドで撮影したテープを
4:3
テレビでるときにこる現象 基本設定メニューの
[TVタイプ]設定して再生する(54ページ)。
• DV
規格撮影するときはあらかじめ 基本設定メニューのDV設定 ワイド切
4:3
にして撮影する(52ページ)。
画面上 表示される
他機
4CH
マイク記録されたテープを再生しているときに表示されます本機は
4CH
マイ
記録には対応していません
リモコンについて
付属のワイヤレスリモコンが操作できない
リモコンを[にする(56ページ)。
リモコンと本機リモコン受光部にある障害物
本機のリモコン受光部直射日光照明器具たっていると、リモコン操作でき ないことがある
電池交換する。電池しくれる
104
ページ)。
コンバージョンレンズ別売り)をけていると、リモコン受光部げることがあるため コンバージョンレンズを
リモコン操作中にほかのビデオが誤動作する
ビデオデッキのリモコンスイッチを
VTR2
以外のモードにえるか、黒でリモコン
受光部をふさぐ
メニュー操作について
メニュー項目灰色表示される
その撮影/再生条件では選択できません
ホワイトバランスができない。
設定のとき、[ホワイトバランスはできません
– NightShot –
カラーバー
オートロックスイッチが」のとき23ページ
シャッタースピード手動調整できない。
設定のとき、[シャッタースピードを調整できません
– NightShot – [
プログラム
AE]
Page 86
86
– [
カラーバー
] – [COLOR SLOW S] – [
デジタルエフェクト]の[オールドムービー]または[シネマチックエフェクト
]
スポット測光
カメラるさがオート以外のとき
電源スイッチが「撮メモリーのとき
オートロックスイッチが」のとき23ページ
プログラムAE]設定すると、[シャッタースピードは[オートります。
プログラムAE]ができない。
設定のとき、[プログラムAE]はできません
– NightShot – [
カラーバー
] – [
デジタルエフェクト]の[オールドムービー]または[シネマチックエフェクト
]
テレマクロ
– [COLOR SLOW S
オートロックスイッチが」のとき23ページ
スポット測光ができない。
設定のとき、[スポット測光はできません
– NightShot – [
カラーバー
] – [
デジタルエフェクト]の[シネマチックエフェクト
]
– [COLOR SLOW S
オートロックスイッチが」のとき23ページ
プログラムAE]設定すると[スポット測光は[オートる。
シャープネス調整できない。
設定のとき、[シャープネスは調整できません
カラーバー
デジタルエフェクトの[シネマチックエフェクト
スポットフォーカスができない。
設定のとき、[スポットフォーカスはできません
プログラムAE]
カラーバー
フォーカス/ズームスイッチが自動」のとき
COLOR SLOW S
しくできない。
設定のとき、[
COLOR SLOW S
きません。
フェーダー
デジタルエフェクト
プログラムAE]
故障かなったらつづき
Page 87
87
ったときは
のページへつづく
シャッタースピード
カラーバー
– NightShot –
スポット測光
カメラるさがオート以外のとき
フェーダーができない。
設定のとき、[フェーダーはできません
セルフタイマー
– [COLOR SLOW S
デジタルエフェクト
カラーバー
– [SUPER NS
デジタルエフェクトができない。
設定のとき、[デジタルエフェクトはできません
– [COLOR SLOW S
フェーダー
シャッタースピード
1/30
秒以下のとき
カラーバー
– [SUPER NS
設定のとき、[オールドムービーは働きません
ピクチャーエフェクト
シャッタースピードが[マニュアルのとき
プログラムAE]
– [DV
設定
[
ワイド切換]が
[4:3]
のとき
設定のとき、[シネマチックエフェクトは働きません
カメラるさがオート以外のとき
– [AE
シフト]が0以外のとき
ピクチャーエフェクト
– [DV
設定ワイド切換
[4:3]
のとき
プログラムAE]
スポット測光
シャッタースピードが[マニュアルのとき
ピクチャーエフェクトができない。
設定のとき、[ピクチャーエフェクト]はできません
カラーバー
デジタルエフェクトの[オールドムービーまたは[シネマチックエフェクト
ピクチャーエフェクトの[ソフトスキントーンは、逆光補正時には設定できません。
ヒストグラム表示されない。
下記場合ヒストグラムは表示されません
Page 88
88
拡大フォーカス表示中
日付時刻表示中
下記場合
表示されて[ヒストグラム]は表示されません
デジタルズーム
デジタルエフェクト
カラーバー
[AEシフト]操作できない。
設定のとき、[AEシフトはできません
カラーバー
デジタルエフェクトの[シネマチックエフェクト
カメラるさがオート以外のとき
ショットトランジションができない。
設定のとき、[ショットトランジションはできません
– NightShot –
カラーバー
ダビング編集外部機器接続について
つないだ機器外部入力)の映像液晶画面やファインダーに映らない
画面表示出力を[パネルにする(56ページ)。
画面表示出力](56ページ)が、[ビデオ出力/パネル]のとき画面表示/バッテリーインフォ
ボタンをすと外部入力ができなくなります
つないだ機器外部入力)の映像拡大できない
外部入力している画像本機でズームできません
つないだ機器画面にタイムコードなどが表示される
• AV
接続ケーブルを使って接続するときはメニューの[画面表示出力]パネルにする
56
ページ)。
AV
接続ケーブルを使ってダビングができない
• AV
接続ケーブルでつないだ機器から外部入力することはできません
• AV
接続ケーブルがしくつながれていない
AV
接続ケーブルが他機入力端子へつながれているか確認する
ダビング編集中
i.LINK
ケーブル別売り)を接続しているのに、モニターに画像ない
接続する機器わせて 基本設定メニューのビデオ
HDV/DV
しく設定する(
51
ページ)。
故障かなったらつづき
Page 89
89
ったときは
のページへつづく
追加録音アフレコできない
本機ではアフレコすることはできません
他機でアフレコした音声こえない
• [
音声ミックス
ST1
](オリジナルテープ音声から最適音声になるまで調節する
(52ページ)。
テープからメモリースティック デュオへ静止画めない
しダビングしているなど記録状態いテープは録画できなかったり乱れた画像記録されたりすることがあります
本機外部入力できない
画面表示出力](56ページ)が[ビデオ出力/パネル]のとき、外部入力できません。
画面表示/バッテリーインフォボタンを押すと、外部入力できません
パソコンとの接続について
パソコンと本機からケーブルを、もう1度しっかりと差し込む
キーボード、マウス以外、パソコンの
USB
端子につながれている機器す。
パソコンと本機からケーブルを、パソコンを再起動させてから正しい手順でもう1度 パソコンと本機をつなぐ
パソコンで本機している映像られない
ケーブルを本機の電源を入れてから、もう1度つなぐ
テープの画像がパソコン画面られない
ケーブルを本機の電源を入れてから、もう1度つなぐ
• USB
ケーブル付属)ではめないため
i.LINK
ケーブル別売り)でつなぐ
メモリースティック デュオ画像がパソコンでられない。
メモリースティック デュオきをかめて、本機までしっかりとれる。
• i.LINK
ケーブル別売り)ではめないため
USB
ケーブル付属)で
テープ再生中編集中など本機を操作しているとメモリースティック デュオはパソコ ンに認識されません本機の操作を終了してから本機とパソコンをもう1度つないでくだ さい
電源スイッチを「見/編集にして
[USB
機能選択]を[メモリースティック]にする
リムーバブルディスクがパソコン画面表示されない。
Page 90
90
電源スイッチを「見/編集にして
[USB
機能選択]を[メモリースティック]にする
本機メモリースティック デュオを入れる
キーボード、マウス本機以外で、パソコンの
USB
端子につながれている機器
テープ再生中編集中など本機を操作しているとメモリースティック デュオはパソコ ンに認識されません本機の操作を終了してから本機とパソコンをもう1度つないでくだ さい
パソコンに画像転送ができない
• Windows
パソコンのときは以下の手順でメモリースティック デュオの画像をパソコ
ンに表示する
1
マイコンピュータをダブルクリックする。
2
しく認識されたリムバブルディスクのアイコンをダブルクリックする 表示されるまで時間がかかることがあります
3
画像ファイルをダブルクリックする
パソコンから転送したファイルがメモリースティック デュオにまれていない
• USB
ケーブル(付属を正しい手順していない。本機とパソコンをもう1度つないで
転送する69ページ)。
VAIO
シリーズにインストールされているソフトウェア
DVgate
使ってDV規格画像編集をしようとすると、本機認識しない。
• 「DVgate/DVgate Motion/DVgate Still
のバージョンが
DVgate Ver.2.2.00/01 DVgate Ver.2.1.xx DVgate Ver.2.0.xx DVgate Motion Ver.1.4.xx/DVgate Still Ver.1.2.xx
該当する場合本機との接続について詳しくは下記のホームページをご覧ください ハンディカムホームページ「サポート修理
http://www.sony.co.jp/cam/support/
VAIO
シリーズにインストールされているソフトウェア
DVgate Plus Ver.1.3
使って
HDV
規格撮影した画像編集ができない
• 「DVgate Plus Ver.1.3.XX
を「
DVgate Plus Ver.2.0
にアップグレードする必要がありま
詳しくは下記のホームページをご覧ください
http://vcl.vaio.sony.co.jp/
故障かなったらつづき
Page 91
91
ったときは

警告表示とおらせ メッセージ

自己診断表示/警告表示
液晶画面またはファインダーに以下のよ うに表示されます客様自身対応できる場合でも2、
3
回繰しても正常らないときは、テ クニカルインフォメーションセンター 表紙)におわせください
C:
またはE:)□□:□□ (自己診断表示)
C:04:
□□
インフォリチウム以外のバッテリー
使われている必ずインフォリチウバッテリーを使
100
ページ)。
• AC
アダプターのDCプラグを本機
DC
端子にしっかりつなぐ11ペー
)。
C:21:
□□
結露しているカセットを取り出して 約1時間してからもう1度入
102
ページ)。
C:22:
□□
ビデオヘッドがれている別売りの クリーニングカセットできれいにする
103
ページ)。
C:31:□□ / C:32:
□□
上記以外症状になっている。カセッ トを、もう1度操作し直す。た だし本機が結露気味のときは、この をしないでください
102
ページ)。
電源をいったん取り してからもう1度操作し直す
カセットを交換するリセットボタン
(25ページ)してからもう1度操作
E:61:□□ / E:62:□□ / E:91:
□□
修理必要なため、テクニカルイン フォメーションセンター裏表紙)にご 連絡いただきEからまる数字すべて をおらせください
101-1001
ファイル関連警告
ファイルがれている
えないファイル98ページ)。
バッテリー残量する警告
バッテリー残量ない
使用状況環境、バッテリーパックに よっては、バッテリー残量5〜
10
でも警告表示点滅することがある
結露警告
*
カセットを電源を外して、カ セットれをけたまま1時間放置 する
102
ページ)。
(メモリースティック デュオ関連
警告
メモリースティック デュオがって
いない18ページ)。
(メモリースティック デュオ
フォーマット関連警告
*
メモリースティック デュオ
ている
メモリースティック デュオ
くフォーマットされていない46、
98
ページ)。
非対応メモリースティック デュ
関連の警告
*
本機では使えないメモリースティックデュオを入れた98ページ)。
テープ関連警告
点滅
テープ残量が5分を切った
カセットがっていない
*
カセットが誤消去防止状態になってい る96ページ)。
*
のページへつづく
Page 92
92
点滅
テープがわっている
*
テープを必要がある警告
)*
点滅
カセットが誤消去防止状態になって いる96ページ)。
点滅
結露している
102
ページ)。
自己診断表示表示されている
91
ページ)。
画像消去する警告
*
画像消去できないようになっている
(65ページ)。
(メモリースティック デュオ誤消
去防止する警告
*
メモリースティック デュオが誤消去
防止状態になっている98ページ)。
フラッシュ関連警告
点滅
充電中
点滅
自己診断表示表示されている
91
ページ)。
*
フラッシュに異常がある
ぶれ警告
光量不足のため手ぶれがこりやす状況になっているので、フラッシュ使
ぶれがこりやすくなっているので 本機両手でしっかりと固定して撮影
する。ただし手ぶれマークは消えませ
*
警告表示やおらせメッセージがるときに、
操作音ります(56ページ)。
らせメッセージの説明
らせメッセージが表示されたときは その指示ってください
バッテリー
インフォリチウムバッテリーを使って
ください (
100
ページ
(11、
100
ページ
このバッテリーはくなりました 取り かえてください (
100
ページ
電源けなおしてください
(11ページ)
結露
結露しています カセットをしてください
102
ページ
結露しています 約1時間放置してください
102
ページ
カセット/テープ
カセットをれてください
(18ページ)
カセットをれなおしてください
テープの損傷などがないかも確認する
カセットの誤消去防止ツマミを確認 してください (96ページ
テープがわっています
テープをすか交換する
警告文とおらせメッセージつづき
Page 93
93
ったときは
のページへつづく
メモリースティック デュオ
メモリースティックをれてくださ
い (18ページ
メモリースティックをれなおしてく
ださい
メモリースティック デュオ2、
3
回入。それでも表示されるときメモリースティック デュオが れていることがあるので交換する
専用のメモリースティックです
みができるメモリースティックデュオを入れる
本機では使えないメモリースティックデュオが入っている98ページ)。
このメモリースティックはフォーマッ
トがいます
メモリースティック デュオ
フォーマットを確認必要ならば フォーマットする46、98ページ)。
このメモリースティックは容量がた りません これ以上記録できません
不要画像65ページ)。
メモリースティックの誤消去防止
ツマミを確認してください (98ページ
再生できませんメモリースティックをれなおしてください (18ページ
記録できませんメモリースティックをれなおしてください (18ページ
ファイルがありません
メモリースティック デュオになに
記録されていない、または認識でき
画像がない
メモリースティックのフォルダがいっぱ いです
作成できるフォルダは
999MSDCF
までです本機でフォルダ消去はでき ません
フォーマットするか46ページ)、パソ コンで不要なフォルダを消去する
メモリースティックに静止画記録できな い状態です (80ページ
PictBridge
対応プリンター
接続先確認してください
プリンターの電源れなおし
USB
ケーブルをいったんいてからもうつなぐ
PictBridge
対応プリンターと接続してく
ださい
プリンターの電源れなおし
USB
ケーブルをいったんいてからもうつなぐ
異常確認されました 中止してくださ い
プリンターを確認する
プリントできません プリンターを確認 してください
プリンターの電源れなおし
USB
ケーブルをいったんいてからもうつなぐ
フラッシュ
充電中です 静止画記録はできません
フラッシュの充電中静止画記録しよ うとしている
Page 94
94
マイクが装着されていますストロボ発 光できません
その
コピープロテクトされています 記録で きません (96ページ
非対応のフォーマットです
対応していないフォーマットのため 再生できません
このビデオ
HDV/DV
設定では表示でき ない信号です表示するには設定を変更 してください
再生信号入力停止するか、[ビデオ
HDV/DV
設定変更してください(
51
ページ)。
ヘッドがれていますクリーニン グカセットを使ってください
103
ページ
オートロック無効です (23ページ
警告文とおらせメッセージつづき
Page 95
95
その

海外使

電源について
本機、海外でも使えます 付属ACアダプターは、全世界電源
AC100V〜240V、50/60Hz
使 ます。また、バッテリーも充電できます ただし電源コンセントの形状の異なる国地域では電源コンセントにあった変換 プラグアダプターをあらかじめ旅行代理
でおたずねのご用意ください 電子式変圧器トラベルコンバーター 使わないでください。故障原因となる
ことがあります
海外のコンセントの種類
壁のコンセン トの形状例
使用する変換 プラグアダプ ター
主に北米不要主にヨーロッパなど
HDV
規格記録した再生画像
HDV
規格るには
HDV
規格記録した再生画像
HDV
るには
HDV1080i
方式対応のテ レビ(またはモニター)とコンポーネント ケーブル別売り)、AV接続ケーブル )が必要です
HDV1080i
方式対応している
地域、「テレビ方式が
NTSC
地域
参照してください
DV
規格記録した再生画像DV規格
るには
DV
規格記録した再生画像るには
日本じカラーテレビ方式
NTSC
表 参照、映像・音声入力端子付きのテレ またはモニターと接続ケーブルがです
テレビ方式
NTSC
、地域(五十音
アメリカ合衆国、エクアドル、エルサルバドル ガイアナ、カナダ、キューバ、グアテマラ グアム、コスタリカ、コロンビア、サモア スリナム、セントルシア大韓民国台湾、チリ ドミニカ、トリニダード・トバゴ、ニカラグア 日本、ハイチ、パナマ、バミューダ、バルバドス フィリピン、プエルトリコ、ベネズエラ、ペルー ボリビア ホンジュラス、ミクロネシア ミャンマー、メキシコ など
時差補正機能ついて
海外使うとき、 時間設定メニューの
時差補正ぶと、時差設定するだけ
時刻現地時間わせられます
57
ページ)。
Page 96
96
HDV
規格記録再生
について
本機
HDV
規格DV規格両方記 録機能搭載したビデオカメラレコー ダーです。本機ミニDVカセットのみ 使えます
マークきカセットを使ってくださ い 本機、カセットメモリー非対応です
HDV
規格とは
DV
カセットにデジタルハイディフィニ ションHD)映像の記録再生ができるよ うに開発されたビデオ方式です 本機では有効走査線数
1080
のイン
ターレース方式
1080i
画素数
1440
×
1080
ドットを採用しています
記録時映像ビットレートは
25Mbps
です デジタルインターフェースに
i.LINK
HDV
対応するテレビやパーソナ ルコンピューターとのデジタル接続 です
• HDV
映像信号圧縮方式
BS
デジタルや 地上デジタルのハイビジョン放送やブルーレ イディスクレコーダーで採用されている
MPEG2
方式です
再生について
DV
規格
HDV
規格
1080i
方式両方再生できます 本機では
HDV
規格
720/30p
記録
画像再生できますが
i.LINK
端子
HDV/DV
端子)から出力することはでき
ません
無記録部分らないために
テープを再生したときは次の撮影の前に エンドサーチ29ページ)をって撮影終 了位置します
著作権保護信号について
再生するとき
本機再生されるカセットに著作権保護 のための信号記録されている場合には 他機をつないで本機画像記録すると き記録が制限されることがあります
記録するとき
著作権保護のための信号記録されてい る映像音声本機記録することはでき ません。このような映像音声記録しよ うとすると液晶画面またはファインダー[コピープロテクトされています 記録 できません]が表示されます。なお、ビデ オカメラで撮影した画像には著作権保護 のための信号記録されません
のご注意
間使わないときは
本機からカセットをして保管して ください
間違ってさないために
カセットのにある誤消去防止ツマミを
SAVE
矢印のほうへずらします
REC
SAVE
REC
録画できる。
SAVE
録画できない。
誤消去防止状態
ラベルは指定位置
カセットにラベルは、指定位置しくってください。指定以外位置 故障原因になります
Page 97
97
その
目近くにはら ない
ラベル
カセットの使用後
ずテープをしてください(画像 音声れる原因となります)。巻
たテープはケースに立てて保管して ください
メッキ端子のお手入
カセットのメッキ端子れたり、ゴミ付着したりすると、テープ残量表示などしく表示されないことがあります カセットの回数10回を目安に して綿棒でカセットの金メッキ端子をク リーニングしてください
    金メッキ
HDV1080i
方式対応のテレビについて
HDV
規格記録した再生画像るには ハイビジョン対応テレビD3端子付き)を おすすめします また
HDV1080i
方式
i.LINK
対応のテ
レビと本機接続するときは
i.LINK
ケーブルでつなぐことをおすすめします
表参照
手持ちのテレビが
HDV1080i
方式
i.LINK
対応しているかどうかにつき ましては、お使いのテレビの取扱説明書ください
HDV1080i
方式
i.LINK
対応のソニーテレ
ビの型名
KDL-L42HX2, KDL-L32HX2, KDL-L28HX2, KDL-L40HVX, KDL-L32HVX, KDL-L26HVX, KDE-P61HX2N, KDE-P50HX2N, KDE-P42HX2N, KDE-P61HX2, KDE-P50HX2, KDE-P42HX2, KDE-P42HV2, KDE-P37HV2, KDE-P32HV2, KDE-P50HVX, KDE-P42HVX, KDE-P37HVX, KD-36HR500, KD-32HR500, KD-28HR500, KD-28HR500B, KDS-70Q006, KDX-46Q005, KDX-40Q005, KDL-L32RX2, KDL-L26RX2, KDL-L23RX2, KDE-P55HX2, KDE-P50HX1, KDE-P42HX1, KD-36HD900, KD-32HD900, KD-28HD900, KDF-60HD900, KDF-50HD900, KDF-42HD900
など
2005年6月1
日現在
発売予定のモデルも
最新情報裏表紙デジタルハンディ
カムの最新サポート情報」のホームページ をごください
Page 98
98
メモリースティック
について
メモリースティック(
Memory Stick
)
さくていのに、フロッピーディスクよ大容量のIC記録メディアです
本機、標準メモリースティックの約 半分きさのメモリースティック 
デュオのみ使えますただし、すべての
メモリースティック デュオ動作
保証するものではありません。
メモリースティック
種類
記録/再生
メモリースティック
マジックゲート非対応
メモリースティック  デュオ
*1
マジックゲート非対応
マジックゲート メモリースティック
メモリースティック デュオ
*1
マジックゲート対応
*2*3
マジックゲート メモリースティック デュオ
*1
*3
メモリースティック
PRO
メモリースティック
PRO
デュオ
*1
*2*3
*1
標準約半分大のサイズです
*2
高速データ転送対応したメモリースティッです転送速度はお使いになる機器により なります
*3
マジックゲートとは暗号化技術使って著作
保護する技術です。本機ではマジックゲー
機能使ったデータは記録/再生できませ ん
静止画圧縮形式本機は撮影した静止画 データを
JPEG(Joint Photographic
Experts Group
方式で圧縮/記録していま
。ファイル拡張子
.JPG
です。
静止画画像のデータファイル
本機画面表示
101-0001
パソコンの画面表示
DSC00001.JPG
パソコン
Windows OS/Mac OS
でフォー マット初期化)したメモリースティックは 本機での動作保証いたしません
使いのメモリースティックと機器 わせによっては、データの/書き込み 速度なります
誤消去防止スイッチメモリース ティック デュオでは
いものでスライドさせて、「
LOCK
にすると、記録されているデータをって 消去しないようにできます なお、本機付属メモリースティックデュオには誤消去防止スイッチは付い
ていません
のご注意
以下場合画像ファイルが破壊されるこ とがあります破壊された場合内容の補 については、ご容赦ください
画像ファイルを読み込み中や、メモリース ティック デュオにデータを書き込み中(ア クセスランプが点灯中および点滅中)に、メモ リースティック デュオを取り出したり、本 機の電源を切ったりした場合
静電気電気的ノイズの影響ける場所 使った場合
大切なデータはパソコンのハードディス
クなどへバックアップをっておくこと をおすすめします
いについて
以下のことをってください
メモエリアにむときは、あまり圧力 をかけないでください
メモリースティック デュオ本体およびメモ
リースティック デュオ アダプターにラベ ルなどは貼らないでください
びや保管、メモリースティックデュオに付属の収納ケースに入れてくださ
端子部れたり金属を接触させたりしない でください
衝撃えたり、曲げたり、落としたりし
Page 99
99
その
ないでください
分解したり、改造したりしないでください
にぬらさないでください
さいおさまのくところにかない ようにしてください誤って飲み込む恐れがあ ります
使用場所について
以下場所での使用保管けてくだ さい
高温になった炎天下など気温
場所
直射日光のあたる場所
湿気場所腐食性のものがある場所
メモリースティック デュオ アダプ
ター付属)の使用について
メモリースティック デュオをメモ
リースティック デュオ アダプターに
すると、標準メモリースティック対 応機器でもご使用になれます
メモリースティック デュオメモリース
ティック対応機器でお使いの場合は、必ずメ モリースティック デュオをメモリース ティック デュオ アダプターに入れてから お使いください
メモリースティック デュオをメモリース
ティック デュオ アダプターに入れるとき は、正しい挿入方向をご確認の上、奥まで差し
んでください。差みかたが不充分だと動作しない場合がありますまた、逆向
無理れると、メモリースティック  デュオスロットが破損故障原因となりま
メモリースティック デュオスロットには、メモリースティック デュオ以外れない
でください故障原因となります。
メモリースティック デュオ アダプターに
メモリースティック デュオが装着されない
状態、メモリースティック対応機器挿入
しないでください。このような使いかたをする機器に不具合が生じることがあります
メモリースティック 
PRO
 デュ
についてのご注意
本機動作確認されているメモリースティッ ク 
PRO
デュオ
2GB
までです
本機はパラレルインターフェースを利用した 高速データ通信には対応していません
画像互換性について
本機電子情報技術産業協会にて制定 れた統一規格
Design rule for Camera File
systems
対応しています。
統一規格対応していない機器
DCR-
TRV900、DSC-D700/D770
記録され
静止画像本機では再生できません
他機で使用したメモリースティック デュが本機で使えないときは46ページの手順 にしたがい本機でフォーマット(初期化)をし てください。フォーマットするとメモリース ティック デュオに記録してあるデータはす べて消去されますので、ご注意ください
場合正しく画像再生できないことがあ ります
パソコンで加工した画像データ
他機撮影した画像データ
Page 100
100
InfoLITHIUM
インフォリ
チウム)バッテリーについて
本機インフォリチウムバッテリー
M
シリーズ)のみ使用できます。それ以外 バッテリーは使えません。インフォリチ ウムバッテリーシリーズには
マークがついています
InfoLITHIUM
インフォリチウム
バッテリーとは
インフォリチウムバッテリーは、本機
別売りのACアダプター/チャージャーと
使用状況に関するデータを通信す機能っているリチウムイオンバッ テリーです
インフォリチウムバッテリーが、本機
使用状況じた消費電力計算して バッテリー残量分単位表示します 別売りのACアダプター/チャージャーを 使うと、使用可能時間充電終了時間して表示します
充電について
本機使には必ずバッテリーを充電して ください
周囲温度10〜30℃範囲充電ラン プがえるまで充電することをおすすめしま す。これ以外では効率充電ができないこ とがあります
充電終了後ACアダプターを本機の
DC IN
端子からくか、バッテリーをしてくだ さい
バッテリーの上手使いかた
周囲温度10℃未満になるとバッテリーの 性能低下するため、使える時間くなりま
安心してより長い時間使うために以下の ことをおすすめします
バッテリーをポケットなどにれてあたた かくしておき撮影の直前本機に取り付け
高容量バッテリー
NP-QM71D/QM91D
別売)」使う。
液晶画面使用再生/早送/巻しなど を頻繁にすると、バッテリーの消耗くなり ます
高容量バッテリー
NP-QM71D/QM91D
)」のご使用をおすすめします
本機撮影再生中、こまめに電源スイッチるようにしましょう撮影スタンバイ状態再生一時停止中でもバッテリーは消耗して います
撮影には予定撮影時間2〜3倍予備バッ テリーを準備して事前にためし撮りをしま しょう
バッテリーは防水構造ではありません。ぬらさ ないようにご注意ください
バッテリーの残量表示について
バッテリーの残量表示充分なのに電源がす ぐれる場合再び満充電してください しく表示されます。ただし長時間高温使ったり満充電で放置した場合や使用回
いバッテリーはしい表示らない 場合があります。撮影時間目安として使って
ください
バッテリー残量時間5〜10分でもご使 用状況周囲温度環境によってはバッテ リー残量なくなったことを警告する マークが点滅することがあります
バッテリーの保管方法について
バッテリーを長期間使用しない場合でも機能維持するために1年に1回程度満充電にし て本機使ってください本機からバッテ リーをして湿度の低い涼しい場所で保 してください
本機でバッテリーを使るには 基本設 定メニューで[自動電源オフなしに設定
電源が切れるまで撮影スタンバイにしてく ださい56ページ)。
バッテリーの寿命について
バッテリーには寿命があります使用回数を重 ねたり時間が経過するにつれバッテリーの容
しずつ低下します。使用できる時間くなった場合、寿命われますのでしいものをご購入ください
寿命保管方法使用状況や環境、バッテ リーパックごとになります
Loading...