ELECTRONIC VIEWFINDER
BVF-20W/20WCE
電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、火災
や人身事故になることがあり、危険です。
このオペレーションマニュアルには、事故を防ぐための重要な注意事項と製
品の取り扱いかたを示してあります。このオペレーションマニュアルをよく
お読みのうえ、製品を安全にお使いください。お読みになったあとは、いつ
でも見られるところに必ず保管してください。
OPERATION MANUAL
[Japanese/English/German]
1st Edition (Revised 3)
安全のために
電気製品はまちがった使い方をすると、火災や感電などにより死亡や大けが
など人身事故につながることがあり、危険です。
事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。
安全のための注意事項を守る
2 ページの注意事項をよくお読みください。
定期点検を実施する
長期間安全に使用していただくために、定期点検を実施することをおすすめ
します。点検の内容や費用については、ソニーのサービス担当者または営業
担当者にご相談ください。
故障したら使用を中止する
ソニーのサービス担当者または営業担当者にご連絡ください。
万一、異常が起きたら
1 カメラの電源を切る。
異常な音、
•
におい、煙
が出たら
落下させた
•
ら
,
2 接続コードを抜く。
3 ソニーのサービス担当者または営業担当者に修
理を依頼する。
警告表示の意味
このオペレーションマニュアル
および製品では、次のような表
示をしています。表示の内容を
よく理解してから本文をお読み
ください。
この表示の注意事項を守らない
と、火災や感電などにより死亡
や大けがなど人身事故につなが
ることがあります。
注意を促す記号
行為を禁止する記号
炎が出たら
すぐにカメラの電源を切り、消火する。
,
目次
警告 ...............................................................................................................
概要 .....................................................................................................................
各部の名称と働き ...............................................................................................
カメラに取り付ける ............................................................................................
視度と画面を調整する ........................................................................................
アイピース部を取り外す.....................................................................................
マイクを取り付ける ............................................................................................
表示ランプの名称と働き..................................................................................
画面や内部をクリーニングする .......................................................................
仕様 ..................................................................................................................
2(J)
3(J)
4(J)
6(J)
7(J)
8(J)
9(J)
11(J)
12(J)
13(J)
日
本
語
1 (J)
下記の注意を守らないと、
火災や感電により死亡や大けがにつながることがあります。
分解しない、改造しない
分解したり、改造したりすると、感電の原因となります。
ビューファインダー内部の調整や点検を行う必要がある場合は、必ずソニー
のサービス担当者にご依頼ください。
内部に水や異物を入れない
水や異物が入ると火災の原因となります。
万一、水や異物が入ったときは、すぐにカメラの電源を切り、接続コードを
抜いて、ソニーのサービス担当者または営業担当者にご相談ください。
油煙、湯気、湿気、ほこりの多い場所では設置•使用しない
上記のような場所で設置・使用すると、火災や感電の原因となります。
2 (J)
概要
エレクトロニックビ ューファインダー BVF-20Wは、2インチワイドスク
リーン の ビ ューファインダーで、ソニー BVP-550シリーズカラービデ
オカメラに取り付けて使用します。
BVF-20Wには以下のような特長があります。
表示が可能
16:9
カメラ側 の 設 定 により、画面を16:9または4:3表示に切り換えられま
す。2インチワイドブラウン管を 採 用しているため、16:9表示でも映
像が縮小されず見やすくなっています。
高性能ブラウン管
• クイックスタートタイプ(電源を入れるのとほとんど同時に画像が現
れます。)
• 高解像度
• 低フレア
マーカー表示
カメラ側 で、センターマ ーカーやセーフティーゾーンマーカーなどの
マーカー表示が ONに設定されている場合、本機のスイッチで、
マーカー表示をON/OFF できます。
着脱可能なアイピース部
アイピース部を取り外し て使うと、目を離しても画面の中央がぼや
けません。また、画面やミラーにほこりが付着したときは、アイピー
ス部を取り外してクリー ニン グ す ることが で きます 。
その他
• 大口径で、目を離しても画面が見やすくなっています。
• 別売りの防曇フィルター( サービスパーツ番号:1-547-341-11)を取
り付けると、呼気や水蒸気によるくもりを 防ぐことが できます。
3 (J)
各部の名称と働き
ビューファインダーケーブル
マイクホルダー
1 コネクター
2 スライドストッパー
3 タリーランプ(後面
)
アイカップ
4 視度調整リング
PEAKING CONTRAST BRIGHT
DISPLAY
ON
OFF
OFF
MOMENT
ZEBRA
ON
HIGH
OFF
LOW
TALLY
5 タリーランプ(前面
6
PEAKING
7
CONTRAST
8
BRIGHT
9
TALLY
0
ZEBRA
qa
DISPLAY
つまみ
つまみ
つまみ
スイッチ
スイッチ
スイッチ
)
4 (J)
1 コネクター
カメラの V F 端子に接続します。
2 スライドストッパー
本機をカメラに取り付けて左右にスライドさ せ るとき、本機がカメラ
から外 れるのを防ぎます。
7
CONTRAST (
画面のコントラストを調整します。カメラの出力信号には 影 響しませ
ん。
8
BRIGHT (
画面の明るさを調整します。カメラの出力信号には影響しません。
コントラスト調整)つまみ
明るさ調整)つまみ
タリーランプ(後面
3
カメラにタリー 信 号 が入力されると点灯します。使わないときは、ふ
たを閉めて隠すことができます。
4 視度調整リング
画面の映像が最もはっきり見 えるように 、このリングを回して視度を
調整します。
タリーランプ(前面
5
カメラにタリー信 号が入力されると点灯します。使わないときは、
TALLYスイッチ 9をOFFにします。また、TALLYスイッチ 9 で明
るさを 調 整 で きま す 。
6
PEAKING (
時計方向に回すと、画面の映像の輪郭が強調され、レンズの
フォー カス合わせが容易になります。カメラの 出 力信 号には影 響し
ません。
)
)
ピーキング調整)つまみ
9
TALLY (
本機前面のタリーランプ 5をコントロールします。
HIGH
OFF
LOW
0
ZEBRA (
ゼブラパターンの表示をコントロールします。
ON
OFF
MOMENT
qa
DISPLAY(
カメラ側 で マーカー表 示を O Nに 設 定しているとき、このスイッチ で
マーカー表示をON/OFF できます。
タリー)スイッチ
:タリーランプ が 明 るくなる。
:タリーラン プ が機能しなくなる。
:タリーランプ が 暗くなる。
ゼブラパターン)スイッチ
: ゼブラパターンが表示される。
:ゼブラパターンが消える。
: ゼブラパターンが約 5 秒間表示されて消える。
ディスプレイ)スイッチ
5 (J)
カメラに取り付ける
ご注意
ビューファインダーを取り付けたあと、接眼レンズを太陽に向けて放置しないでください。太陽光が接眼レンズを通してビューファインダー
内部に焦点を結び、火災の原因となることがあります。
溝
2
スライドガイド
スライドストッパー
1
1 カメラの左右位置固定リングをゆるめる。
2 本機裏側の溝をカメラ前面のスライドガイドには める。
3 本機を矢印の方向にスライドさ せ る。
左右位置固定リング
4 本機を左右にスライドして 取り付 け位置を決め、カメラの 左 右
位置固定リングを締める。
5 コネクターをカメラの V F端子に差し込む。
4
3
5
コネクター
端子
VF
取り外すときは
取り付け 操作の手順を逆に実行します。本機をカメラから抜き取る
ときは 、スライドストッパーを引き上 げ てください。
6 (J)
視度と画面を調整する
視度を調整するには
視度調整リングを回して、映像が最もはっきり見えるように調 整します 。
視度調整リング
画面を調整するには
下図のつまみを使って、映像の輪郭を強調したり、画面の明るさやコントラストを調整します。
DISPLAY
ON
OFF
つまみ
MOMENT
CONTRAST
ZEBRA
ON
OFF
HIGH
OFF
LOW
つまみ
TALLY
PEAKING
PEAKING CONTRAST BRIGHT
BRIGHT
つまみ
7 (J)
アイピース部を取り外す
ビューファインダーから目を離して撮影するような場合は、アイピー
ス部を外すと、画面全体が見やすくなります。画面やミラーをクリー
ニング するとき や 、別 売りの 防曇フィルターを 取り付 けるときも、ア
イピース部を取り外します。
1 ロックリングを反時計方向いっぱいに
回して、ロックリングの合いマークと本
機筒部の合いマーク(いずれも赤い
線)を合わせる。
2 アイピース部を抜き取る。
◆クリー ニ ン グ お よび防曇フィルターの取り付けについて詳しくは、「画面
や内部をクリー ニ ン グ す る」(12(J)ページ)をご覧ください。
ロックリング
ロックリングの合いマーク
筒部の合いマーク
再び取り付けるには
1 ロックリングの合いマークと、本機筒部の合いマークを合わせ
る。
2 アイピース部先端の合いマーク(「取り外しかた」の手順
照)をロックリングの合いマークに合わせて、アイピース部を本
機筒部に差し込む。
2
を参
アイピース部先端の合いマーク
3 ロックリングを時計 方 向いっぱいに回し、ロックリングの
「LOCK」表示の上の矢印を、本機筒部の合いマークに合わ
せる。
8 (J)
マイクを取り付ける
以下の手順で付属のマイクを取り付 けま す 。
1 本機のマイクホルダ ー の ネジを ゆるめ
て開く。
2 マイクホルダーにマイクを 取り付 け、マ
イクホ ルダーを閉じてネジを締める。
3 マイクの接 続コネクターを、カメラの
MIC端子か、カメラアダプターまたは
カメラに取り付けた VTRのMICIN端
子に差し込む。
◆マイクをカメラアダプターに 接 続する場 合は 、マイク切り換えスイッチを
設定する必要があります。詳しくは、使用しているカメラアダプターのマ
ニュアルを参照してください 。
9 (J)
マイクを取り付ける
クレードルサスペンションにマイクを取り付けるには
クレードルサスペンションCRS-3Pとマイクホルダー(A)(いずれも別
売り)を使ってマイクを取り付 けると、振動によるノイズ を 受 け ず に 録
音することができます。
1 別売りのクレードルサスペンション
CRS-3Pとマイクホ ルダー(A)(サービ
スパーツ番号:3-680-581-01)を組み
立てる。
2 本機のマイクホルダ ー の ネジを ゆるめ
て開く。
3 手順
で、クレ ードル サスペンションと
1
組み合わせたマイクホルダー(A)を、
本機のマイクホルダ ーに取り付け、マ
イクホ ルダーを閉じてネジを締める。
マイクホルダー
サービスパーツ番号:
(
(A)
クレードルサスペンション
3-680-581-01)
CRS-3P (
別売り
)
4 クレードルサスペンションに マイクを 取
り付ける。マイクの接続コネクターを、
カメラの MIC 端子か、カメラアダプ
ターまた は カメラに取り付けた VTRの
MICIN端子に差し込む。
10 (J)
◆マイクをクレードル サスペンションに 取り付ける方 法 に つ い て は 、CRS-3Pの取
扱説明書を参照してください。
◆マイクをカメラア ダ プターに接続する場合は、マイク切り換 えスイッチを設定 す
る必要があります。詳しくは、使用しているカメラアダプターの マ ニ ュアルを参
照してください 。
表示ランプの名称と働き
本機の画面の上下には、カメラの状態や調整の結果を知らせるラ
ンプが配置されています。
ビューファインダー画面
◆各ランプの働きは、使用しているカメラによって異なる場合があります。
カメラの マ ニュアル で、表 示ランプの働きを確認してください。
1
TALLY
2
BATT
3
TALLY/REC
4
SAVE
5 ランプ
ランプ
ランプ
ランプ
ランプ
1
TALLY (
カメラコントロールユニットから、グリーンタリー 信 号 が送られてきた
とき点灯(緑)します。
2
BATT (
カメラに接続した バッテリーの電 圧 が 下がると点滅します。バッテ
リー が使用できなくなると点 灯します。
動作中断を防ぐため、バッテリーが点滅を開始した時点で、すば
やくバッテリーを交 換し てください。
◆点滅を開始する電圧を、カメラ側 で 設定することができます。詳しくは、
使用しているカメラのマニュアルをご 覧ください。
3
TALLY/REC (
状況によって赤に点灯または点滅します。
点灯:
• 記録中
• カメラコントロールユニットから、レッドタリー 信 号 が送られて
ご注意
点灯開始時に一瞬明るく点灯しますが、これ は注意を促すためで
故障ではありません。
グリーンタリー)ランプ
バッテリー)ランプ
レッドタリー/記録)ランプ
きたとき
点滅:カメラに取り付けたVTR がサーボロックしていないとき
◆ TALLY/RECランプが点灯/点滅する状況について詳しくは、使用して
いるカメラのマニュアルをご 覧ください。
4
SAVE (
カメラに取り付けた VTR やVDRが、節電状態になっているとき点
灯します。
5
(注意)
カメラがある特定の状態になったとき点灯します。どの状態で点灯
させるかは、カメラで設定できます。
◆ ランプ が点灯する条件を設定/確認する方法については、使用して
いるカメラのマニュアルをご 覧ください。
セーブ)ランプ
ランプ
11 (J)
画面や内部をクリーニングする
本機の画面や内部をクリー ニ ン グ す るときは 、本機をカメラから取
り外し、内部の部品を傷つけないように十分注意して行ってくださ
い。
◆本機をカメラから取り外す 方 法 に つ い ては、「カメラに取り付ける」(6(J)
ページ)の手順を参考にしてください。
画面やミラーの表面からほこりを取り除くときは
ブロアーをお使いください。
レンズやプロテクトフィルターをクリーニングするときは
市販のレンズクリーナ ーを お 使 い ください。
ご注意
シンナーなどの溶 剤は、いっさい 使 わ な いでください。
アイピース部を分解するには
1
防曇フィルターについて
撮影場所の温度条件によっては、呼気や水蒸気によってプロテク
トフィルターがくもり、画 面 が見にくくなることがあります。プロテクト
フィルター の 代 わりに 、別 売りの 防 曇フィルター(サービスパーツ番
号:1-547-341-11)を使用すると、くもりの発 生を防ぐことができま
す。
防曇フィルターを取り付けるには
プロテクトフィルターを パッキングから外し、代わりに防曇フィルター
をパッキングにはめ込みます。
ご注意
防曇フィルターをクリー ニ ング する際は、防曇効果を損なわないよ
うに 、柔らか い 布でからぶきしてください。
24
筒部 アイカップ
ホルダー
プロテクト
フィルター
パッキング アイカップ
3
1 本機の筒部から、アイピース部を取り外 す。
◆ 取り外しかたについては、「アイピース部を取り外す」(8(J)ページ)をご覧
ください。
2 アイカップ ホ ルダーからアイカップ を 外す。
3 アイカップホル ダ ー 内 から、プロテクトフィルターをパッキングご
と外す。
4 パッキング からプロテクトフィルターを外 す 。
12 (J)