セットアップハンドブック
電子操作ガイドを使用する
セットアップがうまくいかないとき
ご使用の前に、この使用説明書を最後までよくお読みの上、正しくお使いください。また、この使用説明書が必要になったとき、
すぐに利用できるように保管してください。安全に正しくお使いいただくために、操作の前には必ず本書の「安全上のご注意」を
お読みください。
はじめに
このたびは本製品をお買い上げいただき、ありがとうございます。
この使用説明書は、製品の正しい使い方や使用上の注意について記載してあります。ご使用の前に、この使用説
明書を最後までよくお読みの上、正しくお使いください。また、この使用説明書が必要になったとき、すぐに利
用できるように保管してください。
株式会社リコー
複製、印刷が禁止されているもの
• 本機を使って、何を複製、印刷してもよいとは限りません。法律により罰せられることもありますので、ご注
意ください。
1.複製、印刷することが禁止されているもの
(見本と書かれているものでも複製、印刷できない場合があります。)
・紙幣、貨幣、銀行券、国債証券、地方債券など
・日本や外国の郵便切手、印紙
(関係法律)
・紙幣類似証券取締法
・通貨及証券模造取締法
・郵便切手類模造等取締法
・印紙等模造取締法
・(刑法 第148条 第162条)
2.不正に複製、印刷することが禁止されているもの
・外国の紙幣、貨幣、銀行券
・株券、手形、小切手などの有価証券
・国や地方公共団体などの発行するパスポート、免許証、許可証、身分証明書などの文
書または図画
・個人、民間会社などの発行する定期券、回数券、通行券、食券など、権利や事実を証
明する文書または図画
(関係法律)
・刑法 第149条 第155条 第159条 第162条
・外国ニ於テ流通スル貨幣紙幣銀行券証券偽造変造及模造ニ関スル法律
3.著作権法で保護されているもの
著作権法により保護されている著作物(書籍、音楽、絵画、版画、地図、図面、映画
および写真など)を複製、印刷することは、個人または家庭内その他これに準ずる限
られた範囲内で使用する目的で複製、印刷する場合を除き、禁止されています。
目次
安全上のご注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
表示について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
表示の例
警告、注意のラベルまたは刻印の位置について
使用上のお願い . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
使用説明書について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
マークについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
1. 電子操作ガイドを使用する
電子操作ガイドのインストール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
電子操作ガイドの使いかた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
電子操作ガイドを開く . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
2. セットアップがうまくいかないとき
ソフトウェアがインストールできない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
インストールの結果を確認する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
インストールする環境を確認する
プリンタードライバーがインストールできない
USB 接続が自動認識されない
印字テストができない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
ソフトウェアをアンインストールする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
プリンタードライバーをアンインストールする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
デバイスを削除する
電子操作ガイドをアンインストールする
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
アイコンから開く
[スタート]メニューから開く
プリンタードライバーから開く
CD-ROM から開く
ステータスモニターのエラー表示から開く
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
索引 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
1
安全上のご注意
表示について
本書および製品への表示では、製品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々へ
の危害や財産への損害を未然に防止するために、いろいろな表示をしています。その表示
と意味は次のようになっています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負
う可能性が想定される内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が
想定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示していま
す。
表示の例
記号は注意を促す内容があることを告げるものです。
記号は禁止の行為であることを告げるものです。
の中に具体的な禁止内容が描かれています。
(左図の場合は、“ 分解禁止 ” を表します)
記号は行為を強制したり指示する内容を告げるものです。
の中に具体的な指示内容が描かれています。
(左図の場合は、“ アースを必ず接続すること ” を表します)
2
z
アース接続してください。アースが接続がされないで、万一漏電した場
合は、火災や感電の原因になります。アース接続がコンセントのアース
端子にできない場合は、設地工事を電気工事業者に相談してください。
z
アース接続は、必ず電源プラグをコンセントにつなぐ前に行ってくださ
い。また、アース接続を外す場合は、必ず電源プラグを コンセントから
抜いて行ってください。感電の原因になります。
z
表示された電源電圧以外の電圧で使用しないでください。また、タコ足
配線をしないでください。火災や感電の原因になります。
z
延長コードの使用は避けてください。
z
電源コードを傷つけたり、破損したり、束ねたり、加工しないでくださ
い。また、重い物を載せたり、引っぱったり、無理に曲げたりすると電
源コードをいため、火災や感電の原因になります。
z
濡れた手で電源プラグを抜き差ししないでください。感電の原因になり
ます。
z
機械は電源コンセントにできるだけ近い位置に設置し、異常時に電源プ
ラグを容易に外せるようにしてください。
z
本書で指定している部分以外のカバーやねじは外さないでください。機
械内部には電圧の高い部分があり、感電の原因になります。機械内部の
点検・調整・修理は販売店またはサービス実施店にご連絡ください。
z
この機械を改造しないでください。火災や感電の原因になります。
z
万一、煙が出ている、へんなにおいがするなどの異常状態が見られる場
合は、すぐに電源をオフにし、その後必ず電源プラグをコンセントから
抜いてください。火災や感電の原因になります。そして販売店またはサー
ビス実施店にご連絡ください。機械が故障したり不具合のまま使用し続
けないでください。
z
万一、金属、水、液体などの異物が機械内部に入った場合は、まず電源
をオフにし、電源プラグをコンセントから抜いて販売店またはサービス
実施店にご連絡ください。そのまま使用すると火災や感電の原因になり
ます。
z
機械の近くまたは内部で可燃性のスプレーや引火性溶剤などを使用しな
いでください。引火による火災や感電の原因になります。
z
この機械の上に花瓶、植木鉢、コップ、水などの入った容器または金属
物を置かないでください。こぼれたり、中に入った場合、火災や感電の
原因になります。
3
z
湿気やほこりの多い場所に置かないでください。火災や感電の原因にな
ります。
z
ぐらついた台の上や傾いた所など不安定な場所に置かないでください。
落ちたり、倒れたりして、けがの原因になります。
z
機械の重さは、GX 3000 は約 14.5kg、GX 5000 は約 15.5kg あります。
z
機械を移動するときは、両側面の中央下部のくぼみに手をかけ、ゆっく
りと体に負担がかからない状態で持ち上げてください。無理をして持ち
上げたり、乱暴に扱って落としたりすると、けがの原因になります。
z
機械を移動する場合は、必ず電源プラグをコンセントから抜いて行って
ください。コードが傷つき、火災や感電の原因になります。
z
連休等で長期間ご使用にならないときは、安全のため必ず電源プラグを
コンセントから抜いてください。
z
お手入れの際は安全のために電源プラグをコンセントから抜いて行って
ください。
z
電源プラグを抜くときは、必ず電源プラグを持って抜いてください。電
源コードを引っぱらないでください。コードが傷つき、火災や感電の原
因になります。
z
電源プラグは年に1回以上コンセントから抜いて、プラグの刃と刃の周
辺部分を清掃してください。ほこりがたまると、火災の原因になります。
z
オプションの取り付け、取り外しは、プリンターの電源スイッチが切れ
ていて、プリンター本体が常温であることを確認してから行ってくださ
い。やけどの原因になります。
z
機械の動作中にカバーを開け、機械内部に手や指を入れないでください。
手や指をはさまれ、けがの原因になります。
z
インクが眼に入った場合、速やかに流水で洗い、異状のあるときは医師
にご相談ください。
z
インクを飲み込んだ場合、濃い食塩水を飲ませるなどして吐き出させ、医
師にご相談ください。
z
インクが皮膚に付いた場合は、すぐに水または石鹸水で洗い流してくだ
さい。
4
z
インク回収ユニットは子供の手の届かない所に保管してください。
z
インクが衣服に付着すると落ちにくいことがありますので、インク回収
ユニットを交換するときには、衣服を汚さないように注意してください。
z
インクは子供の手の届かないところに保管してください。
警告、注意のラベルまたは刻印の位置について
本機には、下記に示す位置に安全にお使いいただくための、警告、注意のラベルまたは刻
印があります。表示にしたがって安全にお使いください。
2
1
1
2
AKS138S
1. 本体内部には、インクを貯蔵するインク回収ユニットがあります。インクがあふれる可
能性がありますので、取り扱いには十分注意してください。
5
使用上のお願い
z
プリンター内部の温度が上昇すると、故障の原因になります。物を置いたり、立て掛け
たりして排気口をふさがないようにしてください。
z
排気口などでは排気により温かいと感じることがありますが、異常ではありません。
z
上カバーや右前カバーを開けたままにしないでください。けがの原因になります。
z
印刷中に上カバーや右前カバーを開けたり、プリンターを移動したりしないでください。
z
印刷中は、給紙トレイ(トレイ 1、トレイ 2(オプション))を引き出さないでください。
印刷が停止し、用紙がつまります。
z
搬送ベルトには手を触れないでください。
z
クリップなどの異物がプリンターの中に入らないように注意してください。
z
印刷中に電源をオフにしたり、電源プラグやケーブル類を抜いたりしないでください。
z
印刷中にプリンターの上で紙を揃えるなど、外的ショックを与えないでください。
z
プリンターを使わない場合は、電源をオフにしてください。
z
プリンターの上面に 5kg を超える荷重をかけないでください。(上面の外周部分に荷重が
かかる場合、プリンターは 20kg までの荷重に耐えられます。)
z
日本国外へ移動された場合は、保守サービスの責任を負いかねますので、ご了承ください。
z
GX 3000 は月間印刷枚数を 2,500 枚(A4 サイズの場合)以下、および1日の通電時間の
合計が 8 時間程度の条件で、使用年数を 5 年と想定して設計、製造されています。これ
を超える場合は、使用年数が設定された年数より短くなる場合があります。また使用状
況によっても、製品寿命は変わります。
z
GX 5000 は月間印刷枚数を 3,300 枚(A4 サイズの場合)以下、および 1 日の通電時間の
合計が 8 時間程度の条件で、使用年数を 5 年と想定して設計、製造されています。これ
を超える場合は、使用年数が設定された年数より短くなる場合があります。また使用状
況によっても、製品寿命は変わります。
z
「トータルカウンター」は、印刷ページ数を記載しています。
本数値はこのプリンターの製品寿命のページ数の目安にしてください。製品寿命は、普
通紙、[はやい]モードでの印刷可能ページ数で設定しています。
z
本製品の製品寿命は、GX 3000 の場合は 5 年または 150,000 ページ、GX 5000 の場合は
5 年又は 200,000 ページです。
z
使用条件によっては、使用可能年数より早くインク回収ユニットが満杯になる場合があ
ります。インク回収ユニットが満杯に近づくと、インク回収ユニットの交換を知らせる
メッセージが表示されます。インク回収ユニットはユーザー交換部品になっております。
継続して印刷はできますが、お早めに GELJET ダイヤルにご連絡ください。
6
z
GX カートリッジの印刷枚数の目安は以下のとおりです。(このプリンターに付属の GX
カートリッジの印刷可能枚数は下記の目安よりも少なくなります)
GX 5000 用
z
GX カートリッジ ブラック(L サイズ) GC21KH:約 3,000 枚
z
GX カートリッジ シアン(L サイズ) GC21CH:約 2,300 枚
z
GX カートリッジ マゼンタ(L サイズ) GC21MH:約 2,300 枚
z
GX カートリッジ(L サイズ) イエロー GC21YH:約 2,300 枚
GX 3000、GX 5000 用
z
GX カートリッジ ブラック(M サイズ) GC21K:約 1,500 枚
z
GX カートリッジ シアン(M サイズ) GC21C:約 1,000 枚
z
GX カートリッジ マゼンタ(M サイズ) GC21M:約 1,000 枚
z
GX カートリッジ イエロー(M サイズ) GC21Y:約 1,000 枚
なお、実際の印刷枚数は印刷する用紙の種類、サイズ、印刷内容、環境条件により異な
ります。また使用期間によっても劣化するため、上記目安より早く交換が必要になる場
合があります。適切な印刷品質を得るために、GX カートリッジは使用推奨期限内に開封
し、開封後 6 カ月以内に使い切ってください。
z
使用後の GX カートリッジ内には、インクが残ることがあります。
z
GX カートリッジ等の消耗品は、リコー指定の製品により、安全性を評価しています。安
全にご使用いただくため、リコー指定の GX カートリッジまたは消耗品をご使用くださ
い。
z
白黒印刷のみを実行している場合でもカラーインクは消費されます。
z
1 色でも GX カートリッジのインクがなくなると、プリンターの動作が停止します。たと
えば、シアン、イエロー、マゼンタなどカラーの GX カートリッジのインクがなくなっ
た場合でも、白黒印刷することはできません。
z
一日に数百枚程度の大量印刷を行った場合、翌日の印刷開始時にプリントヘッドにてノ
ズル抜けが発生することがあります。その場合にはヘッドクリーニングを行ってくださ
い。
z
このプリンターは安定した品質を維持するために、印刷終了後もしくは印刷中に定期的
に自動メンテナンスを実施いたします。なお、本メンテナンスは一定期間機械を使用し
なかった後の印刷開始時にも行われます。
7
使用説明書について
このプリンターには、次の説明書が入っています。
かんたんセットアップ
プリンターを箱から取り出し、印字が行えるまでの手順を説明しています。またオプショ
ンの取り付けや基本的な設定と操作方法も説明しています。
セットアップハンドブック(本書)
電子操作ガイドのインストール方法や使い方、セットアップがうまくいかないときの対
処方法を説明しています。
電子操作ガイド
付属の CD-ROM「プリンターソフトウェア」に収録されています。
このプリンターの詳しい使いかたを説明しています。
ネットワーク環境で使うための設定方法やプリンタードライバーの各印刷機能と設定方
法、Web ブラウザやユーティリティを使ってのプリンターの状態確認や設定などの説明
をしています。
また印刷が始まらないときや思いどおりに印刷されないときの解決方法、紙づまりの対
処方法、困ったときの対処方法、用紙に関する情報、消耗品の交換など使用するための
重要な情報をまとめて説明しています。
すぐに利用できるように、パソコンにインストールすることをおすすめします。
こんなときには
困ったときの対処方法、お問い合わせ先などの情報を抜粋して説明しています。
z
使用説明書に記載されているパソコンの操作方法は、OS の種類や Edition によって異な
る場合があります。また、表示される画面は、お使いの環境によって異なります。
8
マークについて
本書で使われているマークには次のような意味があります。
※安全上のご注意についての説明です。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定
される内容を示しています。冒頭にまとめて記載していますので、必ずお読みください。
※安全上のご注意についての説明です。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定される内容
および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。冒頭にまとめて記載してい
ますので、必ずお読みください。
誤って操作をすると、紙づまり、原稿破損、データ消失などの原因になることがあります。
必ず、お読みください。
操作するときに気を付けることや、操作を誤ったときの対処方法などを説明しています。
参照先を示します。
[ ]
キーとボタンの名称を示します。
『 』
本書以外の分冊名称を示します。
9