Panasonic RP-HC101 User Manual

まず最初に付属品を確かめてください。
□ 飛行機用プラグアダプター (RFX3002) .............1個
□ 単4形乾電池 .............................................................1個
(動作確認用です。電池持続時間が短い場合があります。)
□ キャリングポーチ (RFX7723) ............................1個
包装材料などは商品を取り出したあと、適切に処理をしてください。 付属品の買い替えは、お買い上げの販売店へご相談ください。
保証書付き
便利メモ (おぼえのため、記入されると便利です)
付属品の確認
お買い上げ日 販売店名
年  月  日 品番 
RP-HC101
()−
付属品は販売店でお買い求めいただけます。 パナソニックグループのショッピングサイト「パナセンス」でお買 い求めいただけるものもあります。 詳しくは「パナセンス」のサイトをご覧ください。
http://www.sense.panasonic.co.jp
取扱説明書
ステレオ ヘッドホン
品番 RP-HC101
周囲の騒音を低減する、耳にやさしい密閉型ノイズキャンセリング
ヘッドホン
新開発の高音質ヘッドホン
ノイズキャンセリングに適した新開発のユニットを採用した高音質
のヘッドホンです。
マグネットには、高磁力のネオジウムマグネットを採用しています。
周囲の音を聞くことができるモニター機能付き
飛行機内のオーディオシステムにつなげる飛行機用プラグアダプター付き
携帯に便利な折りたたみ式のヘッドホン
24K金メッキの入力プラグ採用
ノイズキャンセリング機能について
飛行機、電車、バスなど乗り物内の騒音や、屋内のエアコンの騒音な ど、周囲の騒音を約83%低減(周波数 約300Hzの場合)し、静かな リスニング環境を作り出します。このノイズキャンセリング機能によ って、音量を上げ過ぎることなく音楽を楽しむことができます。
本機は、主として低い周波数の騒音を低減させるため、自動車のクラ クション、電話のベル、話し声など、比較的高い周波数成分の多い騒 音はあまり減衰しません。
モニター機能について
ステレオ ヘッドホンで音楽 を聞いているとき、マイク ロホンに入る周囲の音を音 楽の代わりにヘッドホンを 通して聞くことができます。
型 式 :密閉型ダイナミック ステレオ ヘッドホン
ドライバーユニット
:Φ30mm(ネオジウムマグネット)
入力インピーダンス
:34Ω(1kHz,OPRON) :38Ω(1kHz,OPROFF)
音圧感度 :105dB/mW(1kHz,OPRON)
:104dB/mW(1kHz,OPROFF)
最大入力 :100mW(IEC)
再生周波数帯域 :18Hz〜24,000Hz
雑音抑圧量 :15dB以上(約300Hz)
雑音抑圧型式 :フィードフォワード
電 源 :DC1.5V(マンガン/アルカリ乾電池単4形)
電池持続時間 :約27時間
(パナソニックマンガン乾電池単4形使用時)
:約54時間
(パナソニックアルカリ乾電池単4形使用時)
ヘッドホンコード長さ:約70cm
入力コード長さ :約70cm
入力プラグ
ステレオミニプラグ(
Φ3.5mm,24K金メッキ
質 量 :約78g(乾電池を除く)
:約58g(コントローラーおよびコードを除く)
使用温度 :0℃〜40℃
注)
電池持続時間は、使用・環境条件によって短くなる場合があります。
この仕様は、性能向上のため変更することがあります。
特 長
主な仕様
ハウジング イヤーパッド スライダー ヘッドバンド マイクロホン ヘッドホンコード 音量ボリューム(VOL) OPR(ノイズキャンセル動作)ランプ OPR(ノイズキャンセル動作)スイッチ クリップ 入力プラグ 入力コード コントローラー モニターボタン
各部のなまえ
コントローラーの電池ふたを スライドさせて、 開ける 乾電池(付属)を入れ、電池ふたを
閉め、 スライドさせて閉じる
は正しく入れる
側のバネを電池で押して入れる 電池ふたがロックするまでスライド させて閉じてください。
■ 乾電池の交換時期
OPRランプが点灯しない、暗い、または使用中に点滅したり、音が ひずむ、途切れる、小さいなどの場合は電池が消耗しています。 新しい乾電池と交換してください。
充電式電池をお使いの時には、パナソニックの充電式電池をおすすめします。
乾電池(付属)を入れる
単4形
1個
本機の入力プラグを再生機器に接続する
再生機器の音量を絞り、本機の入力プラグを再生機器のヘッドホン ジャックに差し込みます。(再生機器の取扱説明書もご覧ください。) プラグタイプ:Φ3.5mmステレオミニ
飛行機内のオーディオシステムに接続するときは
必要に応じて付属の飛行機用プラグアダプターをご使用ください。
(飛行機によっては、飛行機用プラグアダプター、入力プラグが合
わない場合があります。)
携帯電話に接続するときは
別売のミニ平型プラグアダプターな どを必要に応じてご使用ください。
ヘッドホンを装着する
ヘッドバンド根元部分の L(左)、R(右) の表示、または L(左)側にのみある突 起を確認し、正しく装着します。
左右のハウジングを下げる 左右のハウジングを約90°回す
回転方向が決まっています。逆方向へ 無理に回すと破損することがあります。
装着する
イヤーパッドが耳に正しく合っていな い場合は、スライダーを上下に動かし て最適な位置に合わせます。
再生機器を再生し、音量を調節する
ヘッドホンで音を聞きながら、コント ローラーの[VOL]および再生機器の音 量を調節します。
[VOL]を[ー]側に回し切っても微小な 音が出ます。
ノイズキャンセリング機能を働かせる
OPR(ノイズキャンセル動作)スイッチをONにする
OPRランプが点灯します。
音量を調節する
ノイズキャンセリング機能を働か せると音量が変わります。 コントローラーの[VOL]または再生 機器の音量を、もう一度調節して ください。
周囲の音を聞くには(モニター機能) [MONITOR]を押し続ける
[MONITOR]を押している間、 音楽が聞こえなくなり、周囲の音が聞こえます。 この間は、ノイズキャンセル動作は働きません。
再生音に戻るには、[MONITOR]をはなす
使いかた
飛行機用 プラグアダプター(付属)
ミニ平型 プラグアダプター(別売)
VOL
ヨーロッパ連合以外の国の廃棄処分に関する情報
このシンボルマークはEU域内でのみ有効です。 製品を廃棄する場合には、最寄りの市町村窓口、または販 売店で、正しい廃棄方法をお問い合わせください。
お買い上げいただき、まことにありがとうございます。
取扱説明書をよくお読みのうえ、正しく安全にお使いください。ご使用前に「安全上のご注意」( 7〜8ページ)を必ずお読みく
ださい。
保証書は、「お買い上げ日・販売店名」などの記入を確かめ、取扱 説明書とともに大切に保管してください。
RQT9330-MS
M0808TK1098
品番は2008年9月現在のものです。変更されることがあります。
ミニ平型プラグアダプター:RP-PLMFG01ステレオミニ延長コード:RP-CA45A(3m)
ステレオ・モノラルミニ変換プラグアダプター
RP-PA88A
Φ6.3mmステレオ標準プラグアダプター
RP-PA71A
別売品のご紹介
本機を
飛行機内で使うときは、
航空会社の指示に従ってください。
航空会社によっては、ノイズキャンセリングヘッドホンの使用を禁止され る場合があります。詳しくはご利用の航空会社にお問い合わせください。
本機から雑音が聞こえたときは
近くで無線機器(携帯電話やラジオなど)が使用されていると、無線 妨害が起こることがあります。
本機と無線機器を近づけて使ってい
るときは、本機から無線機器を離してください。
ノイズキャンセリング機能について
ノイズキャンセリング機能は騒音が比較的大きなところで使用した ときに騒音を低減させる機能です。
以下の場合、騒音を低減処理する回路から発生する微小なノイズ音 が聞こえる場合がありますが、故障ではありません。
騒音の少ない静かなところ曲の間の無音部分など
プラグ先端の汚れにより、音途切れや雑音が入る場合があります。 その場合は、入力プラグの先端やプラグアダプターを柔らかい乾いた 布でふいてください。
イヤーパッドは、長期の使用や保存により劣化することがあります。
イヤーパッド(左、右)を交換するには
イヤーパッドは消耗品です。 古くなったイヤーパッドの端を引っ張ってはずし、交換用 イヤーパッドをハウジングの外周溝にはめ込んでください。 交換用イヤーパッド: RFX7740(サービスルート扱い)
(1個/左、右パッド共用)
使用上のお願い
-このマークがある場合は-
お手入れ
乾いた柔らかい布でふいてください。
汚れがひどいときは、水にひたした布をよく絞ってから汚れをふき
取り、そのあと、乾いた布でふいてください。
ベンジン、シンナー、アルコール、台所洗剤などの溶剤または化学
ぞうきんは、外装ケースが変質したり、塗装がはげるおそれがあり ますので使用しないでください。
2 3 4
RP-HC101
音響製品保証書
切 り 取 り 線
外周溝
OPR(ノイズキャンセル動作)スイッチをOFFに設定すると、電池が消耗 したり電池を入れていない場合でも、一般のヘッドホンとして使用できます。
■ コントローラーを衣服などに付けるには
コントローラーのクリップを胸ポケットなどに挟んでご使用ください。 クリップは広げすぎると破損することがあります。
■ キャリングポーチに収納するには
左記手順 「ヘッドホンを装着する」と逆の手順で折りたたむ
お知らせ
使いかた
(つづき)
〒571-8504 大阪府門真市松生町1番15号
© Panasonic Corporation 2008
ヘッドホン コード下向き
MONITOR
VOL
OFF ON
OPR
OPRランプ
安全上のご注意
RQT9330
必ずお守りください
保証とアフターサービス
よくお読みください
修理を依頼されるとき
もう一度取扱説明書をよくお読みいただき、ご確認のうえ、直らない ときは、お買い上げの販売店へご連絡ください。
● 保証期間中は
保証書の規定に従って、お買い上げの販売店が修理をさせていただき ますので、恐れ入りますが、製品に保証書を添えてご持参ください。
● 保証期間を過ぎているときは
修理すれば使用できる製品については、ご要望により修理させていた だきます。下記修理料金の仕組みをご参照のうえ、ご相談ください。
● 修理料金の仕組み
修理料金は、技術料・部品代・出張料などで構成されています。
技術料 は、診断・故障個所の修理および部品交換・調整・修理完了
時の点検などの作業にかかる費用です。 部品代 は、修理に使用した部品および補助材料代です。 出張料 は、製品のある場所へ技術者を派遣する場合の費用です。
■補修用性能部品の保有期間 
当社は、このステレオ ヘッドホンの補修用性能部品を、製造打ち切り 後6年保有しています。 注)補修用性能部品とは、その製品の機能を維持するために必要な部品です。
6年
保証期間:お買い上げ日から本体1年間
転居や贈答品などでお困りの場合は…
● 修理は、サービス会社・販売会社の「修理ご相談窓口」へ!
使いかた、お買い物などのお問い合わせは、「お客様ご相談センター」へ!
■保証書(表紙の下をご覧ください)
お買い上げ日・販売店名などの記入を必ず確かめ、お買い上げの販売 店からお受け取りください。よくお読みのあと、保管してください。
ご連絡いただきたい内容
製品名
品番
お買い上げ日
故障の状況
ステレオ ヘッドホン
RP-HC101
年 月 日
できるだけ具体的に
「よくあるご質問」「メールでのお問い合わせ」などはホームページを
ご活用ください。
http://panasonic.jp/support/
ご相談窓口における個人情報のお取り扱い
パナソニック株式会社およびその関係会社は、お客様の個人情報やご相談 内容を、ご相談への対応や修理、その確認などのために利用し、その記録 を残すことがあります。また、折り返し電話させていただくときのため、 ナンバー・ディスプレイを採用しています。なお、個人情報を適切に管理 し、修理業務等を委託する場合や正当な理由がある場合を除き、第三者に 提供しません。お問い合わせは、ご相談された窓口にご連絡ください。
修理・お取り扱い・お手入れ
などのご相談は…
まず、お買い上げの販売店へ
お申し付けください
5 6 7
切 り 取 り 線
誤って飲み込むと、身体に悪影響を及ぼします。 万一、飲み込んだと思われるときは、すぐに医師
にご相談ください。
機器表面や部品が劣化するほか、火災の原因になる ことがあります。 夏の閉め切った自動車内や、直射日光の当たると
ころ、ストーブの近くでは特にご注意ください。
分解禁止
事故の原因になることがあります。 本機は周囲の音が聞こえにくくなるタイプですので、 警告音なども聞こえにくくなります。 歩行中でも周囲の状況に十分ご注意ください。
特に、踏切や横断歩道などではご注意ください。
乗り物を運転中は、ヘッドホンを使用しない
機器が故障したり、金属物が入ると、やけどや火災 の原因になります。 内部の点検や修理は、販売店にご依頼ください。
分解、改造をしない
異常に温度が高くなるところに置かない
耳を刺激するような大きな音量で長時間続けて聴く と、聴力に悪い影響を与えることがあります。
ヘッドホン使用時は、音量を上げすぎない
単4形電池および飛行機用プラグアダプターは、乳幼児の手 の届くところに置かない
長期間使わないときは、本機から電池を取り出す
液もれ・発熱・発火・破裂などを起こし、火災や周 囲汚損の原因になることがあります。
液が目に入ったときは、失明の恐れがあります。
目をこすらずに、すぐにきれいな水で洗ったあと、 医師にご相談ください。
液が身体や衣服に付いたときは、皮膚の炎症やけ
がの原因になるので、きれいな水で十分に洗い流 したあと、医師にご相談ください。
電池の液がもれたときは、素手で液をさわらず、以下の処 置をする
ヘッドホンなどが直接触れる耳や肌などに異常を感じたら 使用を中止する
そのまま使用すると、炎症やかぶれなどの原因にな ることがあります。
警告
注意
飛行機内で使うときは、航空会社の指示に従う
本機が出す電磁波などにより、飛行機の計器に影響 を及ぼす原因になることがあります。
病院などで使うときも、病院の指示に従ってください。
警告
「死亡や重傷を負うおそれがある内容」
です。
注意
「傷害を負うことや、財産の損害が
発生するおそれがある内容」です。
■お守りいただく内容を次の図記号で説明しています。(次は図記号の例です)
人への危害、財産の損害を防止するため、必ずお守りいただくことを説明しています。
■誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程度を区分して、説明しています。
してはいけない内容です。 実行しなければならない内容です。
乾電池は充電しない加熱・分解したり、水などの液体や火の中へ入れ
たりしない
を針金などで接続しない金属製のネックレスやヘアピンなどといっしょに
保管しない
を逆に入れない被覆のはがれた電池は使わない
取り扱いを誤ると、液もれ・発熱・発火・破裂などを起こし、火 災や周囲汚損の原因になります。
電池には安全のために被覆をかぶせています。これをはがすと ショートの原因になりますので、絶対にはがさないでください。
電池は誤った使いかたをしない
使い切った電池は、すぐに機器から取り出す
そのまま機器の中に放置すると、電池の液もれや、 発熱・破裂の原因になります。
水などの液体をかけたり、ぬらしたりしない
本機の内部に入ると、ショートや発熱の原因になり ます。
Loading...