Nikon D500 Technical Guide (useful functions) [ja]

Professional
テクニカルガイド
便利な機能
目次
操作性向上編
ボタンによく使う機能を割り当てたい
よく使うメニュー画面をワンタッチで表示させたい
撮影場面に応じたフォルダーをあらかじめ作成しておきたい
野球のイニングごとにフォルダーを分けて撮影する
撮影編
ホワイトバランスについてもっと知りたい
ホワイトバランスの設定について
電球色照明下でのオートホワイトバランスの オプションについて
プリセットマニュアルデータの取得について
シャッタースピードと絞り値を維持して適正露出で撮影したい
白とびや黒つぶれを抑えて撮影したい
多重露出で[合成モード]の効果が知りたい
連写時の露出を安定して撮影したい
フリッカー現象の影響を低減して撮影したい
撮影音を抑えて撮影したい
静音撮影
動画から静止画を作成する
レンズのVRの
SPORT
SPORT
.............
............................
..........................................................
.................................................
................................................
...............................................................................................................
........................................................................
モードについて詳しく知りたい
SPORT
モードの特長 モードと
.....................................................................................
モードの使い分け
NOMAL
..................................
................................
.......................
...................................
....................................
................
2
....................
........
5
6
10
...
12 12
15
16 16
18 19
...
20
21
22
23
...
24
27 27
28 29 30
31
再生編
必要な画像を素早く探したい
画像を右手で素早く表示させるには
画像を素早く探すには
ピントを素早く確認するには
必要な画像に印をつけるには
ネットワーク編
画像に
IPTC
著作権情報を添付したい
HTTP
IPTC
送信できている画像なのかをパソコン上で確認したい
情報、画像コメント、
サーバーモードの「文字情報編集」について
プリセットについて
.............................................
.....................................................
.............................................
...................................................................
...................................................................
................................................
............................................................................
.....................
..........
33
34 35
36 38 40
43
44 44
45 46
アクセサリー編
複数のカメラのシャッターをリモートできりたい
(連動レリーズ機能)
連動レリーズモード設定について
連動レリーズで撮影した画像の送信について
.......................................................
..........................................................
..................................
47
48 48
51
3
4

操作性向上編

5

ボタンによく使う機能を割り当てたい

このカ メラに 装備さ れてい るFn(ファ ンクション)などのボタンは、カスタム メニ ュ ーf1[カ ス タム ボ タン の機能 ] で自分の好 みの機能を 割り 当てること が可能です。メニューにアクセスするこ となく、ボタン操作だけで機能を切り替 えられるため、操作性が向上します。
ボタンを押したときの機能
機能を割り当てられるボタンは次の通りです。
プレビューボタン
0
ボタン
v Fn1
ボタン
x Fn2
ボタン
V AF-ON
サブセレクター中央
8
レンズのフォーカス作動ボタン
S
(フォ ーカス作動設定スイッチがあ
るレンズを装着し、スイッチが に設定されている場合に、レンズの フォーカス作動ボタンを押したとき の機能を設定できます。)
別売のマルチパワーバッテリーパック
を装着した 場合、
MB-D17
のボタンの機能]で
D17
ボタ ンま たは
Fn
を割り当てられます。
AF-ON
f10[MB-
MB-D17
ボタ ンに 機能
AF-L
6
各ボタンに割り当てられる機能は次の通りです。
D500
0 v x V 8 S
A
プリセット フォーカスポイント
K
AF
q
AF
q
プレビュー ● ●   ●  ● 
r
FV-L
B
AE-L/AF-L
C
AE-L
D
AE-L
E
AE-L
F
AF-L
A
AF-ON
h
I
1
BKT
4
プラス
L
マルチパターン測光簡易設定
M
中央部重点測光簡易設定 ● ●   ●  ● 
N
スポット測光簡易設定 ● ●   ●  ● 
t
ハイライト重点測光簡易設定
b
ファインダー内格子線表示
!
ファインダー内水準器 ● ●   ●   
c
連動レリーズ切り換え ● ●   ● ●  
%
マイメニュー ● ● ●  ●  ● 
3
マイメニューの トップ項目先へジャンプ
K
再生 ● ●   ●  ● 
c
レーティング   ●     
エリアモード ● ●  ● ● ●  ● エリアモード
(レリーズでリセット)
(ホールド) ● ●  ● ●  ● ●
発光禁止/許可切換 ● ●   ● ●  
自動連写 ● ●   ●   
記録 ● ●   ●  ● 
RAW
● ●   ● ● ● 
● ●  ● ● ●  ●
+AF-ON
● ●   ●  ● 
● ●  ● ● ●  ●
● ●  ● ● ●  ●
● ●  ● ●  ● ●
● ●  ● ● ●  ●
● ●  ● ● ●  ●
● ●   ●  ● 
● ●   ●  ● 
● ●   ●  ● 
● ● ●  ●  ● 
MB-D17
Fn
AF-ON
7
ボタンによく使う機能を割り当てたい
D500
0 v x V 8 S
J
フォーカスポイント中央 リセット
K
選択フォーカスポイント 表示 設定しない ● ● ● ● ●  ● ●
G
カメラの
AF-ON
と同じ
ボタンを押しながら
    ●   
    ●   
ボタン
       ●
コマンドダイヤルを回したときの機能
機能を割り当てられるボタンは次の通りです。
プレビューボタン
1 w Fn1
サブセレクター中央
9
n BKT
動画撮影ボタン
Q
別売 のマ ルチ パワ ーバ ッテ リー パッ ク
合、
f10[MB-D17
MB-D17のFn
のボタ ン の機能 ] の[Fnボタン+y]で
ボタンに機能を割り当てられます。
ボタン
ボタン
+y
+y
MB-D17
+y
+y
を装 着し た場
8
+y
MB-D17
Fn
AF-ON
各ボタンに割り当てられる機能は次の通りです。
D500
1w 9 nQ
撮像範囲選択 ● ● ●  ●
J
シャッタースピードと絞り値の
$
ロック シャッター・絞り値1段選択
v
手動設定済みレンズの選択 ● ● ●  
w
アクティブD-ライティング設定 ● ●   
y
露出ディレーモード ● ●   
z
静止画撮影メニュー切り換え ● ● ●  ●
n
露出モード     ●
v
オートブラケティング    ● 
t
多重露出    ● 
$
(ハイダイナミックレンジ)   ● 
2 HDR
設定しない ● ● ● ● ●
感度     
9 ISO
露出補正     
E
測光モード     
w
● ● ●  ●
● ●   
MB-D17
Fn+y
押し時の動作とコマンドダイヤル併用時の動作が 併用できない場合
プレビューボタン]と[プレビュ ーボタン
同じボタンに押し時の動作とコマ ンドダイ ヤル併用時の動作 を設定できるボタンでは、 両方の機能を同時に設定 できない 場合があります。その場合 は後に設定された機能が 有効にな
り、先に設定していた内容が[設定しない]に変更されます。
]のように、
+y
9

よく使うメニュー画面を ワンタッチで表示させたい

カスタ ムメニューf1[カス タムボタン の機能]で[0プレビューボタン]に[マ イメニューのトップ項目先へジャンプ
を割り 当てて おくと、Pvボタン を押し てマイメニ ューの最上 位に 登録してあ るメニュー 画面を表示 させ ることがで きます。カス タムボタンに直接割り当てられない機能でも、ワン タッチでメニュー項目を表示させることが可能です。
ここでは例として、マイメニューのトッ プ項目に[記録フォル
ダー設定]を登録します。
マイメニュー[マイメニュー登録
1
の[静止画撮影メニュー]で[記 録フォルダー設 定] を選 んで
ボタンを押す
登録位置設定 ]で一 番上の位置
2
を選ぶ
メニューの並び順は[登録項目 の順序変更]で後から変更する
ことも可能です。
J
10
カス タム メニューf1[カ スタ ム
3
ボタンの機能]で[0プレビュー ボタン]を選ぶ
ボタ ン、
Fn1
セレクター中央にもこの機能を 割り当てられます。
別売のマルチパワーバッテリーパック た場合、
ボタンに割り当てることもできます。
Fn
マイメニュー のトッ プ項目先へ
4
ジャンプ]を割り当てる
撮影時、再生時、メニュー表示時にPvボタンを押すと[記録フォ ルダー設定]の設定画面が表示されます。
ボタ ン、 サブ
Fn2
f10[MB-D17
のボタンの機能]で
MB-D17
を装着し
MB-D17
11

撮影場面に応じたフォルダーを あらかじめ作成しておきたい

撮影画像は メモリーカ ード の記録フォ ルダー内に保存 され ます。このカメラ では、フォルダー 番号 とフォルダーグ ループ名を編集 でき るため、サッカー の前半、 後 半、 野球の イ ニ ングな ど、 場面ごとに 名前を変え たフ ォルダーを あらかじめ作成 して おくと、撮影後の 整理がしやすくなります。
野球のイニングごとにフォルダーを分けて
フォルダー名
フォルダー 番号
フォルダー グループ名
撮影する
場面ごとの フォルダーを作成するには、静止画撮影メニュー[記 録フォルダー設定]の[フォルダーグループ名変更]と[フォルダー 番号指定]を使います。
回の表と裏のフォルダーを作る
1
[フォルダーグループ名変更]
1
を選び、表を表 す5文字の 任 意 の 文 字( を入力してJボタンを押す
[ フ ォ ル ダ ー 番 号 指 定 ] で
2
と設定する
100
ボタンを押すと、「
J
フォルダーが作成されます。
_TOP_
100_TOP_
な ど )
12
[フォルダーグループ名変更]を選び、裏を表す5文字の
3
任意の文字(
[フォルダー番号指定]で
4
ボタンを押すと、「
J
フォル ダーグループ名が 異なっ ていても、同じ値の フォル ダー番号を設定することはできません。
回の表と裏のフォルダーを作る
2
[既存フォルダーから選択]で
1
2
撮影 時 は、[既 存 フォ ル ダー か ら選 択 ] で場面に相当するフォルダーを選択して 撮影を行ってください。
を選択し、[フォルダー
_TOP_
番号指定]で
ボタンを押すと、「
J
フォルダーが作成されます。
[既存フォルダーから選択]で
を選択し、[フォルダー
_BTM_
番号指定]で
ボタンを押すと、「
J
フォルダーが作成されます。
この操作を繰り返して9回までの 表裏のフォルダーを作成します。
など)を入力してJボタンを押す
_BTM_
と設定する
101
」フォルダーが作成されます。
200_TOP_
201_BTM_
200
201
101_BTM_
と設定する
と設定する
13
14
撮影編
15

ホワイトバランスについて もっと知りたい

ホワイトバランスを初期設定のv(オート)に設定しておくと ほとんどの光源に対応できますが、撮影した画像が思い通りの色 みにならないときは、天候や光源に合わせてホワイトバランスを 変更してください。

ホワイトバランスの設定について

このカメラで設定できるホワイトバランスの項目は次の通りです。
標準
設定される
色温度
3500
8000K
3000K
2700K
3000K
3700K
カメラが自動的にホワイトバ ラ ンスを調 節し、ほと んどの光 源 に対応できます。また、別売の
ス ピードライト 使 用 時 は、 フ ラッシュ発光時の条件に応じ て 適したホワイトバランスに調 整 されます。種類の違いは
を参照してください。
白熱電球下での撮影に適して い ます。 蛍光灯など、次の7種類の光源を 使った撮影に適しています。 野球場、体 育館など のナトリ ウ ム灯の混合光を使った撮影に 適 しています。 電球色蛍光灯下での撮影に適 し ています。 温白色蛍光灯下での撮影に適 し ています。
内容
18
ペー
ホワイトバランス
オート
v
AUTO0
白を優先する
AUTO1
AUTO2
電球色を残す
電球
J
蛍光灯
I
ナトリウム灯 混合光
電球色蛍光灯
温白色蛍光灯
16
Loading...
+ 36 hidden pages