Nikon D500 menu guide [ja]

メニューガイド
本書では、メニューについての詳細およびパソコンやプリ ンター、テレビとの接続や、使用できるアクセサリーなど の説明が記載されています。
Jp
デジタルカメラ
目次
メニューガイド
初期設定一覧
再生メニュー:再生で使える便利な機能
D
削除 再生フォルダー設定 非表示設定 再生画面設定 画像コピー 撮影直後の画像確認 削除後の次再生画像 連続撮影後の再生画像 縦横位置情報の記録 縦位置自動回転 スライドショー スマートフォンへの送信指定
静止画撮影メニュー:静止画撮影で使える便利な機能
C
静止画撮影メニューの管理 静止画撮影メニューの拡張 記録フォルダー設定 ファイル名設定 主スロットの選択 副スロットの機能 フラッシュ発光 撮像範囲設定 画質モード 画像サイズ
RAW ISO
ホワイトバランス
..................................................................................................... 9
................................. 19
...................................................................................................... 20
..................................................................... 20
........................................................................................ 21
................................................................................... 22
........................................................................................ 23
..................................................................... 27
..................................................................... 27
................................................................ 28
..................................................................... 29
.............................................................................. 29
.............................................................................. 30
................................................. 31
.... 32
...................................................... 33
...................................................... 35
..................................................................... 35
.............................................................................. 38
......................................................................... 40
......................................................................... 40
.............................................................................. 41
................................................................................... 45
........................................................................................ 46
........................................................................................ 47
記録
......................................................................................... 48
感度設定
................................................................................... 49
......................................................................... 50
2
ピクチャーコントロール カスタムピクチャーコントロール 色空間
.................................................................................................. 52
アクティブD-ライティング 長秒時ノイズ低減 高感度ノイズ低減 ヴィネットコントロール 自動ゆがみ補正 フリッカー低減 オートブラケティングのセット 多重露出
HDR
インターバルタイマー撮影
動画撮影メニュー:動画撮影で使える便利な機能
1
動画撮影メニューのリセット ファイル名設定 動画記録先 撮像範囲設定 画像サイズ/フレームレート 動画の画質
ISO
ホワイトバランス ピクチャーコントロール カスタムピクチャーコントロール アクティブD-ライティング 高感度ノイズ低減 フリッカー低減 マイク感度 録音帯域 風切り音低減 微速度撮影 電子手ブレ補正
............................................................................................. 57
(ハイダイナミックレンジ)
........................................................................................ 61
................................................................................... 61
........................................................................................ 62
感度設定
................................................................................... 63
........................................................................................ 66
............................................................................................. 67
................................................................................... 67
........................................................................................ 68
........................................................... 51
........................................ 51
................................................... 52
.......................................................................... 53
.......................................................................... 53
........................................................... 54
.............................................................................. 55
.............................................................................. 56
............................................. 56
......................................... 58
...................................................... 59
.................................................. 61
.............................................................................. 61
.................................................. 62
.......................................................................... 64
........................................................... 64
........................................ 64
................................................... 64
.......................................................................... 65
.............................................................................. 65
.............................................................................. 68
............... 60
3
カスタムメニュー:撮影に関するさらに詳細な設定
A
カスタムメニューの管理
:オートフォーカス
a
a1:AF-C a2 a3:AF a4 a5:3D­a6:AF a7 a8 a9 a10:AF a11 a12 a13:AF
:露出・測光
b
b1:ISO b2 b3 b4 b5 b6 b7
:AEロック・タイマー
c
c1 c2 c3 c4
モード時の優先
モード時の優先
AF-S
ロックオン
トラッキングの顔認識
3D-
トラッキングの捕捉領域
点数切り換え :縦/横位置フォーカス切換 :半押しAFレンズ駆動 :AFエリアモードの限定
モードの制限 :フォーカスポイント循環選択 :フォーカスポイント表示の設定
設定時のフォーカスリング操作
................................................................................ 82
感度設定ステップ幅 :露出設定ステップ幅 :露出・調光補正ステップ幅 :露出補正簡易設定 :マルチパターン測光 :中央部重点測光範囲 :基準露出レベルの調節
:シャッターボタンAEロック :半押しタイマー :セルフタイマー :モニターのパワーオフ時間
........................................................... 72
.................................................................. 73
.................................................. 73
.................................................. 74
................................................................ 75
...................................... 76
................................. 76
........................................................... 76
...................................... 77
................................................. 78
............................................. 79
........................................................ 79
........................................... 82
.................................................... 82
..................................... 82
........................................................ 83
.................................................... 84
.................................................... 84
............................................... 85
.......................................................... 86
.................................. 86
.............................................................. 86
.............................................................. 87
...................................... 87
.......... 69
.............................. 80
......................... 80
.................. 81
4
:撮影・記録・表示
d
:低速連続撮影速度
d1
:連続撮影コマ数
d2 d3:ISO d4 d5 d6 d7 d8 d9 d10
:フラッシュ・
e
e1 e2 e3 e4 e5 e6:BKT e7:BKT
:操作
f
f1 f2 f3 f4 f5 f6 f7 f8 f9 f10
:動画
g
g1
感度表示 :連動レリーズモード設定 :露出ディレーモード :電子先幕シャッター :連番モード :ファインダー内格子線表示 :イルミネーター点灯
:光学手ブレ補正
:フラッシュ撮影同調速度 :フラッシュ時シャッタースピード制限 :フラッシュ使用時の露出補正 :M使用時の感度自動制御 :モデリング発光
変化要素(Mモード)
の順序
................................................................................................ 98
:カスタムボタンの機能 :中央ボタンの機能 :シャッタースピードと絞り値のロック :コマンドダイヤルの設定 :マルチセレクターの半押し起動 :ボタンのホールド設定 :インジケーターの+/−方向 :ライブビューボタンの設定 :Dスイッチの機能
MB-D17
........................................................................................... 121
:カスタムボタンの機能
.................................................................. 88
......................................................... 88
............................................................. 88
................................................................... 88
.......................................... 89
.................................................... 89
.................................................... 89
....................................................................... 90
..................................... 91
.................................................... 91
........................................................... 92
BKT撮影........................................................ 93
........................................... 93
.................................94
........................................... 95
.............................................................. 95
....................................... 96
....................................................................... 97
................................................. 98
....................................................... 110
......................................... 112
.............................................. 116
................................ 116
.................................... 117
...................................................... 117
のボタンの機能
...................................... 118
............................................ 121
..............94
............ 112
.......................... 116
5
セットアップメニュー:
B
カメラを使いやすくする基本設定
カードの初期化(フォーマット) 言語(
Language).................................................................... 126
地域と日時 モニターの明るさ モニターのカラーカスタマイズ 水準器表示 インフォ画面の表示設定
AF
レンズ情報手動設定 イメージセンサークリーニング クリーニングミラーアップ イメージダストオフデータ取得 画像コメント 著作権情報
IPTC
電子音設定 タッチ操作
HDMI
位置情報 リモコン(WR)設定 リモコン(WR)のFnボタンの機能 機内モード スマートフォンと接続 スマートフォンへの自動送信
Wi-Fi
..................................................................................... 127
...................................................................... 127
..................................................................................... 129
微調節
....................................................................................... 131
.................................................................. 133
................................................................................ 137
..................................................................................... 138
.................................................................................................. 139
..................................................................................... 142
..................................................................................... 143
............................................................................................... 143
.......................................................................................... 144
..................................................................................... 146
................................................................................................ 148
............................................... 125
....................................... 126
.......................................... 128
........................................................ 130
.......................................... 133
................................................... 134
.......................................... 134
.............................................................. 145
.............................. 146
............................................................. 147
.............................................. 148
Bluetooth .................................................................................... 149
ネットワーク
Eye-Fi
認証マークの表示
................................................................................ 149
送信機能
.......................................................................... 149
...................................................................... 151
6
MB-D17
電池の使用順序 電池チェック カードなし時レリーズ カメラ設定の保存と読み込み カメラの初期化 ファームウェアバージョン
画像編集メニュー:撮影した画像に行う編集機能
N
RAW
トリミング リサイズ
D-
赤目補正 傾き補正 ゆがみ補正 アオリ効果 フィルター効果 モノトーン 画像合成 動画編集 編集前後の画像表示
マイメニュー
O
O
m
電池設定
..................................................................... 151
........................................................................... 153
................................................................................ 154
............................................................. 155
............................................... 156
........................................................................... 159
................................................... 159
現像(パソコンを使わずに
画像に変換する)
JPEG
RAW
....................................................... 163
..................................................................................... 165
.......................................................................................... 166
ライティング
......................................................................... 169
.......................................................................................... 170
.......................................................................................... 170
..................................................................................... 171
..................................................................................... 172
........................................................................... 173
..................................................................................... 174
.......................................................................................... 175
.......................................................................................... 179
.................................................................. 179
最近設定した項目
/m
マイメニュー:よく使うメニューを登録する 最近設定した項目:最近設定したメニューを
たどる
......................................................................................... 186
......................................... 181
............ 160
画像を
....... 181
7
資料
187
露出モードP(プログラムオート)のプログラム線図 パソコンに画像を取り込む方法
ViewNX-i ViewNX-i
別売のワイヤレストランスミッター
無線 転送する
画像をプリンターで印刷する
カメラとプリンターを接続する
コマだけプリントする
1
複数の画像をプリントする
画像をテレビで見る
HDMI HDMI
使用できるアクセサリー
カメラとパワーコネクター、ACアダプターの
接続方法
をインストールする を使ってパソコンに画像を取り込む
または有線
LAN
.................................................................................... 192
................................................................................. 198
ケーブルを使ってテレビと接続する 対応機器との接続時の設定を変更する
.................................................................................... 209
......................................................... 188
LAN
.............................................................. 193
......................................................... 194
................................................... 196
....................................................................... 201
.......... 187
........................................... 188
......... 189
を使って、
WT-7
でパソコンに画像を
.......................................... 193
................. 198
............ 199
8
メニューガイド

初期設定一覧

再生、静止画撮影、動画撮影、カスタム、セットアップの各メニューの 初期設定は次の通りです。
再生メニューの初期設定
❚❚
再生メニュー項目 初期設定
再生フォルダー設定](
撮影直後の画像確認](
削除後の次再生画像](
連続撮影後の再生画像](
縦横位置情報の記録](
縦位置自動回転](
スライドショー](
再生画像の種類 静止画と動画
インターバル設定
全てのフォルダー
20
0
)し
27
0
後ろのコマ
27
0
最後の画像
28
0
)す
29
0
)す
29
0
30
0
2
9メニューガイド
静止画撮影メニューの初期設定
❚❚
静止画撮影メニュー項目 初期設定
静止画撮影メニューの拡張](
記録フォルダー設定](
フォルダーグループ名変更
[
フォルダー番号指定
[
ファイル名設定](
主スロットの選択](
副スロットの機能](
フラッシュ発光](
発光モード
ワイヤレス設定 しない
増灯発光モード グループ発光
撮像範囲設定](
画質モード](
画像サイズ](
JPEG/TIFF
]サ
RAW
記録](
RAW
圧縮方式 ロスレス圧縮
記録ビットモード
感度設定](
ISO
感度
ISO
感度自動制御 しない
ホワイトバランス](
微調整値
色温度設定
プリセットマニュアル
ピクチャーコントロール](
色空間](
アクティブD-ライティング](
52
0
0
] 100
38
0
40
0
40
0
41
0
45
0
46
0
47
0
]サ
48
0
49
0
50
0
しない
35
0
35
]ND500
順次記録
XQD
TTL
DX(24×16
NORMAL
ビット記録
14
オート:
AUTO0
A-B: 0、G-M: 0
スタンダード
51
0
しない
52
0
DSC
スロット
調光
L
L
RAW
100
白を優先する
5000K
d-1
sRGB
10 メニューガイド
静止画撮影メニュー項目 初期設定
長秒時ノイズ低減](
高感度ノイズ低減](
ヴィネットコントロール](
自動ゆがみ補正](
フリッカー低減](
フリッカー低減機能]無
フリッカー検出の表示]す
オートブラケティングのセット](
多重露出](
多重露出モード]し
コマ数
合成モード]加
HDR
HDR
露出差]オ
スムージング]標
インターバルタイマー撮影](
開始方法の設定 即時スタート
撮影間隔
撮影回数×1回のコマ数
露出平滑化]し
※ 多重露出撮影中は、1コマ目を撮影してから設定したコマ数分撮影し終えるまで
静止画撮影メニューはリセットできません。
57
0
(ハイダイナミックレンジ)](
モード]し
)し
53
0
)標
53
0
)標
54
0
)し
55
0
56
0
・フラッシュ
56
0
58
0
)設
59
0
AE
ブラケティング
2
1
0001×1
11メニューガイド
動画撮影メニューの初期設定
❚❚
動画撮影メニュー項目 初期設定
ファイル名設定](
動画記録先](
撮像範囲設定](
画像サイズ/フレームレート](
動画の画質](
感度設定](
ISO
モード時の
M
[Mモード時の感度自動制御] しない
制御上限感度
ホワイトバランス](
微調整値
色温度設定
プリセットマニュアル
ピクチャーコントロール](
アクティブ
高感度ノイズ低減](
フリッカー低減](
マイク感度](
録音帯域](
風切り音低減](
微速度撮影](
撮影間隔
撮影時間
露出平滑化]す
電子手ブレ補正](
ライティング](
D-
0
61
0
61
0
61
0
62
0
高画質
62
0
63
0
感度設定
ISO
静止画の設定と同じ
64
0
XQD
1920×1080 60p
A-B: 0、G-M: 0
静止画の設定と同じ
64
0
しない
64
0
)標
65
0
オート
65
0
マイク感度 オート
66
0
広帯域
67
しない
67
0
設定解除
68
0
しない
68
0
DSC
スロット
DX
100
51200
5000K
d-1
5
25
12 メニューガイド
カスタムメニューの初期設定
❚❚
カスタムメニュー項目 初期設定
a1
a2
a3
a4
a5
a6
a7
a8
a10
a11
a12
a13 b1
b2
b3
b4
b5
b6
b7
モード時の優先](
AF-C
モード時の優先](
AF-S
[AFロックオン](
横切りへの反応
被写体の動き (標準)
トラッキングの顔認識](
3D-
トラッキングの捕捉領域](
3D-
[AF点数切り換え](
/横位置フォーカス切換](
半押しAFレンズ駆動](
非合焦時のレリーズ]許
[AFモードの制限](
フォーカスポイント循環選択](
フォーカスポイント表示の設定](
マニュアルフォーカス時の表示]す
ダイナミック
グループエリア
フォーカスポイント照明 オート
[AF設定時のフォーカスリング操作](
感度設定ステップ幅](
ISO
露出設定ステップ幅](
露出・調光補正ステップ幅](
露出補正簡易設定](
マルチパターン測光](
中央部重点測光範囲](
基準露出レベルの調節](
マルチパターン測光
中央部重点測光
スポット測光
ハイライト重点測光
0
AF
AF
レリーズ
73
0
フォーカス
74
0
75
3
しない
76
0
)標
76
0
76
0
しない
77
0
)す
78
0
制限しない
79
0
しない
80
0
80
0
時のアシスト表示]す
モード時の表示 四角表示
81
0
82
0
82
0
82
0
しない
83
0
顔認識する
84
0
)φ
84
0
85
0
55
有効
1/3
1/3
1/3
8mm
0
0
0
0
13メニューガイド
カスタムメニュー項目 初期設定
シャッターボタンAEロック](
c1
半押しタイマー](
c2
セルフタイマー](
c3
時間
撮影コマ数
連続撮影間隔
モニターのパワーオフ時間](
c4
画像の再生
メニュー表示
インフォ画面表示
撮影直後の画像確認
ライブビュー表示
低速連続撮影速度](
d1
連続撮影コマ数](
d2
d3
d4
d5
d6
d7
d8
d9
d10
e1
e2
e3
e4
e5
e6
e7
感度表示](
ISO
連動レリーズモード設定](
露出ディレーモード](
電子先幕シャッター](
連番モード](
ファインダー内格子線表示](
イルミネーター点灯](
光学手ブレ補正](
フラッシュ撮影同調速度](
フラッシュ時シャッタースピード制限] (
94
0
フラッシュ使用時の露出補正](
[M使用時の感度自動制御](
モデリング発光](
変化要素(Mモード)](
BKT
の順序](
BKT
86
0
87
0
88
0
88
0
しない
88
0
89
0
89
0
)す
90
0
91
0
)す
92
0
0
)す
95
0
)[
97
0
しない
86
0
6
10
コマ
1
0.5
87
0
10
1
10
4
10
5コマ/
200
連動する
89
0
しない
)無
しない
91
0
しない
93
0
全体を補正
94
0
被写体と背景
95
96
0
シャッタースピード
0
1/250
1/60
フラッシュ・
]→[−]→[+]
14 メニューガイド
カスタムメニュー項目 初期設定
カスタムボタンの機能](
f1
プレビューボタン プレビュー
プレビューボタン+
ボタン 設定しない
Fn1
ボタン+y] 撮像範囲選択
Fn1
ボタン レーティング
Fn2
ボタン
AF-ON
サブセレクター フォーカスポイント選択
サブセレクター中央
サブセレクター中央+y] 設定しない
ボタン+y] オートブラケティング
BKT
動画撮影ボタン+
レンズのフォーカス作動ボタン
中央ボタンの機能](
f2
撮影モード
再生モード 拡大画面との切り換え
拡大画面との切り換え
[
ライブビュー
シャッタースピードと絞り値のロック](
f3
シャッタースピードのロック しない
絞り値のロック しない
コマンドダイヤルの設定](
f4
回転方向の変更
メインとサブの入れ換え
絞り値の設定方法 サブコマンドダイヤル
再生
メニュー画面で使用 しない
/
サブコマンドダイヤルで画像送り
98
0
設定しない
y
設定しない
y
110
0
フォーカスポイント
]
112
0
低倍率(
フォーカスポイント
112
0
露出補正の設定時:
シャッタースピード
絞り値の設定時:
露出設定:しない、
AF
AF-ON
AE-L/AF-L
AF-L
中央リセット
50%
中央リセット
設定:しない
コマ
10
U
/
U
15メニューガイド
カスタムメニュー項目 初期設定
マルチセレクターの半押し起動](
f5
ボタンのホールド設定](
f6
f7
インジケーターの+/−方向](
ライブビューボタンの設定](
f8
[Dスイッチの機能](
f9
f10
カスタムボタンの機能](
g1
のボタンの機能](
MB-D17
ボタン
Fn
ボタン+y] 設定しない
Fn
ボタン カメラの
AF-ON
マルチセレクター
上下左右機能入れ換え しない
プレビューボタン インデックスマーキング
プレビューボタン+
ボタン 設定しない
Fn1
ボタン+y] 設定しない
Fn1
ボタン 設定しない
Fn2
サブセレクター中央
サブセレクター中央+y] 設定しない
シャッターボタン 静止画撮影
116
0
0
117
0
0
121
0
設定しない
y
しない
116
0
しない
116
0
)有
117
118
(レリーズでリセット)
AE-L
カメラのマルチセレクターと
の点灯/消灯
D
AF-ON
同じ
AE-L/AF-L
ボタンと同じ
16 メニューガイド
セットアップメニューの初期設定
❚❚
セットアップメニュー項目 初期設定
地域と日時](
スマートフォンと同期]し
夏時間の設定]し
モニターの明るさ](
メニュー
ライブビュー
モニターのカラーカスタマイズ](
インフォ画面の表示設定](
イメージセンサークリーニング](
電源スイッチに連動]電
電子音設定](
音量 電子音なし
音の高さ]低
タッチ操作](
タッチ操作の設定]有
コマ送り時のフリック操作]左
1
](
HDMI
0
出力解像度]オ
詳細設定
出力レンジ]オ
出力画面サイズ
ライブビュー時の情報表示]し
モニターの同時表示
[
位置情報](
スマートフォンから取得]し
機器設定
GPS
半押しタイマー]有
衛星による日時合わせ]す
/
143
0
127
0
再生
142
0
143
0
144
127
0
0
0
128
0
)自
130
0
133
0
]
A-B: 0、G-M: 0
100%
する
で実行
ONとOFF
17メニューガイド
セットアップメニュー項目 初期設定
リモコン(WR)設定](
ランプの点灯]す
LED
リンクモード ペアリング
リモコン(
機内モード](
スマートフォンへの自動送信](
Eye-Fi
MB-D17
電池の使用順序](
カードなし時レリーズ](
WR)のFn
0
送信機能](
電池設定](
)無
146
0
0
145
0
ボタンの機能](
148
0
)有
149
アルカリ単3形電池
151
0
153
レリーズ許可
155
0
設定しない
146
0
しない
MB-D17
から
18 メニューガイド
再生メニュー:
G
ボタン
メニュー項目
0
削除
20
再生フォルダー設定
20
非表示設定
21
再生画面設定
22
画像コピー
23
撮影直後の画像確認
27
削除後の次再生画像
27
連続撮影後の再生画像
28
縦横位置情報の記録
29
縦位置自動回転
29
スライドショー
30
スマートフォンへの送信指定
31
メニュー項目
0
D
ボタンを押して、タブのDアイコンを選ぶと、再生メニューが表
G
示されます。
再生メニューの項目は、次の通りです。
関連ページ
A
「再生メニューの初期設定」(
再生で使える便利な機能
9
0
19メニューガイド
削除
ボタン D再生メニュー
G
複数の画像を一括して削除できます。
選択画像削除 選んだ画像を削除します。
Q
再生フォルダー設定]で設
定したフォルダー内の全て
R
全画像削除
の画像を削除します。
メモリーカードを2枚使用 している場合は、画像を削 除するスロットを選択で きます。

再生フォルダー設定

ボタン D再生メニュー
G
画像はメモリーカード内のフォルダーに保存されます。 画像の再生時に表示するフォルダーを設定します。
で作成された全てのフォルダー内の画像を再生しま
(フォルダー
グループ名)
全てのフォルダー
記録中のフォルダー
D500
す。フォルダーグループ名は静止画撮影メニュー[記録フォ ルダー設定]の[フォルダーグループ名変更](
変更できます。
メモリーカード内の全てのフォルダーの画像を再生します。
画像の記録に実際に使われているフォルダーの画像を再生 します。
)で
35
0
20 メニューガイド

非表示設定

ボタン D再生メニュー
G
非表示設定した画像は、非表示設定画面以外では表示されません。
1
[設定]を選ぶ
設定]を選んでマルチセレクターの
を押すと、画像の選択画面が表示され ます。
2
2 非表示にする画像を選ぶ
マルチセレクターを操作して画像を選 び、中央ボタンを押して設定します。 設定するとRが表示されます。もう一 度中央ボタンを押すと、Rが消えます。
非表示にする画像全てに設定してくだ さい。
•Xボタンを押している間、選んだ画像を拡大表示します。
21メニューガイド
3 設定を完了する
J
ボタン
•Jボタンを押して、設定を終了します。
非表示設定についてのご注意
D
メモリーカードを初期化すると、非表示設定した画像も削除されますのでご注 意ください。
プロテクトと非表示の両方を設定した画像の非表示設定を解除すると、プロテ クト設定も解除されます。
設定した非表示設定を一括で解除したいときは
A
[非表示設定]画面で[一括解除]を選ぶと、[非表示設定]で設定した内容を
全て解除します。

再生画面設定

ボタン D再生メニュー
G
標準表示画面で、選んだフォーカスポイントまたはピント合わせに使用 したフォーカスポイントを表示するかどうかを設定できます。また、 コマ表示時の画像情報表示に、画像のみ表示、ハイライト表示、 ストグラム表示、撮影情報表示、統合表示を追加します。
追加したい項目を選び、マルチセレクターの2を押してチェックボッ クスをオンMにします。もう一度2を押すと、チェックボックスがオ フUになります。
•Jボタンを押すと、設定を完了します。
RGB
1
22 メニューガイド

画像コピー

ボタン D再生メニュー
G
メモリーカードを2枚使用しているときに、メモリーカード内の画像を もう一方のメモリーカードにコピーできます。
コピー元の選択 コピーしたい画像があるスロットを選びます。
コピー元画像の選択 コピーしたい画像を選びます。
コピー先フォルダーの選択[コピー元の選択]で選ばなかったスロットにあるフォ
コピー実行 コピーを実行します。
画像のコピー方法
❚❚
ルダーを画像のコピー先として選びます。
1[コピー元の選択]を選ぶ
コピー元の選択]を選んでマルチセレ クターの2を押すと、[コピー元の選 択]画面が表示されます。
2 コピーしたい画像があるスロットを
選ぶ
コピーしたい画像が入っているカード のスロットを選んでJボタンを押すと、
[画像コピー]画面に戻ります。
3
[コピー元画像の選択]を選ぶ
コピー元画像の選択]を選んで2を押 すと、[コピー元画像の選択]画面が表 示されます。
23メニューガイド
4 コピー元画像があるフォルダーを
選ぶ
コピー元画像のあるフォルダーを選ん で2を押すと、[画像選択の初期状態] 画面が表示されます。
5 画像の選択方式を選ぶ
コピー画像の選び方は、次の3通りが あります。
フォルダー内の全ての画像が選ばれていない状態で表示され
全画像非選択
全画像選択
プロテクト
画像選択
ます。
コピーする画像を1枚ずつ自分で選びたい場合に適してい ます。
フォルダー内の全ての画像が選ばれた状態で表示されます。
フォルダー内の全画像をコピーしたい場合に適しています。
フォルダー内のプロテクトされている画像だけが選ばれた 状態で表示されます。
6 コピーする画像を選ぶ
マルチセレクターで画像を選んで中央 ボタンを押すと、Lが表示されます。 もう一度中央ボタンを押すと、Lが消 えます。
•Xボタンを押している間、選択中の画
像を拡大表示します。
コピーしたい全ての画像にLを入れてからJボタンを押すと、
[画像コピー]画面に戻ります。
24 メニューガイド
7[コピー先フォルダーの選択]を
選ぶ
コピー先フォルダーの選択]を選んで を押すと、[コピー先フォルダーの選
2
択]画面が表示されます。
8 コピー先フォルダーの選択方法を
選ぶ
コピー先フォルダーの選択方法を選んで
を押します。
2
コピー先のフォルダー番号 を入力して指定します
指定したフォル
36
フォルダー
番号指定
既存フォルダー
から選択
0
ダー番号のフォルダーがな い場合は、フォルダーを新 規作成します。
既存フォルダーの一覧表示 から、コピー先フォルダー を選びます。
9 コピー先フォルダーを選ぶ
それぞれの画面で、フォルダー番号を指定または選んでJボタン を押すと、コピー先フォルダーを設定して[画像コピー]画面に 戻ります。
25メニューガイド
10
[コピー実行]を選ぶ
コピー実行]を選んでJボタンを押す と、コピーの確認画面が表示されます。
11
[はい]を選ぶ
[コピーしますか?]というメッセージ と、コピーする枚数が表示されます。
はい]を選んでJボタンを押すと、 コピーを実行します。
コピーが終了したら、もう一度Jボタン を押してコピーを完了します。
画像コピーについてのご注意
D
コピー先メモリーカードの残量がない場合、コ ピーできません。
コピー先フォルダーに同じファイル番号が存在 する場合、右のような画面が表示されます。こ のとき、[上書き]また は[全て上書き]を選ぶ と、コピー元の画像に上書きされますのでご注 意ください。ただし、コピー先の画像にプロテ クトまたは非表示が設定されている場合は、上書きできません。
スキップ]を選ぶと、上書きせずに残りの画像のコピーを続けます。[キャン
セル]を選ぶと、コピーを中止します。
プロテクト設定はコピー先の画像に引き継がれます。
非表示設定した画像はコピーできません。
動画をコピーするときは、バッテリー切れを防ぐため、充分に充電されたバッ
テリーをお使いください。
26 メニューガイド

撮影直後の画像確認

ボタン D再生メニュー
G
撮影直後に画像を自動的に表示するかどうかを設定します。[しない]を 選んだ場合に撮影画像を表示確認するには、Kボタンを押してください。

削除後の次再生画像

ボタン D再生メニュー
G
画像を削除した後に表示する画像を設定できます。
S
T
U
後ろのコマ
前のコマ
直前コマ送り 方向に従う
削除した画像の次に撮影した画像を表示します。 最後の画像を削除した場合は、1つ前の画像を表示します。
削除した画像の前に撮影した画像を表示します。 最初の画像を削除した場合は、次に撮影した画像を表示し ます。
直前のコマ送りが前の画像から後の画像の順番のとき は、[後ろのコマ]と同じ動作になります。
直前のコマ送りが後の画像から前の画像の順番のとき は、[前のコマ]と同じ動作になります。
27メニューガイド

連続撮影後の再生画像

最後に撮影した画像(連続撮影)
最後の画像
設定時に表示
先頭の画像
設定時に表示
DSC_0001.jpg DSC_0002.jpg DSC_0003.jpg DSC_0004.jpg DSC_0014.jpg DSC_0015.jpg
ボタン D再生メニュー
G
最後に撮影した画像が連続撮影の場合、画像を再生したときに連続撮影し た最初のコマまたは最後のコマのどちらを表示するかを設定できます。
再生メニュー[撮影直後の画像確認]( れている場合のみ有効です。
)が[しない]に設定さ
27
0
28 メニューガイド

縦横位置情報の記録

横位置 縦位置
時計回りに
90°
回転
縦位置
反時計回りに
90°
回転
ボタン D再生メニュー
G
撮影時のカメラの縦横位置情報を画像に記録できます。
または
ViewNX-i
種類です。
3
する
画像モニターや るときに、記録した縦横位置情報を利用して、自動的に回転表示 されます。 記録されるカメラの縦横位置情報は、次の
Capture NX-D
で画像を再生す
しない
縦横位置情報記録についてのご注意
D
カメラを上向きまたは下向きにして撮影したり流し撮りすると、縦横位置情報 が正しく得られない場合があります。
縦横位置情報は記録されず、再生時には常に横位置で表示します。

縦位置自動回転

ボタン D再生メニュー
G
する]に設定すると、縦位置で撮影した画像を自動的に回転して表示
します。
自動的に回転して表示するには、[縦横位置情報の記録]も[ する]に 設定しておく必要があります。
縦位置自動回転についてのご注意
D
縦位置自動回転]を[する]に設定しても、撮影直後の画像確認時は自動回転
しません。
29メニューガイド

スライドショー

ボタン D再生メニュー
G
撮影した画像を記録された順番に1コマずつ連続再生します。[再生フォ ルダー設定](
番で再生されます。ただし、[非表示設定]( 再生されません。
開始 スライドショーを開始します。
再生画像の種類
インターバル設定1コマの静止画を表示する時間を設定します。
スライドショーを再生する
❚❚
開始]を選んでJボタンを押すと、スライド
ショーが始まります。スライドショーの再生 中は、次の操作が可能です。
)で設定されたフォルダー内の画像が記録された順
20
0
)されている画像は
21
0
スライドショーで再生する画像の種類を[静止画と動画]、
静止画のみ]、[動画のみ]から選べます。
コマ進む
1
画像情報を 切り換える
一時停止する
動画再生中に
音量を調節する
再生メニューに
/
戻る
戻る
30 メニューガイド
X/W(M
G
マルチセレクターの を押すと次の画像が表示されます。
または3を押すと、静止画再生時に画像情報
1
の切り換えができます。画像情報を「画像のみ」 に切り換えると、画像だけをスライドショーで 再生できます。
スライドショーが一時停止します。[再開]を 選 んでJボタンを押すと、スライドショーが再開 します。
ボタンを押すと音量が大きくなり、W(M)
X
タンを押すと小さくなります。
スライドショーを中止して、再生メニューに戻り ます。
を押すと前の画像が、
4
2
Loading...
+ 182 hidden pages