
1

目次
主なボタンおよびダイヤルの機能
コマンドダイヤル
メモリーカードスロット
つのメモリーカードスロットを使う
2
便利な機能
ヘルプを使う
基本的な機能を初期設定に戻す
(ツーボタンリセット)
レリーズモード
ライブビューの撮影手順
[手持ち撮影]の場合
g
[三脚撮影]の場合
h
ピクチャーコントロールについて
ピクチャーコントロール
カスタムピクチャーコントロールを登録する
ファンクションボタンに設定できる機能
メニューガイド
再生メニュー
D
撮影メニュー
C
カスタムメニュー
A
セットアップメニュー
B
画像編集メニュー
N
マイメニュー
O
............................................ 6
............................... 12
.................................................... 14
.............................................................................. 14
..................................................... 14
............................................. 15
............................... 16
..................................................... 16
........................................................... 18
...................................................... 20
............................................. 25
...................................................................... 25
...................................................................... 26
............................................................. 29
.................................................... 36
............................................................. 39
....................................................................... 40
................... 3
.......................... 12
................. 20
.......... 22
...... 24
2

主なボタンおよびダイヤルの機能
測光モードダイヤル
測光モードダイヤルロックボタン
測光モードダイヤルロックボタンを押し
ながら測光モードダイヤルを回すと、測光
モードが切り替わります。
中央部重点測光(
Z
画面中央部を重点的に測光します。
マルチパターン測光
a
撮影画面のほぼ全域を測光します。
スポット測光
b
選択したフォーカスポイントに重
なる部分を測光します。
視度調節ノブ
視度調節ノブを引き出して、
ファインダー内がはっきり見
えるように調節してください。
P. 31
)
3

主なボタンおよびダイヤルの機能
再生ボタン
K
撮影した画像を液晶モニターに表示します(
サムネイル/拡大ボタン
N
画像再生中、Nボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを
回すと、表示中の画像を拡大表示、縮小表示、サムネイル表示す
ることができます。
P. 25
プレビューボタン
おおよその被写界深度(ピントの合う前後の範囲)
を確認できます。
フォーカスモードセレクトダイヤル
(シングルAFサーボ)
S
シャッターボタンを半押しすると、オートフォーカスでピントを合
わせます。
ししている間、ピントを固定します。
ボ)では、シャッターをきるまでピントを合わせ続けます(
M
レンズのフォーカスリングを回して、手動でピントを合わせます。
(シングルAFサーボ)では、シャッターボタンを半押
S
(マニュアルフォーカス)
(コンティニュアスAFサーボ)
/ C
(コンティニュアスAFサー
C
P. 29
)。
)。
4

情報表示ボタン
R
撮影情報を液晶モニ
削除ボタン
O
(
)
P. 25
エリアモードセレクトダイヤル
AF
オートフォーカス時のフォーカスポイント(ピント
を合わせる位置)の選び方を設定します。
オートエリアAFモード
H
カメラが自動的に全てのフォーカスポイント
から被写体を判別してピントを合わせます。
ダイナミックAFモード
I
フォーカスモード
選択した
体が一時的に外れても、周辺のフォーカスポ
イントからのピント情報を利用してピントを
合わせます(
シングルポイントAFモード
K
選択した
を合わせます(初期設定)。
ターに表示します
)。
(
P. 33
)との組み合わせで、
C(P. 4
つのフォーカスポイントから被写
1
)。
P. 30
つのフォーカスポイントでピント
1
フォーカスポイントの
位置を確認できます。
フォーカス
ポイント
フォーカスポイ
ントはマルチセ
レクターで選択
できます。
5

コマンドダイヤル
カメラのボタンを押しながら、コマンドダイヤル(メイ
ンコマンドダイヤル
設定できる機能を紹介しています。
サブコマンドダイヤル)を回して
/
サブコマンド
ダイヤル
上面表示パネル
メインコマンド
ダイヤル
6

画像サイズの
※
設定
画質モードの
※
設定
感度の設定
ISO
ホワイトバランス
•
の微調整
色温度選択
•
プリセットマニュ
•
アルデータ選択
※
※
※
※
ホワイトバランス
モードの設定
※撮影メニューからも設定できます(
※
P. 26
)。
7

コマンドダイヤル
オートブラケティン
グの補正ステップの
設定
オートブラケティ
•
ングの設定と解除
撮影コマ数の設定
•
フラッシュモードの
設定
絞り値のロック
シャッタースピード
のロック
8
SHOOT
CUSTOM
SHOOT
CUSTOM

露出補正量の
設定
露出モードの
設定
プログラムオート
e
シャッター優先オート
f
絞り優先オート
g
マニュアル
h
9

コマンドダイヤル
各露出モードに設定後、コマンドダイヤルを回すと、
次のような機能を設定できます。
プログラムシフト
e
シャッタースピード
f
の設定
絞り値の設定
g
絞り値の設定
h
シャッタースピード
h
の設定
SHOOT
CUSTOM
SHOOT
CUSTOM
SHOOT
CUSTOM
SHOOT
CUSTOM
SHOOT
CUSTOM
10

撮像範囲の
切り換え
フォーマット
FX
(
36×24
フォーマット
DX
)
(
24×16
)
5:4
(30×24)
11

メモリーカードスロット
つのメモリーカードスロットを使う
2
D3Xには2
スロットが搭載されています。
両方のメモリーカードスロット
にメモリーカードを挿入して使
用する場合の、初期化(フォー
マット)、画像の記録、および再
生方法は次のとおりです:
■ 初期化する
1. 2
つのメモリーカード
つのQボタン(OボタンとIボタン)を同時
秒以上押す。
に
2
ボタン
O
I
スロット
ボタン
1
スロット
2
上面表示パネルの
リーカードアイコンが点滅する。
点滅している側のスロットに入ってい
るメモリーカードが初期化されます。
12
C
とメモ
SHOOT

メインコマンドダイヤルを回して初期化する
2.
スロットを選ぶ。
もう一度2つのQボタンを同時に押し、初期化する。
3.
セットアップメニューからも初期化することができます(
■ 画像を記録する
撮影メニューの[画像記録モード](
P. 26
録方法を選択できます。
画像記録モード
順次記録
(初期設定)
背面表示パネル 内容
スロット1から順次記録します。
P. 36
)で次の記
)。
バックアップ
記録
RAW+JPEG
分割記録
■ 再生する
画像再生時に
ボタンを押し
N
ながらマルチセレクターの
押すと、スロット指定画面が表示
されます。スロットを選んでJボ
タンを押すと、選んだスロット内
の画像が表示されます。
同じ画像をスロット1、スロッ
ト
に記録します。
2
を含む画質モードの場合、
RAW
スロット
に
JPEG
を
1
、スロット
1にRAW
を記録します。
2
13

便利な機能
ヘルプを使う
メニュー画面の左下にd(ヘルプ)マー
クが表示されているときは、
ボタンを押している間、その項目の説
明(ヘルプ)を見ることができます。
基本的な機能を初期設定に戻す
(ツーボタンリセット)
ボタンとWBボタン(それぞれの
ISO
ボタンに緑色の
秒以上同時に押すと、一瞬上面/背面
2
表示パネルの表示が消え、カメラの各
機能が初期設定に戻ります。
※カスタムメニューはリセットされません。
がついています)を
I
L
(?)
ISO
ボタンWBボタン
14

レリーズモード
カメラのレリーズ動作を、次のレリー
ズモードから選択できます。
レリーズモードを切り換えるには、
レリーズモードダイヤルロックボタン
を押しながら、レリーズモードダイヤ
ルを回します。
レリーズモード 内容
コマ撮影
1
低速連続撮影
高速連続撮影
ライブビュー撮影液晶モニターを見ながら
シャッターボタンを押すた
びに1コマずつ撮影します。
シャッターボタンを全押し
している間、低速連続撮影
します。
シャッターボタンを全押し
している間、高速連続撮影
します。
撮影できます(
P. 16
)。
セルフ
タイマー撮影
ミラーアップ撮影ミラーアップ撮影が
セルフタイマー撮影が
できます。
できます。
15

ライブビューの撮影手順
[手持ち撮影]の場合
g
ライブビューの設定をする
1
レリーズモードダイヤルロックボ
タンを押しながら、レリーズモード
ライブビューを開始する
2
ダイヤルを
撮影メニューでライブビューモー
ドを[手持ち撮影]に設定します。
[ライブビュー]の[レリーズモード]
•
で、ライブビュー撮影時に
するか、連続撮影するかを選びます。
シャッターボタンを全押しして、
ライブビューを開始します。
液晶モニターを見ながら構図を決め
ます。
に合わせます。
a
コマ撮影
1
16

ピントを合わせる
3
または
構図を確認し、撮影する
4
液晶モニターを見ながらシャッ
ターボタンを半押しするか、Bボ
タンを押します。
カメラのミラーがダウンする音が
して、液晶モニターが消灯し、ピン
ト合わせを行います。
シャッターボタンまたはBボタ
ンを放すと、再度液晶モニターが点
灯します。
構図を確認したら、シャッターボタ
ンを全押しして撮影します。
回作動音がします。
•2
17

ライブビューの撮影手順
[三脚撮影]の場合
h
ライブビューの設定をする
1
構図を決める
2
レリーズモードダイヤルロックボ
タンを押しながら、レリーズモード
ダイヤルを
撮影メニューでライブビューモー
ドを[三脚撮影]に設定します。
[ライブビュー]の[レリーズモード]
•
で、ライブビュー撮影時に
するか、連続撮影するかを選びます。
ファインダーを見ながら構図を決
め、
B
わせます。
に合わせます。
a
コマ撮影
1
ボタンを押してピントを合
18

ライブビューを開始する
3
ピントを合わせる
4
構図を確認し、撮影する
5
シャッターボタンを全押しして、
ライブビューを開始します。
ボタンを押している間、ピン
B
ト合わせを行います。
ボタンを押しながらメインコ
•
N
マンドダイヤルを右方向に回す
と、被写体が拡大表示され(最大
約
倍)、ピントの状態を細部ま
13
で確認できます。
構図とピントを確認したら、シャッ
ターボタンを全押しして撮影します。
回作動音がします。
•2
19

ピクチャーコントロールについて
ピクチャーコントロール
カメラに搭載されたピクチャーコントロールを選ぶだ
けで、撮影する画像の仕上がりを簡単に設定できます。
さらに好みの色調に合わせて簡単に調整したり、細かく
調整したりすることもできます。
ニコンピクチャーコントロール
スタンダード 鮮やかでバランスの取れた標準的な画像
Q
ニュートラル 素材性を重視した自然な画像になります。
R
ビビッド メリハリのある生き生きとした色鮮やか
S
モノクローム 白黒やセピアなど、単色の濃淡で表現した
T
になります。
な画像になります。
画像になります。
20

スタンダード
Q
モノクローム
T
グリッド表示
調整しているピクチャーコントロー
ルのコントラストと彩度が座標で表
示されます。
サムネイル/拡大ボタン
輪郭強調、コントラスト、色の濃
さ(彩度)をバランス良く自動的
に調整できます。
各項目を手動で細かく調整できます。
白黒写真用カラーフィルターを
使って撮影したときのような効
果が得られます。
画像全体の色調を調整できます。
21

ピクチャーコントロールについて
カスタムピクチャーコントロールを登録する
編集と登録
カメラに搭載されたピクチャーコントロールを
編集、登録します。
登録名変更
カスタムピクチャーコントロールの登録名を変
更します。
削除
登録したカスタムピクチャーコントロールを削
除します。
メモリーカードを使用
登録したカスタムピクチャーコントロールをメ
モリーカードにコピーしたり、付属の
別売の
Capture NX 2
クチャーコントロールをカメラに読み込みます。
などで作成したカスタムピ
ViewNX
や
22

元にするピクチャー
コントロールを選ぶ
ロールは、ピクチャーコント
ロールの一覧画面に表示さ
れます。
ピクチャーコント
ロールを調整する
登録先を選択する
名前を入力する登録したピクチャーコント
23

ファンクションボタンに設定できる機能
カスタムメニューf4[ファンクション
ボタンの機能]で、
ときの機能と、
コマンドダイヤルを回したときの機能
を設定できます。
撮像範囲選択
i
(初期設定)
撮像範囲選択
m
シャッター・絞り値1段選択
v
手動設定済みレンズの選択
w
フォーカスポイント選択
x
撮影メニュー切り換え
n
ダイナミックAFエリア
z
設定しない
※Fnボタンに設定できるほとんどの機能は、プレビューボタン
や
ロックボタンにも設定できます(
AE/AF
ボタンを押した
Fn
ボタンを押しながら
Fn
※
(FX/DX/5:4)
(FX/DX)
プレビュー
q
FV-L
e
AE-L/AF-L
B
AE-L
C
AE-L
D
(レリーズでリセット)
(ホールド)
AE-L
E
AF-L
F
フラッシュ発光禁止
s
自動連写
BKT
t
マルチパターン測光
a
簡易設定
中央部重点測光簡易
Z
設定
スポット測光簡易設定
b
水準器表示
u
再生
D
マイメニューのトップ
O
項目先へジャンプ
設定しない
(初期設定)
)。
P. 35
24

メニューガイドでは、メニューの
第
階層まで記載しています。
メニューガイド
再生メニュー
D
削除 選択画像削除
再生フォルダー設定
非表示設定 設定
再生画面設定 設定終了
画像コピー コピー元画像の選択
撮影直後の画像確認 する
削除後の次再生画像 後ろのコマ (初期設定)
マークについて
セットアップメニューの[カメラ設定の保存と読み込み](
で、メニューの設定データを
存できるメニュー項目です。保存したメニューの設定データは他
の
でiスロット1から読み込むことができます。
D3X
全画像削除
NCD3X
全てのフォルダー
記録中のフォルダー
一括解除
標準表示への情報追加
画像情報表示の追加
コピー先フォルダーの選択
コピー実行
しない (初期設定)
前のコマ
直前コマ送り方向に従う
2
(初期設定)
フォーカスポイント
ハイライト
ヒストグラム
RGB
撮影情報
スロット1のメモリーカードに保
i
再生メニュー 25
D
P. 38
)

メニューガイド
縦位置自動回転 する
スライドショー 開始
プリント指定
C
撮影メニュー切り換え
(DPOF)
撮影メニュー
しない (初期設定)
インターバル設定
音声再生
設定
一括解除
A
(初期設定)
B
C
D
撮影メニューのリセット する
記録フォルダー設定 フォルダー番号指定 (初期設定)
ファイル名設定 ファイル名設定
画像記録モード 順次記録 (初期設定)
名前編集
しない (初期設定)
既存フォルダーから選択
バックアップ記録
RAW+JPEG
分割記録
26
撮影メニュー
C

画質モード
RAW+FINE
RAW+NORMAL
RAW+BASIC
(P. 7参照)
RAW
TIFF(RGB)
FINE
NORMAL
(初期設定)
BASIC
画像サイズ サイズ
(P. 7参照)
撮像範囲
圧縮 サイズ優先 (初期設定)
JPEG
記録 記録方式
RAW
ホワイトバランス オート (初期設定)
(P. 7参照)
L
サイズ
M
サイズ
S
自動切り換え
DX
撮像範囲設定
画質優先
記録ビットモード
電球
蛍光灯
晴天
フラッシュ
曇天
晴天日陰
色温度設定
プリセットマニュアル
(初期設定)
撮影メニュー 27
C

メニューガイド
ピクチャー
コントロール
カスタムピクチャー
コントロール
色空間
スタンダード (初期設定)
ニュートラル
ビビッド
モノクローム
編集と登録 (初期設定)
登録名変更
削除
メモリーカードを使用
sRGB
※
※
(初期設定)
Adobe RGB
アクティブ
ライティング
D-
ヴィネット
コントロール
長秒時ノイズ低減 する
高感度ノイズ低減 強め
※カスタムピクチャーコントロールが未登録の場合は選択できません。
オート
より強め
強め
標準
弱め
しない (初期設定)
強め
標準 (初期設定)
弱め
しない
しない (初期設定)
標準 (初期設定)
弱め
しない
28
撮影メニュー
C

ISO
感度設定
感度
ISO
感度自動制御
(P. 7参照)
ライブビュー
(P. 16参照)
多重露出 設定終了
インターバルタイマー撮影開始トリガー
カスタムメニュー
A
カスタムメニュー切り換え
A
ライブビューモード
レリーズモード
コマ数
自動ゲイン補正
即時スタート
開始時刻設定
(初期設定)
B
C
D
名前編集
カスタムメニューのリセット
する
しない (初期設定)
オートフォーカス
a
a1 AF-C
の優先
モード時
レリーズ (初期設定)
フォーカス
レリーズ
/
フォーカス
カスタムメニュー 29
A

メニューガイド
オートフォーカス
a
モード時の優先レリーズ
a2 AF-S
ダイナミック
a3
エリア
AF
ロックオン 強め
a4 AF
半押し
a5
レンズ駆動
フォーカス
a6
ポイント表示
フォーカスポイ
a7
ント循環選択
点数切り
a8 AF
換え
a9 AF-ON
機能
AF
フォーカス (初期設定)
点 (初期設定)
9
※
ボタンの
点
21
点
51
51 点(3D-
標準 (初期設定)
弱め
しない
する (初期設定)
しない
マニュアルフォーカス時の表示
連写時の表示
フォーカスポイントの明るさ設定
する
しない (初期設定)
51
11
トラッキング)
点 (初期設定)
点
AF-ON
AE-L/AF-L
(初期設定)
AE-L
レリーズでリセット
AE-L (
AE-L (
ホールド
)
)
AF-L
※フォーカスモードセレクトダイヤルをCにセットした場合のみ
有効です。
30
A
カスタムメニュー

オートフォーカス
a
縦位置
a10
AF-ON
ボタンの機能
AF-ON
AF-ON
AE-L/AF-L
AE-L
レリーズでリセット
AE-L (
ホールド
AE-L (
AF-L
露出・測光
b
感度設定
b1 ISO
ステップ幅
露出設定
b2
ステップ幅
露出補正
b3
ステップ幅
露出補正簡易設定する (自動リセット
b4
中央部重点測光範囲φ
b5
基準露出レベル
b6
の調節
段 (初期設定)
1/3
段
1/2
段
1
段 (初期設定)
1/3
段
1/2
段
1
段 (初期設定)
1/3
段
1/2
段
1
する
しない (初期設定)
8 mm
φ
12 mm
φ
15 mm
φ
20 mm
画面全体の平均
はい
いいえ (初期設定)
ボタンと同じ
(初期設定)
)
)
)
(初期設定)
カスタムメニュー 31
A

メニューガイド
ロック・タイマー
c AE
半押しAEロック
c1
半押しタイマー
c2
セルフタイマー
c3
液晶モニターの
c4
パワーオフ時間
する
しない (初期設定)
秒
4
秒 (初期設定)
6
秒
8
秒
16
秒
30
分
1
分
5
分
10
分
30
制限なし
秒
2
秒
5
秒 (初期設定)
10
秒
20
秒
10
秒 (初期設定)
20
分
1
分
5
分
10
32
A
カスタムメニュー

撮影・記録・表示
d
電子音設定 高音
d1
連続撮影速度 高速連続撮影
d2
連続撮影コマ数1〜
d3
連番モード する (初期設定)
d4
表示情報の
d5
切り換え
情報画面の
d6
表示設定
イルミネーター点灯する
d7
露出ディレー
d8
モード
低音
電子音なし (初期設定)
低速連続撮影
130
しない
リセット
背面表示パネルの表示
ファインダー内の表示
自動 (初期設定)
手動
しない (初期設定)
する
しない (初期設定)
カスタムメニュー 33
A

メニューガイド
フラッシュ・
e
フラッシュ撮影
e1
同調速度
フラッシュ時
e2
シャッター
スピード制限
モデリング発光 する (初期設定)
e3
オートブラケ
e4
ティングの
セット
撮影
BKT
オート
1/250 秒(
1/250
1/200
1/160
1/125
1/100
秒
1/80
秒
1/60
秒 (初期設定)
1/60
秒
1/30
秒
1/15
秒
1/8
秒
1/4
秒
1/2
秒
1
秒
2
秒
4
秒
8
秒
15
秒
30
しない
・フラッシュブラケティング (初期設定)
AE
ブラケティング
AE
フラッシュブラケティング
ブラケティング
WB
FP)
秒 (初期設定)
秒
秒
秒
秒
34
A
カスタムメニュー

フラッシュ・
e
e5 BKT
モード
(M
e6 BKT
変化要素
の順序
撮影
BKT
フラッシュ・シャッタースピード(初期設定)
)
フラッシュ・シャッタースピード・絞り値
フラッシュ・絞り値
フラッシュ
[0]→[–]→[+]
(初期設定)
[–]→[0]→[+]
操作
f
中央ボタンの
f1
※
機能
マルチセレク
f2
ターの半押し
起動
上下左右機能
f3
入れ換え
ファンクション
f4
ボタンの機能
(P. 24参照)
プレビュー
f5
ボタンの機能
f6 AE/AF
f7
※[撮影モード]、[ライブビュー]の初期設定は[フォーカスポイント
ロック
ボタンの機能
コマンドダイヤ
ルの設定
中央リセット]、[再生モード]の初期設定は[
切り換え]です。
撮影モード
再生モード
ライブビュー
する
しない (初期設定)
する
しない (初期設定)
ファンクションボタン押し時の動作
コマンドダイヤル併用時の動作
プレビューボタン押し時の動作
コマンドダイヤル併用時の動作
ロックボタン押し時の動作
AE/AF
コマンドダイヤル併用時の動作
回転方向の変更
メインとサブの入れ換え
絞り値の設定方法
メニュー画面で使用
再生
/
コマとサムネイルの
1
カスタムメニュー 35
A

メニューガイド
操作
f
ボタンのホール
f8
ド設定
カードなし時
f9
レリーズ
インジケーター
f10
表示の+
向
セットアップメニュー
B
カードの初期化
フォーマット
(
液晶モニターの明るさ
クリーニングミラー
アップ
ビデオ出力
する
しない (初期設定)
レリーズ禁止
レリーズ許可 (初期設定)
−方
/
スロット
)
スロット
1
2
–3〜+3
開始
NTSC
PAL
HDMI
ワールドタイム 現在地の設定
オート (初期設定)
(プログレッシブ)
480p
(プログレッシブ)
576p
(プログレッシブ)
720p
(インターレース)
1080i
日時の設定
日付の表示順
夏時間の設定
(初期設定)
36
セットアップメニュー
B

言語
(Language)
画像コメント 設定終了
縦横位置情報の記録 する (初期設定)
撮影時の録音 録音しない (初期設定)
撮影時の上書き録音 禁止 (初期設定)
音声ボタンの操作 押し続けている間録音 (初期設定)
コメント入力
コメント添付
しない
自動録音と手動録音
手動録音のみ
許可
押して開始
終了
/
セットアップメニュー 37
B

メニューガイド
音声の出力 スピーカー (初期設定)
設定
USB
イメージダストオフ
データ取得
電池チェック
ワイヤレス
トランスミッター
画像真正性検証機能 する
著作権情報 設定終了
カメラ設定の保存と
読み込み
GPS
水準器表示
レンズ情報手動設定 設定終了
オーディオビデオ出力
HDMI/
出力しない
Mass Storage
MTP/PTP
開始
(初期設定)
–
接続モード
送信設定
プリント
デバイス情報
デバイス設定
しない (初期設定)
撮影者名入力
著作権者名入力
著作権情報添付
保存
読み込み
半押しタイマー
情報表示
–
レンズ
No.
焦点距離
(mm)
開放絞り値
38
セットアップメニュー
B

微調節
AF
ファームウェアバージョン
画像編集メニュー
N
ライティング
D-
赤目補正
トリミング
モノトーン 白黒
フィルター効果 スカイライト
カラーカスタマイズ
画像合成
編集前後の画像表示
微調節(する/しない
AF
個別レンズの登録
その他レンズの登録
個別レンズ登録リスト
–
–
–
–
セピア
クール
ウォームトーン
–
–
–
)
画像編集メニュー 39
N

メニューガイド
マイメニュー
O
マイメニュー登録 再生メニュー
登録項目の削除
登録項目の順序変更
このタブの機能変更 マイメニュー (初期設定)
撮影メニュー
カスタムメニュー
セットアップメニュー
画像編集メニュー
–
–
最近設定した項目
© 2008 Nikon Corporation
40
マイメニュー
O
Printed in Japan
SB8J01(10)
6MB04210-01