Page 1

ニコンデジタルカメラ
Jp
クールピクス
S7c
簡単操作ガイド
箱の中身を確認しよう
撮影の準備をしよう
いよいよ撮影!
PictureProjectを
インストールしよう
画像をパソコンで見てみよう
P.2
P.3
P.10
P.15
P.31
Page 2

箱の中身を確認しよう
カメラと付属品を取り出し、以下のものがすべてそろっていることをご
確認ください。
COOLPIX S7c
カメラ本体
ストラップ
Li-ion リチャージャブル
バッテリー
(端子カバー付き)
アダプター EH-64
AC
(電源コード付き)
•
簡単操作ガイド(本紙)
• 使用説明書
• 保証書
• カスタマー登録カード
「
COOLPIX S7c Wi-Fi体験2
•
• ODN・BB モバイルのご案内 • COOLPIX CONNECTユーザーガイド
EN-EL8
COOL-STATION
MV-15
USB ケーブル
UC-E10
Wireless Camera Setup Utility/
•
PictureProject
PictureProject ソフトウェア使用説明書 CD-ROM
•
(銀色)
週間無料キャンペーン」パンフレット(スクラッチカード付)
ソフトウェア CD-ROM (黄色)
ドックインサート
PV-11
オーディオビデオ
ケーブル
EG-E5000
※SDメモリーカード(以下SDカードと表記します)は付属していません。
カスタマー登録のご案内
PictureProject のインストール前または後に、「Welcome」ウ ィ ン
ドウで「カスタマー登録」ボタンをクリックすると、インターネッ
トを通じてカスタマー登録を簡単に行うことができます(イン
ターネットに接続できる環境が必要です)。製品の最新情報や便利
な情報を満載したメールマガジンの配信も同時にお申し込みいた
だけますので、ぜひご利用ください(登録時に必要な商品
付属のカスタマー登録カードに記載されています)。
ID は、
2
Page 3

箱の中身を確認しよう
3
Page 4

撮影の準備をしよう
Step 1 ストラップを取り付ける
Step 2 バッテリーを充電する
1
バッテリーをカメラに入れる
バッテリーで、 バッテリー
ロックレバーを押し上げる
向きに注意!
バッテリーの向きを間違え
て入れると、 カメラが破損
するおそれがあります。 正
しい向きになっているか、
よくご確認ください。
バッテリーロックレバーが
下がるまで、 バッテリーを
差し込む
3
Page 5

撮影の準備をしよう
2
COOL-STATION と AC アダプターを接続する
正しく接続すると、AC アダプターのランプが点灯します。
3
COOL-STATION にカメラを取り付ける
カメラの電源ランプが消灯していることを確認してから、下図のように、
しっかりと差し込んでください。
4
Page 6

撮影の準備をしよう
4
充電が始まる
カメラの液晶モニターの横にある表示ランプが緑色に点滅し、充電が始ま
ります。
残量のないバッテリーの場合、充電には約 2 時
間かかります。
表示ランプが点滅から点灯に変わったら、充電完了
です。
カメラを
から電源コードを抜いてください。
COOL-STATION を使わずに充電することもできます
ACアダプターをカメラのマルチコネクター端子に直接接続して、バッテ
リーを充電することもできます。カメラの電源を
AC アダプターを下図のように接続すれば、充電が始まります。
と
COOL-STATION から取り外し、コンセント
OFF にしてから、カメラ
5
Page 7

撮影の準備をしよう
Step 3 電源を ON にする
電源スイッチを押して、電源を ON にする
節電機能について
• 撮影時に、カメラを操作しない状態が約 5 秒続くと、バッテリーの消耗
を抑えるため、液晶モニターの表示が暗くなります。カメラを操作する
と、元の明るさに戻ります。
• カメラを操作しない状態が約
し、さらに無操作のまま
ます(オートパワーオフ機能)。
この簡単操作ガイドでご案内している操作手順は、カメラをご購入時の
設定でお使いいただくことを前提にしています。
1 分続くと、液晶モニターが自動的に消灯
3 分経過すると、電源が自動的に OFF になり
6
Page 8

撮影の準備をしよう
Step 4 言語と日時を設定する
はじめて電源を ON にすると、表示言語やカメラの内蔵時計の日時を設
定する画面が表示されます。以下の手順で設定してください。
言語・日時の設定には、ロータリーマルチセレクター
を使います
ロータリーマルチ
セレクター
クルクル回して項目
を選ぶ
dボタンを押して
決定する
以下の説明では、各ステップでの操作内容を、ピンク色で示しています。
1
表示言語を選ぶ
クルクル回す
言語/LANGUAGE
日本語
English
キャンセル
2
「日時設定」画面に移る
d ボタンを押す
日時設定
日時設定をしますか?
いいえ
はい
7
Page 9

撮影の準備をしよう
3
「はい」を選ぶ
5
「自宅の設定」画面に移る
夏時間の設定について
サマータイム(夏時間)制が実施されている地域でお使いになる場合は、
4 の画面で、
上の
1 ロータリーマルチセレクターを回して「夏時間」を選ぶ
2 d ボタンを押して、「夏時間」の前にあるチェックボックスをオン y に
する
3 ロータリーマルチセレクターを回して、地域名(
が選ばれている状態に戻る
の手順で操作を行ってから、
有効になり、時刻が
日時設定
日時設定をしますか?
いいえ
はい
自宅の設定
Tokyo, Seoul
X
戻る
1 時間進みます。
4
「ワールドタイム」画面に移る
夏時間(サマータイム)制が実施
されている地域でお使いになる場
合は、下記の「夏時間の設定につ
いて」をご覧ください。
6
自宅のある地域を選ぶ
ワールドタイム
Tokyo, Seoul
X
夏時間
自宅の設定
Tokyo, Seoul
X
戻る
4の画面で「Tokyo, Seoul」)
5 へお進みください。これによって夏時間が
8
Page 10

撮影の準備をしよう
7
「日時設定」画面に移る
9
「月」の設定に移る
11
「年月日」の表示順の設定に移る
•「年月日」の部分が点滅します。
13
日時設定
年月日
2006
日時設定
年月日
2006
日時設定
年月日
2006
M
8
0109
0000
「年」を合わせる
10
0109
0000
「月」を合わせる
• 以下、
単位まで時刻を合わせてくださ
い。
12
1510
1010
「年月日」の表示順を選ぶ
MM
日時設定
年月日
2006
日時設定
年月日
2006
0109
0000
0110
0000
9、10 と同様の手順で、分
日時設定
年月日
2006
1510
1010
設定が有効になる
88
9
Page 11

いよいよ撮影!
Step 1 バッテリー残量と記録可能コマ数を確認
する
888
記録可能コマ数
バッテリーチェック
表示なし バッテリー残量は充分にあります。
w
(点灯)
電池残量が
ありません
バッテリー残量や記録可能コマ数などは、5 秒間表示され消灯します。
M と
AF エリアだけ表示されます。
バッテリー残量が少なくなりました。バッテリーの充
電や交換の準備をしてください。
撮影できません。バッテリーを充電または交換してく
ださい。
撮影した画像の記録先について
撮影した画像は、カメラの内蔵メモリー(約 14MB)または市販の SD カー
ドのどちらかに記録することができます。ここでは、内蔵メモリーを使う
場合について説明します。
22 ページをご覧ください。
の
SD カードをお使いになる場合は、使用説明書
10
Page 12

いよいよ撮影!
Step 2 カメラをしっかりと構える
• カメラを両手でしっかりと持ってください。
• レンズやフラッシュ、セルフタイマーランプなどに指や髪、ストラッ
プなどがかからないようにご注意ください。
Step 3 構図を決める
• 写したいもの(被写体)を、画面中央の AF エリアに重なるようにとら
えてください。
• ズームレバーを使うと、被写体の大きさを変更することができます。
AF エリア
ズームレバー
広い範囲を写したいときは
W 方向に、被写体を大きく
写したいときは
してください。
88
T 方向に倒
11
Page 13

いよいよ撮影!
Step 4 ピントを合わせて撮影する
1
ピントを合わせる
• シャッターボタンを軽く抵抗を感じるところまで押して、そのまま途中
で止めてください(これを半押しといいます)。シャッターボタンを
半押しすると、画面中央の
います。
• 半押しを続けている間、ピントと露出は固定されます。
AF 表示
AF エリア
シャッターボタンを半押しすると、ピントやフラッシュの状態を確認で
きます。
緑色点灯 被写体にピントが合っています。
AF 表示
フラッシュ
ランプ
赤色点滅
赤色点灯
赤色点滅 フラッシュの充電中です。
消灯 フラッシュは発光しません。
AF エリアに重なっている被写体にピントが合
88
被写体にピントが合っていません。構図を変え
てもう一度ピントを合わせてください。
シャッターボタンを押し込むと、フラッシュが
発光します。
フラッシュランプ
12
2
シャッターボタンを半押ししたまま、さらに深く押し込む
• シャッターがきれ、画像が記録されます。
• シャッターボタンを押すときに力を入れすぎると、カメラが動いて画像
がぶれることがあります。シャッターボタンは、ゆっくりと押し込んで
ください。
Page 14

いよいよ撮影!
6.10.1520 06 .1 0. 1 56.10.15
100NI10 0N I KONON100NI KON
1
/11/
1
0001.JPG00 01 .J PG0001.JPG
Step 5 撮影した画像を確認する
1
o ボタンを押す
• 撮影した画像が表示されます。
o ボタン
• ロータリーマルチセレクターを反時計回りに回すと前の画像を、時計回
りに回すと次の画像を見ることができます。
前の画像を表示
カメラを縦に構えて撮影した画像(縦位置の画
像)は、自動的に回転して表示されます。
次の画像を表示
2006.10.15
2006.10.15
10:16
10:16
• o ボタンをもう一度押すと、再び撮影できるようになります。
不要な画像を削除するには
画像が表示されているときに T ボタンを押すと、右
のような画面が表示されます。ロータリーマルチセレ
クターで[はい]を選んで d ボタンを押すと、その
1枚削除します
1枚削除します
よろしいですか?
よろしいですか?
画像が削除されます。
いいえ
はい
100NIKON
100NIKON
0002.JPG
0002.JPG
OMMNEEO
22
22
13
Page 15

いよいよ撮影!
2
電源を OFF にする
• 電源スイッチを押してください。
• 電源が
OFF になると、電源ランプが消灯します。
14
Page 16

PictureProject
をインストールしよう
PictureProject のご案内
付属の PictureProject(ピクチャープロジェクト)ソフトウェアをパソ
コンにインストールすると、撮影した画像をパソコンに転送して、画像
の整理や編集を簡単に行うことができます。詳しくは
使用説明書(銀色の
CD-ROM)をご覧ください。
PictureProject の主な機能は、以下のとおりです。
PictureProject の
整理モード: 写真を表示した
り、 整理することができます。
アルバム一覧 : 写真を登録した
アルバムが表示されます。
写真表示エリア : アルバム内の写
真が表示されます。
ほかにも以下のような機能があります。
• 写真を印刷する • スライドショーで写真を見る
• 写真付きメールを送る • 写真を
このガイドでは、デジタルカメラで撮影した画像ファイルについて、
PictureProject 登録前には「画像」、登録後には「写真」と表記しています。
編集モード:写真の明るさや色合いを
補正したり、写真の一部を切り取るこ
と(トリミング)ができます。
デザインモード:写真をいろいろなレイ
アウトに並べ換えることができます。
CD や DVD に保存する
15
Page 17

PictureProject をインストールしよう
インストールの前にご確認ください
PictureProject の動作環境
Windows
CPU
Pentium 300MHz
Pictmotion 機能は Pentium III 550MHz 相当以上)
(
Windows XP Home Edition/Professional
OS
ハードディスク インストール時:60MB 以上の空き容量
メモリー (RAM) 64MB(Pictmotion 機能は 128MB)以上の空きメモリー
モニター解像度 800 × 600 ドット以上、16 ビットカラー(High Color)以上
その他 USB ポートが標準装備されているモデルに対応
Windows 2000 Professional
(すべてプリインストールされているモデルに対応)
Macintosh
CPU PowerPC G4, G5
OS
ハードディスク インストール時:60MB 以上の空き容量
メモリー (RAM) 64MB 以上の空きメモリー
モニター解像度 800 × 600 ドット以上、16 ビットカラー(High Color)以上
その他 USB ポートが標準装備されているモデルに対応
Mac OS X
(Version 10.3.9 以降)
相当以上
、
バージョンアップについて
インストールの終了後、パソコンがインターネットに接続したパソコンで
PictureProject を起動すると、ソフトウェアのバージョンアップをお知ら
せするダイアログ(ニコン
ます。画面の指示にしたがってバージョンアップを行い、常に最新バー
ジョンの
PictureProject をご使用になることをおすすめします。
メッセージセンター)が表示される場合があり
16
Page 18

PictureProject をインストールしよう
Windows
COOLPIX S7c は、IEEE 802.11b/g 規格に準拠した無線 LAN 通信機能(ワイヤ
レス転送モード)を搭載しており、無線接続を通じて画像をパソコンに保存ま
たはプリントすることができます。また、インターネットに接続された無線
LAN 経由で、カメラから画像を直接ニコンオンラインアルバムにアップロード
することもできます(
COOLPIX CONNECT)。
ソフトウェアのインストール
Windows p.19
Macintosh p.23
「標準インストール」は、下記の順序で行われます。
Windows XP Home Edition/Professional
(SP1 以上、SP2 を推奨)
Mac OS X 10.3.9 以降
Windows 2000 Professional
PictureProject のインストール
カメラとパソコンを USB ケーブルで接続して画像を転送する際に用いる
PictureProject をインストールします。また同時に、カメラとパソコンを USB 接続
する際に必要なドライバーソフトなどもインストールされます。
n Wireless Camera Setup Utility のインストール
PictureProject のインストールに続いて、ワイヤレス転送モードを利用する際
Wireless Camera Setup Utility(ワイヤレスカメラセットアップユー
に必要な
ティリティー。以下「セットアップユーティリティー」)が自動的にインストー
ルされます。
また、
PictureProject をインストールせずに、[Wireless Setup のみ]ボタンで、
セットアップユーティリティーのみをインストールすることもできます。
セットアップユーティリティーは、インストールが完了すると自動的に起動
します。セットアップユーティリティーが起動したら、そのパソコンをカメ
ラの「接続先」として設定します(
27 ページ)。
その他のソフトウェアのインストール
お使いのパソコンのシステムに応じて、 DirectX 9 (Windows の場合) などが
インストールされます。
17
Page 19

Windows
PictureProject をインストールしよう
n ワイヤレス転送モードをご利用になる場合のご注意
z ワイヤレス転送モードのご利用に必要な環境
お使いのパソコンやネットワーク環境が、
しているかどうかをご確認ください。
• アドホックモード(カメラとパソコンを
LAN アダプターを内蔵/装着したパソコンをご用意ください。
無線
インフラストラクチャーモード(アクセスポイント経由で接続する場合):
•
無線
LAN
アクセスポイントを使用した無線
い。また、画像の転送先となるパソコンが、その無線
されていることを確認してください。
COOLPIX CONNECT
メージング会員に登録してください(登録無料)。
※ COOLPIX CONNECT は、公衆無線 LAN 経由でも利用できます。
その場合は、プロバイダー契約が必要です(詳しくは
「COOLPIX CONNECT ユーザーガイド」および使用説明書の 134
ページをご覧ください)。
z インストールの前に
セットアップユーティリティーで接続先情報を設定する際に必要な下
記の項目を事前にメモしておくと、設定作業がスムーズに行えます:
ネットワーク名(
み)、ネットワーク認証、データの暗号化、キーの形式、ネットワークキー、
キーインデックス、ニコンイメージング会員の「ログイン名」と「パスワード」
※ 値が自動的に表示された場合は、その値を使用してください。
サービスを利用する場合は、あらかじめニコンイ
無線 LAN
アクセスポイント
SSID
)※、通信モード、チャンネル(アドホックモードの
IEEE 802.11b/g 規格に対応
1 対 1 で接続する場合):
LAN
環境をご用意くださ
LAN
環境に接続
18
Page 20

PictureProject をインストールしよう
Windows
Windows
ソフトウェアをインストールしよう
※ 表示される画面やインストール時の動作は PictureProjectのバージョ
ンによって異なる場合があります。
ご注意
• PictureProject をお使いになるとき(インストール/ アンインストールする
ときも含む)は、「コンピューターの管理者」アカウント(
Home Edition/Professional
Windows2000 Professional の場合)でログオンしてください。
(
• ソフトウェアのインストールの途中で、セットアップユーティリティーが自
動的に起動します(
画面の指示にしたがって接続先情報をカメラに設定してください。
1
パソコンを起動する
• ウィルスチェック用のソフトウェアは終了させてください。
• 他のアプリケーションソフトウェアはすべて終了させてください。
2
Wireless Camera Setup Utility/PictureProject ソフトウェア CD-
を CD-ROM ドライブに入れる
ROM
[Welcome]ウィンドウが自動的に開きます。
[Welcome]ウィンドウが自動的に開かない場合
[スタート]メニューから[マイコンピュータ]を選んで(Windows
2000 Professional
アイコンをダブルクリックして)、マイコンピュータウィンドウを開
き、その中の
してください。
の 場 合)、「Administrators」アカウント
27 ページ)。ワイヤレス転送モードを使用する場合は、
の場合はデスクトップ上の[マイコンピュータ]
CD-ROM(PictureProject)アイコンをダブルクリック
Windows XP
19
Page 21

Windows
3
[標準インストール]をクリックする
次のソフトウェアがインストールされま
す。
•
PTP ドライバー(Windows XP のみ)
•
Panorama Maker
• Apple QuickTime
• PictureProject
• Microsoft
• Wireless Camera Setup Utility
4
Panorama Maker をインストールする
画面の指示にしたがってインストールしてく
ださい。
®
Windows XP の場合
画面の指示にしたがって PTP ドライバーをインス
トールしてください(ご使用の
バージョンによっては、
プウィザードが起動する場合があります)。
PictureProject をインストールしよう
DirectX 9
Windows XP セットアッ
[次へ] をクリック
[標準インストール] をクリック
Windows XP の
20
5
Apple QuickTime
をインストールする
6
PictureProject の使用許諾契約
を確認する
[はい] をクリック
[使用許諾契約] の内容を
よくお読みください
[はい] をクリック
Page 22

PictureProject をインストールしよう
7
PictureProjectのインストール先を確認する
※インストール先のフォルダを変更したいと
きは、[参照]をクリックしてフォルダを選
んでください。
Windows
1 続いて「新しいフォルダの確認」画面が
[次へ] をクリック
表示されます。[はい]をクリックしてください。
2[PictureProject のショートカットをデスクトップに作成しますか?]
画面が表示されます。
[はい]をクリックしてください。
3 PictureProject が正常にインストールされると、[PictureProject
セットアップの完了]画面が表示されます。
[完了]をクリックしてください。
DirectX 9 のインストール
お使いのパソコンにDirectX 9 がインストールされていない場合は、
DirectX 9 のインストールが始まります。画面の指示にしたがってイ
ンストールしてください。
[使用許諾契約] の内容を
よくお読みください
[次へ] をクリック
Panorama Maker や Pictmotion 機能をご使用になるには、DirectX 9
以降が必要です。
21
Page 23

Windows
8
セットアップユーティリティをインス
トールする
Windows XP SP1 以上をお使いの場合は、セッ
トアップユーティリティーのインストーラー
が起動します(
了すると、セットアップユーティリティが起動
します。
9
インストールを終了する
※ パソコンを再起動する画面が表示された場
合は、画面にしたがってパソコンを再起動し
てください。
10
パソコンが再起動すると、[登録アシスタント]が自動的に起動する
登録アシスタントは、すでにパソコンに保存されている画像を
PictureProject で表示できるように登録するための機能です。
PictureProject への画像の登録については、PictureProject ソフトウェア使
用説明書(
後からでも行えます。
CD-ROM)をご覧ください。PictureProject への画像の登録は、
PictureProject をインストールしよう
27 ページ)。インストールが終
[セットアップ] をクリック
[はい]をクリック
カメラで撮影した画像をすぐに
PictureProjectで転送する場合は、
[閉じる] をクリックして登録アシ
スタントを終了します。
11
Wireless Camera Setup Utility/PictureProject ソフトウェア CD-
を CD-ROM ドライブから取り出す
ROM
これでソフトウェアのインストールは終了です。
次に、撮影した画像をパソコンに転送して表示します。→
22
31 ページへ
Page 24

PictureProject をインストールしよう
Macintosh
Macintosh
ソフトウェアをインストールしよう
※ 表示される画面やインストール時の動作は PictureProjectのバージョ
ンによって異なる場合があります。
ご注意
• PictureProject をお使いになるとき(インストール/アンインストールする
ときも含む)は、「管理者」アカウントでログオンしてください。
• ソフトウェアのインストールの途中で、セットアップユーティリティーが自
動的に起動します(
画面の指示にしたがって接続先情報をカメラに設定してください。
1
パソコンを起動する
• ウィルスチェック用のソフトウェアは終了させてください。
• 他のアプリケーションソフトウェアはすべて終了させてください。
2
[Welcome]ウィンドウを開く
Wireless Camera Setup Utility/PictureProjectソフトウェア CD-ROMをCD-
ドライブに入れてから、デスクトップ上の CD-ROM(PictureProject)
ROM
アイコンをダブルクリックします。開いたフォルダ内の[
コンをダブルクリックすると、[
3
[標準インストール]をクリックする
次のソフトウェアがインストールされます。
Panorama Maker
•
• PictureProject
• Wireless Camera Setup Utility
• Apple QuickTime
27 ページ)。ワイヤレス転送モードを使用する場合は、
Welcome]アイ
Welcome]ウィンドウが開きます。
※
[標準インストール] をクリック
※ QuickTime は、ご使用のパソコンにインストールされているQuickTime
が古いバージョンの場合のみ、インストールされます。
23
Page 25

Macintosh
4
PanoramaMaker をインストールする
画面の指示にしたがってインストールしてく
ださい。
5
管理者の[名前]と[パスワード]を
入力する
6
[ライセンス]の内容を確認する
[同意する]をクリックすると、[お読み下さい]画面が表示されます。こ
の画面には、重要な情報が含まれています。
よくお読みになってから[続ける]をクリックしてください。
PictureProject をインストールしよう
[インストール] をクリック
管理者の名前とパスワードを
入力して [
内容をよくお読みください
OK] をクリック
[同意する] をクリック
24
Page 26

PictureProject をインストールしよう
7
PictureProject をインストールする
[インストール] をクリック
Macintosh
1 次に[デジタルカメラを接続したときに PictureProject Transfer
を使いますか?]画面が表示されます。[はい]をクリックする
と、カメラの接続時に
設定します。
PictureProject を自動で表示できるように
2[Dock へ登録]画面が表示されます。[はい]をクリックすると、
PictureProject を Dock へ登録します。
3 PictureProject が正常にインストールされると、[ソフトウェアの
インストールが完了しました。]画面が表示されます。[終了]を
クリックしてください。
8
セットアップユーティリティをインス
トールする
セットアップユーティリティーのインス
トーラーが起動します(
トールが終了すると、セットアップユーティ
リティが起動します。
27 ページ)。インス
[セットアップ] をクリック
Apple QuickTime のインストール
ご使用のパソコンにインストール
されている
ジョンの場合は、
ンストールが開始されます。画面
の指示にしたがってインストール
してください。
ご使用のパソコンによっては、
QuickTime のインストールに時間
がかかる場合があります。
QuickTime が古いバー
QuickTime のイ
[続ける] をクリック
25
Page 27

Macintosh
9
インストールを完了する
※パソコンを再起動する画面が表示された場
合は、画面にしたがってパソコンを再起動し
てください。
10
パソコンが再起動すると、[登録アシスタント]が自動的に起動する
登録アシスタントは、すでにパソコンに保存されている画像を
PictureProject で表示できるように登録するための機能です。
PictureProject への画像の登録については、PictureProject ソフトウェア使
用説明書(
後からでも行えます。
11
Wireless Camera Setup Utility/PictureProject ソフトウェア CDROM
CD-ROM)をご覧ください。PictureProject への画像の登録は、
を CD-ROM ドライブから取り出す
PictureProject をインストールしよう
[OK] をクリック
カメラで撮影した画像をすぐ
PictureProject で転送する場
に
合は、 [閉じる] をクリックして
登録アシスタントを終了します。
これでソフトウェアのインストールは終了です。
次に、撮影した画像をパソコンに転送して表示します。→
26
31 ページへ
Page 28

PictureProject をインストールしよう
n ワイヤレス転送モードの利用準備
セットアップユーティリティーが起動したら、セットアップユーティリ
ティーの画面にしたがって、そのパソコンとパソコンに接続されたプリ
ンターを、カメラの「接続先」として設定します。
設定作業を途中で中止しても、あとでセットアップユーティリティーを起動して、
設定を行うことができます。
セットアップユーティリティーを使った設定作業の詳細については、セットアップ
ユーティリティーのヘルプまたは使用説明書の
1
セットアップユーティリティーをインストールする
セットアップユーティリティーのインストーラーが起動したら、[セットアッ
プ]をクリックします。インストールが終了すると、セットアップユーティリ
ティが起動します。
公衆無線
アップユーティリティーが起動したらいったんキャンセルし、付属の
COOLPIX CONNECT
「
LAN
経由で
COOLPIX CONNECT
ユーザーガイド」にしたがって設定作業を進めてください。
134 〜 149 ページをご覧ください。
をご利用になる場合は、セット
2
カメラとパソコンを接続する
1 カメラとパソコンの通信方式が[PTP]になっていることを確認し
ます。
カメラの電源を ON にします。D ボタンを押してモードメニューを表示
し、Z(セットアップ)を選んで d ボタンを押します。
次に[インターフェース]→[
ばれていることを確認します。
USB]の順にメニューを選び、[PTP]が選
通信方式を確認したら、カメラの電源を OFF にします。
2 COOL-STATIONとパソコンを、USBケーブルで接続します
(31 ページの手順 2)。
3 カメラを COOL-STATION に取り付け、電源を入れます。
27
Page 29

PictureProject をインストールしよう
3
接続先の種類を選ぶ
• 無線LANアクセスポイントをお持ちでない場合
や、カメラとパソコンを直接ワイヤレス接続し
たい場合は、[アドホック(
クの接続先を作成する]を選んでください。
その他の設定方法を選ぶ場合は、使用説明書の 144 〜 145 ページをご覧ください。
4
設定方法を選択し、接続先の設定を行う
セットアップユーティリティーが、お使いのパソ
コンの無線
ます。そのうちのひとつを選択し、画面にした
がって接続先の設定を行ってください。
各入力項目の詳細は、使用説明書の 148 〜 149 ページをご覧ください。
入力項目に値が自動的に表示された場合は、その値を使用してください。
LAN 環境に応じた設定方法を表示し
Ad-hoc)ネットワー
28
5
TCP/IP を設定する
• 手順 3 で[接続先を手入力で作成する]を選ん
だ場合、または手順
た場合は、アドレスの種類および
設定します。
• 詳しくは使用説明書の
い。
3 の画面が表示されなかっ
IP アドレスを
149ページをご覧くださ
Page 30

PictureProject をインストールしよう
6
接続先名とアイコンを選ぶ
• 接続先名は任意に設定できます(半角英数字 16
文字まで)。
• 選択したアイコンと入力した接続先名は、カメ
ラで接続先を選択するときに表示されます。
7
ワイヤレスプリンタ−を設定する
接続先のパソコンにプリンターが接続されてい
る場合は、[ワイヤレスプリントで使用する接続
先を作成する]のチェックボックスにチェック
マークを付けます。ポップアップからプリンター
を選択し、プリンターの接続先名を入力します。
カメラからパソコン経由で無線でプリントでき
るようになります。
接続先のパソコンにプリンターが接続されてい
ない場合は、[次へ]をクリックします。
• カメラにプリンターが接続されている場合も、プリンターが接続されて
いない場合も、カメラにはパソコン用とプリンター用の
が設定されます。
2 つの「接続先」
29
Page 31

PictureProject をインストールしよう
8
COOLPIX CONNECT の設定をする
COOLPIX CONNECT のオンラインアルバムを利
用する場合は、[
接続先を作成する]のチェックボックスにチェッ
クマークを付け、[接続先名]を入力し、[次へ]
をクリックします。画面にしたがって、ニコンイ
メージング会員用のログイン名とパスワードを
入力します。
設定した接続先情報の管理(名前の変更、削除など)については、使用説明書
149 ページをご覧ください。
の
ワイヤレス転送モードでの画像の転送方法(ワイヤレスプリントする場合、
COOLPIX CONNECT を利用する場合を含む)については、使用説明書の 150 〜
164 ページまたは「COOLPIX CONNECT ユーザーガイド」をご覧ください。
COOLPIX CONNECT で使用する
30
Page 32

画像をパソコンで見てみよう
カメラをパソコンに接続するときは
カメラをパソコンに接続する前に、必ず PictureProject をインストールし
てください。インストール前に接続して「新しいデバイスの検出」が起動
した場合は、[キャンセル]ボタンをクリックしてウィザードを終了して
ください。
画像転送時の電源について
途中でバッテリーが切れることがないように、付属の AC アダプター EH-
をお使いいただくことをおすすめします。その他の AC アダプターは
64
絶対にお使いにならないでください。
1
カメラの電源を OFF にする
2
COOL-STATION と起動済みのパソコンを、USB ケーブルで下図の
ように接続する
ケーブルを接続するときは、端子の挿入方向を確認して無理な力を加えず
に、まっすぐに差し込んでください。端子を抜くときも、まっすぐに引き
抜いてください。
USB ハブについて
USB ハブに接続した場合の動作は保証しておりません。
31
Page 33

画像をパソコンで見てみよう
3
カメラを COOL-STATION に取り付け、電源を ON にする
パソコンがカメラを自動的に認識して、パソコンに PictureProject Transfer
が表示されます。[転送]ボタンをクリックすると、内蔵メモリーに記録さ
れているすべての画像がパソコンに転送されます。
Windows
Macintosh
Windows XP をお使いの方は
カメラの電源を ON にすると、右のような
画面が表示されます。
[コンピュータにあるフォルダに画像をコ
ピーする(
OK]ボタンをクリックすると、
[
PictureProject 使用)]を選んで
PictureProjectが起動します。常に
PictureProjectTransfer で画像を転送する
場合は、[常に選択した動作を行う]に
チェックを入れることをおすすめします。
[転送] ボタン
[転送] ボタン
32
Page 34

画像をパソコンで見てみよう
4
画像の転送が終わると、パソコンに下のような画面が表示される
Windows
Macintosh
33
Page 35

画像をパソコンで見てみよう
5
カメラとパソコンの接続を外すには
カメラの電源を OFF にして(1)、USB ケーブルを抜きます(2)。
12
34
Page 36

画像をパソコンで見てみよう
カメラや PictureProject のさらに詳しい説明については、それぞれの使
用説明書をご覧ください。
PictureProject の使用説明書を見るには
PictureProject の使用説明書は、銀色の CD-ROM に収録されています。
ご覧いただくためには、
Reader 6.0
1
2
[Nikon]フォルダを開く
3
[Nikon]フォルダ内の[INDEX.pdf]アイコンをダブルクリックする
以降が必要です。
パソコンの CD-ROM ドライブに、銀色の CD-ROM を入れる
• Windows の場合
[マイコンピュータ]を開き、その中の
ダブルクリックすると、[
Macintosh の場合
•
デスクトップ上の
フォルダが開きます。
はじめに表示される画面で表示言語を選ぶ(クリックする)と、使用説明
書の目次(
その項目についての説明が表示されます。
INDEX)が表示されます。それぞれの見出しをクリックすると、
Adobe Acrobat Reader 5.0 または Adobe
CD-ROM ドライブ(Nikon)を
Nikon]フォルダが開きます。
CD-ROM(Nikon)をダブルクリックすると、[Nikon]
35
Page 37

COOLPIX S7c は、こんなことができます!
Yワイヤレス転送モード
Fブレ軽減モード
手ブレ、被写体ブレの影響を軽減
して鮮明な画像を撮影できます。
使用説明書
48 ページ
i D- ライ
ティング
逆光やフラッシュ
の光量不足で暗く
なってしまった被
写体だけを撮影後
に明るく補正する
ことができます。
使用説明書
55 ページ
カメラをパソコンにワイヤレス接続して、
画像をパソコンに保存したりプリントす
ることができます。
使用説明書
130 ページ
m フェイス
クリアー
撮影
人物の顔に自動
でピントを合わ
せる機能と、フ
ラッシュ撮影時
の赤目現象を軽
減する機能を組
み合わせ、人物を
簡単に美しく撮
影できます。
使用説明書
49 ページ
T 動画
音声付きの動画撮影が気軽
に楽しめます。
使用説明書
インターネットをご利用の方へ
• デジタルカメラなどのカメラ製品の情報やオンラインアルバム、オンラインショッピング
など、デジタルカメラと写真の楽しみを広げるホームページです。
http://www.nikon-image.com/
• 対応 OS の最新情報、ソフトウェアのアップデート、使用上のヒントなど、最新の製品テク
ニカル情報は下記アドレスでご案内しています。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/index.htm
• カスタマー登録は下記のホームページからも行えます。
https://reg.nikon-image.com/
69 ページ
カメラとプリンターを直
接つないでプリントでき
ます。
使用説明書
88 ページ
Printed in Japan
TR6H00500101(10)
6MA22710--
ダイレクトプリント