konica minolta magicolor 2550 User guide [ja]

Page 1
®
magicolor 2550
リファレンスガイド
A00V-9571-00K
1800822-014A
Page 2
登録商標および商標
KONICA MINOLTA KONICA MINOLTA ロゴおよび PageScope は、コニカ ミノルタホールディングス株式会社の登録商標および商標です。magicolor は、コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社の登録商標および商標 です。
本書に記載されているその他の製品名は各社の商標または登録商標です。
ソフトウェアの所有権について
Copyright © 2006 by KONICA MINOLTA BUSINESS TECHNOLOGIES, INC. All Rights Reserved.
著作権について
Copyright © 2006 by KONICA MINOLTA BUSINESS TECHNOLOGIES, INC., Marunouchi Center Building, 1-6-1 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo, 100­0005, Japan. All Rights Reserved.
Page 3
本書について
ソフトウェア使用許諾契約書
本パッケージにはコニカビジネステクノロジーズ株式会社(以下、
KMBT」)より提供される、プリンタシステムの一部を構成するソフトウェ
「ホストソフトウェア」)、そして関連する説明資料(以下、「ドキュメンテー
ション」)が含まれています。 本契約において「本ソフトウェア」とはプリンティングソフトウェア、フォ
本ソフトウェアは以下の条件の下でお客様にご使用いただいております。 以下ご同意くださった場合に限り、本ソフトウェア及びドキュメンテーショ
ンを使用することのできる非独占的、譲渡不可のライセンスを KMBT によ り付与いたします。
2. 上記 1.に定義されているフォントプログラムのライセンスに加え、お 客様は、フォントの重み、スタイル、文字・数字・シンボルのバージョ
ンをプリンティングソフトウェアを使用するコンピュータにおいて再生 表示することができます。
Page 4
キュメンテーションおよびそれらの複製物の全てを譲渡し、当該譲受人 が本契約の諸条件について同意している場合に限ります。
帰属します。
10. KMBT 及びそのライセンサーは、損害が生じる可能性について報告を 受けていたとしても、本ソフトウェアの使用に付随または関連して生ず
る間接的、懲罰的あるいは実害、利益損失、財産損失についていかなる 場合においても、また第三者からのいかなるクレームに対しても一切の 責任を負いません。KMBT 及びそのライセンサーは、本ソフトウェア
の使用に関して、明示であるか黙示であるかを問わず、商品性または特 定の用途への適合性、所有権、第 3 者の権利を侵害しないことへの保
証を含むがこれに限定されず、すべての保証を否認します。ある国や司 法機関、行政によっては付随的、間接的、あるいは実害の例外あるいは 限定が認められず、お客様に上記の制限はあてはまらない場合もありま す。
11. Notice to Government End Users(本規定に関して:本規定は米国政府 機関のエンドユーザー以外の方には適用されません。)The Software is
a “commercial item,” as that term is defined at 48 C.F.R.2.101, consisting of “commercial computer software” and “commercial computer software documentation,” as such terms are used in 48 C.F.R. 12.212. Consistent with 48 C.F.R. 12.212 and 48 C.F.R. 227.7202-1 through 227.7202-4, all U.S. Government End Users acquire the Software with only those rights set forth herein.
反した形で輸出することはできません。
Page 5
Adobe 社カラープロファイルについて
Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社) カラープロファイル使用許諾契約書
1 条 定義 本契約書において「Adobe 社」とは、合衆国デラウェア州法人 Adobe
Systems Incorporated345 Park Avenue, San Jose, California 95110)を意 味します。「本ソフトウェア」とは、本契約書が添付されたソフトウェアな らびにその関連品目を意味します。
2 条 ライセンス ユーザーが本契約書の諸条件に従うことを条件として、Adobe 社は本ソフ
トウェアの使用、複製、公での展示を行うライセンスを全世界的、非排他 的、譲渡不能、ロイヤルティ不要のものとしてユーザーに許諾します。さら に Adobe 社は、(a)本ソフトウェアがデジタル画像ファイルに埋め込まれ た状態であり、しかも(b)スタンドアローン・ベースである場合に限り、 本ソフトウェアを配布する権利をユーザーに許諾します。それ以外の場合に は本ソフトウェアを配布することはできません。たとえば、何らかのアプリ ケーションソフトウェアに組み込まれている状態やそうしたソフトウェアに バンドルされている状態では、本ソフトウェアを配布することはできませ ん。個々のプロファイルは、いずれも ICC プロファイル記述文字列によっ て参照されている必要があります。ユーザーは本ソフトウェアを改変しては いけません。Adobe 社は本ソフトウェアまたはその他品目のアップグレー ドや将来のバージョンなど、本契約に基づいて何らかの支援を提供する義務 を一切負いません。本ソフトウェアの知的所有権に関するいかなる権原も、 本契約の条項に基づいてユーザーに移転することは一切ないものとします。 ユーザーは本契約に明示的に定められている権利を除き、本ソフトウェアに 関するいかなる権利も取得しないものとします。
Page 6
3 条 配布 ユーザーが本ソフトウェアを配布する場合、以下を了解した上で配布を行っ
たものと見なされます。すなわち、その配布(ユーザーによる本第 3 条の 不履行を含み、かつそれに限定されない)に起因して何らかの賠償請求、訴 訟、その他の法的措置が行われ損失、損害、費用が発生した場合、それに対 してはユーザーが抗弁を行い、損失を補填し、Adobe 社を完全に保護する ことにユーザーが同意したと見なされることになります。またユーザーが本 ソフトウェアをスタンドアローン・ベースで配布する場合、ユーザーは本契 約またはユーザー自身の使用許諾契約の諸条件に基づいて配布を行うものと し、この場合におけるユーザー自身の使用許諾契約は、(a)本契約の諸条 件を遵守している、(b)明示的にせよ黙示的にせよ、すべての保証および 条件付与を有効に排除している、(c)損害に対するすべての責任を Adobe 社に代わって有効に排除している、(d)本契約と異なるすべての規定は、 Adobe 社ではなくユーザーが単独で提供するものであることを明記してい る、(e)本ソフトウェアがユーザーまたは Adobe 社から入手可能であるこ とと、ソフトウェアの交換に一般に用いられている媒体で本ソフトウェアを 入手する妥当な方法とを記述している、ものでなければなりません。配布す る本ソフトウェアには、Adobe 社の著作権表示を、Adobe 社がユーザーに 提供した本ソフトウェアにおけるのと同様に行う必要があります。
4 条 保証の排除 Adobe 社は本ソフトウェアを「現状のまま」ユーザーに使用許諾していま
Page 7
5 条 責任の制限 Adobe 社またはそのサプライヤは、ユーザーがこうむった損害、請求、費
6 条 商標 Adobe および Adobe のロゴは、合衆国およびその他の国における Adobe
の商標または登録商標です。参照のために使用する場合を除き、Adobe 社 による別個の書面による許可を事前に得ていない場合には、ユーザーは上記 の商標あるいは Adobe 社のその他の商標またはロゴを使用することはでき ません。
7 条 期間 本契約はその終了まで効力が存続するものとします。ユーザーが本契約の規
定遵守を怠った場合、Adobe 社はただちに本契約を終了させる権利を有し ます。そうした契約終了時には、ユーザーはその占有下または管理下にある 本ソフトウェアの全体コピーおよび部分的コピーのすべてを、Adobe 社に 返却しなければなりません。
8 条 政府規制 本ソフトウェアの一部が合衆国輸出管理規則その他の輸出に関する法律、制
限、規制(以下「輸出法」という)において輸出規制品目と認められた場 合、ユーザーは自身が輸出規制対象国(イラン、イラク、シリア、スーダ ン、リビア、キューバ、北朝鮮、セルビアなど)の国民ではなく、しかもそ れらの国に居住していないこと、さらに、ユーザーが本ソフトウェアを受領 することが輸出法に基づく何らかの理由で禁止されているのではないこと を、表明および保証する必要があります。本ソフトウェアを使用する一切の 権利は、本契約の諸条件の遵守を怠るとただちに失われるという条件に基づ き提供されています。
Page 8
9 条 準拠法 本契約は、カリフォルニア州内でその住民同士が締結、履行する契約に適用
10 条 一般条項 Adobe 社による事前の書面による同意がある場合を除き、ユーザーは本契
東洋インキ標準色コート紙プロファイル(TOYO Offset Coated 2.0
東洋インキ標準色コート紙プロファイル(TOYO Offset Coated 2.0)は、 ICC プロファイル規格に準拠したデバイスプロファイルで、東洋インキ製造 株式会社が作成した標準オフセット印刷のプロファイルです。
「東洋インキ標準色コート紙」とは
Page 9
必要システム構成
ICC プロファイルを使用するカラーマネージメントシステムを持つシステム またはアプリケーションが必要です。
東洋インキ標準色コート紙プロファイルの使用条件および注意事項
1. 東洋インキ標準色コート紙プロファイルを使用して再現されたコン ピュータビデオシミュレーションの色やカラープリンター等により出力 された色は、「東洋インキ標準色コート紙」と必ずしも一致するもので はありません。
2. 東洋インキ標準色コート紙プロファイルを使用し、または使用できな かったことにより生じた一切の損害に関して、東洋インキ製造株式会社 はいかなる責任も負いかねます。
本プロファイルは、東洋インキ製造株式会社が GretagMacbeth 社製ソフト ウエア ProfileMaker を使用して作成し、頒布に関して GretagMacbeth 社の 許諾を得ています。
TOYO Offset Coated 2.0 © TOYO INK MFG.CO.,LTD.2004
OpenSSL Statement
OpenSSL License
Copyright (c) 1998-2003 The OpenSSL Project. All rights reserved.
Redistribution and use in source and binary forms, with or without modification, are permitted provided that the following conditions are met:
1. Redistributions of source code must retain the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer.
2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright notice, this list of condi­tions and the following disclaimer in the documentation and/or other materials provided with the distribution.
3. All advertising materials mentioning features or use of this software must display the follow­ing acknowledgment:
Page 10
“This product includes software developed by the OpenSSL Project for use in the OpenSSL Toolkit. (http://www.openssl.org/)”
4. The names “OpenSSL Toolkit” and “OpenSSL Project” must not be used to endorse or pro­mote products derived from this software without prior written permission. For written per­mission, please contact openssl-core@openssl.org.
5. Products derived from this software may not be called “OpenSSL” nor may “OpenSSL” appear in their names without prior written permission of the OpenSSL Project.
6. Redistributions of any form whatsoever must retain the following acknowledgment:
“This product includes software developed by the OpenSSL Project for use in the OpenSSL Toolkit (http://www.openssl.org/)”
THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE OpenSSL PROJECT “AS IS” AND ANY EXPRESSED OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PUR­POSE ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE OpenSSL PROJECT OR ITS CON­TRIBUTORS BE LIABLE FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PRO­CUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROF­ITS; OR BUSINESS INTERRUPTION) HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLI­GENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
This product includes cryptographic software written by Eric Young (eay@cryptsoft.com). This product includes software written by Tim Hudson (tjh@cryptsoft.com).
Original SSLeay License
Copyright (c) 1995-1998 Eric Young (eay@cryptsoft.com) All rights reserved.
This package is an SSL implementation written by Eric Young (eay@cryptsoft.com). The imple­mentation was written so as to conform with Netscapes SSL.
This library is free for commercial and non-commercial use as long as the following conditions are aheared to. The following conditions apply to all code found in this distribution, be it the RC4, RSA, lhash, DES, etc., code; not just the SSL code. The SSL documentation included with this distribution is covered by the same copyright terms except that the holder is Tim Hudson (tjh@cryptsoft.com).
Copyright remains Eric Young’s, and as such any Copyright notices in the code are not to be removed. If this package is used in a product, Eric Young should be given attribution as the author of the parts of the library used. This can be in the form of a textual message at program startup or in documentation (online or textual) provided with the package.
Redistribution and use in source and binary forms, with or without modification, are permitted provided that the following conditions are met:
Page 11
1. Redistributions of source code must retain the copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer.
2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright notice, this list of condi­tions and the following disclaimer in the documentation and/or other materials provided with the distribution.
3. All advertising materials mentioning features or use of this software must display the follow­ing acknowledgement:
“This product includes cryptographic software written by Eric Young (eay@cryptsoft.com)”
The word ‘cryptographic’ can be left out if the rouines from the library being used are not cryptographic related :-).
4. If you include any Windows specific code (or a derivative thereof) from the apps directory (application code) you must include an acknowledgement:
“This product includes software written by Tim Hudson (tjh@cryptsoft.com)”
THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY ERIC YOUNG “AS IS” AND ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE AUTHOR OR CONTRIBUTORS BE LIABLE FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS OR SER­VICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION) HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT LIABIL­ITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
The licence and distribution terms for any publically available version or derivative of this code cannot be changed. i.e. this code cannot simply be copied and put under another distribution licence [including the GNU Public Licence.]
Page 12
Page 13
もくじ
1 Mac OS X での使い方 .......................................................................................19
プリンタドライバの動作環境 ........................................................................... 20
プリンタドライバのインストール .................................................................... 21
magicolor 2550 プリンタドライバのインストール ..................................... 21
プリンタ設定ユーティリティ ........................................................................... 25
USB 接続の場合 .......................................................................................... 25
ネットワーク接続の場合 ............................................................................. 27
Bonjour 設定 .......................................................................................... 27
AppleTalk 設定 ......................................................................................30
IP プリント設定(IPP 設定 / ポート 9100 設定 /LPD 設定) ..................32
オプションの設定 .............................................................................................37
ページ設定画面の設定 ......................................................................................39
ページ属性メニュー ....................................................................................40
カスタム・ページ・サイズメニュー ...........................................................41
プリント画面の設定 ..........................................................................................42
プリント設定のメニュー ............................................................................. 42
共通のボタン ...............................................................................................43
印刷部数と印刷ページメニュー .................................................................. 44
レイアウトメニュー ....................................................................................45
スケジューラメニュー ................................................................................ 46
もくじ
13
Page 14
用紙処理メニュー ........................................................................................47
ColorSync メニュー .....................................................................................48
表紙メニュー ...............................................................................................48
エラー処理メニュー ....................................................................................49
給紙メニュー ...............................................................................................49
印刷品質の設定メニュー .............................................................................50
印刷品質の設定(詳細)/イメージ .....................................................51
印刷品質の設定(詳細)/グラフィックス ..........................................52
印刷品質の設定(詳細)/テキスト .....................................................53
印刷品質の設定(詳細)/シミュレーション .......................................54
サプライのレベルメニュー(Bonjour のみ) ................................................55
一覧メニュー ...............................................................................................55
トラブルシューティング ...................................................................................56
2 Mac OS 9 での使い方 .......................................................................................59
プリンタドライバの動作環境 ............................................................................60
プリンタドライバのインストール ....................................................................61
セレクタでのプリンタの選択 ............................................................................63
デスクトップ・プリンタ Utility からプリンタを選択する ...........................65
ページ設定ダイアログの設定 ............................................................................68
ページ属性メニュー ....................................................................................68
カスタム用紙サイズメニュー ......................................................................69
プリント画面の設定 ..........................................................................................71
プリント設定のメニュー .............................................................................71
共通のボタン ...............................................................................................73
一般設定メニュー ........................................................................................73
カラーマッチングメニュー ..........................................................................74
バックグラウンドプリントメニュー ...........................................................75
ファイルとして保存メニュー ......................................................................76
フォント設定メニュー .................................................................................76
レイアウトメニュー ....................................................................................77
作業記録処理メニュー .................................................................................78
表紙メニュー ...............................................................................................79
印刷品質の設定メニュー .............................................................................79
イメージメニュー ........................................................................................80
グラフィックスメニュー .............................................................................81
テキストメニュー ........................................................................................81
シミュレーションメニュー ..........................................................................82
プリントジョブの確認 ......................................................................................83
トラブルシューティング ...................................................................................84
3Linuxでの使い方 ..............................................................................................85
プリンタドライバの動作環境 ............................................................................86
PPD ファイルをコマンドラインからインストールする ...................................87
プリンタ追加 .....................................................................................................88
プリンタドライバの設定 ...................................................................................90
14
もくじ
Page 15
設定ページの表示 ........................................................................................90
設定項目 ...................................................................................................... 91
Options Installed .................................................................................... 91
基本機能 ................................................................................................91
詳細 ....................................................................................................... 92
Banners .................................................................................................93
文書を印刷する .................................................................................................94
LPR コマンドを使用する場合 ..................................................................... 94
OpenOffice の場合 .......................................................................................95
印刷ジョブの確認 .............................................................................................98
トラブルシューティング ...................................................................................99
4Crownプリントモニタ + の使い方 ................................................................. 101
Crown プリントモニタ + のインストール後に Crown ポートを追加する ..... 102
Windows XP/2000/NT4.0 の場合 ...............................................................102
Windows Me/98SE の場合 ........................................................................ 103
Crown ポートの詳細設定 ..........................................................................105
5 イーサネット設定メニューについて ...............................................................107
イーサネットメニュー .................................................................................... 108
設定メニューの構成 .................................................................................. 108
イーサネットメニューの表示 .................................................................... 110
イーサネットメニューの設定項目 ............................................................110
TCP/IP .................................................................................................111
IPX/SPX ..............................................................................................112
ETHERTALK .......................................................................................112
スピード ..............................................................................................113
PS プロトコル .....................................................................................113
6 ネットワーク印刷 ...........................................................................................115
ネットワーク接続 ...........................................................................................116
概念図 ........................................................................................................ 116
接続方法 .................................................................................................... 117
イーサネット接続の場合 ..................................................................... 117
DHCP を使用する場合 ........................................................................ 117
アドレスを手動設定する場合 ..............................................................118
ネットワーク印刷 ...........................................................................................122
AppleTalk ............................................................................................122
Bonjour ................................................................................................122
BOOTP ................................................................................................122
DHCP ..................................................................................................123
HTTP ................................................................................................... 123
IPP ....................................................................................................... 123
IPX/SPX ..............................................................................................123
LPD/LPR ............................................................................................. 123
NetBEUI ..............................................................................................124
もくじ
15
Page 16
Port 9100 .............................................................................................124
SLP ......................................................................................................124
SMB .....................................................................................................125
SMTP ...................................................................................................125
SNMP ..................................................................................................125
IPPInternet Printing Protocol)印刷-
Windows XP/Server 2003/2000 .................................................................126
「プリンタの追加」ウィザードからの IPP ポートの追加 ....................126
トラブルシューティング .................................................................................128
7 PageScope Web Connection の使い方 ........................................................129
PageScope Web Connection について ........................................................130
表示言語 ....................................................................................................130
動作環境 ....................................................................................................130
プリンタ内蔵 Web ページの設定 ....................................................................131
プリンタ名の設定 ......................................................................................131
Web ブラウザの設定 .................................................................................131
Internet ExplorerWindows 版バージョン 6.0) ..................................132
Netscape Navigator(バージョン 7.1) ................................................133
Safari(バージョン 1.2) ......................................................................133
PageScope Web Connection ウィンドウについて ......................................134
操作方法 ....................................................................................................134
ステータス表示 ..........................................................................................135
ユーザモード .............................................................................................135
管理者モード .............................................................................................136
プリンタのステータスの表示と設定 ...............................................................137
システム画面 .............................................................................................137
概要(前ページ画面) ..........................................................................138
オペレーター設定 ................................................................................139
管理 .....................................................................................................146
ジョブ画面 .................................................................................................160
ジョブリスト(上記画面) ...................................................................160
保存ジョブ印刷 ...................................................................................161
ダイレクト印刷 ...................................................................................162
印刷ジョブの取り込み .........................................................................163
印刷画面 ....................................................................................................164
ローカルインターフェース .................................................................164
デフォルト設定 ...................................................................................165
フォント / フォームのダウンロード ....................................................170
ネットワーク画面 ......................................................................................174
Ethernet ...............................................................................................174
TCP/IP(上記画面) .............................................................................174
NetWareIPX/SPX
AppleTalk/Bonjour ...............................................................................178
IPP .......................................................................................................180
WINS ...................................................................................................182
...........................................................................176
16
もくじ
Page 17
SNMP ..................................................................................................183
SSL/TLS ..............................................................................................185
情報収集画面 .............................................................................................196
プリンタベースジョブ情報の収集(上記画面) ..................................196
プリンタベースエラー情報の収集 ......................................................198
もくじ
17
Page 18
18
もくじ
Page 19
Mac OS X での
使い方
1
Page 20

プリンタドライバの動作環境

コンピュータ 以下の CPU を搭載した Apple Macintosh
PowerPC G3 以上(PowerPC G4 以上を推奨) ・Intel Core Duo
コンピュータと プリンタの接続方法
オペレーティング システム
メモリ OS が推奨する以上(128 MB 以上を推奨)
ハードディスク 空き容量
USB 接続、 ネットワーク接続(10Base-T/100Base-TX
Mac OS X v10.2 以降(最新のパッチの適応を推 奨)
Mac OS X Server v10.2 以後
256 MB 以上(イメージ展開用)
20
プリンタドライバの動作環境
Page 21

プリンタドライバのインストール

" プリンタドライバのインストールを行うには、コンピュータの管理
者権限が必要です。
" プリンタドライバのインストールをする前に、すべてのアプリケー
ションを終了させてください。

magicolor 2550 プリンタドライバのインストール

" 下記は、Mac OS X v10.4 を使用した場合の手順です。お使いの OS
バージョンによっては下記の手順と操作が異なる場合があります。 実際の画面の指示にしたがって操作してください。
1 magicolor 2550 Software Utilities CD-ROM CD-ROM/DVDドライブに入
れます。
2 デスクトップに表示される CD アイコンをダブルクリックし、「Install」
アイコンをダブルクリックします。
プリンタドライバのインストーラが起動します。
プリンタドライバのインストール
21
Page 22
3 ソフトウェア使用許諾契約画面で、内容を確認し、[同意する]をク
リックします。
4[ソフトウェアのインストール]をクリックします。
22
プリンタドライバのインストール
Page 23
5 認証画面で、管理者の名前とパスワードを入力し、[OK]をクリックし
ます。
6[インストール]をクリックします。
インストーラがプリンタドライバと ColorSync プロファイルをインス トールします。
インストールが始まります。
7 インストールが完了したら[終了]をクリックします。
プリンタドライバのインストール
23
Page 24
8[終了]をクリックします。
これで、magicolor 2550 プリンタドライバのインストールが完了しまし た。
24
プリンタドライバのインストール
Page 25

プリンタ設定ユーティリティ

USB 接続の場合

1 USB ケーブルで、プリンタとコンピュータを接続します。 2 ハードディスクから「アプリケーション」→「ユーティリティ」にある
「プリンタ設定ユーティリティ」を開きます。
3 プリンタリスト画面で、[追加]をクリックします。
プリンタブラウザ画面に、自動検出されたプリンタが表示されます。
プリンタ設定ユーティリティ
25
Page 26
4 プリンタブラウザ画面の[プリンタ名]リストから、「magicolor 2550」
を選択します。
"magicolor 2550」が表示されないときは、プリンタの電源がオ
ンになっていることと、USB ケーブルの接続を確認し、コン ピュータを再起動してください。
5KONICA MINOLTA magicolor 2550」が、「使用するドライバ」ポップ
アップリストで選択されていることを確認します。
6[追加]をクリックします。
プリンタリストに新しいプリンタが表示されます。
26
プリンタ設定ユーティリティ
Page 27

ネットワーク接続の場合

ネットワーク接続の設定方法には、Bonjour 設定と AppleTalk 設定、IP プリ ント設定(IPP 設定、ポート 9100 設定、LPD 設定)があります。
Bonjour 設定
1 プリンタを Ethernet ネットワークに接続します。 2 ハードディスクから「アプリケーション」→「ユーティリティ」にある
「プリンタ設定ユーティリティ」を開きます。
3 プリンタリスト画面で、[追加]をクリックします。
プリンタブラウザ画面に、自動検出されたプリンタが表示されます。
プリンタ設定ユーティリティ
27
Page 28
4 プリンタブラウザの「プリンタ名」リストから、「KONICA MINOLTA
magicolor 2550 (xx:xx:xx)」を選択します。
" xx:xx:xx MAC アドレスの後半 6 桁です。
5「KONICA MINOLTA magicolor 2550」が、「使用するドライバ」ポップ
アップリストで選択されていることを確認し、[追加]をクリックしま す。
28
プリンタ設定ユーティリティ
Page 29
6 プリンタのオプションが正しく表示されていることを確認し、[続ける]
をクリックします。
プリンタリスト画面に、新しいプリンタが表示されます。
プリンタ設定ユーティリティ
29
Page 30
AppleTalk 設定
1 プリンタを Ethernet ネットワークに接続します。 2 ハードディスクから「アプリケーション」→「ユーティリティ」にある
「プリンタ設定ユーティリティ」を開きます。
3 プリンタリスト画面で、[追加]をクリックします。
プリンタブラウザ画面に、自動検出されたプリンタが表示されます。
30
プリンタ設定ユーティリティ
Page 31
4 プリンタブラウザの「プリンタ名」リストから、「magicolor 2550」を選
択します。
5KONICA MINOLTA magicolor 2550」が、「使用するドライバ」ポップ
アップリストで選択されていることを確認します。
6[追加]をクリックします。
プリンタリスト画面に、新しいプリンタが表示されます。
プリンタ設定ユーティリティ
31
Page 32
IP プリント設定(IPP 設定 / ポート 9100 設定 /LPD 設定)
1 プリンタを Ethernet ネットワークに接続します。 2 ハードディスクから「アプリケーション」→「ユーティリティ」にある
「プリンタ設定ユーティリティ」を開きます。
3 プリンタリスト画面で[追加]をクリックします。
4[IP プリンタ]をクリックします。
32
プリンタ設定ユーティリティ
Page 33
5「プロトコル」ポップアップメニューから、プロトコルを選択します。
" IPP 設定の場合、「IPPInternet Printing Protocol)」を選択しま
す。
" LPD 設定の場合、「LPDLine Printer Daemon)」を選択します。 " ポート 9100 設定の場合、「Socket/HP Jet Direct」を選択します。
プリンタ設定ユーティリティ
33
Page 34
6「アドレス」ボックスにプリンタの IP アドレスを入力します。
" LPD 設定の場合、「キュー」テキストボックスに「lp」と入力しま
す。
" IPP 設定の場合、「キュー」テキストボックスに「ipp」と入力しま
す。
7 必要に応じて、「名前」ボックスにプリンタの名前を入力します。 8 必要に応じて、「場所」ボックスにプリンタの設置場所を入力します。 9「使用するドライバ」ポップアップメニューから「KONICA MINOLTA
を選択します。
34
プリンタ設定ユーティリティ
Page 35
10「機種」リストで「KONICA MINOLTA magicolor 2550」を選択し、[追
加]をクリックします。
プリンタ設定ユーティリティ
35
Page 36
11 プリンタのオプションが正しく表示されていることを確認し、[続ける]
をクリックします。
プリンタリストに新しいプリンタが表示されます。
36
プリンタ設定ユーティリティ
Page 37

オプションの設定

1
ハードディスクから「アプリケーション」→「ユーティリティ」にある
「プリンタ設定ユーティリティ」を開きます。
2 プリンタリスト画面で本機を選択し、「プリンタ」メニューから「情報
を見る」を選択します。
3 ポップアップメニューから「インストール可能なオプション」を選択し
ます。
オプションの設定
37
Page 38
4 お使いの環境に合わせてオプショントレイ、ハードディスク、両面ユ
ニットを選択し、[変更を適用]をクリックします。
5 プリンタ情報画面を閉じます。
38
オプションの設定
Page 39

ページ設定画面の設定

アプリケーションソフトウェアで「ファイル」メニューから「用紙設定 ...」 または「ページ設定 ...」を選択したときに表示されます。
1「ファイル」メニューから「用紙設定 ...」または「ページ設定 ...」を選択
します。 ページ設定画面が表示されます。
2「対象プリンタ」ポップアップメニューから本機を選択します。
設定 設定内容
ページ属性 用紙サイズ、印刷方向、拡大縮小の設定を行
デフォルトとして保存 変更した設定を初期値として保存します。
ページ設定画面の設定
います。
39
Page 40

ページ属性メニュー

用紙サイズ
用紙サイズをポップアップメニューから選択します。
方向
印刷方向を選択します。
拡大縮小
拡大縮小して印刷する場合は、拡大縮小の比率を入力します
25 400%)。
" どの用紙サイズの場合も、用紙の端から内 4 mm までの範囲は印刷で
きません。
40
ページ設定画面の設定
Page 41

カスタム・ページ・サイズメニュー

ページ属性画面(前ページ)の「用紙サイズ」ポップアップメニューから
表示されます。 カスタム・ページ・サイズ画面では、カスタム用紙サイズの設定を行うこと
ができます。
新しくカスタム用紙サイズを作成するときにクリックします。
複製
すでにあるカスタム用紙サイズを複製するときにクリックします。
選択しているカスタム用紙サイズを削除するときにクリックします。
ページサイズ
縦と横のサイズを入力して、カスタム用紙サイズを設定します。 本プリンタで設定できる数値は、以下のとおりです。 高さ: 14.8 cm 35.6 cm 幅: 9.2 cm 21.6 cm
プリンタの余白
ページの上下左右の余白(マージン)の値を設定します。
" どの用紙サイズの場合も、用紙の端から内 4 mm までの範囲は印刷で
きません。
ページ設定画面の設定
41
Page 42

プリント画面の設定

1「ファイル」メニューから「プリント ...」または「印刷 ...」を選択しま
す。 プリント画面が表示されます。
2「プリンタ」ポップアップメニューから本機を選択します。
プリント画面のポップアップメニューでは、以下のような設定を行うこ とができます。

プリント設定のメニュー

42
メニュー 設定内容 印刷部数と印刷ページ 印刷するページや部数を設定します。 レイアウト 印刷時のページレイアウトや、両面印刷の設
定を行います。
スケジューラ ジョブを印刷するタイミングや優先順位を設
定します。
用紙処理 印刷するページの順番や、印刷するページを
設定します。
ColorSync
表紙 表紙の設定を行います。 エラー処理 エラーの出力方法を指定します。
ColorSync の設定を行います。
プリント画面の設定
Page 43
メニュー 設定内容 給紙 給紙方法を設定します。 印刷品質の設定 カラー印刷や用紙種類の設定を行います。 サプライのレベル 消耗品の状態を表示します。(Bonjour のみ)
一覧 現在の印刷設定を確認することができます。
" 同時に設定できない機能などを指定しても、警告メッセージは表示
されません。

共通のボタン

?(ヘルプボタン)
プリント画面のヘルプを表示します。
PDF
PDF メニューを表示したいときに、このボタンをクリックします。ペー ジ出力を PDF ファイルとして保存したり、PDF をファクス送信したり できます。
プレビュー
印刷を行う前に印刷イメージを確認したいときに、このボタンをクリッ クします。
キャンセル
変更した設定を無効(キャンセル)にして、画面を閉じます。
プリント
変更した設定を有効にして、印刷を行います。
プリント画面の設定
43
Page 44

印刷部数と印刷ページメニュー

部数
印刷部数を設定します。「丁合い」をチェックすると、丁合い機能が働 き、文書全体が 1 部ずつまとまって印刷されます。
例えば部数を「5」にして「丁合い」をチェックすると、文書の最初の ページから最後のページまでが 5 回印刷されます。
ページ
すべて: 全ページを印刷します。 開始、終了: 印刷するページを指定します。
44
プリント画面の設定
Page 45

レイアウトメニュー

ページ数/枚
1 枚の用紙に印刷するページ数を選択します。例えば「2」を選択する と、1 枚の用紙に 2 ページ分が印刷されます。
レイアウト方向
1 枚の用紙に複数ページを印刷する場合に、ページをどのような方向、 順番で印刷するかをクリックして選択します。
境界線
1 枚の用紙に複数ページ印刷する際、各ページの周りに境界線を印刷す る場合は、ポップアップメニューから境界線の種類を選択します。
両面
オプションの両面プリントユニットが装着されている場合、両面印刷に 関する設定を行います。
切: 両面印刷を行いません。 長辺とじ: 長辺とじで両面印刷を行います。 短辺とじ: 短辺とじで両面印刷を行います。
" 両面印刷を行うときは、「オプションの設定」(p.37)で「両面ユ
ニット」を選択しておいてください。
「両面ユニット」を選択していなくても「長辺とじ」または「短辺と
じ」の項目をチェックできますが、その場合はプリントジョブが キャンセルされます。
プリント画面の設定
45
Page 46

スケジューラメニュー

書類をプリント
今すぐプリント:すぐに印刷を開始します。 後でプリント: 印刷を開始する時刻を指定します。 保留: プリントジョブを保留します。
優先順位
保留しているジョブを印刷する時の優先順位を設定します。
46
プリント画面の設定
Page 47

用紙処理メニュー

ページの順序
自動:文書のページ順序で印刷するときに選択します。 通常:通常のページ順序で印刷するときに選択します。 逆送り:印刷するページの順番を逆にして印刷するときに選択します。
プリント
すべてのページ:全てのページを印刷します。 奇数ページ:奇数ページのみ印刷します。 偶数ページ:偶数ページのみ印刷します。
出力用紙サイズ
使用する出力用紙サイズ:ソフトウェアが作成した書類のサイズを使用 するときに選択します。
用紙サイズに合わせる:書類の用紙サイズを、プリンタで使用されてい る用紙サイズに合わせるときに選択します。
プリンタで使用されている用紙サイズを指定します。
プリント画面の設定
47
Page 48

ColorSync メニュー

カラー変換
コンピュータでカラーマッチングを行うか、プリンタでカラーマッチン グを行うかを選択します。
Quartz フィルタ
Quartz フィルタを選択し、色調を変更できます。

表紙メニュー

表紙をプリント
書類の前か、書類の後に表紙を印刷できます。
表紙のタイプ
表紙の種類を選択します。
課金情報
表紙に印刷される課金情報を設定します。
48
プリント画面の設定
Page 49

エラー処理メニュー

PostScr ipt エラー
PostScr ipt エラーを出力するかどうかを選択します。
トレイの切り替え
指定した給紙トレイの用紙がなくなった場合にどうするかを選択しま す。

給紙メニュー

給紙画面では、給紙方法の設定を行います。
全体
すべてのページで使用する給紙トレイを選択します。
プリント画面の設定
49
Page 50
先頭ページのみ
最初のページと残りのページで別の給紙トレイを使用する場合に選択 し、最初のページで使用する給紙トレイを選択します。
残りのページ
最初のページと残りのページで別の給紙トレイを使用する場合に、最初 のページ以外で使用する給紙トレイを選択します。
" オプションの給紙ユニットを装着している場合は、「オプションの設
定」(p.37)で「オプショントレイ」を選択してください。オプショ ンの設定画面で「オプショントレイ」が選択されていない場合は、 給紙画面の「トレイ 2」の項目はグレー表示になり選択できません。

印刷品質の設定メニュー

クイックカラー
クイックカラーを選択します。
解像度
画像の解像度を選択します。
用紙種類
用紙の種類を選択します。
カラーモード
カラーで印刷するかモノクロで印刷するかを選択します。
50
プリント画面の設定
Page 51
詳細
クリックすると、詳細設定ページを表示します。
印刷品質の設定(詳細)/イメージ
RGB ソース(イメージ)
画像の RGB ソースプロファイルを選択します。
RGB 特性(イメージ)
画像の RGB カラー特性を選択します。
ハーフトーン(イメージ)
画像の中間色の再現性を選択します。
詳細を隠す
詳細設定ページを隠し、印刷品質の設定ページを表示します。
プリント画面の設定
51
Page 52
印刷品質の設定(詳細)/グラフィックス
グラフィックス
グラフィックの設定を選択します。
詳細を隠す
詳細設定ページを隠し、印刷品質の設定ページを表示します。
52
プリント画面の設定
Page 53
印刷品質の設定(詳細)/テキスト
RGB ソース(テキスト)
テキストの RGB ソースプロファイルを選択します。
RGB 特性(テキスト)
テキストの RGB カラー特性を選択します。
グレー再現(テキスト)
RGB のテキストデータの黒色とグレーの再現方法を選択します。
ハーフトーン(テキスト)
テキストの中間色の再現性を選択します。
詳細を隠す
詳細設定ページを隠し、印刷品質の設定ページを表示します。
プリント画面の設定
53
Page 54
印刷品質の設定(詳細)/シミュレーション
シミュレーションプロファイル
RGB カラープロファイルを選択します。
グレー再現
シミュレーションの黒色とグレーの再現方法を選択します。
用紙の色に合わせる
下地色を印刷するかどうかを選択します。
詳細を隠す
詳細設定ページを隠し、印刷品質の設定ページを表示します。
54
プリント画面の設定
Page 55

サプライのレベルメニュー(Bonjour のみ)

サプライのレベル画面では、現在の消耗品の状態を確認することができま す。

一覧メニュー

一覧画面では、現在のプリント設定を確認することができます。
プリント画面の設定
55
Page 56

トラブルシューティング

症状 対応・処置
プリンタの設定項目が英語 表記になっている
プリセットで保存した機能 が反映されない。
プリンタがハングアップする。OS の不具合により、用紙サイズと用紙種類
プリンタドライバおよび PPD ファイルのバージョ
ンを確認したい。
他社製のプリンタから切り 替えたとき、画面の表示が おかしい。
カスタム用紙サイズが、設 定した値と違う。
Mac OS X 10.3/10.4 の場合:
「プリンタ設定ユーティリティ」よりプリン
タを選択し、「プリンタ」メニューから「情 報を見る」を選択します。プリンタ情報画面 のプルダウンメニューから「プリンタの機 種」を選択します。プルダウンメニューから
KONICA MINOLTA」を選択し、機種名からKONICA MINOLTA magicolor 2550」を選択
後、「変更を適用」ボタンをクリックします。
Mac OS X 10.2 の場合:
「プリントセンター」よりプリンタを選択し、 「プリンタ」メニューから「情報を見る」を
選択します。プリンタ情報画面のプルダウン メニューから「プリンタの機種」を選択しま す。プルダウンメニューから「KONICA
MINOLTA」を選択し、機種名から「KONICA MINOLTA magicolor 2550」を選択後、「変更
を適用」ボタンをクリックします。 プリンタの機能によっては、プリセットでは
保存されません。
の組合せが禁止できません。正しくない組合 せで印刷したとき、プリンタがハングアップ します。用紙サイズと用紙種類は、正しい組 合せで印刷してください。
Mac OS X 10.4 の場合
「プリンタ設定ユーティリティ」よりプリン
タを選択し、「プリンタ」メニューから「情 報を見る」を選択します。プリンタ情報画面 のポップアップメニューから「名前と場所」 を選択します。
一旦プリント画面を閉じ、開き直してくださ い。
OS の不具合により、カスタム用紙サイズで 設定した値が、微妙に変わってしまうことが
あります。(例:14.70 cm 14.69 cm
56
トラブルシューティング
Page 57
症状 対応・処置 2-up 印刷時に用紙の中央
に印刷されない。
N-up 印刷を複数部行った とき、「丁合い」を指定し
ていると、連続して印刷さ れる。
Acrobat Reader からの印 刷時、「丁合い」が正しく
機能しなかったり、印刷途 中でジョブがキャンセルさ れたりする。
カスタム用紙サイズの名前 として使えないものがあ る。
OS の不具合により、以下のサイズで 2-up 印刷を行ったときは、用紙の中央に印刷され
ません。(リーガル、レタープラス、フール スキャップ、ガバメントリーガル、ステート メント、フォリオ)
N-up 印刷を複数部行うときは、「丁合い」を 指定しないでください。
Acrobat Reader で印刷に不具合が出る場合 は、OS に付属の「プレビュー」で印刷して ください。
Mac OS X の制限により、以下の名前をカス タム用紙サイズの名前として使用することは
できません。他の名前を使用して下さい。
Custom
A4」や「B4」など、PDF ファイルで
定義されている一般的な用紙サイズの 名前
用紙タイプエラーが表示さ れる。
トレイ 1 とトレイ 2 で、サポートしている用 紙タイプを指定してください。
トラブルシューティング
57
Page 58
58
トラブルシューティング
Page 59
Mac OS 9 での
使い方
2
Page 60

プリンタドライバの動作環境

コンピュータ PowerPC G3 以上の CPU を搭載した Apple
MacintoshPowerPC G4 以上を推奨)
コンピュータと プリンタの接続方法
OS
メモリ OS が推奨する以上(128 MB 以上を推奨)
ハードディスク 空き容量
USB 接続、 ネットワーク接続(10Base T/100Base TX
Mac OS 9.1 以降
256 MB 以上推奨(イメージ展開用)
60
プリンタドライバの動作環境
Page 61

プリンタドライバのインストール

" プリンタドライバのインストールをする前に、すべてのアプリケー
ションを終了させてください。
1 magicolor 2550 Software Utilities CD-ROMをCD-ROM/DVDドライブに入
れます。
2 デスクトップに表示される CD アイコンをダブルクリックし、「Install」
アイコンをダブルクリックします。
プリンタドライバのインストーラが起動します。
" Mac OS X をお使いの場合、プリンタドライバをインストールす
る前に、Classic を起動してください。
3 ソフトウェア使用許諾契約画面で、内容を確認し、[同意する]をク
リックします。
プリンタドライバのインストール
61
Page 62
4[ソフトウェアのインストール]をクリックします。
5[インストール]をクリックします。
インストーラがプリンタドライバと ColorSync プロファイルをインス トールします。
インストールが始まります。
6 インストールが完了したら[終了]をクリックします。
7[終了]をクリックします。
これで、magicolor 2550 プリンタドライバのインストールが完了しました。
62
プリンタドライバのインストール
Page 63

セレクタでのプリンタの選択

AppleTalk を使用してプリンタに接続するには、セレクタを使用します。
1 プリンタを Ethernet ネットワークに接続します。 2 アップルメニューから「セレクタ」を選択します。
3 セレクタ画面の左側で「LaserWriter 8」を選択します。
画面右側の「PostScr ipt プリンタの選択」にプリンタ名が表示されます。
4 プリンタを選択します。
セレクタでのプリンタの選択
63
Page 64
5[作成]をクリックします。
以下の画面が表示されます。
6[PPD 選択]をクリックします。 7 リストから、「KONICA MINOLTA mc2550PS JP」を選択して、[開く]
をクリックします。
8[構成]をクリックします。
プリンタ設定ダイアログが表示されます。
9 装着しているオプションを選択して、[OK]をクリックします。
10[OK]をクリックします。
magicolor 2550 アイコンがデスクトップに表示されます。
" Classic モードの場合、デスクトップにアイコンは表示されませ
ん。
64
セレクタでのプリンタの選択
Page 65

デスクトップ・プリンタ Utility からプリンタを選択する

USB ケーブルを使用してプリンタに接続するには、デスクトップ・プリン タ Utility を使用します。
1 プリンタとコンピュータを USB ケーブルで接続します。 2 ハードディスクから、デスクトップ・プリンタ Utility を選択します。
新規画面が表示されます。
3[プリンタ]ポップアップメニューから、「LaserWriter 8」を選択しま
す。
4[デスクトップに作成]リストから、「プリンタ(USB)」を選択します。 5[OK]をクリックします。 6[変更]をクリックして、PPD ファイルを選択します。
セレクタでのプリンタの選択
65
Page 66
7 PPD ファイルの一覧から「KONICA MINOLTA mc2550PS JP」を選択し
ます。
8[選択]をクリックします。 9[変更]をクリックして、USB プリンタを選択します。
10[USB プリンタの選択]リストから、「magicolor 2550」を選択します。
11[OK]をクリックします。 12[作成]をクリックします。 13[保存する]をクリックします。
66
セレクタでのプリンタの選択
Page 67
14 必要に応じて、プリンタの名前を変更し、[OK]をクリックします。
デスクトップに magicolor 2550 アイコンが表示されます。
" Classic モードの場合、デスクトップにアイコンは表示されませ
ん。
セレクタでのプリンタの選択
67
Page 68

ページ設定ダイアログの設定

アプリケーションソフトウェアで、「ファイル」メニューから「用紙設定 ...」または「ページ設定 ...」を選択したときに表示されます。

ページ属性メニュー

とができます。
用紙
用紙サイズをポップアップメニューから選択します。
方向
印刷方向を選択します。
拡大縮小(%
拡大縮小して印刷する場合は、拡大縮小の比率を入力します(25% 400%)。
" どの用紙サイズの場合も、用紙の端から内 4 mm までの範囲は印刷で
きません。
68
ページ設定ダイアログの設定
Page 69

カスタム用紙サイズメニュー

1 ページ設定画面のポップアップメニューから「カスタム用紙サイズ」を
選択します。
用紙サイズ編集画面が表示されます。
2「新規」をクリックします。
以下の画面が表示されます。
3「カスタム用紙サイズの名前」ボックスにカスタム用紙サイズ名を、
「幅」「高さ」ボックスに用紙の幅と高さを、「余白」ボックスに余白の
値を入力し、[OK]をクリックします。
"「幅」「高さ」ボックスで入力する値の単位は、センチメートル(cm
です。インチで値を設定するときは、「単位」ポップアップメニュー から「インチ」を選択してください。
ページ設定ダイアログの設定
69
Page 70
" 本プリンタで設定できる数値は、以下のとおりです。
高さ:14.8 cm 35.6 cm 幅:9.2 cm 21.6 cm
" どの用紙サイズの場合も、用紙の端から内 4 mm までの範囲は印
刷できません。
4 複数のカスタム用紙サイズを設定する場合は、「新規」をクリックし、
手順 3 の操作を繰り返してください。
" すでに設定されているカスタム用紙サイズを削除するときは、中
央のリストからカスタム用紙サイズを選択し、[削除]をクリッ クしてください。
5 カスタム用紙サイズの設定が保存され、ページ設定ダイアログの「用紙
サイズ」ポップアップメニューからその設定を選択できるようになりま す。
6 設定が終わったら[終了]をクリックします。
70
ページ設定ダイアログの設定
Page 71

プリント画面の設定

1「ファイル」メニューから「プリント ...」または「印刷 ...」を選択しま
す。 プリント画面が表示されます。
2「プリンタ」ポップアップメニューから本機を選択します。
プリント画面のポップアップメニューでは、以下のような設定を行うこ とができます。

プリント設定のメニュー

メニュー 設定内容 一般設定 部数、給紙トレイ、印刷するページの設定を
カラーマッチング カラーマッチングの設定を行います。 バックグラウンドプリント 印刷するときにデータをスプールする(バッ
ファイルとして保存 印刷イメージをファイルとして保存するかど
プリント画面の設定
行います。
クグランド印刷)かスプールしない(フォア グラウンド印刷)かの設定と、印刷時間の設 定を行います。
うかの設定と、保存するデータの形式を設定 します。
71
Page 72
メニュー 設定内容
フォント設定 フォントの設定とフォントのダウンロードの
設定を行います。
レイアウト 印刷する際のページレイアウトの設定や両面
印刷の設定を行います。 作業記録処理 作業記録の設定を行います。 表紙 表紙の設定を行います。 印刷品質の設定 印刷品質の設定を行います。 イメージ イメージデータの詳細なカラーオプション設
定を行います。 グラフィックス グラフィックスデータの詳細なカラーオプ
ション設定を行います。 テキスト テキストデータの詳細なカラーオプション設
定を行います。 シミュレーション シミュレーションプロファイルの設定を行い
ます。
" 同時に設定できない機能などを指定しても、警告メッセージは表示
されません。
72
プリント画面の設定
Page 73

共通のボタン

キャンセル
変更した設定を無効(キャンセル)にして、画面を閉じます。
プリント
変更した設定を有効にして、印刷を行います。
設定の保存
プリント画面で変更した設定を保存したいときに、このボタンをクリッ クします。変更は、次に設定が変更されるまで、初期設定として使用さ れます。

一般設定メニュー

部数
印刷部数を設定します。「丁合い」をチェックすると、丁合い機能が働 き、文書全体が 1 部ずつまとまって印刷されます。
例えば部数を「5」にして「丁合い」をチェックすると、文書の最初の ページから最後のページまでが 5 回印刷されます。
ページ
全ページ:全ページを印刷します。 ページ指定:印刷するページを指定します。
給紙元
全体:すべてのページで使用する給紙トレイを選択します。 1 枚目:最初のページと残りのページで別の給紙トレイを使用する場合
に選択し、最初のページで使用する給紙トレイを選択します。 残り:最初のページと残りのページで別の給紙トレイを使用する場合
に、最初のページ以外で使用する給紙トレイを選択します。
プリント画面の設定
73
Page 74
" オプショントレイが装着されていない場合は、グレー表示になり
選択できません。

カラーマッチングメニュー

カラー指定
お使いのコンピュータで使用可能なカラー設定から選択します。
マッチングスタイル
カラーマッチング設定を指定します。また、設定を自動的に選択するこ ともできます。「カラー指定」で「ColorSync カラー・マッチング」を選 択していない場合は、この項目はグレー表示になり、設定できません。
プリンタ用プロファイル
使用可能なプリンタ用プロファイルから設定を選択します。
74
プリント画面の設定
Page 75

バックグラウンドプリントメニュー

処理方法
バックグラウンド:プリントジョブを処理する準備ができるまでコン ピュータ上に一時的に保存される、スプールファイルが作成されます。 そのため、プリントジョブの処理中も、お使いのアプリケーションで作 業を続けることができます。
フォアグランド:お使いのコンピュータ上に、スプールファイルの処理 を行う空き容量が十分にない場合に選択してください。
プリント時刻
至急:すぐに印刷を開始します。 標準:通常どおり印刷を行います。 日時を指定:印刷を開始する時刻を指定します。 保留:プリントジョブを保留します。
プリント画面の設定
75
Page 76

ファイルとして保存メニュー

フォーマット
出力ファイルのフォーマットを選択します。
PostScript レベル
PostScript レベルを選択します。
データフォーマット
プリントジョブをファイルとして保存する際のフォーマットを、
ASCII」または「二進(バイナリ)」から選択します。
フォントの保持
プリントジョブをファイルとして保存する際に、プリントジョブ内の フォントを保持する方法を選択します。

フォント設定メニュー

フォント情報
フォント・キーに注釈をつける:フォントキーに注釈を追加するよう設 定します。
76
プリント画面の設定
Page 77
フォント・ダウンロード
優先フォーマット:優先的にダウンロードされるフォントのフォー
マットを指定します。
必要なフォントを常にダウンロードする:この項目をチェックする
と、必要なフォントが常にプリンタにダウンロードされるようにな ります。プリンタのフォントは使用されません。
Ty p e 42 フォーマットを作成しない:この項目をチェックすると、
Ty p e 4 2 フォーマットのフォントが生成されません。
省略時設定を使用:フォント・ダウンロードの設定を工場出荷時の
値に戻します。

レイアウトメニュー

ページ割り付け
1 枚の用紙に印刷するページ数を選択します。 例えば「2 ページ分」を選択すると、1 枚の用紙に 2 ページ分が印刷さ
れます。
レイアウト方向
1 枚の用紙に複数ページを印刷する場合に、ページをどのような方向、 順番で印刷するかクリックして選択します。
枠線
1 枚の用紙に複数ページ印刷する際、各ページの周りに枠線を印刷する 場合は、ポップアップメニューから枠線の種類を選択します。
両面にプリント
プリントジョブを両面印刷するかどうか設定します。 オプションの両面プリントユニットが装着され、PPD でオプションが設
定されている場合以外は、この項目はグレー表示になり、設定できませ ん。詳しくは、「セレクタでのプリンタの選択」(p.63)を参照してくだ さい。
プリント画面の設定
77
Page 78
とじしろ
用紙内の各ページの綴じる方向を、短辺か長辺か指定します。

作業記録処理メニュー

PostScript エラーが起きた場合
PostScript エラーが起きたときにプリンタが自動的に行う処理を設定し ます。
作業記録
作業記録フォルダとして設定されたフォルダに、作業内容のコピーを生 成するように設定します。
また、ジョブが終了したあとに、フォントの情報などの作業ログを生成 することもできます。
作業記録フォルダ
作業記録フォルダの場所を指定します。選択されたフォルダには、作業 内容のコピーや、作業内容の記録が保管されます。
[変更]をクリックすると、別のフォルダを参照して選択できます。
78
プリント画面の設定
Page 79

表紙メニュー

表紙のプリント
書類の前か、書類の後ろに表紙を印刷できます。
表紙の給紙元
表紙を印刷する用紙が入っている給紙トレイを選択します。 表紙ページには、ユーザ名、アプリケーション、文書名、日付、時刻、
プリンタ名、ページ番号など、プリントジョブに関する情報が印刷され ます。
「表紙のプリント」で「なし」が選択されている場合は、この項目はグ
レー表示になり、設定できません。

印刷品質の設定メニュー

プリント画面の設定
79
Page 80
クイックカラー
クイックカラーを選択します。
解像度
画像の解像度を選択します。
用紙種類
用紙の種類を選択します。
カラーモード
カラーで印刷するかモノクロで印刷するかを選択します。

イメージメニュー

RGB ソース(イメージ)
画像の RGB ソースプロファイルを選択します。
RGB 特性(イメージ)
画像の RGB カラー特性を選択します。
ハーフトーン(イメージ)
画像の中間色の再現性を選択します。
80
プリント画面の設定
Page 81

グラフィックスメニュー

RGB ソース(グラフィックス)
グラフィックスの RGB ソースプロファイルを選択します。
RGB 特性(グラフィックス)
グラフィックスの RGB カラー特性を選択します。
ハーフトーン(グラフィックス)
グラフィックスの中間色の再現性を選択します。

テキストメニュー

RGB ソース(テキスト)
テキストの RGB ソースプロファイルを選択します。
RGB 特性(テキスト)
テキストの RGB カラー特性を選択します。
グレー再現
RGB のテキストデータの黒色とグレーの再現方法を選択します。
プリント画面の設定
81
Page 82
ハーフトーン(テキスト)
テキストの中間色の再現性を選択します。

シミュレーションメニュー

シミュレーションプロファイル
RGB カラープロファイルを選択します。
用紙の色に合わせる
下地色を印刷するかどうかを選択します。
グレー再現
シミュレーションの黒色とグレーの再現方法を選択します。
82
プリント画面の設定
Page 83

プリントジョブの確認

デスクトップにある magicolor 2550 アイコンをダブルクリックすると、プ リントジョブを確認することができます。
" Classic モードの場合、プリントモニタが自動的に起動し、アイコン
Dock 内に表示されます。プリントモニタのアイコンをクリックす ると、プリントジョブの状況を確認できます。
プリントジョブの確認
83
Page 84

トラブルシューティング

症状 対応・処置
カスタム用紙で両面印刷す ると、エラーが発生する。
Web ブラウザから印刷す ると、フレームごとに別の
ページにプリントされる。
両面印刷が選択できない。 ネットワークでプリンタと接続している場 トレイ 2 が選択できない。
エラーを解除したが、また エラーダイアログが表示さ れた。
カスタム用紙では、両面印刷できません。ま
た、ページ種類(メディアタイプ)にも制限
がありますので設定に注意してください。製
品に付属のユーザーズガイド(電子マニュア
ル)を参照してください。
Web ブラウザの仕様により、フレームごと
に別ページに印刷されることがあります。別
Web ブラウザで印刷を試してください。
プリントダイアログのプレビュー機能を使っ
て確認することができます。
合、セレクタで装着しているオプションを選
択してください。セレクタでオプションを選
択する方法については、「セレクタでのプリ
ンタの選択」(p.63)をごらんください。ま
た、ページ種類(メディアタイプ)にも制限
がありますので設定に注意してください。製
品に付属のユーザーズガイド(電子マニュア
ル)を参照してください。
まれに、エラーを解除したにもかかわらず、
エラーダイアログが数回表示されることがあ
ります。
84
トラブルシューティング
Page 85
Linux での
使い方
3
Page 86

プリンタドライバの動作環境

OS
コンピュータと プリンタの接続方法
メモリ OS が推奨する環境以上(128 MB 以上を推奨)
ネットワーク LPRqueue: lp, LP, default, DEFAULT)
ハードディスク 空き容量
Red Hat Linux 9.0 SuSE Linux 8.2
USB 接続、パラレル接続、 ネットワーク接続(10Base-T/100Base-TX
AppSocket/HP JetDirect
256 MB 以上
" この章では、Red Hat 9.0 での操作を例に説明しています。
86
プリンタドライバの動作環境
Page 87

PPD ファイルをコマンドラインからインス トールする

" プリンタドライバのインストールをする前に、すべてのアプリケー
ションを終了させてください。
" PPD ファイルのインストールにはルート権限が必要です。
1 Software Utilities CD-ROM から PPD ファイルを“/usr/share/cups/model/
KONICA MINOLTA”にコピーします。
" OpenOffice から印刷するときは、「km2550-open.ppd」を使用し
てください。それ以外の場合は、km2550np.ppd を使用してくだ さい。 OpenOffice から印刷する方法については、「OpenOffice の場合」
p.95)をごらんください。
2 メインメニューから「システムツール」→「Te r mi na l 」を選択します。 3“/etc/init.d/cups restart”と入力します。
4 Terminal を終了します。
PPD ファイルをコマンドラインからインストールする
87
Page 88

プリンタ追加

" PPD をコピーしたあとは、必ず cups を再起動してください。
1 ブラウザを起動します。 2 URL に“http://localhost:631”と入力し、[Manage Printers]をクリック
します。
CUPS Administration Web Page が表示されます。
3[Add Printer]をクリックし
ます。 ポップアップウィンドウが
表示されます。
4 ルート権限のユーザー名とパスワードを入力して、[OK]をクリックし
ます。
5 プリンターの名称、設置場
所、説明を入力して、
Continue]をクリックしま
す。
6「Device」リストからデバイ
スポートを選択して、
Continue]をクリックしま
す。
88
プリンタ追加
Page 89
TCP/IP の場合:「AppSocket/HP JetDirect」を選択USB 接続の場合:「USB Printer #1」を選択パラレル接続の場合:「Parallel Port #1」を選択
7 USB 接続またはパラレル接
続の場合、手順 8 へすすみ ます。
デバイスの URI を以下の形 式で入力します。socket:// <プリンタ名もしくはプリ ンタの IP アドレス>[ポー ト番号]
" 入力例:
プリンタの IP アドレスの場合:socket://192.168.1.190:9100 プリンタ名の場合:socket://Hostname:9100 プリンタ名は IP アドレスで代用できます。また、ポート番号は省略 することができます。
8[Continue]をクリックします。 9「KONICA MINOLTA」を選択
して、[Continue]をクリッ クします。
10「KONICA MINOLTA magi-
color 2550 PPD(jp)」を選
択して、[Continue]をク リックします。
以下のメッセージが表示されます。
プリンタ追加
89
Page 90

プリンタドライバの設定

設定ページの表示

1 ブラウザを起動します。 2 URL に“http://
localhost:631”と入力し、
Manage Printers]をクリッ
クします。 設定ツールのプリンタ管理
Web ページが表示されま す。
3[Configure Printer]をクリックします。
プリンタドライバの設定 ページが表示されます。
90
プリンタドライバの設定
Page 91

設定項目

Options Installed
項目 設定内容
ディスク オプションのハードディスクを装着しているかどうか
を選択します。
給紙トレイ オプションの給紙トレイを装着しているかどうかを選
択します。
両面ユニット オプションの両面ユニットを装着しているかどうかを
選択します。
基本機能
項目 設定内容
カラーモード 印刷する時の色をカラー、グレースケールから指定し
ます。
・デフォルトの設定はカラーです。
ソート 有効が選択されている場合、文書が丁合いされて印刷
されます。
・デフォルトの設定は有効です。
解像度 印刷時の画像解像度を高品質、標準から指定します。
・デフォルトの設定は高品質です。
給紙トレイ 給紙元を Auto、トレイ 1、トレイ 2 から選択します。
・デフォルトの設定はトレイ 1 です。
自動トレイ切り替え有効が選択されている場合、指定した給紙トレイの用
紙がなくなったときに、自動的に同じサイズの用紙が セットされているトレイに切り替えて印刷を続行しま す。
・デフォルトの設定は無効です。 用紙サイズ 用紙のサイズを指定します。 用紙種類 用紙の種類を指定します。 両面のオプション両面印刷したときの綴じる方向をなし、短辺を綴じる、
長辺を綴じるから選択します。
・デフォルトの設定はなしです。
プリンタドライバの設定
91
Page 92
詳細
項目 設定内容
CMYK グレー再現黒色とグレーの再現方法を 4 色(CMYK)トナー、全
て黒(K)トナー、単色(ブラック)のみから選択しま す。
・デフォルトの設定は 4 色(CMYK)トナーです。
RGB ソース(イ メージ)
RGB ソース(グ ラフィックス)
RGB ソース(テ キスト)
画像の RGB カラープロファイルを Adobe RGB (1998)Apple RGBColorMatch RGB sRGB、なし、 青の RGB 調整から選択します。
・デフォルトの設定は sRGB です。
グラフィックスの RGB カラープロファイルを Adobe RGB (1998)Apple RGBColorMatch RGB sRGB、 なし、青の RGB 調整から選択します。
・デフォルトの設定は sRGB です。
テキストの RGB カラープロファイルを Adobe RGB (1998)Apple RGBColorMatch RGB sRGB、なし、 青の RGB 調整から選択します。
92
RGB 特性(イ
メージ)
RGB 特性(グラ フィックス)
RGB 特性(テキ スト)
グレー再現(テ キスト)
シミュレーショ ンプロファイル
・デフォルトの設定は sRGB
画像の RGB 特性を完全一致、写真調、色の一致、鮮明 から選択します。
・デフォルトの設定は写真調です。
グラフィックスの RGB 特性を完全一致、写真調、色の 一致、鮮明から選択します。
・デフォルトの設定は鮮明です。
テキストの RGB 特性を完全一致、写真調、色の一致、 鮮明から選択します。
・デフォルトの設定は鮮明です。
テキストの黒色とグレーの再現方法を 4 色(CMYK) トナー、全て黒(K)トナー、単色(ブラック)のみか ら選択します。
・デフォルトの設定は全て黒(K)トナーです。
RGB カラープロファイルを Commercial PressDIC Euroscale SWOPTOYO、なしから選択します。
・デフォルトの設定はなしです。
です。
プリンタドライバの設定
Page 93
項目 設定内容
ハーフトーン
(イメージ)
ハーフトーン
(グラフィック
ス)
ハーフトーン
(テキスト)
用紙の色に合わせるオンが選択されている場合、下地色を印刷します。
画像の中間色の再現方法を詳細、スムーズから選択し ます。
・デフォルトの設定はスムーズです。
グラフィックスの中間色の再現方法を詳細、スムーズ から選択します。
・デフォルトの設定は詳細です。
テキストの中間色の再現方法を詳細、スムーズから選 択します。
・デフォルトの設定は詳細です。
・デフォルトの設定はオフです。
Banners
項目 設定内容
Starting Banner
Ending Banner
開始バナーを noneclassifiedconfidential secretstandardtopsecretunclassified から選択
します。
・デフォルトの設定は none です。
終了バナーを noneclassifiedconfidentialsecretstandardtopsecretunclassified から選択 します。
・デフォルトの設定は none です。
プリンタドライバの設定
93
Page 94

文書を印刷する

LPR コマンドを使用する場合

OpenOffice 以外の場合、下記の印刷ダイアログが表示されます。
1 印刷ダイアログの[プロパ
ティ]をクリックします。
2 印刷プロパティダイアログ
が表示されます。
3 印刷コマンドの入力欄に“lpr -p”と入力して、プリンタ名を追加し、
OK]をクリックします。
印刷ダイアログに戻ります。
4 印刷ダイアログで[印刷]をクリックして、文書を印刷します。
94
文書を印刷する
Page 95

OpenOffice の場合

" 下記は、Red Hat 9 上で OpenOffice 1.0.2 を使用した場合の手順です。
お使いの OS のバージョンによっては下記の手順と操作が異なる場 合があります。
" あらかじめ km2550-open.ppd を使用して、システムに OpenOffice
のプリンタを追加しておいて下さい。プリンタをシステムに追加す る方法については、「プリンタ追加」(p.88)をごらんください。
1 メインメニューから「オ
フィス」→「OpenOffice .org のプリンター設定」を
選択します。 プリンタの管理ダイアログ
が表示されます。
2[新しいプリンタ]をクリッ
クします。 プリンタの追加ダイアログ
が表示されます。
3[プリンタの追加]が選択さ
れていることを確認して、
[次へ]をクリックします。
プリンタの選択ダイアログ が表示されます。
文書を印刷する
95
Page 96
4[インポート]をクリックし
ます。 ドライバのインストールダ
イアログが表示されます。
5 ドライバのディレクトリに“usr/share/cups/model/KONICA MINOLTA/”
と入力します。
6[ドライバの選択]リストから、「KONICA MINOLTA mc2550
OpenOffice.PPD」を選択します。
7[OK]をクリックします。 8 KONICA MINOLTA mc2550 OpenOffice.PPD を選択して、[次へ]をク
リックします。
9 コマンドラインに“lpr -p”
と入力して、OpenOffice 用 に作成したプリンタの名前 を追加し、[次へ]をクリッ クします。
10 プリンタ名を変更します。
96
文書を印刷する
Page 97
11[完了]をクリックします。プリンタの管理ダイアログに戻ります。 12[閉じる]をクリックします。 13 メインメニューから「オフィス」→「OpenOffice.org Writer」を選択し
ます。
14 OpenOffice のメニューから
[印刷]をクリックします。
印刷ダイアログが表示され ます。
15 OpenOffice .org のプリン
ター設定で登録したプリンタの名前を選択します。
16[OK]をクリックします。
文書を印刷する
97
Page 98

印刷ジョブの確認

ブラウザからプリントジョブを確認することができます。
1 ブラウザを起動します。 2 URL に“http://
localhost:631”と入力しま
す。
CUPS Administration Web Page が表示されます。
3[Manage Jobs]をクリック
します。 現在の有効なジョブが表示
されます。
" 印刷を終了したジョ
ブを確認するときは、
Show Complete
Jobs]をクリックし ます。
98
印刷ジョブの確認
Page 99

トラブルシューティング

症状 対応・処置
プリンタがサイズエラーも しくはタイプエラーで止 まってしまう。
カスタムペーパーサイズで 印字できない。
OpenOffice やその他オ フィス系アプリケーション
Kword など)で正しく印
字できないことがある。
ペーパーサイズとメディアタイプなどが禁止 されている組み合わせで送信されている可能 性があります。はがきや OHP は普通紙モー
ドでは印字できません。 カスタムペーパーサイズはドライバから直接
印字できません。コマンドラインからのみの 印字をサポートしています。以下の様に指定 することによりデータを印字できます。lpr
-P[プリンタ名]-o media=Custom.WIDTH × LENGTH
[ファイル名]
1. Custom.WIDTH × LENGTH ]のフォー マット:Custom.150 × 200 mm
Custom.8 × 11 inCustom.15 × 20 cm Custom.612 × 782postscript ポイント)
2. データのファイル形式は PSPDF JPEG が対応
Linux 上のアプリケーションはアプリケー
ション自体が印字に関する設定を独自に持っ ています。これらの中には本プリンタでサ ポートされていない機能もあります。以下の ように設定場所を使い分けてください。
Kword Watermark が印 字できない。
トラブルシューティング
アプリケーションから設定する項目:
用紙サイズ、オリエンテーション
プリンタドライバ GUIkprinter)から設
定する項目:用紙タイプ、トレイ、解像 度指定など上記以外
Kword のバグです。オーバーレイをご使用く ださい。
99
Page 100
100
トラブルシューティング
Loading...