Kodak PhotoPrinter500 User Manual [ja]

Kodak EasyShare
フォトプリンター 500
ユーザーガイド
www.kodak.co.jp
対話型チュートリアル:
www.kodak.com/go/howto
Eastman Kodak Company Rochester, New York 14650 © Eastman Kodak Company, 2005
すべての画面はハメコミ式合成です。
Bluetooth
これらの使用には許可が必要です。
Wi-Fi®はWi-Fi Alliance
ワードマークおよびロゴは、
の登録商標です。
Eastman Kodak CompanyはCompactFlash
Kodak、EasyShare
、および
XtraLifeはEastman Kodak Company
P/N 4J3801_ja
Bluetooth SIG, Inc.
商標の公認ライセンシーです。
が所有するもので、
の商標です。
前面/上面/側面
19
18

製品概要

1
2
3
4
5
17
16
15
12
14
13
1
液晶モニター
2
電源ボタン/ライト
3
カラーカートリッジライト
4
赤目軽減ボタン/ライト
5
転送ボタン/ライト
6
プリントボタン/ライト 左/右、上/下コントロール
7 8
9
カードスロット
SDIO SD/MMC
xD
用紙トレイ
/メモリースティック/
カードスロット
11
6
7
8
9
10
10
用紙トレイ扉
11
カードスロット
CF
12
Bluetooth
13
キャンセルボタン
14
用紙ライト
15
USB
16
Menu
17
回転ボタン
18
スライドショーボタン
19
トリミングボタン
ボタン/ライト
機器コネクタ
(メニュー)ボタン
www.kodak.co.jp i
JA
製品概要
背面/上面/側面
1
47 6
5
3
2
1
電源コネクタ(DC入力)
2 3
ii www.kodak.co.jp
コネクタ(コンピュータ用)
USB
冷却用の通気口
JA
4
用紙送り用スロット
5
カートリッジリリース
6
カラーカートリッジ
(図は取り付けたところ)
7
カートリッジ扉
目次 1
はじめに
1
フォトプリンターの設置場所 電源の接続 カラーカートリッジの取り扱いと保管 カラーカートリッジの取り付けと取り外し 用紙の取り扱いと保管 用紙のセット 用紙トレイの取り付け
コンピュータを使用せずにプリントする
2
カードまたは
PictBridge
プリント用に指定された画像(
プリンターのさまざまな利用方法
3
画像の赤目軽減 画像の回転 スライドショーの実行 画像のトリミング プリントレイアウト設定の変更 カラーモードの変更 ドナーレベルの確認 指定された画像のプリント ワイヤレス設定の確認 言語の変更 初期設定の変更
About
....................................................................................1
.......................................................................... 1
......................................................................................................... 2
........................................................... 2
................................................... 3
...................................................................................... 4
..................................................................................................... 5
...................................................................................... 6
.....................................7
フラッシュメモリからのプリント
USB
互換機器からのプリント
DPOF
.................................................................. 9
)のプリント
.................................... 7
....................................... 9
.............................................11
............................................................................................... 11
....................................................................................................... 12
.................................................................................... 12
........................................................................................... 13
.................................................................... 14
........................................................................................ 16
........................................................................................ 17
............................................................................ 17
.................................................................................... 17
....................................................................................................... 18
............................................................................................... 18
](情報)画面の表示
........................................................................... 18
www.kodak.co.jp iii
JA
目次
コンピュータでのフォトプリンターの使用
4
ソフトウェアのインストール コンピュータへの接続 カードスロットからの画像の転送
機器からの画像の転送
USB
コンピュータに保存されている画像のプリント プリントの取り消し
フォトプリンターのワイヤレス機能の使用
5
Bluetooth Wi-Fi
手入れとメンテナンス
6
一般的な手入れ 用紙フィードローラーのクリーニング フォトプリンターの持ち運び
トラブルシューティング(こんなときは?)
7
プリントに関して 転送/通信に関して ワイヤレスネットワーク接続に関して ステータスライト 役に立つリンク集 電話によるカスタマーサポート
®
ワイヤレステクノロジー対応機器からのプリント
ワイヤレスネットワークを介したプリントと転送
........................................................................................ 29
............................................................................................... 38
........................................................................................... 42
........................................................................................ 52
........................................................................................... 53
........................................................................................... 61
........................................................................ 19
.................................................................................... 22
................................................................ 24
............................................................................. 25
..............................................................38
......................................................... 39
........................................................................ 40
......................................................... 53
.................................................................... 62
................................19
......................................... 26
................................30
................... 30
............................. 33
..............................41
8 付録 .........................................................................................64
フォトプリンターの仕様 無線チャンネル 安全に関する重要事項 ソフトウェアとファームウェアのアップグレード その他の手入れとメンテナンス 保証
................................................................................................................... 67
規格との適合
iv www.kodak.co.jp
JA
............................................................................................... 65
................................................................................................... 69
................................................................................ 64
.................................................................................... 66
..................................... 66
.................................................................... 66

1 はじめに

フォトプリンターの設置場所

フォトプリンターは、清潔でほこりのない、乾燥した直射日光の当たらない
平面に置いてください。
用紙の邪魔にならないように、フォトプリンター
13 cm
通気口や室内のドアが開放されている場所、または人の行き来が頻繁な場所
は、フォトプリンターと用紙にほこりやごみが付着する可能性が高いので、 そのような場所は避けてください。空気中に浮遊するほこりの粒子によっ て、画質が低下する場合があります。
フォトプリンターの周囲には十分なスペースを空けて、ケーブルの接続と取
り外し、カラーカートリッジの交換、および用紙の補充ができるようにして ください。
背面に さい。
適切な通気が確保されるように、フォトプリン
ターの上部および背面が障害物でふさがれてい ないことを確認してください。
電源または
トプリンター前面と背面の用紙送り用スロット から離すようにしてください。
13 cm 以上のスペースを確保してくだ
ケーブルを接続するときは、フォ
USB
www.kodak.co.jp 1
JA
はじめに

電源の接続

感電の危険性 :
必ずフォトプリンターに付属するAC電源アダプターを使用してください。 その他の電源アダプターや電源コードを使用すると、フォトプリンター またはコンピュータが損傷する可能性があります。
1
電源コードをAC電源アダプターに接続して
AC
から、フォトプリンター背面に接続します。
注: フォトプリンターに付属するAC電源コード
は図中のコードとは異なる場合があります。
2
電源コードをコンセントに差し込みます。
AC
電源コードとその他のアクセサリーは、
AC
www.kodak.co.jp
でご確認ください。

カラーカートリッジの取り扱いと保管

最高の品質で画像をプリントするために、カラーカートリッジは温度が
℃を超えない場所に保管してください。
30
カラーカートリッジを取り扱う際は、リボンに指紋が付着しないように
スプールの端を持ってください。
カラーカートリッジは、直射日光の当たる場所や高温になる場所(日の
当たる車内など)を避けて保管してください。
2 www.kodak.co.jp
JA

カラーカートリッジの取り付けと取り外し

1 フォトプリンターの側面にあるカートリッジ扉を開きます。
2 カラーカートリッジのリボンにたるみがないこ
とを確認します。
たるみを取り除くには、カートリッジのスプー ルを押し込んで時計回りに回します。
重要: スプールを必要以上に回さないように注意
してください。必要以上に回すと、プリン ト可能な枚数が減る可能性があります。
3 ラベル面を上にして、矢印をフォトプリンター
に向けた状態で、カラーカートリッジを差し込 みます。「カチッ」という音がするまでカート リッジを押し込みます。
4 カートリッジ扉を閉じます。
カラーカートリッジを取り外すには、カラー
カートリッジ扉を開いて緑色のレバーを押し 上げ、カートリッジを引き出します。
重要: 用紙エラーが発生すると、カラーカート
リッジが固定されて動かなくなることがあ ります。その場合は、用紙エラーを解消し てからカートリッジを取り外してくださ い。カートリッジを取り外す際には、用紙 ライトが消灯していることを確認してくだ さい(「用紙ライト」(
ページ)を参照)。
55
はじめに
www.kodak.co.jp 3
JA
はじめに
カートリッジがほぼなくなると、カラーカート
リッジライトが数秒間赤色で点灯します。
カートリッジがなくなると、カラーカートリッ
ジライトが赤色で点灯します。
新しいカラーカートリッジを取り付けた後でプ リントボタンを押すと、カートリッジエラーが 解消され、プリントが再開されます。

用紙の取り扱いと保管

用紙を取り扱う際は、指紋が付着しないように
用紙の端またはミシン目の付いたタブ部分を 持ってください。用紙の光沢面には触れないで ください。
保管する際には用紙トレイを取り外し、用紙
トレイカバーと用紙トレイ扉を閉じてほこりや ごみが入らないようにします。用紙は平らな 状態で保管してください。
用紙は、直射日光の当たる場所や高温になる場所(日の当たる車内など)を
避けて保管してください。
4 www.kodak.co.jp
JA
はじめに

用紙のセット

1 用紙トレイが取り付けられている場合は、フォトプリンターから取り外し
ます(
ページを参照)。
6
2 用紙トレイカバーを矢印の表示方向に約
度「カチッ」と音がなるまで引き出して、 トレイカバーの矢印の表示のある端を持って引 き上げます。
3 cm
用紙
3 用紙をていねいにパラパラめくって、用紙どう
しが静電気でくっつくのを防ぎます。
重要: 用紙は26枚以上セットしないでください。
用紙トレイ内側にある上限を示す線を目安 とし、この線を越えないようにします。 ミシン目の付いたタブが切り取られた用紙 は使用しないでください。指紋が付着しな いように、用紙の光沢面には触れないでく ださい。
4
ロゴを下に向けて、用紙を用紙トレイに
Kodak
入れます。
5 用紙トレイカバーを閉じます。
カラーカートリッジ/フォト用紙キットとその他のアクセサリーは、
Kodak
製品取扱店または
Kodak
www.kodak.co.jp
www.kodak.co.jp 5
でご確認ください。
JA
はじめに

用紙トレイの取り付け

1 フォトプリンターの背面にある用紙トレイ扉を開きます。
2 用紙トレイカバーを矢印の表示方向に約
「カチッ」と音がなるまで引き出します。
3 フォトプリンターの用紙トレイ用スロットに用
紙トレイをセットし、固定されるまで差し込み ます。
重要: 用紙トレイをフォトプリンターに正しく取
り付けるには、用紙トレイ扉を完全に開け ておく必要があります。
用紙トレイを取り外すにはトレイを引き出します。
用紙トレイカバーと用紙トレイ扉を閉じてほこりやごみが入らないように
します。
用紙トレイが空の場合は、用紙ライトが赤色で点灯します。
給紙した用紙トレイを取り付けた後でプリントボタンを押すと、用紙エラー が解消され、プリントが再開されます。
3 cm
程度
6 www.kodak.co.jp
JA
2 コンピュータを使用せずに
プリントする
カードまたは
カードまたは
左側のスロット:
CF
1 図に示すように、カードを差し込むか、
現在の画像が液晶モニターに表示されます。
フラッシュメモリから画像を直接プリントすることができます。
USB
CompactFlash Type I、II
フラッシュメモリからのプリント
USB
中央のスロット:
• SD/MMC(Secure Digital/MultiMedia Card/Reduced Size-MMC
(メモリースティック、メモリースティック
• MS
メモリースティック
• xD(xD-Picture Card
USB
、マジックゲート)
Pro
フラッシュメモリを接続します。
Duo
2 プリント指定を行います。
を押して、プリントする画像を液晶モニターに表示します。
を押して、画像のプリント枚数を選択します。
3 画像とプリント枚数の選択が終了したら、プリントボタンを押します。
プリントせずに終了するには、キャンセルボタンを押します。
www.kodak.co.jp 7
JA
コンピュータを使用せずにプリントする
注: カードは無理にスロットに押し込まないでください。一度に複数のカードを
差し込まないでください。カードが既に差し込まれているのに認識されない 場合は、カードを一度抜いてから差し込み直してください。フォトプリン ターが画像を転送している間は、カードの抜き差しをしないでください。
これらのカードやその他のアクセサリーは、
www.kodak.com/go/accessories
で購入できます。
製品取扱店または
Kodak

プリント中

プリント時には、用紙が4回往復します。最初の3回でプリントにイエロー、 マゼンタ、シアンの層が重ねられ、
Kodak XtraLife
TM
コーティングが重ねられます。
回目は画像を保護して維持するための
4

ミシン目の付いた用紙のタブの切り取り

1 タブを一度折ってから元に戻します。
2 タブを切り取って廃棄します。
注: ミシン目の付いたタブは必ずプリントが終了
してから切り取ってください。ミシン目の付 いたタブが切り取られた用紙は正しく給紙さ れません。
8 www.kodak.co.jp
JA
コンピュータを使用せずにプリントする
PictBridge
Kodak EasyShare
ため、
PictBridge
リントすることができます。
互換機器からのプリント
フォトプリンター
互換機器(デジタルカメラ、カメラ付き携帯電話など)からプ
500はPictBridge
1
PictBridge
ンターの ます。機器の電源をオンにします(オンになっ ていなかった場合)。
現在の画像が液晶モニターに表示されます。
互換機器の
USB
テクノロジーに対応している
コネクタとフォトプリ
USB
機器コネクタをケーブルで接続し
2 プリントするには、機器の取扱説明書を参照し
てください。
プリント用に指定された画像(
機器またはカードに、プリント用に指定された画像( オーダーフォーマット)が保管されている場合、フォトプリンターでは、指定 された画像を先にプリントするかどうかを選択することができます。
注: お使いのカメラで
てください。画像の縦横比がフォトプリンターの用紙に合わせて調整され ます。詳しくは、カメラのユーザーガイドを参照してください。
指定された画像をプリントする方法-プリントボタンを押します。
プリントライトが点滅して、指定された画像がプリントされます。カメラま たはカードに保管されている画像のプリント指定は、プリントされると削除 されます。
指定された画像のプリントを回避する方法-キャンセルボタンを押します。
の比率での撮影が可能な場合は、この設定を使用し
3:2
DPOF
)のプリント
:デジタルプリント
DPOF
www.kodak.co.jp 9
JA
コンピュータを使用せずにプリントする

プリントする画像の指定

お使いのカメラでプリントする画像を指定できる( 画像のみがプリントされます。詳しくは、カメラのユーザーガイドを参照して ください。
注: 以下の手順は
1
Share
で ください。
を作成する方法については、カメラのユーザーガイドを参照して
DPOF
(シェア/共有)ボタンを押します。 を押して画像を選択します。
Kodak EasyShare
デジタルカメラに関するものです。他のカメラ
2 [プリント指定] (選択されている画像の保管場所にあるすべての画像を
指定する場合は[全てプリント指定] )が選択されていることを確認して から、
3 を押してプリント枚数(
を選択すると、選択された画像の指定は削除されます。その他の画像に
0
プリント枚数を適用するには、 を押して画像を確認します。
ステータス領域にプリントアイコン が表示されます。
4
OK
注: 画像からプリント指定を削除するには
[プリント指定取消] を選択して、
指定された画像をコンピュータからプリントする方法については、 参照してください。
ボタンを押します。
OK
0~99
ボタンを押します。終了するには
)を選択します。出荷時設定は1枚です。
(シェア/共有)ボタンを押します。
Share
Share
ボタンを押します。
OK
)場合は、指定された
DPOF
(シェア/共有)メニューの
ページ
26
10 www.kodak.co.jp
JA
3 プリンターのさまざまな
利用方法
以下の機能を使用して、画像の向上や共有を行います。
赤目軽減(
回転(
スライドショー
(12ページ
トリミング
(13ページ
ページ
12
ページ
11
プリントレイアウト
ページ
14
カラーモード
(16ページ
ドナーレベル
(17ページ
プリント指定
(17ページ
ワイヤレス設定
ページ
17
言語(
初期設定(
情報(
ページ
18
ページ
18
18
ページ

画像の赤目軽減

EasyShare
ボタンを押すだけでプリントを補正することができます。
注: 赤目軽減機能を使用すると、プリント時間が長くなる場合があります。
画像のプリント時に赤目を軽減する方法:
赤目軽減ボタンを押してから、プリントボタンを押します。
赤目軽減機能を常にオンにしておく方法:
赤目軽減ボタンを
フォトプリンター
赤目軽減機能は、カメラでフラッシュを使用して撮影したすべての画像に 適用できます。
秒間押し続けます。
5
赤目軽減ライトが点滅してから点灯します。
もう一度同じ操作を繰り返すと、初期設定で常にオフになります。
では、被写体の赤目が自動的に検出され、
500
www.kodak.co.jp 11
JA
プリンターのさまざまな利用方法
注: 赤目軽減ボタンは、コンピュータからのプリント時は無効になります。
コンピュータからプリントする場合は、 ます。赤目軽減機能を使用すると、プリント時間が多少長くなる場合が あります。
EasyShare
ソフトウェアを使用し

画像の回転

回転ボタンを押すと、画像が時計回りに90°回転します。
注: 画像はそのとき回転して表示されるだけで、表示された向きのまま保存さ
れるわけではありません。

スライドショーの実行

スライドショー機能を使用すると、画像をフォトプリンターの液晶モニターに 次から次へと表示することができます。
1 カードをカードスロットに差し込みます(または
ターに接続します)。
2 スライドショーボタンを押します。
秒以内にスライドショーが始まります。
10
3 スライドショー設定を変更する場合は、 を押して機能を選択します。
その後、プリントボタンを押します。
表示間隔
繰り返し
各画像の表示時間を選択します。
スライドショーの再生を一度きりにするか、繰り返すかを選択
します。
4 スライドショーを取り消すにはキャンセルボタンを押します。
機器をフォトプリン
USB
12 www.kodak.co.jp
JA
プリンターのさまざまな利用方法

画像のトリミング

トリミング機能を使用すると、画像の必要な部分だけをプリントできます。
注: トリミングされた画像はプリントに必要な間はそのまま保存されますが、
その後は元の状態に戻ります。
1 カードスロットにカードを差し込んだ状態(または
ターに接続した状態)で、 を押して表示する画像を選択します。
2 トリミングボタンを押します。
画像の上にトリミングボックスが表示されます。
サイズの異なるトリミングボックスを表示するには、トリミングボタン
を押します。
トリミングボックスの向き(縦横)を変更するには、回転ボタンを押し
ます。
3
を押してトリミングボックスを目的の位置に移動します。
4 プリントボタンを押して画像をトリミングします。
画像をプリントするか、トリミングを調節することができます。画像はその 後、元の状態に戻ります。
機器をフォトプリン
USB
www.kodak.co.jp 13
JA
プリンターのさまざまな利用方法

プリントレイアウト設定の変更

1 プリントに使用する機器でプリントオプションを設定します。このユー
ザーガイドの該当セクションまたは機器の取扱説明書を参照してください。
2
3 を押して[
4 を押して使用するプリントレイアウトを選択し、プリントボタンを
注: 初期設定のプリントレイアウトに変更するには、18ページを参照してく
(メニュー)ボタンを押します
Menu
Picture Size
ボタンを押します。
押します。
プリントレイアウト設定 1 枚あたりのプリント数とサイズ
1 up(分割:
(フルサイズ)
2 up(分割:
(カードサイズ)
4 up(分割:
(ウォレットサイズ)
9 up(分割:
(ミニサイズ)
ださい。
1
2
4
9
](プリントレイアウト)を選択し、プリント
サイズ(89×
L
最大
最大
最大
127 mm
63.5×89 mm
44.5×63.5 mm
29.7×42.3 mm
)の画像1つ
の画像2つ
の画像4つ
の画像9つ

プリント数に対するプリントレイアウトの影響

多くの場合、プリントされる数もプリントレイアウトの設定によって決まります。 たとえば、[分割: 像が
つプリントされます。
2
指定された画像をプリントする場合は、カメラまたは機器の設定によってプリ ントされる数が決まります。たとえば、カメラに保管されている3つの画像を
枚ずつプリントするように指定した場合は、フォトプリンターで[分割:4]
1
オプションを選択しても、3つの画像が1枚の用紙にプリントされます。
14 www.kodak.co.jp
JA
]を選択して画像をプリントした場合は、1枚の用紙に画
2
プリンターのさまざまな利用方法
最も効率的にプリントするには、画像サイズとプリント数で、用紙の空白部分 が最も少なくなる方を(プリンター、カメラ、または機器の設定で)選択して ください。
注:
PictBridge
数は機器自体のインデックス設定とプリント数設定によって決まります。 そのため、機器でこれらの設定を変更してからプリントします。機器で選 択したプリントレイアウトオプションがフォトプリンターにない場合は、 フォトプリンターで使用可能なオプションのうち一番近いものが自動的 に選択されます。
枚の用紙への異なる画像のプリント
1
互換機器からプリントする場合、プリントレイアウトとプリント
1 カードをカードスロットに差し込みます(また
機器をフォトプリンターに接続します)。
USB
2 プリントレイアウトを選択します。
を押して[
を押して使用するプリントレイアウト
(メニュー)ボタンを押します
Menu
Picture Size
アウト)を選択し(14ページ)、プリント ボタンを押します。
を選択し、プリントボタンを押します。
](プリントレイ
3 プリント指定を行います。
を押して、プリントする画像を液晶
モニターに表示します。
を押して、画像のプリント枚数を選択し
ます。
4 画像、プリント数、およびレイアウトの選択が
終了したら、プリントボタンを押します。
プリントせずに終了するには、キャンセル
ボタンを押します。
www.kodak.co.jp 15
JA
プリンターのさまざまな利用方法
枚の用紙への同じ画像のプリント
1
1 カードをカードスロットに差し込みます(また
機器をフォトプリンターに接続します)。
USB
2 プリントレイアウトを選択します。
を押して[
を押して使用するプリントレイアウト
(メニュー)ボタンを押します
Menu
Picture Size
アウト)を選択し( ボタンを押します。
を選択し、プリントボタンを押します。
ページ)、プリント
14
3 プリント指定を行います。
を押して、プリントする画像を液晶
モニターに表示します。
を押して、その画像のプリント数を選択
します。
4 画像、プリント数、およびレイアウトの選択が
終了したら、プリントボタンを押します。

カラーモードの変更

1
2 を押して[
3 を押して設定を選択し、プリントボタンを押します。
(メニュー)ボタンを押します
Menu
Color Mode
押します。
(ナチュラル)
Natural
Enhanced
(セピア)
Sepia
(強調)
](カラーモード)を選択し、プリントボタンを
](プリントレイ
16 www.kodak.co.jp
JA
プリンターのさまざまな利用方法
Black and White
選択されたカラーモードで画像がプリントされます。
(白黒)

ドナーレベルの確認

1
2 を押して[
(メニュー)ボタンを押します
Menu
Donor Level
押します。
予想プリント可能枚数とカートリッジサイズが表示されます。
](ドナーレベル)を選択し、プリントボタンを

指定された画像のプリント

注: このメニュー項目は、機器またはカードでプリント用に指定された画像が
ある場合にのみ選択できます。
1
2 を押して[
(メニュー)ボタンを押します
Menu
Tagged Prints
プリントボタンを押します。
](指定された画像のプリント)を選択し、
3 プリント用に指定された画像がある場合は、指示に従ってプリントします。

ワイヤレス設定の確認

1
2 を押して[
3 を押して設定を選択し、プリントボタンを押します。
(メニュー)ボタンを押します
Menu
Wireless Settings
ボタンを押します。
Bluetooth
Wi-Fi
](ワイヤレス設定)を選択し、プリント
ワイヤレス設定に関する情報が表示されます。必要に応じて、 を使用し てスクロールします。
www.kodak.co.jp 17
JA
プリンターのさまざまな利用方法

言語の変更

1
2 を押して[
3 を押して設定を選択し、プリントボタンを押します。
(メニュー)ボタンを押します
Menu
Language
表示言語が更新されます。
](言語)を選択し、プリントボタンを押します。

初期設定の変更

1
2 を押して[
3 を押して設定を選択し、プリントボタンを押します。
4 初期設定を変更するには、指示に従ってください。すべての設定を出荷時
(メニュー)ボタンを押します
Menu
Default Settings
押します。
Picture Size
Color Mode
Red-eye Reduction
Reset Defaults
各設定の現在の初期設定には印が付いています。
設定に戻すには、[
(プリントレイアウト)
(カラーモード)
(赤目軽減)
(出荷時設定にリセット)
Reset Defaults
](初期設定)を選択し、プリントボタンを
](出荷時設定にリセット)を選択します。
About
1
Menu
2 を押して[
フォトプリンターに関する情報が表示されます。
18 www.kodak.co.jp
](情報)画面の表示
(メニュー)ボタンを押します
](情報)を選択し、プリントボタンを押します。
About
JA
4 コンピュータでの
フォトプリンターの使用

ソフトウェアのインストール

重要:
EasyShare
インストールしてください。
1 コンピュータで開いているすべてのアプリケーション(ウイルス対策ソフト
ウェアを含む)を閉じます。
2
Kodak EasyShare
3 ソフトウェアをインストールします。
Windows
Mac OS X
4 画面の指示に従ってソフトウェアをインストールします。
重要: コンピュータでフォトプリンターを使用するには、プリンタードライ
メニューの[ファイル名を指定して実行]をクリックし、「 と入力します。
アイコンをクリックします。
アプリケーションを自動的にインストールする場合は、[標準]を選択
します。インストールするアプリケーションを選択する場合は、[カス タム]を選択します。
バーをインストールする必要があります。[カスタム]を選択した場合は、 フォトプリンターが選択されていることを確認してください。[標準]を 選択した場合は、プリンタードライバーは自動的にインストールされ ます。
ソフトウェアは、プリンターをコンピュータに接続する前に
ソフトウェアCDを
インストールウィンドウが表示されない場合は、[スタート]
d
CD-ROM
デスクトップのCDアイコンをダブルクリックし、インストール
CD-ROM
ドライブのドライブ文字です。
ドライブに挿入します。
d:¥setup.exe
www.kodak.co.jp 19
JA
+ 58 hidden pages