
KODAK EASYSHARE
KODAK EASYSHARE
KODAK EASYSHARE KODAK EASYSHARE
デジ タル
LS420
LS420
LS420 LS420
ユーザーガイ ド
ユーザーガイ ド
ユーザーガイ ドユーザーガイ ド
デジ タル
デジ タルデジ タル
カメラ
カメラ
カメラカメラ

コ ダ ッ ク 株式会社
〒 103-8540
東京都中央区日本橋小網町 6-1
TEL: 03-5644-5990
お客様相談セン タ ー
TEL: 03-5644-5050
Kodak
および EasyShare は米国 イ ー ス ト マン ・ コ ダ ッ ク 社の 登録商標
です。
P/N 6B5951_JA

各部の名称
各部の名称
各部の名称各部の名称
前面
前面
前面前面
製品概要
1 2
シャッター ボタン
1
フラッシュ/プリント ボタン
2
電源ス イ ッ チ (電源ラ ン プ付
3
ビューファインダー レンズ
4
3
8 79
マイク
5
レンズ (カバー付
6
フラッシュ調光窓
)
7
セルフ タ イ マ ー ランプ
8
フラッシュ
9
4
5
6
)
i

背面
背面
背面背面
12
11
製品概要
5
4
3
2
1
6
7
8
9
10
ビューファインダー
1
ビューファインダー ランプ
2
電源ス イ ッ チ (電源ラ ン プ付
3
フラッシュ/プリント ボタン
4
シャッター ボタン
5
カード/バッテリ ー カバー
6
ii
液晶モ ニ タ
7
メニュー ボタン
8
ジョイスティック/選択ボ タ
9
)
モー ド ダイヤル
10
オーディ オ/ビデオ出力
11
ストラップ取り付け金具
12

製品概要
モー ド
モー ド ダイヤルとジョイスティ ック
モー ドモー ド
選択ボ タ ン
選択ボ タ ン
選択ボ タ ン選択ボ タ ン
ダイヤルとジョ イスティ ック /
ダイヤルとジョ イスティ ックダイヤルとジョ イスティ ック
モー ド ダイヤル
ジョイスティック
ジョイスティック
ジョイスティックジョイスティック
.
選択ボ タ ン
選択ボ タ ン
選択ボ タ ン選択ボ タ ン
設定を 確定す る と きなど に使い ます。
.
ジョイスティックを動かさずに上から
中央部を 押す と き に 、こ う 呼びま す。
上下左右に動か す こ と がで き ま す。
iii

底面
底面
底面底面
製品概要
ドック コネクタ
1
三脚穴
2
iv
1 2

目次
目次
目次目次
1 はじめに
このカメラでできるこ と
パッケージ内容
バッテ リーの入れ方
モー ド ダイヤル
電源の オ ン と オ フ
日付/時刻の設定
バッテ リー 残量の確認
バ ッ テ リ ー省電力機能
アイコン表示 (さまざまな設定
MMC/SD
画像や 動画の保存先の選択
2
写真の撮影
撮影す る
クイックビュー (撮影直後の画像表示 と消去
デジ タル ズーム
フラッシュ
画質の設定
セルフ タ イ マー
日付の入 れ方
3
動画の 撮影
動画の撮影
........................................................................ 1
...............................................1
.................................................................1
...................................................... 2
............................................................. 3
.......................................................... 4
........................................................... 6
................................................ 6
..................................................7
) .............................. 8
カー ド の挿入 と取り 出し
......................................... 11
................................................................13
...........................................................................13
............................................................15
......................................................................16
......................................................................18
..............................................................19
................................................................ 20
................................................................21
...................................................................... 21
..........................10
) ..14
v

クイックビュー (撮影直後の動画の再生 と
消去
) ............................................................................... 22
セルフ タ イ マーで の動画撮影
画質の設定
日付/時刻を動画に表示
動画撮影時間の設定
..................................................................... 25
....................................................27
.................................. 24
........................................... 26
4 画像の表示と 動画の再生
画像 と 動画の選択
画像 と 動画の消去
画像の拡大表示
画像 と 動画のプ ロ テ ク ト
画像の プ リ ン ト 指定
スライ ド ショー
カー ド/内蔵メ モ リ ー間の画像お よ び
動画の コ ピー
5 ユーザー設定
液晶画面の明る さ の調整
ビデオ出力の設定
表示言語の選択
カメラ情報の表示
内蔵 メ モ リ ー ま たは
フォーマッ ト
........................................................ 29
........................................................30
............................................................30
........................................................... 33
................................................................ 35
...........................................................37
........................................................38
............................................................ 39
........................................................ 39
................................................................ 40
.................................... 29
........................................... 31
................................................... 32
...........................................37
MMC/SD
6 ソフ ト ウェアのインストール
シ ス テ ム必要条件
vi
..........................................................41
カー ド の
.............................41

カメラに付属のソフトウェア
MACINTOSH OS X
ソフ トウェアのインストール
ユーザーへのご注意
.................................. 43
............... 44
.................................. 44
7 カメラ
ドックの接続
バッテ リーの充電
パソ コンに画像や動画を転送する
画像の編集
KODAK
画像の印刷
8 トラブルシューティング
9 お問 い合わせ
10 付録
カメラの仕様
カメラ ドックの仕様
出荷時の設定
撮影可能枚数 と 時間の めや す
メンテナンス
バ ッ テ リ ー使用時のご注意
MMC/SD
画像フ ァ イ ル名の規則
電波障害自主規制に つ い て
ドック
.........................................................45
................................................................ 45
........................................................46
.....................................................................48
カメラ接続ソフト ウェア
..................................................................... 49
..................................... 51
トラブルシューティング - カメラ
トラブルシューティング - カメラド ック
..........................................................63
..........................................................................65
................................................................65
.................................................. 67
............................................................... 68
................................. 68
................................................................69
......................................69
カー ド のフ ァ イル構造
.................................................71
........................................71
..........................47
...........................48
........................ 51
.......... 61
............................ 70
vii

viii

1
はじめに
はじめに
はじめにはじめに
KODAK EASYSHARE LS420 デジ タル カ メ ラ を お買い上げい ただき あ り が
とうございます。 このKODAK EASYSHARE LS420
機の 基本的な 操作方法に つ い て説明 し て い ま す。 よ く お読 みにな
り、 安全に正しくお使いください。
このカメラでできること
このカメラでできること
このカメラでできることこのカメラでできること
— 210 万画素 ( 有効画素数 ) の デジ タル画像が撮影で き ま す。
— 動画 (QUICKTIME ムービー ) が撮影で き ます。
— 画像と動画を 表示、 プロテ ク ト 、 消去し ま す。 画像を 拡大表示
し 、 印刷す る 画像を 決定 し ま す。
— 何度で も 、 撮 り な おせ ま す。
— 撮影し た画像や動画を 、 パ ソ コ ン を 使っ て E メールで送る ことが
できます。
— 撮影し た画像 を写真店や家庭用プ リ ン タ ーで印刷で き ま す。
— パ ソ コ ン 上で画像 を編集す る こ と で、 オ リ ジナル写真入 り 絵葉書
や、 カ レ ンダ ーな ど を 作る こ と が で き ます ( 別途アプ リ ケー シ ョ
ンソフ トウェアが必要)。
パッケージ内容
パッケージ内容
パッケージ内容パッケージ内容
カメラ ドック
1
5
4
1
2
バッテリ ー
2
カメラ
3
3
オーディ オ / ビデオ ケーブル
4
USB ケーブル
5
AC アダプタ
6
その他 : カ メ ラ
プ、 ユーザー ガ イ ド 、 ク イ ッ ク スタート
ガイ ド 、 KODAK ピクチャー ソフトウェア
CD
。
ユーザーガイ ド は、 本
ケース、 ネ ッ ク ス ト ラ ッ
1

第
章
1
バッテリーの入れ方
バッテリーの入れ方
バッテリーの入れ方バッテリーの入れ方
出荷時には バ ッ テ リ ー は充電 さ れてい ませ ん。 46 ページ の 「バッ テ
リ ー の充電」 を参照し て く だ さ い。
バッテリ ー カバーを開きます。
1
左図の よ う に、 カ バー の内側に示し て
バッテリ ー
レバー
ロック
注意
: バ ッ テ リ ーには、 必ず コ ダ ッ ク専用 リ チ ウ ム イ オ ン バ ッ テ
リ ー を ご 使用 く だ さ い。 専用バ ッ テ リ ー以外のバ ッ テ リ ー を
ご使用にな り ます と 、 カ メ ラが破損する恐れがあ り ま す。
2
ある向きにバッテリーをあわせます。
バッテリ ー自身でバッテ リーロッ クレ
3
バーを 持ち上げる よ う に し て ロ ッ ク レ
バーを解除し、 バ ッ テリ ー を挿入し
ます。
カバーを閉じ ます。
4
2

第
章
1
モー ド
モー ド ダイヤル
モー ドモー ド
このカメラには、 [ カメラ]、 [ ビデオ ]、 [ 再生 ]、 [ 設定 ] の4つ
のモードがあります。 用途に応じて、 モードダイヤルでモードを選
んで く だ さい。
モー ド
ダイヤル
ダイヤル
ダイヤルダイヤル
—
カメラモード
カメラモード
カメラモードカメラモード
の モー ド です。 撮影時の 設定変更も こ
こで行います。
ビデオモー ド
ビデオモー ド
ビデオモー ドビデオモー ド
の モー ド です。 動画撮影時の 設定変更
もここで行います。
再生モ ー ド
再生モ ー ド
再生モ ー ド再生モ ー ド
された画像や動画を表示し ます。
設定モ ー ド
設定モ ー ド
設定モ ー ド設定モ ー ド
いる時計のセッ ト など、 カ メラ全般に
関わる機能 を設定し ます。
—写真 を撮影する際
— —
動画を撮影す る 際
—
—
— —
液晶モ ニ タに、 撮影
—
—
— —
カメラに内蔵 されて
—
—
— —
3

電源の オ ン と オ フ
電源の オ ン と オ フ
電源の オ ン と オ フ電源の オ ン と オ フ
電源をオ ン にする
1
2
ファインダー
ランプ
電源
スイッチ
電源
ランプ
第
章
1
電源ス イ ッ チ を オ フ の方向に ス ラ イ ド
させます。
カメラは処理中の操作 を完了してから
電源を落 とします。
フ ァ インダーランプが緑で点灯したあ
と、 モー ドダイヤルを
または [ビデオ
カ メ ラ は撮影 でき る状態にな り ます。
ここでモードが
オ
]、[
る場合は、 液晶 モ ニ タにステータス
バー
( モ ニ タ上部に表示 さ れる 青色の
バー
) が表示 さ れ ます。
ご購入後初 めて電源 をオンにした と
き、 カ メ ラ からバッテ リーを取 り外し
て
10 分以上経 った後 に電源をオンに
したときは、 フ ァ インダーランプが点
滅せず に 点灯し、 日付
が表示さ れ ま す。 そ の 場合は、 まず日
付 と時刻 を設定し て く だ さ い。
]
[ カメラ ] 、 [ ビデ
再生
]
カメラ
[
に設定す る と、
に設定されてい
]
/ 時刻設定画面
(6 ページ の 「日付 / 時刻の 設定」 を参
照して く だ さい。
電源オ ン 時の 日時設定の 場合、日付 と
時刻の設定手順の 4 で、 選択ボ タンを
押すと、 カ メラは撮影を開始 できる状
態になり ます。
)
4

第
章
1
電源をオ フ に す る
電源スイッチをオフの方向にスライ ド させます。
1
カメラは処理中の操作を完了してから電源を 落 とします。
2
液晶モ ニ タ の オ ン と オ フ
液晶モ ニ タは [ カメラ ] または [ ビデオ ] モー ド の と き に、
オフにするこ とができます。
液晶モ ニ タをオフにするには、
モー ド の と き に、 選択ボタンを押します。
再度モ ニ タをオンにするには、 もう一度選択ボ タンを押 します。
内蔵レ ン ズ
内蔵レ ン ズ カバー
内蔵レ ン ズ内蔵 レ ンズ
このカメラには、 レンズを 埃や傷か ら 保護するため に内蔵レンズ カ
バーが付いてい ます。 レ ンズ
電源をオフにする と閉じます。
カバー
カバーカバー
[ カメラ] または [ ビデオ ]
カバーは、 電源をオンにすると開き、
5

第
章
1
日付
日付/時刻の設定
日付日付
日付 / 時刻は、 次 の手順で設定でき ます。
モー ド
ダイヤル
バッテリー
バッテリー 残量の確認
バッテリーバッテリー
バッテリー残量が少 なくなると、 画面中に バ ッ テ リ ー残量の 低下を
示すア イ コ ン が表示さ れ ま す。
バッテリーアイコ ンが表示されない
バッテリーアイコ ンが表示されない
バッテリーアイコ ンが表示されないバッテリーアイコ ンが表示されない
ています。
ください。
してく ださい。 バッテ リーアイコンが点滅 を 始めると同時に、 フ ァ
インダーランプも赤で点滅し、 5 秒後に自動的に カ メ ラ の電源がオ
フになります。
次の機能を長時間使用 す る と 、 バ ッ テ リ ー の消費が早 くなる可能性
があ り ます。
!
!
時刻の設定
時刻の設定時刻の設定
電源をオンにし、 モード ダイヤルを
1
設定
[
ジョイスティックを 方向に動か
2
して [日付/時刻
ボ タンを押 します。
日付は、 年
間形式で表示さ れ ま す。
ジョイスティックを に動かすと、
3
年月日の間を移動で き ます。 ジ ョ イ ス
ジョイスティック
選択ボ タ ン
————バッテ リーが消耗 してきています。 バ ッテリーを充電して
————バッテ リーの残量がな く な り まし た。 バ ッ テ リ ー を充電
長時間液晶モ ニ タを見なが ら 撮影する (13 ペー ジの 「写真の撮
影」、 21 ページ の 「動画の撮影」 を参照して く だ さ い )。
画像や動画 を 、 長時間液晶モ ニ タで見 る。
/
ティックを に動かすと、 日付 と
時刻を合わせる こ と がで き ま す。
選択ボ タンを押す と 、 設定画面 に戻 り
4
ます。
残量の確認
残量の確認残量の確認
に切 り 替え ます。
]
を選び、 選択
]
日で、 時刻は
////月////
————バッテ リーは十分充電 さ れ
24
24
24 24
時
6

第
章
1
バ ッ テ リ ー省電力機能
バ ッ テ リ ー省電力機能
バ ッ テ リ ー省電力機能バ ッ テ リ ー省電力機能
液晶モ ニ タおよびカ メラは、 操作されないまま一定時間経過すると
自動的に電源がス リ ープモー ド に な り ま す。 電源ス イ ッ チ以外 のボ
タンなどを操作すると、 カメラはオンに戻 ります。
ただし 、 操作せずに
ます。
カメラのモード と
カメラのモード と
カメラのモード とカメラのモード と
状態
状態
状態状態
カメラまたはビデオ
モー ド で、 液晶モニ
タがオンの場合
カ メ ラ ま たは ビデオ モー ド で、 液晶モニ
タがオフの場合
再生モ ー ド の場合
設定モ ー ド の場合
3 時間以上経過する と、 電源は完全オ フ に な り
液晶モ ニ タがオフ
液晶モ ニ タがオフ
液晶モ ニ タがオフ液晶モ ニタがオフ
になるまでの時間
になるまでの時間
になるまでの時間になるまでの時間
分
1
電源がオ フ に な る ま で
電源がオ フ に な る ま で
電源がオ フ に な る ま で電源がオ フ に な る ま で
の時間
の時間
の時間の時間
分
8
8 分
1 分 ( ただ し ス ラ イ
ド シ ョ ー再生中は、
スライ ドショー終
了後
1 分 )
8 分
1 分 8 分
7

第
1
章
アイコン表示
アイコン表示 (さまざまな設定
アイコン表示アイコン表示
このカメラでは、 セルフタイマーや自動フラッシュ 、日付や時刻を
入れ る な ど 、 様々な設定ができ ます。 設定し た機能は、 ス テー タ ス
バー
モニタ上部 に表示さ れ る青色のバー) や液晶モニ タにアイコ
(
ンで示されます。 各 アイコンの意味 と 現在の設定を見 る方法を次に
示し ます。
ステータス
ステータス バー上のア イ コン
ステータスステータス
モー ド
モー ド
バー上のア イ コン
バー上のア イ コンバー上の ア イ コ ン
さまざまな設定
さまざまな設定さまざまな設定
セルフ
タイマー
ラッシュ
モー ド
ビデオモー ド
画質
高画質
標準
画質
高画質
標準
)
34
撮影
可能枚数
( ※ 2)
<01:38>
撮影
可能時間
( ※ 2)
保管場所
内蔵
メモリー
メモリ ー
カー ド
保管場所
内蔵
メモリー
メモリ ー
カー ド
8

第
1
章
静止画
モー ド
※ 1 :フラッシュ モー ド の種類 については、 16 ペー ジの 「フ ラ ッ
シ ュ を設定する」 を参照して く だ さ い。
※
ジの 「撮影可能枚数と時間 の めやす」 を参照し て く だ さ い。
液晶モ ニ タ上のア イ コ ン
液晶モ ニ タ上のア イ コ ン
液晶モ ニ タ上のア イ コ ン液晶モ ニ タ上のア イ コ ン
のとき
動画の
とき
2 :撮影可能枚数・時間は め やすです。 詳細については、 68 ペー
+<01>
プリン ト指定と
枚数
<01:30>+
動画記録時間
プロ
テク ト
<10>
静止画
動画の
通 し番号
保管場所
/
内蔵
メモリー
メモリ ー
カー ド
拡大表示 日付写し込みバッテリー低下バッテリ ー消
)
再生/一時停止選択ボ タン
(
選択ボ タン
耗 (点滅
削除
を押すと、 こ
のアイ コンの
横に表示 さ れ
ている事柄 が
実行されます)
9

第
1
章
MMC/SD
カー ド の挿入と取り出し
カー ド の挿入と取り出し
カー ド の挿入と取り出しカー ド の挿入と取り出し
MMC/SD カード ( 別売 ) を使う と 、 内臓 メモリーよ りも多 く の 画像や
動画を保存 したり、 カード リ ーダー経由でパ ソ コ ン に転送し た り、
写真店に預けてプ リ ン ト を注文したりするこ とができます。
注意
注意
:
注意注意
MMC/SD
MMC/SD カード は一方向に し か入り ません。 無理に押 し 込
MMC/SD MMC/SD
む と、 カ メラ やカード が壊れる こ とがあ り ます。 フ ァ イ
む と、 カ メラ やカード が壊れる こ とがあ り ます。 フ ァ イむ と、 カ メラ やカード が壊れる こ とがあ り ます。 フ ァ イ
な いで く だ さ い。 画像、 カ ー ド 、 ま たはカ メ ラが損傷す
な いで く だ さ い。 画像、 カ ー ド 、 ま たはカ メ ラが損傷すな いで く だ さ い。 画像、 カ ー ド 、 ま たはカ メ ラが損傷す
カー ドは一方向に し か入りません。 無理に押 し 込
カー ドは一方向に し か入りません。 無理に押 し 込カー ドは一方向に し か入りません。 無理に押 し 込
む と、 カ メラ やカード が壊れる こ とがあ り ます。 フ ァ イ
ンダーが緑で点滅 していると きは、 カード を出し入れし
ンダーが緑で点滅 していると きは、 カード を出し入れし
ンダーが緑で点滅 していると きは、 カード を出し入れしンダーが緑で点滅 していると きは、 カー ドを出し入れし
な いで く だ さ い。 画像、 カ ー ド 、 ま たはカ メ ラが損傷す
ることがあります。
ることがあります。
ることがあります。ることがあります。
MMC/SD カー ド を挿入するには
電源をオフにし ます。
1
カー ド / バッテリー カバーを開きま
2
す。
カー ド / バッテリ ー カバーの裏面に図
3
示 さ れて い る 向きに、 カ ー ド の方向 を
合わせ ます。
カー ド をカチ ッ と音がする ま で押 し 込
4
みます。
カー ド / バッテリー カバーを閉じ ま
5
す。
MMC/SD カー ド を取 り出すには、
電源をオフにし ます。
カー ドの切り欠き側
記憶容量については、
を参照し て く だ さ い。
1
カー ド カバーを開きます。
2
カー ド を押し 込んでカー ド が半分飛び
3
出した ら 、 引き出 し ます。
カバーを閉じ ます。
4
68 ペー ジの 「撮影可能枚数と時間 のめやす」
10

第
章
1
画像や動画の保存先の選択
画像や動画の保存先の選択
画像や動画の保存先の選択画像 や動画の保存先の選択
撮影 し た画像や動画は、 カ ー ド や内臓メモリーに保存する こ とがで
きます。
プリン トや画像の加工 をする場合は、 カー ド に 保存する と便利で
す。 ま た 、 内臓 メモリ ーに保存する と、 お気に入 り の画像をカ メ ラ
の画面でいつでも見 ることができます。
画像や動画 を 保存するには、 以下の
内蔵 メモリーに保存する
内蔵 メモリーに保存する
内蔵 メモリーに保存する内蔵 メモリーに保存する
像や動画を 保管 します。
カー ド に保存する
MMC/SD
MMC/SD
MMC/SD MMC/SD
きる画像の枚数は異なります。
めやす」 を参照して く だ さ い。
画像保管場所の設定
画像保管場所の設定
画像保管場所の設定画像保管場所の設定
内臓 メモリーと MMC/SD カード のど ち らかを、 これから撮影す る画
像や動画の保存先 ( 画像保管場所 ) に設定し ま す。
1
2
3
4
カー ド に保存する
カー ド に保存するカー ド に保存する
電源をオンにし ます。
メ ニュー ボタンを押 します。 ( 設定モー ド では押す必要はあ り ま
せん。
)
ジョイスティックを の方向に動か して、 [ 画像保管場
] を選びます。
所
選択ボ タンを押します。
————
————
5
メニュー ボタン
2 つの方法があり ます。
カメラ内の
カー ド の容量や画質によって、 撮影で
68 ページ の 「撮影可能枚数と時間 の
次のど ちらかを選び、 選択ボタンを押
します。
自動
自動
————カード が入ってい る場合は
自動自動
カー ド を、 カー ド が入っ ていない場合
は内蔵メモ リーを使用します。
内蔵 メモリー
内蔵 メモリー
内蔵 メモリー内蔵メモリー
場合でも、 カメ ラは常 に内蔵 メモリー
を使用し ます。
の内蔵メモ リーに、 画
8 MB
————カード が入ってい る
11

第
章
1
[ 続け る ] を選び、 再度選択ボタンを押すと保管場所が設定さ れ
6
ます。
この設定は、 電源 をオフ にしても、 次 に変更さ れ る まで変わ り
ません。
設定モ ー ド 以外の 場合、メニュー ボ タンを押 してメニューを終
7
了 させて ください。
画像保管場所
画像保管場所
画像保管場所画像保管場所
カメラ
カメラ
モー ド お よびビデオ
モー ド お よびビデオ
カメラカメラ
モー ド お よびビデオモー ド お よびビデオ
の画像保管先 を示すアイ コ ンが表示されます。
保管場所
設定
撮影さ れ た 画像の保管場所の確認
撮影さ れ た 画像の保管場所の確認
撮影さ れ た 画像の保管場所の確認撮影さ れ た 画像の保管場所の確認
再生モ ー ド
再生モ ー ド では、 画像 と と も にその画図が保管 されている場所
再生モ ー ド再生モ ー ド
イ コ ン で表示 さ れ ます。
画像あ る い は動画
の保管場所
画像 と と も にそ の画図が保管されている場所がア
画像 と と も にそ の画図が保管されている場所画像 と と も にそ の画図が保管されている場所
モー ド
モー ド では、 ス テータ ス バーに、 現在
モー ドモー ド
モー ド ダイヤルを [カメラ]または
1
ビデオ]に切 り 替え ます。
[
ステータス バーに 保管場所 を示すア
2
イ コンが表示さ れます。
- メモリ ー
メモリ ー
メモリ ーメモリ ー
内蔵 メモリー
内蔵 メモリー
-
内蔵 メモリー内蔵 メモリー
ダイヤルを [ 再生 ] に 切 り 替
モー ド
え ます。
保管場所ア イ コ ンは、 画像ま たは動画の
保管場所を表し ます。
カー ド
カー ド
カー ドカード
- 画像は、 カ ー ド に保管 されてい
ます。
- 画像は、 内蔵メモリーに保管 されて
います。
12

2
写真の撮影
写真の撮影
写真の撮影写真の撮影
写真を撮影し ます。 撮影では必要に応じて、 デジタルズームや フ
ラッシュ 、セルフタイマーなどの機能 を使用 した り 、 画質 を設定す
ることもできます。
これら の機能を使用する場合は、 撮影前に設定してお いて く だ さ
い。 各機能 の設定方法 に つ いては、
さい。
また、 画像保管場所 も撮影前 に設定してお き ま し ょ う
「画像保管場所の設定」 参照
撮影する
撮影する
撮影する撮影する
ファインダー
ファインダー
ランプ
選択
ボタン
注意
注意
:
注意注意
フ ァ インダー
フ ァ インダー
フ ァ インダーフ ァ インダー
出 し 入れ し な い で く だ さ い 。 画像が壊れた り、 カー ド や
出 し 入れ し な い で く だ さ い 。 画像が壊れた り、 カー ド や
出 し 入れ し な い で く だ さ い 。 画像が壊れた り、 カー ド や出 し 入れ し な い で く だ さ い 。 画像が壊れた り、 カー ド や
カメラが損傷するこ とがあ り ます。
カメラが損傷するこ とがあ り ます。
カメラが損傷するこ とがあ り ます。カメラが損傷する こ とがあ り ます。
)。
モー ド ダイヤルを [ カメラ] に切 り
1
替え ます。
液晶モ ニ タを見 て構図を決め ます。
2
( バッテリ ー消費 をおさえ たい場合
は、 選択ボ タンを押して液晶モ ニ タを
オフにし、 フ ァ インダーで撮影しま
す。 )
シャッター ボタンを軽 く 押すと、 そ
3
のときの構図で露出が固定され、 さ ら
にシャ ッ ター
ピッと音がして撮影されます。
画像の 保存中は、 フ ァ インダー
プが緑で点滅 します。
フラッシュ の充電中は、 フ ァ インダー
ランプがオレンジで点滅 します。
ランプが緑で点滅している間は、 カー ド を
ランプが緑で点滅している間は、 カー ド を
ランプが緑で点滅している間は、 カー ド をランプが緑で点滅している間は、 カー ド を
ページ を参照し て く だ
14~20
ボ タンを完全に押すと、
(11
ページ
ラン
13

第
章
2
クイックビュー
クイックビュー (撮影直後の画像表示 と
クイックビュークイックビュー
)
消去
消去
消去消去
ク イ ッ ク ビ ュ ー (撮影直後の画像表示
ク イ ッ ク ビ ュ ー (撮影直後の画像表示
ク イ ッ ク ビ ュ ー (撮影直後の画像表示ク イ ッ ク ビ ュ ー (撮影直後の画像表示
撮影 し た画像は、 撮影直後 に約
イックビュ ー機能」
イックビュ ー機能」と呼びます。
イックビュ ー機能」イックビュ ー機能」
画像を再生す る 。 そのま ま待つと、 画像は保存 されます。 ジ ョ
!
イスティックを 方向に動か すと、 画像を再表示できます。
撮影直後の画像表示 と
撮影直後の画像表示 と撮影直後の画像表示 と
)
秒間表示 されま す。(これを 「ク
5
)
「ク
「ク「ク
クイックビュー後に画像を消去する
撮影 し た画像 と が表示 さ れて い る 間に、 次 の手順 で画像 を 消去で
きます。
ジョイスティックを の方向に動か
1
します。
「画像を消去 し ますか
セージが表示さ れま す。
[ はい ] を選択し、 選択ボタンを押し
2
ます。
画像が消去 さ れ ます。
」というメッ
????
クイックビュー機能のオンとオフ
モー ド ダイヤルを [ カメラ ] に 切
1
り 替え、メニュー ボ タンを押します。
[ クイックビュー ] メニューを選
2
び、 選択ボタンを押します。
オンまたはオフを選び、 選択ボタンを
3
押 します。
メ ニューボタンを押 して、 メニューを
4
終了します。
14

第
章
2
デジ タル
デジ タル ズーム
デジ タルデジ タル
デジ タル ズームでは、 画像を 3 倍までズームア ップでき ます。 デジ
タル
ズームを使用する と、 印刷したと きの画質が低下する こ とがあ
り ますの で ご注意 く だ さ い。
ズーム機能のオ ン
ズーム機能のオ ン
ズーム機能のオ ンズー ム機能のオ ン
ズーム機能のオ フ
ズーム機能のオ フ
ズーム機能のオ フズーム機能のオ フ
ズーム機能 をオフにするには、 ジ ョ イ スティ ッ ク を の方向に、
拡大率が表示 さ れ な く な る まで動 か します。
注意
: モー ド ダイ ヤルを動か したり、 カメラの電源 をオフに した
り、 カメラがスリープ モー ド に な る と、 デジ タル ズーム機能
は自動的に解除さ れま す。
ズーム
ズームズー ム
モー ド ダイヤルを [カメラ]に切 り
1
替え ます。 液晶モニ タで構図を決め
ます。
ジョイスティックを 方向に動か し
2
てズ ーム機能 をオンにし ます。
ジョイスティックを 方向に動かす
と、 拡大率は大き く な り 、 方向に
動か すと、 拡大率 は小さ く な り ます。
好みの拡大率になる まで、 ジ ョ イ ス
ティックを動か します。
液晶モ ニ タ上には現在の拡大率が表示
されます。
シャッター ボタンを押 します。
3
15

第
章
2
フラッシュ
フラッシュ
フラッシュフラッシュ
夜間、 屋内、 ま た は曇 った日の屋外では、 フ ラ ッ シ ュ を使う こ とで
きれい に 撮影す る こ とがで き ま す。 本 カ メ ラ の フ ラ ッ シ ュ は、 被写
体が
0.8 ~ 2.5 m
フラッシュを設定する
フラッシュを設定する
フラッシュを設定するフラッシュを設定する
の距離 にある場合に有効に機能 します。
モー ド ダイヤルを [カメラ
1
り 替え ます。
に切
]
カメラ上部 にあるフ ラッ シュボタン
2
を押すと、 以下のアイコ ンのいず
れか が表示 さ れます。 フ ラ ッ シュボタ
ンを再度押すと、 ア イコンが切 り 替わ
ります。 目的の ア イ コ ン が表示され る
まで
ボ タンを押して ください。
自動発光
自動発光 —
自動発光自動発光
光 します。
オフ
オフ
オフオフ
—被写体が十分明る く ない場合に自動的に発
——
————発光 しません。
目的の ア イ コ ンが表示さ れた ら、選択
3
ボ タンを押 します。
画面のステータス バーに選択したフ
4
ラッシュ のアイ コ ンが表示されます。
16
強制発光
強制発光
強制発光強制発光
————被写体の明 る さ に関係なく発光 します。

第
章
2
夜景ポ ートレート
夜景ポ ートレート
夜景ポ ートレート夜景ポ ートレート
ます。 また、 暗いシーンでは明る さに応じてシャ ッ
ター速度が遅 くなり、 夜景と 人物 とをきれいに撮るこ
とができます。
注意 :
暗いシーンでは、 カ メラ をし っか り 固定して撮
影して く だ さい。
赤目軽減発光
赤目軽減発光
赤目軽減発光赤目軽減発光
が緑色 に光 ったりするのを防ぐ ことができます。 被写
体の 目がフ ラッ シュ に慣れる よ うに一度発光 し、 その
すぐ後、 撮影時に も う 一度発光します。
注意 : カメラの電源 をオフにする と、 フ ラ ッシュ の設定は [ 自動発
光 ] に 戻 ります。 ただし、 ここで [ 赤目軽減発光 ] を設定し
た場合は、 次に変更する まで設定は変わ り ま せん。
————被写体の明 る さ に関係なく発光 し
————人物の 目が赤 く 光 ったり、 ペッ トの目
17

第
章
2
画質の設定
画質の設定
画質の設定画質の設定
画質を設定する には
モー ド ダイヤルを [ カメラ ] に 切
1
り 替え、メニュー
画質モー ド を選択 し、 選択ボタンを押
2
します。
次のいずれかを選び ます。
FPO
選択ボ タンを押します。
4
メ ニュー ボタンを押 して、 メニューを終了します。
5
この設定は、 電源 をオフ にしても、 次 に変更する ま で変わ り ま
せん。
3
高画質
高画質
(1752 x 1168)—
(1752 x 1168)—
高画質高画質
(1752 x 1168)— (1752 x 1168)—
トする場合に適 し て い ま す。 解像度が
高 く画像が鮮明に な り ますが、 保存 さ
れ る画像フ ァ イルのサイズ が大き く な
ります。
高画質に設定 さ れてい る と 、 液晶モ ニ
タのステータス
れます。
標準画質
標準画質 (876 x 584)—
標準画質標準画質
画像サ イ ズが小 さ い た め、画像をメー
ルに添付したり、 ホームページに載せ
たりする場合 に適 しています。
標準画質に設定 さ れてい る と 、 液晶モ
ニ タのステータス バー に が表示さ
れます。
(876 x 584)—解像度が低 く
(876 x 584)— (876 x 584)—
ボ タンを押します。
画像をプ リ ン
バー に が表示 さ
18

第
章
2
セルフ タ イ マー
セルフ タ イ マー
セルフ タ イ マーセルフ タ イ マー
セルフ タ イ マ ー を セ ッ ト す る と 、 シ ャ ッ タ ー ボ タンを押してから
10
秒後にシ ャッ ターがきれます。
セルフ タ イ マー をオ ン にす る
セルフ タ イ マー をオ ン にす る
セルフ タ イ マー をオ ン にす るセル フ タ イ マーを オ ン にす る
モー ド ダイヤルを [ カメラ ] に 切
撮影す る
撮影す る
撮影す る撮影す る
セルフ タ イ マー ランプ
1
り 替え、メニュー
セルフ タ イ マ ー を選び、 選択ボタ
2
ンを押 します。
[ オン ] を選び、 選択ボタンを押しま
3
す。
メ ニュー ボタンを押 して、 メニュー
4
画面を終了 します。
カメラを平らな場所 に置 く か、 三脚 を
1
使い ます。
写真の 構図を決めて から、シャッター
2
ボ タンを下まで完全に押 します。
カメラ前面にある赤いセルフ タイ マー
ランプが
れます。
撮影後、セルフタイマー機能はオ フ に
なります。
10
10
10 10
ボ タンを押 します。
秒間点滅 してから撮影さ
19

第
章
2
日付の入れ方
日付の入れ方
日付の入れ方日付の入れ方
日付を画像に入れる には
カメラに設定されている日付が正 し い こ と を確認 して ください
1
ページ を参照)。
(6
モー ド ダイヤルを [カメラ
2
押 します。
日付写し込み] を選び、 選択ボ タンを押 します。
[
3
4
5
6
に切 り 替え、メニュ ー ボ タンを
]
ジョイスティックを に動か し、
次のいずれかを選び ます。
年年年年
月
月
日
日 (2002/01/27)
月月
日日
月月月月
日日日日
年年年年
(01/27/2002)
日日日日
月
月
年
年
(27/01/2002)
月月
年年
選択ボ タンを押します。
メ ニュー ボ タンを押 して、 メニュー
を終了します。
定後に撮影 し た画像に、 日付が入 り ま
す。 こ の設定は カ メ ラ の 電源 をオフに
しても、 次に変更する ま では変わ り ま
せん。
が液晶モニ タに表示されます。 設
20

3
動画の撮影
動画の撮影
動画の撮影動画の撮影
動画を撮影し ます。 撮影では必要に応じて、 セルフタ イ マー機能を
使用 し た り 、 画質や撮影時間を設定す る こ と も でき ます。
これら の機能を使用する場合は、 撮影前に設定してお いて く だ さ
い。 各機能 の設定方法 に つ いては、
さい。
また、 画像保管場所 も撮影前 に設定してお き ま し ょ う
「画像保管場所の設定」 参照)。
動画の撮影
動画の撮影
動画の撮影動画の撮影
モー ド ダイヤルを [ ビデオ ] に切
1
り 替え ます。
液晶モ ニ タのステータス
画可能時間が表示さ れ ま す。
液晶モ ニ タを見 なが ら構図を決め ま
2
す。 ( バッテリー消費 を抑え たい場合
は、 選択ボ タンを押して液晶モ ニ タを
オフにし、 フ ァ インダーで撮影してく
ださい。
シャッター ボタンを押 します。 フ ァ
選択
ボタン
3
インダー
が開始されます。
シャッター ボタンをもう一度押すと、
4
録画が停止 します。
撮影開始時にシ ャ ッ タ ーから指を 離 さ
ずにその ま ま押 しつづけ ると、 撮影は
シャッター
なります。 この場合は、 指 をシャ ッ
ター ボ タンから離す と 撮影が終了し
ます。
ページ を参照し て く だ
22~27
ページの
(11
バーに、 録
)
ランプが緑で点滅し、 撮影
ボ タンを押している間に
21

第
章
3
録画中は、 フ ァ インダーランプが緑で点滅します。 指定し た動画撮
影時間(27ページの 「動画撮影時間の設定」 参照)に 達 した場合
や、 現在 の 保管場所がい っ ぱいになる と、 録画が停止 されます。
注意: 内臓 メモリー/カー ド の容量 と 撮影時間の 関係については、
68 ペー ジの 「撮影可能枚数と時間 の めやす」 を参照し て く だ
さい。
クイックビュー
クイックビュー (撮影直後の動画の 再生
クイックビュークイックビュー
と消去
と消去
と消去と消去
撮影直後、動画の最初 のフレームが約 5 秒間表示 さ れます 。 ( これ
を「クイックビュ ー機能」と呼びます。 )
動画を再生す る
動画を再生す る
動画を再生す る動画を再生す る
フレームが表示されている間に選択ボ タンを押す と 、 動画が再生 さ
れます。
ジョイスティック/選択
ボタン
)
撮影直後の動画の 再生
撮影直後の動画の 再生撮影直後の動画の再生
そのま ま待つと、 動画は保存 され
!
ます。 ジ ョ イス ティ ッ ク を 方
向に動かすと、 動画はも う一度再
生されます。
注意 : 動画撮影時に 記録された音声 を、
カメラで聞 くことはできません。
音声 を 聞 くには、 パソコンかテレ
ビで動画を再生して く ださ い。
22

第
章
3
クイックビュー後に画像を消去する
クイックビュー後に画像を消去する
クイックビュー後に画像を消去するクイックビュー後に画像を消去する
撮影 し た画像 と が表示さ れ て い る間に、 次 の手順 で画像 を消去で
きます。
ジョイスティックを の方向に動か します。
1
「動画を消去し ますか?」 と い う メ ッ セー ジ が表示 さ れ ます。
[ はい ] を選び、 選択ボタンを押します。
2
動画が消去 さ れ ま す。
クイックビュー機能のオンとオフ
クイックビュー機能のオンとオフ
クイックビュー機能のオンとオフクイックビュー機能のオンとオフ
モー ド ダイヤルを [ カメラ ] に 切
1
り 替え、メニュー ボ タンを押します。
[ クイックビュー ] メニューを選
2
び、 選択ボタンを押します。
「オ ン 」 ま た は 「オ フ 」 を選び、 選択
3
ボ タンを押 します。
メ ニューボタンを押 して、 メニューを
4
終了します。
23

第
章
3
セルフ タ イ マ ーでの動画撮影
セルフ タ イ マ ーでの動画撮影
セルフ タ イ マ ーでの動画撮影セルフ タ イ マ ーでの動画撮影
セルフ タ イ マ ー を セ ッ ト し てシ ャ ッ タ ー ボタンを押すと、 押 してか
ら
10 秒後に撮影が開始 されます。
セルフ タ イ マー を設定する
セルフ タ イ マー を設定する
セルフ タ イ マー を設定するセルフ タ イ マーを 設定する
モー ド ダイヤルを [ ビデオ] に切 り
選択
ボタン
動画を撮影す る
動画を撮影す る
動画を撮影す る動画を撮影す る
メニュー
ボタン
1
替え、メニュー
セルフ タ イ マ ー を選び、 選択ボ タ
2
ンを押 します。
[ オン ] を選び、 選択ボタンを押し
3
ます。
メ ニュー ボタンを押 して、 メニュー
4
を終了します。
カメラを平らな場所 に置 く か、 三脚 を
1
使い ます。
構図を決めてから、シャッター ボ タ
2
ンを押 します。
赤いタ イマー
た後点灯 し 、 動画撮影が開始 されま
す。 こ の ラ ンプは動画撮影中は点灯 し
たままになります。
録画 を 停止する には、 シ ャ ッ ター ボ
3
タンを押 します。
撮影が終了する と、 セルフタ イマー機
能は解除 さ れ ま す。
ボ タンを押 します。
ランプが
秒間点滅 し
10
10
10 10
24

第
章
3
画質の設定
画質の設定
画質の設定画質の設定
画質を設定する には
モー ド ダイヤルを [ ビデオ ] に切
1
り 替え、メニュー
動画画質] を選び、 選択ボタンを押
[
2
します。
次のいずれかを選び ます。
3
高画質
高画質
(320 x 240)—
(320 x 240)—テレ ビやパ ソコ
高画質高画質
(320 x 240)— (320 x 240)—
ンのモニ タでの再生に適 しています。
選択
ボタン
4
5
注意 : 旧タイプの MMC/SD カード の中には、 高画質で の動画撮影が
メニュー
ボタン
選択ボ タンを押します。
メ ニュー ボタンを押 して、 メニューを終了します。
この設定は、 電源 をオフ にしても、 次 に変更する ま で変わ り ま
せん。
できない もの もあ り ます。 その場合は、 設定 を 標準画質 に変
更す る か、 保管先 を内蔵 メモリーに変更してください
ページ の 「画像や動画の 保存先の選択」 を参照 ) 。
(11
解像度が高 く画像が鮮明に な り ま す
が、 保存 される動画フ ァ イルのサ イ ズ
が大き く な り ます。
高画質に設定 さ れてい る と 、 液晶モ ニ
タのステータス
れます。
標準画質
標準画質 (160 x 120)—
標準画質標準画質
フ ァ イルのサ イズが小 さ い た め、動画
をメールで送信 したり、 保存領域 を 節
約する場合に 適 しています。
標準画質に設定 さ れてい る と 、 液晶モ
ニ タのステータス バー に が表示 さ
れます。
(160 x 120)—解像度が低 く
(160 x 120)— (160 x 120)—
ボ タンを押 します。
バー に が表示 さ
25

第
章
3
日付
日付/時刻を動画に表示
日付日付
動画で は、 日付 と時刻 を撮影開始後の 5 秒間に入れる こ と ができ
ます。
時刻を動画に表示
時刻を動画に表示時刻を動画に表示
設定 されて い る日付が正し い こ と を確
1
認 してく ださい
モー ド ダイヤルを [設定] に切 り 替
2
え ます。
動画再生時の 日時表示
[
3
選択ボ タンを押します。
(6 ページ を参照 )。
を選び、
]
選択
ボタン
26
メニュー
ボタン
ジョイスティックを に動か し
4
て、 表示形式を選びます。
メ ニュー ボタンを押 して、 メニュー
5
を終了します。

第
章
3
動画撮影時間の設定
動画撮影時間の設定
動画撮影時間の設定動画撮影時間の設定
動画の 撮影時間は、 設定 に よ っ て変更でき ます。 動画撮影時間設定
を使っ て、 領域を節約 したり、 すべての 動画を同 じ 長さに設定しま
す。
モー ド ダイヤルを [ ビデオ ] に切
1
り 替え、メニュー
[ 動画撮影時間 ] を選び、選択ボ タ
2
ンを押 します。
[ 無制限 ] または設定したい秒数を指
3
定し ます。
無制限
無制限
(
( 出荷時設定
無制限無制限
るまで、 または現在の保管場所が一杯
選択
ボタン
4
5
注意
電源をオフ にする と 、 動画撮影時間 は
メニュー
ボタン
選択ボ タンを押します。
メ ニュー ボタンを押 して、 メニューを終了します。
: 十分な 空き 領域がな く 、 指定し た時間の撮影がで きな い場合
は、 メ ニューの終了時に、 フ ァ インダー ランプが赤 に変わ り
ま す。 ま た、 そ の ま ま 動画を撮影 し よ う と す る と、 メ モ リ ー
に空きがない こ と を示すメ ッセージが表示さ れます。
撮影可能時間については、
になる まで撮影し ます。
[5
[5 秒
[5 [5
した時間 に達するか、 指定さ れている
動画保管場所がい っぱ いになるまで撮
影されます。
出荷時設定 )—
出荷時設定出荷時設定
( (
秒 ] [15
] [15 秒
秒秒
] [15 ] [15
68 ペー ジを参照して く だ さ い。
[ 無制限 ] に戻 ります。
ボ タンを押 します。
)—撮影を中止す
)—)—
秒 ] [30
] [30 秒
秒 ]—
秒秒
秒秒
] [30 ] [30
]—撮影が指定
]—]—
27

第
3
章
28

4
画像の表示 と 動画の再生
画像の表示 と 動画の再生
画像の表示 と 動画の再生画像の表示 と 動画の再生
内蔵 メモリーやカード に保存 し た画像を 表示 し た り 、 動画 を再生す
るには、 次の手順で行 っ て く ださ い 。
画像 と 動画の選択
画像 と 動画の選択
画像 と 動画の選択画像 と 動画の選択
モー ド ダイヤルを [再生
1
替え ます。
画面には、 直前 に撮影さ れた画像や動
画、 ま た は直前に再生 さ れた画像や動
画が表示 さ れ ま す。
ジョイスティックを 方向に動か
2
して、 再生する画像
ださい。 ジ ョ イスティ ック を一方向に
ジョイスティック
ボタン
/
選択
選択 された画像
バーに ア イ コ ン で表示さ れ ま す。
プリン ト指定プロテク ト フレーム番号 画像の 場所
/ 動画に 機能が設定 さ れて い る場合は、 ス テ ー タ ス
動か し 続け ると、 画像
速 く送ら れます。
内蔵 メモリー
カー ド
/ 動画を選んで く
に切 り
]
/ 動画の 番号が
日付写し込みバッテリー低下 バッテリ ー消耗
( 点滅 )
29

第
章
4
画像 と 動画の消去
画像 と 動画の消去
画像 と 動画の消去画像 と 動画の消去
画像や動画 を 消去す る に は
モー ド ダイヤルを [ 再生 ] に切 り 替え、メニュー ボ タンを
1
押 します。
消去] を選び、 選択ボ タンを押します。
[
2
次のいずれかを選び ます。
3
画像
画像
動画
動画
////
画像画像
たは動画を消去 し ま す。
終了
終了
————
終了終了
全て
全て
————保管場所の設定 に よ り 、 現在
全て全て
保管場所 として設定されているカード
または内蔵メモ リーの画像と動画を消
去し ます。
注意
選択ボ タ ン
選択ボ タンを押します。
4
続けて別の 画像 / 動画 を消去する場合は、 そ の ま ま 次 に消去し た
5
い画像 / 動画を ジ ョ イ ステ ィ ッ ク で探 し、 選択 します。
メ ニューボタンを押 して、 消去画面を終了 します。
6
画像の拡大表示
画像の拡大表示
画像の拡大表示画像の拡大表示
画像を拡大 し て表示する には
モー ド ダイヤルを [ 再生 ] に切 り 替え、メニュー ボ タンを押
1
します。 ジョ イスティックを
を選ぶことができます。
: この手順では、 プロ テ ク ト された
画像や動画 を 消去する こ と はでき
ません。 プロ テク ト さ れた画像 /
動画 を 消去す る に は、 プ ロ テ ク ト
を解除 (31 ペー ジの 「画像と 動画
のプロ テク ト 」 を参照) してから、
この手順 を行っ て く だ さ い。
に動かすと、 拡大したい画面
表示 さ れて い る 画像ま
————
動画動画
再生 メ ニューに戻 ります。
30

第
章
4
[ 拡大表示 ] を選び、 選択ボタンを押します。
2
画像が
ジョイスティックを の方向に動かすと、 画像を隅々
まで見 ることができます。
画像を元 の大き さ で表示する に は、 選択ボ タンを押 します。
3
メ ニュー ボ タンを押 して、 メニューを終了 します。
4
画像 と 動画の プ ロ テ ク ト
画像 と 動画の プ ロ テ ク ト
画像 と 動画の プ ロ テ ク ト画像 と 動画の プ ロ テ ク ト
プロテク ト機能を使 う と、 特定の 画像や 動画 を 消去されな い よ う に
設定で き ま す。 プ ロ テ ク ト し ておけば、大事な画像や動画を 誤 って
消去す る こ と があ り ま せん。
プロテク ト は画像
倍で拡大表示 さ れま す。
2
/ 動画単位で一つずつ設定し ます。
注意
注意
:
注意注意
内蔵 メモリーまたはカードをフォ ーマ ッ ト する と 、 プロ
内蔵 メモリーまたはカードをフォ ーマ ッ ト する と 、 プロ
内蔵 メモリーまたはカードをフォ ーマ ッ ト する と 、 プロ内蔵 メモリーまたはカード をフォ ーマ ッ ト する と 、 プロ
テク ト されている画像や動画を含め、すべてのデータが
テク ト されている画像や動画を含め、すべてのデータが
テク ト されている画像や動画を含め、すべてのデータがテク ト されている画像や動画を含め、すべてのデータが
消去 さ れます。
消去 さ れます。
消去 さ れます。消去されま す。
画像や動画 を プロ テ ク ト す る に は
モー ド ダイヤルを [ 再生 ] に 切 り
1
替え、 プ ロ テ ク ト す る 画像または動画
を選択 します。
メ ニュー ボタンを押 します。
2
[ プロテク ト ] を選び、 選択ボタン
3
を押します。
画像や動画がプ ロ テ ク ト さ れ、 消去で
きな く な り ます。 プロ テク ト
ンとプロテクトされた画像が表示
されます。
プロテク ト を解除するには、 も う一度
4
選択ボ タンを押します。
メ ニュー ボタンを押 して、 メニュー
5
を終了します。
アイコ
31

第
章
4
画像のプ リ ン ト 指定
画像のプ リ ン ト 指定
画像のプ リ ン ト 指定画像のプ リ ン ト 指定
カー ド に保存した画像の中から、 印刷 し た い画像だけ に印を つけ る
ことができます。 これをプリント指定と呼びます。 プ リ ン ト指定し
た カ ー ド を 、 写真店や
た画像 のみが印刷 さ れ ます。
DPOF (Digital Print Order Format)
情報を記録す る 形式の こ とです。
プリン ト指定
プリン ト指定
プリン ト指定プリン ト指定
フラッシュ/プリント ボタ
対応のプ リ ン タ で印刷する と 、 指定し
DPOF
とは、 デジタルカメラの自動プリン ト
モー ド ダイヤルを [再生
1
替え ます。 プ リ ン ト 指定す る画像 を 表
示して、 フ ラ ッ シ ュ
ンを押 します。
次のいずれかを選び ます。
2
こ の 画像を指定
こ の 画像を指定
こ の 画像を指定こ の 画像を指定
る画像を選択 して、 プ リン ト指定し
ます。
全ての 画像を指定
全ての 画像を指定
全ての 画像を指定全て の 画像を 指定
ての画像を選択 して、 プ リン ト指定し
ます。
全ての 指定の取 り消し
全ての 指定の取 り消し
全ての 指定の取 り消し全ての 指定の取 り消し
定全体をカード から取り消します。
終了
終了
————直前のメニューに戻 ります。
終了終了
選択ボ タンを押し、
定
] でジ ョ イステ ィ ッ ク を上下方向に
動か して、 枚数を指定し ます
/ プリント ボ タ
————現在表示 さ れて い
————カード 上のすべ
[ プリント枚数指
に切 り
]
————プリント指
(0 ~
99)。 ( ゼ ロ (0) を選択する と、 指定は
取 り消されます。
選択ボ タンを押すと、 印刷指定 ( 枚数
3
の指定を 含む ) が完了します。 (2 の
画面に戻 ります。 )
)
32

第
章
4
[ 終了 ] を選び、 選択ボ タンを押 して、
4
元の画面に戻 ります。 ( 続けてプ リ ン
ト 指定を行 う 場合は、 2
繰 り 返 します。
プリン ト指定した画像が表示され、 ス
テータ ス
ンが表示されます。
指定画像の印刷
指定画像の印刷
指定画像の印刷指定画像の印刷
プリン ト指定した カー ド を直接写真店に お持ち いただ く か、
応のプ リ ン タ に カー ド を挿入し て印刷でき ます。
スライ ド
スライ ド ショー
スライ ドスライ ド
記録 し た画像や動画を連続的に 1 コマずつ再生します。
スライ ドショーは、 カメラ本体だけ でな く 、 テ レ ビな ど のビデオ入
力を装備 した機器でも見 ることができます。
ビデオ
出力
ショー
ショーショー
テレビでスラ イ ド
ビデオ ケーブルを、 カ メ ラ の A/V 出力
1
とテレビのビデオ/ オーデ ィ オ入力に
接続します。
扱い説明書を参照し て く だ さ い。 )
カ メ ラ の 液晶モ ニ タの映像が テ レ ビ に
2
切 り 替 わります。
注意
バーに プ リ ン ト 指定ア イ コ
ショーを見 る 場合は
( お使い のテ レ ビ の取 り
: カメ ラのビデオ出力設定が正 し く
(NTSC
または PAL) 設定 さ れてい な
い と 画像が テ レ ビ に 表示さ れませ
ん。 詳 しくは 38
ください。
)
38
38 38
~4 の手順 を
ページ
DPOF
を参照し て
対
33

第
章
4
スライ ド
スライ ド
スライ ドスラ イ ド
1
2
注意
表示間隔の変更
表示間隔の変更
表示間隔の変更表示間隔の変更
ス ラ イ ド シ ョ ー では、 画像 を 表示す る間隔を変更す る こ と ができ
ます。 表示間隔は最大 60 秒です。 出荷時は [5 秒 ] に設定されて い
ます。
ショーの開始と終了
ショーの開始と終了
ショーの開始と終了ショーの開始と終了
モー ド ダイヤルを [ 再生 ] に切 り 替え、メニュー ボ タンを押
します。
スライド ショー
[
: スライド ショーの実行中に ビデ オ ケーブルを接続 したり取 り
外した り する と、 ス ラ イ ド ショーが停止 します。
を選び、 選択ボ タンを押します。
]
を選び、 選択ボ タンを押し
[開始]
3
ます。
画像お よ び動画が、 撮影順に表示 され
ます。 すべての画像
ると、 メニュー画面に戻 ります。
スライド ショーを中止する には、 選
4
択ボ タンを押して くださ い。
スライド ショー メ ニューで [間隔] を
1
選び、 選択ボ タンを押します。
表示間隔を選択 します。
2
ジョイスティックを上下方向 に動か し
て、 表示間隔を 指定し ます。 ジ ョ イス
ティックを押 しつづけ ると、 スクロー
ルが速 くなります。
選択ボ タンを押します。
3
この設定は、 次 に変更す る ま で変わ り
ません。
動画が表示 さ れ
////
34

第
章
4
カー ド
カー ド/内蔵 メ モ リ ー間の 画像お よ び
カー ドカー ド
動画の コ ピー
動画の コ ピー
動画の コ ピー動画の コ ピー
カー ド から内蔵 メモリーへ、または内蔵メモ リーからカード へ、画
像や動画を コ ピ ーす る こ と がで き ま す。
コピーする前 に、 次 のことを確認して ください。
コピーする前 に、 次 のことを確認して ください。
コピーする前 に、 次 のことを確認して ください。コピーする前 に、 次 のことを確認して ください。
カー ドがカ メ ラに挿入されている。
!
コピーしたい画像 / 動画が入 っ て い る 内臓メモリーまたはカード
!
が、
画の保存先の選択」 を参照し て く だ さ い。
画像または動画を コ ピ ーす る 。
画像または動画を コ ピ ーす る 。
画像または動画を コ ピ ーす る 。画像 ま たは動画を コ ピ ーする 。
モー ド ダイヤルを [再生
1
します。
コピー
[
2
コピーの進行状況を表すバーが、 コ ピーが完了するまで表示さ れま
す。(コピー先 の画像のフ ァ イル名 については、
フ ァ イル名 の規則」 を参照し て く だ さ い。
注意 : コピー元の画像や動画は、 コ ピ ー後 も 残 ります。 コピー後に、
内蔵 メ モ リ ー間の 画像お よ び
内蔵 メ モ リ ー間の 画像お よ び内蔵メ モ リ ー間の画像お よ び
画像保管先] に設定さ れてい る。
[
に切 り 替え、メニュ ー ボ タンを押
]
を選び、 選択ボタンを押します。
]
次のうちのいずれかを選びます。
3
画像
画像
(
( あるいはこの動画
あるいはこの動画 )—
画像画像
あるいはこの動画あるいはこの動画
( (
されている画像をコピーし ます。
終了
終了
————メ ニュー画面に 戻 ります。
終了終了
全て
全て
————画像保管場所内のすべての画
全て全て
像が コ ピ ー さ れ ます。
選択ボ タンを押します。
4
コピー元か ら 画像や動画 を消去す る に は、 消去機能 を 利用し
てください。
ださい。 )。
(30 ページ の 「画像と 動画の消去」 を参照し て く
ページ の 「画像や動
( 11
)
)—現在表示
)—)—
ページの 「画像
71
)
35

第
4
章
36

5
ユーザー設定
ユーザー設定
ユーザー設定ユーザー設定
カメラの設定 モー ド で、 自分の好みに合わせてカ メ ラ の設定を
変更す る こ と がで き ま す。
液晶画面の明る さ の調整
液晶画面の明る さ の調整
液晶画面の明る さ の調整液晶画面の明る さ の調整
液晶画面の明 る さ を調整して、 画面 を見 やす く する こ と がで き ま
す。
モー ド ダイヤルを [設定
1
[ 液晶画面の明 る さ ] を選び、 選択ボタンを押します。
2
に切 り 替え ます。
]
ジョイスティックを の方向に動
3
か して、 明るさ の設定値 をスクロール
します。
明る さは、
範囲で設定 でき ます。 出荷時には
に設定さ れてい ま す。
設定値を変更する と、 それに合わせて
画面の明 る さ が変わ り ます。
選択ボ タンを押します。
4
こ こ で の設定は、 電源をオフに しても
次に変更する ま で変わ り ま せん。
0.5 単位で -2.0 から +2.0 の
0.0
37

第
章
5
ビデオ出力の設定
ビデオ出力の設定
ビデオ出力の設定ビデ オ出力の設定
テレビなど ビデオ入力のある機器 でスラ イ ド ショーの再生などを行
う 場合には、 カ メ ラのビデオ出力設定がお 住まいの地域の規格に
合 っていなければなりません。
モー ド ダイヤルを [設定] に 切 り 替
1
え ます。
[ ビデオ出力 ] を選び、選択ボ タン
2
を押します。
以下のいずれか を選択するこ と ができ
3
ます。
NTSC—
NTSC—ヨ ーロ ッパ以外のほ とんどの
NTSC—NTSC—
国で使用さ れ てい る規格です。 日本で
はこち ら を選択 して ください。
PAL—
PAL— ヨ ーロ ッパ諸国で使用 さ れて い
PAL—PAL—
る規格です。
選択ボ タンを押し、 設定メニューに戻
4
ります。
こ こ で の設定は、 電源をオフに しても
次に変更する ま で変わ り ま せん。
38

第
章
5
表示言語の選択
表示言語の選択
表示言語の選択表示言語の選択
メ ニューや画面のメ ッセージを別の言語で表示する こ とができます。
モー ド ダイヤルを [設定
1
替え ます。
表示言語
[
2
を押します。
言語 を選びます。
3
選択ボ タンを押し、 設定メニューに戻
4
ります。
液晶モ ニ タ上のメ ッセー ジが、 選択さ
れた言語で表示さ れ ま す。 こ こ で の設
定は、 電源をオフ にしても次 に変更す
るまで変わり ません。
カメラ情報の表示
カメラ情報の表示
カメラ情報の表示カメラ情報の表示
お客様相談セン タ ー に お問 い合 わせ頂 く際などに必要な情報 を表示
させるこ とができます。
モー ド ダイヤルを [ 設定 ] に 切 り
1
替え ます。
[ カメラ情報 ] を選び、選択ボ タン
2
を押します。
カメラの型番 とファ ーム ウ ェア
ジョン番号が表示 さ れま す。
選択ボ タンを押して、 カ メラ情報を終
3
了 します。
を選び、 選択ボ タン
]
に切 り
]
バー
39

第
5
章
内蔵 メ モ リ ー ま た は
内蔵 メ モ リ ー ま た は
内蔵 メ モ リ ー ま た は内蔵 メ モ リ ー ま た は
フォーマッ ト
フォーマッ ト
フォーマッ トフォーマッ ト
フ ォ ーマ ッ ト を行 う こ とで、 カ ー ド 内の余計なフ ァ イルを削除し、
カー ド を購入直後の状態に 近い 状態に 戻すこ とができます。 パソコ
ンなどの機器でカー ド に書き込みを行っ たり する と、 カー ド を カメ
ラで使用できなく なるこ とがあり ます。 そのよう な場合は、 こ こ で
説明す る フ ォ ーマ ッ ト を行っ て く だ さ い。
注意
注意
:
注意注意
フ ォ ーマッ ト する と、 記録 さ れて い る 画像や動画がすべ
フ ォ ーマッ ト する と、 記録 さ れて い る 画像や動画がすべ
フ ォ ーマッ ト する と、 記録 さ れて い る 画像や動画がすべフ ォ ーマ ッ ト する と、 記録 さ れて い る 画像や動画がすべ
て消去さ れま す。 フ ォ ーマ ッ ト 中に カー ド を取 り出すと、
て消去さ れま す。 フ ォ ーマ ッ ト 中に カー ド を取 り出すと、
て消去さ れま す。 フ ォ ーマ ッ ト 中に カー ド を取 り出すと、て消去さ れま す。 フ ォ ーマ ッ ト 中に カー ド を取 り出すと、
カ ー ド が破損す る こ と が あ り ます。 フ ォ ーマ ッ ト が開始
カ ー ド が破損す る こ と が あ り ます。 フ ォ ーマ ッ ト が開始
カ ー ド が破損す る こ と が あ り ます。 フ ォ ーマ ッ ト が開始カ ー ド が破損す る こ と が あ り ます。 フ ォ ーマッ ト が開始
されると、 カメ ラをオフ にした り、 モー ド
されると、 カメ ラをオフ にした り、 モー ド
されると、 カメ ラをオフ にした り、 モー ドされる と、 カ メラ をオフにした り、 モード
置を変更し て も、 途中で中止する こ とができません。
置を変更し て も、 途中で中止する こ とができません。
置を変更し て も、 途中で中止する こ とができません。置を変更し て も、 途中で中止する こ とができません。
MMC/SD
モー ド ダイヤルを [ 設定 ] に切 り
1
替え ます。
[ フ ォ ーマ ッ ト ] を選び、 選択ボタ
2
ンを押 します。
次のいずれかを選び ます。
3
カー ド のフ ォ ーマ ッ ト
カー ド のフ ォ ーマ ッ ト
カー ド のフ ォ ーマ ッ トカー ド のフ ォ ーマ ッ ト
情報 をすべて消去し 、 カ ー ド を カ メ ラ
で使え るようにフォ ーマッ ト し 直し
ます。
フ ォ ーマッ ト しない
フ ォ ーマッ ト しない
フ ォ ーマッ ト しないフ ォ ーマッ ト しない
せずに終了します。
内蔵 メモリーのフォ ーマッ ト
内蔵 メモリーのフォ ーマッ ト
内蔵 メモリーのフォ ーマッ ト内蔵メモリーのフォ ーマッ ト
メモリー内の情報を全て消去し ます。
選択ボ タンを押します。
4
[ フ ォ ーマ ッ ト する ] を選び、 選択ボ
5
タンを押 します。
フ ォ ーマ ッ ト が完了す る と 、 設定 メ
ニューに戻 ります。
カー ド の
カー ド の
カー ド のカー ド の
ダイヤルの位
ダイヤルの位
ダイヤルの位ダイヤルの位
————カード 上の
————フ ォ ーマッ ト
————内蔵
40

6
ソフ トウェアの
ソフ トウェアの
ソフ トウェアのソフ トウェアの
インストール
インストール
インストールインス トール
WindowsXP
画像や動画 を 転送す る た め には、 付属 の
トウェアなどをパソコンにインストールする必要があります。
KODAK
能を持った ソフ ト ウ ェアが入っています。 詳細は
メラに付属のソフトウェア」 を参照し て く だ さ い。
シ ステム必要条件
シ ステム必要条件
シ ステム必要条件シ ステム必要条件
KODAK
満た し た シ ス テ ム を使用する こ と を お勧め し ま す。
WINDOWS
!
! ペンテ ィ アム
!
!
!
!
など最新のOS搭載機以外の パ ソ コ ン に 、
ソフトウェアCD内には、
注意
注意
:
注意注意
ピクチャー
ピクチャー
KODAK
KODAK
ピクチャーピクチャー
KODAK KODAK
のインス トールは、 カメ ラ ドッ クをコ ンピュータに接続
のインス トールは、 カメ ラ ドッ クをコ ンピュータに接続
のインス トールは、 カメ ラ ドッ クをコ ンピュータに接続のインスト ールは、 カメ ラド ッ クをコンピュータに接続
す る 前 に行 っ て く だ さ い 。 接続 し てい る状態 でイ ン ス
す る 前 に行 っ て く だ さ い 。 接続 し てい る状態 でイ ン ス
す る 前 に行 っ て く だ さ い 。 接続 し てい る状態 でイ ン スす る 前 に行 っ て く だ さ い 。 接続 し てい る状態 でイ ン ス
トールを行うと、
トールを行うと、
トールを行うと、トールを行うと、
れない おそれがあ り ま す。
れない おそれがあ り ま す。
れない おそれがあ り ま す。れないおそれがあ り ま す。
ソフトウェア
環境の シ ス テ ム
環境の シ ス テ ム
環境の シ ス テ ム環境のシ ス テム
WINDOWS 98、98SE、ME、2000、XP
RAM:
!
WINDOWS 98、98SE、ME: 96 MB
!
WINDOWS 2000、XP: 128 MB 以上
のハー ド ディスク空き容量
270 MB
ドライブ
CD-ROM
ポー ト または
USB
をインストールするためには、 次の条件を
CD
200 MHz
MMC/SD
USB
ソフトウェア
ソフトウェア
ソフトウェアソフト ウェア
ドライバーが正しくインストールさ
USB
USB
ドライバーが正しくインストールさドライバーが正しくインストールさ
USB USB
以上の
CPU
カー ド リーダー
CDからUSB
ドライバー以外にさまざまな機
からのソフトウェア
からのソフトウェア
CD
CD
からのソフトウェアからのソフト ウェア
CD CD
ドライバーが正しくインストールさ
搭載パ ソ コ ン
以上
接続経由で
USB
ドライバソフ
ページの 「カ
43
41

第
章
6
解像度 800 x 600 ピクセル以上のカラー モ ニ タ (16 ビッ ト High
!
MACINTOSH
!
!
!
!
!
!
!
または 24 ビット True Color を 推奨 )
Color
システム
システム
システムシステム
ベースの
PowerPC
MACINTOSH OS 8.6、9.x、X
64 MB の使用可能 RAM
の ハード ディスク空き容量
100 MB
ドライブ
CD-ROM
内蔵 USB ポ ートまたは MMC/SD カー ド リーダー
解像度
800 x 600
万色を推奨 )
1,670
MACINTOSH
ピクセル以上のカラー モニ タ (約
コンピュ ータ
32,000
または
42

第
章
6
カメラに付属のソフト ウェア
カメラに付属のソフト ウェア
カメラに付属のソフト ウェアカメラに付属のソフトウェア
KODAK ピクチャー ソフトウェア CD には、 画像や動画をパソ コ ンに
転送す る ド ラ イバー以外に、 デジ タル画像を 加工 したり カメラ内の
メモリ ーにアクセスしたりするため に、 下記のよう なアプ リケー
ション
ソフト ウェアが含 まれています。
それぞれのアプ リ ケー シ ョ ン
は、 各 ソフ トウェアのヘ ルプ機能をご利用ください。
KODAK
カメラ ドックを利用 し て、 画像や動画をパソ コ ン に転送す る こ と が
できます。 転送先 フ ォルダを設定 し た り 、 画像フ ァ イル名 を付け替
え たりすることができます。 詳細は、
や動画を 転送す る 」 を参照して く だ さ い。
KODAK
パソ コンに転送された画像について、 次 のよう な操作を行うこ とが
できます。
!
!
!
KODAK
カメラを MO やフ ロ ッピーデ ィス クなどのよ うな リ ムーバブル ドラ
イブと して扱え るようにします。 他のリ ムーバブル ドライブにアク
セスする場合と同 じように、 カメラ内のメモリーカードや内臓 メモ
リーに対 して、 コピー
できます。
QUICKTIME
QUICKTIME ソフトウェアをインストールすると、 カメラで撮影した
動画をパソ コ ン上で再生し た り 、 KODAK ソフトウェアで作成 したス
ライド ショー (KODAK Picture Road Show) を再生し た り す る こ とがで
きます。
ピクチャー転送ソフ ト ウェア
ピクチャー転送ソフ ト ウェア
ピクチャー転送ソフ ト ウェアピクチャー転送ソフ ト ウェア
ソフ トウェア
ソフ トウェア
ソフ トウェアソフ ト ウェア
パソ コンのモニタ上で画像を表示 / 確認する
赤目の 修正、 ト リ ミ ング ( 切 り 抜き )、画像の回転、 QUICKTIME
フ ォ ーマ ッ ト のス ラ イ ド シ ョ ー (KODAK Picture Road Show) の作成、
な ど の 編集作業を行う
画像を E メールに添付して送信する
カメラ接続ソフトウェア
カメラ接続ソフトウェア
カメラ接続ソフトウェアカメラ接続ソフトウェア
ソフ トウェア
ソフ トウェア
ソフ トウェアソフ ト ウェア
ソフトウェアの詳 しい使い方に付いて
47 ペー ジの 「パソ コ ン に画像
/ 移動 / 名前の変更 / 消去な ど を 行 う こ と が
43

第
6
章
MACINTOSH OS X
KODAK カメラ接続 ソフトウェアと KODAK ピクチャー転送ソ フ ト ウェ
アはイ ンス ト ールしないで く ださい。
のソフ トウ ェアと同等の機能を 提供する画像取 り 込みアプ リ ケー
ションがあらかじ め インストールされています。
KODAK
ソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ールす る と 、 画像 を表示 し た り 編集
したり する ことができます。
ウェアは
ソフト ウェアのインストール
ソフト ウェアのインストールソフト ウェアのインストール
1
2
3
4
Classic Mode というモードで動作します。
ソフト ウェアのインストール
パ ソ コ ン上で動作 し て い る すべ てのアプ リ ケーシ ョ ン ソフト
ウェアを終了 させます。
KODAK ソフトウェア CD を CD-ROM ドライブに挿入します。
ソフトウェアの読み込み
コンピュータ
Windows
Windows
Windows Windows
MACINTOSH
MACINTOSH
MACINTOSH MACINTOSH
コンピュータ
コンピュータコンピュ ータ
表示 さ れます。 しばら く 待 っても表示されない場合は、
ト ] メ ニューから [ フ ァ イル名 を指定し て実行 ] を選択 し、 CD-
のドライブ名 に続け て '\setup.exe' と入力 し、 [Enter] キーを
ROM
押 してく ださい。
( 例 :d:
d:\
\setup [Enter]
setup [Enter])
\\
d:d:
setup [Enter]setup [Enter]
コンピュータ
コンピュータ —
リックします。
ユーザーへのご注意を参照し て く だ さ い。 )
画面に指示に従 って、 ソフ トウェアをインスト ールします。
!
!
コンピュータコンピュ ータ
(MACINTOSH OS X については、 MACINTOSH OS X
CD に収録されているアプ リ ケーショ ン をすべてインス ト ー
ルす る に は、
インストールするアプリ ケーショ ンを自分で選び た い 場合
は、
[ カスタマイズ ] を選択 して ください。 CD に 含まれて
いる個々のアプリ ケーシ ョ ンについては、
メラに付 属 のソフ トウ ェア」 を参照し て く だ さ い。
[ 標準 ] を選択して くださ い。
ユーザーへのご注意
ユーザーへのご注意
ユーザーへのご注意ユーザーへのご注意
MACINTOSH OS X には、 これ ら
MACINTOSH OS X
インストールを開始する画面が自動的に
————
—インストール画面 の [ 続行 ] をク
——
上では、
43 ペー ジの 「カ
KODAK
[ スター
ソフト
44

7
カメラ
カメラ ドック
カメラカメラ
ドック
ドックドック
カメラ ドックには、 画像や動画をパソコンに転送す る、 カ メ ラ 内 の
バッテリーを充電する、 カメラ (
給する、 と いう 機能があ り ます。
カメラを使っていない間は、 い つ も カ メ ラ を ド ッ ク に 載せて お く こ
とをお勧め します。 そうすることで、 バッテリーは常に満充電 の状
態 となり、 いつでもすぐ にカメ ラを使うことができます。
注意
注意
:
注意注意
ピクチャー
ピクチャー
KODAK
KODAK
ピクチャーピクチャー
KODAK KODAK
カメラ ドックをパソコンに接続する前 に行っ て く ださ い。
カメラ ドックをパソコンに接続する前 に行っ て く ださ い。
カメラ ドックをパソコンに接続する前 に行っ て く ださ い。カメラ ドックをパソコンに接続する前 に行っ て く ださ い。
接続 した状態でインス トールを行う と、
接続 した状態でインス トールを行う と、
接続 した状態でインス トールを行う と、接続 した状態でインス ト ールを行う と、
正常にインストールされない可能性があ り ます。
正常にインストールされない可能性があ り ます。
正常にインストールされない可能性があ り ます。正常にインストールされない可能性があ り ます。
ドックの接続
ドックの接続
ドックの接続ドックの接続
注意 : 誤動作の恐れが あ り ま すので、 USB ケーブルをパソ コ ン につ
な ぐ際には、 カ メ ラを ド ッ ク から外して く ださ い。
カメラ ドックによってバッテリーの充電のみを行う場合は、
ケーブルを接続す る 必要はあ り ま せん。
バッテリーなしでも) に電源 を供
ソフト ウェア
ソフト ウェア
ソフト ウェアソフ トウェア
AC アダプタ を コン セン ト に接続 し、
1
プラグ をドック背面 の
差 し込みます。
USB ケーブルの がついてい る コ ネ
2
クタをパソコンの
がついて いる
USB ケーブルのも う一方の コ ネ ク タ
3
を、 ド ッ ク背面の USB ジャックに差 し
込みます。
のインス トールは、
のインス トールは、
CD
CD
のインス トールは、のインス トールは、
CD CD
USB
USB ドライバーが
ドライバーが
ドライバーがドライバーが
USB USB
DC ジャ ックに
USB ポ ート ( 印
) に差 し込みます。
USB
45

第
章
7
バッテリーの充電
バッテリーの充電
バッテリーの充電バッテリーの充電
バッテリーには出荷時には充電されていません。
カメラにバッテリーが正しく装填され
1
ている こ とを確認 し、 カ メ ラ の電源 を
オフにし ます。
アダプターがコ ンセ ン ト と ド ッ ク に
AC
2
きちんと接続されてるこ と を確認 し
ます。
カメラを ドッ クにまっすぐ に 載せま
3
す。 正 し く ド ッ キン グ する と、 ピピ ッ
と 音が鳴 り、 ド ッ クの緑 ランプが点灯
します。 ランプはすぐ に 赤に 切 り 替 わ
り、 充電が開始 されます。
充電中は ド ッ ク の 赤ランプが点灯
!
し、 充電が完了する と緑ランプが
点灯 します。
完全に充電さ れ る まで、 最大で約
!
3 時間かか ります。 バッテリーが
完全に充電 さ れた後、ドックは
バッテリーの電力 を監視し 続け、
必要に応 じ て充電が再開され
ます。
充電中、 カ メ ラ の 電源スイ ッチを
!
オンにする と、 充電が中断 されま
す。 そ の ま ま
状態が続 くと、 カメラの電源は自
動的にオ フ に な り 、 充電が再開 さ
れます。
8 分間操作 さ れな い
46

第
章
7
パソ コンに画像や動画を転送する
パソ コンに画像や動画を転送する
パソ コンに画像や動画を転送するパソ コンに画像や動画を転送する
次のよ うに して、 画像や動画をカメ ラからパソコ ンへ転送し ます。
パソコ ンの電源がオ ン に な っ てい て、
1
ドックとパソコンが正しく接続されて
いるこ とを確認します。
カメラを ドッ クに載せま す。 ピピ ッ と
2
音が鳴 ることを確認します。 カメラの
電源はオ ンで もオ フ でも か まいま
せん。
ドックの接続ボ タンを押します。
接続
ボタン
3
パソコ ンへのデータ転送中は、 ド ッ ク
のランプが緑で点滅 します。
ピクチャー
KODAK
KODAK
KODAK KODAK
あるいは、
付属 しているユーテ ィ リテ ィ
ウ ェ アが自動的に起動し ます。 パ ソ コ
ン画面上の指示に従 って操作して、 画
像や動画 を 転送して く だ さい。
パソコ ンに
ンス トールされている場合は、 転送終
了後に
KODAK
KODAK
KODAK KODAK
ます。 詳 しくは、
の編集」 を参照して く だ さ い。
転送終了後、カメラをドックに載せた
ま ま に し て お く と 、 ド ッ ク は 自動的に
バッテリ ーの電圧 を検出し、 必要に応
じて充電を開始 します。
転送ソ フ ト ウェ ア、
WindowsXP
WindowsXP や OS X
WindowsXP WindowsXP
KODAK
KODAK
KODAK KODAK
ソフトウェアが起動し
OS X
OS X OS X
ソフトウェアがイ
ページ の 「画像
48
などに
ソフト
47

第
章
7
画像の編集
画像の編集
画像の編集画像の編集
KODAK ソフトウェアがインストールされている場合、 KODAK ピク
チャー転送 ソ フ ト ウ ェ ア に よ る 画像の転送が終了する と、
フトウェアが起動し ます。
KODAK ソフトウェア上で、 希望 の画像のサムネ イル ( 小さ な画像 )
を ク リ ッ ク す る と、 画像が メ イ ン ウ ィ ン ド ウ に大き く 表示 さ れ ま
す。 下記のよ うな
ついては、
ください。
!
!
!
KODAK ソフトウェアのヘルプ ボ タン [?] をクリックして
赤目の 修正、 ト リ ミ ング、画像の回転などの画像の加工や、
QUICKTIME
画像を添付 した E メールの送信
プリンタへの印刷
フ ォ ーマ ッ ト の ス ラ イ ド シ ョ ー フ ァ イルの作成
ソフトウェアのさまざまな機能の使い方 に
KODAK
KODAK ソ
KODAK
KODAK カメラ接続 ソフトウェアの使い方については、 以下の手順に
したがってヘルプ を ご覧 ください。
WINDOWS
WINDOWS コンピュ ータの場合
WINDOWS WINDOWS
でカメ ラ のアイ コ ンを右クリックし、 [ カメラ ヘルプ ] を選択 し
ます。
MACINTOSH
MACINTOSH システムの場合
MACINTOSH MACINTOSH
[ カメラ ヘルプ ] の順に選択します。
48
カメラ接続ソフト ウェア
カメラ接続ソフト ウェア
カメラ接続ソフト ウェアカメラ接続ソフト ウェア
コンピュ ータの場合は、 [ マイ コンピュ ータ ] ウィンドウ
コンピュ ータの場合コンピュ ータの場合
システムの場合は、 [Finder] メニューから [ カメラ ]
システムの場合システムの場合
→

第
章
7
画像の印刷
画像の印刷
画像の印刷画像の印刷
撮影 し たデ ジ タ ル画像は、 写真店や家庭用プ リ ン タ で印刷でき ま
す。 写真店での プ リ ン ト は、 高画質で色あせの少ない仕上が り にな
ります。
写真店で印刷す る場合
写真店で印刷す る場合
写真店で印刷す る場合写真店で印刷す る場合
撮影 し た画像 の入 っ たカー ド を お持 ち く だ さ い 。 内蔵 メモリ ー
!
に画像を保存 してある場合は、 カ ー ド に画像を コ ピ ー し て く だ
さい。 (
35 ページ の 「カー ド / 内蔵 メモリ ー間の画像お よ び動画
のコピー」 参照)
カー ド内の画像のう ち、 気に入っ た画像だけ をプリ ン ト したい
!
場合は、 カ ー ド に プ リ ン ト 指定 (32 ペー ジの 「画像のプ リ ン ト
指定」 参照) を し て く だ さ い。 写真店 に カ ー ド を渡すだけで指
定した画像だけ を印刷し ても ら うことができます。 指定がな い
場合は カ ー ド 内の 全て の画像が印刷 さ れます。
詳細はお近 く の写真店、 ま たは 「 コ ダ ッ ク お客様相談 セ ン タ ー」
!
にお問い合わせ く だ さ い。
家庭用プ リ ン タ ー で印刷す る 場合
家庭用プ リ ン タ ー で印刷す る 場合
家庭用プ リ ン タ ー で印刷す る 場合家庭用プ リ ン タ ー で印刷す る 場合
SD カー ド対応の ス ロ ッ ト を装備 したプリ ンタで印刷する場合
画像の 入 っ て い る カ ー ド を、 直接プリンタに差 し 込む と印刷で
!
きます。
パソ コンに接続されたプリ ンタで印刷する場合
パソ コンの OS、印刷に使うアプリケーションソフトウェア、プ
!
リンタの取扱説明書 を参照 し て く だ さ い。
注意
: 家庭用プ リ ン タ で印刷 し た プ リ ン ト の色 あせを避け るため、
プリン トの保存方法 に つ いては、 プ リ ン タ の メ ー カ ー やプ リ
ント用紙のメーカーの指示に従 ってください。
49

第
7
章
50

8
トラブルシューティング
トラブルシューティング
トラブルシューティングトラブルシューティング
デジ タル カメラやカメラ ド ッ ク をご使用時に、 操作 な ど で困 った
場合には、 こ の ト ラ ブルシュ ーテ ィ ング をご利用ください。
また、 付属 のソフ トウェアに関 しては、
ウェア CD
さい。
トラブルシューティング
トラブルシューティング ---- カメラ
トラブルシューティングトラブルシューティング
MMC/SD
MMC/SD カー ド
MMC/SD MMC/SD
問題
問題 原因
問題問題
カメラが
カー ド を認識しな
い。
MMC カード 使用
時、 高画質モー ド
で動画が約 5 秒し
か撮れ な い。
に収録されている
カー ド
カー ドカード
原因 解決方法
原因原因
MMC/SD
フ ォ ーマ ッ トが
異なるか、カー
ドが壊れて い
る。
カード が正し く 挿
入さ れていない 。
SD カー ド 上の
デー タ が暗号化
されている。
SD カー ド が内部
的に ロ ッ ク され
ている。
一部の 古い MMC
カー ドでは、 書
きこみ速度が不
十分。
ReadMe
KODAK ピクチャー ソフト
フ ァ イルもあわせてお読み く だ
カメラ
カメラカメラ
解決方法
解決方法解決方法
カー ド を再フォ ーマ ッ ト し て
ください (40 ページ参照 )。
それで も 認識 されない場合
は、 新 しいカード を使用して
ください。
注意
: フ ォ ーマ ッ ト する と 、
カー ド内のすべ てのフ ァ イル
が消去さ れ ま す。
カー ド を正し く挿入して く だ
さい。
パソコ ンなどでカー ドの暗号
を解除するか、別のカードを
使用し て く だ さ い。
パソコ ンなどでカー ドのロ ッ
クを解除するか別のカ ー ド を
使用し て く だ さ い。
カー ド を交換するか、内蔵 メ
モ リ ー を使用し て く だ さ い 。
51

パソコ ンとの通信
パソコ ンとの通信
パソコ ンとの通信パソ コンと の通信
問題
問題 原因
問題問題
画像や動画が カ
メラからコン
ピ ュ ータ に転送
されない。
原因 解決方法
原因原因
コンピュータの
ポートの設定に問題
がある。
ノ ート型パソ コンの
節電機能により
ポートが切断 され
た。
USB ケーブルの接続
が緩んでいる。
KODAK ピクチャー転
送ソ フ ト ウ ェ アがイ
ンス トールされてい
ない。
コンピュータで実行
しているアプリケー
ションが多す ぎ る。
バッテリ
は同様の ソ フ ト ウ ェ
アが絶えず実行して
いる。
第
章
8
USB
USB
モ ニ タまた
解決方法
解決方法解決方法
ピクチャー ソフト
KODAK
ウェア
CD 内のUSB.html
フ ァ イルをお読み く ださ
い。 それで も解決できな
い場合 は、 お客様相談セ
ンターにお問い 合わせ く
ださい。
パソコ ンの説明書に従 っ
て、 節電機能 の設定を 変
更して く だ さい。
USB ケーブルの接続を 確
認 してく ださい
ジ参照
)。
KODAK ピクチャー転送ソ
フトウェアをインストー
ルして く ださい (44 ペー
ジ参照
)。
USB ケーブルを一旦はず
し、 アプ リ ケーシ ョ ン を
すべ て終了 させてく ださ
い。 そ の後、ケーブルを
接続し直 してから、再度
試 してく ださい。
KODAK ソフトウェアを起
動す る 前にそのソ フ ト
ウェアを閉じてくださ
い。
(45
ペー
52

カメラ
カメラ
カメラカメラ
問題
問題 原因
問題問題
シャッター
ンを押 しても撮
影でき な い 。
画像の 一部が欠
けている。
原因 解決方法
原因原因
ボ タ
電源がオ ン にな っ て
いない。
カ メ ラ が画像 を処理
中です。
ダー
ている。
カー ド または内蔵 メ
モリーが一杯 になっ
ている。
モー ド が
撮影 し た と き に、 何
かがレ ンズ を遮 って
いた。
覗 くときに、 目が
フ ァ インダーの中央
からずれて い た。
第
章
8
フ ァ イン
(
ランプが点滅 し
)
または
になっ ていない。
解決方法
解決方法解決方法
電源をオンにして くださ
ページ参照)。
い (4
ランプが点滅 しなく なっ
てから、もう一度撮影 し
てください。
画像 を コ ン ピ ュ ータへ
•
転送し ます
参照
)。
カメラから画像を 消去
•
します
(30 ペー ジ参
照 )。
• 画像保管場所を 切 り 替
え ます (11 ページ参
照 )。
• 新し い カ ー ド を 挿入 し
ます。
モー ド を
にしてください。
撮影す る と き に 指などで
レンズを ふ さがないよう
に気をつけてください。
正確な 構図で撮影 し た い
場合は、 液晶モニ タを使
用して く だ さい。
または
(47
ページ
53

第
章
8
カメラ
カメラ
カメラカメラ
問題
問題 原因
問題問題
再生モ ー ド で 液
晶モニ タに画像
が映 ら ないか、
期待 していた画
像が映 ら ない。
画像が暗すぎる。フラッシュ がオン に
電源が入 ら ない。バッテリーが正し く
原因 解決方法
原因原因
カメラが正しい保管
場所にアクセスして
いない。
なっていない。
被写体が遠すぎて、
フラッシュ が届か な
い。
被写体が明 る い 光の
前にあ る
入っていない。
バ ッ テ リ ー が充電 さ
れてい な い。
( 逆光 )。
解決方法
解決方法解決方法
画像の 保管場所の設定を
調べてください (11
ジ参照)。
フラッシュ をオン にして
ください
照 )。
カメラと被写体の 距離が
2.5 m
して ください。
逆行にな ら ないよ う にす
る か、 強制発光フラッ
シ ュ を使用し て く だ さ い
(16 ページ参照)。
バッテリーを入れ直 して
ください
照 )。
バ ッ テ リ ー を 充電 し て く
ださい
(16
以内になる よ う に
(2 ページ参
(46 ペー ジ参照 )。
ペー
ページ参
54

第
章
8
カメラ
カメラ
カメラカメラ
問題
問題 原因
問題問題
画像が明 る すぎる。不必要に フ ラ ッ シ ュ
保存 した画像が
乱れてい る。
撮影 し た後、 残
りの画像可能枚
数が減らない。
原因 解決方法
原因原因
を使用し た。
フラッシュ を使用し
たときに被写体が近
すぎ た。
ランプ
フ ァ インダー
が点滅中に カ ー ド を
取 り出した。
撮影 さ れた 画像の 容
量が小 さ い。
解決方法
解決方法解決方法
フラッシュ を自動発光 に
変え てください (16
ジ参照)。
カメラと被写体 との距離
0.8m 以上あけてくだ
を
さい。
カー ド を取 り出す前 に
フ ァ インダー ランプが
点滅 していないこ とを確
認 してく ださい。
異常では あ り ません。
ペー
55

カメラ
カメラ
カメラカメラ
問題
問題 原因
問題問題
画像が鮮明で
ない。
テレビに画像が
映 ら ない。
動画の 音声が再
生モー ド で再生
されない。
原因 解決方法
原因原因
レンズが汚れて
いる。
撮影す る と き に 、 被
写体が近すぎた。
撮影 し た と き に、
カメラが動いてし
まった。
被写体が遠すぎて、
フラッシュ が届か
ない。
フラッシュ
オフまたは夜景ポー
トレートに設定され
ている。
ビデオ出力 の設定が
間違 っている。
テレビの入力選択が
間違 っている。
カメラ内にはスピー
カーがない。
第
8
モー ド が
章
解決方法
解決方法解決方法
レンズをク リーニ ン グ し
てください (69
照)。
カメラと被写体 との距離
0.8m 以上あけてくだ
を
さい。
撮影中は カ メ ラ が動 かな
いよ うにし っか り持って
ください。
カメラと被写体 との距離
2.5 m 以内に な る よ う
が
にしてください。
これら のモード を使用す
るときは三脚 を使用して
ください
ラッシュ モー ド に変え
てください
カメラのビデオ出力設定
(NTSC
して ください (38 ページ
参照 )。
テレビの取 り 扱い説明書
を参照し て く だ さ い。
テレビにつないだり、 動
画をパ ソ コ ン に転送し た
りすると、 音声を聞 くこ
とができます。
( または自動フ
または PAL) を変更
ページ参
)。
56

フ ァ インダーランプ
フ ァ インダーランプ
フ ァ インダーランプフ ァ インダーランプ
問題
問題 原因
問題問題
フ ァ インダーラン
プが赤で点滅する。
フ ァ インダーラン
プが赤で点灯する。
フ ァ インダーラン
プが緑で点滅する。
フ ァ インダーラン
プがオレ ン ジ で点
滅する。
原因 解決方法
原因原因
バッテリーが残 り
少なくなってい
る。
カメラの内蔵 メモ
リーまたは
SD
なっている。
画像を処理中。 ラ ン プが点滅 しな くなっ
フラッシュ充電中。ランプが点滅 しなく なっ
フラッシュ がオフ
のときに被写体が
暗すぎる。
第
章
8
MMC/
カー ドが一杯に
解決方法
解決方法解決方法
バッテリーを充電してく
ださい
• 画像を コ ン ピ ュ ータへ
•
•
• 新しいカー ドを挿入し
た ら 、撮影できます。
て緑 になっ たら 、撮影で
きます。
そのま ま撮影する (画像
は暗 くなります) か フ
ラッシュ を設定し て く だ
さい
ページ参照)。
(2
転送し ます (47
参照 )。
カメラから画像を 消去
します
(30
照 )。
画像保管場所を切 り 替
え ます
(11 ページ参
照 )。
ます。
ページ
ページ参
(16 ページ参照)。
57

液晶モ ニ タのメ ッセージ
液晶モ ニ タのメ ッセージ
液晶モ ニ タのメ ッセージ液晶 モニ タのメ ッセージ
メッセージ
メッセージ 原因
メッセージメッセージ
「表示可能な画像が
ありません」
「カー ド を フ ォ ー
マッ トする必要が
あります」
カー ドが
「メモ リ ー
読め ません。 カー
ドをフォ ーマ ッ ト
するか、別のカー
ドを挿入してくだ
さい」
「内蔵 メモリーを
フ ォ ーマッ ト する
必要が あ り ます」
「内蔵 メモリーが読
め ません。 内蔵 メ
モリーをフォ ー
マッ トしてくださ
い」
「メモ リ ーカー ド が
入っていません
( コピーできません
でした)」
「空き容量が足 りま
せん ( コピーでき
ませんでした)」
原因 解決方法
原因原因
現在の 保管場所に画
像がな い。
カー ドが壊れてい る
か、別のデジタルカ
メラ用にフォ ーマ ッ
トされている。
カメラの内蔵 メモ
リーが壊れている 。
カメラにカードがない。カー ド を挿入して く だ
コピー先
リーまたはカード
に十分な空 き領域 が
ない。
第
章
8
( 内蔵 メモ
解決方法
解決方法解決方法
画像の 保管場所を変更
して ください
ジ参照
新 し い カ ー ド を挿入す
る か カー ド をフ ォ ー
マッ トしてください
ページ参照 )。
(40
内蔵 メモリーをフ ォ ー
マッ トしてください
ページ参照 )。
(40
(10 ページ参照 )。
さい
コピー先か ら 画像 を消
)
去す る (30 ページ参
照 )、またはコピー先
がカー ド の場合は新し
いカード を挿入して く
ださい。
(11
)。
ペー
58

液晶モ ニ タのメ ッセージ
液晶モ ニ タのメ ッセージ
液晶モ ニ タのメ ッセージ液晶 モニ タのメ ッセージ
メッセージ
メッセージ 原因
メッセージメッセージ
電源投入時に、 日
時刻の入力画面
付 /
が自動的に表示 さ
れる。
「修理が必要な可能
性があ り ます (カ
メラの電源 を入れ
直 してみてく ださ
い)」
「異常高温を検出し
ました (自動的 に
OFF にします)」
「メモ リ ー
空きがあ り ません」
カー ド に
原因 解決方法
原因原因
初めてカ メ ラをオ ン
にした、 またはバッ
テリーを長期間取 り
外していた。
カメラに何らかの 異
常が発生し た。
カメラの内部温度が
高すぎて動作でき な
い。 ( フ ァ インダー
ランプが赤になり 、
秒以内に カ メ ラが
5
オフになる。 )
カー ド に空き領域が
ない。
第
8
章
解決方法
解決方法解決方法
日付 と時刻 を設定して
ください
照 )。
カメラの電源 をオフに
して、 も う一度オ ン に
します。 まだ同 じメッ
セージ が表示 さ れ る 場
合は、 お客様相談セ ン
ターにお問い合わせて
ください。
カメラをそのままに
し、 数分以上経ってか
ら もう一度オ ン に し ま
す。
メ ッ セ ージが再度表示
される場合は、 お客様
相談セ ン タ ー に お問 い
合わせ く だ さ い。
• 画像を コ ン ピ ュ ータ
へ転送し ます (47
ページ参照 )。
• カメラから画像を消
去し ます (30 ページ
参照 )。
• 画像保管場所を切 り
替え ます
参照 )。
• 新しいカー ドを挿入
します。
ページ参
(6
(11 ページ
59

液晶モ ニ タのメ ッセージ
液晶モ ニ タのメ ッセージ
液晶モ ニ タのメ ッセージ液晶 モニ タのメ ッセージ
メッセージ
メッセージ 原因
メッセージメッセージ
「内蔵 メモリーに空
きがあ り ません」
「読み込め ない画像
フ ァ イルがあ り ま
す」
「メモ リ ーカー ド が
書き込み不可に設
定されています
(読み込みは可能で
す)」
「この メモ リーカー
ドはロックされて
おり、 使用できま
せん」
「メモ リ ーカー ド の
プロテク ト スイ ッ
ON にな ってい
チが
ます (プロテク ト
スイッチを解除し
てください)」
「メモ リ ーカー ド を
使用で き ま せん
(別の メ モ リ ー カ ー
ドを入れてくださ
い)」
原因 解決方法
原因原因
内蔵 メモリーに空き
領域がない。
カ メ ラ が画像 フ ォ ー
マッ トを判別で き
ない。
パソコ ン上のソフ ト
ウェアなどによって
アクセスがロッ クさ
れてい ま す
カー ド側面のロッ ク
スイッチがロックの
位置にな っている。
カー ド電圧は
3.6
ある必要がある。
第
章
8
ボルト の範囲で
3.0 ~
解決方法
解決方法解決方法
内蔵 メモリーから画像
を消去するか (30
ジ参照)、 保管場所を自
動に変更し て カー ド を
挿入し て く だ さ い
ページ参照)。
読み取れない画像をパ
ソコンに転送す る か
(47
ページ参照 )、消去
して ください (30
ジ参照
)。
パソコ ン上でソフ ト
ウェアを使ってカード
のロッ クを解除してく
ださい。 カメ ラでは解
除でき ま せん。
ロック スイッチをずら
して書込み禁止を解除
して ください。
カー ド を交換して くだ
さい。
ペー
(11
ペー
60

第
章
8
トラブルシューティング
トラブルシューティング ---- カメラドック
トラブルシューティングトラブルシューティング
カメラ
カメラ
ドックのランプ
ドックのランプ
カメラカメラ
ドックのランプドックのランプ
ランプの状態
ランプの状態 原因
ランプの状態ランプの状態
緑の 点灯 カメラがドッ
赤の 点灯 バッテリーを
緑の 点滅 パソコ ンとカ
赤の 点滅 バッテリーが
原因 解決方法
原因原因
キ ン グ してい
る。
充電中で あ る 。
メラ間 でデー
タの転送中で
ある。
正し く 取 り 付
けられていな
い。
バッテリーま
たはコ ネ ク タ
ピンが壊れて
いる。
充電中に 異常
な温度に な っ
た。
解決方法
解決方法解決方法
常に動作し てい ま す。
損傷がない か調べてくださ
カメラドック
カメラドックカメラド ック
ドックは正
カメラとカメラ
バッテリーを入れ直 して くだ
(2 ページ参照 )。
さい
い。 外装が損傷したバッ テ
リーはご使用になら ないでく
ださい。
バッテリーの異常または寿命
と 思われま すの で、 その バ ッ
テリーはご使用になら ないで
ください。
61

第
8
章
62

9
お問い合わ せ
お問い合わ せ
お問い合わ せお問い合わ せ
カメラやドックに関 してわからないこ とがあ る場合は、 まず本書第
章の「トラブルシュ ーテ ィ ング」 を参照して く だ さ い。
8
付属のソ フト ウェアに関 してわからない こ とがあ る場合は、 ソ フ ト
ウェアのヘルプ を 参照し て く だ さ い 。
コダッ クのホームページ (
れてい る 場合 も あ り ま すの で、 参照 し てみ て く だ さ い。
以上の 方法で も 疑問が解決 されな い 場合は、 製品をご購入された販
売店か、 コ ダ ッ ク の お客様相談 セ ン タ ー に お問い合わせ く だ さ い。
コ ダ ッ ク株式会社
お客様相談セン タ ー
TEL: 03-5644-5050
FAX: 03-5644-5045
受付 : 月~金 (祝祭日は除 く ) 9:30 ~ 17:30
ソフトウェアに関 してお問 い合 わせさ れ る際に は、 次の情報をご確
認の上お問 い合わせ く だ さ い。
オペレ ーテ ィ ン グ
プロセッサ の速度 (MHz)___________________________________
パソ コンのメーカー名と 型番 _______________________________
メモリ ーの容量 (MB)______________________________________
表示 さ れた エ ラー メッセージ______________________________
インストール CD のバージ ョ ン ______________________________
カメラのシリアル番号 ____________________________________
システム ________________________________
http://www.kodak.co.jp)に解決策が掲載さ
63

第
9
章
64

10
付録
付録
付録付録
カメラの仕様
カメラの仕様
カメラの仕様カメラの仕様
カメラの仕様
カメラの仕様
カメラの仕様カメラの仕様
カラー
コンピュ ータ
との通信
サ イ ズ 幅
露出制御 自動
フラッシュ モー ド 自動、 強制、 赤目軽減、 夜景ポ ート
ISO 相当感度自動 (100、 168、 200)
カラー液晶モニ タ 1.6 インチ、 55,000 画素
USB ドック経由 のみ
奥行き
高 さ
重 さ
範囲
充電時間 フ ル充電 さ れた バ ッ テ リ ーで
24 ビット、 約 1,670 万色
109 mm
28.5 mm
45.5 mm
バッテリー、 カード含む
160g(
レー ト、 オフ
0.8 ~ 2.5 m
約 5 秒
フレームレート
フレーム / 秒
19.1
:
)
65

第
章
10
カメラの仕様
カメラの仕様
カメラの仕様カメラの仕様
レンズ構成 光学ガラ ス、 4 群 4 枚
開放絞 り
焦点距離 38 mm (35mm 判換算 )
合焦範囲 0.8 m ~無限遠 ( 固定焦点 )
動作温度 0 ~ 40
画像 フ ァ イル形式、
静止画像
画像記憶媒体 8 MB 内蔵 メモリ ーまたは
画像解像度 有効画素数
動画解像度 高画質
210
万画素
F 3.9
C
°
JPEG (EXIF 2.2)
カー ド
MMC/SD
高画質 : 1752 X 1168
標準画質
: 876 X 584 ピクセル
: 320 X 240 ピクセル、
ピクセル
19.1 フレーム/ 秒
標準画質
: 160 X 120 ピクセル、
19.1 フレーム/ 秒
電源 専用 リ チウムイ オン バ ッ テ リ ー、
セルフ タ イ マ ー 10 秒
三脚穴 あり
ビデオ出力
フ ァ インダー 逆ガリレオ式
ホ ワ イト
ズーム
バラ ンス 自動
3.7V
、 1050mAh
NTSC または PAL
3 倍デジ タル ズーム
(
静止画撮影時 )
66

第
章
10
カメラ
カメラ ドックの仕様
カメラカメラ
カメラ
カメラ
カメラカメラ
コンピュータと
の通信
サ イ ズ 幅
状態表示 緑 と 赤のランプで動作 / 充電状態
電源 専用
ドックの仕様
ドックの仕様ドックの仕様
ドックの仕様
ドックの仕様
ドックの仕様ドックの仕様
USB
奥行き
高 さ
重 さ
137 mm
57 mm
33.5 mm
80 g
を表示
AC
アダプター
(5V2A)
67

第
章
10
出荷時の設定
出荷時の設定
出荷時の設定出荷時の設定
機能
機能 出荷時の 設定
機能機能
フラッシュ 自動
画像保管場所 自動
画質高画質
クイックビュ ーオン
液晶モ ニ タの明るさ
ビデオ出力
日付/時刻
表示言語 日本語
撮影可能枚数 と時間のめ や す
撮影可能枚数 と時間のめ や す
撮影可能枚数 と時間のめ や す撮影可能枚数 と 時間のめやす
保存す る 画像フ ァ イルの大きさ によ っ て、 実際に保存できる画像枚
数お よ び録画可能時間は、 下表に記載 されている数値 と 異なるこ と
があ り ます。
画像数
画像数 動画の 分
画像数画像数
高画質
高画質 標準画質
高画質高画質
8 MB
8 MB
8 MB 8 MB
内臓 メモリー
内臓 メモリー
内臓 メモリー内臓 メモリー
16 MB MMC/SD
16 MB MMC/SD 24 98 1 分 10 秒 3 分
16 MB MMC/SD16 MB MMC/SD
32 MB MMC/SD
32 MB MMC/SD 48 196 2 分 20 秒 6 分
32 MB MMC/SD32 MB MMC/SD
64 MB MMC/SD
64 MB MMC/SD 96 392 4 分 40 秒 12 分
64 MB MMC/SD64 MB MMC/SD
128 MB MMC/SD
128 MB MMC/SD 192 784 9 分 20 秒 24 分
128 MB MMC/SD128 MB MMC/SD
192 MB MMC/SD
192 MB MMC/SD 295 1185 14 分 36 分
192 MB MMC/SD192 MB MMC/SD
12 49 35 秒 1 分 30 秒
出荷時の 設定
出荷時の 設定出荷時 の設定
0.0
NTSC
2002/01/01; 12:00
動画の 分
動画の 分動画 の分
標準画質高画質
標準画質標準画質
高画質 標準画質
高画質高画質
//// 秒
秒
秒秒
標準画質
標準画質標準画質
68

第
章
10
メンテナンス
メンテナンス
メンテナンスメンテナンス
ベ ンジンやシンナーなど の有機溶剤や日焼け止め、 化学薬品な
!
どがカメ ラのボディにつかないよ う に注意して く ださ い。
荒天時な ど でカ メ ラ内部に 水が入 っ た場合は、 カ メ ラ の電源 を
!
オフにし、 バッテ リーと カード を取 り出してく ださい。 その後、
お客様相談セン タ ー に ご 相談 く だ さ い。
レンズに 指紋などの汚れがつ い て し ま っ た場合は、 次 のよう に
!
クリーニ ング してく ださい。
ブロワ ーブ ラ シ な ど で、 ほ こりやごみを吹 き払 います。
1
柔 らかくきれいな、 くずの出ない布でレンズ を軽 く 拭 き
2
ます。
クリニ ン グ液を使用す る場合は、 カ メ ラ レ ン ズ用の ク リ ーニ ン
クリニ ン グ液を使用す る場合は、 カ メ ラ レ ン ズ用の ク リ ーニ ン
クリニ ン グ液を使用す る場合は、 カ メ ラ レ ン ズ用の ク リ ーニ ンクリニ ン グ液を使用す る場合は、 カ メ ラ レ ン ズ用の ク リ ーニ ン
グ液 を使用し て く だ さ い。
グ液 を使用し て く だ さ い。
グ液 を使用し て く だ さ い。グ液を 使用し て く だ さ い。
カメラのボディは、 乾いた清潔 な布で拭いて く ださ い。
!
バ ッ テ リ ー使用時のご注意
バ ッ テ リ ー使用時のご注意
バ ッ テ リ ー使用時のご注意バ ッ テ リ ー使用時のご注意
こ の カ メ ラは専用 リ チウムイ オン充電バッ テ リ ー を 1 個使用 し
!
ます。
バッテリ ー端子 を金属製の物で触 ら ないでく だ さい。
!
火やス ト ーブの側、 直射日光 の射すとこ ろ、 晴天時の車内な ど、
!
高温になる場所にバ ッテ リ ー を保管 したり放置 した りしないで
ください。 熱によ り、 漏液、 発熱、 発煙、破裂、 発火するおそ
れがあ り ま す。 また、 外観上異常がな く て も 、 バ ッ テ リ ーの性
能が劣化 する可能性があ り ます。
バ ッ テ リ ー の 使用、 充電、 保管中に、 異臭、 発熱、変色、変形
!
またはその他の異常がみ ら れた場合は、 直ちにバッテリーの使
用を中止 し、 お客様相談センタ ーにご相談 く だ さい。
カメラ ドックには、 必ず付属の専用 AC アダプター (5V2A) を使用
!
してく ださい。 別の AC アダプタ ーを使う と、 カ メ ラ 、 バッ テ
リー、 ド ックが損傷する こ とがあ り ます。
カメラのバッテリーを交換する際は、 必ずコダッ ク製の専用バ
!
テ リ ー を使用し て く だ さ い 。
69

第
章
10
バッテリーを指定以外 の方法で充電し ないで く だ さ い。 指定以
!
外の方法で充電する と 、 漏液、 発熱、 発煙、破裂、 発火の 原因
となり ます。
カメラを長期間保管する場合はバ ッ テ リ ー を取 り出してくださ
!
い。 バ ッ テ リ ーは暗 くて涼 しい場所に保管 して ください。
バッテリーを分解し た り、 シ ョ ー ト させた り し ないで く ださ い。
!
外傷、変形の著 し い バ ッ テ リ ー は使用 し な いで く だ さ い 。 漏液、
発熱、 発煙、破裂、 発火の 原因 となります。
バッテリーの過度の発熱 を避 け るため、撮影時に連続 して長時
!
間
分以上) にわたる液晶モニタの使用は避け てください。
(10
ご使用直後のバ ッ テ リ ーは熱 くなっている場合があ り ま す。 そ
!
のよう な際は、 時間をおいて温度が下がっ てから取り外してく
ださい。
バッテリーは、 子様の手 の届かない場所 に 保管 してく ださい。
!
使用済みのバ ッテ リ ー を捨てる際は、 お住 まいの地域 の規制 に
!
従 って廃棄 して ください。
バッテリーが漏液して液が目 に入っ て し ま っ た場合は、 こ す ら
!
ずにすぐ に水道水などの水で 十分に 洗い、 直 ちに医師 の診断 を
受け てください。
MMC/SD
MMC/SD カード に保管されている画像および動画は、 多 くのカメラ
メーカーの合意に基づ く 規格 (DCF) を使用してい ます。 こ の規格 に
より、 別のカメラでもカード内の画像を使用することができます。
カー ド
リーダーなどを使ってファ イルを検索する場合は、 以下の
フ ァ イル構造 を参考 にしてください。
MISC
MISC フ ォ ルダ
フ ォルダ —
フ ォルダフ ォ ルダ
MISC MISC
フ ァ イルが入っ ています。
SYSTEM
SYSTEM フ ォルダ
SYSTEM SYSTEM
れます。
DCIM
DCIM フ ォ ルダ
フ ォルダ —
フ ォルダフ ォ ルダ
DCIM DCIM
入っています。
100
100LS420
LS420 サ ブフ ォルダ
100100
LS420LS420
カー ド のフ ァ イル構造
カー ド のフ ァ イル構造
カー ド のフ ァ イル構造カー ド のフ ァ イル構造
—プリント指定機能を使っ て作成 したプリン ト指定
——
フ ォルダ —
フ ォルダフ ォ ルダ
—カメラのファ ームウ ェ アを更新する際 に使用 さ
——
—ルー ト レ ベルの フ ォ ルダで、 100LS420 フ ォ ルダが
——
サブフ ォ ルダ —
サブフ ォ ルダサブフ ォ ルダ
—撮影 された すべての画像が入っ ています。
——
70

第
章
10
画像フ ァ イ ル名の規則
画像フ ァ イ ル名の規則
画像フ ァ イ ル名の規則画像フ ァ イ ル名の規則
カメラは、 撮影されたそれぞ れの 画像に 固有の連番をつけます (DCF
規格準拠 )。画像は DCP_nnnn.JPG という名前にな り、 撮影順に番号
が付け ら れます。 最初 の画像は 「DCP_0001.JPG
「
DCP_9999.JPG
カー ド 内のフ ァ イル名の規則
カー ド 内のフ ァ イル名の規則
カー ド 内のフ ァ イル名の規則カー ド 内のフ ァ イ ル名の規則
カー ド内の \
!
像が入 っ てい る 場合、 次 に撮影さ れる 画像は、 新 しいフォルダ
(
\
DCIM\101LS420) 内に 'DCP_0001.JPG'
ます。
画像をパソ コ ン に転送し た り 、 カ メ ラ から消去し た場合でも、
!
カメラはその後撮影 さ れ る画像 に連続番号を使い続けます。 た
と えば、 最後 に撮っ た画像
画像は 'DCP_0008.JPG' となります。
カメラに別のカードを挿入した場合、 次の画像番号は、 その
!
カメラで最後に撮影 し た画像の番号、または現在 フ ォ ルダに あ
る一番大きい画像番号 の、 ど ち らか大き い方の続 き番号 にな り
ます。
LS420 以外の カ メ ラ で カ ー ド を使用 し、 そ の カ メ ラ が DCF フ ァ イ
!
ル構造に準拠 している場合は、 \DCIM フ ォ ルダ には そ の カ メ ラが
名付けたフ ォ ルダが含まれます。 詳細 については、 そのカメ ラ
の説明書 を参照し て く だ さ い。
電波障害自主規制について
電波障害自主規制について
電波障害自主規制について電波障害自主規制につ い て
この装置は、 情報処理装置等電波障害自主規 制協議会 (VCCI) の基準
に基づ くクラ B 情報技術装置です。 こ の装置は、 家庭環境で使用
する こ と を目的と していますが、 こ の装置がラジオやテレビジョ ン
受信機に近接 して使用されると、 受信障害 を引 き起こすことがあ り
ます。 取扱説明書に従 って正しい取 り 扱 いをして下さい。
」となります。
DCIM\100LS420
フ ォルダに
'DCP_0007.JPG' を削除し た場合、 次 の
」、 一番大き い番号は
'DCP_9999.JPG'
という名前で保存 され
という画
71

第
10
章
72

索引
索引
索引索引
DDDD
フォルダ、
DCIM
カー ド 70
MMC/SD
KKKK
ソフトウェア
KODAK
インスト ール 44
画像 43
カメラ接続 43
ピクチャー転送 43
MMMM
MACINTOSH
シ ス テ ム必要条件 42
ソフトウェアの
インスト ール 44
フォルダ、
MISC
カー ド 70
MMC/SD
カー ド
画像保管場所 11
画像、 動画保管場所の
設定 11
撮影可能枚数 と 時間 68
挿入 10
ファイル構造 70
ファイル名の規則 71
フォーマッ ト 40
問題 51
MMC/SD
NNNN
、 ビ デオ出力設定 38
NTSC
PPPP
、 ビ デオ出力設定 38
PAL
QQQQ
QUICKTIME
ソフトウェア 43
RRRR
ReadMe
ファイル 51
SSSS
フォルダ、
System
カー ド 70
MMC/SD
WWWW
WINDOWS
シ ス テ ム必要条件 41
ソフトウェアの
インスト ール 44
ああああ
赤目軽減発光、 フ ラ ッ
シュ 16
明る さ 、 液晶画面 37
明る さ の表示、 調整 37
いいいい
印刷
MMC/SD
ピクチャー
プリン ト指定 32
カー ド から 49
ソフトウェアから 49
73

索引
インストール
ソフトウェア 44
ええええ
液晶画面
明る さ の調整 37
液晶モ ニ タ 3
エラー メッセージ 58
画像検索ア イ コ ン 8
画像の 表示 29
ステータス バー 8
バッテリ ー アイコン 6
エラー メッセージ 58
おおおお
お客様相談セン タ ー 63
オーディ オ 22
お問い合わせ先 63
音声 22
かかかか
解像度、 設定 18,
ガイ ド ライ ン、 バ ッテ
リー 69
概要、 カ メ ラ の メ ニ ュ ー 3
画質、 設定 18
画像
MMC/SD
場所 71
印刷 49
拡大 30
画質、 設定 18
コピー 35
コンピュータでの
使用
,
56
カー ド上の
48
,
,
56
25
25
再生 29
撮影 13
撮影可能枚数 と 時間 68
消去 30
場所の 確認 12
パソコ ンへの転送 47
日付の 入れ方 20
表示 29
ファイルの命名 71
プリン ト指定 32
プロテク ト 31
編集 48
画像の 拡大表示
拡大 30
画像の コ ピ ー
パソコ ンへ 47
メモリ からカードへ 35
画像の 再生
印刷
32
液晶画面 29
拡大 30
消去 30
スライ ド ショー 33
画像の 撮影
一般 13
画像の ダ ウ ン ロ ー ド 47
画像の 場所の確認 12
画像の パ ソ コ ンへの
転送 47
画像の 表示
MMC/SD
撮影後 14
内蔵 メ モ リ ーか ら 29
画像の 編集 48
画像保管場所 メ ニ ュ ー 11
カー ド上 29
,
29
74

索引
画像、 動画
保管場所 11
画像、 動画の 再生
プロテク ト 31
画像、 動画の
プロテク ト
カメラ
画像の 転送 47
クリーニ ン グ 69
出荷時の 設定 68
仕様 65
情報、表示 39
接続の 問題 52
電源のオ ン とオ フ 4
内蔵 メモリー 11
バッテリ ーの充電 46
メンテナンス 69
問題 53
カメラ情報 39
カメラ接続ソフ トウェア
オンラ イ ン ヘルプ 48
説明 43
カメラ ドック
USB
画像の 転送 47
仕様 67
使用 45
電源の 接続 45
バッテリ ーの充電 46
カメラ ドックの接続 45
カメラのクリーニ ン グ、
レンズ
カメラのメンテナンス 69
カメラモード、 使用 13
31
接続 45
69
きききき
規制情報 71
くくくく
クイックビュ ー 14
けけけけ
言語、設定
ここここ
コンピュ ータ
システム必要条件 41
スライド ショーの
再生 33
ささささ
再生モ ー ド 、 使用 29
しししし
時刻、設定 6
システム必要条件
MACINTOSH
WINDOWS
自動
印刷 32
パ ワ ーダウ ン 7
フラッシュ 16
自動停止 7
シャッター
セルフ タ イ マー 19
セルフ タ イ マー遅延 24
問題 53
仕様
MACINTOSH
,
39
42
41
システム 42
22
75

索引
WINDOWS
カメラ 65
カメラ ドック 67
使用
バッテリ ー
消去
MMC/SD
画像、 動画の
最後の画像 14
最後の動画 22
内蔵 メモリーから 30
情報
カメラ、 表示 39
すすすす
ステータス
画像保管場所 12
カメラ 8
バー 8
ステータス液晶モニタ上の
アイコン 8
ステータス アイコン 8
ズーム、 デジタル 15
スライド ショー
再生 33
スライド ショーの再生 33
スライド ショーの表示 33
スリープ モー ド 7
せせせせ
設定
NTSC
PAL
環境の
システム 41
69
カー ド から 30
プロテク ト 31
38
38
液晶画面の明 る さ 37
解像度 18
画質 18
画像、 動画保管場所 11
言語 39
セルフ タ イ マー 19
動画画質 25
動画の 長 さ 27
時計 6
日時 6
ビデオ出力 38
フラッシュ 16
モー ド ダイヤルの
メ ニュー 3
設定モ ー ド 、 使用 37
セルフ タ イ マー
画像 19
動画 24
選択ボ タン 5
そそそそ
装填
MMC/SD
バッテリ ー 2
挿入
MMC/SD
ソフトウェア
KODAK
KODAK
KODAK
転送 43
QUICKTIME
インストール 44
カメラに付属 43
25
,
カー ド 10
カー ド 10
カメラ接続 43
ピクチャー 43
ピクチャー
43
,
24
76

索引
たたたた
タイマー、 シャッター遅延
19, 24
ちちちち
調整
液晶画面の 明る さ
解像度 18
画質 18
動画画質 25
つつつつ
通信の 問題 52
てててて
停止、 自動 7
デジ タル ズーム 15
デ フ ォ ル ト 、 出荷時の
設定 68
テレビ、 スラ イ ド
ショー 33
電源
カメラ ドック 46
電源の オ ン と オ フ 4
電池
充電 46
電力
電源の オ ン 4
バッテリ ーの確認 6
とととと
動画
画質、 設定 25
撮影 21
長さの設定 27
,
37
25
日付の 表示 26
プロテク ト 31
動画の 表示、 撮影後 22
動画モ ー ド 、 使用 21
ドック、 カメラ 45
トラブルシューティング
液晶モ ニ タ の
メッセージ 58
カメラ 53
パソコ ンとの通信 52
ファインダー ランプ 57
MMC/SD
取り付け
バッテリ ー 2
なななな
内臓 メ モ リ ー
フォーマット 40
内蔵 メ モ リ ー
画像の 場所
画像、 動画の 場所の
撮影可能枚数 と 時間 68
はははは
場所の 設定の確認 12
バッテリ ー
ガイ ド ライ ン 69
装填 2
低下または消耗 6
電力レ ベル の確認 6
メンテナンス 69
バッテリ ーの充電 46
パワーダウン、 自動 7
カー ド 51
11
設定 11
77

索引
ひひひひ
ピクチャー ソフトウェア
画像の 編集 48
説明 43
ピクチャー転送
ソフトウェア
説明
日付
日付
必要条件
ビデオ出力、設定 38
表示
表示の 問題 53
ヒ ント
ふふふふ
フ ァ イル名
フ ァ インダー ランプ
フ ォ ーマ ッ ト
43
画像へ の写し 込み 20
設定 6
動画へ の表示 26
時刻、設定 6
/
MACINTOSH
WINDOWS
システム 41
カメラ情報
ReadMe
バッテリ ーの
ガイ ド ライ ン 69
メンテナンス 69
MMC/SD
ステータス 57
MMC/SD
内臓 メモリー 40
システム 42
環境の
39
フ ァ イル 51
カー ド内 71
カー ド 40
フ ォ ルダ、
カー ド 70
フラッシュ
赤目軽減発光 16
強制発光 16
自動発光 16
使用 16
フラッシュ/プリン ト
ボ タン 32
プリン ト指定 32
へへへへ
ヘルプ
オンラ イ ン、
カメラ ドックのトラブ
カメラのト ラブルシュ ー
ほほほほ
ボ タン
選択 5
フラッシュ 16
フラッシュ
メ ニュー 11
めめめめ
メンテナンス 69
メ ニュー
概要 3
画像保管場所、設定 11
メ ニューボ タン 11
MMC/SD
ソフトウェア 48
ルシ ュ ーテ ィ ング 61
ティング 51
/
プリン ト 32
78

索引
メモリー
内蔵またはカード 11
保管場所の設定 11
メンテナンス、 カメラ 69
もももも
モー ド
ダイヤル
設定 と メ ニュー 3
モニタ、 必要条件 42
ゆゆゆゆ
ユーザー設定 37
よよよよ
読み込み
ソフトウェア 44
らららら
ランプ
カメラ
セルフ タ イ マー、 カ メ ラ
ドック 61
19, 24
フ ァ インダー、
カメラ 57
れれれれ
レンズ、クリーニ ン グ 69
79

索引
80