
お困りのときは
●次の手順で調べてください。
いろいろな使いかた
自動おそうじを設定・解除したいとき
日立電気洗濯乾燥機
BW−D8PV
カンタンご使用ガイド
詳しくは「取扱説明書」をご覧ください。
〈P.○○〉:このマークは「取扱説明書」の記載
ページです。
「本体シール」や付属の「DVD」「取扱説明書」などで確認してください。
わからなかった場合は
下記の相談窓口にご連絡ください。
●商品情報やお取り扱いについてのご相談は
電話番号
(受付時間)9:00〜17:30(月〜土)/9:00〜17:00(日・祝日)
0120-3121-110120-3121-68
●修理などアフターサービスに関するご相談は
(受付時間)365日/9:00〜19:00
残時間表示部にこのような表示が出たら
●残時間表示部にこのような表示が出たら、次の点をもう一度確認してください。
表示と表示の意味考えられる原因対処方法
給水できない
排水できない
脱水できない
自動運転(最大6時間)
で乾燥できない
●水栓が閉まっています。
●排水ホースまたは排水口に糸
くずや異物が詰まっています。
●洗濯物が片寄っています。
●排水ホースまたは排水口に
糸くずが詰まっています。
乾燥フィルターが目詰まりして
●
います。
●水栓を開いてください。
●排水ホースや排水口の糸くず、
異物を取り除いてください。
●排水口に糸くずがたまりやすい
場合や掃除しにくい場合は、別売
りの糸くずボックスをお買い求め
ください。〈P.96〉
●電源を切らずに一時停止し、
洗濯物の片寄りを直して、排水
ホースや排水口の糸くずや異物
を取り除いてからスタートボタン
を押してください。
●乾燥フィルターをお手入れして
ください。
■洗濯のたびに、きれいな水で洗濯槽の裏側などの見えない部分に付着した汚れなどを自動で洗い
流し、洗濯槽の乾燥も行います。〈P.5〉
●「自動おそうじ」は、洗濯槽を洗う〈洗浄〉運転と、洗濯槽を乾燥させる〈乾燥〉運転が選択できます。
●「自動おそうじ」の〈乾燥〉は、30分間の乾燥運転で洗濯槽を乾燥させます。
●「洗浄」「乾燥」の組み合わせや、〈洗浄〉または〈乾燥〉だけの設定もできます。
●「自動おそうじ」の〈洗浄〉を設定すると、脱水行程中におそうじ動作をするため、水道水の使用量が約6L増え
ます。また、脱水の運転時間が、2分程度長くなります。
工場出荷時は「設定なし」にしています。設定を変更するときは
を押し、電源を入れる
運転したいいずれかのボタンを押し、
コースを選ぶ
※「自動おそうじ」を押すごとに表示が変わります。
を押し、設定を変更する
工場出荷時
を押す
(運転がスタートします)
●〈洗浄〉のみを設定しているときは、ここで終わりです。
●「乾燥」運転を選んだときは、自動おそうじの設定は
できません。
●「洗乾」運転を選んだときは、自動おそうじ〈乾燥〉の
設定はできません。
設定完了を表示と「ピッ」の音で順にお知らせします。
設定なし(工場出荷時)
洗濯槽の洗浄をしたいとき
洗濯槽の洗浄と乾燥をしたいとき
洗濯槽の乾燥をしたいとき
※〈乾燥〉は記憶されません。
「洗濯」「洗乾」運転を例に操作方法をカンタンにご紹介します。
準備水栓を開け、洗濯物を入れる〈P.18、20、21〉
内ふたを閉め、
を押し、電源を入れる
※
運転したいいずれかのボタンを押し、
コースを選ぶ
■水量を変更するときは〈P.54、60、61〉
■「洗い」「すすぎ」「脱水」「乾燥」の設定を変更するときは〈P.54、60、61〉
■風呂水を使用するときは〈P.30〜34〉
■ホット高洗浄を使用するときは〈P.69〉
■eco水センサーシステムを使用するときは〈P.68〉
■自動おそうじを使用するときは〈P.67〉
ボタンを押すごとに選べるコースが点灯します。
ふたがロックでき
ない
ふたのロックが
解除できない
乾燥フィルターが
外れている
乾燥する量が多い
脱水できない
●
上記の表示以外または上記の対処方法で直らない場合は、取扱説明書の「お困りのときは」をご覧ください。〈P.78〉
「F○」「C○」表示が出たあと電源を一度切り、再度電源を入れ直しても、何度も同じ表示が
出る場合は使用を中止し、修理を上記に記載の相談窓口へ依頼してください。
●ふたがしっかり閉まっていま
すか。
●ふたがしっかり閉まっていま
すか。
●乾燥フィルターが正しくセット
されていますか。
●洗濯物を多く入れすぎていま
せんか。
●排水ホースが正しくセット
されていますか。
●泡が多く出過ぎていませんか。
●ふたを閉めてください。
●ふたを閉めてください。
●乾燥フィルターを、きちんと取り
付けてください。
●洗濯物の量を減らしてください。
●「C2」表示が出たときの直し方
を確認してください。
●1度すすぎを行ってから脱水
してください。
「乾燥」運転のしかた
■脱水終了後、ふたを開けて洗濯物を取り出してから次の操作をしてください。
(スタートボタンが点滅します)
内ふた、ふたを閉めて、点滅中の を押す
(運転がスタートします)
●洗濯槽の中に洗濯物がないことをか確認してからふたを閉めてください。
運転は自動で終了します。
自動おそうじのご使用に際して
■自動おそうじの〈洗浄〉設定時は、脱水終了後に内ふたの裏側や衣類投入口
周辺に少量の水滴が残っている場合がありますが、異常ではありません。
自動おそうじ運転時のシャワー水が付着しているものです。
ー6ーー1ーー5ー
内ふた
衣類投入口
周辺部
H2(S)
を押す
洗濯物の量を計測し、約8秒後に洗剤量(目安)を表示します。
洗剤量(目安)に従って、
洗剤、漂白剤、ソフト仕上剤を入れてふたを閉める〈P.24〜27〉
運転中にふたを開けたいとき
洗濯運転時
を押すを押す
ふたロックが
解除されます。
※
「洗濯」運転では「毛布」「ドライ」コース、「洗乾」運転では
「毛布」「シワガード」コースは計測しません。
「標準」「念入り」などのコースでも、あらかじめ水が入って
いる場合は計測しません。
乾燥運転時
1〜15分後(冷却運転後)にふたロック
が解除されます。乾燥運転で開始から
1〜40分の間に一時停止した場合は、
乾燥コースの最初から再スタートでき
ます。再度運転したいときは、電源を
入れ運転してください。〈P.7〉

洗剤・ソフト仕上剤量について
上手なお洗濯のポイント
フィルターのお手入れ
■洗剤は水量表示に従って投入して
ください。
粉末液体
(水30Lあたり)(水30Lあたり)
20g25g
アタックALLin
41g
35g
31g
31g
26g
22g
18g
15g
ニュービーズ
ボールド
トップ
部屋干しトップ
消臭ブルーダイヤ
52g
43g
38g
38g
32g
27g
22g
18g
洗濯物
の量
(目安)
7〜8kg
〜
5
〜
3
1
〜
〜
●標準コースは手動のみで62Lを設定できます。
●eco水センサーシステム設定時でも環境条件(水の硬度や水温など)により、洗剤量目安表示が変わらない
(設定なしと同じ)ときがあります。
7kg
5kg
3kg
1kg
水量
(手動設定)
※
62L
52L
43L
33L
22L
洗剤量
目安表示
(1.0杯)
(0.8杯)
(0.7杯)
(0.7杯)
(0.6杯)
(0.5杯)
(0.4杯)
(0.3杯)
アタック
設定なし
(消灯)
設定あり
(点灯)
設定なし
(消灯)
設定あり
(点灯)
設定なし
(消灯)
設定あり
(点灯)
設定なし
(消灯)
設定あり
(点灯)
設定なし
(消灯)
設定あり
(点灯)
合成洗剤
アタック
Neo
(ネオ)
トップ
NANOX
(ナノックス)
21mL
17mL
15mL
15mL
13mL
11mL
9mL
7mL
液体中性
(水30Lあたり)
20mL10mL25mL 40mL
ジェル
トップ
液体ふんわり
ニュービーズ
アタック
バイオジェル
香りつづくトップ
52mL
43mL
37mL
37mL
32mL
27mL
22mL
18mL
エマール
アクロン
83mL
69mL
60mL
60mL
52mL
44mL
36mL
29mL
アリエール
イオンパワー
リキッド
41mL
35mL
30mL
30mL
26mL
22mL
18mL
15mL
ハミング
4mL
NEO
8mL
7mL
6mL
5mL
3mL
ソフト仕上剤
濃縮普通
(水30Lあたり)
7mL10mL
ハミング
(濃縮タイプ)
ふんわり
ソフラン
14mL
12mL
10mL
レノア
8mL
5mL
ハミングフレア
しわスッキリ
ソフラン
香りとデオドラ
ントのソフラン
21mL
17mL
14mL
11mL
7mL
洗濯物の量と重さの目安
20mL
ハミング
ソフランS
41mL
35mL
29mL
22mL
15mL
スムーズに脱水するには・・・
洗濯物の片寄りが起こると、自動で片寄りを修正する動作を行うため、運転時間が長くなり、
水を多めに使用します。
また、脱水中に振動が大きくなり、運転が途中で止まる場合があります。
●タオルケットやジーンズなど厚手の洗濯物、洗濯ネットに入れた洗濯物は、一つだけでは洗濯
しないでください。
●厚手の洗濯物や洗濯ネットに入れた洗濯物を洗うときは、2、3枚一緒に洗うか、ほかの洗濯物
と一緒に洗ってください。
●洗濯物は詰め込み過ぎないでください。
●洗濯ネットは、一辺が40cm以上の大きなネットは使用しないでください。
40cm以上
40cm
以上
×
●厚手の洗濯物や、洗濯ネットに入れた洗濯物は、先に入れてから、ほかの
洗濯物を入れてください。
●据付説明書に従い、正しく据え付けてください。
本体のガタつきや、水準器の気泡が円の中にあることを確認してください。
〈据付説明書〉
糸くずや洗剤残りが気になるときは・・・
●お洗濯のたびに、糸くずフィルターのお手入れをしてください。〈P.70、71〉
●槽洗浄コース(洗濯・脱水槽のお手入れ)をしてください。
特にタオルなど糸くずが出やすい洗濯物を洗濯や乾燥したあとに行ってください。〈P.52〉
●糸くずが気になる洗濯物は、「糸くず防止用洗濯ネット」に入れて洗ってください。
●水温が低いときは、洗剤が溶けにくい場合があります。溶かしてから投入してください。
または、洗剤を液体洗剤に替えてお試しください。
大きな洗濯ネット
水準器
糸くずフィルター
〈P.70〉
お手入れは、洗濯のたびに
糸くずフィルターを取り
出す
押し
ながら
糸くずフィルター
カバーからネットを外し
ネットを裏返しにする
ネット
カバー
糸くずを取り除き、
目詰まりを洗い落とす
●目詰まりがひどい場合は、
歯ブラシなどで掃除します。
手前に倒す
乾燥フィルター
〈P.74〉
お手入れは、乾燥のたびに
乾燥フィルターを手前に
引き出す
乾燥フィルター
フィルターBを開く
フィルターB
フィルターAのつまみを持って、
垂直に引き上げ、取り外す
つまみ
フィルターA
枠
洗濯物8.0kgの目安
ブリーフ
(綿100%約50g)
靴下
(綿100%約50g)
タオル
(綿100%約70g)
長袖
アンダーシャツ
(綿100%約150g)
ブラウス
(混紡約200g)
ワイシャツ
(混紡約200g)
洗濯物4.5kgの目安
洗濯物4.5kgの目安
(脱水後の洗濯物のとき)
バスタオル
(綿100%約300g)
パジャマ
(上・下)
(綿100%約500g)
シーツ
(綿100%約500g)
●糸くずなどによって排水ホースや排水口が詰まると、洗濯・脱水槽に水が残ったままとなり、
脱水できなくなります。排水口に糸くずがたまりやすい場合や掃除しにくい場合は、別売り
の糸くずボックスをお買い求めください。
そのほかにこんなことが気になる
●下記の内容で気になるときは、取扱説明書の「お困りのときは」を確認してください。
残時間表示
残時間表示が
おかしい〈P.88〜90〉
乾燥
乾きが悪いなど
〈P.93、94〉
洗剤やソフト仕上剤汚れ落ち
洗剤が溶け残っている
など〈P.84、91〉
におい
洗濯物ににおいが付いて
いるなど〈P.93〉
汚れが落ちないなど
〈P.91〉
排水口
排水口が詰まるなど〈P.82〉
ネットを元に戻す
●凸部と角穴を合わせて、
左右のつめにはめ込みます。
凸部と角穴
角を合わせる
元どおり取り付ける
押す
カチッ
つめ
つめを
差し込み
フィルターA、Bをお手入れする
●水洗いもできます。
裏返す
フィルターBフィルターA
元どおりセットする
フィルターは消耗品です。
破損したときは販売店で
お買い求めください。
〈P.97〉
ー2ーー3ーー4ー