Dell EMC XC XR2
設置およびサー ビス マニュアル
規制モデル: E48S Series
規制タイプ: E48S001
メモ、注意、警告
メモ: 製品を使いやすくするための重要な情報を説 明しています。
注意: ハー ドウェアの損傷やデー タの損失の可能性を示し、その危険 を回避するための方法を説 明しています。
警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
© 2019 Dell Inc. またはその関 連 会 社。。 Dell、EMC、およびその他の商標は、Dell Inc. またはその子会 社の商標です。その他の商標
は、それぞれの所有者の商標である場合があります。
2019 - 09
Rev. A00
目次
1 Dell EMC XC XR2 の概 要 ................................................................................................................7
システムの前面図................................................................................................................................................................ 7
左コントロー ル パネルの図......................................................................................................................................... 9
右コントロー ル パネルの図.........................................................................................................................................11
ドライブ インジケー タ コー ド................................................................................................................................... 12
システムの背面図...............................................................................................................................................................13
NIC インジケー タコ ー ド .............................................................................................................................................. 14
電源装置ユニットインジケー タコー ド.....................................................................................................................15
LCD パネル...........................................................................................................................................................................16
ホー ム画 面の表示................................................................................................................................................................17
セットアップメニュー....................................................................................................................................................... 17
ビュー メニュー.................................................................................................................................................................... 18
お使いのシステムのサー ビス タグの位置.....................................................................................................................18
システムラベル情報.......................................................................................................................................................... 19
2 マニュアルリソー ス ......................................................................................................................21
3 技術仕様 .................................................................................................................................... 23
システムの寸法..................................................................................................................................................................23
シャー シの重量...................................................................................................................................................................24
プロセッサの仕様..............................................................................................................................................................24
対応 オペレ ー ティングシステム......................................................................................................................................24
PSU の仕様 ..........................................................................................................................................................................24
システムバッテリ ーの仕 様..............................................................................................................................................24
拡張バスの仕 様..................................................................................................................................................................24
メモリの仕様...................................................................................................................................................................... 25
ストレー ジコントロー ラの仕様...................................................................................................................................... 25
ドライブの仕様..................................................................................................................................................................25
ドライブ.........................................................................................................................................................................25
ポー トおよびコネクタの仕様..........................................................................................................................................25
共通アクセス カー ド(CAC )...................................................................................................................................25
USB ポー ト .....................................................................................................................................................................25
eSATA port.....................................................................................................................................................................26
NIC ポー ト ......................................................................................................................................................................26
シリアルコネクタ ........................................................................................................................................................26
VGA ポー ト .................................................................................................................................................................... 26
内蔵 デュアル MicroSD モジュ ー ル...........................................................................................................................26
ビデオの仕様...................................................................................................................................................................... 26
環境仕様.............................................................................................................................................................................. 26
標準動作温 度.................................................................................................................................................................27
動作時の拡 張温 度........................................................................................................................................................ 27
粒子状 およびガス状 汚染物質の仕様.......................................................................................................................28
4 システムの初期セットアップユー ティリティと設定 ......................................................................... 30
目次 3
システムのセットアップ ................................................................................................................................................. 30
iDRAC 設定 .......................................................................................................................................................................... 30
iDRAC の IP アドレスを設定するためのオプション ............................................................................................30
iDRAC へのログイン .....................................................................................................................................................31
オペレー ティングシステムをインストー ルするオプション..................................................................................... 31
ファー ムウェアとドライバをダウンロー ドする方法............................................................................................31
ドライバとファー ムウェアのダウンロー ド............................................................................................................32
5 プレオペレー ティングシステム管理アプリケー ション ...................................................................... 33
プレオペレー ティングシステムアプリケー ションを管理するためのオプション...............................................33
セットアップユー ティリティ..........................................................................................................................................33
セットアップユー ティリティの表示....................................................................................................................... 33
セットアップユー ティリティ詳細............................................................................................................................34
システム BIOS...............................................................................................................................................................34
iDRAC 設定ユー ティリティ .........................................................................................................................................51
デバイス設定................................................................................................................................................................ 52
Dell Lifecycle Controller......................................................................................................................................................52
組み込 み型システム管理........................................................................................................................................... 52
ブー トマネー ジャ............................................................................................................................................................... 52
ブー トマネー ジャの表示.............................................................................................................................................52
ブー トマネー ジャのメインメニュー.........................................................................................................................52
ワンショット UEFI 起動メニュー............................................................................................................................. 53
システムユー ティリティ............................................................................................................................................ 53
PXE 起動..............................................................................................................................................................................53
6 システムコンポー ネントの取り付けと取り外し ............................................................................... 54
安全にお使いいただくために.........................................................................................................................................54
システム内 部の作業を始める前に.................................................................................................................................54
システム内 部の作業を終えた後に.................................................................................................................................54
推奨 ツー ル...........................................................................................................................................................................55
オプションの前面ベゼル................................................................................................................................................. 55
前面ベゼルの取り外し............................................................................................................................................... 55
前面ベゼルの取り付け............................................................................................................................................... 55
ベゼル フィルター の取り外し...................................................................................................................................56
ベゼル フィルター の取り付け...................................................................................................................................58
システムカバー...................................................................................................................................................................60
システムカバー の取り外し........................................................................................................................................60
システムカバー の取り付け.........................................................................................................................................61
システムの内 部..................................................................................................................................................................62
エアフロー カバー............................................................................................................................................................... 63
エア フロー カバー の取り外し.................................................................................................................................. 63
エア フロー カバー の取り付け.................................................................................................................................. 64
冷却ファン.......................................................................................................................................................................... 65
冷却ファンの取り外し................................................................................................................................................65
冷却ファンの取り付け................................................................................................................................................66
前面 IO ボー ド..................................................................................................................................................................... 67
前面 IO ボー ドの取り外し...........................................................................................................................................67
前面 IO ボー ドの取り付け.......................................................................................................................................... 68
共通アクセス カー ド(CAC)またはスマー ト カー ド リー ダー............................................................................... 69
4 目次
スマー トカー ドリー ダー の取り外し..........................................................................................................................69
スマー トカー ドリー ダー の取り付け...........................................................................................................................71
イントルー ジョンスイッチ.............................................................................................................................................. 72
イントルー ジョンスイッチの取り外し................................................................................................................... 72
イントルー ジョンスイッチの取り付け................................................................................................................... 73
ドライブ...............................................................................................................................................................................74
ドライブ ダミー の取り外し....................................................................................................................................... 74
ドライブ ダミー の取り付け....................................................................................................................................... 75
ドライブの取り外し....................................................................................................................................................76
ドライブの取り付け....................................................................................................................................................76
ドライブ キャリアからのドライブの取り外し..................................................................................................... 77
ドライブ キャリアへのドライブの取り付け......................................................................................................... 78
システムメモリ.................................................................................................................................................................. 79
システムメモリのガイドライン............................................................................................................................... 79
メモリモジュー ル取り付けガイドライン................................................................................................................81
モー ドごとのガイドライン.........................................................................................................................................81
メモリモジュー ルの取り外し....................................................................................................................................84
メモリモジュー ルの取り付け....................................................................................................................................84
プロセッサとヒー トシンク.............................................................................................................................................. 87
プロセッサとヒー トシンクモジュー ルの取り外し............................................................................................... 87
プロセッサー/ ヒー トシンク モジュー ルからのプロセッサー の取り外し........................................................88
プロセッサー とヒー トシンク モジュー ルへのプロセッサー の取り付け..........................................................89
プロセッサとヒー トシンクモジュー ルの取り付け................................................................................................91
内蔵 PERC ライザ ー.......................................................................................................................................................... 92
内蔵 MiniPERC ライザ ーの取り外し........................................................................................................................ 92
内蔵 MiniPERC ライザ ーの取り付け........................................................................................................................ 94
拡張カ ードおよび 拡張カ ードライザ ー.......................................................................................................................... 95
拡張カ ードライザ ーの取り外し................................................................................................................................ 95
拡張カ ード ライザ ーの取り付け............................................................................................................................... 96
拡張カ ードライザ ーからの 拡張カ ードの取り外し................................................................................................98
拡張カ ードライザ ーへの 拡張カ ードの取り付け....................................................................................................99
M.2 SSD モジュー ル ..........................................................................................................................................................101
M.2 SSD モジュー ルの取り外し ...............................................................................................................................101
M.2 SSD モジュー ルの取り付け ...............................................................................................................................101
オプションの IDSDM または vFlash モジュー ル........................................................................................................ 102
オプションの IDSDM または vFlash カー ドの取り外し...................................................................................... 102
IDSDM または vFlash モジュー ルの取り付け ........................................................................................................103
MicroSD カー ドの取り外し .......................................................................................................................................104
MicroSD カー ドの取り付け .......................................................................................................................................104
LOM ライザー カー ド ........................................................................................................................................................105
LOM ライザー カー ドの取り外し ............................................................................................................................. 105
LOM ライザー カー ドの取り付け ............................................................................................................................. 106
ハー ドドライブバックプレー ン.....................................................................................................................................107
ハー ド ドライブ バックプレー ンの詳細................................................................................................................ 107
ハー ドドライブバックプレー ンの取り外し.......................................................................................................... 108
ハー ドドライブバックプレー ンの取り付け.......................................................................................................... 108
ケー ブルの配線..................................................................................................................................................................110
システムバッテリー...........................................................................................................................................................111
システムバッテリの交換............................................................................................................................................111
オプションの内蔵 USB メモリ キー..............................................................................................................................112
目次 5
オプションの内蔵 USB メモリキー の取り付け.................................................................................................... 112
電源装置ユニット............................................................................................................................................................. 113
電源装置ユニットの取り外し...................................................................................................................................113
電源装置ユニットの取り付け...................................................................................................................................114
電源インタポー ザボー ド.................................................................................................................................................. 115
電源インター ポー ザー ボー ドの取り外し................................................................................................................115
電源インター ポー ザー ボー ドの取り付け................................................................................................................115
コントロー ルパネル..........................................................................................................................................................116
左のコントロー ルパネルの取り外し.......................................................................................................................116
左のコントロー ルパネルの取り付け.......................................................................................................................117
右コントロー ルパネルの取り外し...........................................................................................................................118
右のコントロー ルパネルの取り付け.......................................................................................................................119
システム基板.....................................................................................................................................................................120
システム基板の取り外し..........................................................................................................................................120
システム基板の取り付け.......................................................................................................................................... 122
Trusted Platform Module..................................................................................................................................................124
TPM( Trusted Platform Module)のアップグレー ド ...........................................................................................124
BitLocker ユー ザー 向け TPM の初期化 ................................................................................................................... 125
TXT ユー ザー 向け TPM 1.2 の初期化 .......................................................................................................................126
TXT ユー ザー 向け TPM 2.0 の初期化 ......................................................................................................................126
901D 高耐久性キット .......................................................................................................................................................126
901D キットの取り付け .............................................................................................................................................126
901D 高耐久性ブラケットの取り付け .....................................................................................................................131
7 システム診断 プログラムの使用 .................................................................................................... 133
Dell 組み込 み型システム診 断 .........................................................................................................................................133
起動マネー ジャからの組み込 み型システム診断 プログラムの実 行................................................................133
Dell Lifecycle Controller からの組み込 み型システム診 断 プログラムの 実 行 .................................................. 133
システム診断 プログラムのコントロー ル..............................................................................................................134
8 ジャンパとコネクタ ................................................................................................................... 135
システム基板のジャンパとコネクタ...........................................................................................................................135
システム基板のジャンパ設定........................................................................................................................................136
パスワー ドを忘れたとき.................................................................................................................................................137
9 ヘルプ ...................................................................................................................................... 138
デルへのお問い合わせ ....................................................................................................................................................138
QRL によるシステム情報へのアクセス ...................................................................................................................... 138
XC XR2 用 Quick Resource Locator( QRL) ......................................................................................................... 139
SupportAssist による自動サポー トの利用 ............................................................................................................. 139
リサイクルまたは End-of-Life サ ー ビスの情報 ....................................................................................................139
6 目次
Dell EMC XC XR2 の概 要
XC XR2 は、 8 x 2.5 インチ ドライブ システムを搭載した 1U のデュアル ソケット ラック システムであり、最大で次の構成をサポ
ートします。
• 2 個のインテル Xeon プロセッサー スケー ラブル ファミリー プロセッサー
• DIMM スロット × 16
• 内蔵 M.2 モジュー ル
• 2 x 冗長電源装置ユニット( PSU)
メモ: 本文書では、SAS、SATA ハー ド ドライブおよび SSD のすべての事例を、特に指定がない限り、「ドライブ」と表現して
います。
トピック:
• システムの前面図
• システムの背面図
• LCD パネル
• ホー ム画 面の表示
• セットアップメニュー
• ビュー メニュー
• お使いのシステムのサー ビス タグの位置
• システムラベル情報
1
システムの前面図
システム前面に配置された機能を、システムの前面図 で示します。
図 1. システムの前面 図
1. システム前面に配置された機能
表
アイテム ポー ト、パネル、スロットアイコン 説 明
1 左コントロー ル パネル 該 当 なし
システム正常性/ システム ID 、ステー タス LED 、iDRAC Quick Sync
2 (ワイヤレス)インジケー タが含まれています。
メモ: iDRAC Quick Sync 2 インジケー タは、ある特定の構成
の場合にのみ使用できます。
• ステー タス LED :障害が発 生したハ ー ドウェア コンポ ー ネント
を識別できます。最大 5 個のステー タス LED と、全体的なシ
Dell EMC XC XR2 の概 要 7
アイテム ポー ト、パネル、スロットアイコン 説 明
ステム正常性 LED (シャー シの正常性およびシステム ID )バー
があります。詳細については、「LED インジケー タ 」の項を参 照
してください。
• Quick Sync 2(ワイヤレス):システムで Quick Sync が有効 に
なっていることを示します。Quick Sync 機能はオプションで
す。この機能により、モバイル デバイスを使用したシステム
管理が可能になります。この機能を使用すると、ハー ドウェア
またはファー ムウェアのインベントリと、システムのトラブル
シュー ティングに使用できるさまざまなシステム レベルの診
断 およびエラー 情報が集約されます。詳細については、
www.dell.com/idracmanuals の『Integrated Dell Remote Access
Controller ユー ザー ズガイド』を参 照してください。
2 VGA ポー ト この VGA ポー トを使用して、システムにディスプレイを接続 しま
す。サポー トされる VGA ポー トの詳細については、「技術仕様 」の
項を参 照してください。
3 eSATA port このポー トで、外部ストレ ー ジ デバイスをシステムに接続 するこ
とができます。
4 ドライブ スロット 該 当 なし
お使いのシステムでサポー トされているドライブを取り付けるこ
とができます。ドライブの詳細については、「技術仕様 」の項を参
照してください。
5 電源ボタン
6 USB ポー ト USB ポー トは、 4 ピンで、 2.0 に対応 しています。このポー トを使
7 iDRAC ダイレクトポー ト
8 情報タグ 該当 なし
9 共通アクセス カー ド
( CAC )またはスマ ート カ
ード リ ーダ ー
該当 なし デー タ暗号 化に追加の認証方式を使用できるようになります。
システムの電源がオンかオフかを示します。電源ボタンを押す
と、手動でシステムの電源をオンまたはオフにすることができま
す。
メモ: 電源ボタンを押して ACPI 対応 オペレー ティング シス
テムを正常にシャットダウンします。
用して、 USB デバイスをシステムに接 続 することができます。
iDRAC ダイレクト ポー トは、マイクロ USB 2.0 対応です。このポ
ー トによって、iDRAC ダイレクトの機能を利用できるようになり
ます。詳細については、www.dell.com/poweredgemanuals にある
Integrated Dell Remote Access Controllerユーザーズ
してください。
情報タグは、サー ビスタグ、NIC、MAC アドレスなどのシステム
情報を含む引き出し式のラベル パネルです。iDRAC にデフォル
トのセキュアなアクセスが選択 されている場合、情報タグには
iDRAC のデフォルトのセキュア パスワー ドも含まれます。
ガイド
を参 照
8 Dell EMC XC XR2 の概 要
左コントロー ル パネルの図
図
2. オプションの iDRAC Quick Sync 2.0 インジケー タを搭載した左コントロ ー ル パネル
表 2. 左コントロー ル パネル
アイテム インジケー タ、ボタン、ま
たはコネクタ
1 ステー タス LED インジケー タ該当 なし システムのステー タスを示します。詳細については、「ステー タス
2 システム正常性 /システム
ID インジケー タ
3 iDRAC Quick Sync 2 ワイヤ
レス インジケー タ(オプシ
ョン)
アイコン 説 明
LED インジケー タ 」の項を参 照してください。
システムの正常性を示します。
iDRAC Quick Sync 2 ワイヤレス オプションがアクティブかどう
かを示します。Quick Sync 2 機能では、モバイル デバイスを使用
して、システムの管理を行えます。この機能は、ハー ドウェア/フ
ァー ムウェアのインベントリおよびシステムのトラブルシュー テ
ィングに使用できる様々 なシステム レベルの診断/ エラー 情報を
集約します。システムのインベントリ、Dell Lifecycle Controller の
ログやシステムログ、システムの正常性ステー タスにアクセスで
き、また iDRAC、BIOS、ネットワー ク パラメー タの設定もできま
す。サポー トされているモバイル デバイスで、仮想キー ボー ド、
ビデオ、および仮想マシン(KVM)ベー スのマウス(KVM)ビュ
ー アと仮想カー ネルを起動することもできます。詳細について
は、www.dell.com/poweredgemanuals にある『Integrated Dell
Remote Access Controller ユー ザー ズ ガイド』を参 照してくださ
い。
ステー タス LED インジケー タ
メモ: エラー が発 生すると、インジケー タが橙色に点灯します。
表 3. ステー タス LED インジケー タと説 明
アイコン説明 状態 対応処置
ドライブ イ
ンジケー タ
温 度インジ
ケー タ
ドライブのエラー が発 生すると、
このインジケー タが橙色に点灯
します。
システムに温 度関 連のエラー が
発 生すると(例えば、周囲温 度が
正常範囲 外である場合、またはフ
ァンが故障している場合)、この
インジケー タが橙色に点灯しま
す。
• システムイベントログを参 照して、ドライブにエラ ー が 発 生してい
るか判定してください。
• 適切なオンライン診断 テストを 実 行してください。システムをリ
スター トし、組み込 み型診断 (ePSA )を実 行してください。
• ドライブが RAID アレイ内 に設定されている場合は、システムをリ
スター トしてから、ホスト アダプタ設定ユー ティリティ プログラム
を起動してください。
次の状 態が発 生していないことを確認してください。
• 冷却ファンが取り外されているか、故障している。
• システム カバー 、エアー フロー カバー 、メモリ モジュー ルのダミ
ー、または背面フィラ ーブラケットが取り外されている。
Dell EMC XC XR2 の概 要 9
アイコン説明 状態 対応処置
• 室温 が高すぎる。
• 外部の通気 が遮断 されている。
問題が解決しない場合は、「困ったときは 」を参 照してください。
電気 インジ
ケー タ
メモリイン
ジケー タ
PCIe インジ
ケー タ
システムに電気 的なエラー が発
生すると(例えば、電圧 が正常範
囲 外である場合、または電源装置
ユニット(PSU )や電圧 レギュ
レー ター に障害がある場合)、この
インジケー タが橙色に点灯しま
す。
メモリ エラー が発 生すると、この
インジケー タが橙色に点灯しま
す。
PCIe カー ドにエラ ー が 発 生する
と、このインジケー タが橙色に点
灯します。
システムイベントログまたはシステム メッセー ジを参 照して、具体的
な問題を確認してください。PSU に問題がある場合は、PSU の LED を
確認してください。PSU をリシー トしてください。
問題が解決しない場合は、「困ったときは 」を参 照してください。
システムイベントログまたはシステム メッセー ジを参 照して、障害が
発 生しているメモリの位置を確認してください。メモリ モジュ ー ルを
リシー トしてください。
問題が解決しない場合は、「困ったときは 」を参 照してください。
システムをリスター トしてください。PCIe カー ドに必要なドライバを
すべてアップデー トしてください。カー ドを取り付けなおしてくださ
い。
問題が解決しない場合は、「困ったときは 」を参 照してください。
システム正常性とシステム ID インジケー タコー ド
システムの正常性とシステム ID インジケー タは、お使いのシステムの左コントロー ル パネルにあります。
図 3. システムの正常性とシステム ID インジケ ー タ
表 4. システム正常性とシステム ID インジケー タコー ド
システムの正常性とシステム ID インジケー タ コー ド 状 態
青色に点灯 システムがオンになっていて、システムが正常であり、システム
ID モー ドがアクティブではないことを示しています。システムの
正常性とシステム ID ボタンを押すと、システム ID モー ドに切り替
わります。
青 色の点滅 システム ID モ ー ドがアクティブであることを示しています。シス
テムの正常性とシステム ID ボタンを押すと、システムの正常性モ
ー ドに切り替わります。
橙色に点灯 システムがフェイルセー フ モー ドであることを示しています。問
題が解決しない場合は、「ヘルプ 」の項を参 照してください。
橙色に点滅 システムで障害が発 生していることを示しています。システムイ
ベントログまたは LCD パネル(ベゼルに備えられている場合)を
参 照して具体的なエラー メッセ ー ジを確認してください。
エラー メッセー ジの詳細については、www.dell.com/qrl にある『
14
世代
Dell EMC PowerEdgeサー
セージ リファレンス ガイド
バのイベントおよびエラー メッ
』を参 照してください。
iDRAC Quick Sync 2 インジケー タコー ド
iDRAC Quick Sync 2 モジュー ル(オプション)は、システムの左コントロ ー ル パネルに配置されています。
第
10 Dell EMC XC XR2 の概要
図 4. iDRAC Quick Sync 2 インジケ ータ
表 5. iDRAC Quick Sync 2 インジケ ー タと 説 明
iDRAC Quick Sync 2 インジケー
タ コ ー ド
消灯(デフォルト 状態) IDRAC Quick Sync 2 機能がオフになって
単色の白 iDRAC Quick Sync 2 の通信準備ができて
すばやく白色に点滅 デー タ転 送が行われていることを示しま
ゆっくり白色に点滅 ファー ムウェアのアップデー トが進行中
すばやく白色に 5 回点滅したあ
と消灯
橙色に点灯 システムがフェイルセー フ モー ドになっ
橙色に点滅 iDRAC Quick Sync 2 ハー ドウェアが正常
状態 対応処置
いることを示します。iDRAC Quick Sync 2
ボタンを押すと iDRAC Quick Sync 2 機能
がオンになります。
いることを示します。iDRAC Quick Sync 2
ボタンを押すと、電源がオフになります。
す。
であることを示します。
iDRAC Quick Sync 2 機能が無効 になった
ことを示します。
ていることを示します。
に応 答していないことを示します。
LED が点灯しない場合は、左コントロー ル パネル
のフレックス ケー ブルをリシー トして確認してく
ださい。問題が解決しない場合は、「ヘルプ 」の項
を参 照してください。
LED が消灯しない場合は、システムをリスター トし
てください。問題が解決しない場合は、「ヘルプ 」
の項を参 照してください。
インジケー タがいつまでも点滅し続 ける場合は、
「ヘルプ 」の項を参 照してください。
インジケー タがいつまでも点滅し続 ける場合は、
「ヘルプ 」の項を参 照してください。
iDRAC Quick Sync 2 機能が iDRAC によって無効 化
されるように設定されているかを確認してくださ
い。問題が解決しない場合は、「ヘルプ 」の項を参
照してください。詳細については、www.dell.com/
idracmanuals で『Integrated Dell Remote Access
Controllerユーザー
システムをリスター トしてください。問題が解決
しない場合は、「ヘルプ 」の項を参 照してください。
システムをリスター トしてください。問題が解決
しない場合は、「ヘルプ 」の項を参 照してください。
ズガイド
』を参 照してください。
右コントロ ール パネルの 図
図 5. 右コントロ ール パネル
Dell EMC XC XR2 の概 要 11
表 6. 右コントロー ル パネル
アイテム インジケー タまたはボタン アイコン 説 明
1 電源ボタン
システムの電源がオンかオフ
かを示します。電源ボタンを
押すと、手動でシステムの電源
をオンまたはオフにすること
ができます。
メモ : 電源ボタンを押して
ACPI 対応オペレ ーティン
グ システムを正常にシャ
ットダウンします。
2 USB ポー ト
3 iDRAC Direct LED 該当 なし iDRAC Direct LED インジケー タ
4 iDRAC Direct ポー ト( Micro-AB
USB)
USB ポー トは、4 ピンで、2.0 対
応 です。このポー トを使用し
て、USB デバイスをシステムに
接続 することができます。
が点灯し、iDRAC Direct ポー ト
がデバイスにアクティブ接続
されていることを示します。
iDRAC Direct (Micro-AB USB )
ポー トを使用して、iDRAC
Direct (Micro-AB )機能にアク
セスできます。詳細について
は、www.dell.com/idracmanuals
で『iDRAC User’s Guide 』を参 照
してください。
ドライブ インジケー タ コー ド
ドライブキャリアの LED は、各物理デバイスの状 態を示します。システム内 の各ドライブ キャリアには、2 個の LED(アクティビ
ティ LED (緑 )と、ステー タス LED (二色、緑または橙色))があります。ドライブがアクセスされると、その都度アクティビティ
LED が点滅します。
図 6. ドライブのドライブ インジケ ータおよび中間ドライブ トレイ バックプレ ーン
1. ドライブ アクティビティ LED インジケー タ
2. ドライブ ステー タス LED インジケー タ
3. ドライブ容量ラベル
メモ : ドライブが AHCI( Advanced Host Controller Interface)モ ー ドの場合、ステ ー タス LED インジケ ー タは点灯しません。
12 Dell EMC XC XR2 の概 要
表 7. ドライブ インジケー タ コー ド
ドライブ ステー タス インジケー タ コー ド 状 態
1 秒間に 2 回緑 色に点滅 ドライブの識別中または取り外し準備中
オフ ドライブの取り外し可。
メモ: システムへの電源投入後、ドライブ ステー タス インジケー
タは、すべてのドライブが初期化されるまで消灯したままです。
この間、ドライブの取り外し準備はできていません。
緑色、橙色に点滅後、消灯 予期されたドライブの故障
1 秒間に 4 回橙色に点滅 ドライブに障害 発生
緑色にゆっくり点滅 ドライブの再構築中
緑色の点灯 ドライブオンライン 状態
緑色に 3 秒間点滅、橙色に 3 秒間点滅、その後 6 秒後に消 灯再構築が停止
システムの背面図
システム背面に配置された機能を、システムの背面図 で示します。
図 7. システムの背面 図
表 8. XC XR2 の背面パネルの機能
アイテム 外観 アイコン 説 明
1 シリアルポー ト このシリアル ポー トを使用して、システムにシリアル デバイス
を接続 します。サポー トされるシリアル ポー トの詳細について
は、「技術仕様 」の項を参 照してください。
2 iDRAC9 Enterprise ポー ト
3 イー サネットポー ト( 2) この Ethernet ポー トを使用して、システムにロー カル エリア ネ
4 薄型ライザー の右スロット 該当 なし このカー ド スロットを使用して、ハー フハイト PCIe 拡張カ ード
5 薄型ライザー の左スロット 該当 なし このカー ド スロットを使用して、ハー フハイト PCIe 拡張カ ード
6 電源装置ユニット( PSU) 該当 なし PSU 構成に関 する詳細については、「技術仕様 」の項を参 照して
この iDRAC9 専 用ネットワー ク ポー トを使用して、別の管理ネッ
トワー ク上にある内蔵 iDRAC に安全にアクセスします。
www.dell.com/idracmanuals で『Integrated Dell Remote Access
Controller
ットワー ク(LAN )を接続 します。サポー トされる Ethernet ポー
トの詳細については、「技術仕様 」の項を参 照してください。
を薄型ライザー に接続 します。
を薄型ライザー に接続 します。
ください。
ユー ザー ズガイド』を参 照してください。
Dell EMC XC XR2 の概 要 13
アイテム 外観 アイコン 説 明
7 電源装置ユニット(PSU ) 該 当 なし PSU 構成に関 する詳細については、「 技術仕様 」の項を 参 照して
ください。
8 LOM ライザー スロット 該当 なし この LOM ライザー スロットを使用して、追加の NIC を接続 しま
す。
9 USB 3.0 ポート( 2 ) この USB 3.0 ポートを使用して、システムに USB デバイスを接
続します。これらのポ ートは、4 ピンの USB 3.0 対応です。
10 VGA ポー ト この VGA ポー トを使用して、システムにディスプレイを接 続 し
ます。サポー トされる VGA ポー トの詳細については、「技術仕
様」の項を参照してください。
11 システム ステータス インジケ
ータ ケ ーブル ポ ート
12 システム識別ボタン 次の作業を行うために、システム ID ボタンを押します。
該当 なし CMA がインストー ルされているときに、ステー タス インジケー
タ ケー ブルを接続 し、システム ステー タスを表示することがで
きます。
• ラック内 の特定のシステムの位置を確認します。
• システム ID をオンまたはオフにします。
iDRAC をリセットするには、このボタンを 15 秒以上長押ししま
す。
メモ :
• システム ID を使用して iDRAC をリセットするには、シ
ステム ID ボタンが iDRAC セットアップで有効 になっ
ていることを確認します。
• POST 中にシステムの反応 が停止した場合は、システム
ID ボタンを( 5 秒以上)押し続 けて BIOS プログレスモ
ードに入ります。
NIC インジケータコ ード
システム背面の各 NIC には、アクティビティとリンク ステー タスに関 する情報を提供するインジケー タが付いています。アクティ
ビティ LED インジケー タは、NIC を通過しているデー タの有無を示します。リンク LED インジケー タは、接続 ネットワー クの速度
を示します。
図 8. NIC インジケ ータコ ード
1. リンク LED インジケー タ
2. アクティビティ LED インジケー タ
9. NIC インジケー タコ ー ド
表
ステー タス 状 態
リンクおよびアクティビティインジケー タが消灯 NIC がネットワー クに接続 されていません。
リンク インジケー タが緑 色。アクティビティインジケ
ー タが緑 色に点滅。
リンク インジケー タが橙色。アクティビティインジケ
ー タが緑 色に点滅。
NIC が、有効 なネットワ ー クに最大ポ ー ト速度で接 続 されており、デ ー
タの送受信が行われています。
NIC が、有効 なネットワ ー クに最大ポ ー ト速度未 満 で接 続 されており、
デー タの送受信が行われています。
リンク インジケー タが緑 色。アクティビティインジケ
ー タは消灯。
14 Dell EMC XC XR2 の概 要
NIC が、有効 なネットワ ー クに最大ポ ー ト速度で接 続 されており、デ ー
タの送受信は行われていません。
ステー タス 状 態
リンク インジケ ータが橙色。アクティビティインジケ
ータは消灯。
NIC が、有効 なネットワ ー クに最大ポ ー ト速度未 満 で接 続 されており、
デー タの送受信は行われていません。
リンク インジケー タが緑 色に点滅。アクティビティは
消灯。
NIC 設定ユー ティリティを介して NIC 識別が有効 になっています。
電源装置ユニットインジケー タコー ド
AC 電源装置ユニット(PSU )には、インジケー タとして機能する半透明の照明付きハンドルがあります。
このインジケー タは、電力供給の有無あるいは電源障害発 生の有無を示します。
図 9. AC PSU ステ ータスインジケ ータ
1. AC PSU ステー タスインジケー タ / ハンドル
表 10. AC PSU ステー タス インジケー タ コー ド
電源インジケー タコー ド 状 態
緑 色 有 効 な電源が PSU に接 続 されているか、PSU が動作中です。
橙色に点滅 PSU に問題があることを表示します。
消灯 PSU に電源が接続 されていません。
緑 色の点滅 PSU ファ ー ムウェアのアップデー ト中は、PSU ハンドルが 緑 色に点滅します。
注意: ファー ムウェアのアップデー ト中は、電源コー ドを外したり PSU のプラグを抜 いたりしな
いでください。ファー ムウェアのアップデー トが中断 されると、PS が機能しなくなります。
緑 色に点滅したあと消灯 PSU のホットプラグ時には、 PSU のハンドルが 4 Hz の周期で 5 回 緑 色に点滅してから消灯します。
これは、効 率、機能セット、正常性ステー タス、サポー トされる電圧 の点で、PSU の不整合が存在し
ていることを示しています。
注意: 2 台の PSU が取り付けられている場合、両方の PSU に同じタイプのラベルが付いている必
要があります。例えば、拡張電源パフォーマンス(EPP )のラベルなどです。たとえ PSU の電力
定格が同じであっても、旧世代の XC XR2 サーバからの PSU の混在はサポートされません。混在
させると、PSU 不整合状 態になるか、システムの電源が入らなくなります。
注意: PSU の不整合を修正するときは、インジケー タ点滅中の PSU のみをリプレー スしてくださ
い。ペアを一致させるために PSU を交換すると、エラー状 態および予期しないシステム シャッ
トダウンの原因となる場合があります。高出力構成から低出力構成またはその逆に変 更するに
は、システムの電源をオフにする必要があります。
注意: AC PSU は、240 V 電圧 と 120 V 電圧 の両 方をサポー トします(ただし、240 V のみをサ
ポー トする Titanium PSU は除きます)。同一の 2 台の PSU に異なる電圧 が供給されると、異な
るワット数 が出力され、不整合を生じる場合があります。
注意: 2 台の PSU を使用する場合は、両方のタイプと最大出力電力が同一である必要があります。
注意: AC PSU と DC PSU との組み合わせはサポー トされておらず、不整合の原因となります。
Dell EMC XC XR2 の概要 15
図 10. DC PSU ステ ータスインジケ ータ
1. DC PSU ステー タスインジケー タ
表 11. DC PSU ステー タス インジケー タ コー ド
電源インジケー タコー ド 状 態
緑 色 有 効 な電源が PSU に接 続 されているか、PSU が動作中です。
橙色に点滅 PSU に問題があることを表示します。
消灯 PSU に電源が接続 されていません。
緑 色の点滅 PSU のホットプラグ時には、 PSU インジケー タが 緑 色に点滅します。これは、 効率、機能セット、
正常性ステー タス、サポー トされる電圧 の点で、PSU の不整合が存在していることを示していま
す。
注意: 2 台の PSU が取り付けられている場合、両 方の PSU に同じタイプのラベルが付いてい
る必要があります。例えば、拡張電源パフォーマンス(EPP )のラベルなどです。たとえ PSU
の電力定格が同じであっても、旧 世代の XC XR2 サー バからの PSU の混在はサポー トされま
せん。混在させると、PSU 不整合状 態になるか、システムの電源が入らなくなります。
注意: PSU の不整合を修正するときは、インジケー タ点滅中の PSU のみをリプレー スしてく
ださい。ペアを一致させるために PSU を交換すると、エラー状 態および予期しないシステム
シャットダウンの原因となる場合があります。高出力構成から低出力構成またはその逆に変
更するには、システムの電源をオフにする必要があります。
注意: 2 台の PSU を使用する場合は、両 方のタイプと最大出力電力が同一である必要があり
ます。
注意: AC PSU と DC PSU との組み合わせはサポー トされておらず、不整合の原因となりま
す。
LCD パネル
LCD パネルは、システム情報、ステー タス、エラー メッセー ジを表示して、システムが正常に機能しているか要注意状 態であるか
を示します。また、LCD パネルは、システムの iDRAC IP アドレスを設定または表示するためにも使用できます。 システム ファー
ムウェア、およびシステム コンポー ネントを監視するエー ジェントによって生成されたイベント メッセー ジおよびエラー メッセー
ジについての情報は、qrl.dell.com の「Error Code Lookup」ペー ジを参 照してください。
LCD パネルのステー タスおよび条 件の概 略を以下に示します。
• 正常動作中は、 LCD バックライトが白色に点灯します。
• システムに注意が必要な場合は、LCD バックライトがオレンジ色に点灯し、エラー コー ドと、エラー コー ドに続 いてエラー の内
容を説 明するテキストが表示されます。
メモ: システムが電源に接続 されている状 態でエラー が検 知されると、システムの電源がオンかオフかに関 係なく、LCD が
橙色に点灯します。
16 Dell EMC XC XR2 の概 要
• システムがオフになり、エラー がない場合は、非アクティブ 状 態が 5 分続 いた後に LCD がスタンバイ モー ドに入ります。 LCD
の任意のボタンを押すと、オンになります。
• LCD パネルの反応 が停止した場合は、ベゼルを取り外して再度取り付けます。
問題が解決しない場合は、「困ったときは 」を参 照してください。
• iDRAC ユー ティリティ、 LCD パネル、またはその他のツー ルを使用して LCD メッセー ジをオフにしている場合、 LCD バックラ
イトは消灯のままです。
図 11. LCD パネルの機能
表 12. LCD パネルの機能
アイテムボタンまたはデ
ィスプレイ
1 左 カー ソルが後方に 1 つ分移動します。
2 選択 カー ソルによってハイライト表示されているメニュー 項目を選択 します。
3 右 カー ソルが前方に 1 つ分移動します。
4 LCD ディスプレ イシステム情報、ステー タス、エラー メッセー ジ、または iDRAC の IP アドレスを表示します。
説明
メッセー ジのスクロー ル中に次の操作ができます。
• 右ボタンを押したままにして、スクロー ルの速度を上げます。
• ボタンを放すと停止します。
メモ: ボタンを放すと、画面のスクロールが停止します。無活動の状態が 45 秒続くと、画面はスク
ロー ルを開始します。
ホー ム画 面の表示
Home 画面には、ユー ザ ー 設定可能なシステムに 関 連情報が表示されます。この 画 面は、ステ ー タス メッセ ー ジまたはエラ ー がない
場合、通常のシステム動作中に表示されます。システムの電源がオフになってエラー がない場合は、非アクティブ状 態が 5 分間続
いた後で LCD がスタンバイ モー ドに入ります。LCD の任意のボタンを押すと、電源がオンになります。
手順
1. Home(ホー ム) 画面を表示するには、3 つのナビゲ ー ションボタン(Select (選 択 )、Left (左)、または Right(右))のいずれ
かを選択 します。
2. 別のメニュー から Home(ホー ム)画 面に移動するには、次の手順を実 行します。
a) 上向き矢印 が表示されるまで、ナビゲー ション ボタンを押し続 けます。
b) 上向き矢印 を使用して、Home アイコン に移動します。
c) Home(ホー ム)アイコンを選択 します。
d) Home(ホー ム)画面で Select(選択 )ボタンを押して、メインメニュー を選択 します。
セットアップメニュー
メモ: セットアップメニュー でオプションを選択 すると、次の動作に進む前にオプションを確認する必要があります。
オプション 説 明
iDRAC DHCP または Static IP (静 的 IP )を選 択 してネットワ ー クモ ー ドを設定します。 Static IP(静 的 IP )を選 択
した場合の使用可能なフィー ルドは、IP、Subnet( Sub)(サブネット(サブ))および Gateway( Gtw)(ゲ
Dell EMC XC XR2 の概 要 17
オプション 説 明
ー トウェイ(Gtw ))です。 Setup DNS ( DNS のセットアップ)を選 択 して DNS を有 効 化し、ドメインアド
レスを表示します。2 つの個別の ENS エントリが 利用できます。
Set error (エラー の
設定)
SEL の IPMI 記述に一致するフォー マットで LCD エラー メッセ ー ジを表示させるには、 SEL を選択 します。こ
れにより、LCD メッセー ジと SEL エントリを一致させることができます。
わかりやすい簡潔な表記で LCD エラー メッセー ジを表示するには、Simple を選択 します。 システム ファー
ムウェア、およびシステム コンポー ネントを監視するエー ジェントによって生成されたイベント メッセー ジ
およびエラー メッセー ジについての情報は、qrl.dell.com の「Error Code Lookup」ペー ジを参 照してください。
Set home (ホー ム
の設定)
Home (ホー ム) 画面に表示されるデフォルト情報を選択 します。Home (ホ ー ム)画面でデフォルトとして
設定できるオプションおよびオプション項目については、「ビュー メニュー 」の項を参 照してください。
ビュー メニュー
メモ: 表示メニュー でオプションを選択 すると、次の動作に進む前にオプションを確認する必要があります。
オプション 説 明
iDRAC IP iDRAC9 の IPv4 または IPv6 アドレスを表示します。アドレスには、 DNS( Primary および Secondary)、
Gateway、 IP、および Subnet(IPv6 にはサブネットはありません)が含まれます。
MAC iDRAC、 iSCSI、または Network(ネットワー ク)デバイスの MAC アドレスを表示します。
名前 システムの Host (ホスト)、Model(モデル)、または User String(ユー ザー 文字列)の名前を表示します。
番号 システムの Asset tag (アセットタグ)または Service Tag (サー ビスタグ)を表示します。
電源 電源出力を BTU/ 時 またはワットで表示します。表示フォー マットは、Setup (セットアップ)メニュー の
Set Home (ホームの設定) サブメニュー で設定できます。
温度 システムの温 度を摂 氏または華氏で表示します。Setup(セットアップ)メニュー の Set Home(ホームの設
定)サブメニュー で設定できます。
お使いのシステムのサー ビス タグの位置
固有のエクスプレス サー ビス コー ドおよびサー ビスタグを使用して、お使いのシステムを識別することができます。システム前面
の情報タグを引き出すと、エクスプレス サー ビス コー ドおよびサー ビスタグを確認できます。または、システムのシャー シに貼ら
れたシー ルに情報が記載されている場合があります。システムの背面にはミニ エンター プライズ サー ビスタグ(EST)があります。
デルでは、この情報を使用して、サポー ト センター へのお電話を適切な担当 者に繋 いでいます。
図 12. お使いのシステムのサ ービスタグの位置
情報タグ(前面 図 ) 2. 情報タグ(背面 図 )
1.
3. OpenManage Mobile( OMM)ラベル 4. iDRAC MAC アドレスと iDRAC セキュア パスワー ドのラベル
5. サー ビスタグ
18 Dell EMC XC XR2 の概 要
システムラベル情報
図 13. サ ービスとメモリ情報ラベル
図 14. スマ ート カ ード リ ーダ ー ラベル
Dell EMC XC XR2 の概要 19
図 15. LED 動作 /Quick sync 2 コントロ ール パネル ラベル
20 Dell EMC XC XR2 の概 要
マニュアルリソー ス
本項では、お使いのシステムのマニュアルリソー スに関 する情報を提供します。
ドキュメント リソー ス表に記載されているドキュメントを表示するには、次の手順を実 行します。
• Dell EMC サポー トサイトから、
1. 表の[Location]列に表示されているドキュメント リンクをクリックします。
2. 必要な製品または製品バー ジョンをクリックします。
メモ: 製品名とモデルは、システムの前面に表示されています。
3. [Product Support]ペー ジで、Manuals & documents をクリックします。
• 検索エンジンを使用します。
• 検索 ボックスに名前および文書のバー ジョンを入力します。
表 13. お使いのシステムのためのその他マニュアルのリソー ス
タスク 文書 場所
システムのセットアップ
システムをラックに取り付けて固定する方法の
詳細については、ラック ソリュー ションに同梱
の『Rail Installation Guide 』を参 照してください。
システムのセットアップに関 する詳細について
は、システムに同梱の『Getting Started Guide 』ド
キュメントを参 照してください。
www.dell.com/poweredgemanuals
2
システムの設定 iDRAC 機能、iDRAC の設定と iDRAC へのログイ
ン、およびシステムのリモー ト管理についての情
報は、『Integrated Dell Remote Access Controller
User's Guide
Controller ユー ザー ズガイド)を参 照してくださ
い。
RACADM (Remote Access Controller Admin )サ
ブコマンド、およびサポー トされている
RACADM インター フェイスを理解するための情
報については、『RACADM CLI Guide for iDRAC 』
を参 照してください。
Redfish とそのプロトコル、サポー トされている
スキー マ、iDRAC で実 装される Redfish Eventing
に関 する情報については、『Redfish API Guide 』を
参 照してください。
iDRAC プロパティ デー タベー ス グルー プとオブ
ジェクトの説 明に関 する情報については、
『Attribute Registry Guide』を参 照してください。
旧 バー ジョンの iDRAC ドキュメントに 関 する情
報の参 照先。
システムで使用可能な iDRAC のバー ジョンを確
認するには、iDRAC Web インター フェイスで? >
About の順にクリックしてください。
』(Integrated Dell Remote Access
www.dell.com/poweredgemanuals
www.dell.com/idracmanuals
オペレー ティング システムのインストー ルに関
する情報については、オペレー ティング システ
ムのドキュメントを参 照してください。
www.dell.com/operatingsystemmanuals
マニュアルリソー ス 21
タスク 文書 場所
ドライバおよびファー ムウェアのアップデー ト
についての情報は、本書の「ファー ムウェアとド
ライバをダウンロー ドする方法」の項を参 照し
てください。
www.dell.com/support/drivers
システムの管理 デルが提供するシステム管理ソフトウェアにつ
いての情報は、『Dell OpenManage Systems
Management Overview Guide』(Dell OpenManage
Dell PowerEdge RAID コント
ロー ラの操作
イベントおよびエラー メッセ
ー ジの理解
システムのトラブルシュー テ
ィング
Systems Management
ださい。
Dell SupportAssist のインストールおよび使用に
関する情報については、『Dell EMC SupportAssist
Enterprise User’s Guide 』を参 照してください。
パー トナー プログラムのエンター プライズ シス
テム管理の詳細については、『OpenManage
Connections Enterprise Systems Management』を
参 照してください。
BOSS カー ドの機能を理解してカ ー ドを導入す
るための情報については、ストレー ジ コントロ
ー ラのドキュメントを参 照してください。
システム ファー ムウェア、およびシステム コン
ポー ネントを監視するエー ジェントによって生
成されるイベント メッセー ジおよびエラー メッ
セー ジに関 する情報については、『Code Lookup』
を参 照してください。
PowerEdge サーバの問題の特定とトラブルシュ
ーティングの情報については、『サーバ トラブル
シュ ーティング ガイド』を 参照してください。
概要ガイド)を参照してく
www.dell.com/poweredgemanuals
www.dell.com/serviceabilitytools
www.dell.com/openmanagemanuals
www.dell.com/storagecontrollermanuals
www.dell.com/qrl
www.dell.com/poweredgemanuals
22 マニュアルリソー ス
本項では、お使いのシステムの技術仕様 と環境仕様 の概 要を示します。
トピック:
• システムの寸法
• シャー シの重量
• プロセッサの仕様
• 対応オペレ ーティングシステム
• PSU の仕様
• システムバッテリー の仕様
• 拡張バスの仕 様
• メモリの仕様
• ストレー ジコントロー ラの仕様
• ドライブの仕様
• ポー トおよびコネクタの仕様
• ビデオの仕様
• 環境仕様
システムの寸法
3
技術仕 様
図 16. XC XR2 システムの寸法
技術仕様 23
表 14. XC XR2 システムの寸法
Xa Xb Y Za (ベゼルを含む)Za (ベゼルを含
482.6 mm (19 イ
ンチ)
434.0 mm (17.08
インチ)
42.8 mm (1.68 イ
ンチ)
63.15 mm (2.46
インチ)
まない)
33.9 mm (1.32 イ
ンチ)
Zb Zc
514.35 mm (20.06
インチ)
547.4 mm (21.35
インチ)
シャー シの重量
表 15. シャー シの重量
システム 最大重量(すべてのドライブ/SSD を含む)
8 x 2.5 インチ ドライブ システム 13.00 Kg( 28 ポンド)
プロセッサの仕様
XC XR2 システムは、最大 2 個のインテル Xeon プロセッサー スケー ラブル ファミリー プロセッサー をサポー トします。
対応オペレ ーティングシステム
サポー トされるオペレー ティング システムに関 する情報については、www.dell.com/xcseriesmanuals で『Support Matrix 』を参 照し
てください。
PSU の仕様
XC XR2 システムは次の AC 電源装置ユニット( PSU)をサポー トしています。
表 16. PSU の仕 様
PSU クラス 熱消費(最大) 周波数 電圧
550 W AC Platinum 2891 BTU/ 時 50/60 Hz 115~ 230 V AC、オー トレンジ
メモ: 熱消費は PSU のワット定格を使用して算出されています。
メモ: このシステムは、相間電圧 が 230 V 以下の IT 電力システムに接続 できるようにも設計されています。
システムバッテリー の仕様
XC XR2 システムは、 CR 2032 3.0-V コイン型リチウム電池システム バッテリをサポー トします。
拡張バスの仕 様
XC XR2 システムは PCI express(PCIe)第 3 世代拡 張カー ドに対応 しています。これらの拡 張カー ドは、拡張カード ライザーを使用
してシステム基板に取り付ける必要があります。XR2 システムでは 2 種類の拡 張カー ド ライザー がサポー トされています。
17. 拡張カー ドライザー 構成
表
拡 張カー ドライザー ライザー 上の PCIe スロ ットプロセッサの接 続 高さ 長さ スロット
ライザー 1 Slot 1 (スロット 1 ) プロセッサ 1 フルハイト ハー フレングス x16
ライザー 2 Slot 1 (スロット 1 ) プロセッサ 1 ロー プロファイル ハー フレングス x16
スロット 2 プロセッサ 2 ロー プロファイル ハー フレングス x16
幅
24 技術仕様
メモリの仕様
XC XR2 システムでは、16 個の DDR4 レジスタ DIMM (RDIMMs )スロットがサポー トされます。サポ ー トされるメモリ バス周波 数
は、2666 MT/s 、2400 MT/s 、2133 MT/s 、および 1866 MT/s です。
表 18. メモリの仕 様
DIMM のタ イプDIMM のラン
ク
RDIMM デュアルラン ク16 GB 16 GB 160 GB 32 GB 256 GB
RDIMM デュアルラン ク32 GB 32 GB 320 GB 64 GB 512 GB
LRDIMM クアッドラン ク64 GB 64 GB 640 GB 128 GB 1024 GB
DIMM の容量
最小 RAM 最大 RAM 最小 RAM 最大 RAM
シングルプロセッサ デュアル プロセッサー
ストレー ジコントロー ラの仕様
Dell EMC XC XR2 システムは次をサポー トします。
• Internal controllers: PowerEdge 拡張 RAID コントロー ラ( PERC) HBA330
• HBAs (non-RAID): 12 Gbps SAS HBA
• Boot Optimized Storage Subsystem (BOSS): HWRAID 2 x M.2 SSD 120GB、 240 GB( 6Gbps)
• PCIe gen 2.0 x2 レー ンを使用する x8 コネクタ(薄型およびハー フハイト フォー ム ファクター のみに搭載)
ドライブの仕様
ドライブ
XC XR2 システムは次のドライブをサポー トします。
• ドライブ アダプタを搭載可能な最大 8 台の 2.5 インチ ドライブ、内蔵、ホットスワップ対応 SATA 、SAS SSD、および SAS HDD
ポー トおよびコネクタの仕様
共通アクセス カー ド(CAC )
内蔵 の共通アクセス カ ー ド(CAC)リ ー ダ ー またはスマ ー ト カ ー ド リ ー ダ ー により、デ ー タ暗 号 化に追加の認証方式を使用できるよ
うになります。XC XR2 システムでは、前面パネルで CAC が 1 個サポー トされています。
USB ポー ト
XC XR2 システムは次のポー トをサポー トします。
• 前面パネルで USB 2.0 対応ポ ート
• 背面パネルで USB 3.0 対応ポ ート
次の表には、 USB の仕 様 についての詳細が記載されています。
19. USB の仕様
表
前面パネル 背面パネル 内蔵 USB
• USB 2.0 対応ポ ート 1 個
• 1 x iDRAC Direct( Micro-AB USB)
ポー ト
• 2 x USB 3.0 対応ポー ト • 1 x 内蔵 USB 2.0 ポー ト( FIO ボー ド上)
技術仕 様 25
eSATA port
XC XR2 システムは、システム前面パネルにある 1 個の eSATA ポー トをサポー トしています。
NIC ポー ト
XC XR2 システムは、背面パネルで 2 個のネットワー ク インター フェイス コントロー ラ(NIC)ポー トをサポー トしています。ポー
トは、2 つの 1 Gbps で構成されています。
シリアルコネクタ
シリアル コネクタは、シリアル デバイスをシステムに接続 します。XC XR2 システムは、背面パネルでシリアル コネクタ 1 個をサ
ポー トしています。このコネクタは、9 ピン コネクタ、デー タ端末装置(DTE)、16550 準拠 です。
VGA ポー ト
ビデオ グラフィック アレイ(VGA)ポー トでは、システムを VGA ディスプレイに接続 することができます。XC XR2 システムは、
前面および背面パネルで 15 ピン VGA ポー ト 2 個をサポー トしています。
内蔵デュアル MicroSD モジュ ール
XC XR2 システムは、内蔵デュアル MicroSD モジュールを装着できるオプションのフラッシュ メモリ カード スロット 2 個をサポー
トしています。
メモ: カー ドスロット 1 個は冗長専 用。
ビデオの仕様
XC XR2 システムは、容量 16 MB の Matrox G200eR2 グラフィックスカー ドをサポー トしています。
表 20. サポー トされているビデオ解像度のオプション
解決策 リフレッシュレー ト(Hz ) 色深度(ビット)
640 x 480 60、 70 8、 16、 32
800 x 600 60、 75、 85 8、 16、 32
1024 x 768 60、 75、 85 8、 16、 32
1152 x 864 60、 75、 85 8、 16、 32
1280 x 1024 60、 75 8、 16、 32
1440 x 900 60 8、 16、 32
環境仕様
メモ: 環境認定の詳細については、www.dell.com/poweredgemanuals の[マニュアルおよび文書]にある『製品環境デー タ
シー ト』を参 照してください
表 21. 温 度の仕様
温 度 仕 様
ストレ ー ジ -40°C~ 70°C( -40°F~ 158°F)(米軍用規格 Mil-Std 810G Method 501.5,
Proc 1 に基づく)
継続 動作(高度 950 m( 3117 フィ ー ト)未 満 ) 5°C~ 45°C( 41°F~ 104°F)、装置への直射日光なし。
Fresh Air 外気 に関 する情報については、「動作時の拡 張温 度 」の項を参 照してくだ
さい。
26 技術仕様
温度 仕 様
逸脱温 度 55°C (米軍用規格 Mil-Std 810G に基づく)
最大温 度勾配(動作時および保管時) 20°C/h (68°F/h )
表 22. 相対湿 度の仕様
相対湿 度 仕様
ストレー ジ 最大露点 33 °C(91 °F )で 5 ~95 % の相対湿 度。空気 は常に非結露状 態
であること。
動作時 最大露点 29°C (84.2°F )で 5 ~85% の相対湿 度。
表 23. 最大振動の仕様
最大耐久震度 仕様
動作時 米軍用規格 Mil-Std 810G method 514.6 に基づくランダム振動、 10 Hz~
500 Hz で 0.00220783
時間
ストレー ジ 米軍用規格 Mil-Std 810G Procedure I, Cat 4, Fig 514.6C-1 (US highway
truck vibration) 、1 軸あたり 1 時間
表 24. 最大衝撃 の仕様
最大耐久衝撃 仕様
動作時 米軍用規格 Mil-Std 810G method 516.6, Proc I、 40G、11 ms、3 軸において
+方向 /-方向に 3 回の衝撃 (合計 18 回の衝撃 )
ストレ ー ジ 米軍用規格 Mil-Std 810G method 516.6, Proc I、 40G、11 ms、3 軸において
+方向 /-方向に 3 回の衝撃 (合計 18 回の衝撃 )
2
g
/Hz(全体で 1.04
)、 3 軸すべて、 1 軸あたり 1
rms
表 25. 最大高度の仕様
最大高度 仕様
動作時 米軍用規格 Mil-Std 810G method 500.5, Proc. II, air carriage 、安定化後 1 時
間で 15,000 フィー ト
ストレー ジ 米軍用規格 Mil-Std 810G method 500.5, Proc. I 、安定化後 1 時間で 40,000
フィー ト
標準動作温 度
表 26. 動作時の標準温 度の仕様
標準動作温 度 仕様
継続動作(高度 950 m (3117 フィ ート)未 満) +5°C ~45°C (41°F ~113°F )、装置への直射日光なし。
メモ: シャー シは最大 140 W のプロセッサー をサポー トします。
動作時の拡 張温 度
27. 動作時の拡 張 温 度の仕 様
表
動作時の拡 張温 度 仕様
継続動作 相 対湿度 5% ~85% 、露点 温度 29°C で、5°C ~45°C 。
メモ: 標準動作温 度範囲 (10 ~35°C )外では、システムは下限 5°C
および上限 40°C の範囲 で継続 的に動作できます。
35°C ~45°C の場合、950 m を超える場所では 175 m 上昇するごとに最大
許容温 度を 1°C 下げます(319 フィー トごとに 1°F )。
技術仕様 27
動作時の拡 張温 度 仕様
年間動作時間の 1 パー セント以下 相対湿 度 5% ~90% 、露点温 度 29°C で、-5°C ~55°C 。
メモ: 標準動作温 度範囲 (10°C ~35°C )外で使用する場合は、–5°C
~55°C の範囲 で、最長で年間動作時間の 1% までシステムを動作さ
せることができます。
40°C ~55°C の場合、950 m を超える場所では 125 m 上昇するごとに最
大許容温 度を 1°C 下げます(228 フィー トごとに 1°F )。
メモ: 動作時の拡 張温 度範囲 で使用すると、システムのパフォー マンスに影響が生じる場合があります。
メモ: 拡張温度範囲でシステムを使用しているときに、LCD パネルとシステムイベントログに周囲温度警告が報告される場合
があります。
動作時の拡 張温 度範囲 に関 する制約
• IEC 60945 に基づき、 -15C 未満 ではコー ルド スター トを実 行しないでください。
• 指定されている動作温 度は、最大高度 950 m を対 象にしています。
• 冗長電源ユニットが必要です。
• デル認定外の周辺 機器カー ドおよび / または 25 W を超える周辺 機器カー ドは非対応 です。
粒子状 およびガス状 汚染物質の仕様
次の表は、粒子状 およびガス状 の汚染物質による機器の損傷または故障を回避するのに役立つ制限を定義しています。粒子状 また
はガス状 の汚染物質物のレベルが指定された制限を超え、結果として機器が損傷または故障する場合は、環境条 件の修正が必要に
なることがあります。環境条 件の改善はお客様 の責任において行ってください。
表 28. 粒子状 汚染物質の仕様
粒子汚染 仕様
空気清浄 デー タセンター の空気清浄 レベルは、ISO 14644-1 の ISO クラス 8 の定義
に準じて、95 % 上限信頼 限界です。
メモ: この条 件は、デー タセンター 環境にのみ適用されます。空気 ろ
過要件は、事務所や工場現場などのデー タセンター 外での使用のため
に設計された IT 装置には適用されません。
メモ: デー タセンター に吸入される空気 は、MERV11 または MERV13
フィルタで濾過する必要があります。
伝 導性ダスト 空 気 中に伝 導性ダスト、亜 鉛ウィスカ、またはその他伝 導性粒子が存在
しないようにする必要があります。
メモ: この条 件は、デー タセンター 環境と非デー タセンター 環境に適
用されます。
腐食性ダスト
メモ: XC XR2 には、米軍用規格 MIL-STD-810G, Method 510.5, Procedure I で規定されているほこりおよび砂の要件を満 た
したオプション キットが用意されています。
• 空気 中に腐食性ダストが存在しないようにする必要があります。
• 空気 中の残 留ダストは、潮解点が相対湿 度 60% 未満 である必要があ
ります。
メモ: この条 件は、デー タセンター 環境と非デー タセンター 環境に適
用されます。
表 29. ガス状 汚染物質の仕様
ガス状 汚染物 仕様
銅ク ー ポン腐食度 クラス G1( ANSI/ISA71.04-1985 の定義による)に準じ、ひと月あたり
300 Å 未満 。
28 技術仕様
ガス状 汚染物 仕様
銀クー ポン腐食度 AHSRAE TC9.9 の定義に準じ、ひと月あたり 200 Å 未満 。
メモ: 50% 以下の相対湿 度で測定された最大腐食汚染レベル
技術仕様 29
4
システムの初期セットアップユー ティリティと
設定
システムのセットアップ
システムをセットアップするには、次の手順を実 行します。
手順
1. システムを開梱します。
2. システムをラックに取り付けます。ラックへのシステムの取り付けに関 する詳細については、www.dell.com/poweredgemanuals
で『レー
ル取り付けガイド
3. 周辺 機器をシステムに接続 します。
4. システムを電源コンセントに接続 します。
5. 電源ボタンを押すか iDRAC を使用して、システムの電源を入れます。
6. 接続 されている周辺 機器の電源を入れます。
システムのセットアップに関 する詳細については、お使いのシステムに同梱の『Getting Started Guide 』を参 照してください。
』を参 照してください。
iDRAC 設定
Integrated Dell Remote Access Controller (iDRAC )は、システム管理者の生産性を向上させ、Dell システムの全体的な可用性を高め
るように設計されています。iDRAC は、システムの問題について管理者にアラー トを送信し、管理者がリモー ト システム管理を実
施できるようにします。これにより、システムへの物理的なアクセスの必要性を軽 減します。
iDRAC の IP アドレスを設定するためのオプション
お使いのシステムと iDRAC 間の通信を有効 にするには、まずお使いのネットワー ク インフラストラクチャに基づいて、ネットワー
ク設定を行う必要があります。
メモ: 固定 IP 設定にするには、購入時にその設定を依頼 する必要があります。
このオプションは、デフォルトで[DHCP ]に設定されています。次のいずれかのインター フェイスを使用して、IP アドレスを設
定できます。
インタフェー ス
iDRAC 設定ユー テ
ィリティ
Dell Deployment
Toolkit
Dell Lifecycle
Controller
CMC ウェブインタ
フェー ス
サー バー の LCD パネル「LCD パネル 」の項
マニュアル/ 項
www.dell.com/poweredgemanuals で入手可能な『Integrated Dell Remote Access Controller ユー ザー ズガイド』
www.dell.com/openmanagemanuals > OpenManage Deployment Toolkit で入手可能な『Dell Deployment Toolkit
User’s Guide』
www.dell.com/poweredgemanuals で入手可能な『Dell Lifecycle Controller User’s Guide 』
www.dell.com/openmanagemanuals > Chassis Management Controllers で入手可能な『 Dell Chassis Management
Controller Firmware User’s Guide』
iDRAC Direct およ
び Quick Sync 2
(オプション)
30 システムの初期セットアップユー ティリティと設定
www.dell.com/poweredgemanuals で『Integrated Dell Remote Access Controller ユーザー
ください。
ズガイド
』を参 照して