Dell Precision 7920 Tower User Manual [ja]

Dell Precision 7920 Tower
ズマニュアル
規制モデル: D04X 規制タイプ: D04X001
メモ、注意、警告
メモ: 製品を使いやすくするための重要な情報を明しています。
注意:ドウェアの損傷やデタの損失の可能性を示し、その危を回避するための方法を明しています。
警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
2020 -01
Rev. A03
目次
1 シャ....................................................................................................................................... 7
正面..................................................................................................................................................................................... 7
背面.....................................................................................................................................................................................8
.....................................................................................................................................................................................9
システムの主要なコンポネント................................................................................................................................... 11
2 コンピュ部の作業............................................................................................................... 14
安全にお使いいただくために..........................................................................................................................................14
PC の電源を切る:Windows............................................................................................................................................ 14
コンピュ部の作業を始める前に..........................................................................................................................15
コンピュ部の作業を終えた後に..........................................................................................................................15
3 コンポネントの取り外しと取り付け.............................................................................................16
ネジのサイズリスト.......................................................................................................................................................... 16
............................................................................................................................................................................ 17
電源装置ユニット(PSU.............................................................................................................................................. 18
PSU の取り外し............................................................................................................................................................ 18
PSU の取り付け............................................................................................................................................................ 18
サイドカバ........................................................................................................................................................................18
サイドカバの取り外し............................................................................................................................................. 18
サイドカバの取り付け............................................................................................................................................. 19
エアフロカバ............................................................................................................................................................... 20
エアフロカバの取り外し.....................................................................................................................................20
エアフロカバファン アセンブリの取り付け................................................................................................. 20
エアフロカバファンの取り外し........................................................................................................................ 20
エアフロカバファンの取り付け........................................................................................................................ 22
前面ベゼル.......................................................................................................................................................................... 22
前面ベゼルの取り外し................................................................................................................................................22
前面ベゼルの取り付け................................................................................................................................................23
PCIe ホルダ......................................................................................................................................................................... 24
PCIe ドホルダの取り外し...................................................................................................................................24
PCIe ドホルダの取り付け...................................................................................................................................25
イントルジョンスイッチ..............................................................................................................................................25
イントルジョンスイッチの取り外し................................................................................................................... 25
イントルジョンスイッチの取り付け................................................................................................................... 27
前面システムファンアセンブリ..................................................................................................................................... 27
前面システムファンアセンブリの取り外し.......................................................................................................... 28
前面システムファンアセンブリの取り付け...........................................................................................................31
内蔵シャシスピ.................................................................................................................................................... 31
内蔵シャシスピの取り外し..........................................................................................................................31
内蔵シャシスピの取り付け......................................................................................................................... 32
ドディスクドライブおよびオプティカルディスクドライブベゼル...............................................................33
HDD ベゼルの取り外し...............................................................................................................................................33
HDD ベゼルの取り付け...............................................................................................................................................33
目次 3
ドディスクドライブアセンブリ............................................................................................................................. 34
ド ディスク ドライブ キャリアの取り外し....................................................................................................34
ド ディスク ドライブ キャリアの取り付け................................................................................................... 35
HDD の取り外し........................................................................................................................................................... 35
HDD の取り付け........................................................................................................................................................... 36
NVMe FlexBay..................................................................................................................................................................... 37
NVMe FlexBay の取り外し..........................................................................................................................................37
NVMe FlexBay の取り付け.......................................................................................................................................... 41
前面入出力ベゼル..............................................................................................................................................................43
前面入出力ベゼルの取り外し................................................................................................................................... 43
前面入出力ベゼルの取り付け................................................................................................................................... 45
前面入出力パネル..............................................................................................................................................................45
前面入出力パネルの取り外し................................................................................................................................... 45
前面入出力パネルの取り付け................................................................................................................................... 48
入出力パネルブラケットの取り外し.......................................................................................................................49
入力/出力パネルの取り付け..................................................................................................................................... 50
背面システムファン......................................................................................................................................................... 50
背面システムファンの取り外し...............................................................................................................................50
背面システムファンの取り付け...............................................................................................................................52
右側カバ........................................................................................................................................................................... 52
右側カバの取り外し................................................................................................................................................ 52
右側カバの取り付け................................................................................................................................................ 52
ド ディスク ドライブおよび光ディスク ドライブのフレム.........................................................................53
HDD および ODD フレムの取り外し.................................................................................................................... 53
HDD および ODD フレムの取り付け.................................................................................................................... 56
j薄型オプティカルディスクドライブ........................................................................................................................ 56
薄型 ODD および ODD ラッチの取り外し..............................................................................................................56
薄型 ODD および ODD ラッチの取り付け..............................................................................................................58
5.25 インチ オプティカル ドライブ..............................................................................................................................59
5.25 インチ オプティカル ドライブの取り外し................................................................................................... 59
5.25 インチ オプティカル ドライブの取り付け................................................................................................... 60
配電およびファンコントロルボ...........................................................................................................................61
配電およびファンコントロルボドの取り外し................................................................................................61
配電およびファンコントロルボドの取り付け............................................................................................... 62
前面ハド ディスク ドライブ ケブルとファン アセンブリ................................................................................ 63
前面ハド ディスク ドライブ ケブルとファン アセンブリの取り外し..................................................... 63
前面ハド ディスク ドライブ ケブルとファン アセンブリの取り付け..................................................... 64
ファンとセンサブル アセンブリー.............................................................................................................. 64
ファンブラケット..............................................................................................................................................................69
ファンブラケットからのファンの取り外し.......................................................................................................... 69
ファンブラケットへのファンの取り付け.............................................................................................................. 70
グラフィカルプロセッシングユニット(GPU.........................................................................................................71
GPU の取り外し............................................................................................................................................................ 71
GPU の取り付け........................................................................................................................................................... 72
メモリ...................................................................................................................................................................................72
メモリモジュルの取り外し.................................................................................................................................... 72
メモリモジュルの取り付け.................................................................................................................................... 73
コイン型電池...................................................................................................................................................................... 73
コイン型電池の取り外し............................................................................................................................................73
プロセッサヒトシンクモジュ.............................................................................................................................. 74
4 目次
プロセッサヒトシンクモジュルの取り外し....................................................................................................74
プロセッサヒトシンクモジュルの取り付け................................................................................................... 75
CPU の取り外し........................................................................................................................................................... 76
CPU の取り付け............................................................................................................................................................77
システム基板...................................................................................................................................................................... 80
システム基板コンポネント....................................................................................................................................80
システム基板の取り外し............................................................................................................................................ 81
システム基板の取り付け............................................................................................................................................84
RAID コントロ バッテリ........................................................................................................................................... 85
RAID コントロ バッテリの取り外し.................................................................................................................85
RAID コントロ バッテリの取り付け.................................................................................................................87
RAID コントロ バッテリ ブラケット......................................................................................................................87
RAID コントロ バッテリ ブラケットの取り外し.................................................................................... 87
RAID コントロ バッテリ ブラケットの取り付け...........................................................................................88
VROC モジュ...............................................................................................................................................................88
VROC モジュルの取り外し.................................................................................................................................... 88
VROC モジュルの取り付け.................................................................................................................................... 89
4 テクノロジとコンポネント........................................................................................................ 90
メモリ構成.......................................................................................................................................................................... 90
テクノロジのリスト...................................................................................................................................................... 90
MegaRAID 9440-8i および 9460-16i コントロ.......................................................................................................92
Teradici PCoIP..................................................................................................................................................................... 94
5 システム仕.............................................................................................................................. 98
システム仕...................................................................................................................................................................... 98
メモリの仕...................................................................................................................................................................... 98
ビデオの仕...................................................................................................................................................................... 99
ディオの仕.............................................................................................................................................................. 99
ネットワク仕.............................................................................................................................................................. 99
ドスロット................................................................................................................................................................. 100
ストレジの仕.............................................................................................................................................................100
外付けコネクタ.............................................................................................................................................................100
電源仕.............................................................................................................................................................................100
物理的仕.........................................................................................................................................................................100
環境仕..............................................................................................................................................................................101
6 セットアップユティリティ....................................................................................................... 102
一般オプション................................................................................................................................................................ 102
システム設定.....................................................................................................................................................................103
ビデオ................................................................................................................................................................................. 105
セキュリティ.....................................................................................................................................................................105
Secure Boot(安全起動)...............................................................................................................................................106
パフォマンス................................................................................................................................................................. 107
電力管理.............................................................................................................................................................................108
POST BehaviorPOST 動作)...................................................................................................................................... 109
Virtualization Support(仮想化サポト)................................................................................................................... 109
メンテナンス.....................................................................................................................................................................109
システムログ.....................................................................................................................................................................109
目次 5
エンジニアリングの設定.................................................................................................................................................110
Windows での BIOS のアップデ..............................................................................................................................110
BitLocker が有なシステムでの BIOS のアップデ......................................................................................110
USB フラッシュ ドライブを使用したシステム BIOS のアップデ............................................................. 111
Linux および Ubuntu 環境での Dell BIOS のアップデ.................................................................................... 111
F12 ワン タイム メニュからの BIOS のフラッシュ.............................................................................. 111
MegaRAID コントロ オプション......................................................................................................................... 114
システムパスワドおよびセットアップパスワ................................................................................................ 115
システム セットアップパスワドの割り.....................................................................................................115
存のシステム セットアップパスワドの削除または............................................................................115
7 ソフトウェア..............................................................................................................................117
対応オペレティングシステム..................................................................................................................................... 117
ドライバのダウンロ..................................................................................................................................................117
チップセットドライバ.....................................................................................................................................................118
グラフィックスコントロラドライバ........................................................................................................................ 118
USB ドライバ.....................................................................................................................................................................118
ネットワクドライバ......................................................................................................................................................119
ディオドライバ..........................................................................................................................................................119
...................................................................................................................................................................................119
ストレジコントロラドライバ................................................................................................................................. 119
その他のドライバ............................................................................................................................................................. 119
8 トラブルシュティング.............................................................................................................. 121
Dell ePSA化された起動前システム評)診3.0............................................................................................ 121
ePSA ......................................................................................................................................................... 121
ePSA を使用したメモリのテスト............................................................................................................................121
起動前に点滅する電源ボタンコ...................................................................................................................... 122
ド ドライブインジケタコ............................................................................................................................ 125
9 デルへのお問い合わせ................................................................................................................ 127
6 目次
1

シャ

本章では、シャシの各部(ポトおよびコネクタを含む)を示すると共に、Fn ホットキの組み合わせについて明します。
トピック:
正面
背面
システムの主要なコンポネント
正面
1. 電源ボタン / 電源ライト 2. HDD アクティビティ LED
3. SD ドスロット 4. USB 3.1 Gen 1
5. USB 3.1 Gen 1 Type-C ト(PowerShare 機能付き) 6. USB 3.1 Gen 1 Type-C
7. ユニバサルオディオジャック 8. 前面ベゼルリリスラッチ
9. 5.25 インチ ODD ベイ 10. スリムラインオプティカルベイ
シャ 7
背面
1. 電源装置ユニット 2. ライン出力ポ
3. マイク/ライン入力ポ 4. シリアルポ
5. PS/2 マウスポ 6. PSU BIST LED
7. PS/2 ドポ 8. ネットワクポト(AMT - オプション)
9. ネットワクポ 10. USB 3.1 Gen 1
11. USB 3.1 Gen 1 Type-C ト(PowerShare 機能付き) 12. メカニカル張スロット
13. PCIe 張スロット 14. サイドカバリリスラッチ
15. PCIe 張スロット(CPU 1 が必要)
8 シャー
1. システム基板 2. CPU とメモリエアフロカバ
3. イントルジョンスイッチ 4. 前面システムファンアセンブリ
5. 前面ベゼルのロック / アンロックボタン 6. PCIe 補助電源ケブル
7. 電源付きグラフィックスプロセッシングユニット(GPU 8. PCIe リリスラッチ
9. 背面 HDD ベゼルをロック / アンロックボタン 10. 背面ファン
シャ 9
1. CPU1 ソケット 2. CPU0 トシンク
3. PCIe ホルダ 4. CPU0 メモリスロット
5. CPU0 メモリスロット 6. コイン型電池
7. フレングス PCIe グラフィックスカ 8. CPU1 メモリスロット
9. CPU1 メモリスロット
10 シャ
1. フレックス 2(デフォルトは 5.25 インチと薄型 ODD ベイ) 2. 薄型 ODD 用デタケブルと電源ケブル
3. HDD ファンブラケット 1 4. イントルジョンスイッチ
5. 配電およびファンコントロルボ 6. PSU
7. フレックス 3(オプション) 8. フレックス 4(オプション)
9. HDD ファンブラケット 0 10. フレックス 1 エンクロジャ
11. フレックス 0 エンクロジャ

システムの主要なコンポネント

このセクションは、システムの主要なコンポネントとその場所を示しています。
シャ 11
1. サイドカバ
2. エアフロカバ
3. PCIe ホルダ
4. 前面システム ファン アセンブリ
5. 薄型光ディスク ドライブ
6. メモリブラケット
7. 5.25 インチ光ディスク ドライブ
8. NVMe FlexBay
9. 前面入出力パネル
10. 前面ベゼル
11. 前面入出力ベゼル
12. ド ディスク ドライブおよび光ディスク ドライブのフレ
13. ド ディスク ドライブ ベゼル
14. 背面ペインおよびドロップ ケブル
15. 右側サイド カバ
16. PC シャ
17. システム ボ
18. 張カ
19. メモリ
20. プロセッサ
21. CPU ロック クリップ
22. プロセッサト シンク モジュ
23. 前面システム ファン
24. システム ファン
25. 配電基板
12 シャ
26. 電源供給ユニット(PSU)
メモ: デルでは、システム購入時の初期構成のコンポネントとパツ番のリストを提供しています。これらのパツは、お
が購入した保証象にじて提供されます。購入オプションについては、デルのセルス担者にお問い合わせください。
シャ 13
2

コンピュ部の作業

トピック:
安全にお使いいただくために
PC の電源を切る:Windows
コンピュ部の作業を始める前に
コンピュ部の作業を終えた後に

安全にお使いいただくために

身体の安全を守り、コンピュタを損傷から保護するために、次の安全にする注意にってください。特記がない限り、本書に 記載される各手順は、以下の件をたしていることを前提とします。
コンピュタに付の「安全にする情報」をんでいること。
コンポネントは交換可能であり、別りの場合は取り外しの手順を逆順に行すれば、取り付け可能であること。
メモ: コンピュのカバまたはパネルを開ける前に、すべての電源を外してください。コンピュ部の作業が終わっ
たら、カバ、パネル、ネジをすべて取り付けてから、電源に接します。
警告: コンピュー内部の作業を始める前に、お使いのコンピュに付しているガイドの安全にお使いいただくための
注意事項をおみください。その他、安全にお使いいただくためのベストプラクティスについては、法令遵守のホムペ照してください。
注意: 修理作業の多くは、認定されたサビス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範に限
り、またはオンラインサビスもしくは電話サビスとサポトチムの指示によってのみ、トラブルシュティングと簡な 修理を行うようにしてください。デルが許可していない修理による損傷は、保証できません。製品に付しているマニュアル の「安全にお使いいただくために」をおみになり、指示にってください。
注意: 静電気による損傷を避けるため、静電気防止用リストバンドを使用するか、コンピュの裏面にあるコネクタに
る際に塗装されていない金面に定期的にれて、を身体から除去してください。
注意: コンポネントとカドは丁寧に取り扱ってください。コンポネント、またはカドの接面にらないでください。
ドは端、または金のマウンティングブラケットを持ってください。プロセッサなどのコンポネントはピンではなく、 端を持ってください。
注意:ブルを外すときは、コネクタまたはプルタブを引っ張り、ケブル自身を引っ張らないでください。コネクタにロッ
キングタブが付いているケブルもあります。この場合、ケブルを外す前にロッキングタブを押さえてください。コネクタ を引きく場合、コネクタピンが曲がらないように、均一に力をかけてください。また、ケブルを接する前に、方のコ ネクタが同じ方向を向き、きちんと並んでいることを確認してください。
メモ: お使いのコンピュタの色および一部のコンポネントは、本書で示されているものと異なる場合があります。
注意: システムの行中にサイド カバが取り外されると、システムがシャットダウンします。サイド カバが外れていると
システムの電源は入りません。

PC の電源を切る:Windows

注意:タの損失を防ぐため、PC の電源を切る前や、サイド カバを取り外す前には、開いているファイルすべてを保存し
てから閉じ、行中のプログラムをすべて終了してください。
1. をクリックまたはタップします。
14 コンピュ部の作業
2. をクリックまたはタップしてから、シャットダウンをクリックまたはタップします。
メモ: PC と取り付けられているデバイスすべての電源が切れていることを確認します。オペレティング システムをシャ
ットダウンしても PC とデバイスの電源が自動的に切れない場合、電源ボタンを 6 秒間押したままにして電源を切ります。

コンピュ部の作業を始める前に

コンピュタの損傷を防ぐため、コンピュ部の作業を始める前に、次の手順を行してください。
1. 安全にお使いいただくための注意」を必ずおみください。
2. コンピュタのカバに傷がつかないように、作業台が平らであり、汚れていないことを確認します。
3. コンピュタの電源を切ります。
4. コンピュタからすべてのネットワクケブルを外します。
注意: ネットワクケブルを外すには、まずケブルのプラグをコンピュタから外し、次にケブルをネットワクデバ
イスから外します。
5. コンピュタおよび取り付けられているすべてのデバイスをコンセントから外します。
6. システムのコンセントが外されている態で、電源ボタンをしばらく押して、システム基板のを除去します。
メモ:による損傷を避けるため、防止用リストバンドを使用するか、コンピュの裏面にあるコネクタに
れる際に塗装されていない金面に定期的にれて、を身体から除去してください。

コンピュ部の作業を終えた後に

取り付け手順が完了したら、コンピュタの電源を入れる前に、外付けデバイス、カド、ケブルが接されていることを確認し てください。
1. 電話線、またはネットワクケブルをコンピュタに接します。
注意: ネットワクケブルを接するには、まずケブルをネットワクデバイスに差しみ、次に、コンピュタに差
みます。
2. コンピュタ、および取り付けられているすべてのデバイスをコンセントに接します。
3. コンピュタの電源を入れます。
4. 必要にじて ePSA 行して、コンピュタが正しく動作することを確認します。
コンピュ部の作業 15

コンポネントの取り外しと取り付け

トピック:
ネジのサイズリスト
電源装置ユニット(PSU)
サイドカバ
エアフロカバ
前面ベゼル
PCIe ホルダ
イントルジョンスイッチ
前面システムファンアセンブリ
内蔵シャシスピ
ドディスクドライブおよびオプティカルディスクドライブベゼル
ドディスクドライブアセンブリ
NVMe FlexBay
前面入出力ベゼル
前面入出力パネル
背面システムファン
右側カバ
ド ディスク ドライブおよび光ディスク ドライブのフレ
j薄型オプティカルディスクドライブ
5.25 インチ オプティカル ドライブ
配電およびファンコントロルボ
前面ハド ディスク ドライブ ケブルとファン アセンブリ
ファンブラケット
グラフィカルプロセッシングユニット(GPU)
メモリ
コイン型電池
プロセッサヒトシンクモジュ
システム基板
RAID コントロ バッテリ
RAID コントロ バッテリ ブラケット
VROC モジュ
3

ネジのサイズリスト

1. ネジのリスト
コンポネント ネジの種類
PSU 張カ #6-32X1/4 インチ 3
FIO #6-32X1/4 インチ 2
ブラインドメイト用の薄型 ODD ブル M3X5.0mm 2
ODD ブラケット付きのブラインドメイト 用の薄型 ODD ブル
FIO ブラケット #6-32X1/4 インチ 1
右側カバ #6-32 UNC X7.0 mm 2
16 コンポネントの取り外しと取り付け
#6-32 UNC X5.45 mm 1
コンポネント ネジの種類
上向き下部エアフロカバ M3X5.0mm 3
下向き下部エアフロカバ M3X5.0mm 2
マザ #6-32X1/4 インチ 12
前面ファンブラケット MB トレイ #6-32X1/4 インチ 2
前面ファンブラケット前壁 #6-32X1/4 インチ 2
イントルダホルダ #6-32X1/4 インチ 1
背面ファンブラケット #6-32X1/4 インチ 2
背面 HDD カバ #6-32 UNC X7.0 mm 2
フレックス 0 HDD ベイブラケット #6-32 UNC X5.45 mm 4
したケブル用のフレックス 0 6025 ファンブラケット
ホットプラグ用のフレックス 0 6025 ファ ンブラケット
フレックス 0 およびフレックス 1 HH ODD ブラケット
フレックス 1 HDD ベイブラケット #6-32 UNC X5.45 mm 4
したケブル用のフレックス 1 6025 ファンブラケット
ホットプラグ用のフレックス 1 6025 ファ ンブラケット
フレックス 2 HDD ベイブラケット #6-32 UNC X5.45 mm 4
したケブル用のフレックス 2 6025 ファンブラケット
フレックス 3 HDD ブラケット #6-32 UNC X5.45 mm 4
したケブル用のフレックス 3 6025 ファンブラケット
フレックス 4 HDD ブラケット #6-32 UNC X5.45 mm 4
したケブル用のフレックス 4 6025 ファンブラケット
#6-32 UNC X5.45 mm 2
#6-32 UNC X5.45 mm 2
#6-32 UNC X5.45 mm 4
#6-32 UNC X5.45 mm 2
#6-32 UNC X5.45 mm 2
#6-32 UNC X5.45 mm 2
#6-32 UNC X5.45 mm 2
#6-32 UNC X5.45 mm 2
HH ODD ホルダ M3X5.0mm 4
HSBP #6-32 UNC X5.45 mm 3
CPU0 / CPU0 液体冷却 T-30 トルクスボルト 4
CPU1 / CPU1 液体冷却 T-30 トルクスボルト 4
液体冷却ブラケット #6-32 UNC X5.45 mm 12

本マニュアルの手順には以下のツルが必要です。
#0 プラス ドライバ
#1 プラス ドライバ
#2 プラス ドライバ
プラスチックスクライブ
T-30 トルクス ドライバ
コンポネントの取り外しと取り付け 17
メモ: #0 ネジ ドライバはネジ 0-1 用、#1 ネジ ドライバはネジ 2-4 用です。

電源装置ユニット(PSU

PSU の取り外し

1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 電源ケブルをシステムから外します。
3. PSU のリリスラッチ [1] を押し、電源装置をスライドさせてシステムから取り外します [2]
メモ: PSU を取り外せない場合は、システムの右側のサイドカバを外して、PSU がネジで固定されていないかチェック
します。

PSU の取り付け

1. 電源装置ユニットをスライドさせて、システムの PSU スロットに入します。
2. 電源ケブルをシステムに接します。
3. コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。コンピュ部の作業を終えた後に

サイドカバ

サイドカバの取り外し

1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
注意: サイドカバーが外れていると、システムの電源が入りません。また、システムの電源が入っている態でサイドカバ
を取り外すと、システムがシャットダウンします。
2. サイドカバを取り外すには、次の手順を行します。
3. ラッチを押します。
18 コンポネントの取り外しと取り付け
4. ラッチを上に引いて回させ [1]、カバー [2] を分離します。
5. カバを持ち上げてシステムから取り外します。

サイドカバの取り付け

1. まず、サイドカバを持って、底部をシャシに合わせます。
2. サイドカバの下端にあるフックがシステムの切りみにはめこまれるようにします。
3. 所定の位置にまるまでシステムカバを押します。
コンポネントの取り外しと取り付け 19
注意: サイドカバが外れていると、システムの電源が入りません。また、システムの電源が入っている態でサイドカバ
を取り外すと、システムがシャットダウンします。
4. コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

エアフロカバ

エアフロカバの取り外し

1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. サイドカバを取り外します。
3. エアフロカバファン アセンブリを取り外すには、次の手順を行します。 a) ファンコネクタケブルをシステム基板から外します [1]
b) エアフロカバを持ち上げてシステムから取り外します[2]。

エアフロカバファン アセンブリの取り付け

1. エアフロカバを所定の位置にセットして、タブがシステムにまることを確認します。
2. エアフロカバがカチッと所定の位置にまるまで押し下げます。
3. ファンコネクタケブルをシステム基板に接します。
4. サイドカバを取り付けます。
5. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

エアフロカバファンの取り外し

1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 次のコンポネントを取り外します。 a) サイドカバ
b) エアフロカバ(上部)の取り外し
3. エアフロカバを裏返してファンが見えるようにします。
20 コンポネントの取り外しと取り付け
4. ファンを取り外すには、ラッチ [1] と [2] からファンコネクタケブルを外します。
5. ファンをエアフロカバー [1] に固定しているネジを外し、エアフロカバー [2] からファンを持ち上げて外します。
メモ: エアフロカバを取り外すには、少し曲げて開く必要があります。
コンポネントの取り外しと取り付け 21

エアフロカバファンの取り付け

1. ファンをエアフロカバー内部の所定の位置に置きます。
2. ファンをエアフロカバに固定するネジを取り付けます。
3. ファン コネクタ ケブルをエアフロカバのラッチに通して配線し、裏返します。
4. 次のコンポネントを取り付けます。 a) エアフロカバ(上部)
b) サイドカバ
5. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

前面ベゼル

前面ベゼルの取り外し

1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. サイドカバを取り外します。
3. 前面ベゼルを取り外すには、次の手順を行します。 a) ラッチを押して固定タブを持ち上げ、前面ベゼルをシステムから外します。
22 コンポネントの取り外しと取り付け
b) ベゼルを前方に回させて持ち上げ、前面ベゼルをシステムから取り外します。

前面ベゼルの取り付け

1. ベゼルを持ち、ベゼルのフックがシステムの切りみにはめこまれるようにします。
2. ベゼルを前方に回し、タブが所定の位置にまるまで前面ベゼルを押します。
3. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。
コンポネントの取り外しと取り付け 23

PCIe ホルダ

PCIe ドホルダの取り外し

1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 以下を取り外します。 a) サイドカバ
b) エアフロカバ
3. PCIe ドホルダを外すには、次の手順を行します。
メモ: フルレングスのカドが取り付けられている場合は、このカドを取り外してからホルダを取り外してください。
メモ: MegaRAID 9460 が取り付けられている場合は、スキャパシタをカドから取り外してから PCIe ドホルダ
をシステムから取り外してください。
a) タブを押して PCIe ホルダ [1] [2] のケブルスロットから引きいて、カドホルダの片側から電源ケブルを外します。 b) ドホルダのクリップを通じて配線されているデュアルケブルを外します [3]
4. 前面システムファンアセンブリを接するラッチを外し、PCIe カドホルダをシャシから持ち上げて外します。
24 コンポネントの取り外しと取り付け

PCIe ドホルダの取り付け

1. システムファンアセンブリの前面にあるスロットに PCIe ドホルダを合わせて、所定の位置にカチッとまるまで押し下げ ます。
2. PCIe ドホルダのクリップを通じてデュアルケブルを配線します。
3. 電源ケブルを PCIe カドホルダの片側のケブルスロットに接します。
4. フルレングスカドを取り外している場合は、取り付けます。
5. MegaRAID 9460 を取り外している場合は、スキャパシタをカドに再接してください。
6. 次のコンポネントを取り付けます。 a) エアフロカバ
b) サイドカバ
7. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

イントルジョンスイッチ

イントルジョンスイッチの取り外し

1. コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 右側カバを取り外します。
3. システム基板の下部にあるイントルジョンスイッチを取り外すには、次の手順を行します。
メモ: イントルジョンスイッチが取り付けられていない場合、システムに電源が入りません。
a) イントルジョンスイッチのノブをシャシの底部に向けて押します [12] b) イントルジョンスイッチを引き下げてスロットから取り外します [3]
コンポネントの取り外しと取り付け 25
4. 右側カバを取り付けます。
5. システムを裏返してシステムカバを上に向け、リリスラッチが見えるようにします。
6. 以下のコンポネントを取り外します。 a) サイドカバ
b) エアフロカバ c) PCIe ドホルダ
7. イントルジョンスイッチモジュルを取り外すには、次の手順を行します。 a) 下部のイントルジョンスイッチケブルをシャシに向けて引き上げます [1]
b) タブを押してイントルジョンスイッチケブルをシステム基板から外します [2] c) イントルジョンスイッチケブルの配線をシャシのクリップから外します [3] d) イントルジョンモジュルのネジを外します [4] e) 前面システムファンアセンブリからイントルジョンモジュルを持ち上げます [5]
26 コンポネントの取り外しと取り付け

イントルジョンスイッチの取り付け

1. イントルジョンスイッチモジュルを前面システムファンアセンブリのスロットにセットします。
2. イントルジョンスイッチモジュルを前面システムファンシャシに固定するには、モジュルに 1 本のネジを取り付けます。
3. イントルジョンスイッチケブルをシャシのクリップを通して配線します。
4. イントルジョンスイッチケブルをシステム基板に接します。
5. 下部のイントルジョンスイッチケブルをシャシ底面に向けて押しみます。
6. 次のコンポネントを取り付けます。 a) PCIe グラフィックスカドホルダ
b) エアフロカバ c) サイドカバ
7. 右側カバを取り外します。
8. イントルジョンスイッチケブルをシャシ上部から引き上げます。
9. イントルジョンスイッチをシャシのスロットに差しんでスライドさせ、固定します。
10. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

前面システムファンアセンブリ

コンポネントの取り外しと取り付け 27

前面システムファンアセンブリの取り外し

1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 以下を取り外します。 a) サイドカバ
b) 前面ベゼル c) エアフロカバ d) PCIe ドホルダ
3. システムファンアセンブリを取り外すには、次の手順を行します。 a) イントルジョンスイッチモジュ [1] 1 つのネジを外し、システムファンシャシから持ち上げて外します [2]
b) 内蔵シャシスピブルをコネクタから外し、システムファンシャ [3] のクリップから外して、シャシから持
ち上げて外します [4]
4. システム基板上のコネクタから 4 本のシステムファンケブルを外します。
注意: コネクタのケブル部分を引っ張らずに、コネクタの端を持ってケブルを外してください。ケブル部分を引っ張
ると、コネクタから外れることがあります。
28 コンポネントの取り外しと取り付け
5. ファンシャシをシステムに固定している 2 本のネジ [1] と、ファンシャシをシステム前面に固定している 2 本のネジ [2] 外します。
コンポネントの取り外しと取り付け 29
6. ファンアセンブリを回してシステムから持ち上げます。
30 コンポネントの取り外しと取り付け

前面システムファンアセンブリの取り付け

1. ブル端部がシャシ底面を向くようにして、システムファンの側面を持ちます。
2. システムファンアセンブリをシステム前面に固定する 2 本のネジを取り付けます。
3. システムファンアセンブリをシステムに固定する 2 本のネジを取り付けます。
4. システム基板に 4 本のシステムファンケブルを接します。
5. 内蔵シャシスピのケブルをシステムファンアセンブリのクリップに通して配線し、内蔵シャシスピをコネクタ
に接します。
6. イントルジョンスイッチモジュルをファンアセンブリ上のスロットに取り付け、ネジを差しんでシステムファンアセンブ リに固定します。
7. 次のコンポネントを取り付けます: a) PCIe グラフィックスカドホルダ
b) エアフロカバ c) 前面ベゼル d) サイドカバ
8. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

内蔵シャシスピ

内蔵シャシスピの取り外し

1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 以下を取り外します。
コンポネントの取り外しと取り付け 31
a) サイドカバ b) 前面ベゼル
3. 内蔵シャシスピを取り外すには、次の手順を行します。 a) 内蔵シャシスピブルの片方の端をシステムファンアセンブリのコネクタから外します [1]
b) 内蔵シャシスピブルをシステムファンアセンブリのクリップから外します。
4. 内蔵シャシスピの片側のタブ [2] を押したまま、システムから引き出して取り外します [3]。

内蔵シャシスピの取り付け

1. 内蔵シャシスピの片側のタブを押し、スピモジュルをスロットに差しんでシステムに固定します。
2. 内蔵シャシスピブルをシステムファンアセンブリのクリップに通して配線します。
3. 内蔵シャシスピブルの片方の端をシステムファンアセンブリのコネクタに接します。
4. 次のコンポネントを取り付けます: a) エアフロカバ
b) 前面ベゼル c) サイドカバ
5. コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。
32 コンポネントの取り外しと取り付け

ドディスクドライブおよびオプティカルディス クドライブベゼル

HDD ベゼルの取り外し

1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 以下のコンポネントを取り外します。 a) サイド カバ
b) 前面ベゼル
3. HDD ベゼルを取り外すには、次の手順を行します。 a) 前面システム ファン アセンブリの近くにある色のロック解除ボタン[1]を押します。
b) 前面 I/O ベゼルのラッチ[2]をスライドして、HDD ベゼルをシャシから外します[3]。
c) HDD ベゼルを回させてシャシから持ち上げて取り出します[3]。
4. オプション:ODD ベゼルは、ベゼルの端を持ち上げてシャシから取り外します。

HDD ベゼルの取り付け

1. ODD ベゼルが外されている場合、シャシのスロットにベゼルの切りみを合わせて取り付けます(オプション)。
2. シャシのスロットに HDD ベゼルを合わせてから、HDD ベゼルをシャシの方向に押します。
3. 前面システム ファン アセンブリの近くにある色のロック ボタンを押して、HDD ベゼルをシャシに固定します。
4. 次のコンポネントを取り付けます: a) 前面ベゼル
b) サイド カバ
5. コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。
コンポネントの取り外しと取り付け 33

ドディスクドライブアセンブリ

ド ディスク ドライブ キャリアの取り外し

1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 次のコンポネントを取り外します。 a) サイドカバ
メモ: 前面 I/O ベゼルのロックが解除されていない場合は、サイドカバを取り外さないでください。
b) HDD ベゼル
メモ: HDD ベゼルのみを取り外します。
3. ド ディスク ドライブ キャリアを取り外すには、次の手順を行します。 a) リリスボタン [1] を押して、ラッチ [2] をロック解除します。
ラッチを引いてキャリアをハ ディスク ドライブ スロットから引き出します。
b)
34 コンポネントの取り外しと取り付け

ド ディスク ドライブ キャリアの取り付け

1. キャリアがカチッと所定の位置にまるまで、ドライブ ベイに差しみます。
注意: キャリアを取り付ける前に、ラッチが開いていることを確認します。
2. ラッチをロックします。
3. 次のコンポネントを取り付けます: a) ド ディスク ドライブ ベゼル
b) サイドカバ
4. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

HDD の取り外し

1. コンピュー内部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 以下を取り外します。 a) サイドカバ
b) HDD ベゼル c) HDD キャリア
3. 3.5 インチ HDD を取り外すには、次の手順を行します。 a) キャリアの片側を展開します。
コンポネントの取り外しと取り付け 35
b) ドライブを持ち上げてキャリアから取り出します。

HDD の取り付け

1. ド ドライブのコネクタ側を HDD キャリアの背面に向けて、HDD を HDD ブラケットのスロットに入します。
2. HDD キャリアをハ ドライブ ベイに入します。
3. 次の装置を取り付けます。 a) HDD キャリア
36 コンポネントの取り外しと取り付け
b) HDD ベゼル c) サイドカバ
4. コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

NVMe FlexBay

NVMe FlexBay の取り外し

1. PC 部の作業を始める前にの手順にいます。
2. 次のコンポネントを取り外します。 a) サイドカバ
メモ: 前面 I/O ベゼルがロック解除されている場合は、側面カバを取り外さないでください。
b) HDD ベゼル
メモ: HDD ベゼルのみ取り外します。
3. NVMe FlexBay を取り外すには、次の手順を行します。 a) リリスボタンを押して[1]、ラッチのロックを解除します[2]
b) ラッチを引いて、キャリアを HDD スロットから引き出します。
コンポネントの取り外しと取り付け 37
4. SSD キャリアを NVMe FlexBay から取り外すには、次の手順を行します。 a) リリスボタンを押し、M.2 SSD キャリアを NVMe FlexBay から引き出します。
b) M.2 SSD キャリアを NVMe FlexBay から引き出します。
38 コンポネントの取り外しと取り付け
5. SSD SSD キャリアから取り外すには、次の手順を行します。 a) SSD のいずれかの側面のネジを外します。
b) SSD キャリアの上部からネジを取り外します。
コンポネントの取り外しと取り付け 39
c) キャリアの上部から SSD カバを引き出します。
d) SSD をキャリアの M.2 スロットから引き出します。
40 コンポネントの取り外しと取り付け

NVMe FlexBay の取り付け

1. SSD をキャリアに取り付けるには、次の手順を行します。 a) SSD ダミSSD キャリアから取り外します。
b) SSD キャリアからテプをがします。
コンポネントの取り外しと取り付け 41
c) SSD キャリア カバから粘着テプをがします。
2. SSD をキャリアに取り付けます。
42 コンポネントの取り外しと取り付け
3. 2 本の側面のネジと中央のネジを取り付けます。
4. SSD キャリアを取り付けるには、所定の位置にカチッとまるまで、キャリアを NVMe FlexBay にスライドさせます。
5. キャリアがカチッと所定の位置にまるまで、ドライブ ベイにスライドさせます。
注意: キャリアを取り付ける前に、ラッチが開いていることを確認します。
6. ラッチをロックします。
7. 次のコンポネントを取り付けます: a) HDD ベゼル
b) サイドカバ
8. 「PC 部の作業を終えた後に」の手順にいます。

前面入出力ベゼル

前面入出力ベゼルの取り外し

1. コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 次のコンポネントを取り外します。 a) サイドカバ
b) 前面ベゼル c) HDD および ODD ベゼル
3. 前面入出力(I/O)ベゼルを取り外すには、パネルの端を持ち上げます [1]。
コンポネントの取り外しと取り付け 43
4. パネルを少し引き出して、シャシから持ち上げて取り外します。
44 コンポネントの取り外しと取り付け

前面入出力ベゼルの取り付け

1. ベゼルをシステムの前面シャシに合わせて押しみます。
2. 次のコンポネントを取り付けます。 a) HDD および ODD ベゼル
b) 前面ベゼル c) サイドカバ
3. コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

前面入出力パネル

前面入出力パネルの取り外し

1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 以下を取り外します。 a) サイドカバ
b) エアフロカバ c) 前面ベゼル d) PCIe ホルダ e) 前面システムファン f) HDD および ODD ベゼル g) 入出力ベゼル
コンポネントの取り外しと取り付け 45
3. 前面入出力(I/O)パネルを取り外すには、次の手順を行します。 a) I/O パネルのコネクタから次のケブルを外します。
前面パネルケブル [1]
前面 USB 3.1 ブル [2]
前面 USB 3.1 ブル[3
前面パネルオディオケブル [4]
b) I/O パネルをシャシに固定している 1 本のネジを外します。
46 コンポネントの取り外しと取り付け
4. I/O パネルをシステムの左側にスライドさせて、システムから I/O パネルを外します。
コンポネントの取り外しと取り付け 47

前面入出力パネルの取り付け

1. 前面シャシ のスロットに I/O パネルを差しみます。
2. I/O パネルをシステムの右側にスライドさせ、シャシに固定します。
3. I/O パネルをシャシに固定するネジを取り付けます。
4. I/O パネルのコネクタに次のケブルを接します。
前面パネルケブル
前面 USB 3.1 ブル
前面 USB 3.1 ブル
前面パネルオディオケブル
メモ:ブルの色は、コネクタの色と一致します。
5. 次の装置を取り付けます。 a) 入出力ベゼル
b) HDD および ODD ベゼル c) 前面システムファン d) PCIe ホルダ e) 前面ベゼル f) エアフロカバ
48 コンポネントの取り外しと取り付け
g) サイドカバ
6. コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

入出力パネルブラケットの取り外し

1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 以下を取り外します。 a) サイドカバ
b) エアフロカバ c) 前面ベゼル d) PCIe ホルダ e) 前面システムファン f) HDD および ODD ベゼル g) 入出力ベゼル h) 入出力パネル
3. 入出力(I/O)パネルを取り外すには、次の手順を行します。 a) I/O パネルをブラケットに固定している 2 本のネジを外します。
b) I/O パネルを外してブラケットから取り外します。
コンポネントの取り外しと取り付け 49

入力/出力パネルの取り付け

1. I/O(入力/出力)パネルを金ブラケットに入します。
2. I/O パネルを I/O ブラケットに固定する 2 本のネジを取り付けます。
3. 次のコンポネントを取り付けます。 a) 入出力パネル
b) 入出力ベゼル c) ド ディスク ドライブ ベゼル d) 前面システムファン e) PCIe ホルダ f) 前面ベゼル g) エアフロカバ h) サイドカバ
4. コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

背面システムファン

背面システムファンの取り外し

1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 以下を取り外します。 a) サイドカバ
b) エアフロカバ
3. 背面システムファンアセンブリを取り外すには、次の手順を行します。 a) 2 本のネジ [1] を外して、タブ [2] を押して、背面システムファンをシャ部に向けて回してホルダから外します。
50 コンポネントの取り外しと取り付け
b) システムファンケブルをシステム基板から外します [12]
注意: コネクタのケブル部分を引っ張らずに、コネクタの端を持ってケブルを外してください。ケブル部分を引っ
張ると、コネクタから外れることがあります。
4. システムファンアセンブリをシステムから持ち上げます。
コンポネントの取り外しと取り付け 51

背面システムファンの取り付け

1. ブル端部がシャシ底面を向くようにして、背面システムファンの側面を持ちます。
2. システム基板に 2 本のシステムファンケブルを接します。
3. ファンをシャシに固定する 2 本のネジを取り付けます。
4. 次のコンポネントを取り付けます。 a) エアフロカバ
b) サイドカバ
5. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

右側カバ

右側カバの取り外し

1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 右側カバを上向きにしてシステムシャシを脇に置きます。
3. 右側カバをシャシに固定している 2 本のネジ [1] を外します。
4. サイドカバのハンドルを持って引き出し、システムから持ち上げて外します [2]。

右側カバの取り付け

1. カバをスライドさせて、カバのフックがシステムの切りみにはめまれていることを確認します。
2. カバの右側をシャシに固定する 2 本のネジを取り付けます。
3. コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。
52 コンポネントの取り外しと取り付け

ド ディスク ドライブおよび光ディスク ドライブ のフレ

HDD および ODD フレムの取り外し

1. コンピュー内部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 次のコンポネントを取り外します。 a) サイドカバ
b) 前面ベゼル c) HDD および ODD のベゼル d) 前面 I/O ベゼル
3. 前面 HDD と ODD フレムを取り外すには、フレムのラッチを重に持ち上げます。
4. パネルをわずかに引っぱり、シャシから取り外します。
コンポネントの取り外しと取り付け 53
5. フレムを裏返します。
6. プラスチック製のフィラのリリス タブを重に押し、持ち上げてフレムから取り外します。
54 コンポネントの取り外しと取り付け
7. いタグを持ち、オプティカル ドライブの金製フィラをスロットから重に引き出します。
コンポネントの取り外しと取り付け 55

HDD および ODD フレムの取り付け

1. オプティカル ドライブが取り付けられていない場合は、プラスチック製のフィラと金製のダミを取り付けます。
2. HDD ODD フレムをシステムに合わせてセットします。
3. フレムをゆっくりと押し下げて、システムに固定します。
4. 次のコンポネントを取り付けます。 a) 前面 I/O ベゼル
b) HDD および ODD のベゼル c) 前面ベゼル d) サイドカバ
5. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

j薄型オプティカルディスクドライブ

薄型 ODD および ODD ラッチの取り外し

1. コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 右側カバを取り外します。
3. ODD を取り外すには、次の手順を行します。 a) オプティカルドライブコネクタからデタケブルと電源ケブルを外します [1]
b) 色のラッチをシャシの左側に向かってスライドして、ドライバを向こう側に押します [2]
56 コンポネントの取り外しと取り付け
4. ODD をドライブベイから外します。
5. ODD ブラケットを ODD ドライブから取り外すには、次の手順を行します。 a) オプティカルドライブラッチを側に押して、ラッチをオプティカルドライブから外します。
コンポネントの取り外しと取り付け 57
b) ラッチをオプティカルドライブから外します。

薄型 ODD および ODD ラッチの取り付け

1. ODD ラッチを ODD ドライブの所定の位置にセットしてロックします。
2. オプティカルドライブが固定されるまで、システムの前面からドライブベイに差しみます。
3. タケブルと電源ケブルをオプティカルドライブのコネクタに接します。
4. 右側カバを取り付けます。
5. コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。
58 コンポネントの取り外しと取り付け

5.25 インチ オプティカル ドライブ

5.25 インチ オプティカル ドライブの取り外し

1. コンピュー内部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 次のコンポネントを取り外します。 a) サイドカバ
3. 5.25 インチ オプティカル ドライブを取り外すには、次の手順を行します。 a) 電源ケブルとデタケブルをオプティカル ドライブから外します。
b) リリ ラッチを押し下げます[1] c) ドライブをシステムから引き出します[2]
コンポネントの取り外しと取り付け 59

5.25 インチ オプティカル ドライブの取り付け

1. 次のコンポネントを取り外します。 a) サイドカバ
b) 前面ベゼル c) HDD およびオプティカル ドライブ ベゼル d) 前面 I/O ベゼル e) HDD およびオプティカル ドライブ フレ
2. ブラケットのネジ穴をオプティカル ドライブの穴に合わせます。
3. プラスチックのオプティカル ドライブ ブラケットをオプティカル ドライブに固定する 4 本のネジを取り付けます。
60 コンポネントの取り外しと取り付け
4. 所定の位置にロックされるまで、オプティカル ドライブをスロットに差しみます。
5. オプティカル ドライブに電源ケブルと SATA ケブルを接します。
6. 次のコンポネントを取り付けます。 a) HDD およびオプティカル ドライブ フレ
b) 前面 I/O ベゼル c) HDD およびオプティカル ドライブ ベゼル d) 前面ベゼル e) サイドカバ
7. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

配電およびファンコントロルボ

配電およびファンコントロルボドの取り外し

1. コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 次のコンポネントを取り外します。
a) PSU b) 右側カバ
3. 配電およびファンコントロルボドを取り外すには、次の手順を行します。 a) コネクタの側のタブを押して、コントロルボドの電源ケブルを外します [1]
b) ファンケブルをコントロルボドのコネクタから外します [2] c) 電源、PDBVGA 電源ケブルをコントロルボドのコネクタから外します [3]
コンポネントの取り外しと取り付け 61
4. コントロルボドをシャシに固定している 3 本のネジを外します [12]。コントロルボドを持ち上げてシャシから取り 外します。

配電およびファンコントロルボドの取り付け

1. コントロルボドをシャシのスロットに取り付けて、シャシに 3 本のネジで固定します。
2. 2 本の電源ケブル、ファンケブル、PDBVGA 電源ケブルを、コントロルボドのコネクタに接します。
3. 次のコンポネントを取り付けます。
62 コンポネントの取り外しと取り付け
a) 右側カバ b) PSU
4. コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

前面ハド ディスク ドライブ ケブルとファン ア センブリ

前面ハド ディスク ドライブ ケブルとファン アセンブリ の取り外し

1. コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 右側カバを取り外します。
3. 前面ハド ディスク ドライブ ケブルとファン アセンブリを取り外すには、次の手順を行します。 a) 方のファンブラケットをシャシに固定している 4 本のネジを外します [1]
b) コネクタのタブを押して、システム基板のコネクタから SATA 0 ブルを外します [2] c) タブを押して電源ケブルを外し、プラグから外します [3] d) 配電およびファンコントロルボドのコネクタからファンケブルを外します [4]
注意: コネクタのケブル部分を引っ張らずに、コネクタの端を持ってケブルを外してください。ケブル部分を引っ
張ると、コネクタから外れることがあります。
4. シャシからハド ディスク ドライブ ファンとケブル アセンブリを取り外します。
コンポネントの取り外しと取り付け 63

前面ハド ディスク ドライブ ケブルとファン アセンブリ の取り付け

1. ファンケブルを、配電およびファンコントロルボド上のコネクタに接します。
2. 電源ケブルを配電およびファンコントロルボドのコネクタに接します。
3. SATA 0 ブルをシステム基板のコネクタに接します。
4. 前面ハド ディスク ドライブ ケブルとファン アセンブリをシャシのスロットに入し、ネジでシャシに固定します。
5. 右側カバを取り付けます。
6. コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

ファンとセンサブル アセンブリ

Precision 7920 Tower には、最大 12 個のシステム ファンがシステム ボドに接されています。技術者はこれらのファンをシステ ム ボド上の割りてられたコネクタに接することが重要です。
64 コンポーネントの取り外しと取り付け
1. 必須のシステム ファン
コンポネントの取り外しと取り付け 65
2. HDD ファン
メモ: これらのファンの可用性は、注時の構成によって異なります。
2. ファンとケブルの
ファン ブルの シルク ファン取り付けガイド
CPU 1 ファン CPU 1 ファン ケブル FAN_CPU1 必須
前面システム ファンFan0 ケブル FAN_SYS0 必須
Fan1 ブル FAN_SYS1 必須
Fan2 ブル FAN_SYS2 必須
Fan3 ブル FAN_SYS3 必須
背面システム ファンFan0 ブル FAN_REAR0 必須
Fan1 ブル FAN_REAR1 必須
HDD ファン ファン イン Flex0 FAN_FLEX0 出荷時の構成によって異なります。
ファン イン Flex1 FAN_FLEX1
ファン イン Flex2 FAN_FLEX2
ファン イン Flex3 FAN_FLEX3
ファン イン Flex4 FAN_FLEX4
66 コンポネントの取り外しと取り付け
必須のシステム ファン
コンポネントの取り外しと取り付け 67
68 コンポネントの取り外しと取り付け
メモ: HDD#ファンがインストルされている場合、HDD ファンは、システム セットアップで確認し、個別にアクティブ化す
ることができます。ただし、HDD#ファンが取り外されている場合は、システム セットアップで手動でオフにする必要があり ます。
システム ファン機能の確認
オンサイト技術者は、すべてのファンが出され、動作していることを確認するために、サビスの完了後に ePSA 行するこ とをおめします。

ファンブラケット

ファンブラケットからのファンの取り外し

1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 次のコンポネントを取り外します。 a) サイドカバ
b) システムファン
3. ファンブラケットからファンを取り外すには、次の手順を行します。 a) 各ファンの 4 つのゴムグロメットをスライドしてファンシャシから外します [1]
b) ファンを持ち上げて、ファンアセンブリから取り外します [2]
コンポネントの取り外しと取り付け 69

ファンブラケットへのファンの取り付け

1. ファンをファンブラケットにセットします。
2. グロメットを締めて、ファンをファンブラケットに固定します。
3. 次のコンポネントを取り付けます。 a) システムファン
b) サイドカバ
4. コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。
70 コンポネントの取り外しと取り付け

グラフィカルプロセッシングユニット(GPU

GPU の取り外し

1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. サイドカバを取り外します。
3. GPU を取り外すには、次の手順を行します。 a) 電源ケブル [1] GPU ドから外します。
メモ: GPU カドに電源ケブルがない場合があるので、すべてのシステムにてはまるとは限りません。
b) 色の固定クリップを押して後方に回させ [2]、フィラブラケットをロック解除します。
c) GPU をシステム基板の PCIe スロットから持ち上げて取り外します。
コンポネントの取り外しと取り付け 71

GPU の取り付け

1. GPU をシステム基板の PCIe スロットに合わせて置きます。
2. GPU を押し下げて、スロットにしっかりと固定します。
3. 電源ケブルを GPU に接します。
4. フィラブラケットにある方のいクリップを前方に押してロックし、GPU をシステム基板に固定します。
5. サイドカバを取り付けます。
6. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。
メモリ

メモリモジュルの取り外し

1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 以下を取り外します。 a) サイドカバ
b) エアフロカバ
3. メモリモジュルの側にあるメモリモジュル固定タブを押します。
4. メモリモジュルを持ち上げて、システム基板のメモリスロットから取り外します。
警告: メモリモジュルを回させながらスロットから取り外すと、メモリモジュルが損傷するおそれがあります。メモ
リモジュルは、メモリスロットからまっすぐに引きくようにしてください。
72 コンポネントの取り外しと取り付け

メモリモジュルの取り付け

1. メモリモジュルの切りみをメモリモジュルコネクタのタブに合わせます。
2. メモリモジュルをメモリモジュルスロットに差しみます。
3. 固定タブが所定の位置にまるまでメモリモジュルを確に押しみます。
メモ: 固定レバーを引き上げないでください。レバがアシストなしで所定の位置に固定されるまで、必ずモジュルを確
に押しんでください。
4. 次のコンポネントを取り付けます。 a) エアフロカバ
b) サイドカバ
5. コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

コイン型電池

コイン型電池の取り外し

1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 次のコンポネントを取り外します。 a) サイドカバ
b) グラフィカルプロセッシングユニット(GPU) c) エアフロカバ
3. コイン型電池を取り外すには、次の手順を行します。 a) リリスラッチ [1] を押してコイン型電池を外すと、コイン型電池がソケットから飛び出します [2]
コンポネントの取り外しと取り付け 73
b) コイン型電池を持ち上げて、システム基板から取り出します。
コイン型電池の取り付け
1. コイン型電池をシステム基板のスロットに入れます。
2. コイン型電池のプラス(+)側を上に向け、リリスラッチのバネが所定の位置にまるまでコイン型電池を押しんで、シス
テム基板に固定します。
3. インストルするには、次の手順を行します。 a) エアフロカバ
b) グラフィカルプロセッシングユニット(GPU) c) サイドカバ
4. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

プロセッサヒトシンクモジュ

プロセッサヒトシンクモジュルの取り外し

1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
メモ: プロセッサヒトシンクモジュル(PHM)の取り外しに使用するトルクス 30 ドライバがあるようにします。
74 コンポネントの取り外しと取り付け
2. 次のコンポネントを取り外します。 a) サイドカバ
b) エアフロカバ
3. トシンクを取り外すには、次の手順を行います。 a) トシンクの 4 本のネジ [1] 角線の順序(4321)で外します。
b) トシンクを持ち上げて、システム基板の CPU スロットから取り外します。
注意:トシンクと一に CPU が取り外されます。

プロセッサヒトシンクモジュルの取り付け

1. トシンクを CPU スロットの上に置きます。
2. 4 本のネジを角線の順序(1234)で取り付け、ヒトシンクをシステム基板に固定します。
3. 次のコンポネントを取り付けます。 a) エアフロカバ
b) サイドカバ
4. 「コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。
コンポネントの取り外しと取り付け 75

CPU の取り外し

1. コンピュー内部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. 次のコンポネントを取り外します。 a) サイドカバ
b) エアフロカバ c) プロセッサヒトシンクモジュ
3. Central Processing UnitCPU)を取り外すには、次の手順を行します。 a) プロセッサ トシンク モジュルを裏返します。
b) プロセッサ トシンク モジュルから 2 個のプロセッサ キャリア ラッチ[1]を持ち上げます。 c) プロセッサ キャリアの他の 2 個のキャリア ラッチ[2]を押して、ヒトシンクのスロットから取り外します。
d) プラスドライバを使用して、CPU をプロセッサ トシンク モジュルから取り外します。クリップと CPU の間にブレ
ドを置きます。
メモ: フラットベッド ドライバまたはプラスチック スクライブも使用できます。
e) CPU をプロセッサ キャリアの 2 個のキイング ラッチから外して、ゆっくりと CPU を持ち上げます。
メモ: 指で CPU の接部にれないようにしてください。
76 コンポネントの取り外しと取り付け

CPU の取り付け

1. プロセッサキャリアの向きは、滑らかな(ロゴのない)側が上になり、キャリア上の三角マクが左下隅にるようにします。
2. プロセッサの上面にある三角マクがキャリアの三角マクと合うように、プロセッサの位置を決めます。
コンポネントの取り外しと取り付け 77
3. プロセッサとキャリアの方を裏返して、プロセッサのピンとキャリアのロゴがある側が上に向くようにします。
4. プロセッサを重にキャリアに入し、キャリアの上側と下側にあるフックでプロセッサが固定されるようにします。
メモ: プロセッサをキャリアに入したら、プロセッサの小さな三角形がキャリアの三角形と合っていることを確認しま
す。2 つの三角形が揃っていない場合は、上記の手順を繰り返します。
5. プロセッサとキャリアの三角マクがヒトシンクの上面にある三角マクと合うよう、プロセッサとキャリアアセンブリのトシンクにする位置を決めます(拘束ネジ #2)。
78 コンポネントの取り外しと取り付け
6. プロセッサとキャリアアセンブリをヒトシンクに入し、キャリアの四隅にあるフックがヒトシンクの開口部でロックさ れるようにします。
メモ: プロセッサとキャリアアセンブリをヒトシンクに入したら、キャリアの三角形がヒトシンクの右下隅に位置す
ることを再確認します(ヒトシンクの底面が上を向いている場合です)。
7. プロセッサとヒトシンクを CPU(中央演算理装置)ソケットに取り付け、ヒトシンクの 4 本の拘束ネジを順番(1 > 2 > 3 > 4)に締めて、システム基板に固定します。
コンポネントの取り外しと取り付け 79
8. 次のコンポネントを取り付けます。 a) トシンク
b) エアフロカバ c) サイドカバ
9. コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

システム基板

システム基板コンポネント

1.システム基板のコンポネント
80 コンポネントの取り外しと取り付け
1. PCIe 3*164 スロット)と 3*81 スロット) 2. 背面ファン 0 コネクタ
3. CPU1 メモリスロット 4. CPU1 ソケット
5. CPU1 メモリスロット 6. 背面ファン 0 コネクタ
7. CPU1 PCIe 3 x16 スロット(2 8. 正面パネルオディオ
9. CPU1_DIS 10. 電スピ
11. CPU ファン 0 コネクタ 12. 電源制御
13. 電源 2 14. イントルジョンスイッチコネクタ
15. システムファン 3 16. 内蔵スピコネクタ
17. CPU1 メモリスロット 18. CPU 0 ソケット
19. システムファン 2 20. CPU1 メモリスロット
21. システムファン 1 22. LPC_ESPI_Debug
23. 電源ケブル 1 24. CPU ファン 1
25. コイン型電池 26. ODD ブル
27. 前面パネル USB 28. USB 2_Int
29. Flex USB 30. 電源リモ
31. VROC_key

システム基板の取り外し

1. 「コンピュ部の作業を始める前に」の手順にいます。
コンポネントの取り外しと取り付け 81
2. 次のコンポネントを取り外します。 a) サイドカバ
b) 前面ベゼル c) エアフロカバ d) PCIe ドホルダ e) 前面システムファン f) メモリモジュ g) プロセッサヒトシンクモジュ h) 背面システムファン
3. システム基板から以下のケブルを外します。
前面パネルオディオケブル [1]
電源ケブル
電源制御ケブル
内蔵シャシスピブル
イントルジョンモジュルケブル
システムファン 3 ブル [2]
4. 前面パネルケブル [1]、電源ケブル [2]、前面パネル USB 2 ケブルと DD ケブル [3] を外します。
82 コンポネントの取り外しと取り付け
5. 右側カバを外し、システム基板から SATA 0 ケブルを外します。
メモ: システム構成によっては、その他のケブルを取り外す必要があります。
6. システム基板をシャシに固定している 12 本のネジを外します。
コンポネントの取り外しと取り付け 83
7. システム基板を持ち上げて、シャシから取り外します。

システム基板の取り付け

1. シャシにシステム基板をセットして、所定の位置に差しみます。
2. システム基板をシャシに固定するネジを締めます。
3. すべてのケブルをシステム基板のコネクタに接します。
4. 次のコンポネントを取り付けます。 a) 背面システムファン
b) プロセッサヒトシンクモジュ c) GPU d) メモリモジュ e) 前面システムファン f) PCIe ドホルダ g) エアフロカバ
84 コンポネントの取り外しと取り付け
h) 前面ベゼル i) サイドカバ
5. システムを裏返して、SATA 0 ケブルをシステム基板のコネクタに接します。
6. 右側カバを取り付けます。
7. コンピュ部の作業を終えた後に」の手順にいます。

RAID コントロ バッテリ

RAID コントロ バッテリの取り外し

1. コンピュー内部の作業を始める前に」の手順にいます。
2. サイド カバを取り外します。
3. RAID コントロ バッテリを取り外すには、次の手順を行します。 a) RAID コントロ バッテリ ブルを RAID コントロ ドから外します。
b) 固定タブを押して、RAID コントロ バッテリを取り外します。
コンポネントの取り外しと取り付け 85
c) RAID コントロ バッテリを持ち上げて取り外します。
86 コンポネントの取り外しと取り付け

RAID コントロ バッテリの取り付け

1. RAID コントロ バッテリをスライドさせて、RAID バッテリ ブラケットにセットします。
2. RAID コントロ バッテリをブラケットに押しみ、固定クリップで固定します。
3. RAID コントロ バッテリ ブルを接します。

RAID コントロ バッテリ ブラケット

RAID コントロ バッテリ ブラケットの取り外し

1. PC 部の作業を始める前にの手順にいます。
2. サイド カバを取り外します。
3. RAID コントロ バッテリを取り外します。
4. RAID コントロ バッテリ ブラケットを取り外すには、次の手順を行します。 a) 固定タブを持ち上げ(1)RAID コントロ バッテリ ブラケットをスライドさせて引き出します(2)
コンポネントの取り外しと取り付け 87

RAID コントロ バッテリ ブラケットの取り付け

1. RAID コントロ バッテリ ブラケットをスライドさせて、取り外した時とは逆方向に置きます。
2. ブラケットのタブがシャシのホルダにぴったり合っていることを確認します。

VROC モジュ

VROC モジュルの取り外し

VROC モジュルをシステム ドから上方向に引き出します。
88 コンポネントの取り外しと取り付け

VROC モジュルの取り付け

VROC モジュルをシステム ドに接します。
コンポネントの取り外しと取り付け 89

テクノロジとコンポネント

この章には、システムで使用可能なテクノロジとコンポネントの詳細が載されています。
トピック:
メモリ構成
テクノロジのリスト
MegaRAID 9440-8i および 9460-16i コントロ
Teradici PCoIP

メモリ構成

本項では、Dell Precision Tower 7920 システムのメモリ構成について明します。
次の表に、Dell Precision Tower 7920 のメモリ構成とメモリ装着のルルを示します。
4

テクノロジのリスト

本項では、Dell Precision 7920 Tower に含まれるテクノロジについて明します。
次の表は、デル部ユー専用の、Dell Precision 7920 Tower システムで使用可能なテクノロジの基本を示しています。
90 テクノロジとコンポネント
3. テクノロジのリスト
ドアの カテゴリ テクノロジ ブラウザパス
1 チップ セット インテル C620 シリ チップ
セット(C621
2 プロセッサ
インテル Xeon Platinum 81xx
プロセッサ
インテル Xeon Gold 61xx プ ロセッサ
インテル Xeon Gold 51xx プ ロセッサ
インテル Xeon Silver 41xx プ ロセッサ
インテル Xeon Bronze 31xx プロセッサ
インテル Xeon Gold 52xx プ ロセッサ
インテル Xeon Silver 42xx プ ロセッサ
インテル Xeon Bronze 32xx プロセッサ
インテル Xeon Platinum 82xx プロセッサ
インテル Xeon Gold 62xx プ ロセッサ
3 メモリ DDR4
4 ディオ 統合 Realtek ALC3234 ハイ デフ
ィニション オディオ コデッ ク(2 チャネル)
5 ネットワ NIC 内蔵 RJ45
6 グラフィックス Radeon Pro WX
NVIDIA
9100
7100
5100
4100
3100
2100
3200
Quadro GP100
Quadro P6000
Quadro P5000
Quadro P4000
Quadro P2000
Quadro P1000
Quadro P600
Quadro P400
Quadro 8000
Quadro 2200
Quadro P620
Quadro GV100
NVS 310
NVS 315
Quadro RTX 4000
Quadro RTX 5000/6000
GeForce RTX 2080 B
7 ストレ SATA
テクノロジとコンポネント 91
ドアの カテゴリ テクノロジ ブラウザパス
SAS
Dell UltraSpeed クワッド(PCIE M.2 インタザ)
Dell UltraSpeed デュオ(PCIE M.2
インタザ)
9 リモト ソリュョン1-1 Teradici PCoIP
クライアント:Dell 製または他社製のゼロ クライアント
(TERA Gen 2)(Dell-Wyse P25)デュアル モニタサポ
ホスト:PCIe x1 PCoIP デュアル ホスト ド(TERA Gen 2
クライアント:Dell 製または他社製のブランディング ゼロ
クライアント(TERA Gen 2)(Dell-Wyse P45)クワッド モ ニタサポ
ホスト:PCIe x1 PCoIP クワッド ホスト ド(TERA Gen 2
デュアル テラ カド構成に対応
メモ: Teradici PCoIP カド ホスト ドライバのインス
ルの詳細については、「Teradici PCoIP」を照してく ださい。

MegaRAID 9440-8i および 9460-16i コントロ

エントリレベルのサバ プラットフォムおよびワクステションを導入している SMB(中小企業)では、信性の高い手ご ろな格のストレジ ソリュションを必要としています。MegaRAID Tri-Mode ストレジ アダプタは 12Gb/s SAS/SATA/PCIe
NVMe対応コントロラ カドであり、ビジネス以外の一連のクリティカルなアプリケションにもみパフォマンスと
RAID によるデタ保護で対応することで、SMB のニズにえます。MegaRAID Tri-Mode ストレジ アダプタは、SAS/SATA イン タフェイスに接性とデタ保護を現することで、ストレジ階層に NVMe のパフォマンス メリットをもたらします。デュ アル コア SAS3516 または SAS3508 ROC(RAID オン チップ)と 72 ビット DDR4-2133 SDRAM を搭載し、域幅性能と IOPS 性能 を向上させるため、内蔵ストレジを使用している、または大型の外部ストレジ エンクロジャに接しているハイエンド サ
バに最適です。
メモ: MegaRAID 9440 および 9460 コントロラはインテル Xeon W シリズ CPU 使用時のみサポトされます。
Tri-Mode SerDes テクノロジにより、1 つのドライブ ベイで NVMe、SAS、SATA の複のストレジ デバイスの運用が可能とな ります。NVMe、SAS、SATA ドライブに同時に対応する 3 つのモドを 1 つのコントロラで動作させることができます。コント ロラがプロトコルを考慮して速度を調整するため、3 つのタイプのストレジ デバイスのいずれであってもシムレスに連携し ます。Tri-Mode サポトにより無停止運用が現し、存のデタセンタインフラストラクチャの機能が向上します。Tri-Mode コントロラへアップグレドすることで、他のシステム構成に大幅な更を加えることなく機能を張し、SAS/SATA だけでな く、NVMe も使用できるようになります。MegaRAID Tri-Mode ストレジ アダプタは、REFCLK と SRIS の方をベスとした NVMe x1、x2、x4 デバイスをサポトします。
92 テクノロジとコンポネント
主な特長
Tri-Mode SerDes テクノロジにより、1 つのドライブ ベイで NVMeSASSATA の複のデバイスの運用が可能となり、切れ 目のない柔軟性に富んだ設計を現できます。
1263 Gb/sSAS)および 63 Gb/sSATA)のデ送レトをサポ
最大 8 個の PCIe リンク。各リンクは、x4x2x1 のリンク幅をサポトし、レンあたり 8.0 GT/sPCIe Gen3)をサポ
SFF-9402 、コネクタ ピン アウト
SFF-8485 SGPIO
プロファイル フォ ファクタ コネクタおよび側面取り付け式 SAS コネクタにより、ラック マウント式サバに装着可
PCIe 3.1 の接性によりクリティカルな高域幅アプリケションをサポ
電源障害時の CacheVault によるフラッシュ バックアップ不良ブロックの管理をサポ
RAID レベル 0156105060 により、クリティカル アプリケションにしてバランスの取れた保護とパフォマン
スを
4. MegaRAID 9440-8i および 9460-16i コントロラの機能
9440-8i 9460-16i
8内蔵 16内蔵
コネクタ SFF86432 SFF8643 x44
サポトするストレジ インタフェイ ス
SATAx18
SASx81)、x4(2)、x2(4)、x1(8)
NVMex42)、x2(4)、x1(4)
SATAx116
SASx82)、x4(4)、x2(8)、x1(16)
NVMex44)、x2(8)、x1(8)
コントロラあたりの最大デバイス
キャッシュメモリ なし 4 GB 2133 MHz DDR4 SDRAM
I/O プロセッサ/SAS コントロ SAS3408 SAS3516
ホスト バス タイプ PCIe 3.1 x8 PCIe 3.1 x8
SAS/SATA64
NVMe4
SAS/SATA240
NVMe24
テクノロジとコンポネント 93
9440-8i 9460-16i
キャッシュ保護 なし
CacheVault
CVPM05
外形寸法 155.65 mm x 68.90 mm6.127 インチ x
2.712 インチ)
最大動作
MTBF(計算上) 3,000,000 時間以上(40 °C 環境) 3,000,000 時間以上(40°C 環境)
動作電 +12 V +/-8 %3.3 V +/-9 % +12 V +/-8 %3.3 V +/-9 %
ドウェア保証 3 年(アドバンス交換オプションあり) 3 年(アドバンス交換オプションあり)
MegaRAID Management Suite
規制認可
動作時:
10 °C55 °C
2080 %(結露しないこと)
エアフロ300 LFM
ストレジ:
-45 °C105 °C
590 %(結露しないこと)
LSALSI Storage Authority
StorCLI(コマンド ライン インタフェイ
ス)、CTRL-R(BIOS 設定ユティリテ ィ)、HII(UEFI ヒュマン インタフェイ ス インフラストラクチャ)
国(FCC 47 CFR Part 15 Subpart B、クラB)、カナダ(ICES-003、クラス B)、台 CNS 13438)、日本(VCCI V-3
ストラリア/ニュランド
AS/NZS CISPR 22)、韓RRA no
2013-24 & 25)、ヨロッパ(EN55022/ EN55024
安全性:EN/IEC/UL 60950RoHS、WEEE
155.65 mm x 68.90 mm6.127 インチ x
2.712 インチ)
動作時:
10 °C55 °C
2080 %(結露しないこと)
エアフロ300 LFM
ストレジ:
-45 °C105 °C
590 %(結露しないこと)
LSALSI Storage Authority
StorCLI(コマンド ライン インタフェイ
ス)、CTRL-R(BIOS 設定ユティリテ ィ)、HII(UEFI ヒュマン インタフェイ ス インフラストラクチャ)
FCC 47 CFR Part 15 Subpart B、クラ
国(B)、カナダ(ICES-003、クラス B)、台 CNS 13438)、日本(VCCI V-3
ストラリア/ニュランド
AS/NZS CISPR 22)、韓RRA no
2013-24 & 25)、ヨロッパ(EN55022/ EN55024
安全性:EN/IEC/UL 60950RoHS、WEEE
OS サポ Microsoft WindowsVMware vSphere/
ESXi、Red Hat LinuxSUSE Linux、Ubuntu Linux、Oracle LinuxCentOS Linux、Debian Linux
Fedora、FreeBSD。Oracle Solaris ド ライバまたはソフトウェアのサポトに ついては、Oracle のサポトにお問い合わ せください。
Microsoft WindowsVMware vSphere/ ESXi、Red Hat LinuxSUSE Linux、Ubuntu Linux、Oracle LinuxCentOS Linux、Debian Linux
Fedora、FreeBSD。Oracle Solaris ド ライバまたはソフトウェアのサポトに ついては、Oracle のサポトにお問い合わ せください。

Teradici PCoIP

このセクションでは、ホスト ドライバのインスト理の要を明します。
Teradici PCoIP ホスト(デュアル/クワッド)のインス
dell.com/support から PCoIP ホストドライバソフトウェアをインストルします。
メモ: VMware View による PCoIP セッションが、ホスト ワクステションまたはホスト PC と、VMware View クライアン
トの間でアクティブな場合、PCoIP ホスト ドライバ ソフトウェアをアップグレドすることはできません。これを行うと、 ドライバ ソフトウェアの削除中にマウスやキドにアクセスできなくなります。
94 テクノロジとコンポネント
このような場合に、PCoIP ホスト ドライバ ソフトウェアをアップグレドするには、次のいずれかの手順を行します。
ゼロ クライアントからホストに接する。
RDP または VNC のような他のデスクトップ リモ プロトコルからホストに接している態で、ソフトウェアをアップグ
ドする。
PCoIP ホスト ドライバ ソフトウェアをホスト PC にインストルする手順:
1. Teradici サポト サイトから PCoIP ホスト ドライバ ソフトウェアをダウンロドします([Current PCoIP Product and Releases] をクリックする)。
2. ホストカドの管理 Web インタフェスにログインします。
3. Configuration]>[Host Driver Function メニュから、ホスト ドライバ機能を有にします。
4. ホスト PC を再起動します。
5. ホスト PC にインストルされたオペレティング システムに適した PCoIP ホスト ソフトウェア パッケジをインストルし ます。インストをダブル クリックすると、インスト理を開始できます。
a. 64 ビット:PCoipHostSoftware_x64-v4.3.0.msi(またはそれ以降)
6. ようこそ面が表示されたら、Next をクリックします。
7. 契約件に同意し、Next をクリックします。
8. インストル場所が正しいことを確認し、Next をクリックします。
9. インストをクリックします。
メモ: Windows 7 では、ドライバのインストル時に Windows セキュリティのダイアログが表示されることがあります。
インストル をクリックして、インストルを行します。今後このダイアログ ボックスを表示させないようにするには、 Always trust software from Teradici Corporation を選します。
10. 指示がある場合は、オペレティング システムを再起動し、指示がなければこの手順を飛ばします。再起動すると、OS の起動 時にホスト ドライバ ソフトウェアのインスト理が行されます。Install をクリックして行します。
11. 完了 をクリックしてインストル作業を終了します。
Teradici PCoIP タルおよびホストド用電源管理ケ ブルの設定
Dell Precision ワクステションにオプションの Teradici PCoIP ポタルおよびホスト カドが搭載されている場合、Teradici カド の電源管理ケブルがシステム基板に正しく接されていることを確認してください。Teradici カドからの電源管理ケブルは、 システム基板上の正しい電源リモト接につなぐ必要があります。電源リモコネクタの例については、下のシステム基板
テクノロジとコンポネント 95
上の 30 番を照してください。
Teradici ドからの電源管理ケブルが、2 ピンの CMOS クリアまたは PSWD クリアのどちらのジャンパにも接されていない
ことを確認してください。
96 テクノロジとコンポネント
電源管理ケブルを CMOS クリア ジャンパに接すると、Teradici カドにリモト再起動要求を送信する際に BIOS がリセットさ れます。その場合、時刻と BIOS 設定を再設定する必要があります。
Teradici ドからの電源管理ケブルを PSWD クリア ジャンパに接すると、BIOS のパスワドがクリアされるため、新しいパ スワドを設定する必要があります。
テクノロジとコンポネント 97
トピック:
システム仕
メモリの仕
ビデオの仕
ディオの仕
ネットワク仕
ドスロット
ストレジの仕
外付けコネクタ
電源仕
物理的仕
環境仕

システム仕

5

システム仕

特長
プロセッサの種類インテル Xeon プロセッサスケラブル ファミリ
キャッシュ合計 最大 38.5 MB
インテル Xeon Platinum 81xx プロセッサ
インテル Xeon Gold 61xx プロセッサ
インテル Xeon Gold 51xx プロセッサ
インテル Xeon Silver 41xx プロセッサ
インテル Xeon Bronze 31xx プロセッサ
インテル Xeon Gold 52xx プロセッサ
インテル Xeon Silver 42xx プロセッサ
インテル Xeon Bronze 32xx プロセッサ
インテル Xeon Platinum 82xx プロセッサ
インテル Xeon Gold 62xx シリ プロセッサ

メモリの仕

機能
タイプ DDR4 RDIMM ECC
最大周波 最大 2933 MHz
速度 最大 2933 MHz
コネクタ 24 x DIMM スロット(CPU あたり 12 個)
DIMM の容量 4 GB8 GB16 GB32 GB64 GB128 GB
メモ: 6 チャンネル メモリで CPU あたり最大 1.5 TB 2933 MHz DDR4 ECC メモリ(CPU SKU を選
した場合)
最小メモリ 16 GB2x8 GB)、CPU あたり 2 x DIMM
最大メモリ 3 TB
メモ: 最大 3 TB(CPU SKU を選した場合)
98 システム仕

ビデオの仕

機能
グラフィックス カ
Radeon Pro WX 9100
NVIDIA Quadro GP100
NVIDIA Quadro P620
NVIDIA Quadro P2200
NVIDIA Quadro GV100
NVIDIA Quadro P6000
NVIDIA Quadro P5000
Radeon Pro WX 7100
Radeon Pro WX 5100
Radeon Pro WX 4100
NVIDIA Quadro P4000
NVIDIA Quadro P2000
Radeon Pro WX 3100
Radeon Pro WX 3200
Radeon Pro WX 2100
NVIDIA Quadro P1000
NVIDIA Quadro P600
NVIDIA Quadro P400
NVIDIA NVS 310
NVIDIA NVS 315
NVIDIA Quadro RTX 4000
NVIDIA Quadro RTX 5000/6000/8000
NVIDIA GeForce RTX 2080 B

ディオの仕

機能
タイプ ハイデフィニッションオディオコデック(2 チャネル)
コントロ 内蔵 Realtek ALC3234
内蔵スピの電 力定格
サポトする内蔵 マイク
2 W
いいえ

ネットワク仕

機能
内蔵 Intel Remote Wake UPPXE、ジャンボフレムサポト搭載の Intel i219 および i210 ギガビットイサネット
ネットワクアダ プタ 2(オプショ ン)
コントロラ。
Intel i210 10/100/1000 シングルポ PCIeGen 3 x1)ギガビットネットワクカド。
Intel X550-T2 10GbE デュアルポ PCIeGen 3 x4)ネットワクカド。
Aquantia AQN-108 2.5Gbit/5Gbe シングルポ PCIeGen3 x4)ネットワクカド。
システム仕 99

ドスロット

機能
タイプ PCIe Gen 3
スロット
2 x PCIE Gen 3 x16
2 x PCIE Gen 3 x162 番目の CPU で有
1 x PCIE Gen 3 x8(オプンエンドコネクタ)
1 x PCIE Gen 3 x16x4 として配線)
1 x PCIE Gen 3 x16x1 として配線)

ストレジの仕

機能
外部アクセス可能 DVD-ROMDVD+/-RW。オプションの 5.25 インチベイデバイス:BDDVD+/-RW
部アクセス可能
M.2 NVMe PCIe SSD - 2 枚の Dell Precision Ultra-Speed Drive Quad x16 ドで最大 8* x 1 TB ドライブ。 デュアル CPU 構成が必要。
前面 FlexBay M.2 NVMe PCIe SSD - 最大 4* x 1 TB ドライブ、CPU ごとに 2 台のドライブ。デュアル CPU 構成が必要。
最大 8 x 3.5 インチ(または 2.5 インチ)SATA ドライブ
オプションのコントロラで最大 10 x 3.5 インチ(または 2.5 インチ)SATA/SAS ドライブ

外付けコネクタ

機能
Audio
ネットワ 背面 - 2 x RJ45 ネットワクポ
シリアルポ 背面 - 1 x シリアルポ
USB
背面 - 1 x ディオライン出力
背面 - 1 x ディオライン入力 / マイク
前面 - 1 x ユニバサルオディオジャック
前面 - 2 x USB 3.1 Gen 1 および 2 x USB 3.1 Gen 1 Type-C1 基は PowerShare 搭載)
背面 - 6 x USB 3.1 Gen 1
PS2
背面 - 1 x
背面 - 1 x マウス

電源仕

機能
入力電 AC 100 240 V
ワット
1400 WAC 181 240 V
1100 WAC 100 180 V

物理的仕

機能
高さ 433 mm
100 システム仕
Loading...