Dell PowerEdge C6145 User Manual [ja]

DellPowerEdgeC6145
システム
ハードウェア
オーナーズ マニュアル
認可モデル B05S
メモ、注意、警告
メモ:
本書の内容は予告なく変更されることがあります。
©
すべての著作権は
にあります。
認可モデル
コンピュータを使いやすくするための重要な情報を説明して
います。
注意:手順に従わないと、ハードウェアの損傷やデータの損失 につながる可能性があることを示しています。
警告:物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性がある ことを示しています。
2013
Dell Inc. の書面による許可のない複製は、いかなる形態においても厳重に禁じられて います。
本書に使用されている商標: DellDELL ロゴ、および PowerEdge Dell Inc. の商標です。AMD
商標または製品の権利を主張する事業体を表すためにその他の商標および社名が使用 されていることがあります。 それらの商標や会社名は、一切 Dell Inc. に帰属するもの ではありません。
B05S
2013 年 11
Dell Inc.
®
Advanced Micro Devices, Inc. の登録商標です。
Rev. A06
目次
1 システムについて ............................................................................ 13
起動中にシステムの機能にアクセスす る方法 ...................................... 13
前面パネルの機能およびインジケータ ................................................... 14
ドドライブインジケタのパタ .................................................... 16
背面パネルの機能およびインジケータ ................................................... 19
NIC インジケータコード ............................................................................... 22
電源およびシステム基板のインジケータコード ...................................... 24
電源装置インジケータコード ..................................................................... 25
BMC ハートビート LED ................................................................................ 26
POST エラーコード....................................................................................... 27
調査のためにシステムイベントログ(SEL)を収集する ..................... 27
POST エラーコードイベント ..................................................................... 61
その他の情報 ........................................................................................... 61
リカバリモード .............................................................................................. 62
2 セットアップユーティリティの使い方 ......................................... 63
スタートメニュー .......................................................................................... 63
起動時のセットアップユーティリティのオプション ................................... 64
コンソールのリダイレクト ........................................................................... 64
Main(メイン)メニュー ................................................................................. 67
Main(メイン)画面 .................................................................................... 67
BIOS FirmwareBIOS ファームウェア) ................................................. 68
目次 | 3
System Firmware(システムファームウェア) ....................................... 68
Product Information(製品情報) ........................................................... 68
Processor(プロセッサ) ........................................................................... 69
System Memory(システムメモリ) ......................................................... 69
Advanced(詳細)メニュー .......................................................................... 70
CPU ConfigurationCPU の設定) .......................................................... 72
Power Management Maximum Performance
(電力の管理の最大パフォーマンス) .................................................. 75
Power Management OS Control(電力の管理 / OS の制御) ......... 76
Power Management Advanced Platform Management Link
(電力の管理 / 詳細プラットフォーム管理リンク) .............................. 77
Memory Configuration(メモリの設定) ................................................. 78
IDE ConfigurationIDE の設定) ............................................................ 79
USB ConfigurationUSB の設定) .......................................................... 83
PCI ConfigurationPCI の設定) ............................................................. 84
Hyper Transport Configuration(ハイパートランスポート の設定)... 88
4 | 目次
I/O VirtualizationI/O 仮想化) ................................................................ 89
Boot(起動)メニュー ................................................................................... 90
Boot Settings Configuration(起動設定) .............................................. 91
Boot Device Priority(起動デバイスの優先順位) .............................. 93
Hard Disk Drives(ハードディスクドライブ) .......................................... 94
Removable Drives(リムーバブルドライブ) .......................................... 95
CD/DVD DrivesCD/DVD ドライブ) ........................................................ 96
USB DrivesUSB ドライブ) ..................................................................... 97
Network Drives(ネットワークドライブ) ................................................. 98
Security(セキュリティ)メニュー ................................................................. 99
Server(サーバー)メニュー ...................................................................... 101
System Management(システム管理) ............................................... 103
Remote Access Configuration(リモートアクセスの設定) ............... 104
IPMI ConfigurationIPMI の設定) ..................................................... 106
Exit(終了)メニュー ................................................................................... 110
セットアップオプション用のコマンド ラインインタフェース .................... 111
3 システム部品の取り付け ............................................................ 125
安全にお使いいただくために .................................................................. 125
奨励するツール ........................................................................................ 125
システムの内部 ........................................................................................ 126
ハードドライブ............................................................................................ 127
ハードドライブダミーの取り外し .......................................................... 127
ハードドライブダミーの取り付け ......................................................... 127
ハードドライブキャリアの取り外し ...................................................... 128
ハードドライブキャリアの取り付け ..................................................... 129
ハードドライブをハードドライブキャリアから取り外す方法 ........... 130
ハードドライブをハードドライブキャリアに取り付ける方法 ........... 131
電源装置 ................................................................................................... 132
電源装置の取り外し ............................................................................. 135
電源装置の取り付け ............................................................................ 137
システム基板アセンブリ .......................................................................... 138
システム基板アセンブリの取り外し ................................................... 138
システム基板アセンブリの取り付け .................................................. 139
目次 | 5
空気ダクト .................................................................................................. 139
空気ダクトの取り外し ............................................................................ 139
空気ダクトの取り付け ........................................................................... 141
ヒートシンク................................................................................................ 142
ヒートシンクの取り外し ......................................................................... 142
ヒートシンクの取り付け ........................................................................ 144
プロセッサ .................................................................................................. 145
プロセッサの取り外し............................................................................ 147
プロセッサの取り付け ........................................................................... 149
拡張カードアセンブリと拡張カード ......................................................... 151
拡張カードの取り外し ........................................................................... 151
拡張カードの取り付け .......................................................................... 153
LSI 9260-8i カード ....................................................................................... 155
LSI 9260-8i カードの取り外し ................................................................ 155
LSI 9260-8i カードの取り付け ............................................................... 157
6 | 目次
LSI 9260-8i カードのケーブル配線 ...................................................... 159
LSI 9260-8i RAID バッテリ(オプション) .................................................... 161
LSI 9260-8i RAID バッテリの取り外し .................................................. 161
LSI 9260-8i RAID バッテリの取り付け ................................................. 162
LSI 9260-8i RAID バッテリキャリアの取り外し ................................... 163
LSI 9260-8i RAID バッテリキャリアの取り付け .................................. 164
LSI 9265-8i カード ....................................................................................... 165
LSI 9265-8i カードの取り外し ................................................................ 165
LSI 9265-8i カードの取り付け ............................................................... 167
LSI 9265-8i カードのケーブル配線 ...................................................... 169
LSI 9265-8i RAID バッテリ(オプション) .................................................... 171
LSI 9265-8i RAID バッテリアセンブリの取り外し ............................... 171
LSI 9265-8i RAID バッテリアセンブリの取り付け .............................. 172
LSI 9265-8i RAID バッテリの取り外し .................................................. 173
LSI 9265-8i RAID バッテリの取り付け ................................................. 174
拡張カードコネクタ .................................................................................... 175
拡張カードコネクタの取り外し............................................................. 175
拡張カードコネクタの取り付け ............................................................ 176
メザニンカード ........................................................................................... 177
SAS メザニンカードの取り外し ............................................................ 177
SAS メザニンカードの取り付け ........................................................... 179
SAS メザニンカードのケーブル配線 .................................................. 180
10GbE メザニンカードの取り外し......................................................... 181
10GbE メザニンカードの取り付け ........................................................ 183
Mellanox カードの取り外し................................................................... 184
Mellanox カードの取り付け .................................................................. 186
メザニンカードブリッジボード................................................................... 187
メザニンカードブリッジボードの取り外し ........................................... 187
メザニンカードブリッジボードの取り付け .......................................... 188
システムメモリ ........................................................................................... 189
サポートされている DIMM 構成 ......................................................... 189
メモリモジュールの取り外し ................................................................ 192
メモリモジュールの取り付け................................................................ 193
システムバッテリ ....................................................................................... 195
システムバッテリを交換 ....................................................................... 195
目次 | 7
システム基板 ............................................................................................ 197
システム基板の取り外し ...................................................................... 197
システム基板の取り付け ..................................................................... 199
システムカバーの取り外しと取り付け .................................................... 201
システムカバーの取り外し .................................................................. 201
システムカバーの取り付け .................................................................. 202
冷却ファン .................................................................................................. 203
冷却ファンの取り外し ........................................................................... 203
冷却ファンの取り付け ........................................................................... 205
ミドルプレーン ........................................................................................... 206
ミドルプレーンの取り外し ..................................................................... 206
ミドルプレーンの取り付け .................................................................... 211
バックプレーン ........................................................................................... 213
3.5 インチハードドライブバックプレーンの取り外し ......................... 213
3.5 インチハードドライブバックプレーンの取り付け ........................ 216
8 | 目次
配電基板 ................................................................................................... 218
配電基板の取り外し ............................................................................. 218
配電基板の取り付け ............................................................................ 220
配電基板のケーブル配線 ................................................................... 221
ファンコントローラボード .......................................................................... 222
ファンコントローラボードの取り外し ................................................... 222
ファンコントローラボードの取り付け .................................................. 224
ファン制御板のケーブル配線 ............................................................. 225
エクスパンダカード(オプション) ............................................................. 226
エクスパンダカードの取り外し ............................................................ 226
エクスパンダカードの取り付け ........................................................... 230
前面パネル ................................................................................................ 231
前面パネルの取り外し ......................................................................... 231
前面パネルの取り付け ........................................................................ 234
センサーボード .......................................................................................... 236
センサーボードの取り外し(3.5 インチハードドライブ
システムの場合) ................................................................................... 236
センサーボードの取り付け(3.5 インチハードドライブ
システムの場合) ................................................................................... 237
センサーボードの取り外し(2.5 インチハードドライブ
システムの場合) ................................................................................... 238
センサーボードの取り付け(2.5 インチハードドライブ
システムの場合) ................................................................................... 241
4 システムのトラブルシューティング ......................................... 243
作業にあたっての注意 ............................................................................ 243
設置に関する問題 .................................................................................... 244
システム起動エラーのトラブルシューティング ...................................... 244
外部接続のトラブルシューティング ........................................................ 245
ビデオサブシステムのトラブルシューティング ...................................... 245
USB デバイスのトラブルシューティング ................................................. 245
シリアル I/O デバイスのトラブルシューティング .................................... 247
NIC のトラブルシューティング .................................................................. 247
システムが濡れた場合のトラブルシューティング ................................. 248
システムが損傷した場合のトラブルシューティング.............................. 250
システムバッテリのトラブルシューティング ........................................... 251
電源装置のトラブルシューティング ........................................................ 252
目次 | 9
システム冷却問題のトラブルシューテ ィング ........................................ 253
ファンのトラブルシューティング ............................................................... 254
システムメモリのトラブルシューティング ................................................ 255
ハードドライブのトラブルシューティング ................................................ 257
ストレージコントローラのトラブルシューティング .................................. 258
拡張カードのトラブルシューティング ...................................................... 260
プロセッサのトラブルシューティング ...................................................... 261
IRQ 割り当ての競合 ................................................................................. 263
5 ジャンパとコネクタ ......................................................................... 265
システム基板コネクタ ............................................................................... 265
バックプレーンコネクタ ............................................................................. 267
3.5 インチハードドライブバックプレーン(CPLD) ............................... 267
3.5 インチハードドライブバックプレーン(エクスパンダ) ................ 269
2.5 インチハードドライブバックプレーン(エクスパンダ) ................ 270
2.5 インチハードドライブバックプレーンエクスパンダカード
コネクタ .................................................................................................... 271
ミドルプレーンコネクタ.............................................................................. 272
拡張カードコネクタ .................................................................................... 273
SAS メザニンカードコネクタ ..................................................................... 274
10GbE メザニンカードコネクタ .................................................................. 275
ファンコントローラボードコネクタ ............................................................. 276
配電基板コネクタ ...................................................................................... 277
センサーボードコネクタ ............................................................................ 278
10 | 目次
スイッチとジャンパの設定 ....................................................................... 279
システム設定スイッチの設定 .............................................................. 279
3.5 インチバックプレーン + CPLD - ジャンパ設定 ............................. 280
3.5 インチバックプレーン + エクスパンダ - ジャンパ設定 ............... 281
2.5 インチバックプレーンエクスパンダカードジャンパの設定 ....... 282
6 困ったときは ..................................................................................... 284
デルへのお問い合わせ ........................................................................... 284
7 索引...................................................................................................... 285
目次 | 11
12 | 目次

システムについて

<Ctrl><H>

起動中にシステムの機能にアクセスす る方法

起動時に以下のキー操作を行うと、システム機能にアクセスできます。
キーストローク 説明
<F2>
セットアップユーティリティが起動します。 「スタートメニュー」 (63 ページ)を参照してください。
1
<F11>
<F12>
<Ctrl><C>
<Ctrl><H>
<Ctrl><S>
<Ctrl><HOME>
BIOS ブートマネージャが起動します。 「起動時のセットアップユー ティリティのオプション」(64 ページ)を参照してください。
PXEPreboot eXecution Environment)ブートが開始します。
SAS 2008 ドーターカード設定ユーティリティが起動します。 詳細に ついては、SAS アダプタのマニュアルを参照してください。
LSI 9260 設定ユーティリティが起動します。 詳細については、SAS RAID カードのマニュアルを参照してください。
LSI 9265-8i カード設定ユーティリティが起動します。詳細について は、お使いの SAS RAID カードのマニュアルを参照してください。
NIC PXE 起動用に設定するユーティリティが起動します。 詳細
については、内蔵 NIC のマニュアルを参照してください。
起動ブロック中の BIOS のリカバリ。
システムについて | 13

前面パネルの能およびインジケ

図 1-1. 前面パネル3.5 インチハードドライブ 8 台とマザーボード 2 枚
図 1-2. 前面パネル3.5 インチハードドライブ 12 台とマザーボード 2 枚
図 1-3. 前面パネル3.5 インチハードドライブ 8 台とマザーボード 1 枚
図 1-4. 前面パネル3.5 インチハードドライブ 12 台とマザーボード 1 枚
14 | システムについて
図 1-5. 前面パネル2.5 インチハードドライブ 18 台とマザーボード 2 枚
1,3
メモ:
図 1-6. 前面パネル2.5 インチハードドライブ 24 台とマザーボード 2 枚
図 1-7. 前面パネル2.5 インチハードドライブ 24 台とマザーボード 1 枚
項目 インジケータ、ボタン
またはコネクタ
電源オンインジケータ / 電源ボタン(マザーボード 12
アイコン 説明
電源インジケータは、システムの 電源が入っている時に点灯し ます。 電源ボタンによってシステムへの 直流電源の供給を制御します。
システムに搭載されているメ
モリの容量によっては、システム
システムについて | 15
に電源を入れてからビデオモニタ
メモ:
メモ:
2,4
5 *
ーに画像が表示されるまでに数 秒から 2 分以上かかる場合があ ります。
ACPI 対応の OS では、電源 ボタンを使ってシステムの電源を 切っても、システムの電源が切れ る前にシステムが正常なシャット ダウンを行うことができます。
やむを得ずシャットダウンを 強制する場合は、電源ボタンを 5 秒間押し続けます。
システム識別インジケータ
/ ボタン(マザーボード 12
ハードドライブ
ドライブカバー
識別ボタンは、シャーシ内の特定 のシステムとマザーボードの位置 を確認するために使用します。 ボタンを押すと、前面の青色のシ ステムステータスインジケータが 点滅します。点滅はボタンをもう一 度押すまで続きます。
ホットスワップ対応の 3.5 インチ ハードドライブを 12 台まで。 ホットスワップ対応の 2.5 インチ ハードドライブを 24 台まで。
2.5 インチハードドライブシステム と 3.5 インチハードドライブシステ ムとで異なります。

ドドライブインジケタのパタ

図 1-8. ハードドライブインジケータ
16 | システムについて
1
ハードドライブ動作インジケータ (緑色)
2
ハードドライブステータスインジケータ (緑色と橙色)
表 1-1. ハードドライブステータスインジケータ3.5 インチハードドライブ バックプレーン(CPLD)
コントロ ーラ
LSI 9260/ LSI 9265
HDD タイプ
SAS
アクテ
機能
スロットが空 消灯 消灯 消灯 ドライブがオン ライン / アクセ ス ドライブ障害 消灯 /
ドライブのリビ ルド中 ドライブのリビ ルド中止
ィビテ ィ LED 緑色 緑色 橙色
動作時に 点滅
動作時に 点滅 動作時に 点滅 消灯 / 動作時に 点滅
ステータス LED
点灯 消灯
消灯 150 ミリ秒点灯、
150 ミリ秒消灯
400 ミリ秒灯、 100 ミリ秒消灯 3000 ミリ秒灯、 3000 ミリ秒灯、 3000 ミリ秒灯、 3000 ミリ秒灯
消灯
3000 ミリ秒灯、 3000 ミリ秒灯、 3000 ミリ秒灯、 3000 ミリ秒消灯
システムについて | 17
障害の予測 (SMART
ドライブ識別 / 取り外し準備 中
消灯 / 動作時に 点滅 動作時に 点滅
500 ミリ秒灯、 500 ミリ秒灯、 1000 ミリ秒灯 250 ミリ秒灯、 250 ミリ秒消灯
表 1-2. ハードドライブステータスインジケータ3.5 インチハードドライブ バックプレーン(エクスパンダ)
コントローラ HDD
タイプ
LSI 9260/ LSI 9265
SAS
機能
スロットが空 消灯 消灯 消灯 ドライブがオン ライン / アクセ ス ドライブ障害 消灯 /
ドライブのリビ ルド中 ドライブのリビ ルド中止
障害の予測 (SMART
ドライブ識別 / 取り外し準備中
アクティビテ ィ LED 緑色 緑色 橙色
動作時に点滅 点灯 消灯
動作時に点滅 動作時に点滅 400 ミリ秒点灯、
消灯 / 動作時に点滅
消灯 / 動作時に点滅
動作時に点滅 250 ミリ秒点灯、
ステータス LED
消灯 125 ミリ秒点灯、
100 ミリ秒消灯 3000 ミリ秒点灯、 3000 ミリ秒消灯、 3000 ミリ秒消灯、 3000 ミリ秒消灯 500 ミリ秒点灯、 500 ミリ秒消灯、 1000 ミリ秒消灯
250 ミリ秒消灯
500 ミリ秒消灯、 500 ミリ秒点灯、 1000 ミリ秒消灯 消灯
125 ミリ秒消灯
消灯
3000 ミリ秒消灯、 3000 ミリ秒消灯、 3000 ミリ秒点灯、 3000 ミリ秒消灯 500 ミリ秒消灯、 500 ミリ秒点灯、 1000 ミリ秒消灯 消灯
18 | システムについて
表 1-3. ハードドライブステータスインジケータ2.5 インチハードドライブ バックプレーン(エクスパンダ)
コントローラ HDD
タイプ
LSI 9260/ LSI 9265
SAS
機能
スロットが空 消灯 消灯 消灯 ドライブがオン ライン / アクセ ス ドライブ障害 消灯 /
ドライブのリビ ルド中 ドライブのリビ ルド中止
障害の予測 (SMART
ドライブ識別 / 取り外し準備中
アクティビテ ィ LED 緑色 緑色 橙色
動作時に点滅 点灯 消灯
動作時に点滅 動作時に点滅 400 ミリ秒点灯、
消灯 / 動作時に点滅
消灯 / 動作時に点滅
動作時に点滅 250 ミリ秒点灯、
ステータス LED
消灯 125 ミリ秒点灯、
100 ミリ秒消灯 3000 ミリ秒点灯、 3000 ミリ秒消灯、 3000 ミリ秒消灯、 3000 ミリ秒消灯 500 ミリ秒点灯、 500 ミリ秒消灯、 1000 ミリ秒消灯
250 ミリ秒消灯
125 ミリ秒消灯
消灯
3000 ミリ秒消灯、 3000 ミリ秒消灯、 3000 ミリ秒点灯、 3000 ミリ秒消灯 500 ミリ秒消灯、 500 ミリ秒点灯、 1000 ミリ秒消灯 消灯

背面パネルの能およびインジケ

図 1-9. 背面パネルマザーボード 2 枚
図 1-10. 背面パネルマザーボード 1 枚
システムについて | 19
2
1100 W/1400 W
3
項目 インジケータ、
ボタンまたはコネ クタ
1
電源装置 2
電源装置 1
アイコン 説明
1100 W/1400 W
NIC コネクタ 1
4
5
6
7
8
9
NIC コネクタ 2
シリアルポート
VGA ポート
システム識別イン ジケータ
BMC 管理ポート
USB ポート 0
内蔵 10/100/1000 NIC コネクタ
内蔵 10/100/1000 NIC コネクタ
シリアルデバイスをシステムに接続し ます。
VGA ディスプレイをシステムに接続し ます。
特定のシステムとシステム基板を識別 するには、システム管理ソフトウェアと 前面にある識別ボタンの両方が使用で きます。問題が発生してシステムの点 検が必要なときは橙色に点灯します。
専用の管理ポートです。
USB デバイスをシステムに接続すると きに使用します。ポートは USB 2.0 対 応です。
20 | システムについて
10
メモ:
メモ:
メモ:
項目 インジケータ、
ボタンまたはコネ クタ
USB ポート 1
11
12
電源オン / オフボタ ン
IPASS コネクタ
アイコン 説明
USB デバイスをシステムに接続すると きに使用します。ポートは USB 2.0 対 応です。
電源ボタンによってシステムへの直流 電源の供給を制御します。
の容量によっては、システムに電源を 入れてからビデオモニターに画像が表 示されるまでに数秒から 2 分以上かか る場合があります。
を使ってシステムの電源を切っても、シ ステムの電源が切れる前にシステムが 正常なシャットダウンを行うことができ ます。
する場合は、電源ボタンを 5 秒間押し 続けます。
外付け PCIE デバイスまたは PCIE バ ス拡張ポートに接続します。
システムに搭載されているメモリ
ACPI 対応の OS では、電源ボタン
やむを得ずシャットダウンを強制
システムについて | 21

NIC インジケータコード

図 1-11. NIC インジケータ
1 速度インジケータ 2 リンク / アクティビティインジケー
NIC ステータスインジケータ (速度)
緑色の点灯 100 Mbps の速度でリンク中
緑色の点滅 10 または 100 Mbps の速度によるポートの
橙色の点灯 1 Gbps の速度でリンク中
橙色の点滅 1 Gbps の速度によるポートの識別
状態
識別
消灯 リンク / アクティビティ LED が緑色の時
10 Mbps の速度でリンク中。消灯の時はリ ンクなし。
NIC ステータスインジケータ (リンク / アクティビティ)
緑色の点灯 LAN リンク中 / アクセスなし
緑色の点滅 LAN アクセス中
消灯 リンクなし
22 | システムについて
状態
図 1-12. NIC インジケータ(BMC 管理ポート)
1 速度インジケータ
NIC ステータスインジケータ(速度) 状態
緑色 100 Mbps の速度でリンク中
消灯 リンク / アクティビティ LED が緑色に点灯
NIC ステータスインジケータ (リンク / アクティビティ)
緑色 LAN リンク中 / アクセス中
消灯 リンクなし
2 リンク / アクティビティインジケー
している時は 10 Mbps の速度でリン ク中。 消灯の時はリンクなし。
状態
システムについて | 23
電源およびシステム基板のインジケータコ
S0/S1
S0/S1
S4/S5
S0/S1
S4/S5
S0/S1 S4/S5
ード
システムの前面パネルおよび背面パネルにある LED には、システム起動 時にステータスコードが表示されます。前面パネルの LED の位置は、3.5 インチハードドライブシステムの場合は図 1-1、2.5 インチハードドライブシス テムの場合は図 1-6 を参照してください。背面パネルの LED の位置は、 図 1-9 を参照してください。 ステータスコードが意味する状態を表 1-4に示します。
表 1-4. ステータスインジケータコード
コンポーネ ント
パワーオン インジケータ
インジケータ 状態
緑色 点灯点
消灯
橙色
点滅
消灯
電源オン BMC の致命的なエラー発生イベント:電源オン モード 電源オフモード
BMC の致命的なエラー発生イベント:電源オン モード BMC の致命的なエラー発生イベント:電源オフ モード 電源オン 電源オフ
システム識別 インジケータ
24 | システムについて
青色 点灯
消灯
IPMI シャーシ識別コマンドによってオン、また は ID ボタン押下識別オン IPMI シャーシ識別コマンドによってオフ、また は ID ボタン押下識別オフ

電源装置インジケータコード

図 1-13. 電源装置ステータスインジケータ
1 電源装置 2 AC 電源 LED
AC 電源 LED 状態
緑色の点灯 電源装置がオン(AC OK/DC OK)またはスタンバイモード
1023 W では 100120 VAC、1100 W では 200~240 VAC1400 W では 200240 VAC
黄色の点灯 電源装置に障害発生(UVP/OVP/OCP/SCP/OTP/ ファンの
障害)
消灯 電源装置がオフ、または AC 入力電圧が通常動作範囲外
1023 W では 100120 VAC1100 W では 200~240 VAC1400 W では 200240 VAC
システムについて | 25

BMC ハートビート LED

システム基板には、BMC デバッグ用に BMC ハートビート LEDCR2)が装 備されています。 BMC ハートビート LED が緑色です。システムの AC 電源 がオンになると、この LED が点灯します。 BMC ファームウェアの準備が整 うと、BMC ハートビート LED が点滅します。
図 1-14. BMC ハートビート LED
1 BMC ハートビート LED 2 システム基板
26 | システムについて

POST エラーコード

0004h
CMOS Setting

調査のためにシステムイベントログ(SEL)を収集する

BIOS では、可能な場合は必ず、ビデオ画面に起動の進行状況を示すプロ グレスコードが出力されます。プログレスコードは 32 ビットで、これにオプシ ョンのデータが加わります。 32 ビットの数字には、クラス、サブクラス、動作 情報が含まれています。クラスとサブクラスのフィールドは、初期化中のハ ードウェアのタイプを示します。動作フィールドは、初期化の具体的な動作を 示します。プログレスコードを表示するデータビットの可用性に応じて、プロ グレスコードをデータ幅に合わせてカスタマイズできます。データビットの数 値が高いほど、プログレスポートに送信できる情報の精度が高くなります。 プログレスコードは、システム BIOS またはオプション ROM によって報告で きます。 下表の反応の項は、次の 3 タイプに分かれています。 1 警告またはエラーではありません– 画面にメッセージが表示されます。
エラーレコードが SEL に記録されます。システムは劣化状態で起動を 続行します。ユーザーはエラーの発生した装置を交換できます。
2 一時停止– 画面にメッセージが表示され、エラーが SEL に記録されま
す。続行するにはユーザーの入力が必要です。ユーザーは直ちに対応 処置を行うことができます。または、起動を続行することも可能です。
3 停止– 画面にメッセージが表示され、エラーが SEL に記録されます。エ
ラーを解決しないとシステムは起動しません。障害の発生した部品を交 換してシステムを再起動する必要があります。
エラーコ ード
0000h Timer Error
0003h CMOS Battery Low
エラーメッセージ エラーの原因 リカバリ方法
Timer8254 の失敗 基板修復
(タイマーエラー)
CMOS バッテリの残量低 バッテリを交換CMOS バッテリの 残量低下)
Wrong
CMOS 設定が間違 っている
診断ステータスバイトが
エラーを表示
CMOS デフォルト 設定をロード
システムについて | 27
エラーコ ード
0005h CMOS Checksum
000Bh CMOS Memory Size
000Ch RAM Read/Write
0012h CMOS Date/Time
0040h Refresh Timer Test
0041h Display Memory
0044h DMA Controller
0045h DMA-1 Error
0046h DMA-2 Error
0048h Password Check
004Ah ADM Module Error
エラーメッセージ エラーの原因 リカバリ方法
BadCMOS チェッ クサム異常)
WrongCMOS メモリ サイズが間違ってい る)
Test FailedRAM 読 み取り / 書き込みテ スト失敗
Not SetCMOS 日付 け / 時刻が設定され ていない
Failed(リフレッシュタ イマーテスト失敗)
Test Failed(メモリ の表示テスト失敗
ErrorDMA コントロ ーラエラー)
DMA-1 エラー)
DMA-2 エラー)
Failed(パスワードチ ェック失敗)
ADM モジュールエ ラー)
CMOS チェックサムが正し
くない、または BIOS アップ
デート
ベースメモリサイズのエラー DIMM を交換また
使用可能なシステムメモ
リがない
CMOS 診断ステータスバ
イトで無効な日付け /
刻が示される
回復不能なシステム基
板障害
回復不能なシステム基
板障害
回復不能なシステム基
板障害
回復不能なシステム基
板障害
回復不能なシステム基
板障害
起動前のユーザーパスワ
ード違反
不特定 基板修復
CMOS デフォルト 設定をロード
基板修復
DIMM 交換
日付け / 時刻をリ セット
基板修復
基板修復
基板修復
基板修復
基板修復
スイッチでパスワ ードをクリア
28 | システムについて
エラーコ ード
004Bh Language Module
005Dh S.M.A.R.T.
005Eh Password Check
0060h Primary Master
0061h Primary Slave Hard
0062h Secondary Master
0063h Secondary Slave
0080h Primary Master
エラーメッセージ エラーの原因 リカバリ方法
Error 7(言語モジュー ルエラー 7)
Command Failed
S.M.A.R.T. コマンド 失敗)
S.M.A.R.T. Status BAD, Backup and Replaceステータス
異常、バックアップ と交換
Failed(パスワードチ ェック失敗)
Hard Disk Error(プ ライマリマスターハー ドディスクエラー)
Disk Error(プライマリ スレーブハードディス クエラー)
Hard Disk Error(セ カンダリマスターハー ドディスクエラー)
Hard Disk Error(セ カンダリスレーブハー ドディスクエラー)
Drive–ATAPI Incompatible(プライ マリマスタードライブ ­ATAPI 非互換)
不特定 基板修復
HDD/ATAPI/IDE デバイス
障害
起動前のユーザーパスワ
ード違反
HDD/ATAPI/IDE デバイス
障害
HDD/ATAPI/IDE デバイス
障害
HDD/ATAPI/IDE デバイス
障害
HDD/ATAPI/IDE デバイス
障害
HDD/ATAPI/IDE デバイス
障害
HDD を交換
スイッチでパスワ ードをクリア
HDD を交換
HDD を交換
HDD を交換
HDD を交換
HDD を交換
システムについて | 29
エラーコ ード
0081h Primary Slave
0082h Secondary Master
0083h Secondary Slave
0166h CPU Frequency
0167h CPUID mismatch!
0168h L1 cache size
0169h L2 cache size
016Ah CPU Patch level
エラーメッセージ エラーの原因 リカバリ方法
Drive–ATAPI Incompatible(プライ マリスレーブドライブ ­ATAPI 非互換)
Drive–ATAPI Incompatible(セカン ダリマスタードライブ ­ATAPI 非互換)
Drive–ATAPI Incompatible(セカン ダリスレーブドライブ ­ATAPI 非互換)
mismatch!CPU
波数の不一致です!)
CPUID の不一致で !)
mismatch!L1 キャ ッシュサイズの不一 致です!
mismatch!L2 キャ ッシュサイズの不一 致です!
mismatch!CPU パ ッチレベルの不一致 です!
HDD/ATAPI/IDE デバイス
障害
HDD/ATAPI/IDE デバイス
障害
HDD/ATAPI/IDE デバイス
障害
取り付けられている CPU
の組み合わせはサポート
されません。
混在した CPU の組み合わ
せはサポートされていま
せん
混在した CPU の組み合わ
せはサポートされていま
せん
混在した CPU の組み合わ
せはサポートされていま
せん
混在した CPU の組み合わ
せはサポートされていま
せん
HDD を交換
HDD を交換
HDD を交換
同一モデルの CPU を取り付ける
同一モデルの CPU を取り付ける
同一モデルの CPU を取り付ける
同一モデルの CPU を取り付ける
同一モデルの CPU を取り付ける
30 | システムについて
Loading...
+ 258 hidden pages