このたびは、ブラザーデイトネーム 15/18 をお買い上げいただき、ありがとうございます。
本製品は日付部分以外の印面を SC-2000USB を使用してオリジナルのものが簡単に作成できる日付入りネーム印です。
本製品を作成する前に、必ず本書をよくお読みください。
1. デイトネームの構成
ブラザーデイトネームは、以下の内容で構成されています。作成をはじめる前に必要なものが揃っているかご確認ください。
※デイトネーム用アタッチメントは含まれていません。SC-2000USB 本体に付属しています。
●
デイトネーム本体
●
印面キャップ
保護シール
●スタンプパッド ●
●フタ ●
日付表示窓カバー
IDラベル
シャッター開閉ダイヤル
シャッター
●
インク注意シール
●
取扱説明書(本書)●各部の名称
日付調整用スライドつまみ
スタンプパッド
フタ
日付表示窓
印面
2. ソフトウェアのインストール
ブラザーデイトネームの印面デザインの作成には主に StampcreatorExpress を使用します。
豊富なテンプレートから適したものを選択し、文字を変更するだけでデザインが作成できます。日付部分の仕切り線や丸枠を描
く必要もありません。
会社のロゴを入れるなど、より自由なデザインを作成したい場合には P-touchEditorの「オートフォーマット」に含まれていま
す日付印用のテンプレートをご使用ください。丸枠線や日付部分の仕切り線を描く手間が省けます。
StampcreatorExpress と P-touchEditorのインストール方法については、冊子「SC-2000USB オペレーションマニュアル」の「ソ
フトウェアのインストール」をお読みください。
「標準インストール」では、必要なソフトウェアがすべてインストールされます。通常は「標準インストール」でのインストー
ルをおすすめします。
「個別インストール」では、ソフトウェアを選択してインストールします。
ただし、「個別インストール」のみでインストールを行う場合には、プリンタードライバーは自動的にインストールされません
ので、必ず個別にインストールしてくださ い 。(プリンタードライバーは一度だけインストールすれば、StampcreatorExpress と
P-touchEditor をインストールするたびにインストールする必要はありません)
3
3. 印面デザインの作成
ブラザーデイトネームの印面デザインの作成には主に StampcreatorExpress を使用します。
豊富なテンプレートから適したものを選択し、文字を変更するだけでデザインが作成できます。日付部分の仕切り線や丸枠を描
く必要もありません。
会社のロゴを入れるなど、より自由なデザインを作成したい場合には P-touchEditorの「オートフォーマット」に含まれていま
す日付印用のテンプレートをご使用ください。丸枠線や日付部分の仕切り線を描く手間が省けます。
ここでは、StampcreatorExpress を使用して印面デザインを作成する方法をご説明します。
P-touchEditorのご使用方法については、冊子「SC-2000USBオペレーションマニュアル」の「P-touchEditor の使い方」をお読
みください。
3−1 StampcreatorExpress を起動します。
3−2 「参照 (B)...」をクリックします。
3−3 「カテゴリ」選択欄から適当なカテゴリを選択します。
「DATE」と付いているカテゴリが、日付印のカテゴリです。ここでは、「52DATE 円周 15mm」を選択してみます。
3−4 「スタイル」一欄から適当なスタイルを選択します。
ここでは、右上の「5202」のスタイルを選択してみます。
4
3−5 テキスト入力部分に、印面にしたいテキストを入力して置き換えます。
入力する行を変更するにはコンピューターのキーボードの「Enter」キーを押します。もしくは、入力する行をマウスで
クリックします。
ここでは、「承認」の行を「領収済」、「製造部」の行を「ブラザー」とそれぞれ置き換えてみます。
※行ごとにフォントの変更が出来ます。
ボタンをクリックすると、「フォント」画面が
表示されます。
フォント選択欄にお使いのコンピューターにインス
トールされているフォントが表示されますので、適
当なものを選択します。
3−6 印面のデザインが完成しましたら、「次へ」をクリックします。
4.ID ラベルの印刷
印面と同じデザインを ID ラベルに印刷し、この後で組み立てるデイトネーム本体に貼り付けます。
4−1 ID ラベルを、印刷面を上にして SC-2000USB 本体の ID ラベルスロットに挿入します。
※ご注意
・ID ラベルの印刷領域には手を触れないでください。
・ID ラベルに汚れが付くと印刷結果に悪影響を与えることがあります。
※メモ
・ID ラベルには 2 箇所の印刷領域があります。レイアウトが印刷されるのは下側の
印刷領域です。
・上側の未使用印刷領域を次回使用するときは、未使用印刷領域が下側になるよう
に ID ラベルスロットに差し込んでください。
IDラベル
印刷領域
印刷される側
(下側)
IDラベルスロット
4−2 「ID ラベルまたはスタンプを作成します。」のところで「ID ラベル」ボタンをクリックします。
「ID ラベルの印刷」ウィンドウが表示されましたら「OK」ボタンを
クリックします。
印刷が開始されます。
印刷が終わりますと、印刷された ID ラベルが ID ラベル / 原稿シート排出口から自動的に排出されます。
ID ラベルの印字結果を確認し、問題がなければ次にスタンプ印面の製版を行います。
ID ラベルは後でデイトネーム本体に貼り付けるまで置いておきます。(ステップ6-11)
5