Page 1
DCP-J567N
第1章
ご使用の前に
DCP-J767N
DCP-J968N-B/W
ユーザーズガイド
-基本編-
本書「ユーザーズガイド 基本編」は、製品に関する全ての情報を
含んでいません。
本書にない情報の詳細は、「マニュアルの構成」をご確認の上、
それぞれのマニュアルをご覧ください。
第2章
プリント
第3章
コピー
第4章
スキャン
第5章
NFC
2ページ
ブラザーのサポートサイトにアクセスして
最新の情報を調べる
http://support.brother.co.jp/
サポート ブラザー
オンラインユーザー登録をお勧めします。
https://online.brother.co.jp/
ご登録いただくと、製品をより快適にご使用いただくための情報をいち早くお届けします。
このたびは本製品をお買い上げいただきまして、誠にありがとうございます。
本書はなくさないように注意し、いつでも手に取って見ることができるようにしてください。
第6章
デジカメプリント
第7章
こんなときは
第8章
付録(索引)
Page 2
マニュアルの構成
本製品には次のマニュアルが用意されています。目的に応じて各マニュアルをご活用ください。
■ 製品に付属されています
1. 安全にお使いいただくために(冊子)
本製品を使用する上での注意事項や守っていただきたいことを記載しています。
はじめにお読みください。
2. かんたん設置ガイド
本製品の設置・接続に関する手順を説明しています。
3. ユーザーズガイド 基本編(冊子)
本製品の基本的な使いかたと、困ったときの対処方法について説明しています。
■ サポートサイト(ブラザーソリューションセンター)からダウンロードしてご利用ください
ユーザーズガイド 応用編
基本編で使いかたを説明していない機能について説明しています。本製品が持つ便利で
楽しい機能を最大限に使いこなしてください。
ユーザーズガイド パソコン活用&ネットワーク
本製品をパソコンとつないでプリンターやスキャナーとして使うときの操作方法や、
付属の各種アプリケーションについて詳しく説明しています。
また、本製品を手動でネットワークに接続するときの設定方法や、ネットワークに関し
て困ったときの対処方法を説明しています。
ັ௺
ັ௺
クラウド接続ガイド
パソコンを介さずに、本製品でスキャンしたデータを直接ウェブサービスにアップロー
ドする方法や、ウェブサービス上のデータを本製品で直接印刷する方法などを説明して
います。
http://support.brother.co.jp/j/
AirPrint ガイド
iOS を搭載した携帯端末や Macintosh からデータを直接印刷する方法などを説明してい
ます。
d/b4m2/
Google クラウド プリントガイド
本製品に Google アカウント情報を登録し、Google クラウド プリントサービスを利用
してデータを印刷する方法を説明しています。
モバイルプリント&スキャンガイド
Android™ や iOS を搭載した携帯端末からデータを印刷する方法や、本製品でスキャン
したデータを携帯端末に転送する方法などを説明しています。
最新版のマニュアルは、サポートサイト(ブラザーソリューションセンター)からダウンロードできます。
http://support.brother.co.jp/j/d/b4m2/
● パソコンからユーザーズガイドを見るときは
•Windows
Brother Utilities から[サポート]-[ユーザーズガイド]をクリックし、開いたサポートサイト(ブラ
ザーソリューションセンター)から、見たいユーザーズガイドをダウンロードします。
Brother Utilities については⇒ 9 ページ「 Brother Utilities について(Windows
•Macintoshの場合:
サポートサイト(ブラザーソリューションセンター(http://support.brother.co.jp/j/d/b4m2/
ロードしてご覧ください。
®
の場合:
®
のみ)」
))からダウン
2
Page 3
主な機能の目次
本製品の主な機能の一覧です。用途に応じてお読みください。
機能 内容 記載先のマニュアル名称
セットアップ
コピー
プリント
用紙をセットする ユーザーズガイド 基本編
パソコンに接続する かんたん設置ガイド
スマートフォンなどの携帯端末に接続する かんたん設置ガイド
コピーする ユーザーズガイド 基本編
いろいろな機能を使ってコピーする(両面コピー
など)
パソコン(Windows ®、Macintosh)から印刷する
はがき(年賀状)に印刷する ユーザーズガイド 基本編
ユーザーズガイド 応用編
ユーザーズガイド 基本編
スキャン
デジカメプリント
こんなときは
記録ディスクに印刷する(レーベルプリント)
(DCP-J767N/J968N のみ)
スマートフォンなどの携帯端末から印刷する
(Brother iPrint&Scan )
AirPrint 機能を使って印刷する AirPrint ガイド
Google クラウド プリント機能を使って印刷する Google クラウド プリントガ
クラウドサービスからデータをダウンロードして
印刷する
本体からスキャンする ユーザーズガイド パソコン
パソコンからスキャンする ユーザーズガイド パソコン
スマートフォンなどの携帯端末からスキャンする
(Brother iPrint&Scan )
スキャンしたデータをクラウドサービスに保存するクラウド接続ガイド
写真をプリントする ユーザーズガイド 基本編
画面にエラーメッセージが表示されたときは ユーザーズガイド 基本編
トラブル解決(困ったときは) ユーザーズガイド 基本編
ユーザーズガイド パソコン
活用&ネットワーク
モバイルプリント&スキャン
ガイド
イド
クラウド接続ガイド
活用&ネットワーク
活用&ネットワーク
モバイルプリント&スキャン
ガイド
製品仕様について ユーザーズガイド 応用編
3
Page 4
こんなことができます
本製品と合わせて便利に使える
モバイルアプリはこちらからダ
ウンロードできます。「年賀状プ
リント」を使って、モバイル端末
から年賀状を作成することもで
きます。
http://www.brother.com/apps/
モバイル接続
本製品とモバイル端末を接続して
をインストールすれば、モバイル端末から多彩な機能
を操作することができます。
■プリント
モバイル端末に保存されている写真やドキュメント
を直接印刷します。
■スキャン
本製品でスキャンした写真やドキュメントをモバイ
ル端末に保存します。
■コピー
モバイル端末で、コピー内容を事前にプレビューで
確認したり補正してから印刷することができます。
■本体情報確認
モバイル端末で、本製品のインク残量を確認したり、
エラーの解決方法を確認することができます。
Brother iPrint&Scan
クラウド接続
写真や書類のアップロードができるウェブサービス
に、本製品でスキャンした画像をアップロードする
ことができます。また、ウェブサービスにアップロー
ドされている画像を、本製品で印刷することができ
ます。
詳しくは、「クラウド接続ガイド」をご覧
ください。
(htt
p://support.brother.co.jp/j/d/b4m2/ )
(
DCP-J968N
応している
マークに
スキャンデータを保存したりすることができます。
詳しくは、「モバイルプリント&スキャンガイド
Brother iPrint&Scan 用 」をご覧ください。
(http://support.brother.co.jp/j/d/b4m2/
のみ)
Android™
Android™
NFC
(近距離無線通信)機能に対
端末の場合は、本製品にある
端末をかざすことで、印刷したり、
)
NFC
レーベルプリント
(DCP-J767N/J968N のみ)
ディスクレーベルや写真などの原稿を記録ディスク
にコピーしたり、メモリーカードまたは USB フラッ
シュメモリーのデータを記録ディスクに印刷したり
できます。また、NewSoft CD Labeler を使ってディ
スクレーベルの画像を作成し、記録ディスクに印刷
することもできます。
詳しくは「ユーザーズガイド パソコン活用&ネッ
トワーク」をご覧ください。
4
Page 5
サポートサイトのご紹介
本製品に関する問題やご質問があるときは、弊社サポートサイト(ブラザーソリューションセンター)
をご確認ください。
http://support.brother.co.jp/
サポートサイト(ブラザーソリューションセンター)では:
●目的別やアクセスの多い質問別など、色々な方法で検索できます。
●質問に関連する情報を表示します。
●お客様の声をもとに定期的に更新しています。
※サポートサイト(ブラザーソリューションセンター)は継続的に更
新を行っております。この画面は予告なく変更されることがあります。
5
Page 6
目次
マニュアルの構成 ................................................ 2
主な機能の目次 .................................................... 3
こんなことができます ......................................... 4
サポートサイトのご紹介 ...................................... 5
目次 ...................................................................... 6
本書の見かた ........................................................ 8
編集ならびに出版における通告 ........................... 8
ソフトウェアは最新の状態でお使いいただく
ことをお勧めします ............................................. 8
Brother Utilities について(Windows
第 1 章 ご使用の前に ...........................10
®
のみ) ....... 9
第 4 章 スキャン ..................................27
スキャンする ..................................................... 27
スキャンしたデータをパソコンに保存する .......... 27
付属のアプリケーションソフト ControlCenter を
使ってスキャンする .............................................. 27
第 5 章 NFC ........................................29
NFC 機能を使って印刷 / スキャンする
(DCP-J968N のみ) ............................................ 29
NFC(近距離無線通信)で印刷 / スキャンする ... 29
必ずお読みください
各部の名称とはたらき ....................................... 10
操作パネル ............................................................ 10
待ち受け画面 ......................................................... 11
メニュー ................................................................ 12
用紙のセット ...................................................... 13
用紙トレイにセットする ....................................... 13
スライドトレイにセットする ............................... 15
手差しトレイにセットする ................................... 17
トレイ確認を設定する .......................................... 18
用紙の種類とサイズを設定する ............................ 18
原稿のセット ...................................................... 19
原稿台ガラスに原稿をセットする ........................ 19
ADF(自動原稿送り装置)に原稿をセットする
( DCP-J968N のみ) ............................................... 19
記録ディスクをセットする
(DCP-J767N/J968N のみ) ................................. 21
記録ディスクをセットする ................................... 21
記録ディスクを取り出す ....................................... 22
必要に応じて設定する ....................................... 23
日付と時刻を設定する .......................................... 23
音量を設定する ..................................................... 23
第 2 章 プリント ..................................24
プリンターとして使う ....................................... 24
Windows®の場合 .................................................. 24
Macintosh の場合 .................................................. 24
はがき(年賀状)に印刷する ............................... 25
第 3 章 コピー ......................................26
コピーする ......................................................... 26
コピーする ............................................................ 26
設定を変えてコピーするには ............................... 26
第 6 章 デジカメプリント ...................30
写真をプリントする .......................................... 30
メモリーカードまたは USB フラッシュメモリー内
の画像を見る/プリントする ................................ 30
第 7 章 こんなときは ...........................31
紙が詰まったときは .......................................... 31
用紙が詰まったときは .......................................... 31
ADF(自動原稿送り装置)に原稿が詰まったときは
( DCP-J968N のみ) ................................................38
ディスクが詰まったときは
(DCP-J767N/J968N のみ) ................................ 40
ディスクが前面に詰まったときは ........................40
ディスクが背面に詰まったときは ........................40
印刷品質が良くないときは ................................ 42
印刷品質をチェックする ....................................... 42
罫線ずれ、文字ぶれを改善する ............................43
スキャナー(読み取り部)を清掃する ................. 43
給紙ローラーを清掃する ....................................... 44
画面にメッセージが表示されたときは .............. 45
無線 LAN 設定で困ったときは
(無線 LAN レポート) ......................................... 51
故障かな ? と思ったときは
(修理を依頼される前に) ................................... 52
初期状態に戻す .................................................. 63
機能設定を元に戻す .............................................. 63
ネットワーク設定を元に戻す ................................ 63
すべての設定を元に戻す ....................................... 64
こんなときは ..................................................... 65
本製品のシリアルナンバーを確認する ................. 65
本製品のファームウェアのバージョンや
更新情報を確認する .............................................. 65
本製品を輸送するときは ....................................... 66
本製品を廃棄するときは ....................................... 66
6
Page 7
第 8 章 付録 ..........................................67
索引 .................................................................... 67
関連製品のご案内 .............................................. 69
innobella ................................................................ 69
消耗品 ................................................................... 69
消耗品などのご注文について ............................ 71
インクカートリッジの回収・リサイクルの
ご案内 ................................................................ 71
アフターサービスのご案内
7
Page 8
本書の見かた
本書で使用されている記号
本書では、下記の記号が使われています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、物的損害の可能
性がある内容を示しています。
お使いいただく上での注意事項、制限事項などを記載していま
す。
知っていると便利なことや、補足を記載しています。
本書に掲載されている画面は、実際の画面と異なることがあります。
本書で対象となる製品
本書は DCP-J567N 、DCP-J767N、DCP-J968N を対象としています。お使いの製品の型番は操作パネル上
に記載されていますので、ご確認ください。
本書で使用されているイラスト
本書では本製品や操作パネルの説明に、DCP-J968N-W のイラストを代表で使用しています。ただし、モデ
ル限定のある機能については、該当製品のイラストを使用して説明します。
また、操作パネルのボタンについては、白色タイプのイラストを使用しています。お使いのモデルによって
は本書で使用している操作パネルのボタンとデザインが異なる場合があります。該当するボタンに読み替え
てください。
編集ならびに出版における通告
本マニュアルならびに本製品の仕様は予告なく変更されることがあります。
ブラザー工業株式会社は、本マニュアルに掲載された仕様ならびに資料を予告なしに変更する権利を
有します。また提示されている資料に依拠したため生じた損害(間接的損害を含む)に対しては、出
版物に含まれる誤植その他の誤りを含め、一切の責任を負いません。
© 2016 Brother Industries, Ltd. All rights reserved.
ソフトウェアは最新の状態でお使いいただくことをお勧めします
弊社ではソフトウェアの改善を継続的に行っております。
最新のドライバーに入れ替えると、パソコンの新しい OS に対応したり、印刷やスキャンなどの際の
トラブルを解決できることがあります。また、本体のトラブルは、ファームウェア(本体ソフトウェ
ア)を新しくすることで解決できることがあります。
最新のドライバーやファームウェアは、弊社サポートサイト(ブラザーソリューションセンター)か
らダウンロードしてください。ダウンロードやインストールの手順についても、サポートサイトに掲
載されています。http://support.brother.co.jp/
8
Page 9
Brother Utilities について(Windows®のみ)
パソコンに本製品のプリンタードライバーをインストールすると[Brother Utilities ]アイコン が表
示されます。[Brother Utilities ]は、さまざまな機能を実行できるソフトウェアです。
a
Brother Utilities を選ぶ
Windows® XP 、 Windows Vista®、
®
Windows
スタートメニューから[すべてのプログラ
ム]-[ Brother ]- (Brother Utilities )
の順にクリックします。
Windows
スタート画面またはデスクトップ上の
(Brother Utilities )をダブルクリック
またはタップします。
Windows
スタート画面の左下の をクリックし
ます。(タッチパネルをご使用の場合は、下
から上へスワイプしても、アプリ画面が表
示されます。)
アプリ画面が表示されたら (Brother
Utilities )をクリックまたはタップします。
Windows
スタートメニューから[すべてのアプリ]
-[Brother ]- (Brother Utilities)の
順にクリックします。
[Brother Utilities]ダイアログボックスが
表示されます。
7 の場合
®
8 の場合
®
8.1 の場合
®
10 の場合
c
ナビゲーションバーのメニューから
お使いになる機能を選ぶ
ドライバーをアンインストールする
(Windows ®のみ)
ドライバーをアンインストールする場合は、以下の
方法で行ってください。
a
b
c
d
(Brother Utilities)をク
リックまたはタップする
[Brother Utilities]ダイアログボックスが
表示されます。
モデル名を選択する
ナビゲーションバーから[ツール]
-[アンインストール]をクリック
する
画面の指示に従って操作する
ドライバーとソフトウェアがアンインス
トールされます。
b
モデル名を選択する
9
Page 10
《第 1 章 ご使用の前に》
第1 章 ご使用の前に
各部の名称とはたらき
操作パネル
ķ
1
タッチパネル 各種メニュー、操作方法を案内するメッセージが表示されます。
画面に直接タッチして各設定を行います。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 1 章「画面の操作方法」
2
戻るボタン 1つ前の画面に戻すときに押します。
必ずお読みください
Ĵ
Ķ
ĵ IJij
3
ホームボタン 設定を中止するときや待ち受け画面に戻るときに押します。
4
電源ボタン 電源をオン / オフするときに押します。
5
停止ボタン 処理中の動作を中止するときに押します。
6
NFC(近距離無線通信)マーク
( DCP-J968N のみ)
■ 電源プラグをコンセントに差し込んだ直後や電源ボタンを押したあとすぐには、タッチパネルに触れ
ないでください。エラーを引き起こす恐れがあります。本製品の操作は待ち受け画面(⇒ 11 ページ)
が表示されてから行ってください。
NFC を搭載した Android™ 端末をこの位置にかざして、 Android™
端末から直接印刷したり、本製品でスキャンしたデータを
Android™ 端末に転送することができます。
⇒ 29 ページ「NFC 機能を使って印刷 / スキャンする(DCP-J968N
のみ)」
■ 操作パネルは使いやすい角度に調整してください
10
Page 11
《第 1 章 ご使用の前に》
待ち受け画面
本製品には 3 タイプの待ち受け画面が用意されています。画面上の / を押すと、3 タイプの待ち受け画
面のあいだを自由に移動できます。
1
メッセージ表示 年賀状サービスやお役立ちツールに新しい機能が追加されたときに、
お知らせが表示されます。(本製品がインターネット接続されている
場合のみ)
エラーが発生した場合は、メッセージを表示してお知らせします。
メッセージ右側の【詳細】を押すと現在の状態や保守手順を表示しま
す。
⇒ 45 ページ「画面にメッセージが表示されたときは」の手順に従っ
て操作、保守を行ってください。 を押すと待ち受け画面に戻りま
す。
2
静音モード表示 静音モード設定になっている場合に表示されます。お買い上げ時は
【オフ】に設定されています。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 2 章「印刷音を軽減する」
3
Wi-Fi 設定ボタン /
無線 LAN 状態
本製品と無線 LAN アクセスポイントを接続するときに押します。
(Wi-Fi
®
接続されていることを示す表示ではありません。)
設定について詳しくは、⇒かんたん設置ガイド
無線 LAN 接続時に、電波状態を 3 段階( )で表示します。
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
無線 LAN アクセスポイントとつながらない場合に表示されます。
無線 LAN 設定が無効になっている場合に表示されます。
4
モードボタン 押すと各モードに切り替わります。
コピー/スキャン/デジカメプリント/レーベルプリント(DCP-
J767N/J968N のみ)/クラウド/お役立ちツール/年賀状アプリ
クラウド、お役立ちツールについて詳しくは、⇒クラウド接続ガイド
5
メニューボタン メニューを表示させるときに押します。
⇒ 12 ページ「メニュー」
6
インク残量表示 / インクメ
ニューボタン
7
お気に入り設定ボタン よく使う機能やこだわりの設定内容を登録してワンタッチで呼び出
本製品には ARPHIC TECHNOLOGY CO.,LTD. 製のフォントを採用しております。
マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの各インクについてそれぞれ
残量の目安が表示されます。押すとインクメニューが表示されます。
せるようにします。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 2 章「お気に入りを登録する」
デジカメプリント
付 録 こんなときは
11
Page 12
《第 1 章 ご使用の前に》
メニュー
待ち受け画面の【メニュー】を押すと表示されるメニューです。
IJ
ij
Ĵ
ĸ
ķ
1
メンテナンスボタン 押すと下記のメンテナンスメニューが表示されます。
印刷品質のチェックと改善/ヘッドクリーニング/インク残量/イ
ンクカートリッジ型番/ディスクプリント位置調整(DCP-J767N/
J968N のみ)
2
日時表示 / 時計セットボタン現在の日時が表示されており、押すと時計セットの画面に飛びます。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 2 章「日付と時刻を設定する」
3
Wi-Fi 接続・電波状態表示 /
Wi-Fi 設定ボタン
4
用紙サイズボタン 押すと用紙サイズ設定の画面に飛びます。
5
全てのメニューボタン 本製品を使用する上で必要な、さまざまな設定メニューの入り口で
6
静音モードオン・オフ表示
/ 静音モード設定ボタン
無線 LAN 設定のオン / オフが表示されます。押すと Wi-Fi 設定の画面
に飛びます。無線 LAN 接続時は、電波状態を 3 段階( )で表
示します。
す。以下 6 つに分類された項目のボタンから各種の設定を行います。
基本設定/お気に入り設定/ネットワーク/レポート印刷/製品情
報/初期設定
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 9 章「機能一覧」
押すと静音モードの設定画面に飛びます。静音モードにすると、印刷
時のノイズを軽減することができます。
オンに設定した場合は、アイコンにチェックマークが付き、待ち受け
画面にも静音モードのアイコンが表示されます。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 2 章「印刷音を軽減する」
ĵ
Ķ
12
7
用紙タイプボタン 押すと用紙タイプ設定の画面に飛びます。
Page 13
《第 1 章 ご使用の前に》
用紙のセット
印刷品質は用紙の種類によって大きく左右されます。目的に合った用紙を選んでください。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 1 章「使用できる用紙」
印刷品質維持のため、弊社純正の専用紙をご利用になることをお勧めします。
⇒ 69 ページ「専用紙・推奨紙」
用紙をセットしたときは、本製品の用紙タイプと用紙サイズを設定してください。
⇒ 18 ページ「用紙の種類とサイズを設定する」
【トレイ確認】が【オン】の場合は、用紙トレイを引き抜いたときに、用紙サイズや用紙タイプを変更す
るかどうかの確認メッセージが表示されます。
画面の指示に従って、必要に応じて用紙サイズや用紙タイプを変更してください。
トレイ確認設定については⇒ 18 ページ「トレイ確認を設定する」
ここでは、トレイごとの用紙のセット方法を説明しています。
• 用紙トレイ⇒ 13 ページ
• スライドトレイ⇒ 15 ページ
• 手差しトレイ⇒ 17 ページ
用紙トレイにセットする
用紙サイズとセットする向きについて
用紙トレイ
•A4 ◆
•USレター
• エグゼクティブ
•B5
•A5
•A6
•2L判
• 往復ハガキ
•
インデックスカード
• 封筒
• ハガキ
• ポストカード
ౣ༏
ಿ༏
A4 の用紙をセットする
a
用紙トレイを引き出す
用紙トレイから給紙させるときは、ス
ライドトレイを手前に引いておく必要
があります。
リリースボタン(1 )をつまんで、スラ
イドトレイ(2 )を完全に手前に引いて
おいてください。
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
デジカメプリント
1
◆ここでは、A4 サイズ用紙のセット方法を例に説明
します。
L 判用紙をセットする場合は、スライドトレイに
セットしてください。
⇒ 15 ページ「スライドトレイにセットする」
その他の用紙サイズのセット方法については、
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 1 章「用紙トレイ
にセットする」をご覧ください。
2
付 録 こんなときは
13
Page 14
《第 1 章 ご使用の前に》
b
c
トレイカバー(1)を開く
幅のガイド(1)と長さのガイド
(2)を用紙サイズの目盛りに合わ
せる
幅のガイドは両手で動かしてください。
e
印刷したい面を下にして、用紙を
セットする
用紙は、強く押し込まないでください。用
紙先端が傷ついたり、装置内に入り込んで
しまうことがあります。
用紙がトレイの中で平らになっていること
を確認してください。また、長さのガイド
(1 )が用紙に合っていることを確認してく
ださい。
14
d
用紙をさばく
用紙がカールしていないこと、しわがない
ことを確認してください。
用紙がカールしていたり、しわがあると紙
づまりの原因になります。
f
1
幅のガイド(1)を、用紙にぴった
りと合わせる
幅のガイドは両手で動かしてください。
1
Page 15
《第 1 章 ご使用の前に》
g
h
トレイカバーを閉じる
用紙トレイを元に戻す
用紙トレイをゆっくりと確実に本体に戻し
ます。
スライドトレイにセットする
用紙サイズとセットする向きについて
スライドトレイ
•L判 ◆
• ハガキ
• ポストカード
◆ここでは、L 判用紙のセット方法を例に説明しま
す。
その他の用紙サイズのセット方法については、
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 1 章「スライドト
レイにセットする」をご覧ください。
L 判の用紙をセットする
ౣ༏
ಿ༏
i
用紙ストッパーを確実に引き出し
(1)、フラップを開く(2)
j
必要に応じて、用紙の種類とサイズ
を設定する
⇒ 18 ページ「用紙の種類とサイズを設定す
る」
a
b
用紙トレイを引き出す
リリースボタン(1)をつまみ、ス
ライドトレイが止まる位置(2)ま
で完全に奥にずらす
1
2
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
デジカメプリント
付 録 こんなときは
15
Page 16
《第 1 章 ご使用の前に》
c
d
用紙にゆがみや折れがあればよくな
らし、上下左右をそろえる
印刷したい面を下にして、用紙を
セットする
印刷後は、リリースボタン(1 )をつまみ、ス
ライドトレイを完全に手前に引いておいてくだ
さい。
1
e
f
幅のガイド(1)を、用紙にぴった
りと合わせる
用紙がスライドトレイの中で平らになって
いることを確認してください。
1
用紙トレイを元に戻す
用紙トレイをゆっくりと確実に本体に戻し
ます。
16
g
必要に応じて、用紙の種類とサイズ
を設定する
⇒ 18 ページ「用紙の種類とサイズを設定す
る」
Page 17
《第 1 章 ご使用の前に》
手差しトレイにセットする
用紙トレイの用紙を入れ替えることなく、すぐに 1
枚だけ印刷したいときにセットします。本製品で対
応可能なすべての用紙がセットできます。
一度にセットできるのは 1 枚です。
用紙サイズとセットする向きについて
手差しトレイ
•A4
•USレター
• エグゼクティブ
•B5
•A5
•A6
•2L判
•L判
• 往復ハガキ
• ハガキ◆
• ポストカード
•
インデックスカード
• 封筒
◆ここでは、はがきのセット方法を例に説明します。
その他の用紙サイズのセット方法については、
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 1 章「手差しトレ
イにセットする」をご覧ください。
ౣ༏
ಿ༏
૯ષࡉ
b
c
用紙サポーターを立てる
用紙ガイドをつまんで動かし、はが
きのサイズの目盛りに合わせる
スキャン コピー プリント ご使用の前に
はがきをセットする
a
手差しトレイを開く
d
NFC
印刷する面を上にして、はがきを 1
枚だけセットする
デジカメプリント
付 録 こんなときは
17
Page 18
《第 1 章 ご使用の前に》
e
両手ではがきを挿入し、はがきが奥
に当たるまで差し込む
f
用紙ストッパーを確実に引き出し
(1)、フラップを開く(2)
トレイ確認を設定する
[トレイ確認]
【トレイ確認】を【オン】にすると、用紙トレイが抜
かれたときに、トレイの用紙設定を変更するかどう
かの確認メッセージが表示されます。
お買い上げ時は、【オン】に設定されています。
【メニュー】を押す
a
【全てのメニュー】、【基本設定】、
b
【トレイ確認】を順に押す
キーが表示されていないときは、 / を
押して画面を送ります。
【オン】または【オフ】を押す
c
【オン】:
確認メッセージを表示します。
【オフ】:
確認メッセージを表示しません。
d
を押して設定を終了する
2
1
用紙の準備ができました。印刷(またはコ
ピー)をスタートします。
封筒や厚紙は、本体に引き込まれにく
いことがあります。引き込まれるまで、
奥まで確実に差し込んでください。
用紙の種類とサイズを設定する
[用紙タイプ / 用紙サイズ]
通常よく使う用紙の種類やサイズを設定します。
お買い上げ時は、用紙の種類(用紙タイプ)が【普
通紙】、サイズは【A4 】に設定されています。
【メニュー】を押す
a
【用紙タイプ】を押す
b
c
d
e
用紙タイプを選ぶ
【普通紙/インクジェット紙/ブラザー
BP71 光沢/その他光沢】から選びます。
キーが表示されていないときは、 / を
押して画面を送ります。
【用紙サイズ】を押す
用紙サイズを選ぶ
【A4 / B5 / A5 / 2L 判/ L 判/ハガキ/
往復ハガキ/ A6 /インデックスカード/ポ
ストカード/エグゼクティブ/ US レター
/長形 3 号封筒/長形 4 号封筒/洋形 2 号
封筒/洋形 4 号封筒/ Com-10 / DL 封筒】
から選びます。
18
f
を押して設定を終了する
Page 19
原稿のセット
《第 1 章 ご使用の前に》
原稿台ガラスに原稿をセットする
原稿台ガラスの原稿ガイドに合わせて、原稿をセッ
トします。原稿台には、最大重量 2kg までの原稿を
セットできます。
(DCP-J968N のみ)
原稿台ガラスを使用するときは、ADF (自動原
稿送り装置)から原稿を取り除き、ADF 原稿
トレイを閉じてください。
a
b
原稿台カバーを持ち上げる
原稿ガイドの左奥に合わせて、原稿
のおもて面を下にしてセットする
ADF(自動原稿送り装置)に原稿
をセットする
(DCP-J968N のみ)
ADF (自動原稿送り装置)にセットで
きる原稿
ADF (自動原稿送り装置)にセットできる原稿は下
記のとおりです。これ以外の原稿は、原稿台ガラス
にセットしてください。
• 最大サイズ: 215.9mm × 355.6mm
• 最小サイズ: 148mm × 148mm
• 厚さ: 0.08mm ~ 0.12mm
2
• 坪量: 64g/m
~ 90g/m
ADF(自動原稿送り装置)にセットで
きない原稿
·ςΛί
ັࡔࣂ
2
γΙ΅Α
ࡔࣂ
スキャン コピー プリント ご使用の前に
c
原稿台カバーを閉じる
• インクやのり、修正液などが乾いていない原稿
• 異なるサイズ・厚さ・紙質を混ぜた原稿
• しわ、折り目のついた原稿
• カールした原稿
• 折ってある原稿
• 破れた原稿
• とじ穴のある原稿
• 付箋など接着面がある原稿
• トレーシングペーパーのような半透明な原稿
• セロハンテープなどでつなぎ合わせてある原稿
• カーボン紙、ノーカーボン紙、裏カーボン紙の原稿
• その他特殊な原稿
NFC
デジカメプリント
19
付 録 こんなときは
Page 20
《第 1 章 ご使用の前に》
ADF (自動原稿送り装置)に原稿をセッ
トする
本製品には、複数枚の原稿を連続して読み取ること
のできる ADF(自動原稿送り装置)が搭載されてい
ます。複数枚の原稿を読み取るときに便利です。
インクやのり、修正液などが乾いていない原稿
は、完全に乾いてからセットしてください。
a
b
ADF 原稿トレイ(1)を開く
ADF ガイド(1)を原稿のサイズ
に調整する
20
c
原稿は、さばいてからそろえて、読
み取りたい面を下にし、画面に【原
稿セット OK】と表示されるところ
まで差し込む
一度に 20 枚までセットできます。原稿は、
一番下から順番に読み取られます。
Page 21
《第 1 章 ご使用の前に》
記録ディスクをセットする(DCP-J767N/J968N のみ)
ここでは記録ディスクのセット方法について説明します。
印刷方法については、⇒ユーザーズガイド パソコン活用&ネットワークをご覧ください。
レーベルプリントができる記録ディスクは、インクジェットプリンターに対応した 12cm サイズの CD/
DVD/BD です。
記録ディスクをセットする
a
b
本体の背面に 10cm 以上のスペー
スがあることを確認する
印刷時、ディスクトレイが本体の背面に
いったん突き出るため、背面にスペースが
必要です。
(DCP-J767N のみ)
保管しているディスクトレイを準備
する
c
d
記録ディスクの穴を、ディスクトレ
イの爪(1)にしっかりはめる
記録ディスクをセットする前に、トレイ上
に、記録面を傷付けたり汚したりするよう
なゴミがないことを確認してください。
記録ディスクは、印刷面を上にしてセット
します。
1
ディスクレバー(1)を手前に引い
て下げる
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
(DCP-J968N のみ)
原稿台カバーを持ち上げてディスク
トレイを引き抜き、原稿台カバーを
閉じる
1
デジカメプリント
付 録 こんなときは
21
Page 22
《第 1 章 ご使用の前に》
e
f
ディスクトレイをディスクガイドに
差し込む
ディスクトレイ上に刻印されている矢印の
方向に挿入します。
ディスクトレイの端が、本体の△の
目印に合う位置まで、ディスクトレ
イを挿入する
b
c
ディスクレバーを持ち上げて本体に
押し込む
原稿台カバーを持ち上げ、ディスク
トレイを収納する
記録ディスクを取り出す
印刷が終わると、画面に印刷完了のメッセージが表
示されます。
a
ディスクトレイを引き抜き、記録
ディスクをはずす
■ 印刷位置がずれてディスクトレイ上に印刷さ
れた場合や、記録ディスク中央の透明部分に印
刷された場合はすぐに拭き取ってください。
■( DCP-J767N のみ)
ディスクトレイは、本体に収納することができ
ません。印刷が終了したら、ユーザーズガイド
等と一緒に保管してください。ディスクトレイ
が反ったり変形したりすると動作不良の原因
になる恐れがあります。
■( DCP-J968N のみ)
ディスクトレイは、印刷が終了したら必ず原稿
台カバーに収納してください。ディスクトレイ
が反ったり変形したりすると動作不良の原因
になる恐れがあります。
22
Page 23
《第 1 章 ご使用の前に》
必要に応じて設定する
ご使用の前に次の設定を行ってください。
日付と時刻を設定する
現在の日付と時刻を合わせます。この日付と時刻は、本製品が自動メンテナンスを行うときに使用さ
れます。
設定方法について、詳しくは⇒ユーザーズガイド 応用編 第 2 章「日付と時刻を設定する」
音量を設定する
本製品のボタン確認音量を調整します。
設定方法について、詳しくは⇒ユーザーズガイド 応用編 第 2 章「音量を設定する」
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
デジカメプリント
23
付 録 こんなときは
Page 24
《第 2 章 プリント》
第2 章 プリント
プリンターとして使う
本製品とパソコンを接続して、パソコンから印刷できます。
本製品をプリンターとして使用する場合はプリンタードライバーをインストールする必要がありま
す。ドライバーのインストール方法については、「かんたん設置ガイド」をお読みください。
操作方法は、お使いの OS やアプリケーションソフトによって異なります。
Windows®の場合
a
b
c
アプリケーションソフトの[ファイ
ル]メニューから[印刷]を選ぶ
[プリンター]で、接続している本
製品を選び、[プリンターのプロパ
ティ]をクリックする
[基本設定]タブをクリックし、用
紙の種類とサイズを設定する
例:インクジェット紙のはがきに印刷する
場合は、[用紙種類]を[インクジェット
紙]、[用紙サイズ]を[ハガキ]に設定し
ます。
Macintosh の場合
a
b
c
d
アプリケーションの[ファイル]メ
ニューから[ページ設定]を選ぶ
[対象プリンタ]で、接続している
本製品を選び、[OK]をクリック
する
アプリケーションの[ファイル]メ
ニューから[プリント]を選ぶ
[詳細を表示]をクリックする
24
[ハガキ]を選ぶとスライドトレイへの
セット方法が表示されるので、確認して
[OK ]をクリックしてください。
[拡張機能]タブをクリックし、カ
d
ラーまたはモノクロの印刷を設定する
e
必要に応じてその他の項目を設定
し、[OK]を押す
[印刷]をクリックし、印刷する
f
Page 25
《第 2 章 プリント》
e
ポップアップメニューから[印刷設
定]を選ぶ
f
用紙の種類とサイズ、カラーまたは
モノクロの印刷を設定する
例:インクジェット紙のはがきにカラー印
刷する場合は、[用紙サイズ]を[はがき]、
[用紙種類]を[インクジェット紙]、[カ
ラー/モノクロ]を[カラー]に設定しま
す。
はがき(年賀状)に印刷する
a
はがきをトレイにセットする
用紙トレイ、スライドトレイ:
印刷したい面を下にしてセットします。
႕ȇզྴ࿂֣ાࣣ
ུఘ௰
手差しトレイ:
印刷したい面を上にしてセットします。
႕ȇզྴ࿂֣ાࣣ
զྴ࿂໖Ȃ
ဍ༒๔၇
ུఘ௰࢜
զྴ࿂ષ࢜
Ȃဍ༒๔၇
ུఘ௰࢜
ུఘ௰
g
h
必要に応じてその他の項目を設定する
[プリント]をクリックし、印刷する
セットのしかたについては、
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 1 章「用紙
トレイにセットする」
⇒ 15 ページ「スライドトレイにセットす
る」
⇒ 17 ページ「手差しトレイにセットする」
b
必要に応じて設定し、印刷する
お使いのパソコンが Windows ®のときは、
®
⇒ 24 ページ「 Windows
お使いのパソコンが Macintosh のときは、
⇒ 24 ページ「Macintosh の場合」
■ はがき印刷のあと、タイプやサイズの違う用紙
に印刷するときは、 プリンタードライバーの
[用紙種類]および[用紙サイズ]を設定し直
してください。
の場合」
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
デジカメプリント
付 録 こんなときは
25
Page 26
《第 3 章 コピー》
第3 章 コ ピー
コピーする
モノクロまたはカラーでコピーします。画質や濃度を変更したり、いろいろなコピーをすることができます。
コピーする
原稿をモノクロまたはカラーでコピーします。
a
b
c
原稿をセットする
⇒ 19 ページ「原稿のセット」
【コピー】を押す
必要に応じて、設定を変更する
普通紙または A4 以外の用紙を使用する場合
は、【設定変更】を押し、【用紙タイプ】と
【用紙サイズ】の設定を変更してください。
໐ତນা
部数を変更する
【-】/ 【+】を押し、部数を入力します。
部数表示を押して表示されるテンキーで
も入力できます。
設定を変更する
【設定変更】を押し、変更したい項目を選
びます。設定が終わったら【OK 】を押し
ます。
設定を変えてコピーするには
待ち受け画面の【コピー】を押して、画面に表示さ
れる【設定変更】から、コピーの設定が変更できます。
目的のキーが表示されていないときは、 / を
押して画面を送ります。
● 次の設定について詳しくは、
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 3 章「設定を変え
てコピーするには」
コピー画質
拡大 / 縮小
コピー濃度
スタック / ソート
レイアウト コピー
両面コピー
便利なコピー設定
インク節約モード
裏写り除去コピー
ブックコピー
透かしコピー
地色除去コピー
設定を保持する
設定をリセットする
お気に入り登録
【モノクロ スタート】または【カ
d
ラー スタート】を押す
コピーを中止する
途中でコピーを中止するには、 を押してくださ
い。
26
Page 27
《第 4 章 スキャン》
第4 章 スキャン
スキャンする
本製品でスキャンしたデータを接続されているパソコンに送ります。本製品をスキャナーとして使用
する場合はスキャナードライバーをインストールする必要があります。ドライバーのインストール方
法については、「かんたん設置ガイド」をお読みください。
スキャンしたデータをパソコンに
保存する
a
b
c
d
e
原稿をセットする
⇒ 19 ページ「原稿のセット」
【スキャン】を押す
【ファイル】を押す
パソコンに USB のみで接続している場合
は、手順
0e に進んでください。
スキャンした画像を保存するパソコ
ンを選ぶ
画面に表示されている中から希望のパソコ
ンを選びます。
(USB でも接続している場合は、【< USB
>】とパソコン名が両方表示されていま
す。)
【スタート】を押す
付属のアプリケーションソフト
ControlCenter を使ってスキャ
ンする
Windows®の場合
プリンタードライバーと一緒にインストールされて
いる ControlCenter4 を使ったスキャンの方法です。
ControlCenter4 には、[Home モード]と[ Advanced
モード]の 2 種類のモードが用意されています。こ
こでは、[Advanced モード]を選択した手順で説明
しています。
a
b
c
原稿をセットする
⇒ 19 ページ「原稿のセット」
パソコンのタスクトレイにある
(ControlCenter4)アイコン
をクリックし、[開く]をクリック
する
タスクトレイに が表示されていないとき
は、Brother Utilities を起動してから、 [ス
キャンする]-[ControlCenter4 ]をクリッ
クします。
⇒ 9 ページ「Brother Utilities について
®
(Windows
のみ)」
[設定]をクリックして、[モード選
択]を選ぶ
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
デジカメプリント
[Advanced モード]を選び、
d
[OK]をクリックする
付 録 こんなときは
27
Page 28
《第 4 章 スキャン》
e
画面上部にある[モデル]のプルダ
ウンメニューから、モデル名を選択
する
[スキャン]タブをクリックし、
f
[ファイル]をクリックする
スキャンの設定画面が表示されます。
g
必要に応じて、設定を変更する
Macintosh の場合
プリンタードライバーと一緒にインストールされて
いる ControlCenter2 を使ったスキャンの方法です。
a
b
c
原稿をセットする
⇒ 19 ページ「原稿のセット」
[Finder]のメニューから[移動]
-[アプリケーション]を選択し、
[アプリケーション]フォルダ内の
[Brother]から
[ControlCenter]アイコンをダ
ブルクリックする
ControlCenter2 のウィンドウが表示され
ます。
[ファイル]をクリックする
[ファイル形式]
スキャンするデータのファイル形式を選
択します。
[ファイル名]
ファイル名先頭の文字(プレフィックス)
を変更できます。
[保存先]
スキャンしたデータを保存するフォル
ダーを設定します。 を押すと、保存先
フォルダーを参照し、選択することができ
ます。
設定ダイアログが表示されます。内容を確
認し、必要があれば設定を変更します。
[スキャン開始]をクリックする
d
設定されているフォルダーにデータが保
存されます。ファイル形式や保存フォル
ダー、解像度など、好みや用途に合わせて
設定が変えられます。ControlCenter2 につ
いて詳しくは、⇒ユーザーズガイド パソ
コン活用&ネットワークをご覧ください。
28
[スキャン]をクリックする
h
設定されているフォルダーにデータが保
存されます。ControlCenter4 について詳し
くは、⇒ユーザーズガイド パソコン活用
&ネットワークをご覧ください。
Page 29
《第 5 章 NFC 》
第5 章 N FC
NFC 機能を使って印刷 / スキャンする(DCP-J968N のみ)
NFC(近距離無線通信)で印刷 / スキャンする
NFC 機能に対応している Android™ 端末を操作パネルにある NFC マークに当てると、Android™ 端末上の
データ(写真、PDF ファイル、テキストファイル、ウェブページおよび電子メールメッセージ)を印刷し
たり、本製品でスキャンした写真や書類を Android™ 端末に送ることができます。
本機能を使用するためには、Android™ 端末に、「Brother iPrint&Scan 」をインストールする必要がありま
す。「Brother iPrint&Scan 」について詳しくは、「モバイルプリント&スキャンガイド」をご覧ください。
NFC (近距離無線通信)機能を備えていれば、至近距離にある 2 つの装置のあいだで、簡単なデータ処
理やデータ交換および無線接続が可能になります。
ご使用の際は、本製品と Android™ 端末の NFC 機能がオンになっていることを確認してください。
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
デジカメプリント
29
付 録 こんなときは
Page 30
《第 6 章 デジカメプリント》
第6 章 デジカメプリント
写真をプリントする
デジタルカメラで撮影した画像が保存されているメモリーカードまたはUSB フラッシュメモリーを本
製品のカードスロットまたはUSB フラッシュメモリー差し込み口に差し込んで、直接プリントします。
■ 差し込み口に本製品に対応していないものを差し込んだり、複数のメモリーカードを挿入しないでく
ださい。本製品が破損する恐れがあります。
DCP-J567N は、 USB フラッシュメモリーに対応していません。メモリーカードのみ使用できます。
メモリーカードまたは USB フラッシュメモリー内の画像を見る/プ
リントする
[かんたん印刷]
メモリーカードまたは USB フラッシュメモリー内の画像を画面で確認・プリントできます。
a
b
メディアスロットカバーを開く
メモリーカードまたは USB フラッ
シュメモリーを差し込む
【デジカメプリント】を押す
c
【かんたん印刷】を押す
d
メモリーカードまたは USB フラッシュメ
モリー内の画像が表示されます。
g
手順0e 、0f を繰り返して、プリント
したい画像をすべて選び、【OK】
を押す
h
i
画面で設定を確認する
【印刷設定】を押すと、プリント画質や
用紙のサイズなどの設定を一時的に変
更することができます。
よく使う設定を初期値として保存する
こともできます。詳しくは、⇒ユー
ザーズガイド 応用編 第 4 章「設定を変
えてプリントするには」
【スタート】を押す
30
e
f
プリントしたい画像を押す
目的の画像が表示されていないときは、 /
を押して画面を送ります。
【+】/【-】でプリント枚数を設
定し、【OK】を押す
j
アクセスが終了していることを確認
して、メモリーカードまたは USB
フラッシュメモリーを引き抜く
パソコンに接続しているときは、必ず
パソコン上でメモリーカードまたは
USB フラッシュメモリーへのアクセス
を終了させてから、引き抜いてくださ
い。
Page 31
《第 7 章 こんなときは》
第7 章 こんなときは
紙が詰まったときは
■ プリントヘッドの下に紙が詰まったときは必ず電源プラグを抜いてください。また、プリントヘッド
の損傷を避けるために紙と接触しない方向にプリントヘッドを動かし、用紙を取り除いてください。
用紙が詰まったときは
■ 何度も紙が詰まるときは…
• 紙の曲がりや反りを直して使用してください。
• 給紙ローラーを清掃してください。
⇒ 44 ページ「給紙ローラーを清掃する」
• 紙づまり解除カバーがしっかりと閉められていることを確認してください。
⇒ 31 ページ「用紙が前面または内部に詰まったときは」手順
⇒ 35 ページ「用紙が前面に詰まったときは」手順 0h
⇒ 37 ページ「用紙が背面に詰まったときは」手順 0f
0l
• 紙の切れ端、クリップなどの異物が内部に残っていないかどうかを、用紙トレイを抜いて確認してく
ださい。
• 用紙が使用できないものである可能性があります。ブラザー純正の専用紙、推奨紙をお使いになるこ
とをお勧めします。
⇒ 69 ページ「専用紙・推奨紙」
■ メッセージに従って対処してもエラーメッセージが消えないときは、電源プラグを抜き差ししてみて
ください。
用紙が前面または内部に詰まったときは
画面に【用紙詰まり A: 内部 / 前】または【繰返し用
紙詰まり A: 内部 / 前】 と表示された場合は、次の
ようにして用紙を取り除きます。
a
b
電源プラグをコンセントから抜く
用紙トレイを引き出す
(DCP-J567N)
c
左右にある緑色のレバーを手前に引く
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
デジカメプリント
付 録 こんなときは
31
Page 32
《第 7 章 こんなときは》
(DCP-J767N/J968N)
ディスクレバー(1)を手前に引い
て下げる
d
両手で本体カバー(1)を開く
本体カバーが保持される位置まで上げてく
ださい。
f
更に、内部に紙片(1)が残ってい
ないかをよく確認する
残っている紙片があれば、破れないように
静かに抜き取ります。
1
1
■ エンコーダーフィルム(半透明なフィルム) (1 )
に、素手で触れないでください。エンコーダー
フィルムに皮脂が付着したり、傷が付いたりす
ると新たな問題を引き起こす原因になります。
e
1
内部に残っている用紙をゆっくり引
き抜く
紙が破れないように静かに抜き取ります。
■ 内部に詰まった用紙を取り除くときは、本体内
部になるべく触らないようにご注意ください。
故障の原因となったり、手が汚れたりする場合
があります。用紙が破れてしまった場合は、本
体内部を傷つけないように注意して、紙片をピ
ンセットなどで取り除いてください。
32
• 【用紙詰まり A: 内部 / 前】と表示されて
いた場合:⇒手順
• 【繰返し用紙詰まり A: 内部 / 前】と表
示されていた場合:⇒手順
0g へ
0f へ
Page 33
《第 7 章 こんなときは》
■ プリントヘッドが図のように右端で止まって
いる場合は、以下の手順で操作してください。
(1)本体カバーとディスクレバー( DCP-J767N/
J968N のみ)を閉じる
(2)電源プラグを差し込む
(3)本体カバーを開く
(4) を長押しする
プリントヘッドが中央に移動します。
(5)電源プラグを抜いて、用紙を取り除く
(6)本体カバーを閉じて、電源プラグをコンセント
に差し込む
本製品の電源が入り、プリントヘッドが所定の位置
に自動的に戻ります。
■ プリントヘッドの下に紙が詰まったときは必
ず電源プラグを抜いてください。また、プリン
トヘッドの損傷を避けるために紙と接触しな
い方向にプリントヘッドを動かし、用紙を取り
除いてください。
プリントヘッドは、△マークがあるくぼみ部分
(1 )を持って動かしてください。
g
h
本体カバーを閉じる
本体カバーの両側にある突起を持ち、ゆっくり
と閉じてください。
トレイの挿入口に残っている用紙を
ゆっくり引き抜く
紙が破れないように静かに抜き取ります。
• 【用紙詰まり A: 内部 / 前】と表示されて
いた場合:
DCP-J567N ⇒手順
DCP-J767N/J968N ⇒手順
• 【繰返し用紙詰まり A: 内部 / 前】と表
示されていた場合:⇒手順
0n へ
0m へ
0i へ
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
i
本体内部に紙片(1)が残っていな
いか確認する
残っている紙片があれば、破れないように
静かに抜き取ります。
1
デジカメプリント
付 録 こんなときは
33
Page 34
《第 7 章 こんなときは》
j
k
本体背面の紙づまり解除カバーを開
く
両方のレバー(1 )をつまみ、手前に引いて
開きます。
1
詰まった用紙を抜き取る
破れないように静かに抜き取ります。
(DCP-J767N/J968N のみ)
m
ディスクレバーを持ち上げて本体に
押し込む
n
用紙トレイを元に戻す
用紙トレイをゆっくりと確実に本体に戻し
ます。
l
紙づまり解除カバーを閉じる
カバーを押して確実に閉じてください。
o
用紙ストッパーを確実に引き出し
(1)、フラップを開く(2)
p
q
電源プラグをコンセントに差し込む
エラーメッセージが消えていること
を確認する
2
1
34
Page 35
《第 7 章 こんなときは》
用紙が前面に詰まったときは
画面に【用紙詰まり B: 前】または【繰返し用紙詰ま
り B: 前】と表示された場合は、次のようにして用紙
を取り除きます。
a
b
c
電源プラグをコンセントから抜く
用紙トレイを引き出す
(DCP-J567N)
左右にある緑色のレバーを手前に引く
d
e
トレイの挿入口に残っている用紙を
ゆっくり引き抜く
紙が破れないように静かに抜き取ります。
• 【用紙詰まり B: 前】と表示されていた場
合:
DCP-J567N ⇒手順
DCP-J767N/J968N ⇒手順
• 【繰返し用紙詰まり B: 前】と表示されて
いた場合:⇒手順
0j へ
0i へ
0e へ
本体内部に紙片(1)が残っていな
いか確認する
残っている紙片があれば、破れないように
静かに抜き取ります。
スキャン コピー プリント ご使用の前に
(DCP-J767N/J968N)
ディスクレバー(1)を手前に引い
て下げる
f
NFC
1
デジカメプリント
本体背面の紙づまり解除カバーを開
く
両方のレバー(1 )をつまみ、手前に引いて
開きます。
付 録 こんなときは
1
35
Page 36
《第 7 章 こんなときは》
g
h
詰まった用紙を抜き取る
紙が破れないように静かに抜き取ります。
紙づまり解除カバーを閉じる
カバーを押して確実に閉じてください。
j
k
用紙トレイを元に戻す
用紙トレイをゆっくりと確実に本体に戻し
ます。
用紙ストッパーを確実に引き出し
(1)、フラップを開く(2)
2
1
(DCP-J767N/J968N のみ)
i
ディスクレバーを持ち上げて本体に
押し込む
l
m
電源プラグをコンセントに差し込む
エラーメッセージが消えていること
を確認する
36
Page 37
《第 7 章 こんなときは》
用紙が背面に詰まったときは
画面に【用紙詰まり C: 後ろ】と表示された場合は、
次のように用紙を取り除きます。
a
b
c
電源プラグをコンセントから抜く
用紙トレイを引き出す
(DCP-J567N)
左右にある緑色のレバーを手前に引く
d
e
本体背面の紙づまり解除カバーを開
く
両方のレバー(1 )をつまみ、手前に引いて
開きます。
1
詰まった用紙を抜き取る
紙が破れないように静かに抜き取ります。
(DCP-J767N/J968N)
ディスクレバー(1)を手前に引い
て下げる
f
スキャン コピー プリント ご使用の前に
紙づまり解除カバーを閉じる
カバーを押して確実に閉じてください。
NFC
デジカメプリント
用紙サイズによっては、背面よりも前
面からの方が抜き取りやすい場合があ
ります。
付 録 こんなときは
37
Page 38
《第 7 章 こんなときは》
(DCP-J767N/J968N のみ)
g
ディスクレバーを持ち上げて本体に
押し込む
h
用紙トレイを元に戻す
用紙トレイをゆっくりと確実に本体に戻し
ます。
ADF(自動原稿送り装置)に原稿
が詰まったときは
(DCP-J968N のみ)
ADF (自動原稿送り装置)内部に詰まっ
た場合
a
b
ADF(自動原稿送り装置)から、
詰まっていない原稿をすべて取り除
く
ADF カバーを開き、詰まった原稿
を抜き取る
原稿が破れないように静かに抜き取ります。
i
用紙ストッパーを確実に引き出し
(1)、フラップを開く(2)
j
k
電源プラグをコンセントに差し込む
エラーメッセージが消えていること
を確認する
c
d
ADF カバーを閉じる
を押す
38
Page 39
《第 7 章 こんなときは》
吸い込み口付近に詰まった場合
a
b
ADF(自動原稿送り装置)から、
詰まっていない原稿をすべて取り除
く
原稿台カバーを開き、詰まった原稿
を抜き取る
原稿が破れないように静かに抜き取ります。
紙片が詰まった場合
a
b
原稿台カバーを開く
名刺のような、折れ曲がりにくくし
なる紙を差し込んで紙片を取り除く
c
d
原稿台カバーを閉じる
を押す
c
d
原稿台カバーを閉じる
スキャン コピー プリント ご使用の前に
を押す
NFC
デジカメプリント
39
付 録 こんなときは
Page 40
《第 7 章 こんなときは》
ディスクが詰まったときは(DCP-J767N/J968N のみ)
ディスクが前面に詰まったときは
前面に記録ディスクが詰まると、画面に【記録ディ
スクが詰まっています 前】と表示されます。
a
b
c
電源プラグをコンセントから抜く
ディスクトレイを取り出す
ディスクレバーを持ち上げて本体に
押し込む
ディスクが背面に詰まったときは
背面に記録ディスクが詰まると、画面に【記録ディ
スクが詰まってます 後ろ】と表示されます。
a
b
電源プラグをコンセントから抜く
本体の背面にディスクトレイを取り
出すことができるスペースを確保す
る
d
電源プラグをコンセントに差し込む
c
両手で本体カバーを開く
本体カバーが保持される位置まで上げてく
ださい。
40
Page 41
《第 7 章 こんなときは》
d
指でディスクトレイを本体の背面方
向に進める
強く押さないでください。
f
g
本体カバーを閉める
本体カバーの両側にある突起を持ち、ゆっ
くりと閉じてください。
ディスクレバーを持ち上げて本体に
押し込む
e
本体の背面からディスクトレイを取
り出す
h
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
電源プラグをコンセントに差し込む
デジカメプリント
41
付 録 こんなときは
Page 42
《第 7 章 こんなときは》
印刷品質が良くないときは
白紙のまま印刷される、印刷がかすれる、薄い、印刷面に白い筋が入る、違う色になるなど、印刷品
質が良くないときは、プリントヘッドのクリーニングを行ったり、印刷位置のズレを補正する必要が
あります。
印刷品質をチェックする
[印刷品質のチェックと改善]
プリントヘッドをクリーニングしても印刷品質が改
善されない場合は、「印刷品質チェックシート」を出
力し、再度クリーニングを行います。
a
【印刷品質のチェックと改善 - かす
b
【印刷品質のチェックと改善 - かす
c
d
を押す
れ , スジ , ずれの改善】を押す
れ , 白スジの改善】を押す
A4 サイズの普通紙を用紙トレイに
セットして、【スタート】を押す
⇒ 13 ページ「用紙トレイにセットする」
「印刷品質チェックシート」が印刷されます。
f
画面の表示に従って、カラーおよび
モノクロそれぞれの印刷結果にもっ
とも近い番号を選ぶ
番号の選択結果により、適切なクリーニン
グを行います。
画面に従って操作してください。
【スタート】を押す
g
プリントヘッドのクリーニングを行いま
す。クリーニング終了後、【はい】を押し
て、手順
h
1 回のヘッドクリーニングで問題が解決しない
場合、何度かクリーニングを行うことで、解決
できる場合があります。ヘッドクリーニングを
5 回行っても問題が解決しない場合は、コール
センター(お客様相談窓口)にご連絡くださ
い。
0d に戻ります。
を押してチェックを終了する
e
印刷にかすれや抜けがある場合は
【はい】を、きれいに印刷されてい
る場合は【いいえ】を押す
1 色でも「悪い例」のような状態があるとき
は、【はい】を押します。
DCP-J567N
DCP-J767N/J968N
【はい】を押した場合は、⇒手順 0f へ
【いいえ】を押した場合は、⇒手順
࿒ݑশ ୃુ
0h へ
42
Page 43
《第 7 章 こんなときは》
罫線ずれ、文字ぶれを改善する
[罫線ずれの補正]
印刷位置がずれている場合に、印刷位置が正しいか
を確認し、必要に応じて補正します。
補正前と補正後は次のようになります。
֣պ౾
ેఠ
a
【印刷品質のチェックと改善 - かす
b
を押す
れ , スジ , ずれの改善】を押す
【罫線ずれの補正 - 罫線ずれ , 文字ぶ
c
れ改善】を押す
֣պ౾ୃ
ેఠ
スキャナー(読み取り部)を清掃
する
スキャナー(読み取り部)が汚れていると、コピー
時の画質が悪くなります。きれいな画質を保つため
に、こまめにスキャナー(読み取り部)を清掃して
ください。
a
b
電源プラグをコンセントから抜く
原稿台カバーを開けて、読み取り部
を拭く
水を含ませて固く絞った柔らかい布で、原
稿台カバーのプラスチック面(1 )、原稿台
ガラス(2 )を拭いてください。
1
2
【次へ】を押す
d
e
A4 サイズの普通紙を用紙トレイに
セットして、【スタート】を押す
⇒ 13 ページ「用紙トレイにセットする」
「罫線ずれチェックシート」が印刷されま
す。
f
印刷されたチェックシートのパター
ンで、最も縦筋が目立たない番号を
(A) パターンから順に選び、【OK】
を押す
下記の例では、「6 」が最適な印刷位置です。
(A)
(DCP-J968N のみ)
c
ADF 読み取り部を拭く
水を含ませて固く絞った柔らかい布で、白
色のバー(1 )と ADF 読み取り部(2 )を拭
いてください。
1
2
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
デジカメプリント
g
を押して操作を終了する
d
e
原稿台カバーを閉じる
付 録 こんなときは
電源プラグをコンセントに差し込む
43
Page 44
《第 7 章 こんなときは》
給紙ローラーを清掃する
給紙ローラーが汚れていると、給紙しづらくなった
り、用紙が汚れたり、用紙が詰まりやすくなります。
a
b
c
電源プラグをコンセントから抜く
柔らかくて繊維の出ない布を水にぬ
らして固く絞る
用紙トレイを引き出す
用紙が重なって給紙されてしまうときは
用紙の残りが少なくなってきたときに、用紙が重
なって給紙されてしまうときは、水にぬらして固く
絞った柔らかくて繊維の出ない布で、用紙トレイの
黒色のゴム部分(1 )とスライドトレイの黒色のゴム
部分(2)を拭いてください。そのあと、柔らかくて
繊維の出ない乾いた布で水分をよく拭き取ります。
1
2
d
給紙ローラー(1)を拭く
ローラーの 1 つを縦方向にゆっくりと回転
させながら、残りのローラーを横方向に拭
いてください。そのあと、柔らかくて繊維
の出ない乾いた布で水分を拭き取ってくだ
さい。同様にしてすべてのローラーを拭い
てください。
44
e
f
用紙トレイを元に戻す
用紙トレイをゆっくりと確実に本体に戻し
ます。
電源プラグをコンセントに差し込む
Page 45
《第 7 章 こんなときは》
画面にメッセージが表示されたときは
本製品に異常があるときは、下記のようなメッセージと処置方法が画面に表示されます。画面に表示
された処置方法や、下記の処置を行っても問題が解決しないときは、電源プラグを抜いて電源をオフ
にし、数秒後にもう一度差し込んでみてください。これによって改善される場合があります。それで
も不具合が改善しないときは、メッセージを控えた上でコールセンター(お客様相談窓口)にご連絡
ください。
(DCP-J968N のみ)NFC 機能が搭載された Android™ 端末をお持ちの場合、画面にメッセージが表示
された状態で、本製品の操作パネルの NFC のロゴに端末をかざすと、サポートサイト(ブラザーソ
リューションセンター)に接続し、端末の画面に「よくあるご質問(Q&A )」ページが表示されます。
(サポートサイトの接続には、別途通信料がかかります。)あらかじめ本製品と Android™ 端末の NFC
設定がオンになっていることをご確認ください。
メッセージ 原因 対処
インクカートリッジ
がありません
インクカートリッジ
の型番が違います
インクカートリッジがセット
されていない。
正しい型番のインクカート
リッジを使用していない。
インクカートリッジをセットしてください。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 8 章「インクカート
リッジを交換する」
本製品で使用できるインクカートリッジをご利用く
ださい。
⇒ 69 ページ「消耗品」
インクを検知できま
せん
インク量を検知でき
ません
印刷できません
インク交換
印刷できません
※ XX はエラー番号
です。番号はエラー
の原因によって変わ
ります。
画像が小さすぎます
XX
機械が検知する前に素早くイ
ンクカートリッジを交換した。
検知できないインクカート
リッジが取り付けられている
か、検知部が破損している。
インクカートリッジが正しく
セットされていない。
正しい型番のインクカート
リッジを使用していない。
純正インクを使用していない。 弊社純正でないインクカートリッジをご使用になる
ブラックまたはカラーインク
のいずれかが空になった。
機械内部で用紙の切れ端や異
物が詰まっているなどの機械
的な異常が発生した。
画像が小さすぎて、画像の補正
やトリミングができない。
セットされている新しいインクカートリッジを取り
外し、もう一度ゆっくり取り付けてください。
検知可能なインクカートリッジをセットしてくださ
い。検知可能なインクカートリッジをセットしても
メッセージが表示される場合は、コールセンター(お
客様相談窓口)にご連絡ください。
リリースレバーが上がるまで、インクカートリッジ
を確実に押してセットします。
本製品で使用できるインクカートリッジをご利用く
ださい。
⇒ 69 ページ「消耗品」
と、本製品がインク量を検知できない場合がありま
す。弊社純正品に交換してください。純正品に換え
てもメッセージが表示される場合は、コールセン
ター(お客様相談窓口)にご連絡ください。
画面に表示されている色と型番のインクカートリッ
ジを交換してください。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 8 章「インクカート
リッジを交換する」
本体カバーを開けて、詰まった用紙の切れ端や異物
を取り除いて、本体カバーを閉めてください。
⇒ 31 ページ「用紙が前面または内部に詰まったとき
は」
問題が解決されない場合は、電源プラグをいったん
抜いて、接続し直してください。それでも問題が解
決されない場合は、コールセンター(お客様相談窓
口)にご連絡ください。
この解像度ではご利用いただけません。一辺が
640pixel 以上となる解像度でご利用ください。
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
デジカメプリント
画像が長すぎます
画像が長すぎて、画像の補正や
トリミングができない。
縦横比が、8:3 より小さい比率でご利用ください。
カメラ側で変更できない場合は、パソコン等をご利
用ください。また、パノラマ合成写真などのプリン
トはサポートしておりません。
付 録 こんなときは
45
Page 46
《第 7 章 こんなときは》
メッセージ 原因 対処
カバーが開いています
インクカバーを閉じ
てください
カバーが開いています
本体カバーを閉じて
ください
紙詰まりを繰り返し
ています
給紙の失敗を繰返して
います
インクカバーが完全に閉まっ
ていない。
本体カバーが完全に閉まって
いない。
機械内部で用紙の切れ端や異
物が詰まっているなどの機械
的な異常が発生した。
給紙ローラーが汚れている。 給紙ローラーの清掃をしてください。
インクカバーを閉め直してください。
本体カバーを閉め直してください。
内部に詰まった紙片を除去してください。
⇒ 31 ページ「用紙が前面または内部に詰まったとき
は」
⇒ 44 ページ「給紙ローラーを清掃する」
記録ディスクが詰まっ
ています
記録ディスクが詰まっ
てます
記録ディスクを確認し
てください
クリーニング中 プリントヘッドのクリーニン
クリーニングできま
せん XX
※ XX はエラー番号
です。番号はエラー
の原因によって変わ
ります。
原稿検出に失敗しま
した
後ろ
前
印刷中に記録ディスクが詰
まった。
印刷中に記録ディスクが詰
まった。
ディスクトレイに記録ディス
クがない。
レーベルプリントできない記
録ディスクが挿入されている。
グ中。
機械内部で用紙の切れ端や異
物が詰まっているなどの機械
的な異常が発生した。
レーベルコピー時に、原稿
(ディスクまたは写真)の読み
取りに失敗した。
ディスクトレイを取り出してください。
⇒ 40 ページ「ディスクが前面に詰まったときは」
本体背面からディスクトレイを引き出すために十分
なスペースを確保し、ディスクトレイを取り出して
ください。
⇒ 40 ページ「ディスクが背面に詰まったときは」
記録ディスクを取り出し、正しい記録ディスクを入
れ直してください。
レーベルプリントができる記録ディスクは、インク
ジェットプリンターに対応した 12cm の CD/DVD/BD
です。
⇒ 21 ページ「記録ディスクをセットする(DCP-
J767N/J968N のみ)」
そのまましばらくお待ちください。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 8 章「プリントヘッド
をクリーニングする」
本体カバーを開けて、詰まった用紙の切れ端や異物
を取り除いて、本体カバーを閉めてください。
⇒ 31 ページ「用紙が前面または内部に詰まったとき
は」
問題が解決されない場合は、電源プラグをいったん
抜いて、接続し直してください。それでも問題が解
決されない場合は、コールセンター(お客様相談窓
口)にご連絡ください。
エラーが表示されてからしばらく経つと、画面が切
り替わります。切り替わった画面で を押し、画
像を拡大すると、 ///が押せるようにな
ります。このあと / で原稿サイズを合わ
せて、 ///で原稿位置を白い枠に合わせ
た後、【OK 】を押してください。
下記の処置を行ってください。
• 原稿台ガラスを清掃してください。
• 原稿を読み取る前に、正しい原稿のタイプを選択
してください。
• 原稿の読み取り中は、原稿台カバーを閉じてくだ
さい。
• 原稿台ガラスに置く原稿は、一度に 1 枚にしてく
ださい。
• 原稿を正しく原稿台ガラスに置いてください。
室温が高すぎます 室温が高くなっている。 室温を下げ、しばらくたった後にお使いください。
室温が低すぎます 室温が低くなっている。 室温を上げ、しばらくたった後にお使いください。
46
Page 47
メッセージ 原因 対処
使用不能な
です
前面にケーブル接続
された機器はご利用
できません
とり外してオン
ボタンでリセットし
てください
使用不能な
です
USB
ださい
使用不能な USB ハブ
です
USB ハブを抜いてく
ださい
初期化できません
XX
※XXはエラー番号で
す。番号はエラーの原
因によって変わりま
す。
スキャンできません
XX
※XXはエラー番号で
す。番号はエラーの原
因によって変わりま
す。
タッチパネルエラー 電源オン後のタッチパネルの
詰まっています/長す
ぎます
USB
機器
/
オフ
USB
機器
機器を抜いてく
本製品に対応していない USB
機器が接続されている。また
は、接続された USB 機器が壊
れている可能性がある。
USB フラッシュメモリーが
フォーマットされていない。
または、壊れている。
USB フラッシュメモリーが正
しく差し込まれていない。
本製品に対応していない USB
フラッシュメモリーがセット
されている。
USB ハブまたはハブを内蔵し
た USB 機器がセットされてい
る。
※ハブ回路が内蔵された一部
の USB フラッシュメモリーに
対しても、このエラーメッセー
ジが表示されます。
機械内部で用紙の切れ端や異
物が詰まっているなどの機械
的な異常が発生した。
機械内部で用紙の切れ端や異
物が詰まっているなどの機械
的な異常が発生した。
初期化完了前に画面に触れた。
タッチパネルの下部と枠の間
にゴミなどの異物が入ってい
る。
原稿が ADF (自動原稿送り装
置)に詰まっている。または、
原稿が長すぎる。
USB ケーブルを抜き、本製品の電源を入れ直してく
ださい。本製品では、メモリーカードから写真をプ
リントすることもできます。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 4 章「使用できるメモ
リーカードと USB フラッシュメモリー」
USB フラッシュメモリーを抜き、パソコンなどで
フォーマットしてください。
または、正常に動作する USB フラッシュメモリー
を差し込んでください。
USB フラッシュメモリーを抜いて、差し込み直し
てください。
USB フラッシュメモリーを抜いてください。
本製品はハブ、またはハブを内蔵した USB 機器には
対応しておりません。ハブ、または USB 機器を抜い
てください。
本体カバーを開けて、詰まった用紙の切れ端や異物
を取り除いて、本体カバーを閉めてください。
⇒ 31 ページ「用紙が前面または内部に詰まったとき
は」
問題が解決されない場合は、電源プラグをいったん
抜いて、接続し直してください。それでも問題が解
決されない場合は、コールセンター(お客様相談窓
口)にご連絡ください。
本体カバーを開けて、詰まった用紙の切れ端や異物
を取り除いて、本体カバーを閉めてください。
⇒ 31 ページ「用紙が前面または内部に詰まったとき
は」
問題が解決されない場合は、電源プラグをいったん
抜いて、接続し直してください。それでも問題が解
決されない場合は、コールセンター(お客様相談窓
口)にご連絡ください。
電源プラグをコンセントから外すか、本製品の電源
をオフにします。タッチパネルに乗ったり触れたり
しているものがないことを確認し、本製品の電源プ
ラグをコンセントに差し込むか、電源をオンにしま
す。画面上にボタンが表示されるまで待ってから
タッチパネルを使用してください。
タッチパネルの下部を指で押して、タッチパネル下
部と枠のすきまに厚紙など、画面を傷つけないもの
を差し込み、異物を取り除いてください。
詰まった原稿を取り除き、 を押したあと、原稿を
正しくセットし直してください。
⇒ 38 ページ「ADF (自動原稿送り装置)に原稿が詰
まったときは (DCP-J968N のみ)」
セットできる原稿の長さを確認してください。
⇒ 19 ページ「ADF (自動原稿送り装置)にセットで
きる原稿」
《第 7 章 こんなときは》
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
デジカメプリント
付 録 こんなときは
47
Page 48
《第 7 章 こんなときは》
メッセージ 原因 対処
データが残っています
ディスクトレイが背
面に当りました
印刷データが本体のメモリー
に残っている。
パソコン側が印刷を一時停止
したままになっている。
ディスクトレイを搬送したと
きに背面に 10cm 以上のスペー
スがなかった。
を押してください。
(印刷を中止し、印刷中の用紙を排出します。)
パソコン側で印刷を再開してください。
前面にディスクトレイが戻ってきた場合は、前面か
らディスクトレイを取り出してください。
⇒ 40 ページ「ディスクが前面に詰まったときは」
途中で止まってしまった場合は、本体背面からディ
スクトレイを引き出すために十分なスペースを確保
し、背面からディスクトレイを取り出してください。
⇒ 40 ページ「ディスクが背面に詰まったときは」
ディスクトレイを送
れません
ディスクレバーが開
いています
トレイが引き出され
ました
廃インク吸収パッド
満杯
ファイルがありません
プリンター使用中 本製品のプリンターが動作中。 印刷が終了してから再度操作してください。
まもなくインク切れ インクの残りが少なくなって
ディスクトレイがディスクガ
イドにセットされていない。
ディスクレバーが完全に閉
まっていない。
用紙トレイが抜かれたとき、用
紙設定を確認するためのメッ
セージと現在トレイに設定さ
れている用紙タイプと用紙サ
イズが表示されます。
廃インク吸収パッド
が限界に達した。
*1
ヘッドクリーニング実行中
に排出される微量のインクを
吸収する部品
メモリーカードまたは USB フ
ラッシュメモリー(DCP-
J767N/J968N のみ)内に印刷
可能なファイルが存在しない。
いる。
*1
の吸収量
ディスクトレイを正しくセットしてください。
⇒ 21 ページ「記録ディスクをセットする」
ディスクトレイが無いことを確認して、ディスクレ
バーを持ち上げて、奥までしっかり押して閉じてく
ださい。
⇒ 22 ページ「記録ディスクを取り出す」
メッセージを表示させない場合は、【トレイ確認】を
【オフ】に設定してください。
⇒ 18 ページ「トレイ確認を設定する」
廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達すると、本
製品内部でのインク漏れを防ぐためにヘッドクリー
ニングができなくなります。廃インク吸収パッドを
交換するまで印刷はできません。廃インク吸収パッ
ドはお客様自身による交換ができませんので、お買
い求めいただいた販売店またはコールセンター(お
客様相談窓口)にご連絡ください。
メモリーカードまたは USB フラッシュメモリー
(DCP-J767N/J968N のみ)に保存されているファイ
ル形式を確認してください。
新しいインクカートリッジをご準備ください。弊社
ダイレクトクラブで購入することもできます。
⇒ 71 ページ「消耗品などのご注文について」
まもなく廃インク吸
収パッド満杯
メディアカードエ
ラー
メディアのファイル
が多すぎます
48
廃インク吸収パッド*1の吸収量
が限界に近づいている。
*1
ヘッドクリーニング実行中
に排出される微量のインクを
吸収する部品
メモリーカードまたは USB フ
ラッシュメモリー(DCP-
J767N/J968N のみ)が複数セッ
トされている。
メモリーカードまたは USB フ
ラッシュメモリー(DCP-
J767N/J968N のみ)に、合わせ
て 999 個以上のフォルダーと
ファイルが保存されている。
廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達すると、交
換するまで印刷ができなくなります。廃インク吸収
パッドはお客様自身による交換ができませんので、
お早めにお買い求めいただいた販売店またはコール
センター(お客様相談窓口)にご連絡ください。
メモリーカードまたは USB フラッシュメモリー
(DCP-J767N/J968N のみ)が複数セットされている
場合は、1 つだけにしてください。
本製品からメモリーカードまたは USB フラッシュ
メモリー(DCP-J767N/J968N のみ)に保存できる
フォルダーとファイルの数は最大 999 個までです。
メモリーカード内のフォルダーとファイルの数を
999 個より少なくしてください。
999 個より少ない場合は、不要なデータを削除して
空き容量を増やしてください。
Page 49
メッセージ 原因 対処
メディア容量がいっ
ぱいです
メモリがいっぱいで
す
読み取り分コピー/ 取
り消し
メモリカードエラー メモリーカードがフォーマッ
モノクロ片面印刷の
み可能
メモリーカードまたは USB フ
ラッシュメモリー(DCP-
J767N/J968N のみ)の空き容量
が不足している。
コピー中に本製品のメモリー
に空き容量がなくなった。
トされていない。または、壊れ
ている。
メモリーカードが正しく差し
込まれていない。
1 色以上のカラーインクがなく
なっている。
この内容が表示されている間
は次の操作のみ可能です。
• 印刷
印刷設定時、用紙種類を[普通
紙]、カラーを[モノクロ]に
設定して、強制的にモノクロ印
刷をすれば、片面印刷の場合に
限りモノクロでの印刷が可能
です。ブラックインクがあるあ
いだは、この状態でも約 1 ヶ月
間使用できます。
• コピー
用紙タイプを【普通紙】に設定
している場合、モノクロでコ
ピーできます。ただし、両面コ
ピーはできません。
メモリーカードまたは USB フラッシュメモリー
(DCP-J767N/J968N のみ)内の不要なデータを削除
するなどして、空き容量を増やしてからお試しくだ
さい。
複数枚をコピーしたときは、【読み取り分コピー】を
押すと、すでに読み取りが終わっている原稿の分だ
けコピーを行います。
または【取り消し】を押すとコピーを中止しま
す。
メモリーカードを抜き、パソコンなどでフォーマッ
トしてください。
または、正常に動作するメモリーカードを差し込ん
でください。
メモリーカードを抜いて、差し込み直してください。
新しいインクカートリッジに交換してください。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 8 章「インクカート
リッジを交換する」
《第 7 章 こんなときは》
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
用紙詰まり
前
繰返し用紙詰まり
内部/ 前
A:
内部
ただし、次の場合は、モノクロ
でも印刷できません。
• 空のインクカートリッジを
取り外した場合
• プリンタードライバーの[基
本設定]タブで[乾きにくい
紙]をチェックしている場合
(パソコン側で印刷をキャン
セルし、本製品でも を押
して印刷を取り消してくだ
さい。)
/
用紙が詰まっている。 詰まった用紙を取り除いてください。
⇒ 31 ページ「用紙が前面または内部に詰まったとき
A:
ガイドが用紙のサイズに合っ
ていない。
手差しトレイに用紙を 2 枚以上
セットしている。
次の用紙のセットが可能であ
ることを示すメッセージが表
示される前に、手差しトレイに
用紙をセットした。
は」
ガイドが用紙のサイズに合っていることを確認して
ください。
手差しトレイには、一度に 1 枚しかセットできませ
ん。また、複数枚の用紙を使用するときは、画面に
次の用紙のセットを促すメッセージが表示されるの
をお待ちください。
詰まった用紙は取り除いてください。
⇒ 31 ページ「用紙が前面または内部に詰まったとき
は」
デジカメプリント
付 録 こんなときは
49
Page 50
《第 7 章 こんなときは》
メッセージ 原因 対処
用紙詰まり B: 前
繰返し用紙詰まり B:
前
用紙詰まり C: 後ろ 用紙が詰まっている。 詰まった用紙を取り除いてください。
用紙が詰まっている。 詰まった用紙を取り除いてください。
ガイドが用紙のサイズに合っ
ていない。
⇒ 35 ページ「用紙が前面に詰まったときは」
ガイドが用紙のサイズに合っていることを確認して
ください。
⇒ 37 ページ「用紙が背面に詰まったときは」
ガイドが用紙のサイズに合っ
ていない。
給紙ローラーが汚れている。 給紙ローラーを清掃してください。
用紙サイズが不一致
です
用紙のセット方向が間違って
いる。
設定した用紙サイズ以外の用
紙がセットされている。
用紙トレイが抜けて
います
用紙トレイが正しい位置に
セットされていない。
用紙トレイ#1 が抜け
ています
用紙を送れません 用紙がないか、正しくセットさ
れていない。
スライドトレイが奥にセット
されていない。
ガイドが用紙のサイズに合っていることを確認して
ください。
⇒ 44 ページ「給紙ローラーを清掃する」
トレイに示されている用紙サイズの目盛りに合わせ
て用紙をセットし直してください。
設定したサイズの用紙を正しい方向でセットしたこ
とを確認してください。
⇒ 13 ページ「用紙のセット」
レポート印刷は、A4 より小さいサイズの用紙に対応
していません。トレイに A4 サイズの用紙をセット
し、用紙サイズも A4 に設定してください。
用紙トレイを本体からいったん引き出し、もう一度
ゆっくりと確実に差し込んでください。
それでもメッセージが表示される場合は、紙片や異
物が本体内部に詰まっていないか確認してくださ
い。
⇒ 31 ページ「用紙が前面または内部に詰まったとき
は」
トレイに用紙を入れ直してください。
用紙を補給するか、正しい位置にセットして、【OK 】
を押してください。
⇒ 13 ページ「用紙のセット」
トレイカバーを完全に奥にずらしてください。
⇒ 15 ページ「スライドトレイにセットする」
スライドトレイが手前にセッ
トされていない。
トレイカバーを完全に手前に引いてください。
⇒ 13 ページ「用紙トレイにセットする」
用紙が詰まっている。 詰まった用紙を取り除いてください。
⇒ 31 ページ「用紙が詰まったときは」
紙づまり解除カバーが開いて
いる。
紙づまり解除カバーを確実に閉めてください。
⇒ 31 ページ「用紙が前面または内部に詰まったとき
は」手順
0
l
給紙ローラーが汚れている。 給紙ローラーを清掃してください。
⇒ 44 ページ「給紙ローラーを清掃する」
用紙が手差しトレイの中央に
セットされていない。
用紙を手差しトレイからいったん外し、ガイドを用
紙サイズの目盛りに合わせ直した上で再度セットし
てください。
⇒ 17 ページ「手差しトレイにセットする」
50
Page 51
《第 7 章 こんなときは》
無線 LAN 設定で困ったときは(無線 LAN レポート)
パソコン画面または製品から印刷された無線 LAN レポートに表示されたエラーコードを確認してくだ
さい。エラーコードの意味と解決方法は、以下のとおりです。
エラーコード 意味 解決方法
TS-01
TS-02
TS-04
TS-05
TS-06
TS-07
TS-08
無線 LAN 設定が有効になっていな
い。
無線 LAN アクセスポイントが見つ
かりませんでした。
本製品でサポートしていない認証
方式、暗号化方法です。
SSID とネットワークキーの設定が
間違っています。
無線LAN のセキュリティー情報(認
証方式、暗号化方式、ネットワーク
キー)の設定が間違っています。
WPS/AOSS™ を実行している無線
LAN アクセスポイントが見つかり
ません。
WPS/AOSS™ を実行している無線
LAN アクセスポイントが複数見つ
かりました。
本製品の無線 LAN 設定を有効にしてください。
ルーターの電源プラグを抜き、10 秒待ってから、も
う一度電源プラグを差し直してください。
MAC アドレスフィルタリングなどの接続制限機能を
利用している場合は、本製品のアクセスを許可して
ください。
SSID やネットワークキーを入力した場合は、再度無
線 LAN 設定をやり直してください。
無線LAN アクセスポイントで使用されている認証方
式、暗号化方式を、本製品ではサポートしておりま
せん。
無線LAN アクセスポイントの認証と暗号化方式を変
更してください。
無線 LAN アクセスポイントの SSID 、ネットワーク
キーを確認してください。
無線 LAN のセキュリティー情報(認証方式、暗号化
方式、ネットワークキー)を確認して、再度無線 LAN
設定をやり直してください。
WEP を使用している場合、本製品では 1 番目の WEP
キーのみ使用できます。
WPS または AOSS™ 対応の無線 LAN アクセスポイ
ントを使用している場合、本体と無線 LAN アクセス
ポイントの両方の操作が必要です。無線 LAN アクセ
スポイントの操作方法は、お使いの無線 LAN アクセ
スポイントの取扱説明書をご覧ください。
近くで別の
干渉を避けるため、数分後に無線 LAN 設定をやり直
してください。
WPS/AOSS™ の設定が行われています。
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
デジカメプリント
付 録 こんなときは
51
Page 52
《第 7 章 こんなときは》
故障かな ? と思ったときは
(修理を依頼される前に)
修理を依頼される前に下記の項目および弊社サポートサイト(ブラザーソリューションセンター)
(http://support.brother.co.jp/
)の「よくあるご質問(Q&A )」をチェックしてください。それでも異常
があるときは、電源プラグを抜いて電源をオフにし、数秒後にもう一度差し込んでみてください。こ
れによって改善される場合があります。それでも不具合が改善しないときは、コールセンター(お客
様相談窓口)にご連絡ください。
ネットワーク接続した状態で印刷できない、スキャンできないなどの問題があるときは、ユーザーズ
ガイド パソコン活用&ネットワークを参照してください。
項目 こんなときは ここをチェック 対処のしかた
コピー
用紙が出てこない。 用紙は正しくセットされ
ていますか。
用紙がなくなっていませ
んか。
本体カバーまたはインク
カバーは確実に閉まって
いますか。
用紙が詰まっていませんか。詰まった用紙を取り除いてください。
インクの残量は十分ですか。インク残量を確認してください。
給紙ローラーが汚れてい
ませんか。
用紙が白紙のまま出てくる。プリントヘッドのノズル
が目詰まりしていません
か。
原稿を裏返しにセットし
ていませんか。
きれいにコピーできない。 読み取り部が汚れていま
せんか。
プリントヘッドのノズル
が目詰まりしていません
か。
コピーに黒い線が入る。
(DCP-J968N のみ)
ADF 読み取り部が汚れて
いませんか。
用紙、本体カバーを正しくセットしてくだ
さい。
⇒ 13 ページ「用紙のセット」
⇒ 31 ページ「用紙が詰まったときは」
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 8 章「インク
残量を確認する」
給紙ローラーを清掃してください。
⇒ 44 ページ「給紙ローラーを清掃する」
印刷品質チェックを行い、問題のあるプリ
ントヘッドをクリーニングしてください。
⇒ 42 ページ「印刷品質をチェックする」
本製品には、印刷品質を維持するために、
自動でヘッドクリーニングを行う機能があ
ります。ただし、電源プラグが抜かれてい
るとこの機能が働きません。電源の入 / 切
は、電源プラグの抜き差しではなく、操作
パネル上の電源ボタンで行うことを強くお
勧めします。
原稿を正しくセットし、操作をやり直して
ください。
⇒ 19 ページ「原稿のセット」
スキャナー(読み取り部)を清掃してくだ
さい。
⇒ 43 ページ「スキャナー(読み取り部)を
清掃する」
ヘッドクリーニングを行ってください。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 8 章「プリン
トヘッドをクリーニングする」
本製品には、印刷品質を維持するために、
自動でヘッドクリーニングを行う機能があ
ります。ただし、電源プラグが抜かれてい
るとこの機能が働きません。電源の入 / 切
は、電源プラグの抜き差しではなく、操作
パネル上の電源ボタンで行うことを強くお
勧めします。
ADF 読み取り部を清掃してください。
⇒ 43 ページ「スキャナー(読み取り部)を
清掃する」
52
Page 53
《第 7 章 こんなときは》
項目 こんなときは ここをチェック 対処のしかた
コピー
文字や罫線、画像がずれて
いる、またはにじんでいる
ように見える。
用紙が何度も詰まる。 本体内部に紙片が残って
自動両面コピーのとき、用
紙が何度も詰まる。
自動両面コピーのとき、用
紙のうら面が汚れる。
ADF (自動原稿送り装置)
使用時、原稿が送り込まれ
ていかない。
(DCP-J968N のみ)
ADF (自動原稿送り装置)
使用時、原稿が斜めになっ
てしまう。
(DCP-J968N のみ)
ADF (自動原稿送り装置)
使用時、本製品の動作が遅
くなる。
(DCP-J968N のみ)
光沢紙がうまく送り込ま
れない。
拡大 / 縮小で【用紙に合わ
せる】が機能しない。
印刷面の下部が汚れる。 スキャナー(読み取り部)
プリントヘッドがずれて
いませんか。
いませんか。
排紙ローラーが汚れてい
ませんか。
おもて面の印刷内容に
よっては、インクが乾きに
くく、用紙のうら面が汚れ
る場合があります。
画面に【原稿セット OK 】
と表示される位置まで原
稿をしっかりと差し込ん
でいますか。
ADF カバーは確実に閉
まっていますか。
原稿が厚すぎたり、薄すぎ
たりしていませんか。
原稿が折れ曲がったり、
カールしたり、しわになっ
ていませんか。
原稿が小さすぎませんか。 小さすぎる原稿は、原稿台ガラスにセット
原稿挿入口に破れた原稿
などが詰まっていません
か。
ADF ガイドを原稿に合わ
せていますか。
原稿挿入口に破れた原稿
などが詰まっていません
か。
大量の原稿を連続で読み
取らせていませんか。
給紙ローラーが汚れてい
ませんか。
光沢紙を1 枚だけセットし
ていませんか。
セットした原稿が傾いて
いませんか。
が汚れていませんか。
用紙ストッパーを確実に
引き出していますか。
罫線ずれチェックシートの印刷結果に従っ
て補正を行ってください。
⇒ 43 ページ「罫線ずれ、文字ぶれを改善す
る」
本体内部から紙片を取り除いてください。
⇒ 31 ページ「用紙が前面または内部に詰
まったときは」
排紙ローラーを清掃してください。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 8 章「排紙
ローラーを清掃する」
両面コピーの【あんしん設定】をお試しく
ださい。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 3 章「両面コ
ピーする」
原稿を一度取り出し、もう一度確実にセッ
トしてください。
ADF カバーを閉じ直してください。
推奨する厚さの原稿を使用してください。
原稿台ガラスからコピーをしてください。
してください。
ADF カバーを開け、詰まっている原稿を取
り除いてください。
ADF ガイドを原稿の幅に合わせてから原稿
をセットしてください。
ADF カバーを開け、詰まっている原稿を取
り除いてください。
製品の温度上昇を防ぐため、動作が遅くな
ることがあります。しばらく時間をおいて
からご使用ください。
給紙ローラーを清掃してください。
⇒ 44 ページ「給紙ローラーを清掃する」
光沢紙付属の補助紙を敷いた上に、光沢紙
をセットしてください。ブラザー写真光沢
紙の場合は、1 枚多く光沢紙をセットして
ください。
セットした原稿が3 °以上傾いていると、原
稿サイズが正しく検知されず、【用紙に合わ
せる】が機能しません。原稿が傾かないよ
うにセットし直してください。
スキャナー(読み取り部)を清掃してくだ
さい。
⇒ 43 ページ「スキャナー(読み取り部)を
清掃する」
用紙ストッパーを確実に引き出してくださ
い。
⇒ 13 ページ「用紙トレイにセットする」手
順
0i
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
デジカメプリント
付 録 こんなときは
53
Page 54
《第 7 章 こんなときは》
項目 こんなときは ここをチェック 対処のしかた
プリント
(印刷)
用紙が重なって送り込ま
れる。
パソコンから印刷できな
い。
(①~⑪の順番に試してく
ださい。)
用紙がくっついていませ
んか。
用紙がトレイの後端に乗
り上げていませんか。
種類の違う用紙を混ぜて
セットしていませんか。
用紙トレイの黒色のゴム
部分が汚れていませんか。
用紙のセット枚数に余裕
はありますか。
手差しトレイに用紙を 2
枚以上セットしていませ
んか。
① 本製品とパソコンの接
続方式(USB 、有線 LAN
(DCP-J968N のみ)、無線
LAN )を変更していません
か。
② 本製品の電源は入って
いますか。画面にエラー
メッセージが表示されて
いませんか。
③ USB ケーブルはパソコ
ンと本体側にしっかりと
接続されていますか。
LAN ケーブルでの接続の
場合は正しく接続されて
いますか。
無線 LAN 接続の場合、正
しくセットアップされて
いますか。
④ インクカートリッジは
正しく取り付けられてい
ますか。
用紙をさばいて入れ直してください。
⇒ 13 ページ「用紙のセット」
用紙を押し込みすぎないでください。
種類の違う用紙は取り除いてください。
黒色のゴム部分を清掃してください。
⇒ 44 ページ「用紙が重なって給紙されてし
まうときは」
用紙のセット枚数に余裕がないと、うまく
送り込まれないことがあります。用紙を 10
枚程度多めにセットしてください。
手差しトレイには、一度に 1 枚しかセット
できません。また、複数枚の用紙を使用す
るときは、画面に次の用紙のセットを促す
メッセージが表示されるのをお待ちくださ
い。
接続方式を変更する場合は、新しい接続方
式のドライバーを追加インストールする必
要があります。
⇒かんたん設置ガイド
(DCP-J968N のみ)有線 LAN と無線 LAN
を切り替える場合は、インストール作業を
行う前に、本製品のネットワークメニュー
から【有線 / 無線切替え】で、新しい接続
方式に設定を切り替えてください( 【メ
ニュー】→【全てのメニュー】→【ネット
ワーク】→【有線 / 無線切替え】→新たに
変更したい接続方式、の順に選択)。
電源を入れてください。エラーメッセージ
が出ている場合は、内容を確認して、エラー
を解除してください。
⇒ 45 ページ「画面にメッセージが表示され
たときは」
本体側と、パソコン側の両方の USB ケーブ
ルを差し直してください。
※USB ハブなどを経由して接続している場
合は、USB ハブを外し、直接 USB ケーブ
ルで接続してください。
ネットワーク経由で印刷できない場合は、
⇒ユーザーズガイド パソコン活用&ネッ
トワークをご覧ください。
インクカートリッジを正しく取り付けてく
ださい。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 8 章「インク
カートリッジを交換する」
54
Page 55
《第 7 章 こんなときは》
項目 こんなときは ここをチェック 対処のしかた
プリント
(印刷)
パソコンから印刷できな
い。
(①~⑪の順番に試してく
ださい。)
⑤ 印刷待ちのデータがあ
りませんか。
⑥ 通常使用するプリン
ターの設定になっていま
すか。
⑦ 一時停止の状態になっ
ていませんか。
印刷に失敗した古いデータが残っていると
印刷できない場合があります。
• Windows
®
の場合
プリンターのアイコンをダブルクリック
して画面を開き、[プリンター]から[す
べてのドキュメントの取り消し]を行っ
てください。
<Windows
®
10>
スタートボタンを右クリック[コント
ロール パネル]-[デバイスとプリン
ターの表示]をクリックします。
<Windows
®
8>
マウスをデスクトップ右下端に移動さ
せ、メニューバーが表示されたら、[設
定]-[コントロール パネル]-[ハー
ドウェアとサウンド]-[デバイスとプ
リンター]をクリックします。
<Windows
®
7>
スタートボタンから[デバイスとプリン
ター]をクリックします。
<Windows Vista
®
>
スタートボタンから[コントロール パネ
ル]-[ハードウェアとサウンド]-[プ
リンタ]の順にクリックします。
<Windows
®
XP>
スタートボタンから[プリンタと FAX ]
をクリックします。
• Macintosh の場合
プリントキューを開き、印刷データを選
択して[×]をクリックしてください。
<OS X v10.9.5,10.10.x,10.11.x>
[システム環境設定]- [プリンタとス
キャナ]- [プリントキューを開く…]
の順に選択します。
• Windows
®
の場合
プリンターアイコンにチェックマークが
ついているか確認してください。ついて
いない場合は、アイコンを右クリックし、
[通常使うプリンターに設定]をクリック
してチェックをつけます。
•Macintoshの場合
<OS X v10.9.5,10.10.x,10.11.x>
[プリンタとスキャナ]を開き、[デフォ
ルトのプリンタ]を本製品にします。
• Windows
®
の場合
プリンターのアイコンをダブルクリック
して画面を開き、[プリンター]-[一時
停止]をクリックしてチェックを外しま
す。
•Macintosh の場合
プリントキューを開き、印刷データを選
択して[再開]をクリックします。
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
デジカメプリント
55
付 録 こんなときは
Page 56
《第 7 章 こんなときは》
項目 こんなときは ここをチェック 対処のしかた
プリント
(印刷)
パソコンから印刷できな
い。
(①~⑪の順番に試してく
ださい。)
斜めに印刷されてしまう。 用紙が正しくセットされ
用紙が重なって送り込ま
れ、紙づまりが起こる。
⑧ オフラインの状態に
なっていませんか。
(Windows
®
のみ)
<Windows
プリンターのアイコンをダブルクリックし
て画面を開き、[プリンター]-[プリン
®
7/Windows® 8/Windows® 10>
ターをオフラインで使用する]をクリック
して、チェックを外します。
®
<Windows Vista
/Windows® XP>
プリンターアイコンを右クリックして、[プ
リンタをオンラインで使用する]がメ
ニューにある場合は、オフラインの状態で
す。[プリンタをオンラインで使用する]を
クリックします。
⑨ 印刷先(ポート)の設
定は正しいですか。
(Windows
®
のみ)
印刷先のポートが正しく設定されているか
を確認してください。
®
<Windows
7/Windows® 8/Windows® 10>
プリンターのアイコンをダブルクリックし
て画面を開き、[プリンター]-[プロパ
ティ]-[ポート]タブをクリックします。
®
<Windows Vista
/Windows® XP>
プリンターアイコンを右クリックして、[プ
ロパティ]-[ポート]タブをクリックし
ます。
⑩ 以上の手順をすべて確認し、もう一度印刷を開始してください。それ
でも印刷ができない場合は、パソコンを再起動し、本製品の電源を入れ
直してみてください。
⑪ ①~⑩までをすべて確認してもまだ印刷できない場合は、プリンター
ドライバーをアンインストールして、「かんたん設置ガイド」に従って
再度インストールすることをお勧めします。
※アンインストールの方法(Windows
Brother Utilities から[DCP-XXXXXX
トール]をクリックしてください。
*1
「 XXXXXX」はモデル名です。
®
のみ)
*1
]-[ツール]-[アンインス
Brother Utilities については⇒ 9 ページ「 Brother Utilities について
(Windows
®
のみ)」
用紙をセットし直してください。
ていますか。
紙づまり解除カバーが開
いていませんか。
用紙ストッパーを確実に
引き出していますか。
⇒ 13 ページ「用紙のセット」
紙づまり解除カバーを確実に閉めてください。
⇒ 31 ページ「用紙が前面または内部に詰
まったときは」手順
0l
用紙ストッパーを確実に引き出してくださ
い。
⇒ 13 ページ「用紙トレイにセットする」手
順
0i
用紙が正しくセットされ
ていますか。
種類の違う用紙を混ぜて
トレイに用紙を正しくセットしてくださ
い。
種類の違う用紙は取り除いてください。
セットしていませんか。
紙づまり解除カバーが開
いていませんか。
用紙トレイの黒色のゴム
部分が汚れていませんか。
紙づまり解除カバーを確実に閉めてください。
⇒ 31 ページ「用紙が前面または内部に詰
まったときは」手順
0l
黒色のゴム部分を清掃してください。
⇒ 44 ページ「用紙が重なって給紙されてし
まうときは」
用紙のセット枚数に余裕
はありますか。
用紙のセット枚数に余裕がないと、うまく
送り込まれないことがあります。用紙を 10
枚程度多めにセットしてください。
56
Page 57
《第 7 章 こんなときは》
項目 こんなときは ここをチェック 対処のしかた
プリント
(印刷)
用紙が重なって送り込ま
れ、紙づまりが起こる。
手差しトレイに用紙を 2
枚以上セットしていませ
んか。
光沢紙がうまく送り込ま
れない。
給紙ローラーが汚れてい
ませんか。
光沢紙を1 枚だけセットし
ていませんか。
印刷面に規則的に線が入る。厚紙などに印刷していま
せんか。
用紙送り量がずれていま
せんか。
文字や画像がゆがんでいる。用紙がトレイに正しく
セットされていますか。
紙づまり解除カバーが開
いていませんか。
印刷速度が極端に遅い。 [色補正]または[画質強
調]が設定されていません
か。
[ふちなし印刷]の設定に
なっていませんか。
文字が黒く化けたり、水平
方向に線が入ったり、文字
コピーは問題なくできま
すか。
の上下が欠けて印刷され
てしまう。
印刷した用紙が汚れたり、
しみになったりする。
カールしている用紙や、厚
すぎる用紙を使用してい
ませんか。
プリンタードライバーの
基本設定で、用紙種類を正
しく選んでいますか。
手差しトレイには、一度に 1 枚しかセット
できません。また、複数枚の用紙を使用す
るときは、画面に次の用紙のセットを促す
メッセージが表示されるのをお待ちくださ
い。
給紙ローラーを清掃してください。
⇒ 44 ページ「給紙ローラーを清掃する」
光沢紙付属の補助紙を敷いた上に、光沢紙
をセットしてください。ブラザー写真光沢
紙の場合は、1 枚多く光沢紙をセットして
ください。
プリンタードライバーの[乾きにくい紙]
をチェックしてください。
用紙送り量を補正してください。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 8 章「用紙送
り量を補正する」
用紙を正しくセットし直してください。
⇒ 13 ページ「用紙のセット」
紙づまり解除カバーを確実に閉めてください。
⇒ 31 ページ「用紙が前面または内部に詰
まったときは」手順
0l
画質強調して印刷すると、通常より印刷速
度が落ちます。もし、画質強調する必要が
なければ、次のように設定します。
• Windows
®
の場合
印刷設定画面で、[拡張機能]タブをク
リックし、[色補正]のチェックを外す。
•Macintosh の場合
カラー設定画面で[カラー詳細設定]か
ら[画質強調]のチェックを外す。
ふちなし印刷をすると、通常よりも速度が
落ちます。もし、ふちなし印刷する必要が
なければ、次のように設定します。
• Windows
®
の場合
印刷設定画面で、[基本設定]タブをク
リックし、[ふちなし印刷]のチェックを
外す。
•Macintosh の場合
[ファイル]、[ページ設定]をクリック
し、[用紙サイズ]のプルダウンメニュー
から[縁なし]と付いていない用紙サイ
ズを選ぶ。
コピーをして問題がなければ、ケーブルの
接続に問題があります。接続ケーブルを確
認してください。それでも解決できないと
きは、コールセンター(お客様相談窓口)
にご連絡ください。
• 弊社純正の専用紙をご利用になることを
お勧めします。
⇒ 69 ページ「専用紙・推奨紙」
• カールしていない用紙をご利用くださ
い。また、用紙の厚さを確認してくださ
い。
⇒ ユーザーズガイド 応用編 第 1 章「用
紙のセット」
正しい用紙種類を選んでください。
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
デジカメプリント
付 録 こんなときは
57
Page 58
《第 7 章 こんなときは》
項目 こんなときは ここをチェック 対処のしかた
プリント
(印刷)
印刷面の下部が汚れる。 用紙ストッパーを確実に
印刷面のうら側が汚れた
り、給紙ローラーのあとが
残る。
印刷された用紙にしわが
よる。
インクがにじむ。 用紙の設定が違っていま
文字や罫線、画像がずれて
いる、またはにじんでいる
ように見える。
白紙が印刷される。 プリントヘッドのノズル
印刷がかすれる。
印刷が薄い。
白い筋が入る。
濃い筋が周期的に入る。 用紙送り量がずれていま
引き出していますか。
プラテンが汚れていませ
んか。
給紙ローラーが汚れてい
ませんか。
排紙ローラーが汚れてい
ませんか。
[双方向印刷]の設定に
なっていませんか。
せんか。
光沢紙の表裏が逆にセッ
トされていませんか。
プリントヘッドがずれて
いませんか。
が目詰まりしていません
か。
用紙の厚さが薄すぎたり
厚すぎたりしていません
か。
せんか。
用紙ストッパーを確実に引き出してくださ
い。
⇒ 13 ページ「用紙トレイにセットする」手
順
0i
プラテンを清掃してください。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 8 章「本体内
部を清掃する」
給紙ローラーを清掃してください。
⇒ 44 ページ「給紙ローラーを清掃する」
排紙ローラーを清掃してください。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 8 章「排紙
ローラーを清掃する」
お買い上げ時は、[双方向印刷]に設定され
ています。[双方向印刷]では、薄い用紙を
ご利用の場合など、用紙の種類によっては
しわがよることがあります。[双方向印刷]
を解除して印刷をお試しください。ただし、
[双方向印刷]を解除すると、印刷速度は落
ちます。
• Windows
印刷設定画面で、[拡張機能]タブ、[そ
の他特殊機能]、[カラー詳細設定]の順
にクリックし、[双方向印刷]のチェック
を外す。
•Macintosh の場合
印刷設定画面で[拡張機能]、[その他特
殊機能]の順にクリックし、[双方向印
刷]のチェックを外す。
お使いいただいている用紙に合わせて、用
紙タイプを設定してください。
光沢面(印刷面)の向きをセットするトレ
イに従って、セットしてください。
⇒ 13 ページ「用紙トレイにセットする」
罫線ずれチェックシートの印刷結果に従っ
て補正を行ってください。
⇒ 43 ページ「罫線ずれ、文字ぶれを改善す
る」
ヘッドクリーニングを行ってください。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 8 章「プリン
トヘッドをクリーニングする」
本製品には、印刷品質を維持するために、
自動でヘッドクリーニングを行う機能があ
ります。ただし、電源プラグが抜かれてい
るとこの機能が働きません。電源の入 / 切
は、電源プラグの抜き差しではなく、操作
パネル上の電源ボタンで行うことを強くお
勧めします。
用紙の厚さを確認してください。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 1 章「用紙の
セット」
弊社純正の専用紙をご利用になることをお
勧めします。
⇒ 69 ページ「専用紙・推奨紙」
用紙送り量を補正してください。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 8 章「用紙送
り量を補正する」
®
の場合
58
Page 59
《第 7 章 こんなときは》
項目 こんなときは ここをチェック 対処のしかた
プリント
(印刷)
印刷ページの端や中央が
かすむ。
印刷の質が悪い。 プリントヘッドが汚れて
インクが乾くのに時間が
かかる。
[2 ページ]印刷がうまく
印刷できない。
用紙が何度も詰まる。 本体内部に紙片が残って
本製品は、平らで水平な場
所に置かれていますか。
いませんか。
プリントヘッドがずれて
いませんか。
用紙送り量がずれていま
せんか。
プリンタードライバーの
基本設定で、用紙種類を正
しく選んでいますか。
インクカートリッジの有
効期限が過ぎていません
か。
本製品に取り付けられて
いるインクカートリッジ
が、6 ヶ月以上取り付けら
れたままになっていませ
んか。
純正以外のインクを使用
していませんか。
用紙の厚さが薄すぎたり
厚すぎたりしていません
か。
室温が高すぎるか低すぎ
ませんか。
光沢紙の表裏が逆にセッ
トされていませんか。
用紙の設定が違っていま
せんか。
アプリケーションソフト
の用紙設定とプリンター
ドライバーの設定を確認
してください。
いませんか。
平らで水平な場所に置かれているなら、
ヘッドクリーニングを数回行ってみてくだ
さい。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 8 章「プリン
トヘッドをクリーニングする」
もし、印刷し直しても変化がみられない場
合は、インクカートリッジを交換してくだ
さい。それでもまだ、印刷の質に問題があ
る場合は、コールセンター(お客様相談窓
口)にご連絡ください。
印刷品質を確認してください。
⇒ 42 ページ「印刷品質が良くないときは」
用紙送り量を補正してください。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 8 章「用紙送
り量を補正する」
正しい用紙種類を選んでください。
有効期限内のインクカートリッジをお使い
ください。
開封したインクカートリッジは、6ヶ月以内
に使い切ってください。
4 色とも純正インクカートリッジと交換し
て、ヘッドクリーニングを数回行ってくだ
さい。
ヘッドクリーニングを数回してもまだ印刷
の質が悪い場合は、コールセンター(お客
様相談窓口)にご連絡ください。
用紙の厚さを確認してください。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 1 章「用紙の
セット」
弊社純正の専用紙をご利用になることをお
勧めします。
⇒ 69 ページ「専用紙・推奨紙」
印刷品質のためには、室温が 20 ~ 33 ℃の
状態でご利用になることをお勧めします。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 9 章「仕様」
-「温度」
光沢面(印刷面)の向きをセットするトレ
イに従って、セットしてください。
⇒ 13 ページ「用紙トレイにセットする」
写真用光沢紙を使用している場合は、用紙
タイプの設定が正しいことを確認してくだ
さい。パソコンからプリントしている場合
は、プリンタードライバーの[基本設定]
タブの用紙種類で設定します。
アプリケーションで[2 ページ]を設定し
ている場合は、プリンタードライバーの[2
ページ]の設定を解除してください。
本体内部から紙片を取り除いてください。
⇒ 31 ページ「用紙が前面または内部に詰
まったときは」
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
デジカメプリント
付 録 こんなときは
59
Page 60
《第 7 章 こんなときは》
項目 こんなときは ここをチェック 対処のしかた
プリント
(印刷)
デジカメ
プリント
スキャナー
ソフト
Windows
自動両面印刷のとき、用紙
が何度も詰まる。
自動両面印刷のとき、用紙
のうら面が汚れる。
はがきに印刷できない。 スライドトレイが正しく
デジタルカメラと本製品
を接続しても、プリントが
できない。
(DCP-J767N/J968N の
み)
写真の一部がプリントさ
れない。
よりきれいにプリントし
たい。
スキャン開始時に TWAIN
エラーが表示される。
スキャンした画像のまわ
りに余白がある。
ADF (自動原稿送り装置)
を使ってきれいにスキャ
ンできない。(黒い線が入
る)
(DCP-J968N のみ)
[接続エラーです。]か[ 本
®
製品はビジー状態です。]
というエラーメッセージ
が表示される。
排紙ローラーが汚れてい
ませんか。
おもて面の印刷内容に
よっては、インクが乾きに
くく、用紙のうら面が汚れ
る場合があります。
セットされていますか。
デジタルカメラと本製品
が正しく接続されていま
すか。
お使いのデジタルカメラ
が、PictBridge に対応して
いますか。
Macintosh をお使いですか。Macintosh の場合、OS によっては、本製品
ふちなし印刷または画像
トリミングが設定されて
いませんか。
プリント画質の設定をし
ていますか。
ブラザー TWAIN ドライ
バーが選択されています
か。
スキャンした画像に余白
が入る場合があります。
ADF 読み取り部が汚れて
いませんか。
本製品の電源は入ってい
ますか。
USB ケーブルをパソコン
に直接接続していますか。
排紙ローラーを清掃してください。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 8 章「排紙
ローラーを清掃する」
両面印刷あんしん設定をお試しください。
⇒ユーザーズガイド パソコン活用&ネッ
トワーク
スライドトレイが奥にセットされているか
確認してください。
⇒15 ページ「スライドトレイにセットする」
本体側とカメラ側の両方の USB ケーブル
を差し直してください。USB ケーブルは、
本製品前面の PictBridge ケーブル差し込み
口に接続してください。
お使いのデジタルカメラやパッケージなど
に、PictBridge のロゴマークが付いている
かどうかご確認ください。または、デジタ
ルカメラの取扱説明書をご確認ください。
にセットしたメモリーカードまたはUSB フ
ラッシュメモリーのアイコンがデスクトッ
プに表示されます。アイコンがデスクトッ
プに表示されていると、デジカメプリント
の操作ができません。この場合は、デスク
トップ上のメモリーカードまたは USB フ
ラッシュメモリーのアイコンをいったん
[ゴミ箱]に移動させたあと、デジカメプリ
ントの操作をしてください。
ふちなし印刷、画像トリミングを【しない】
に設定します。
お好みでプリント画質の調整をしてくださ
い。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 4 章「設定を
変えてプリントするには」
Presto! PageManager をお使いの場合は、
次のように設定してください。
• Windows
[ファイル]-[ソースの選択]をクリッ
クして、ブラザーTWAIN ドライバー(TW-
Brother- モデル名 LAN )を選択し、[OK ]
をクリックする。
•Macintosh の場合
[ファイル]-[スキャナからインポー
ト]を選択して、[Brother TWAIN
(TWAIN) ]を選択する。
余白がついた場合は、スキャンした画像を
画像処理ソフトで開いて、必要な部分を切
り出してください。
ADF 読み取り部を清掃してください。
⇒ 43 ページ「スキャナー(読み取り部)を
清掃する」
電源を入れてください。
USB ケーブルは他の周辺機器(Zip ドライ
ブ、外付け CD-ROM ドライブ、スイッチ
ボックスなど)を経由して接続しないでく
ださい。
®
の場合
60
Page 61
《第 7 章 こんなときは》
項目 こんなときは ここをチェック 対処のしかた
ソフト
Windows
ソフト
Macintosh
メモリーカードまたは
®
USB フラッシュメモリー
(DCP-J767N/J968N の
み)がリムーバブルディ
スクとして正常に動作し
ない。
メモリーカードまたは
USB フラッシュメモリー
(DCP-J767N/J968N のみ)
がリムーバブルディスク
として正常に動作しない。
ネットワーク接続で、ウィ
ルス対策ソフトのファイ
アウォール機能を有効に
すると、使用できない機能
がある。
接続したプリンターが表
示されない。
メモリーカードまたは
USB フラッシュメモリー
(DCP-J767N/J968N のみ)
がリムーバブルディスク
として動作しない。
使用しているアプリケー
ションから印刷できない。
本製品とパソコンをネッ
トワーク経由(無線 LAN )
で接続していませんか。
メモリーカードまたは
USB フラッシュメモリー
が停止状態になっていま
せんか。
アプリケーションからメ
モリーカードまたは USB
フラッシュメモリー内の
ファイルを開いていたり、
エクスプローラーでメモ
リーカードまたは USB フ
ラッシュメモリー内の
フォルダーを表示してい
ませんか。
一度、パソコンと本製品の
電源を切り、再度入れてみ
てください。
自動でインストールすると、本製品の接続先がノード名で設定されま
す。この場合、ファイアウォールの機能によっては接続できないことが
あるため、ドライバーのインストールを最初からやり直してください。
その際は、本製品の IP アドレスを固定してからインストールを行って
ください。
インストール中、製品を選択する画面で、
をクリックし、本製品の IP アドレスを指定してください。本製品の IP
アドレスは、ネットワーク設定リストで確認できます。
・IP 取得方法の変更
⇒ユーザーズガイド パソコン活用&ネットワーク
・ネットワーク設定リストの印刷
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 8 章「本製品の設定内容や機能を確認す
る」
プリンターの電源が入っ
ていますか。
USB ケーブルが正しく接
続されていますか。
プリンタードライバーが
正しくインストールされ
ていますか。
本製品とパソコンをネッ
トワーク経由(無線 LAN )
で接続していませんか。
プリンターを正しく選択
していますか。
①リムーバブルディスクとして使用できる
のは、USB 接続の場合のみです。ネット
ワーク経由でメモリーカードにアクセスす
る場合は、ControlCenter を使います。
⇒ユーザーズガイド パソコン活用&ネッ
トワーク
②メモリーカードまたはUSB フラッシュメ
モリーを取り出し、再度挿入してください。
メモリーカードまたはUSB フラッシュメモ
リーの取り出し操作を行っている場合、メ
モリーカードまたは USB フラッシュメモ
リーを取り出さないと次の操作に移ること
ができません。
③パソコン上で[取り出し]操作を行おう
としたときにエラーメッセージが現れた
ら、それは現在メモリーカードまたは USB
フラッシュメモリーにアクセス中を意味し
ます。しばらく待ってからやり直してくだ
さい。(メモリーカードまたは USB フラッ
シュメモリーを使用中のアプリケーション
やエクスプローラーをすべて閉じないと、
[取り出し]操作はできません。)
①~③の操作でも問題が解決しない場合
は、いったんパソコンと本製品の電源を
切って電源プラグを抜いてください。電源
プラグを入れ直し、電源を入れてください。
[IP アドレスを指定して検索]
プリンターの電源を入れてください。
USB ケーブルを正しく接続してください。
⇒かんたん設置ガイド
プリンタードライバーを正しくインストー
ルしてください。
リムーバブルディスクとして使用できるの
は、USB 接続の場合のみです。ネットワー
ク経由でメモリーカードにアクセスする場
合は、下記をご覧ください。
⇒ユーザーズガイド パソコン活用&ネッ
トワーク
プリンタードライバーがインストールされ
ていることを確認して、プリンターを選択
し直してください。
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
デジカメプリント
61
付 録 こんなときは
Page 62
《第 7 章 こんなときは》
項目 こんなときは ここをチェック 対処のしかた
その他
電源が入らない。
を押して電源をオン
を押して、電源をオンにしてくださ
にしましたか。
電源プラグは確実に差し
込まれていますか。
コンセントに異常はあり
ませんか。
操作をしていないのに、本
製品が動き出す。
出力された用紙の下端が
汚れる。
出力された用紙がそろわ
ない。
画面の文字が読みにくい。 画面の明るさが【暗く】に
モノクロ印刷しかしてい
ないのに、カラーのインク
がなくなる。
用紙トレイが抜けない。 用紙トレイが抜けにくい場合は、一旦奥まで差し込んで一気に引き出し
用紙トレイを引き出しに
くい、または差し込みにく
い。
ネットワーク接続でのト
ラブル
本製品は、定期的にプリン
トヘッドのクリーニング
を行います。
用紙ストッパーを確実に
引き出していますか。
なっていませんか。
本製品は、プリントヘッドのノズルの目詰まりを防ぐために、自動的に
プリントヘッドをクリーニングします。そのため、印刷していなくても
インクが消費されます。
てください。
不安定な場所に設置して
いませんか。
用紙トレイが紙の粉で汚
れていませんか。
ネットワーク接続にて、印刷できない、スキャンできないなどの問題が
ありましたら、ユーザーズガイド パソコン活用&ネットワークを参照し
てください。
い。
電源プラグをいったん抜き、もう一度確実
に差し込んでください。それでも電源が入
らない場合は、落雷などの影響で本製品に
異常が発生した可能性があります。落雷故
障は有償にて修理を承ります。
電源プラグを抜き、ほかの電化製品の電源
プラグを差し込み、動作を確認してくださ
い。ほかの電化製品の電源も入らない場合
は、そのコンセントに電気が届いていない
可能性があります。別のコンセントを使用
してください。
そのまましばらくお待ちください。
用紙ストッパーを確実に引き出してくださ
い。
⇒ 13 ページ「用紙トレイにセットする」手
順
0i
画面の明るさを【標準】または【明るく】
に設定してください。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 2 章「画面の
明るさを設定する」
水平で凹凸のない場所に設置してくださ
い。
用紙トレイを清掃してください。用紙トレ
イ右側の枠の上に、紙の粉がたまることが
あります。
⇒ユーザーズガイド 応用編 第 8 章「本製品
の外側を清掃する」
62
Page 63
《第 7 章 こんなときは》
初期状態に戻す
設定した内容をお買い上げ時の状態に戻したり、登録した情報をすべて消去したりできます。
機能設定を元に戻す
[機能設定リセット]
主に、「基本設定」や「初期設定」メニューから変更
した内容やお気に入りに登録した内容をお買い上げ
時の状態に戻します。
【メニュー】を押す
a
【全てのメニュー】、【初期設定】、
b
【設定リセット】、【機能設定リセッ
ト】を順に押す
キーが表示されていないときは、 / を
押して画面を送ります。
【機能設定をリセットしますか ? /はい/
いいえ】と表示されます。
【はい】を押す
c
【再起動しますか ? 実行する場合は[は
い]を 2 秒間押してください キャンセル
する場合は[いいえ]を押してください/
はい/いいえ】と表示されます。
ネットワーク設定を元に戻す
[ネットワーク設定リセット]
本製品のネットワーク設定をお買い上げ時の状態に
戻します。
【メニュー】を押す
a
【全てのメニュー】、【初期設定】、
b
【設定リセット】、【ネットワーク設
定リセット】を順に押す
キーが表示されていないときは、 / を
押して画面を送ります。
【ネットワーク設定をリセットしますか ?
/はい/いいえ 】と表示されます。
【はい】を押す
c
【再起動しますか ? 実行する場合は[は
い]を 2 秒間押してください キャンセ
ルする場合は[いいえ]を押してください
/はい/いいえ】と表示されます。
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
【はい】を 2 秒以上押す
d
設定が消去され、本製品が自動的に再起動
します。
【はい】を 2 秒以上押す
d
ネットワーク設定が消去され、本製品が自
動的に再起動します。
デジカメプリント
付 録 こんなときは
63
Page 64
《第 7 章 こんなときは》
すべての設定を元に戻す
[全設定リセット]
本製品のすべての設定をお買い上げ時の状態に戻し
ます。
【メニュー】を押す
a
【全てのメニュー】、【初期設定】、
b
【設定リセット】、【全設定リセット】
を順に押す
キーが表示されていないときは、 / を
押して画面を送ります。
【全設定をリセットしますか ? /はい/い
いえ】と表示されます。
【はい】を押す
c
【再起動しますか ? 実行する場合は[は
い]を 2 秒間押してください キャンセル
する場合は[いいえ]を押してください/
はい/いいえ】と表示されます。
【はい】を 2 秒以上押す
d
設定した内容が消去され、本製品が自動的
に再起動します。
64
Page 65
こんなときは
《第 7 章 こんなときは》
本製品のシリアルナンバーを確認
する
[製品情報]
【メニュー】を押す
a
【全てのメニュー】、【製品情報】、
b
【シリアル No.】を順に押す
キーが表示されていないときは、 / を
押して画面を送ります。
画面に、本製品のシリアルナンバーが表示
されます。
c
を押して確認を終了する
本製品のファームウェアのバー
ジョンや更新情報を確認する
[製品情報]
本製品の現在のファームウェアのバージョンを調べ
ることができます。
【メニュー】を押す
a
【全てのメニュー】、【製品情報】を
b
順に押す
キーが表示されていないときは、 / を
押して画面を送ります。
c
確認したい情報を選ぶ
【ファームウェアバージョン】
【Main バージョン】を押すと、本製品の
ファームウェアバージョンが表示されま
す。
【ファームウェア更新】
最新のファームウェアに更新します。
【ファームウェア更新通知】
【オン】に設定すると、ファームウェアが
更新されたときに、待ち受け画面にメッ
セージが表示されます。
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
d
ファームウェアの更新や更新通知を受
け取るには、インターネット接続が必
要です。
を押して確認を終了する
デジカメプリント
付 録 こんなときは
65
Page 66
《第 7 章 こんなときは》
本製品を輸送するときは
引っ越しや修理などで本製品を輸送するときは、次
の点に注意してください。
● 輸送時のインク漏れを防ぐため、プリントヘッド
(1 )が、図のように右端で止まっていることを確
認してください。
1
■ 保護部材の突起(1 )が、カートリッジのセッ
ト部内壁の溝(2 )の位置までくるように、しっ
かり差し込んでください。確実にセットされ
ていないと輸送時のインク漏れの原因となり
ます。
2
● USB ケーブルや LAN ケーブル(DCP-J968N の
み)は本製品から取り外してください。
● インクカートリッジはすべて抜き取り、お買い上
げ時にセットされていた保護部材を取り付けて
ください。保護部材がない場合は、何も装着して
いない状態で輸送してください。
1
本製品を廃棄するときは
本製品を廃棄する場合は、設定した内容やネット
ワーク設定情報など、保存されているすべての情報
を消去し、お買い上げ時の状態に戻してください。
⇒ 64 ページ「すべての設定を元に戻す」
本製品を廃棄する場合は、使用される環境により処
理方法が異なります。
事業所: 産業廃棄物処理業者に委託してください。
またはブラザーホームページを参照してください。
一般家庭:小型家電リサイクル法に基づいて収集を
実施している市町村にお住まいの方は、「小型家電回
収市町村マーク」を表示している市町村の窓口や、
「小型家電認定事業者マーク」を表示している事業者
に引き渡してください。また、市町村の小型家電リ
サイクルの対象となっていない家電製品について
は、従来どおり、お住まいの市町村の廃棄方法に従っ
て廃棄してください。対象品目や回収方法に関する
詳しい情報は、お住まいの市町村におたずねくださ
い。
66
Page 67
第8章 付録
索引
《第 8 章 付録》
数字
2 ページ印刷がうまくできない .............................. 59
英字
ADF(自動原稿送り装置)に原稿をセットする .... 20
ADF(自動原稿送り装置)のトラブル .................. 53
Brother Utilities ......................................................... 9
ControlCenter .........................................................27
Macintosh 使用時のトラブル ................................. 61
NFC(近距離無線通信) ..........................................29
PictBridge のトラブル ............................................ 60
TWAIN エラー ........................................................ 60
Windows
®
使用時のトラブル ................................. 60
あ行
アフターサービスのご案内 ............................. 裏表紙
インクカートリッジ ......................................... 69, 71
インクが乾くのに時間がかかる .............................59
インクがにじむ(印刷) .......................................... 58
印刷テスト ..............................................................42
印刷のトラブル
印刷が薄い、かすれる ........................................ 42
印刷が汚い .................................................... 42, 59
印刷が極端に遅い ............................................... 57
印刷が斜めになる ............................................... 56
印刷できない ...................................................... 54
印刷できない(Macintosh ) ................................ 61
印刷に規則的な線が入る .................................... 57
印刷に白い筋が入る ........................................... 58
印刷の端や中央がかすむ .................................... 59
エラーメッセージ ................................................... 45
お客様相談窓口 ............................................... 裏表紙
か行
コールセンター ................................................裏表紙
故障 .........................................................................52
コピー .....................................................................26
トラブル ..............................................................52
汚れ .....................................................................52
設定変更 ..............................................................26
さ行
サポートサイト .........................................................5
自動的に本製品が動き出す(操作なしで) .............62
写真の一部がプリントされない .............................60
写真をプリントする(デジカメプリント) .............30
初期状態に戻す .......................................................63
シリアルナンバーの確認 ........................................65
白い筋(印刷面) .....................................................58
しわ(印刷後) ........................................................58
スキャナー(読み取り部)の清掃 ..........................43
スキャンしたデータをパソコンに保存する ...........27
スキャンのトラブル ...............................................60
製品情報 .................................................................65
接続エラー ..............................................................60
線が入る .................................................................57
全設定リセット .......................................................64
専用紙・推奨紙 .......................................................69
操作パネル ..............................................................10
操作パネルの角度を調整する .................................10
た行
中央がかすむ(印刷) ..............................................59
注文 .........................................................................71
ディスクが詰まったときは .....................................40
ディスクのセット ...................................................21
デジカメからプリントできない(PictBridge ) ........60
電源が入らない .......................................................62
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
かすれる(コピー / 印刷) ....................................... 42
画像の周りに余白ができる(スキャン) ................. 60
紙が詰まったときは ............................................... 31
画面の文字が読みにくい ........................................ 62
かんたん印刷 .......................................................... 30
関連製品のご案内 ................................................... 69
機能設定リセット ................................................... 63
給紙ローラーを清掃する ........................................ 44
黒い線(ADF 使用でスキャン) .............................. 60
黒い線(コピー) ..................................................... 52
罫線ずれチェック / 補正 ......................................... 43
原稿が送り込まれない(ADF 使用) ....................... 53
原稿が詰まったときは ............................................ 38
原稿が斜めになる(ADF 使用) .............................. 53
原稿のセット .......................................................... 19
光沢紙が送り込まれない(印刷) ........................... 57
光沢紙が送り込まれない(コピー) ........................ 53
な行
斜めに印刷される ...................................................56
斜めに原稿が送られる ............................................53
にじみ(印刷) ........................................................58
ネットワーク設定リセット .....................................63
は行
廃棄 .........................................................................66
はがきに印刷する ...................................................25
白紙が出る(印刷) .................................................58
白紙が出る(コピー) ..............................................52
端がかすむ(印刷) .................................................59
ビジー状態 ..............................................................60
ファームウェアバージョンの確認 ..........................65
プリント .................................................................24
デジカメプリント
付 録 こんなときは
67
Page 68
《第 8 章 付録》
プリントのトラブル ............................................... 54
本製品が表示されない(Macintosh ) ...................... 61
「本製品はビジー状態です」 .................................... 60
待ち受け画面 .......................................................... 11
無線 LAN レポート ................................................. 51
メモリーカードのトラブル(Macintosh ) ............... 61
メモリーカードのトラブル(Windows
文字化け、文字欠け ............................................... 57
文字や画像のゆがみ ............................................... 57
元に戻す(リセット) ............................................. 63
輸送(本製品) ........................................................66
用紙トレイの確認 ................................................... 18
用紙に合わせるが使えない .................................... 53
用紙のセット
スライドトレイ ................................................... 15
手差しトレイ ...................................................... 17
用紙トレイ .......................................................... 13
用紙のトラブル
用紙が重なって送り込まれる ....................... 54, 56
用紙がしわになる(印刷後) ............................... 58
用紙がそろわない ............................................... 62
用紙下端の汚れ ................................................... 62
用紙が出てこない(コピー) ............................... 52
用紙が白紙で排出される .................................... 52
用紙が詰まった ................................................... 31
汚れ(印刷) ............................................................ 57
汚れ(コピー) ........................................................52
汚れ(用紙の下端) ........................................... 53, 58
ま行
や行
®
) .............. 61
68
Page 69
第8章 付録
関連製品のご案内
innobella
《第 8 章 付録》
innobella
名前は、
イタリア語で「美しい」)の
技術により、美しく鮮やかな印刷を実現します。
特に、写真のプリントには「イノベラ写真光沢紙」のご利用をお勧めし
ます。イノベラインクと合わせてお使いいただければ、鮮やかでキメの
細かい発色、艶やかな超高画質の写真に仕上がります。
高い印刷品質を維持するためにも、イノベラインク、イノベラ写真光沢
紙およびブラザー純正の専用紙をご利用ください。
(イノベラ)とは、ブラザーの純正消耗品のシリーズです。
innovation
(イノベーション:英語で「革新」)と
2
つの言葉に由来しています。革新的な印刷
Bella
(ベラ:
消耗品
インクや用紙などの消耗品は、残りが少なくなったらなるべく早くお買い求めください。本製品の機能およ
び印刷品質維持のため、下記の弊社純正品または推奨品のご使用をお勧めします。純正品は、弊社公式直販
サイト「ブラザーダイレクトクラブ」でもご購入になれます。詳しくは、⇒ 71 ページをご覧ください。
インクカートリッジ
種類 型番
ブラック(黒)
イエロー(黄)
シアン(青)
マゼンタ(赤)
4 個パック
[ブラック(黒)/ イエロー(黄)/ シアン(青)/ マゼンタ(赤)各 1 個]
黒 2 個パック[ブラック(黒)2 個]
LC211BK
LC211Y
LC211C
LC211M
LC211-4PK
LC211BK-2PK
スキャン コピー プリント ご使用の前に
NFC
本製品にはじめてインクカートリッジをセットした場合は、本体にインクを充填させるため、2 回目以
降にセットするインクカートリッジと比較して印刷可能枚数が少なくなります。
純正品のブラザーインクカートリッジをご使用いただいた場合のみ機能・品質を保証いたします。
専用紙・推奨紙
用紙種類 商品名 型番(サイズ) 枚数
普通紙 上質普通紙 BP60PA(A4) 250 枚入り
光沢紙 写真光沢紙 BP71GA4 (A4 ) 20 枚入り
BP71GLJ50(L 判) 50 枚入り
BP71GLJ100(L 判) 100 枚入り
BP71GLJ300(L 判) 300 枚入り
BP71GLJ500(L 判) 500 枚入り
マット紙 インクジェット紙(マット仕上げ) BP60MA (A4 ) 25 枚入り
最新の専用紙・推奨紙については、ホームページ(http://support.brother.co.jp/
)をご覧ください。
デジカメプリント
付 録 こんなときは
69
Page 70
《第 8 章 付録》
Memo
70
Page 71
消耗品などのご注文について
純正消耗品は家電量販店でお買い求めになれます。また、弊社の直販サイト「ブラザーダイレクトクラブ」
では、インターネットやお電話によるご注文を承っております。
● インターネットによるご注文
http://direct.brother.co.jp
スマートフォンなどの携帯端末からは、上記の二次元
コードを読み取ってアクセスしてください。
● お電話によるご注文
フリーダイヤル: 0120-118-825
(土・日・祝日、弊社指定休日を除く 9 時~ 12 時、13 時~ 17 時)
કήρΎȜୃঀ
֣ৗȆෝհેఠঀဥȂήρΎȜୃકݞίΏοϋঀ
ဥۑȃୃոٸঀဥȂ֣ৗ೩ئୋུఘવȂୋ՛גޣݞ
ાࣣȃୃոٸঀဥવȂ༗બܢۼඤ༗ࠀশခၑ
ಕփȃȪୃոٸકຈະߓࣣܳ౯
ȃȫୃકȂમȂئܱγȜθβȜΐ။ȃ
http://www.brother.co.jp/product/original/index.htm
インクカートリッジの回収・リサイクルのご案内
ブラザーでは循環型社会への取り組みの一環として使用済みインクカートリッジの回収・リサイクルに取り
組んでおります。環境保全のため、使用済みインクカートリッジの回収にご賛同いただき回収にご協力いた
だきますようお願い申し上げます。詳しくは下記ホームページをご参照ください。
http://www.brother.co.jp/product/support_info/recycle/ink/index.htm
71
Page 72
アフターサービスのご案内
ήρΎȜȜσΓϋΗȜȪݖအௗ࢛ȫ
հှၑȜΫΑ
ɜ ୋࣔවࢃ 2 ාۼྫ༗બȃ
ɦાࣣȂၑၳ߄ྫȂၳ܄ఈဥݖအȃ
ɜȜσΓϋΗȜ౯ࢃȂၑຈါ౯ાࣣȁ!59শۼոඤવܥٝȃ
!
ɦ֚໐౷֖
মஜݖအസࣣȂ༒વܥٝȃ
ɦུୋၑȂུȶུୋȷ။ȃ
ɜ 6ոඤၑ༐ȃ
২ൢࢃȂ6ۼոඤݖအၑۖၭ༐ȃ
0570-061015
ັশۼȇȡാ ȁĺȇıı ȡ IJĹȇııȁဟȆȆ২ঐݝȃ
ɦήρΎȜȜσΓϋΗȜήρΎȜ์คڼٛ২אȃ
εȜΠ!ήρΎȜ
ݖအΑΗͼσࣣεȜΠ
http://support.brother.co.jp/
εȜΠͼΠ
ȪήρΎȜΕςνȜΏοϋΓϋΗȜȫ
ৗ࿚)˭ɕ˝*Ȃ૧ΕέΠ;Ϳͺ
ୋζΣνͺσȪഩঊๅȫΘ;ϋυȜΡ
ȂڎεȜΠૂ༭ރȃ
વȆΠρήσ౯
ϋρͼϋξȜΎȜഴȁȁ
https://online.brother.co.jp/
ഴȂୋ༒၌Ȃհ၌ဥȃ
35শۼచ؊ϋρͼϋȜΫΑȃ
఼ঠ״ૺȂٜࠨ
ࡉȃྔ֚Ȃવ౯
ાࣣȂၑ૭ࣺ
ȃ
ΑζȜΠέϋ
※ユーザーズガイドに乱丁、落丁があったときは、ブラザーコールセンターにご連絡ください。
本製品は日本国内のみでのご使用となりますので、海外でのご使用はおやめください。海外での各国の
通信規格に反する場合や、海外で使用されている電源が本製品に適切ではない恐れがあります。海外で
本製品をご使用になりトラブルが発生した場合、弊社は一切の責任を負いかねます。また、保証の対象
とはなりませんのでご注意ください。
These machines are made for use in Japan only. We can not recommend using them overseas because it
may violate the Telecommunications Regulations of that country and the power requirements of your
machine may not be compatible with the power available in foreign countries. Using Japan models
overseas is at your own risk and will void your warranty.
● お買い上げの際、販売店でお渡しする保証書は大切に保管してください。
● 本製品の補修用性能部品の最低保有期間は製造打切後 5 年です。(印刷物は 2 年です)
ブラザー工業株式会社
〒 467-8561
愛知県名古屋市瑞穂区苗代町 15-1
D00CJV047-00
JPN
Printed in China
Version 0