Asus A88XM-E/USB 3.1 User’s Manual [ja]

Page 1
A88XM-E/USB 3.1
Motherboard
Page 2
J11448 第1刷 2016年4月
Copyright © 2016 ASUSTeK COMPUTER INC. All Rights Reserved.
本書およびそれに付属する製品は著作権法により保護されており、その使用、複製、頒布および 逆コンパイルを制限するライセンスのもとにおいて頒布されます。購入者によるバックアップ目 的の場合を除き、ASUSTeK Computer Inc. (以下、ASUS)の書面による事前の許可なく、本製 品および本書のいかなる部分も、いかなる方法によっても複製することが禁じられます。
以下に該当する場合は、製品保証サービスを受けることができません。 (1) 製品に対し ASUS の書面により認定された以外の修理、改造、改変が行われた場合 (2) 製品のシリアル番号の確認ができない場合 本書は情報提供のみを目的としています。本書の情報の完全性および正確性については最善
の努力が払われていますが、本書の内容は「現状のまま」で提供されるものであり、ASUS は 明示または黙示を問わず、本書においていかなる保証も行いません。ASUS、その提携会社、 従業員、取締役、役員、代理店、ベンダーまたはサプライヤーは、本製品の使用または使用 不能から生じた付随的な損害(データの変化・消失、事業利益の損失、事業の中断など)に 対して、たとえ ASUS がその損害の可能性について知らされていた場合も、一切責任を負い ません。
本書に記載している会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。本書では説明の便 宜のためにその会社名、製品名などを記載する場合がありますが、それらの商標権の侵害を 行う意思、目的はありません。
O󱐯er to Provide Source Code of Certain Software
This product contains copyrighted software that is licensed under the General Public License (“GPL”), under the Lesser General Public License Version (“LGPL”) and/or other Free Open Source Software Licenses. Such software in this product is distributed without any warranty to the extent permitted by the applicable law. Copies of these licenses are included in this product.
Where the applicable license entitles you to the source code of such software and/or other additional data,you may obtain it for a period of three years after our last shipment of the product,either
(1) for free by downloading it from http://support.asus.com/download or (2) for the cost of reproduction and shipment,which is dependent on the preferred carrier
and the location where you want to have it shipped to,by sending a request to:
ASUSTeK Computer Inc. Legal Compliance Dept. 15 Li Te Rd. Beitou,Taipei 112 Taiwan
In your request please provide the name,model number and version,as stated in the About Box of the product for which you wish to obtain the corresponding source code and your contact details so that we can coordinate the terms and cost of shipment with you.
The source code will be distributed WITHOUT ANY WARRANTY and licensed under the same license as the corresponding binary/object code.
This o󱐯er is valid to anyone in receipt of this information. ASUSTeK is eager to duly provide complete source code as required under various Free
Open Source Software licenses. If however you encounter any problems in obtaining the full corresponding source code we would be much obliged if you give us a notication to the email address gpl@asus.com,stating the product and describing the problem (please DO NOT send large attachments such as source code archives,etc. to this email address).
ii
Page 3
もくじ
安全上のご注意 ................................................................................................iv
このマニュアルについて ......................................................................................v
パッケ ージ 内容 ................................................................................................vii
A88XM-E/USB 3.1仕様一覧 ............................................................................vii
Chapter1: 製品の概要
1.1 始める前に ........................................................................................ 1-1
1.2 概要 ...................................................................................................1-1
1.3 プロセッサー ..................................................................................... 1-9
1.4 システムメモリー ............................................................................. 1-10
Chapter 2: UEFI BIOS Utility
2.1 UEFI BIOS更新 .................................................................................. 2-1
2.2 UEFI BIOS Utility .............................................................................. 2-5
2.3 Exit ................................................................................................. 2-10
Chapter 3: 付録
ご注意 .......................................................................................................... 3-1
ASUSコンタクトインフォメーション ................................................................. 3-5
iii
Page 4

安全上のご注意

電気の取り扱い
・ 本製品、周辺機器、ケーブルなどの取り付けや取り外しを行う際は、必ずコンピューターと周辺
機器の電源ケーブルをコンセントから抜いて行ってください。お客様の取り付け方法に問題が あった場合の故障や破損に関して弊社は一切の責任を負いません。
・ 電源延長コードや特殊なアダプターを用いる場合は専門家に相談してください。これらは、回
路のショート等の原因になる場合があります。
・ ご使用の電源装置に電圧選択スイッチが付いている場合は、システムの損傷を防ぐために
電源装置の電圧選択スイッチがご利用の地域の電圧と合致しているかをご確認ください。ご
利用になる地域の電圧が不明な場合は、各地域の電力会社にお問い合わせください。 ・ 電源装置が故障した場合はご自分で修理・分解をせず、各メーカーや販売店にご相談ください。 ・ 光デジタルS/PDIFは、光デジタルコンポーネントで、クラス1レーザー製品に分類されていま
す。(本機能の搭載・非搭載は製品仕様によって異なります)
不可視レーザー光です。ビームを直接見たり触れたりしないでください。
操作上の注意
・ 作業を行う前に、本パッケージに付属のマニュアル及び取り付ける部品のマニュアルを全て
熟読してください。
・ 電源を入れる前に、ケーブルが正しく接続されていることを確認してください。また電源コード
に損傷がないことを確認してください。
・ 各コネクタ及びスロット、ソケット、回路にクリップやネジなどの金属を落とさないようにして
ください。電源回路のショート等の原因になります。 ・ 埃・湿気・高温・低温を避けてください。湿気のある場所で本製品を使用しないでください。 ・ 本製品は安定した場所に設置してください。 ・ 本製品をご自分で修理・分解・改造しないでください。火災や感電、やけど、故障の原因となり
ます。 修理は弊社修理センターまたは販売代理店にご依頼ください。
廃棄・リサイクル
本製品は、リサイクル及び再使用可能な高品質原料やコンポーネントを使用して設計、製造され ています。本製品を廃棄する場合は、 国および地方自治体の条例・規則に従い、適切に廃棄をお 願いします。 ASUSは「グリーン・デザイン・コンセプト」に基づき、製品の開発から廃棄に至るまで製品の全ライ フサイクルにわたり各国の環境関係法令を遵守し、環境保全に努めます。
iv
本機は電気製品または電子装置であり、地域のゴミと一緒に捨てられません。また、本機の コンポーネントはリサイクル性を考慮した設計を採用しております。なお、廃棄の際は地域の 条例等の指示に従ってください。
本機に装着されているボタン型電池には水銀が含まれています。通常ゴミとして廃棄しないで
ください。
Page 5

このマニュアルについて

このマニュアルには、マザーボードの取り付けやシステム構築の際に必要な情報が記してあります。
マニュアル の 概要
本書は以下のChapter から構成されています。
Chapter 1: 製品の概要
製品の各部位についての説明。
Chapter 2: UEFI BIOS Utility
UEFI BIOS Utility についての説明。
Chapter 3: 付録
製品の規格や海外の法令について。
参考情報
1. ASUSオフィシャルサイト(http://www.asus.com/)
多言語に対応した弊社ウェブページで、製品のアップデート情報やサポート情報をご確認 いただけます。
2.
追 加ドキュメント
パッケージ 内容 によっては 、追加のドキュメントが同 梱されてい る場 合があります。注 意事項
や購入店・販売店などが追加した最新情報などです。これらは、本書がサポートする範囲に は含まれていません。
ドライバ ーとユ ー ティリティのダウンロード
ASUSオフィシャルページから、最新のドライバーやユーティリティをダウンロードするこ とができます。
1. ASUSオフィシャルサイト(http://www.asus.com)にアクセスします。
2. お使いの製品のページに移動します。
3. [サポート] - [ドライバーとツール] の順にクリックします。
4. お使いのOSを選択し、内容をよく読んでご利用になるドライバーやユーティリティを ダウンロードします。
v
Page 6
このマニュアルの表記について
本書には、製品を安全にお使いいただき、お客様や他の人々への危害や財産への損害を未然に防 止していただくために、守っていただきたい事項が記載されています。次の内容をよくご理解いた だいた上で本文をお読みください。
警告: 作業人が死亡する、または重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。
注意: ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性があることを示し、その危険を回避
重要: 作業を完了するために必要な指示や設定方法を記載しています。
メモ: 製品を使いやすくするための情報や補足の説明を記載しています。
表記
太字 選択するメニューや項目を表示します。
斜字
<Key> < > で囲った文字は、キーボードのキーです。
<Key1+Key2+Key3> 一度に2つ以上のキーを押す必要がある場合は(+)を使って示し
するための方法を説明しています。
文字やフレーズを強調する時に使います。
例: <Enter>→Enter もしくはリターンキーを押してください。
ています。
例: <Ctrl+Alt+Del>
本書に記載の内容(安全のための注意事項を含む)は、製品やサービスの仕様変更などにより、 予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
vi
Page 7

パッケージ内 容

製品パッケージに以下のものが揃っていることを確認してください。
マザーボード
ケーブル
アクセサリー
ディスク
ド キュメント
万一、付属品が足りない場合や破 損していた場合は、すぐにご購入元にお申し出ください。
A88XM-E/USB 3.1
SATA 6Gb/sケーブル×2
I/Oシールド ×1
サポートDVD
ユーザーマニュアル

A88XM-E/USB 3.1仕様一覧

対応プ ロセッサー
搭載チップセット 対 応メモリー
拡 張 ス ロ ット
ストレ ージ 機 能
LAN機能
Socket FM2+ : AMD A-Series / Athlon™ プロセッサー 最大4コアまでサポート AMD Turbo Core Technology 3.0 サポート
* AMD Turbo Core Technology 3.0のサポートはプロセッサーによって異なります。
** 最新の対応状況について、詳しくはASUSオフィシャルサイトをご覧ください。
AMD A88X FCH (Bolton D4) チップセット DDR3 DIMMスロット×2: 最大32GB DDR3 2400(O.C.) / 2133 / 1866 / 1600 / 1333 MHz Non-ECC Unbu󱐯ered DIMM対応 デュアルチャンネルメモリーアーキテクチャ
Memory Prole (AMP) サポート
AMD
• 1つのスロットに16GBのメモリーモジュールを取り付けることで、最大32GBまでのメモリー をサポ ートします。
• Windows® 32bit OSでは4GB以上のシステムメモリーを取り付けても、認識されるメモリー は4GB未満となります。Windows® 32bit OSを使用される場合は、4GB未満のシステムメモ リー 構成 にすることをお勧 めします。
• オ ーバ ークロックメモリーの 動作 はメモリー コントロー ラーを 内蔵 するプロセッサ ーの 物理 的特性に依存します。
• 最新の対応状況について、詳しくはASUSオフィシャルサイトをご覧ください。
PCI Express 3.0 x16 スロット×1* PCI Express 2.0 x1 スロット×1 PCI スロット×1
* PCI Express 3.0 (Gen3) の動作はプロセッサーに依存しています。対応プロセッサーを取り付
け、対応スロットにPCI Express 3.0規格準拠の拡張カードを取り付けることで、PCI Express
3.0の性能を発揮することができます。
AMD A88X FCH チップセット
- SATA 6Gb/s ポート×6
- RAID 0/1/5/10/JBODサポート
Realtek® RTL8111H ギガビットLANコントローラー
*
vii
Page 8
A88XM-E/USB 3.1仕様一覧
USB機能 ASMedia® USB 3.1コントローラー
- USB 3.1 Type-A ポート×2 (バックパネル)
A88X FCH チップセット
AMD
- USB 3.0 ポート×4 (基板上コネクター×1基、バックパネル×2ポート)
- USB 2.0 ポート×6 (基板上コネクター×2基、バックパネル×2ポート)
オーディオ機能 Realtek® ALC887 (7.1チャンネル HDオーディオコーデック)
- LED イルミネーションデザイン: デジタル/アナログ基板分離部を彩るLEDイルミネーション
- オーディオシ ール ディング : アナログ層とデジタル層に基盤を分離し、ノイズ干渉を大幅に低減
- 左右チャンネルレイヤー分離基板: 左右チャンネルを別レイヤーに分離することでチャンネル間の干渉を最小 限 に抑 える
- 日本製プレミアムオーディオコンデンサー:原音に忠実なサウンドを実現
- ジャック 検出 、 フロント パネ ル・ジャックリタス キング
搭載機能 <高い安定性>
ASUS 5X PROTECTION II
- LANGuard: LANポートの静電気保護
- ESD Guard: I/Oポートの静電気放電からコンピューターを保護
- DIGI+ VRM: 3+2フェーズ デジタル電源回路
- DRAM Overcurrent Protection: DRAM 過電流・短絡損傷保護
- Stainless Steel Back I/O: 耐腐食コーティング仕様ステンレススチール製バックI/Oパネル
<圧倒的パフォーマンス>
EPU
- EPU
PC Cleaner
- 不要なファイルやジャンクファイルを簡単操作でクリーンアップ
UEFI BIOS
- 高速起動/高度な設定が可能な基本プログラム
USB 3.1 Boost
- USBストレージの転送速度を高速化
Media Streamer
- PCからスマートTVにストリーミング配信
- iOS 7.0以上 / Android™ 4.0以上に対応
<ASUS独自機能>
- ASUS Disk Unlocker
- Anti Surge
- AI Charger
- AI Suite 3
<自作支援機能>
Push Notice
- PCの状態をスマートデバイスに通知
Q-Design
- Q-Slot
viii
Page 9
A88XM-E/USB 3.1仕様一覧
UEFI BIOS EZ Mode
- 直感的に操作できるグラフィカルなインターフェース
- CrashFree BIOS 3
- ASUS EZ Flash 2 Utility
バックパネ ル
インターフェース
基板上
インターフェース
BIOS機能
サポートDVDの 主な内容
サポートOS
フォー ムファクタ ー
PS/2 キーボードポート×1 PS/2 マウスポート×1 HDMI 出力ポート×1 DVI-D出力ポート×1 VGA出力ポート×1 USB 3.1 Type-A ポート×2 USB 3.0 ポート×2 USB 2.0 ポート×2 LAN ポート×1 (RJ-45タイプ) オーディオ I/O ポート×3 USB 3.0 コネクター×1 USB 2.0 コネクター×2 SATA 6Gb/sポート×6 システムパネルコネクター×1 ビーブスピーカーコネクター ×1 4ピン APUファンコネクター×1 4ピン ケースファンコネクター×1 デジタルオーディオコネクター×1 フロントパネルオーディオコネクタ−×1 シリアルポートコ ネクター × 1 24ピン MBU電源コネクター×1 4ピン ATX12V電源コネクター×1 CMOSクリアヘッダー ×1 64 Mb Flash ROM、UEFI AMI BIOS、PnP、DMI2.0、WfM2.0、SM BIOS 2.7、
ACPI 2.0a、多言語BIOS、ASUS EZ Flash 2、ASUS CrashFree BIOS 3、 F12 画面キャプチャー、F3 Shortcut Function、ASUS SPD Information
ドライバー各種
ASUS ユーティリティ各種 マニュアル各種
アンチウイルスソフトウェア(O EM版)
Windows® 10 (64-bit)
®
8.1 (32-bit / 64-bit)
Windows
®
7 (32-bit / 64-bit)
Windows
®
XP
Windows
microATXフォームファクター: 19.05 cm x 22.6 cm (7.5インチ x 8.9インチ)
製品は性能・機能向上のために、仕様およびデザインを予告なく変更する場合があります。
ix
Page 10
製品の概要

1.1 始める前に

パーツの取り付けや設定変更の際は、次の事項に注意してください。
各パーツを取り扱う前に 、コンセントから電源ケーブルを抜 いてくださ い。
静電 気による損 傷を防ぐ ために、各パーツを取り扱う前に 、静 電気除 去装置に触 れるな
ど 、静 電 気 対 策 を し てく だ さ い 。
I C部 分に は絶 対に手 を触 れな いように、各パーツは 両手で 端を持つようにしてくださ い。
各パーツを取り外すときは、必ず静電気防止パッドの上に置くか、コンポーネントに付属 する袋に入れてください。
パーツの取り付け、取り外しを行う前に、電 源ユニットのスイッチをオフ の位置にし、 源コードが電源から抜かれていることを確認してください。電力が供給された状 態での 作業は、感電、故障の原因となります。

1.2 概要

システム構築の際は、ご使用されるケースの仕様をご確認の上、本製品がご使用されるケースに 対応していることをご確認ください。
1
この面をケースの 背面に合わせます
CPU_FAN
USB56 USB34
321 4
SOCKET FM2+
DDR3 DIMM_A1 (64bit, 240-pin module)
®
AMD A88X
64Mb BIOS
SATA6G_2SATA6G_1
DDR3 DIMM_B1 (64bit, 240-pin module)
EATXPWR
22.6cm(8.9in)
1
5
SATA6G_3 SATA6G_4 SATA6G_5 SATA6G_6
SPEAKER
F_PANEL
6
19.05cm(7.5in)
KBMS
HDMI
USB3_12
LAN_USB12
16
15
DVI
USB3.1 _E12
AUDIO
AAFP
Super
ATX12V
VGA
ASM 1143
LANGuard
CHA_FAN
RTL
8111H
I/O
PCIEX1_1
ALC 887
SPDIF_OUT
COM
DIGI
+VRM
A88XM-E/USB 3.1
PCIEX16
BATTERY
PCI1
CLRTC
USB3_34
891011131412 5 7
1-1
A88XM-E/USB 3.1
Page 11
1.2.1 レイアウト
+12 Volts +12 Volts
Power OK
コネクター / スロット / ヘッダー ページ
1. ATX電源コネクター (24ピン EATXPWR、4ピン ATX12V) 1-2
2. APU、ケースファンコネクター (4ピン CPU_FAN、4ピン CHA_FAN) 1-3
3. Socket FM2+ 1-3
4. DDR3 DIMMスロット 1-3
5. SATA 6Gb/s コネクター (SATA6G_1- 6) 1-3
6. ビープスピーカーコネクター (4ピン SPEAKER) 1-3
7. システムパネルコネクター (10-1ピン F_PANEL) 1-4
8. USB 2.0 コネクター (10-1ピン USB34/56) 1-4
9. USB 3.0 コネクター (20-1ピン USB3_34) 1-4
10. CMOSクリアヘッダー (2ピン CLRTC) 1-5
11. デジタルオーディオコネクター (4-1ピン SPDIF_OUT) 1-5
12. シリアルポートコネクター (10-1ピン COM) 1-5
13. フロントパネルオーディオコネクター (10-1ピン AAFP) 1-5 14 PCI スロット 1-6 15 PCI Express 2.0 x1 スロット 1-6 16 PCI Express 3.0 x16 スロット 1-6
ATX12V
GND
+3 Volts
+5 Volts
+5 Volts
+3 Volts +3 Volts
GND
GND
GND
GND
PIN 1
EATXPWR
PIN 1
+12V DC +12V DC
GND +5 Volts +5 Volts +5 Volts
-5 Volts GND GND GND PSON# GND
-12 Volts +3 Volts
1. ATX電源コネクター (24ピン EATXPWR、 4ピン ATX12V)
電 源 ユニット用コ ネクターで す。電 源 ユニット のメ インコネク ター や 補 助電源などを接続します。電源ケーブルとコネクターにはツメがあるの で、お互いがかみ合う方向に正しく接続してください。
ATX12V version 2.4 またはそれ以降の規格に準拠した電源ユニッ トをご使 用ください。
ATX12Vコネクターには必ず電源ユニットの補助電源ケーブルを接
続してください。
大量に電力を消費するデバイスを使用する場合は、高出力の電源
ユニットの使用をお勧めします。電源ユニットの能力が不十分だと、 システムが不安定になる、またはシステムが起動できなくなる等の 問題が発生する場合があります。
1-2Chapter 1: 製品の概要
Page 12
2. APU、ケース ファンコネクター (4ピン CPU_FAN、 4ピン CHA_FAN)
+5V
GND
GND
Speaker Out
SPEAKER
PIN 1
冷却ファン用コネクターです。冷却ファンのケーブルをこのコネクター
CPU_FAN
に接続します。
PCケース内に十分な空気の流れがないと、マザーボードやコンポー ネントが損傷する恐れがあります。組み立ての際にはシステムの冷 却ファン(吸/排気ファン)を必ず搭載してください。
APUファンコネクター(CPU_FAN)は、最大1A(12W)までのAPU ファンをサ ポ ートしま す。
3. APUソケット
本製品には、 AMD A-Series / Athlon™ プロセッサーに対応する Socket FM2+ が搭載されて います。
詳細は、本マニュアルの「プロ セッサー 」をご 参照ください。
4. DDR3 DIMM スロット
本製品には、DDR3 メモリーに対応したDIMMスロットが2基搭載されています。
詳細は、本マニュアルの「システム メモリー」をご参照ください。
GND
CPU FAN IN
CPU FAN PWR
CPU FAN PWM
CHA_FAN
CHA FAN IN
CHA FAN PWM
GND
CHA FAN PWR
5. SATA 6Gb/s ポート (7ピン SATA6G_1- 6)
SATA 6Gb/s ケーブルを使用し、SATAストレージデバイスや光学ドライ ブを接続します。
6. ビープスピーカーコネクター(4ピン SPEAKER)
システム警告スピーカー用4ピンコネクターです。スピーカーはその鳴り 方 で シ ス テ ム の 不 具 合 を 報 告 し 、警 告 を 発 し ま す 。
1-3
SATA6G
GND RSATA_TXP RSATA_TXN
GND
RSATA_RXN RSATA_RXP
GND
A88XM-E/USB 3.1
Page 13
7. システムパネルコネクター (10-1ピン F_PANEL)
PIN 1
PWR BTN
PWR_LED+
PWR_LED-
PWR
GND
HDD_LED+
HDD_LED-
Ground
HWRST#
(NC)
F_PANEL
+PWR LED
+HDD_LED RESET
PCケースのボタンやLEDケーブルを取り付けることができます。
システム電源LED(2ピン PWR_LED)
システム電源LED用2ピンコネクターです。PCケースなどの電源LEDケーブ
ルを接 続します。このLE Dはシステムの電 源をオンにすると点 灯し、シス テム がスリ ープ 状 態 に 入る と 点 滅し ま す。
ハ ード ディスクドラ イブ アクティビ ティ L E D( 2 ピン HDD_LED)
ハードディスクドライ ブ アクティビ ティL ED 用2 ピン コネクターです。マ ザ ーボード上のSAT Aポ ートに接続している ストレー ジドライブ がデ ータの 読み書きを行っている状態の時に点灯または点滅します。
電源ボタン/ソフトオフボタン(2ピン PWR_SW)
システムの電 源ボタン用2ピンコネクターです。電源ボタンを押すとシ ステムの電源がオンになります。OSが起動している状態で、電源スイッ チを 押してから4秒以 内に離 すと、システム はO Sの設 定に 従いスリープ モード、または休止状態、シャットダウンに移 行します。電源スイッチを 4秒以上押すと、システムはOSの設定に関わらず強制的にオフになり ます。
リセットボタン(2ピン RESET)
リセットボタン 用 2ピ ン コ ネクターで す。リ セットボタン を 押すと システム
は強制的に再起動が実行されます。保存されていない作業中のデータ は 削 除されてしまい ます。
8. USB 2.0コネクター (10-1ピン USB34/56)
USB 2.0 ポート拡張用コネクターです。USB 2.0 増設用ブラケットやフ ロントパネルの USB 2.0 端子などを接続することができます。
IEEE 1394用ケーブルをUSBコネクターに接続しないでください。 マザーボードが損傷する原因となります。
9. USB 3.0コネクター (20-1ピン USB3_34)
USB 3.0 ポート拡張用コネクターです。USB 3.0 増設用ブラ ケットやフロントパネルの USB 3.0 端子を接続することが できます。
GND
IntA_P1_D+
IntA_P1_D-
GND
IntA_P1_SSTX+
IntA_P1_SSTX-
GND IntA_P1_SSRX+ IntA_P1_SSRX-
USB3+5V
USB3456
PIN 1
USB3_34
USB+5V
USB_P11-
USB_P11+
GND
GND
USB+5V
USB_P12-
USB_P12+
IntA_P2_D+ IntA_P2_D­GND IntA_P2_SSTX+ IntA_P2_SSTX­GND IntA_P2_SSRX+ IntA_P2_SSRX­USB3+5V
NC
1-4Chapter 1: 製品の概要
Page 14
10. CMOS クリアヘッダー (2ピン CLRTC)
PIN 1
SPDIFOUT
pin definition
compliant definition
CMOS クリアヘッダーは、CMOSのリアルタイムクロック(RTC)RAMを消去 するためのものです。CMOS RTC RAMを消去することにより、システム時 計、システムパスワード、および設定パラメータを工場出荷時の状態に戻 すことができます。システムパスワードなどのシステム情報を含むCMOS RAM データの維持は、マザーボード上のボタン型電池により行われてい ます。
CMOS RTC RAMを消去する手順
1. コンピューターの電源をオフにし電源ケーブルをコンセントから抜きます。
2. ドライバー等の金属製品を使用して、2つのピンに数秒間触れショートさせます。
3. 電源コードを差し込み、コンピューターの電源をオンにします。
4. POST画面に「Press F1 to Run SETUP」と表示されたら<F1>を押してUEFI BIOS Utilityを 起動し設定を行います。
上記の手順を踏んでもCMOS RTC RAMのデータが消去できない場合は、マザーボードのボタン電 池を取り外し、再度消去手順を実施してください。
11. デジタルオーディオコネクター (4-1ピン SPDIF_OUT)
デジタル オーディオ 拡 張用コネクターです。別売のデジタルオー ディオ 拡張ブラケット(S /PD IFモジュール)を接続することができます。
CLRTC
+5V
SPDIF_OUT
+3V_BAT
GND
GND
1-5
12. シリアルポートコネクター (10-1ピン COM)
シリアルポート (C OMポート)用コ ネクターです。別 売のシリアルポー トブラケットを接続することができます。
13. フロントパネルオーディオコネクター (10-1ピン AAFP)
フロントパネルオーディオ機能用のコネクターです。PCケース などに付属するフロントパネルオーディオモジュールを接続 することがで きます。
本製品を最高のオーディオパフォーマンスでご使用いた だ く た め に 、H D オ ー デ ィ オ モ ジ ュ ー ル を 使 用 す る こ と を お すす めしま す。
HDフロントパネルオーディオモジュールを接続する場 合は、UEFI BIOS Utilityで「Front Panel Type」を [HD Audio] に設定します。AC’97フロントパネルオーディオ モジュールを接続する場合は、この項目を [AC97] に設 定します。デフォルト設定は [HD Audio] に設定されて いま す。
AGNDNCSENSE1_RETUR
AAFP
PORT1 L
PORT1 R
PORT2 R
HD-audio-compliant
A88XM-E/USB 3.1
COM
PIN 1
SENSE2_RETUR
PIN 1
PORT2 L
SENSE_SEND
RXD
DTR
DSR
TXD
DCD
GND
AGNDNCNC
MIC2
Legacy AC’97
CTS
RTS
MICPWR
Line out_R
RI
NC
NC
Line out_L
Page 15
14. PCI スロット
PCI 規格準拠のカードを取り付けることができます。
15. PCI Express 2.0 x1 スロット
PCI Express 2.0 規格準拠のx1スロット対応拡張カードを取り付けることができます。
16. PCI Express 3.0 x16 スロット
PCI Express 3.0規格準拠のx16スロットまでの拡張カードを取り付けることができます。
割り込み要求(IRQ)の割り当て
A B C D E
PCIEX16 共有 – PCIEX1_1 共有 – PCI1 共有 LAN 共有 – HD オーディオ 共有
SATA 共有 – XHCI1 共有 – XHCI2 共有 – EHCI1/2/3 共有 – OHCI 共有 – ASM1143 共有
PC I カードを共有スロットに挿入する際は、ドライバーがI RQの 共有をサポートすること、また は、カードが IRQ 割り当てを必要としないことを確認してください。IRQ割り当てが正しく行わ れていないと、IRQを要求する2つのPCIグループが競合してシステムが不安定になり、拡張カ ードが動 作し ない 場合 がありま す。
1-6Chapter 1: 製品の概要
Page 16
1.2.2 パックパネルコネクター
12
1
2
1011
79 8
4 53
6
1. PS/2 マウスポート(グリーン): PS/2接続のマウスを接続します。
2. VGA出力ポート: VGAモニター等のVGA対応デバイスを接続します。
3. LAN ポート: LANケーブル (RJ-45規格) を接続します。LANポートLEDの表示内容は次の表
をご参 照ください。
LANポートLED
アクティブリンク LED スピードLED
状態 説明 状態 説明
消灯 オレンジ (点灯) リンク 確立 オレンジ 100 Mbps オレンジ (点滅) データ送受信中 グリーン 1 Gbps オレンジ
(常時点滅)
未確立
S5から起動可能 な状態
消灯 10 Mbps
_ _
アクティブリンク
LED
LANポート
スピ ード
LED
4. ライン入力ポート(ライトブルー): アナログオーディオソースを接続することで音声の入力/
録音をすることができます。
5. ライン出力ポート(ライム): ヘッドホンやスピーカーなどのアナログ出力デバイスを接 続しま す。4.1 / 5.1 / 7.1チャンネルのマルチチャンネルオーディオ出力の場合、このポートはフロン トスピー カ ー出 力となり ま す。
6. マイクポート(ピンク): マイクなどの 録音デバイスを接続します。
2.1 / 4.1 / 5.1 / 7.1チャンネル構成時のオーディオポートの機能については、次のオーディオ構 成表を参考にしてください。
1-7
A88XM-E/USB 3.1
Page 17
オーディオ構成表
ポ ート
ライトブ ル ー
(リアパネル)
ライム
(リアパネル)
ピンク
(リアパネル)
グレー
(フロントパネル )
7. USB 2.0ポート: USB 2.0デバイスを接続することができます。
8. USB 3.1 Type-A ポート: USB 3.1 デバイスを接続することができます。
9. USB 3.0ポート: USB 3.0デバイスを接続することができます。
10. DVI-D出力ポート: DVI-Dと互換性のあるデバイスを接続します。
ヘ ッド セット
2.1チャンネル
ライン入力
ライン出力
マイク 入力 マ イク入 力 バス/センター バス/センター
7.1チャンネルオーディオ出力の構成には、フロントパネルにHDオーディオモジュールが搭載さ れた ケースをご使 用ください。
USBデバイスを最高のパフォーマンスでご使用いただくために、付属のサポートDVDから
Windows® 7 をインストールする際、USB 3.1 Type-A ポートはご使用いただけません。
ドライバーをインストールしてください。
USB接続のキーボードやマウスを使用してインストールを行う場合は、別のUSBポートを
ご使用ください。
4.1チャンネル 5.1チャンネル 7.1チャンネル
リア
スピーカー出力
フロント
スピーカー出力
リア
スピーカー出力
フロント
スピーカー出力
リア
スピーカー出力
フロント
スピーカー出力
サイド
スピーカー出力
DVI-D信号をRGB信号に変換してCRTモニターに出力することはできません。また、DVI-Dは DVI-I とは互換性がありません。
11. HDMI出力ポート: HDMIデバイスを接続します。著作権保護技術の1つである HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)にも対応していますので、HD DVD、Blu-ray、その他の著作権保護コンテンツを出力することができます。
12. PS/2 キーボードポート(パープル): PS/2接続のキーボードを接続します。
1-8Chapter 1: 製品の概要
Page 18

1. 3 プロセッサー

本製品には、AMD A-Series / Athlon™ プロセッサーに対応する Socket FM2+ が搭載されています。
APUを取り付ける際は、必ず電源ケーブルをコンセントから抜いて 行ってください。
本製品はSocket FM2+ APU 専用です。そのほかのパッケージはサポートしておりません。
APUとソケットを正しい位置に置き、APU隅の黄色い三角形をソケットの三角形に合わせ
ます。APUが完全に水平になっていることを確認しAPUをソケットに挿入してください。
APUを取り付 ける
1
APUクーラーを取り付ける前に、必ずAPUにサーマルグリス(シリコングリス)を塗布してくださ い。APUクーラーによってはサーマルグリスや熱伝導体シートなどが購入時から塗付されてい
るも のがあります。
2
43
1-9
A88XM-E/USB 3.1
Page 19

1.4 システムメモリー

概要
本製品には、DDR3 メモリーに対応したDIMMスロットが2基搭載されており、 2GB、4GB、8GB、16GBのDDR3 Non-ECC Unbu󱐯ered DIMMを取り付けることができます。
DIMM_A1 DIMM_B1
チャンネル ス ロ ット
Channel A DIMM_A1 Channel B DIMM_B1
容量の異なるメモリーを Channel A / B に取り付けることができます。異なる容量のメモリ ーをデュアルチャンネル構成で取り付けた場合、 アクセス領域はメモリー容量の合計値が 小さい方のチャンネルに合わせて割り当てられ、容量の大きなメモリーの超過分に関して はシングル チャンネル用 に割り当てられます。
APUの仕様電圧範囲以上の高い電圧を必要とするメモリーを取り付けるとAPUが損傷す ることがあります。必ずAPUの仕様上の制限を超過しないメモリーをご使用ください。
同じCA Sレイテン シを持 つメモリーを取り付けてください。またメモリーは 同じベンダーの 同じ製造週の製品を取り付けることをお勧めします。
メモリーの割り当てに関する制限により、32bit Windows® OSでは4GB以上のシステムメモ リーを取り付けても、OSが実際に利用可能な物理メモリーは4GB未満となります。メモリー リソースを効果的にご使用いただくため、次のいずれかのメモリー構成をお勧めします。
- Windows® 32bit OSでは、4GB未満のシステムメモリー構成にする
- 4GB以上のシステムメモリー構成では、64bit Windows® OSをインストールする
詳細はMicrosoft® のサポートサイトでご確認ください。
http://support.microsoft.com/kb/978610/ja
デフォルト設定のメモリー動作周波数はメモリーのSPDにより異なります。デフォルト設定 では、特定のメモリーはオーバークロックしてもメーカーが公表する値より低い値で動作 する場合があります。
オーバ ークロックメモリーの動 作はメモリーコントローラーを 内蔵 するプロセッサーの物 理的特性に依存します。オーバークロックメモリーを取り付けた場合、メモリーの性能を発 揮するにはUEFI BIOS Utilityでオーバークロックプロファイルを指定する必要があります。
最新のメモリー対応状況について、詳しくはASUSオフィシャルサイトをご覧ください。
(http://www.asus.com)
1-10Chapter 1: 製品の概要
Page 20
メモリーを取り付ける
1
2
3
メモリーを取り外す
1-11
B
A
A
A88XM-E/USB 3.1
Page 21
UEFI BIOS Utility
22

2.1 UEFI BIOS更新

ASUSオフィシャルサイトでは最新のBIOSイメージファイルを公開しています。UEFI BIOSの更新 により、システムの安定性、互換性、パフォーマンスの向上が期待できます。ただし、UEFI BIOSの 更新には常にリスクが伴います。使用上、現在の状態で特に問題がない場合はUEFI BIOSの更新 を行わないでください。不適切な更新はシステムが起動しない、または不安定になるといった問 題の原因となります。UEFI BIOSの更新が必要な場合は、本書に記載の指示に従い、慎重に行って ください。
最新のBIOSイメージファイルはASUSオフィシャルサイトからダ ウンロードすることがで きま
す。(http://www.asus.com)
2.1.1 EZ Update
EZ Update は、あなたのシステム更新をサポートします。このユーティリティを使用することで、ご 使用のマザーボードに対応した、ドライバー、ソフトウェア、UEFI BIOSの更新情報を確認し、簡単 にアップデートすることができます。また、保存されたBIOSイメージファイルを使用して、ファイル から直接UEFI BIOSを更新したり、起動画面を変更することも可能です。
EZ Updateを起動する
AI Suite 3のメニューバーで、「EZ Update」をクリックします。
更新を確認
BIOSイメージファイルを選択
EZ Updateのオンラインチェック機能を使用するには、インターネット接続が必要です。
A88XM-E/USB 3.1 2-1
MyLogoを起動
BIOSを更新
Page 22
2.1.2 ASUS EZ Flash 2 Utility
ASUS EZ Flash 2 Utility は、起動フロッピーディスクやOSベースのユーティリティを使うことな
く、UEFI BIOSを短時間で更新することができます。
このユーティリティをご利用になる前に、最新のBIOSをASUSのオフィシャルサイトからダウンロ
ードしてください。(http://www.asus.com)
EZ Flash 2 を使用してUEFI BIOSを更新する
1. 最新のBIOSファイルを保存したUSBメモリーをシステムにセットします。
2. UEFI BIOS Utility のAdvanced Mode を起動し、Tool メニューの「ASUS EZ Flash 2 Utility
を選 択します
3. キーボードまたはマウスを使用して、Driver Infoフィールドの最新のBIOSファイルを保存し たUSBメモリードライブを選択します。操作するフィールドはキーボードの<Tab>で切り替
えることができます。
4. キーボードまたはマウスを使用して、Folder InfoフィールドのBIOSファイルを選択し読み込 みます。
5. 読み込まれたBIOSファイルが正しいことを確認し、UEFI BIOSの更新を開始します。
6. UEFI BIOSの更新が完了したら、「OK」ボタンを押してシステムを再起動します。
安全性及び信頼性を確保するため、FAT32/16ファイルシステムをもつシングルパーティシ ョンのUSBメモリーをご使用ください。
UEFI BIOSの更新後はUEFI BIOS Utilityの初期設定値をロードすることをおすすめします。
UEFI BIOSの更新中にシステムのシャットダウンやリセットを行わないでください。UEFI
BIOSが破損、損傷しシステムを起動することができなくなる恐れがあります。UEFI BIOSの
更新に伴う不具合、動作不良、破損等に関しましては保証の対象外となります。
2-2 Chapter 2: UEFI BIOS Utility
Page 23
2.1.3 ASUS CrashFree BIOS 3
ASUS CrashFree BIOS 3 はUEFI BIOSを復旧することができるツールです。更新時などに破損した UEFI BIOSをサポートDVDまたはUSBメモリーを使用して復旧することができます。
最新のBIOSイメージファイルは、ASUSオフィシャルサイト(http://www.asus.com)からダ ウンロ ードすることがで きます。
ASUSオフィシャルサイトからダウンロードしたBIOSイメージファイルを使用する場合は、 フ ァ イ ル 名 を「 A88XME31.CAP」に変更してからご使用ください。
UEFI BIOSを復旧する
手順
1. BIOSイメージファイルを保存したUSBメモリーまたはサポートDVDをシステムにセットします。
2. システムの電源をオンにします。
3. USBメモリーまたはサポートDVDのBIOSイメージファイルが検出されると、BIOSイメージフ ァイルを読み込み自動的にUEFI BIOSの復旧を開始します。
4. UEFI BIOSの復旧が完了したら、UEFI BIOS UtilityでLoad Optimized Defaults を実行して
設定を初期設定値に戻します。
U E FI BI OS の更 新 中 にシ ステムのシャ ットダ ウン やリ セット を行 わ ないで くだ さ い。UEFI BIOS 破損、損傷しシステムを起 動することが できなくなる恐れ があります。UE FI BI OSの更 新に伴う 不具合、動作不良、破損等に関しましては保証の対象外となります。
2.1.4 BIOS Updater (Bupdater Utility)
BIOS Updater (Bupdater Utility) では、DOS環境からUEFI BIOSを更新することができます。
更新の前に
1. サポートDVDとFAT32/16 ファイルシステムをもつ、シングルパーティションのUSBメモリー
を手元に準備します。
2. 最新のBIOSイメージファイルとBIOS Updater をASUSオフィシャルサイトからダウンロード し、USBメモリーに保存します。(http://www.asus.com)
DOS環境ではNTFSはサポートしていません。BIOSイメージファイルとBIOS Updaterは、必ず FAT32/16ファイルシステムのUSBメモリーに保存してください。
DOS環境では、マウス操作を行うことはできません。キーボードをご使用ください。
3. コンピューターをシャットダ ウンしま す。
4. コンピューターに光学ドライブを接続します。
A88XM-E/USB 3.1 2-3
Page 24
DOS環境でシステムを起動する
1. 最新のBIOSイメージファイルとBIOS Updater (Bupdater Utility) を保存したUSBメモリー をUSBポートに接続します。
2. コンピューターを起動し、POST中に <F8> を押します。続いてBoot Device Select Menu が
システムを起動し、POST中に<F8>を押して起動デバイスの選択画面を表示します。
3. 続いて起動デバイスの選択画面が表示されたらサポートDVDを光学ドライブに挿入し、
カーソルキーで光学ドライブを選択し<Enter>を押します。
4. 画面に次のようなメッセージが表示されたら、5秒以内に<Enter>を押しサポートDVDから FreeDOSを起動します。
5. FreeDOSプロンプトで 「d:」と入力した後<Enter> を押してドライブをDrive C(光学ドライ
ブ)からDrive D(USBメモリー)へ移動します。システムに他のストレージデバイスが接続さ
れている場合、ドライブパスが異なる場合があります。
UEFI BIOSを更新する
手順
1. FreeDOSプロンプトで、「bupdater /pc /g」と 入 力 し 、< Enter>を押します。
2. BIOS Updaterが起動し、次のような画面が表示されます。
ASUSTeK BIOS Updater for DOS V1.31 [2015/08/01]
ドライバ パネル
Current ROM
BOARD: A88XM-A/USB3.1 VER: 0305 (H :00 B :00) DATE: 01/29/2016
PATH: C:\
C:
D:
FORMAN~1 <DIR>
A88XME31.CAP 16779264 2016-01-29 21:14:34
Update ROM
BOARD: Unknown VER: Unknown DATE: Unknown
ファイル パ ネ ル
Note
[Enter] Select or Load [Tab] Switch [V] Drive Info [Up/Down/Home/End] Move [Esc] Exit
3. 左側のドライブパネルでBIOSイメージファイルを保存したUSBメモリーを選択し、右側のフ ァイルパネルでBIOSイメージファイルを選択します。パネルの移動は<Tab>で行います。
4. BIOS Updater は選択したBIOSイメージファイルのチェックを開始します。正しいBIOSイメージフ ァイルが選択されると次のような確認画面が表示されます。
UEFIプラットフォームのBIOS(UEFI BIOS)には、Windows® セキュアブートのためのデジタル署 名が含まれています。セキュリティの関係上、このデジタル署名を含むUEFI BIOSはバックアップ することができません。
5. 確認画面で「Yes」を選択し更新を実行します。
2-4 Chapter 2: UEFI BIOS Utility
Page 25
6. UEFI BIOSの更新が完了したら<ESC>を押してBIOS Updater を終了します。続いてコンピュータ ーを再起動します。
UEFI BIOSの更新中にシステムのシャットダウンやリセットを行わないでください。UEFI BIOS が破損、損傷しシステムを起動することができなくなる恐れがあります。UEFI BIOSの更新に伴 う不具合、動作不良、破損等に関しましては保証の対象外となります。
安全性及び信頼性を確保するためUEFI BIOSの更新後はUEFI BIOS Utilityの初期設定値をロー
ドすることをおすす めします。

2.2 UEFI BIOS Utility

BIOS(Basic Input and Output System)とは、マザーボードに接続されたコンポーネント・デバイ スを制御するシステムプログラムです。コンピューターの起動時に最初に起動するプログラムで、 記憶装置の構成、オーバークロック設定、電源の管理、起動デバイス設定などのシステムハードウ
ェアの設定をすることができます。
本製品にはBIOSに代わるUEFI (Unied Extensible Firmware Interface)が搭載されています。UEFI BIOS Utility では各種パラメーターの調整や各種機能の有効/無効、BIOSイメージの更新などを 行うことができます。
コンピューターの起動時にUEFI BIOS Utilityを起動する
システムは起動時にPOST(Power On Self Test) と呼ばれる起動時の自己診断テストを実行します。このPOST 中に<F2>または<Delete>を押すことでUEFI BIOS Utility を起動することができます。UEFI BIOS Utility の操作方法は、画面右下に表示される操作説明をご覧ください。
本マニュアルで使用されているイラストや画面は実際のものと異なる場合があります。
マウスでUEFI BIOS Utilityの操作を行う場合は、USBマウスをマザーボードに接続して からシステムの電 源をオンにしてください。
設定を変更した後システムが不安定になる場合は、デフォルト設定をロードしてください。 デフォルト設定に戻すには、 <F5>を押すか Exitメニューの「Load Optimized Defaults」を 選 択します。
設定を変更した後システムが起動しなくなった場合は、CMOSクリアを実行し、マザー
ボードのリセットを行ってください。CMOS クリアヘッダーの位置は「1.2.1 レイアウト」を ご参照ください。
UEFI BIOS UtilityはBluetooth デバイスには対応していません。
UEFI BIOS Utility上で、キーボードは英語配列キーボードとして認識されます。
UEFI BIOS Utility の表示項目、名称、設定オプション、デフォルト値は、ご利用のモデルやUEFI BIOSバージョン、取り付けたハードウェアにより異なる場合があります。予めご了承ください。
メニュー画面
UEFI BIOS Utilityには、EZ Mode とAdvanced Mode の2つのモードがあります。モードの切り替 えは<F7>を押すか、画面右下の「Advanced Mode(F7)」/「 EZ Mode(F7)」ボタンを押すことで簡 単に切り替えることができます。
A88XM-E/USB 3.1 2-5
Page 26
2.2.1 EZ Mode
EZ Mode では、基本的なシステム情報の一覧が表示され、表示言語やシステムパフォーマンスモー
ド、ブートデバイスの優先順位などが設定できます。Advanced Mode へ切り替えるには<F7>を押
すか、画面右下の「Advanced Mode (F7)」ボタンを押すことで簡単に切り替えることができます。
UEFI BIOS Utility起動時に表示する画面モードは変更することができます。
シス テム インフォメ ーション
ファン の マニ ュアル 調 整
表示言語
デフォルト設定
を適用
起動デバイスの選択
EZ System Tuning
Advanced Mode
終了メニュー
Advanced Mode
起動デバイスの 優先順位
各項目に表示される内容は、取り付けたデバイスにより異なります。
2-6 Chapter 2: UEFI BIOS Utility
Page 27
2.2.2 Advanced Mode
Advanced Modeでは、高度なシステムの調整から、オンボード機能の有効/無効など詳細な設定を 行うことができます。
Advanced ModeからEZ Modeへ切り替えるには<F7>を押すか、画面右下の「EZ Mode(F7)」ボ
タンをクリックすることで簡単 に切り替えることができま す。
サブ メニュー
メニュー
メニューバー
MyFavorite(F3)
表示言語
詳細情報
Qfan Control(F6)
構 成フィールド
Quick Note (F9)
Hot Keys
EZ Mode
Last Modied
スクロー ル バー
ハードウェアモニター
A88XM-E/USB 3.1 2-7
Page 28
メニューバー
画面上部に表示されるメニューバーはカテゴリーを表しています。各カテゴリーで設定できる内容は 次のとお りです。
My Favorites Main
Ai Tweaker
Advanced
Monitor
Boot
Tool
Exit
登録したお気に入り項目 基本システム設定 オー バークロック関連 拡張システム設定 システム温度/電力状態の表示、およびファンの設定 システム起動関連 独自機能 終了メニュー、及びデフォルト設定のロード
メニュー
設定可能なアイテムまたは各種情報のタイトルが表示されます。設定の変更は、カーソルキーで 項目に移動し<Enter>を押して選択します。
サブメニュー
サブメニューが含まれる項目には矢印マークが表示されています。サブメニューを開くには、カー
ソルキーで項目に移動し<Enter>を押します。
表示言語
UEFI BIOS Utility で表示する言語を選択することができます。
MyFavorite (F3)
ツリーマップから頻繁に使用する項目をお気に入りとして登録することで、画面の切り替えなどの 面倒な操作をせずに一画面で各種設定を変更することができるようになります。
Qfan Control (F6)
Q-Fan Tuning画面を起動し、Q-Fan Control機能によるファンの調整を行うことができます。
Quick Note(F9)
簡易メモを表示します。BIOSの設定状況や設定値など、メモを書き込むことができます。
次のキーとキーボードショートカットは使用できません: <DEL>キー、切り取り(Ctrl + X)、 コピー(Ctrl + C)、貼り付け(Ctrl + V)
使用可能な言語は英語のみです。また、キーボードは英語配列キーボードとして認識され
ています。
Hot Keys (操作ガイド)
UEFI BIOS Utilityを操作するためのキーボードの基本操作やショートカットの一覧を表示します。
2-8 Chapter 2: UEFI BIOS Utility
Page 29
スクロールバー
設定項目が画面に収まりきらない場合は、スクロールバーがメニュー画面の右側に表示されま す。マウスや カーソルキー、または <Page Up>/<Page Down> で、画面をスクロールすることが できます。
詳細情報
選択した項目に関する詳細な情報を表示します。また、本製品では<F12>を押してUEFI BIOS Utility 画面のスクリーンショットを撮影し、USBメモリーに保存することができます。
構 成フィールド
構成フィールドには各項目の現在設定されている状態や数値が表示されます。ユーザーによる変 更が可能でない項目は、選択することができません。
設定可能なフィールドは選択するとハイライト表示されます。フィールドの値を変更するには、そ のフィルドをマウスで選択するか、表示されるナビゲーションキーに従い数値を変更し、<Enter> を押して決 定しま す。
Last Modied (最終更新内容)
前回保存したUEFI BIOS Utilityの変更内容を表示します。
A88XM-E/USB 3.1 2-9
Page 30

2.3 Exit

設定の保存や取り消しのほか、デフォルト設定の読み込みを行うことができます。
Load Optimized Defaults
すべての設定を初期設定値に戻します。<F5>を押すことで同じ動作を行うことができます。
Save Changes & Reset
設定した変更を保存し、セットアップを終了します。再起動後、設定した値が適用されます。<F10> を押すことで同じ動作を行うことができます。
Discard Changes and Exit
設定した変更を保存せず、セットアップを終了します。再起動後、設定は変更前の状態に戻ります。
Launch EFI Shell from USB drives
EFI Shell アプリケーション (shellx64.efiなど) を保存したUSBメモリーから、EFI Shellを起動し ます。
2-10
Chapter 2: UEFI BIOS Utility
Page 31
付録
ご注意
Federal Communications Commission Statement
This device complies with Part 15 of the FCC Rules. Operation is subject to the following two conditions:
This device may not cause harmful interference.
This device must accept any interference received including interference that may cause undesired operation.
This equipment has been tested and found to comply with the limits for a Class B digital device, pursuant to Part 15 of the FCC Rules. These limits are designed to provide reasonable protection against harmful interference in a residential installation. This equipment generates, uses and can radiate radio frequency energy and, if not installed and used in accordance with manufacturer’s instructions, may cause harmful interference to radio communications. However, there is no guarantee that interference will not occur in a particular installation. If this equipment does cause harmful interference to radio or television reception, which can be determined by turning the equipment o󱐯 and on, the user is encouraged to try to correct the interference by one or more of the following measures:
Reorient or relocate the receiving antenna.
Increase the separation between the equipment and receiver.
Connect the equipment to an outlet on a circuit di󱐯erent from that to which the receiver is connected.
Consult the dealer or an experienced radio/TV technician for help.
The use of shielded cables for connection of the monitor to the graphics card is required to assure compliance with FCC regulations. Changes or modications to this unit not expressly approved by the party responsible for compliance could void the user’s authority to operate this equipment.
A88XM-E/USB 3.1
3-1
Page 32
IC: Canadian Compliance Statement
Complies with the Canadian ICES-003 Class B specifications. This device complies with RSS 210 of Industry Canada. This Class B device meets all the requirements of the Canadian interference-causing equipment regulations.
This device complies with Industry Canada license exempt RSS standard(s). Operation is subject to the following two conditions: (1) this device may not cause interference, and (2) this device must accept any interference, including interference that may cause undesired operation of the device.
Cut appareil numérique de la Classe B est conforme à la norme NMB-003 du Canada. Cet appareil numérique de la Classe B respecte toutes les exigences du Règlement sur le matériel brouilleur du Canada.
Cet appareil est conforme aux normes CNR exemptes de licence d’Industrie Canada. Le fonctionnement est soumis aux deux conditions suivantes :
(1) cet appareil ne doit pas provoquer d’interférences et
(2) cet appareil doit accepter toute interférence, y compris celles susceptibles de provoquer un fonctionnement non souhaité de l’appareil.
Canadian Department of Communications Statement
This digital apparatus does not exceed the Class B limits for radio noise emissions from digital apparatus set out in the Radio Interference Regulations of the Canadian Department of Communications.
This class B digital apparatus complies with Canadian ICES-003.
VCCI: Japan Compliance Statement
Class B ITE
This is a Class B product based on the standard of the VCCI Council. If this is used near a radio or television receiver in a domestic environment, it may cause radio interference. Install and use the equipment according to the instruction manual.
KC: Korea Warning Statement
3-2
Chapter 3: 付録
Page 33
REACH
Complying with the REACH (Registration, Evaluation, Authorisation, and Restriction of Chemicals) regulatory framework, we published the chemical substances in our products at ASUS REACH website at http://csr.asus.com/english/REACH.htm.
DO NOT throw the motherboard in municipal waste. This product has been designed to enable proper reuse of parts and recycling. This symbol of the crossed out wheeled bin indicates that the product (electrical and electronic equipment) should not be placed in municipal waste. Check local regulations for disposal of electronic products.
DO NOT throw the mercury-containing button cell battery in municipal waste. This symbol
of the crossed out wheeled bin indicates that the battery should not be placed in municipal
waste.
ASUS Recycling/Takeback Services
ASUS recycling and takeback programs come from our commitment to the highest standards for protecting our environment. We believe in providing solutions for you to be able to responsibly recycle our products, batteries, other components as well as the packaging materials. Please go to http://csr.asus.com/english/Takeback.htm for detailed recycling information in different regions.
Google™ License Terms
Copyright© 2016 Google Inc. All Rights Reserved.
Licensed under the Apache License, Version 2.0 (the “License”); you may not use this file except in compliance with the License. You may obtain a copy of the License at:
http://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0
Unless required by applicable law or agreed to in writing, software distributed under the License is distributed on an “AS IS” BASIS, WITHOUT WARRANTIES OR CONDITIONS OF ANY KIND, either express or implied.
See the License for the specific language governing permissions and limitations under the License.
A88XM-E/USB 3.1
3-3
Page 34
English AsusTek Inc. hereby declares that this device is in compliance with the essential requirements and other relevant provisions of CE Directives. Please see the CE Declaration of Conformity for more details.
Français AsusTek Inc. déclare par la présente que cet appareil est conforme aux critères essentiels et autres clauses pertinentes des directives européennes. Veuillez consulter la déclaration de conformité CE pour plus d’informations.
Deutsch AsusTek Inc. erklärt hiermit, dass dieses Gerät mit den wesentlichen Anforderungen und anderen relevanten Bestimmungen der CE-Richtlinien übereinstimmt. Weitere Einzelheiten entnehmen Sie bitte der CE-Konformitätserklärung.
Italiano AsusTek Inc. con la presente dichiara che questo dispositivo è conforme ai requisiti essenziali e alle altre disposizioni pertinenti alle direttive CE. Per maggiori informazioni fate riferimento alla dichiarazione di conformità CE.
Русский Компания ASUS заявляет, что это устройство соответствует основным требованиям и другим соответствующим условиям европейских директив. Подробную информацию, пожалуйста, смотрите в декларации соответствия.
Български С настоящото AsusTek Inc. декларира, че това устройство е в съответствие със съществените изисквания и другите приложими постановления на директивите CE. Вижте CE декларацията за съвместимост за повече информация.
Hrvatski AsusTek Inc. ovim izjavljuje da je ovaj uređaj sukladan s bitnim zahtjevima i ostalim odgovarajućim odredbama CE direktiva. Više pojedinosti potražite u CE izjavi o sukladnosti.
Čeština Společnost AsusTek Inc. tímto prohlašuje, že toto zařízení splňuje základní požadavky a další příslušná ustanovení směrnic CE. Další podrobnosti viz Prohlášení o shodě CE.
Dansk AsusTek Inc. Erklærer hermed, at denne enhed er i overensstemmelse med hovedkravene and andre relevante bestemmelser i CE-direktiverne. Du kan læse mere i CE-overensstemmelseserklæring.
Nederlands AsusTek Inc. verklaart hierbij dat dit apparaat compatibel is met de essentiële vereisten en andere relevante bepalingen van CE­richtlijnen. Raadpleeg de CE-verklaring van conformiteit voor meer details.
Eesti Käesolevaga kinnitab AsusTek Inc., et see seade vastab CE direktiivide oluliste nõuetele ja teistele asjakohastele sätetele. Vt üksikasju CE vastavusdeklaratsioonist.
Suomi AsusTek Inc. vakuuttaa täten, että tämä laite on CE-direktiivien olennaisten vaatimusten ja muiden asiaan kuuluvien lisäysten mukainen. Katso lisätietoja CE-vaatimustenmukaisuusvakuutuksesta.
Ελληνικά Με το παρόν, η AsusTek Inc. Δηλώνει ότι αυτή η συσκευή συμμορφώνεται με τις θεμελιώδεις απαιτήσεις και άλλες σχετικές διατάξεις των Οδηγιών της ΕΕ. Για περισσότερες λεπτομέρειες ανατρέξτε στην Δήλωση Συμμόρφωσης ΕΕ.
Magyar Az AsusTek Inc. ezennel kijelenti, hogy a készülék megfelel a CE-irányelvek alapvető követelményeinek és ide vonatkozó egyéb rendelkezéseinek. További részletekért tekintse meg a CE-megfelelőségi nyilatkozatot.
Latviski Līdz ar šo AsusTek Inc. paziņo, ka šī ierīce atbilst būtiskajām prasībām un citiem saistošajiem nosacījumiem, kas norādīti CE direktīvā. Lai uzzinātu vairāk, skatiet CE Atbilstības deklarāciju.
Lietuvių Šiuo dokumentu bendrovė „AsusTek Inc.“ pareiškia, kad šis įrenginys atitinka pagrindinius CE direktyvų reikalavimus ir kitas susijusias nuostatas. Daugiau informacijos rasite CE atitikties deklaracijoje.
Norsk AsusTek Inc. erklærer herved at denne enheten er i samsvar med hovedsaklige krav og andre relevante forskrifter i CE-direktiver. Du nner mer informasjon i CE-samsvarserklæringen.
Polski Niniejszym AsusTek Inc. deklaruje, że to urządzenie jest zgodne z istotnymi wymaganiami oraz innymi powiązanymi zaleceniami Dyrektyw CE. W celu uzyskania szczegółów, sprawdź Deklarację zgodności CE.
Português A AsusTek Inc. declara que este dispositivo está em conformidade com os requisitos essenciais e outras disposições relevantes das Diretivas da CE. Para mais detalhes, consulte a Declaração de Conformidade CE.
Română Prin prezenta, AsusTek Inc. declară faptul că acest dispozitiv respectă cerinţele esenţiale şi alte prevederi relevante ale directivelor CE. Pentru mai multe detalii, consultaţi declaraţia de conformitate CE.
Srpski AsusTek Inc. ovim izjavljuje da je ovaj uređaj u saglasnosti sa ključnim zahtevima i drugim relevantnim odredbama CE Direktiva. Molimo vas, pogledajte CE Deklaraciju o usklađenosti za više detalja.
Slovensky Spoločnosť AsusTek Inc. týmto prehlasuje, že toto zariadenie vyhovuje príslušným požiadavkám a ďalším súvisiacim ustanoveniam smerníc ES. Viac podrobností si pozrite v prehlásení o zhode ES.
Slovenščina AsusTek Inc. tukaj izjavlja, da je ta naprava skladna s temeljnimi zahtevami in drugimi relevantnimi določili direktiv CE. Za več informacij glejte Izjavo CE o skladnosti.
Español Por la presente, AsusTek Inc. declara que este dispositivo cumple los requisitos básicos y otras disposiciones relevantes de las directivas de la CE. Consulte la Declaración de conformidad de la CE para obtener más detalles.
Svenska AsusTek Inc. förklarar härmed att denna enhet är i överensstämmelse med de grundläggande kraven och andra relevanta bestämmelser i CE-direktiven. Se CE-försäkran om överensstämmelse för mer information.
Українська AsusTek Inc. заявляє, що цей пристрій відповідає основним вимогам відповідних Директив ЄС. Будь ласка, див. більше подробиць у Декларації відповідності нормам ЄС.
Türk çe AsusTek Inc., bu aygıtın temel gereksinimlerle ve CE Yönergelerinin diğer ilgili koşullarıyla uyumlu olduğunu beyan eder. Daha fazla ayrıntı için lütfen CE Uygunluk Beyanına bakın.
Bosanski AsusTek Inc. ovim potvrđuje da je ovaj uređaj usklađen s osnovnim zahtjevima i drugim relevantnim propisima Direktiva EK. Za više informacija molimo pogledajte Deklaraciju o usklađenosti EK.
日本語 本製品はCEマーキング適用規格に適合しています。詳細について はEC適合宣言書をご確認ください。
3-4
Chapter 3: 付録
Page 35

ASUSコンタクトインフォメーション

ASUSTeK COMPUTER INC.
住 所: 4F, No. 150, Li-Te Rd., Peitou, Taipei 112, Taiwan 電話(代表): +886-2-2894-3447 ファックス(代表): +886-2-2890-7798 Webサイト: www.asus.com/
テクニカルサポート
電話: +86-21-3842-9911 ファックス: +86-21-5866-8722, ext. 9101# オンラインサポート: http://qr.asus.com/techserv
お問い合わせ
本製品の日本におけるサポートは販売代理店が提供しております。製品ご購入後のお問い合わせ については、製品の外箱に貼付された「製品保証シール」をご確認の上、販売代理店のお問い合わ せ窓口へお問い合わせください。 お電話でテクニカルサポートにお問い合わせをいただく際、ご不明な点や問題を迅速に解決する ため【製品名】【シリアル番号 】のご用意をお願いいたします。
ASUSでは、メールフォーム、チャットでのお問い合わせ窓口をご用意しております。メールフォー ム、チャットでの対応をご希望の場合は、ASUSオフィシャルページのサポートページからお問い 合わせください。 http://www.asus.com/jp/support/
A88XM-E/USB 3.1
3-5
Page 36
EU Declaration of Conformity
We, the undersigned,
Manufacturer:
ASUSTeK COMPUTER INC.
Address:
4F, No. 150, LI-TE Rd., PEITOU, TAIPEI 112, TAIWAN
Authorized representative in Europe:
ASUS COMPUTER GmbH
Address, City:
HARKORT STR. 21-23, 40880 RATINGEN
Country:
GERMANY
declare the following apparatus:
Product name :
Motherboard
Model name :
A88XM-E/USB 3.1
The object of the declaration described above is in conformity with the relevant Union harmonisation legislation:
EMC – Directive 2004/108/EC (until April 19th, 2016) and Directive 2014/30/EU (from April 20th, 2016)
EN 55022:2010+AC:2011
EN 61000-3-2:2014
EN 55013:2001+A1:2003+A2:2006
EN 55024:2010
EN 61000-3-3:2013
EN 55020:2007+A11:2011
R&TT E – Directive 1999/5/EC
EN 300 328 V1.8.1(2012-06)
EN 300 440-1 V1.6.1(2010-08)
EN 300 440-2 V1.4.1(2010-08)
EN 301 511 V9.0.2(2003-03)
EN 301 908-1 V6.2.1(2013-04)
EN 301 908-2 V6.2.1(2013-10)
EN 301 908-13 V6.2.1(2014-02)
EN 301 893 V1.7.1(2012-06)
EN 300 330-2 V1.5.1(2010-02)
EN 50360:2001/A1:2012
EN 62479:2010
EN 62311:2008
EN 301 489-1 V1.9.2(2011-09)
EN 301 489-3 V1.6.1(2013-12)
EN 301 489-4 V2.1.1(2013-12)
EN 301 489-7 V1.3.1(2005-11)
EN 301 489-9 V1.4.1(2007-11)
EN 301 489-17 V2.2.1(2012-09)
EN 301 489-24 V1.5.1(2010-09)
EN 301 357-2 V1.4.1(2008-11)
EN 302 291-2 V1.1.1(2005-07)
EN 302 623 V1.1.1(2009-01)
EN 50566:2013/AC:2014
EN 50385:2002
LVD – Directive 2006/95/EC (until April 19th, 2016) and Directive 2014/35/EU (from April 20th, 2016)
EN 60950-1: 2006 / A12: 2011
EN 60950-1: 2006 / A2: 2013
EN 60065:2002 / A12: 2011
Ecodesign – Directive 2009/125/EC
Regulation (EC) No. 1275/2008
Regulation (EC) No. 642/2009
Regulation (EC) No. 278/2009
Regulation (EU) No. 617/2013
RoHS Directive 2011/65/EU
Ver. 160217
CE marking
Equipment Class 1
Signature
Jerry Shen
Printed Name
CEO
Position
Taipei, Taiwan
Place of issue
28/3/2016
Date of issue
2016
Year CE marking was first affixed
(EU conformity marking)
DECLARATION OF CONFORMITY
Per FCC Part 2 Section 2. 1077(a)
Responsible Party Name:
Asus Computer International
Address: 800 Corporate Way, Fremont
, CA 94539.
Phone/Fax No: (510)739-3777/(510)608-4555
hereby declares that the product
Product Name : Motherboard Model Number : A88XM-E/USB 3.1
Conforms to the following specifications:
FCC Part 15, Subpart B, Unintentional Radiators
Supplementary Information:
This device complies with part 15 of the FCC Rules. Operation is subject to the
following two conditions: (1) This device may not cause harmful interference,
and (2) this device must accept any interference received, including interference
that may cause undesired operation.
Representative Person’s Name : Steve Chang / President
Signature : Date : Mar. 28, 2016
Ver. 140331
EU Konformitätserklärung
Hiermit erklären wir,
Hersteller:
ASUSTeK COMPUTER INC.
Anschrift:
4F, No. 150, LI-TE Rd., PEITOU, TAIPEI 112, TAIWAN
Bevollmächtigter:
ASUS COMPUTER GmbH
Anschrift des Bevollmächtigten:
HARKORT STR. 21-23, 40880 RATINGEN
Land:
GERMANY
dass nachstehend bezeichnete Produkte
Produktbezeichnung
Motherboard
Modellbezeichnung:
A88XM-E/USB 3.1
mit den nachstehend angegebenen, für das Produkt geltenden Richtlinien/Bestimmungen übereinstimmen:
EMV – Richtlinie 2004/108/EG (bis 19. April 2016) und Richtlinie 2014/30/EU (ab 20. April 2016)
EN 55022:2010+AC:2011
EN 61000-3-2:2014
EN 55013:2001+A1:2003+A2:2006
EN 55024:2010
EN 61000-3-3:2013
EN 55020:2007+A11:2011
R&TT E – Richtlinie 1999/5/EG
EN 300 328 V1.8.1(2012-06)
EN 300 440-1 V1.6.1(2010-08)
EN 300 440-2 V1.4.1(2010-08)
EN 301 511 V9.0.2(2003-03)
EN 301 908-1 V6.2.1(2013-04)
EN 301 908-2 V6.2.1(2013-10)
EN 301 908-13 V6.2.1(2014-02)
EN 301 893 V1.7.1(2012-06)
EN 300 330-2 V1.5.1(2010-02)
EN 50360:2001/A1:2012
EN 62479:2010
EN 62311:2008
EN 301 489-1 V1.9.2(2011-09)
EN 301 489-3 V1.6.1(2013-12)
EN 301 489-4 V2.1.1(2013-12)
EN 301 489-7 V1.3.1(2005-11)
EN 301 489-9 V1.4.1(2007-11)
EN 301 489-17 V2.2.1(2012-09)
EN 301 489-24 V1.5.1(2010-09)
EN 301 357-2 V1.4.1(2008-11)
EN 302 291-2 V1.1.1(2005-07)
EN 302 623 V1.1.1(2009-01)
EN 50566:2013/AC:2014
EN 50385:2002
LVD – Richtlinie 2006/95/EG (bis 19. April 2016) und Richtlinie 2014/35/EU (ab 20. April 2016)
EN 60950-1: 2006 / A12: 2011
EN 60950-1: 2006 / A2: 2013
EN 60065:2002 / A12: 2011
Ökodesign – Richtlinie 2009/125/EG
Verordnung (EG) No. 1275/2008
Verordnung (EG) No. 642/2009
Verordnung (EG) No. 278/2009
Verordnung (EU) No. 617/2013
RoHS Richtlinie 2011/65 /EU
Ver. 160217
CE Kennzeichen
Geräteklasse 1
Unterschrift
Jerry Shen
Name
CEO
Position
Taipei, Taiwan
Ort
28/3/2016
Datum
2016
Jahr der Kennzeichenvergabe
(EU Konformitätszeichen)
3-6
Chapter 3: 付録
Page 37
DECLARATION UE DE CONFORMITE
Nous, soussignés
Fabricant:
ASUSTeK COMPUTER INC.
Adresse:
4F, No. 150, LI-TE Rd., PEITOU, TAIPEI 112, TAIWAN
Représentant autorisé en Europe:
ASUS COMPUTER GmbH
Adresse, ville:
HARKORT STR. 21-23, 40880 RATINGEN
Pays:
GERMANY
Déclarons l’appareil suivant:
Nom du produit :
Motherboard
Nom du modèle :
A88XM-E/USB 3.1
L’objet de la déclaration décrit ci-dessus est conforme avec la législation d’harmonisation de l’Union applicable
Directive CEM 2004/108/CE (jusqu’au 19 avril 2016) et la directive 2014/30/UE (à partir du 20 avril 2016)
EN 55022:2010+AC:2011
EN 61000-3-2:2014
EN 55013:2001+A1:2003+A2:2006
EN 55024:2010
EN 61000-3-3:2013
EN 55020:2007+A11:2011
Directive R&TTE 1999/5/CE
EN 300 328 V1.8.1(2012-06)
EN 300 440-1 V1.6.1(2010-08)
EN 300 440-2 V1.4.1(2010-08)
EN 301 511 V9.0.2(2003-03)
EN 301 908-1 V6.2.1(2013-04)
EN 301 908-2 V6.2.1(2013-10)
EN 301 908-13 V6.2.1(2014-02)
EN 301 893 V1.7.1(2012-06)
EN 300 330-2 V1.5.1(2010-02)
EN 50360:2001/A1:2012
EN 62479:2010
EN 62311:2008
EN 301 489-1 V1.9.2(2011-09)
EN 301 489-3 V1.6.1(2013-12)
EN 301 489-4 V2.1.1(2013-12)
EN 301 489-7 V1.3.1(2005-11)
EN 301 489-9 V1.4.1(2007-11)
EN 301 489-17 V2.2.1(2012-09)
EN 301 489-24 V1.5.1(2010-09)
EN 301 357-2 V1.4.1(2008-11)
EN 302 291-2 V1.1.1(2005-07)
EN 302 623 V1.1.1(2009-01)
EN 50566:2013/AC:2014
EN 50385:2002
Directive LVD 2006//125/CE (jusqu’au 19 avril 2016) et la directive 2014/34/UE (à partir du 20 avril 2016)
EN 60950-1: 2006 / A12: 2011
EN 60950-1: 2006 / A2: 2013
EN 60065:2002 / A12: 2011
Directive écoconception 2009/125/CE
Regulation (CE) No. 1275/2008
Regulation (CE) No. 642/2009
Regulation (CE) No. 278/2009
Regulation (UE) No. 617/2013
Directive RoHS 2011/65/UE
Ver. 160217
Marquage CE
Equipement de classe 1
Signature
Jerry Shen
Nom en caractères d’imprimerie
CEO
Position
Taipei, Taiwan
Lieu de délivrance
28/3/2016
Date d'Emission
2016
Année où commence l’apposition
du marquage CE
(Marquage UE de conformité)
UE Declaración de Conformidad
Nosotros, los abajo firmantes,
Fabricante:
ASUSTeK COMPUTER INC.
Dirección:
4F, No. 150, LI-TE Rd., PEITOU, TAIPEI 112, TAIWAN
Representante autorizado en Europa:
ASUS COMPUTER GmbH
Dirección, Ciudad:
HARKORT STR. 21-23, 40880 RATINGEN
País:
GERMANY
Declaramos el siguiente producto:
Nombre del aparato :
Motherboard
Nombre del modelo :
A88XM-E/USB 3.1
El objeto de la declaración descrita anteriormente es conforme con la legislación de armonización pertinente de la Unión:
EMC Directiva 2004/108/CE (hasta el 19 de abril, 2016) y Directiva 2014/30/UE (desde el 20 de abril, 2016)
EN 55022:2010+AC:2011
EN 61000-3-2:2014
EN 55013:2001+A1:2003+A2:2006
EN 55024:2010
EN 61000-3-3:2013
EN 55020:2007+A11:2011
R&TT E – Directiva 1999/5/CE
EN 300 328 V1.8.1(2012-06)
EN 300 440-1 V1.6.1(2010-08)
EN 300 440-2 V1.4.1(2010-08)
EN 301 511 V9.0.2(2003-03)
EN 301 908-1 V6.2.1(2013-04)
EN 301 908-2 V6.2.1(2013-10)
EN 301 908-13 V6.2.1(2014-02)
EN 301 893 V1.7.1(2012-06)
EN 300 330-2 V1.5.1(2010-02)
EN 50360:2001/A1:2012
EN 62479:2010
EN 62311:2008
EN 301 489-1 V1.9.2(2011-09)
EN 301 489-3 V1.6.1(2013-12)
EN 301 489-4 V2.1.1(2013-12)
EN 301 489-7 V1.3.1(2005-11)
EN 301 489-9 V1.4.1(2007-11)
EN 301 489-17 V2.2.1(20 12-09)
EN 301 489-24 V1.5.1(2010-09)
EN 301 357-2 V1.4.1(2008-11)
EN 302 291-2 V1.1.1(2005-07)
EN 302 623 V1.1.1(2009-01)
EN 50566:2013/AC:2014
EN 50385:2002
LVD Directiva 2006/95/CE (hasta el 19 de abril, 2016) y Directiva 2014/35/UE (desde el 20 de abril, 2016)
EN 60950-1: 2006 / A12: 2011
EN 60950-1: 2006 / A2: 2013
EN 60065:2002 / A12: 2011
Diseño Ecológico – Directiva 2009/125/CE
Regulation (EC) No. 1275/2008
Regulation (EC) No. 642/2009
Regulation (EC) No. 278/2009
Regulation (EU) No. 617/2013
RoHS Directiva 2011/65/UE
Ver. 160217
Marcado CE
Clase de equipo 1
Firma
Jerry Shen
Nombre impreso
CEO
Posición
Taipei, Taiwan
Lugar de emisión
28/3/2016
Fecha de emisión
2016
Año en que se colocó
el marcado CE por primera vez
(marcado CE de conformidad)
A88XM-E/USB 3.1
3-7
Loading...