Zoom 3030 User Manual [it]

Page 1
®
オペレーション マニュアル
1:OD 1 2:OD 2 3:DIST 1 4:DIST 2 5:BLUES OD 6:FUZZ 7:LEAD 8:METAL
DIST
0:OFF 1:VOLUME 2:WAH 3:DIST 4:EFF1/SFX 6:EFF2 6:REVERB
Pedal Assign
1:EQ1 2:PEDAL WAH 3:AUTO WAH
Pedal Assign Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim
Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid Bass Level
Type Gain Tone Level ZNR
Type
Freq/Sens
Gain/Mix Q/Mode Position
Sens
Attack
Tone
Mode
Patch Level
PEDAL
(MODULE ON/OFF)
TUNER CALIB 435-445Hz
OFF
8 types analog Distortion Harmonized Pitch Shifter
32 Individual effects
56 programs
VOL EXP
TUNER
STORE GROUP EDIT MODULE
PARAMETER
+
VALUE
Type Pitch/Depth/Key Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
EQ1/WAH
1:HALL 2:ROOM 3:
PINGPONG
DLY
REVERB
1:
SUPER BENDER 2:PITCH DLY 3:HPS
SFX
1:PEDAL PITCH 2:PITCH SHIFT 3:FLANGER 4:PHASE 5:CHORUS 6:
SLOW ATTACK 7:STEP 8:TREMOLO 9:METALLIC
EFF1
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
1:
STEREO CHORUS 2:AUTO PAN 3:MONO DLY 4:
PINGPONG
DLY
EFF2
EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
EQ1/WAH
BANKGROUP
:USER :PRESET :BOTH
U P
.
EFF1 EFF2 SFX
EFF2EFF1
COMP DIST EQ2 REV
VOL
U.0
Page 2
はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
各部の名称・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
フロントパネル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 リアパネル
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
接続しましょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
演奏前の準備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
3030 のご紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4
3030 の全体像 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 パッチについて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5
3030 のモードについて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5
パッチを聴いてみましょう
(プレイモードの操作)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6
プレイモードのパネル表示・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 パッチを選ぶ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7
マスターボリュームを調節する
・・・・・・・・・・・・ 8
エフェクト音を一時的にオフにし
原音を出力する(バイパス機能)
・・・・・・・・・ 9
原音とエフェクト音を一時的にオフにし、
無音状態にする(ミュート機能)
・・・・・・・ 10
ギターをチューニングする
(オートチューナー機能)
・・・・・・・・・・・・・・・・ 11
チューナーの基準ピッチを調節する
(キャリブレーション調節)
・・・・・・・・・・・・・ 12
パッチの音色を変更する
(エディットモードの操作)・・・・・・・・・・・・ 13
エディットモードとプレイモードを
切り替えるには
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13
エディットモードのパネル表示
・・・・・・・・・・ 14
エフェクトモジュールのオン/オフを
切り替える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15
エフェクトのパラメーターの設定を
変更する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16
ディレイタイムをフットスイッチで
設定する(タップ入力)
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17
パッチを保存する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
EXP/VOL ペダルによる
コントロール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20
その他の機能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22
FS01 を使ったコントロール
(マニュアルモード)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22
FP01 を使ったコントロール
・・・・・・・・・・・・ 24
アンプシミュレーターを使う
・・・・・・・・・・・・・ 25
3030 を工場出荷時の状態にもどす
(オールイニシャライズ)
・・・・・・・・・・・・・・・・ 26
エフェクトタイプとパラメーター・・・・・・ 27
エフェクトモジュール1: COMP(コンプレッサー)
・・・・・・・・・・・・・・・・ 27
エフェクトモジュール2: EQ1/WAH(イコライザー1/ワウ)
・・・・ 27
エフェクトモジュール3: DIST(ディストーション)
・・・・・・・・・・・・・・・・ 28
エフェクトモジュール4: EQ2(イコライザー2)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29
エフェクトモジュール5: EFF1(エフェクト1)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29
エフェクトモジュール5: SFX(スペシャルエフェクト)
・・・・・・・・・・・ 32
エフェクトモジュール6: EFF2(エフェクト2)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33
エフェクトモジュール7: REVERB(リバーブ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34
トータルパラメーター(TOTAL)
・・・・・・・・ 35
故障かな? 
まず、次の項目を確認してください・・ 36
仕様 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37
安全上のご注意/使用上のご注意
目 次
目次
Page 3
このたびは、ズームプレーヤー 3030(以下3030と呼びます) をお買い上げいただきまして、 ありがとうございます。3030 はつぎのような特長を備えたマルチエフエクターです。
● 32 種類の多彩な単体エフェク卜を内蔵、加えてアンプシミュレーターや、ノイズリ ダクション(ZNR)まで装備されています。最大 7 種類のエフェク卜を自由に組み 合わせられます。
● プリセッ卜 28 種類+ユーザーメモリー 28 種類=合計 56 種類のパッチの中から 切り替えて使用できます。
● 本体と一体化されたエクスプレッション/ボリュームペダルを装備。ボリュームやエ フェク卜の特定の要素をリアルタイムに変化させることができます。また、オプショ ンのフットペダル FP01 を併用すれば、ボリュームとエフェクトの要素を同時に操 作することも可能となります。
●演奏するスケールに合わせたインテリジェントなピッチシフトをする HPS(ハーモ ナイズド ピッチシフター)を内蔵。
●エフェクトの並び順序や、シリアル/パラレル接続などコネクション(エフェクトの 接続パターン)を変えることが可能です。
● 3 種類のアンプシミュレーターにより、オーディオスピーカーや、ヘッドフォンでの モニターでも迫力あるギターアンプサウンドが得られます。
● ギター用オートクロマチックチューナーを内蔵。ステージ上でも簡単にチューニング できます。
● ディス卜ーションにはアナログ回路を採用。音痩せのない自然なサスティーンやディ ストーションが得られます。
● オプションのフットスイッチ FS01 を使うことにより、演奏中に足の操作だけで単 体エフェクトをオン/オフするモードに切り替えられます。
● ディレイタイムを演奏時のテンポに合わせて瞬時に変えられるタップ入力ができ ます。
3030 の機能をよく理解し、末永くご愛用いただくために、このマニュアルをよくお読 みくださるようお願いいたします。
1
は じ め に
はじめに
Page 4
フロントパネル
2
各 部 の 名 称
1:OD 1 2:OD 2 3:DIST 1 4:DIST 2 5:BLUES OD 6:FUZZ 7:LEAD 8:METAL
DIST
0:OFF 1:VOLUME 2:WAH 3:DIST 4:EFF1/SFX 6:EFF2 6:REVERB
Pedal Assign
1:EQ1 2:PEDAL WAH 3:AUTO WAH
Pedal Assign Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim
Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine
Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid Bass Level
Type Gain Tone Level ZNR
Type
Freq/Sens
Gain/Mix
Q/Mode
Position
Sens
Attack
Tone
Mode
Patch Level
PEDAL
(MODULE ON/OFF)
TUNER CALIB 435-445Hz
OFF
8 types analog Distortion Harmonized Pitch Shifter
32 Individual effects
56 programs
VOL EXP
TUNER
STORE
GROUP EDIT MODULE
PARAMETER
+
VALUE
Type Pitch/Depth/Key Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
EQ1/WAH
1:HALL 2:ROOM 3:
PINGPONG
DLY
REVERB
1:
SUPER BENDER 2:PITCH DLY 3:HPS
SFX
1:PEDAL PITCH 2:PITCH SHIFT 3:FLANGER 4:PHASE 5:CHORUS 6:
SLOW ATTACK 7:STEP 8:TREMOLO 9:METALLIC
EFF1
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
1:
STEREO CHORUS 2:AUTO PAN 3:MONO DLY 4:
PINGPONG
DLY
EFF2
EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
EQ1/WAH
BANKGROUP
:USER :PRESET :BOTH
U P
.
EFF1 EFF2
SFX
EFF2EFF1
COMP DIST EQ2 REV
VOL
U.0
パラメーターカーソルLED
モジュールカーソルLED
SFX(スペシャルエフェクト)LED
TUNER(チューナー)LED
ディスプレイ
STORE(ストア)キー
BANK(バンク)フットスイッチ
GROUP(グループ)キー
EDIT(エディット/キャンセル)キー
VALUE(バリュー)+/−キー
EDIT(エディットモード)LED
フットスイッチ1〜4
EXP/VOL (エクスプレッション/ボリューム)ペダル 
MODULE /(モジュールセレクト)キー
PARAMETER /(パラメーターセレクト)キー
各部の名称
リアパネル
ZOOM CORPORATION MADE IN JAPAN/FABRIQUE AU JAPON
INPUT OUTPUT DC9V/300mA MAMUAL (SW)
VOLUME(PEDAL)
PHONES
L/MONOR
INPUT(インプット)端子
PHONES(ヘッドフォン)端子
OUTPUT(アウトプット) L/MONO/R端子
VOLUME/MANUAL (フットペダル/フットスイッチ)端子
DCINPUT(ACアダプター)端子
Page 5
3
接 続 し ま し ょ う
接続しましょう
接続が済んだら、つぎの操作で音量を調節します。
演奏前の準備
アンプの電源を切り、ボリュームを最小にしぼった状態で
3030 を楽器やアンプと正しく接続してください。
3030 の電源をオンにしてください。
DCINPUT 端子に付属の AC アダプターを接続します。 AC アダプターをコンセントに差し込むと、3030 の電源がオン になります。
アンプの電源を入れてください。
楽器を弾きながら楽器やアンプのボリュームを適切な音量に調節 しましょう。
3
2
1
ギター
ギターアンプ 1 台で使用する 場合は、楽器の出力を 3030 の INPUT 端子に、3030 の OUTPUTL/MONO 端子をア ンプに接続してください。この 接続ではリバーブやピンポンデ ィレイなどのステレオエフェク トは片チャンネルのみの出力と なります。
ギターアンプ 2 台で使用する場合は、 3030 の OUTPUTL/R 端子をアンプ に接続してください。ステレオエフェク トを使用したときに素晴らしい広がりが 得られます。
ステレオヘッドフォンを使用す る場合は、PHONES 端子に接 続してください。個人練習.に適 したセットアップです。
ヘッドフォン
INPUT
INPUT OUTPUT DC9V/300mA MAMUAL (SW)
L/MONOR
PHONES OUT
PHONES
ZOOM CORPORATION MADE IN JAPAN/FABRIQUE AU JAPON
VOLUME(PEDAL)
OUTPUT R
OUTPUT L
ギターアンプ(2台使用)
OUTPUT L / MONO
ギターアンプ(1台のみ使用)
DC INPUT VOLUME / MANUAL
FP01
ACアダプター
FS01
Page 6
3030 は、7 系統のエフェクトモジュール(エフェクトのブロック)から構成されたマルチエフェク ターです。エフェクトモジュールの 1つ1つは、コンパクトエフェクターと同じように単体エフェク トとして働きます。つまり、3030 全体では、7 種類のコンパクトエフェクターを接続したのと同じ ように機能すると考えていいでしょう。 コンパクトエフェクターには、効果の種類や深さを調節するノブがついていますね。同じように、エフ ェクトモジュールも効果の種類や深さを決定するパラメーターから構成されています。 ここで、3030 のフロントパネルを見てみましょう。パネル上のリストの横列 (COMP 〜 REVERB) はエフェクトモジュールを表わしています。 また、縦列(PARM1 〜 5)はそれぞれのエフェクトモジュールを構成するパラメーターを表わしてい ます。
3030 のエフェクトモジュールには、つぎの種類があります。
● COMP コンプレッサー
● EQ1/WAH コネクション変更が可能で積極的な音色作りを行なうイコライザーやワウ系エフェクト
(エフェクト 3 タイプ)
● DIST アナログ回路による歪み系エフェクト(エフェクト 8 タイプ)
● EQ2 基本的な音色を仕上げるためのイコライザー
● EFF1/SFX ピッチシフト、フランジャーなどピッチや音色を変化させるモジュレーション系エフェクト
(エフェクト 9 タイプ)と、SFX 系(特殊効果)エフェクト(エフェクト 3 タイプ)
● EFF2 ステレオコーラスやディレイなどの空間系ステレオエフェクト(エフェクト 4 タイプ)
● REVERB 音に残響音を加える響き系エフェクト(エフェクト 3 タイプ)
リスト横列の右側にある TOTAL はエフェクトモジュールではなく、ペダルの機能や
エフェクトモジュールの接続方法などを設定するパラメーターが集められています。
ほとんどのエフェクトモジュールには、効果の異なるバリエーションが数種類ずつ含まれています。こ れらのバリエーションを「エフェクトタイプ」と呼びます。それぞれのエフェクトモジュールでは、エ フェクトタイプを 1 つだけ選択することができます。
つぎの図は、3030 内部での信号の流れと、各エフェクトモジュールで選択可能なエフェクトタイプ を表わしています。
COMP
EQ1/WAH
DIST EQ2
AMP SIMULATOR
ZNR
L
R
VOL
EFF1
REV
EFF1 EFF2
EFF2
SFX
*1
*2
serial
parallel
SFX
HINTHINT
Pedal Assign Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim
Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine
Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid Bass Level
Type Gain Tone Level ZNR
Type
Freq/Sens
Gain/Mix
Q/Mode Position
Sens
Attack
Tone
Mode
Patch Level
Type Pitch/Depth/Key Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
EQ1/WAH
B2
DIST
B3
EQ2
B4
EFF1/SFX
B1
EFF2
B2
REVERB
B3
TOTAL
パラメーター
エフェクトモジュール
3030 の全体像
4
3 0 3 0 の ご 紹 介
3030 のご紹介
*1 EQ1/WAH エフェクトモジュール
は、DIST エフェクトモジュールの 前または後ろに配置させることがで きます。
*2 EFF1 と EFF2 のエフェクトモジ
ュールの接続方法には、直列につな ぐ方法と並列につなぐ方法がありま す。また、EFF1 のエフェクトモジ ュールで SFX 系のエフェクトタイ プを選んだ場合、EFF2 が強制的に オフになります。
Page 7
3030 内部のセッティングは、「パッチ」と呼ばれる単位でメモリーに保存したり、メモリーから読み 出すことができます。パッチとは、最高 7 系統のエフェクトモジュールを組み合わせ、それぞれのエフ ェクトモジュールを構成する要素(これをパラメーターと呼びます)を細かく設定したセッティングに、 パッチレベルのセッティング、EXP/VOL ペダルのセッティング、EFF1、EFF2 の接続方法を加えた ものです。上の図では、点線で囲まれた部分がパッチに相当します。 3030 のパッチを保存する場所として、ユーザーが自由に書き換えできる USER(ユーザー)と、読 み出し専用の PRESET(プリセット)という 2 種類の「グループ」があり、それぞれ 28 種類ずつ、 合計 56 種類のパッチが保存されています。3030 を使用する場合は、パネル上のフットスイッチを 使って、これらのパッチを瞬時に呼び出すことができます。また、パッチを構成するパラメーターを調 節し、USER のグループに保存し直すことも可能です。 3030 では、パッチを 4 つ 1 組で呼び出し、フットスイッチを使ってパッチを切り替えます。この 4 つ 1 組のパッチの組み合わせを「バンク」と呼びます。USER グループ、PRESET グループそれぞ れに対し 0 〜 6 のバンクがあります。パッチを選ぶときは、まずバンクナンバーを切り替えてからパ ッチを選択します。
3030 の働きは、目的別に大きく 3 種類の機能に分けることができます。これらの機能を「モード」 と呼びます。3030 のモードには、つぎの種類があります。
●プレイモード ……「パッチ(セッティング)を選んで、エフェクトを使用して演奏」
パッチを選んで、エフェクトを使った演奏をするモードです。エフェクト音を一時的にオフにしたり、 楽器をチューニングする機能も、このモードから利用できます。
●エディット(マニュアル)モード ……「エフェクト音色パラメーターの変更/エフェクトモジュー
ルの個別オン/オフ」 現在選んでいるパッチに含まれるエフェクトモジュールのパラメーターをエディット(編集)するモ ードです。また、このモードはフロントパネルの BANK フットスイッチとフットスイッチ 1〜4を 使って演奏中にエフェクトモジュールのオン/オフを切り替えるマニュアルモードとしても使えます。
●特殊モード
3030 を工場出荷時の初期設定にもどす特殊な機能です。
3030 のモードについて
パッチについて
パッチ
COMP
EQ2
ZNR
1 STEREO CHORUS 2 AUTO PAN 3 MONO DLY 4 PINGPONG DLY
1 HALL 2 ROOM 3 PINGPONG DLY
1 OD1 2 OD2 3 DIST1 4 DIST2 5 BLUES OD 6 FUZZ 7 LEAD 8 METAL
1 EQ1 2 PEDAL WAH 3 AUTO WAH
1 PEDAL PITCH 2 PITCH SHIFT 3 FLANGER 4 PHASE 5 CHORUS 6 SLOW ATTACK 7 STEP 8 TREMOLO 9 METALLIC
10 SUPER BENDER 11 PITCH DLY 12 HPS
※10〜
12 SFX
EQ1/WAH DIST EQ2 EFF1/SFX EFF2 REVERB
PATCH LEVEL
EXP/VOLのセッティング
EFF1,EFF2シリアル/パラレル接続
5
3 0 3 0 の ご 紹 介
Page 8
プレイモードはパッチを選択して演奏するためのモードです。3030 の電源を入れると、自動的にプ レイモードとなり、USER グループの BANK0 のパッチナンバー 1 が選ばれます。
プレイモードでは、パネル上のディスプレイや LED に、つぎのような情報が表示されます。
①グループ
現在選ばれているグループの種類が、ディスプレイの GROUP の欄に表示されます。
②バンクナンバー
現在選ばれているバンクナンバーが、ディスプレイの BANK の欄に表示されます。
③パッチナンバー
現在選ばれているパッチナンバーに対応する、フットスイッチ 1〜4のLEDが点灯します。
④エフェクトモジュールのオン/オフ
現在選ばれているパッチ内でオンされているエフェクトモジュールは、パネル上のモジュールカーソル LED が点灯します。
⑤ EXP/VOL ペダルの機能
現在選ばれているパッチ内で EXP/VOL ペダルが割り当てられている機能が、パラメーターカーソル LED4、5 に表現されます。
1:OD 1 2:OD 2 3:DIST 1 4:DIST 2 5:BLUES OD 6:FUZZ 7:LEAD 8:METAL
DIST
0:OFF 1:VOLUME 2:WAH 3:DIST 4:EFF1/SFX 6:EFF2 6:REVERB
Pedal Assign
1:EQ1 2:PEDAL WAH 3:AUTO WAH
Pedal Assign Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim
Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine
Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid Bass Level
Type
Gain Tone Level
ZNR
Type
Freq/Sens
Gain/Mix Q/Mode Position
Sens
Attack
Tone
Mode
Patch Level
PEDAL
(MODULE ON/OFF)
TUNER CALIB 435-445Hz
OFF VOL EXP
TUNER
STORE
GROUP EDIT MODULE
PARAMETER
+
VALUE
Type Pitch/Depth/Key Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
EQ1/WAH
1:HALL 2:ROOM 3:
PINGPONG
DLY
REVERB
1:
SUPER BENDER 2:PITCH DLY 3:HPS
SFX
1:PEDAL PITCH 2:PITCH SHIFT 3:FLANGER 4:PHASE 5:CHORUS 6:
SLOW ATTACK 7:STEP 8:TREMOLO 9:METALLIC
EFF1
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
1:
STEREO CHORUS 2:AUTO PAN 3:MONO DLY 4:
PINGPONG
DLY
EFF2
EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
EQ1/WAH
BANKGROUP
:USER :PRESET :BOTH
U P
.
EFF1 EFF2 SFX
EFF2EFF1
COMP DIST EQ2 REV
VOL
U.0
①②⑤
④
③
プレイモードのパネル表示
6
パ ッ チ を 聴 い て み ま し ょ う
︵ プ レ イ モ ー ド の 操 作 ︶
パッチを聴いてみましょう(プレイモードの操作)
Page 9
プレイモードでは、メモリーに保存された 56 種類のパッチ(PRESET グループのパッチ 28 種類+ USER グループのパッチ 28 種類)の中から好きなパッチを 1 つ選んで演奏することができます。
パッチを選ぶ
7
パ ッ チ を 聴 い て み ま し ょ う
︵ プ レ イ モ ー ド の 操 作 ︶
GROUP キーを押してグループを選んでください。
パッチを選ぶときには、まず最初にどのグループのパッチを使用 するかを決めます。GROUP キーを押すごとに、ディスプレイの GROUP 欄に、つぎの 3 種類が順番に表示されます。
● U(USER) : ユーザーグループのパッチのみ使用可能。
● P(PRESET) : プリセットグループのパッチのみ使用可能。
● U.または P.(BOTH) : ユーザーグループとプリセットグループの 両方のパッチを使用可能。
BANK フットスイッチを踏んでバンクを選んでください。
1 回踏むごとに、1 つ上のバンクナンバーに切り替わります
(このとき、バンクナンバーが点滅します)。
この状態では、まだパッチは切り替わりません。
フットスイッチ 1 〜 4 を踏んでパッチを選んでください。
踏んだフットスイッチの LED が点灯し、そのパッチが選ばれたこ とを表わします。また、ディスプレイのバンクナンバーが点滅か ら点灯に変わります。
ここで実際に楽器を演奏しながらパッチを切り替えてみて、
3030 にどんなパッチが保存されているかを試してみましょう。
HINTHINT
3
HINTHINT
2
1
1:OD 1 2:OD 2 3:DIST 1 4:DIST 2 5:BLUES OD 6:FUZZ 7:LEAD 8:METAL
DIST
0:OFF 1:VOLUME 2:WAH 3:DIST 4:EFF1/SFX 6:EFF2 6:REVERB
Pedal Assign
1:EQ1 2:PEDAL WAH 3:AUTO WAH
Pedal Assign Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim
Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine
Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid
Bass
Level
Type Gain Tone Level ZNR
Type
Freq/Sens
Gain/Mix Q/Mode Position
Sens Attack Tone Mode
Patch Level
PEDAL
(MODULE ON/OFF)
TUNER CALIB 435-445Hz
OFF
8 types analog Distortion Harmonized Pitch Shifter
32 Individual effects
56 programs
VOL EXP
TUNER
STORE
GROUP EDIT MODULE
PARAMETER
+
VALUE
Type Pitch/Depth/Key Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
EQ1/WAH
1:HALL 2:ROOM 3:
PINGPONG
DLY
REVERB
1:
SUPER BENDER 2:PITCH DLY 3:HPS
SFX
1:PEDAL PITCH 2:PITCH SHIFT 3:FLANGER 4:PHASE 5:CHORUS 6:
SLOW ATTACK 7:STEP 8:TREMOLO 9:METALLIC
EFF1
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
1:
STEREO CHORUS 2:AUTO PAN 3:MONO DLY 4:
PINGPONG
DLY
EFF2
EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
EQ1/WAH
BANKGROUP
:USER :PRESET :BOTH
U P
.
EFF1 EFF2
SFX
EFF2EFF1
COMP DIST EQ2 REV
VOL
U.0
1
2
3
USER PRESET BOTH
GROUP
GROUP GROUP
GROUP=PRESET
GROUP=USER
GROUP=BOTH
Page 10
プレイモードでは、選ばれる個々のパッチのレベルに関係なく 3030 から出力される最終的な音量を ソフト的なマスターボリュームでコントロールすることができます。
マスターボリュームを調節する
8
パ ッ チ を 聴 い て み ま し ょ う
︵ プ レ イ モ ー ド の 操 作 ︶
VALUE +/−キーのいずれか一方を押してください。
ディスプレイに現在のマスターボリュームの値(0 〜 50)が表 示されます。
値が表示されている間に、さらに VALUE +/−キーを使 って最適な音量になるよう調節してください。
・マスターボリュームの設定は、すべてのパッチに対して共通し
て働きます。パッチごとに保存することはできません。
・パッチごとにボリュームを変更したい場合は、エディットモー
ドでパッチレベルを調節します。詳しくは、27 ページをご参 照ください。
・ VALUE +キーを押しながら、VALUE −キーを押すと、値の
増加が速くなります。値の減少を速くしたい場合は VALUE − キーを押しながら VALUE +キーを押してください。
・このマスターボリュームは、すべてのパッチに対して有効なパ
ラメーターです。パッチの切り替えを行なっても値は保持され ます。ただし、保存しない限り電源をいったんオフしてしまう と、つぎに電源をオンした時に調節前の値にもどってしまいま す。
・保存したい場合は、いったんユーザーグループのいずれかのパ
ッチを選んでから、ストア(保存: 19 ページをご参照くださ
い)してください。
2
1
1:OD 1 2:OD 2 3:DIST 1 4:DIST 2 5:BLUES OD 6:FUZZ 7:LEAD 8:METAL
DIST
0:OFF 1:VOLUME 2:WAH 3:DIST 4:EFF1/SFX 6:EFF2 6:REVERB
Pedal Assign
1:EQ1 2:PEDAL WAH 3:AUTO WAH
Pedal Assign Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim
Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine
Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid Bass Level
Type Gain Tone Level ZNR
Type
Freq/Sens
Gain/Mix
Q/Mode
Position
Sens
Attack
Tone
Mode
Patch Level
PEDAL
(MODULE ON/OFF)
TUNER CALIB 435-445Hz
OFF
8 types analog Distortion Harmonized Pitch Shifter
32 Individual effects
56 programs
VOL EXP
TUNER
STORE
GROUP EDIT MODULE
PARAMETER
+
VALUE
Type Pitch/Depth/Key Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
EQ1/WAH
1:HALL 2:ROOM 3:
PINGPONG
DLY
REVERB
1:
SUPER BENDER 2:PITCH DLY 3:HPS
SFX
1:PEDAL PITCH 2:PITCH SHIFT 3:FLANGER 4:PHASE 5:CHORUS 6:
SLOW ATTACK 7:STEP 8:TREMOLO 9:METALLIC
EFF1
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
1:
STEREO CHORUS 2:AUTO PAN 3:MONO DLY 4:
PINGPONG
DLY
EFF2
EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
EQ1/WAH
BANKGROUP
:USER :PRESET :BOTH
U P
.
EFF1 EFF2 SFX
EFF2EFF1
COMP DIST EQ2 REV
VOL
40
1,
2
+
−
−
+
VALUE
VALUE
NOTE
HINTHINT
+
−
①
VALUE
②
Page 11
3030 のエフェクト音を一時的にオフの状態(これをバイパスと呼びます)にして、楽器の原音のみ を出力させることができます。エフェクトの効き具合を確認したいときに便利な機能です。
エフェクト音を一時的にオフにして原音を出力する(バイパス機能)
9
パ ッ チ を 聴 い て み ま し ょ う
︵ プ レ イ モ ー ド の 操 作 ︶
現在選んでいるパッチナンバーのフットスイッチ(現在 LED が点灯しているフットスイッチ)を踏んで、すばやく 離してください。
LED が点灯しているフットスイッチを踏んでから 1 秒未満の間 に離すと、3030 がバイパス状態となります。このとき、現在選 択されているパッチの LED が点滅し、チューナー LED が点灯し ます。また、ディスプレイにはバイパスを表わす が表示 されたあと、 の表示に変わります。
解除するには、もう一度同じフットスイッチを踏むか、別 のパッチを選んでください。
3030 が通常のプレイモードに戻ります。
2
1
1:OD 1 2:OD 2 3:DIST 1 4:DIST 2 5:BLUES OD 6:FUZZ 7:LEAD 8:METAL
DIST
0:OFF 1:VOLUME 2:WAH 3:DIST 4:EFF1/SFX 6:EFF2 6:REVERB
Pedal Assign
1:EQ1 2:PEDAL WAH 3:AUTO WAH
Pedal Assign Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim
Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine
Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid Bass Level
Type Gain Tone Level
ZNR
Type
Freq/Sens
Gain/Mix
Q/Mode
Position
Sens
Attack
Tone Mode
Patch Level
PEDAL
(MODULE ON/OFF)
TUNER CALIB 435-445Hz
OFF
8 types analog Distortion Harmonized Pitch Shifter
32 Individual effects
56 programs
VOL EXP
TUNER
STORE
GROUP EDIT MODULE
PARAMETER
+
VALUE
Type Pitch/Depth/Key Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
EQ1/WAH
1:HALL 2:ROOM 3:
PINGPONG
DLY
REVERB
1:
SUPER BENDER 2:PITCH DLY 3:HPS
SFX
1:PEDAL PITCH 2:PITCH SHIFT 3:FLANGER 4:PHASE 5:CHORUS 6:
SLOW ATTACK 7:STEP 8:TREMOLO 9:METALLIC
EFF1
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
1:
STEREO CHORUS 2:AUTO PAN 3:MONO DLY 4:
PINGPONG
DLY
EFF2
EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
EQ1/WAH
BANKGROUP
:USER :PRESET :BOTH
U P
.
EFF1 EFF2
SFX
EFF2EFF1
COMP DIST EQ2 REV
VOL
U.0
1,
2
すぐに離す
Page 12
ミュート機能は、出力を一時的にオフにする機能です。
原音とエフェクト音を一時的にオフにして、無音状態にする(ミュート機能)
10
パ ッ チ を 聴 い て み ま し ょ う
︵ プ レ イ モ ー ド の 操 作 ︶
現在 LED が点灯しているフットスイッチをしばらく踏み 続けてから離してください。
現在 LED が点灯しているフットスイッチを 1 秒以上踏み続けた 場合は、エフェクト音と原音の両方が消音(ミュート)されます。 このとき、現在選択されているパッチの LED が点滅し、チューナ ー LED が点灯します。また、ディスプレイにはミュートを表わす
と表示されたあと、  の表示に変わります。
解除するには、もう一度同じフットスイッチを踏むか、別 のパッチを選んでください。
通常のプレイモードにもどります。
2
1
1:OD 1 2:OD 2 3:DIST 1 4:DIST 2 5:BLUES OD 6:FUZZ 7:LEAD 8:METAL
DIST
0:OFF 1:VOLUME 2:WAH 3:DIST 4:EFF1/SFX 6:EFF2 6:REVERB
Pedal Assign
1:EQ1 2:PEDAL WAH 3:AUTO WAH
Pedal Assign Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine
Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid Bass Level
Type Gain Tone Level ZNR
Type Freq/Sens Gain/Mix
Q/Mode Position
Sens
Attack
Tone Mode
Patch Level
PEDAL
(MODULE ON/OFF)
TUNER CALIB 435-445Hz
OFF
8 types analog Distortion Harmonized Pitch Shifter
32 Individual effects
56 programs
VOL EXP
TUNER
STORE
GROUP EDIT MODULE
PARAMETER
+
VALUE
Type
Pitch/Depth/Key
Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
EQ1/WAH
1:HALL 2:ROOM 3:
PINGPONG
DLY
REVERB
1:
SUPER BENDER 2:PITCH DLY 3:HPS
SFX
1:PEDAL PITCH 2:PITCH SHIFT 3:FLANGER 4:PHASE 5:CHORUS 6:
SLOW ATTACK 7:STEP 8:TREMOLO 9:METALLIC
EFF1
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
1:
STEREO CHORUS 2:AUTO PAN 3:MONO DLY 4:
PINGPONG
DLY
EFF2
EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
EQ1/WAH
BANKGROUP
:USER :PRESET :BOTH
U P
.
EFF1 EFF2
SFX
EFF2EFF1
COMP DIST EQ2 REV
VOL
U.0
1,
2
1秒以上踏む
Page 13
3030 はクロマチックのオートチューナー機能を搭載しています。バイパス状態またはミュート状態に なっているときに、自動的にこの機能を利用できます。
ギターをチューニングする(オートチューナー機能)
11
パ ッ チ を 聴 い て み ま し ょ う
︵ プ レ イ モ ー ド の 操 作 ︶
現在 LED の点灯しているフットスイッチ 1 〜 4 をもう一 度踏み、すばやく離してください。
3030 がバイパス状態となり、オートチューナー機能が利用でき るようになります。ディスプレイには と表示され、チュ ーナー LED が点灯します。
オートチューナー機能は、3030 がミュート状態のときにも利用 できます。ステージなどで音を外に出さずにチューニングしたい場 合は、こちらの方法が便利です。
チューニングしたい弦を開放弦で弾いてください。
弾いた音に最も近い音名が、ディスプレイに表示されます。希望 する音名になるように、ギターをチューニングしてください。
ベースをチューニングする場合は、ハーモニクスを使って 1 オク ターブ上の音で行なってください。
ディスプレイの表示が希望する音名になったら、チューナー LED の真上にある丸い LED(EFF1 のモジュールカーソ ル LED)が点灯するように、さらに微調整してください。
チューナー機能がオンのときには、モジュールカーソル LED がチュ ーニングの精度を計るメーターとして働きます。音程が正確に合 えば、中央の LED(EFF1 のモジュールの LED)が点灯します。
もう一度フットスイッチを踏むか、別のパッチを選んでく ださい。
通常のプレイモードにもどります。
4
3
2
1
1:OD 1 2:OD 2 3:DIST 1 4:DIST 2 5:BLUES OD 6:FUZZ 7:LEAD 8:METAL
DIST
0:OFF 1:VOLUME 2:WAH 3:DIST 4:EFF1/SFX 6:EFF2 6:REVERB
Pedal Assign
1:EQ1 2:PEDAL WAH 3:AUTO WAH
Pedal Assign Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine
Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid
Bass
Level
Type Gain Tone Level ZNR
Type
Freq/Sens
Gain/Mix
Q/Mode
Position
Sens Attack Tone Mode
Patch Level
PEDAL
(MODULE ON/OFF)
TUNER CALIB 435-445Hz
OFF
8 types analog Distortion Harmonized Pitch Shifter
32 Individual effects
56 programs
VOL EXP
TUNER
STORE
GROUP EDIT MODULE
PARAMETER
+
VALUE
Type
Pitch/Depth/Key
Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
EQ1/WAH
1:HALL 2:ROOM 3:
PINGPONG
DLY
REVERB
1:
SUPER BENDER 2:PITCH DLY 3:HPS
SFX
1:PEDAL PITCH 2:PITCH SHIFT 3:FLANGER 4:PHASE 5:CHORUS 6:
SLOW ATTACK 7:STEP 8:TREMOLO 9:METALLIC
EFF1
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
1:
STEREO CHORUS 2:AUTO PAN 3:MONO DLY 4:
PINGPONG
DLY
EFF2
EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
EQ1/WAH
BANKGROUP
:USER :PRESET :BOTH
U P
.
EFF1 EFF2 SFX
EFF2EFF1
COMP DIST EQ2 REV
VOL
U.0
1,
4
C= C#= D=
D#=
E=
F= F#=
G=
G#=
A=
A#=
B=
ピッチが正確に合った場合
ピッチが高い場合
ピッチが低い場合
TUNER
COMPB1EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
TUNER
COMPB1EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
TUNER
COMPB1EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
HINTHINT
HINTHINT
すぐに離す
Page 14
内蔵されているギターチューナーの基準ピッチ(キャリブレーション)を設定します。
チューナーの基準ピッチを調節する(キャリブレーション調節)
12
パ ッ チ を 聴 い て み ま し ょ う
︵ プ レ イ モ ー ド の 操 作 ︶
現在 LED の点灯しているフットスイッチ1〜4をもう一 度踏んでバイパス状態にしてください。
ディスプレイには と表示され、チューナー LED が点灯 します。
VALUE +/−キーのいずれか一方を押してください。
現在のキャリブレーションを表す数値がしばらくディスプレイに 表示されます。
表示が消える前に VALUE +/−キーを使って、希望する 値に合わせてください。
キャリブレーションは、35(435Hz)〜45(445Hz) の範囲で設定できます。
3030 の電源投入時となったときに、キャリブレーションは 440Hz にリセットされます。
NOTE
3
2
1
1:OD 1 2:OD 2 3:DIST 1 4:DIST 2 5:BLUES OD 6:FUZZ 7:LEAD 8:METAL
DIST
0:OFF 1:VOLUME 2:WAH 3:DIST 4:EFF1/SFX 6:EFF2 6:REVERB
Pedal Assign
1:EQ1 2:PEDAL WAH 3:AUTO WAH
Pedal Assign Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim
Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine
Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid Bass Level
Type
Gain Tone Level ZNR
Type
Freq/Sens
Gain/Mix
Q/Mode Position
Sens
Attack
Tone Mode
Patch Level
PEDAL
(MODULE ON/OFF)
TUNER CALIB 435-445Hz
OFF
8 types analog Distortion Harmonized Pitch Shifter
32 Individual effects
56 programs
VOL EXP
TUNER
STORE
GROUP EDIT MODULE
PARAMETER
+
VALUE
Type Pitch/Depth/Key Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
EQ1/WAH
1:HALL 2:ROOM 3:
PINGPONG
DLY
REVERB
1:
SUPER BENDER 2:PITCH DLY 3:HPS
SFX
1:PEDAL PITCH 2:PITCH SHIFT 3:FLANGER 4:PHASE 5:CHORUS 6:
SLOW ATTACK 7:STEP 8:TREMOLO 9:METALLIC
EFF1
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
1:
STEREO CHORUS 2:AUTO PAN 3:MONO DLY 4:
PINGPONG
DLY
EFF2
EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
EQ1/WAH
BANKGROUP
:USER :PRESET :BOTH
U P
.
EFF1 EFF2 SFX
EFF2EFF1
COMP DIST EQ2 REV
VOL
U.0
1
2,3
すぐに離す
+
−
VALUE
+
−
VALUE
435Hz : 440Hz : 445Hz :
Page 15
ここでは、エディットモードの基本操作について説明します。3030 のパッチは、エフェクトモジュ ール、パッチレベル、EXP/VOL ペダルの設定といった各種のパラメーターから構成されています。 エディットモードは、自分の好みに合わせた音色に変更するために、値や設定をエディット(編集)す るモードです。
エディットモードとプレイモードを切り替えるには
13
パ ッ チ の 音 色 を 変 更 す る
︵ エ デ ィ ッ ト モ ー ド の 操 作 ︶
パッチの音色を変更する(エディットモードの操作)
プレイモードの状態で、エディットしたいパッチを選んで ください(USER または PRESET のどちらのグループで もかまいません)。
EDIT キーを押してください。
3030 がエディットモードになり、各パラメーターをエディット できるようになります。このとき、エディットモード LED が点灯 します。
エディットしてください。
エディットの方法は、次ページから詳しく解説してあります。 ご参照ください。
エディットが終了したら、もう一度 EDIT キーを押してく ださい。
3030 がプレイモードにもどります。
4
3
2
1
1:OD 1 2:OD 2 3:DIST 1 4:DIST 2 5:BLUES OD 6:FUZZ 7:LEAD 8:METAL
DIST
0:OFF 1:VOLUME 2:WAH 3:DIST 4:EFF1/SFX 6:EFF2 6:REVERB
Pedal Assign
1:EQ1 2:PEDAL WAH 3:AUTO WAH
Pedal Assign Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim
Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine
Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid Bass Level
Type Gain Tone Level
ZNR
Type
Freq/Sens
Gain/Mix
Q/Mode
Position
Sens
Attack
Tone Mode
Patch Level
PEDAL
(MODULE ON/OFF)
TUNER CALIB 435-445Hz
OFF
8 types analog Distortion
Harmonized Pitch Shifter
32 Individual effects
56 programs
VOL EXP
TUNER
STORE
GROUP EDIT MODULE
PARAMETER
+
VALUE
Type Pitch/Depth/Key Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
EQ1/WAH
1:HALL 2:ROOM 3:
PINGPONG
DLY
REVERB
1:
SUPER BENDER 2:PITCH DLY 3:HPS
SFX
1:PEDAL PITCH 2:PITCH SHIFT 3:FLANGER 4:PHASE 5:CHORUS 6:
SLOW ATTACK 7:STEP 8:TREMOLO 9:METALLIC
EFF1
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
1:
STEREO CHORUS 2:AUTO PAN 3:MONO DLY 4:
PINGPONG
DLY
EFF2
EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
EQ1/WAH
BANKGROUP
:USER :PRESET :BOTH
U P
.
EFF1 EFF2
SFX
EFF2EFF1
COMP DIST EQ2 REV
VOL
U.0
1
2,4
EDIT
EDIT
Page 16
①エフェクトモジュールのオン/オフ
パッチ内でオンになっているエフェクトモジュールに対応するモジュールカーソル LED が点灯し ます。
②パラメーターの値
現在エディットの対象として選ばれているパラメーターの値がディスプレイに表示されます。
③パラメーターの種類
3030 のフロントパネルには、横軸をエフェクトモジュール、縦軸をパラメーターナンバーとし た各種パラメーターの名前がリストにまとめて示されています。 エディットモードで、点滅するモジュールカーソル LED とパラメーターカーソル LED が、リ スト上で交差するマス目が、現在エディットの対象として扱われているパラメーターの種類です。
Pedal Assign Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim
Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine
Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid
Bass
Level
Type
Gain Tone Level
ZNR
Type
Freq/Sens
Gain/Mix
Q/Mode Position
Sens
Attack
Tone Mode
Patch Level
PEDAL
OFF VOL EXP
TUNER
Type Pitch/Depth/Key Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
EQ1/WAH
B2
DIST
B3
EQ2
B4
EFF1/SFX
B1
EFF2
B2
REVERB
B3
TOTAL
♯
♭
BANKGROUP
:USER :PRESET :BOTH
U P
.
-2
②
③
①
Mid
Mid
エディットモードでは、パネル上につぎの情報が表示されます。
エディットモードのパネル表示
14
パ ッ チ の 音 色 を 変 更 す る
︵ エ デ ィ ッ ト モ ー ド の 操 作 ︶
Page 17
MODULE / キーを使ってオン/オフを切り替えたい エフェクトモジュールを選択してください。
エディットモードでは、現在オンになっているエフェクトモジュ ールのモジュールカーソル LED が点灯しています。さらに、現在 エディットの対象となっているエフェクトモジュールは、モジュ ールカーソル LED が点滅します。MODULE キーを押すと、 点滅部分が左右のモジュールカーソル LED へと移動します。
GROUP キーを押して、エフェクトモジュールのオン/オ フを切り替えてください。
GROUP キーを押すと、選択したエフェクトモジュールのオン/ オフが切り替わります。オフになったエフェクトモジュールでは、 モジュールカーソル LED が消灯します。
現在オフになっているエフェクトモジュールをエディットの対象 として選んだ場合、ディスプレイ上のパラメーターの値の表示が
--となります。また、モジュールカーソル LED の点滅も、オ
ンされているモジュールに比べて消灯している時間が長くなって います。この表示は、現在エフェクトモジュールがオフの状態に あり、エディットができないことを表しています。
・エフェクトモジュールのオン/オフは、パッチの一部として保
存することができます。必要に応じて保存の操作を行なってく ださい(19 ページをご参照ください)。
・ BANK フットスイッチとフットスイッチ 1 〜 4 を使って、エ
フェクトモジュールのオン/オフを切り替えることも可能です。 詳しくは 22 ページをご参照ください。
NOTE
2
▲
▲
1
1:OD 1 2:OD 2 3:DIST 1 4:DIST 2 5:BLUES OD 6:FUZZ 7:LEAD 8:METAL
DIST
0:OFF 1:VOLUME 2:WAH 3:DIST 4:EFF1/SFX 6:EFF2 6:REVERB
Pedal Assign
1:EQ1 2:PEDAL WAH 3:AUTO WAH
Pedal Assign Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim
Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid Bass Level
Type Gain Tone Level ZNR
Type
Freq/Sens
Gain/Mix
Q/Mode
Position
Sens
Attack
Tone
Mode
Patch Level
PEDAL
(MODULE ON/OFF)
TUNER CALIB 435-445Hz
OFF
8 types analog Distortion Harmonized Pitch Shifter
32 Individual effects
56 programs
VOL EXP
TUNER
STORE
GROUP EDIT MODULE
PARAMETER
+
VALUE
Type Pitch/Depth/Key Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
EQ1/WAH
1:HALL 2:ROOM 3:
PINGPONG
DLY
REVERB
1:
SUPER BENDER 2:PITCH DLY 3:HPS
SFX
1:PEDAL PITCH 2:PITCH SHIFT 3:FLANGER 4:PHASE 5:CHORUS 6:
SLOW ATTACK 7:STEP 8:TREMOLO 9:METALLIC
EFF1
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
1:
STEREO CHORUS 2:AUTO PAN 3:MONO DLY 4:
PINGPONG
DLY
EFF2
EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
EQ1/WAH
BANKGROUP
:USER :PRESET :BOTH
U P
.
EFF1 EFF2 SFX
EFF2EFF1
COMP DIST EQ2 REV
VOL
U.0
2
1
エディットモードでは、それぞれのエフェクトモジュールのオン/オフを自由に切り替えることができ ます。
エフェクトモジュールのオン/オフを切り替える
15
パ ッ チ の 音 色 を 変 更 す る
︵ エ デ ィ ッ ト モ ー ド の 操 作 ︶
MODULE
▲
▲
GROUP
HINTHINT
Page 18
MODULE / キーを使ってエフェクトモジュールを選択 してください。
モジュールカーソル LED の点滅部分が左右に移動します。
PARAMETER ▲/▼キーを使ってパラメーターを選んでく ださい。
パラメーターカーソル LED の点滅部分が上下に移動します。
・モジュールまたはパラメーターを切り替えたときに、それに応
じてディスプレイの表示も変わります。
・パネル上の PARM1(パラメーター 1)の行にTypeと書か
れたエフェクトモジュールでは、パラメーター 1 でエフェクト タイプを切り替えます。このようなエフェクトモジュールの場 合、エフェクトタイプに応じてパラメーター 2 〜 5 の内容が変 わりますので、最初にエフェクトタイプを選択してください。
VALUE +/−キーを押してください。
現在選んでいるパラメーターの値が変更されます。
各エフェクトモジュールのパラメーターの種類や機能については、 27 〜 35 ページの「エフェクトタイプとパラメーター」をご参 照ください。
他のパラメーターも同じように修正します。
ここで行なったパラメーターの変更は一時的なもので、パッチを 保存しない限りプレイモードにもどって他のパッチを選んだとき に元の値にもどってしまいます。パッチを保存する方法について は、19 ページをご参照ください。
NOTE
4
HINTHINT
3
2
1
1:OD 1 2:OD 2 3:DIST 1 4:DIST 2 5:BLUES OD 6:FUZZ 7:LEAD 8:METAL
DIST
0:OFF 1:VOLUME 2:WAH 3:DIST 4:EFF1/SFX 6:EFF2 6:REVERB
Pedal Assign
1:EQ1 2:PEDAL WAH 3:AUTO WAH
Pedal Assign Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim
Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine
Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid Bass
Level
Type Gain Tone Level
ZNR
Type
Freq/Sens
Gain/Mix Q/Mode Position
Sens
Attack
Tone Mode
Patch Level
PEDAL
(MODULE ON/OFF)
TUNER CALIB 435-445Hz
OFF
8 types analog Distortion Harmonized Pitch Shifter
32 Individual effects
56 programs
VOL EXP
TUNER
STORE
GROUP EDIT MODULE
PARAMETER
+
VALUE
Type Pitch/Depth/Key Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
EQ1/WAH
1:HALL 2:ROOM 3:
PINGPONG
DLY
REVERB
1:
SUPER BENDER 2:PITCH DLY 3:HPS
SFX
1:PEDAL PITCH 2:PITCH SHIFT 3:FLANGER 4:PHASE 5:CHORUS 6:
SLOW ATTACK 7:STEP 8:TREMOLO 9:METALLIC
EFF1
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
1:
STEREO CHORUS 2:AUTO PAN 3:MONO DLY 4:
PINGPONG
DLY
EFF2
EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
EQ1/WAH
BANKGROUP
:USER :PRESET :BOTH
U P
.
EFF1 EFF2
SFX
EFF2EFF1
COMP DIST EQ2 REV
VOL
U.0
1
3
2
エフェクトモジュールを構成するパラメーターを選び、その設定や値を変更します。
エフェクトのパラメーターの設定を変更する
16
パ ッ チ の 音 色 を 変 更 す る
︵ エ デ ィ ッ ト モ ー ド の 操 作 ︶
MODULE
▲
▲
PARAMETER
▲
▲
VALUE
+
−
HINTHINT
Page 19
[タップ入力可能なディレイエフェクトを選ぶ]
MODULE / キーを使ってエフェクトモジュールの EFF2 を選んでください。
EFF2 のモジュールカーソル LED が点滅します。
EFF2 エフェクトモジュールがオフの場合は、ディレイタイムの タップ入力ができません。GROUP キーを使ってオンに切り替え てください。
PARAMETER ▲/▼キーを使ってパラメーター 1
(Type)を選んでください。
PARM1 のパラメーターカーソル LED が点滅します。このパラ メーターは EFF2 エフェクトモジュールのエフェクトタイプを切 り替えます。
VALUE +/−キーを使って、値を3(エフェクトタイ プ= MONODLY)または4(エフェクトタイプ= PINGPONGDLY)に設定してください。
3
2
1
1:OD 1 2:OD 2 3:DIST 1 4:DIST 2 5:BLUES OD 6:FUZZ 7:LEAD 8:METAL
DIST
0:OFF 1:VOLUME 2:WAH 3:DIST 4:EFF1/SFX 6:EFF2 6:REVERB
Pedal Assign
1:EQ1 2:PEDAL WAH 3:AUTO WAH
Pedal Assign Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim
Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid Bass Level
Type Gain Tone Level ZNR
Type
Freq/Sens
Gain/Mix
Q/Mode
Position
Sens
Attack
Tone
Mode
Patch Level
PEDAL
(MODULE ON/OFF)
TUNER CALIB 435-445Hz
OFF
8 types analog Distortion Harmonized Pitch Shifter
32 Individual effects
56 programs
VOL EXP
TUNER
STORE
GROUP EDIT MODULE
PARAMETER
+
VALUE
Type Pitch/Depth/Key Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
EQ1/WAH
1:HALL 2:ROOM 3:
PINGPONG
DLY
REVERB
1:
SUPER BENDER 2:PITCH DLY 3:HPS
SFX
1:PEDAL PITCH 2:PITCH SHIFT 3:FLANGER 4:PHASE 5:CHORUS 6:
SLOW ATTACK 7:STEP 8:TREMOLO 9:METALLIC
EFF1
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
1:
STEREO CHORUS 2:AUTO PAN 3:MONO DLY 4:
PINGPONG
DLY
EFF2
EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
EQ1/WAH
BANKGROUP
:USER :PRESET :BOTH
U P
.
EFF1 EFF2 SFX
EFF2EFF1
COMP DIST EQ2 REV
VOL
U.0
1
3
2
4
5
EFF2 エフェクトモジュールでディレイ系のエフェクトタイプを使用している場合、フットスイッチ 4 を踏む間隔に合わせてディレイタイムを設定することができます。この機能を使えば、曲のテンポに合 ったディレイタイムを簡単に設定することができます。
ディレイタイムをフットスイッチで設定する(タップ入力)
17
パ ッ チ の 音 色 を 変 更 す る
︵ エ デ ィ ッ ト モ ー ド の 操 作 ︶
EFF2
B2
PARM 1
NOTE
MODULE
▲
▲
PARAMETER
▲
▲
VALUE
+
−
Page 20
[ディレイタイムのタップ入力]
BANK フットスイッチを使って BANK フットスイッチの LED をオフにしてください。
BANK フットスイッチの LED がオフのときは、フットスイッチ 4 にディレイタイムのタップ入力の機能が割り当てられます。
エディットモードでの BANK フットスイッチの機能については、 23 ページを参照してください。
フットスイッチ 4 をテンポに合わせて 2 回踏んでください。
フットスイッチが踏まれる間隔を 3030 が感知して、EFF2 エフ ェクトモジュールのディレイタイムを設定します。
・ディレイタイムは最大 1000mS ですが、フットスイッチ 4 を
踏む間隔が 1000ms を越えたとき、1000mS 〜 2000mS の場合はその半分の時間が設定されます。2000mS を越えた 場合は無効となります。
・フットスイッチの LED は、ディレイタイムの間隔で点滅します。
・ EDIT キーを使わずに、オプションの FS01 を使用してもエデ
ィットモードに入ることができます。この方法を用いた時のエ ディットモードを特別にマニュアルモードと呼びます。
・マニュアルモードは基本的にエディットモードと全く同じです
が、ディレイタイムのタップ入力を EFF2 エフェクトモジュー ルがオフの状態でも受け付けます。ただし、EFF2 エフェクト モジュールのタイプが、3(エフェクトタイプ =MONODLY) か4(エフェクトタイプ =PINGPONGDLY)の設定でオフ されているときに限ります。
・ 3030 では、コンパクトエフェクターがノブの状態を保持した
ままで、オンとオフを切り替えられるのと同じように、エフェ クトモジュールがオフされていてもオンの状態で設定されたパ ラメーターの値を保持しています。
5
NOTE
4
18
パ ッ チ の 音 色 を 変 更 す る
︵ エ デ ィ ッ ト モ ー ド の 操 作 ︶
2回踏む
NOTE
HINTHINT
Page 21
STORE キーを押してください。
これでストア(保存)待機状態となり、モジュールカーソル LED、 パラメーターカーソル LED が点滅します。この状態から保存先の バンクナンバー、パッチナンバーを指定できます。
PRESET グループのパッチは、パラメーターを変更しても書き 換えることはできません。このため、PRESET グループのパッ チを変更した場合、保存先として強制的にU(USER グルー プ)が選ばれます。
ストアはプレイモード、エディットモードのどちらのモードで もできます。
BANK フットスイッチとフットスイッチ1〜4を使っ て、保存先のパッチを指定してください。
特に指定しない場合は、USER グループの元のバンクナンバー、 元のパッチに保存されます。PRESET グループからの保存で指定 しない場合は、USER グループのバンク 0 のパッチ 1 に保存さ れます。
保存を実行すると、保存先にあったパッチのデータが消えてしま います。保存先のパッチが不要であることを確認してください。
もう一度 STORE キーを押してください。これで保存が実 行され、プレイモードにもどります。
最後にSTORE キーを押す前であれば、EDIT キーを押すことで 保存を中断し、プレイモードにもどります。
NOTE
3
NOTE
2
HINTHINT
NOTE
1
1:OD 1 2:OD 2 3:DIST 1 4:DIST 2 5:BLUES OD 6:FUZZ 7:LEAD 8:METAL
DIST
0:OFF 1:VOLUME 2:WAH 3:DIST 4:EFF1/SFX 6:EFF2 6:REVERB
Pedal Assign
1:EQ1 2:PEDAL WAH 3:AUTO WAH
Pedal Assign Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim
Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine
Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid
Bass
Level
Type Gain Tone Level ZNR
Type
Freq/Sens
Gain/Mix
Q/Mode
Position
Sens
Attack
Tone Mode
Patch Level
PEDAL
(MODULE ON/OFF)
TUNER CALIB 435-445Hz
OFF
8 types analog Distortion Harmonized Pitch Shifter
32 Individual effects
56 programs
VOL EXP
TUNER
STORE
GROUP EDIT MODULE
PARAMETER
+
VALUE
Type Pitch/Depth/Key Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
EQ1/WAH
1:HALL 2:ROOM 3:
PINGPONG
DLY
REVERB
1:
SUPER BENDER 2:PITCH DLY 3:HPS
SFX
1:PEDAL PITCH 2:PITCH SHIFT 3:FLANGER 4:PHASE 5:CHORUS 6:
SLOW ATTACK 7:STEP 8:TREMOLO 9:METALLIC
EFF1
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
1:
STEREO CHORUS 2:AUTO PAN 3:MONO DLY 4:
PINGPONG
DLY
EFF2
EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
EQ1/WAH
BANKGROUP
:USER :PRESET :BOTH
U P
.
EFF1 EFF2 SFX
EFF2EFF1
COMP DIST EQ2 REV
VOL
U.0
1,3
2
エディットモードでエディットしたパッチはメモリーに保存しない限り、別のパッチを選んだときにも との状態にもどってしまいます。ここではパッチを保存する方法について説明します。
パッチを保存する
19
パ ッ チ の 音 色 を 変 更 す る
︵ エ デ ィ ッ ト モ ー ド の 操 作 ︶
STORE
STORE
Page 22
EDIT キーを押してエディットモードに入ってください。
MODULE / キーを使って TOTAL モジュールを選ん でください。
TOTAL のモジュールカーソル LED が点滅します。TOTAL モ ジュールは、EXP/VOL ペダルの働きや EFF1 と EFF2 の接続 方法などを設定するパラメーターを集めたものです。
PARAMETER ▲/▼キーを使ってパラメーター 1
(PedalAssign)を選んでください。
このパラメーターは、EXP/VOL ペダルにどのエフェクトモジュ ールを割り当てるかを決定します。
VALUE +/−キーを使って、EXP/VOL ペダルでコント ロールするエフェクトモジュールを選択してください。
ディスプレイに表示される値と、それに対応するエフェクトモジ ュールの関係は、つぎの通りです。
1:VOL は EQ2 エフェクトモジュールの直後のボリュームをコン トロールします。最終的な出力をコントロールするマスターボリュ ームとは区別してください。
4
3
2
1
1:OD 1 2:OD 2 3:DIST 1 4:DIST 2 5:BLUES OD 6:FUZZ 7:LEAD 8:METAL
DIST
0:OFF 1:VOLUME 2:WAH 3:DIST 4:EFF1/SFX 6:EFF2 6:REVERB
Pedal Assign
1:EQ1 2:PEDAL WAH 3:AUTO WAH
Pedal Assign Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim
Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine
Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid Bass Level
Type Gain Tone Level
ZNR
Type
Freq/Sens
Gain/Mix Q/Mode Position
Sens
Attack
Tone
Mode
Patch Level
PEDAL
(MODULE ON/OFF)
TUNER CALIB 435-445Hz
OFF
8 types analog Distortion Harmonized Pitch Shifter
32 Individual effects
56 programs
VOL EXP
TUNER
STORE
GROUP EDIT MODULE
PARAMETER
+
VALUE
Type Pitch/Depth/Key Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
EQ1/WAH
1:HALL 2:ROOM 3:
PINGPONG
DLY
REVERB
1:
SUPER BENDER 2:PITCH DLY 3:HPS
SFX
1:PEDAL PITCH 2:PITCH SHIFT 3:FLANGER 4:PHASE 5:CHORUS 6:
SLOW ATTACK 7:STEP 8:TREMOLO 9:METALLIC
EFF1
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
1:
STEREO CHORUS 2:AUTO PAN 3:MONO DLY 4:
PINGPONG
DLY
EFF2
EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
EQ1/WAH
BANKGROUP
:USER :PRESET :BOTH
U P
.
EFF1 EFF2 SFX
EFF2EFF1
COMP DIST EQ2 REV
VOL
U.0
1,7
4,6
3,5
2
20
E X P / V o L ペ ダ ル
に よ る コ ン ト ロ ー ル
3030 に搭載された EXP/VOL ペダルを使って、任意のエフェクトのパラメーター、または EQ2 の直後 のボリュームをリアルタイムにコントロールすることができます。たとえば演奏しながらディストーション の強さを変化させたり、リバーブの割合を増やすことが可能です。なお、コントロール可能なパラメーター は、ペダルに割り当てたエフェクトモジュールによって決定されます。
EXP/VOL ペダルによるコントロール
TOTAL
PARM 1
MODULE
▲
▲
EDIT
PARAMETER
▲
▲
VALUE
+
−
値 コントロール 内容
0 OFF EXP/VOLペダルの機能オフ。 1 VOLUME EQ2直後のボリュームをコントロールできます。
2 WAH
PEDALWAHではフリケンシー、AUTOWAHではセンスをコントロール できます。
3 DIST ゲインをコントロールできます。
4 EFF1/SFX
FLANGER,PHASE,SLOWATTACK,STEP,TREMOLOではレイト PITCHSHIFT,CHORUS,METALLIC,HPSではバランスやミックス PEDALPITCH,PITCHDELAYではピッチ、 SUPERBENDERではタイムがコントロールできます。
5 EFF2
AUTOPANではレイト、その他のエフェクトではバランスをコントロール できます。
6 REVERB ミックスをコントロールできます。
HINTHINT
Page 23
PARAMETER ▼キーを 1 回押してパラメーター 2
(PedalMode)を選んでください。
このパラメーターは、EXP/VOL ペダルの踏み込まれた位置によ って割り当てたエフェクトモジュールのパラメーター値がどのよ うに変化するかを設定します。
VALUE +/−キーを使って、1 または 2 のモードを選択 してください。
1 または 2 のモードの働きは、EXP/VOL ペダルを割り当てたエ フェクトモジュールで選ばれているエフェクトタイプによって異 なります。
■ EXP/VOL ペダルを割り当てたエフェクトモジュールで、WAH、PEDAL PITCH のエフェクトタイプが選ばれている場合
踏み上げた状態 踏み込んだ状態
モード 1 最小値 最大値 モード 2 最大値 最小値
■ EXP/VOL ペダルに DIST 系エフェクトタイプが割り当てられている場合
踏み上げた状態 踏み込んだ状態
モード 1 (設定状況依存最小値) → パラメーター設定値 モード 2 パラメーター設定値 → (設定状況依存最小値)
ディストーションのゲインコントロールは、ディストーション のタイプやパラメーターの設定値の状態により、最小値が変化 します。この変化で得られる最小値は設定状況により、ゲイン 1 より小さくなることもあります。
■ EXP/VOL ペダルが上記以外のエフェクトタイプに割り当てられている場合
踏み上げた状態 踏み込んだ状態
モード 1 最小値 パラメーター設定値 モード 2 パラメーター設定値 → 最大値
■ EXP/VOL ペダルに Volume が割り当てられている場合
踏み上げた状態 踏み込んだ状態
モード 1 最小値 最大値 モード 2 最大値 最小値
3030 の VOLUME/MANUAL 端子にフットペダル FP01(オ プション)が接続されている場合、FP01 は常にEQ2 の直後の ボリュームをコントロールするボリュームペダルとして割り当て られます。このため、EXP/VOL ペダルに VOL が割り当てられ ているパッチでは、EXP/VOL ペダルでの働きが無効となります のでご注意ください。
EXP/VOL ペダルでエフェクトパラメーターをコントロールする ように設定されたパッチを呼び出したとき、ペダルを動かすまで はパラメーターは変化しません。
もう一度 EDIT キーを押してください。
プレイモードにもどります。必要に応じてパッチを保存してくだ さい。
プレイモードでは、EXP/VOL ペダルに割り当てられた機能が、 PARM4 と PARM5 の LED に表現されます。
7
HINTHINT
NOTE
NOTE
6
5
21
E X P / V o L ペ ダ ル
に よ る コ ン ト ロ ー ル
PARM 2
PARAMETER
▲
▲
EDIT
PARM 4 PARM 5
機能オフ
消灯
PARM 4 PARM 5
VOL機能
消灯 点灯
PARM 4 PARM 5
EXP機能
点灯
VALUE
+
−
Page 24
そ の 他 の 機 能
3030 の電源をオフにした状態で、VOLUME/MANUAL 端子にフットスイッチ FS01(オプション)を接続してく ださい。
3030 の電源を入れてください。
3030 がプレイモードの状態になります。
FS01 を踏んでください。
3030 がマニュアル(エディット)モードとなります。マニュア ル(エディット)モードでは、フットスイッチ 1 〜 4 を使って現 在選んでいるパッチに含まれるエフェクトモジュールを個別にオ ン/オフ切り替えができます。
3030 がバイパス/ミュート状態のときは、FS01 を踏んでも 効果はありません。
マニュアルモードとエディットモードは、ほぼ同じ働きです。
HINTHINT
NOTE
3
2
1
1:OD 1 2:OD 2 3:DIST 1 4:DIST 2 5:BLUES OD 6:FUZZ 7:LEAD 8:METAL
DIST
0:OFF 1:VOLUME 2:WAH 3:DIST 4:EFF1/SFX 6:EFF2 6:REVERB
Pedal Assign
1:EQ1 2:PEDAL WAH 3:AUTO WAH
Pedal Assign
Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim
Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine
Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid Bass
Level
Type Gain Tone
Level
ZNR
Type
Freq/Sens
Gain/Mix
Q/Mode Position
Sens Attack Tone Mode
Patch Level
PEDAL
(MODULE ON/OFF)
TUNER CALIB 435-445Hz
OFF
8 types analog Distortion Harmonized Pitch Shifter
32 Individual effects
56 programs
VOL EXP
TUNER
STORE
GROUP EDIT MODULE
PARAMETER
+
VALUE
Type Pitch/Depth/Key Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
EQ1/WAH
1:HALL 2:ROOM 3:
PINGPONG
DLY
REVERB
1:
SUPER BENDER 2:PITCH DLY 3:HPS
SFX
1:PEDAL PITCH 2:PITCH SHIFT 3:FLANGER 4:PHASE 5:CHORUS 6:
SLOW ATTACK 7:STEP 8:TREMOLO 9:METALLIC
EFF1
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
1:
STEREO CHORUS 2:AUTO PAN 3:MONO DLY 4:
PINGPONG
DLY
EFF2
EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
EQ1/WAH
BANKGROUP
:USER :PRESET :BOTH
U P
.
EFF1 EFF2 SFX
EFF2EFF1
COMP DIST EQ2 REV
VOL
U.0
4
5
ここでは、3030 の特殊モードや、オプションのフットペダルまたはフットスイッチを使った応用例 について説明します。
オプションのフットスイッチ FS01 を使えば、プレイモードと、マニュアル(エディット)モードを 足元で切り替えることができます。演奏中に、コンパクトエフェクターをオン/オフする感覚で特定の エフェクトモジュールの効果を追加したいような場合に便利な機能です。
FS01 を使ったコントロール(マニュアルモード)
22
その他の機能
MAMUAL (SW)
VOLUME(PEDAL)
FS01
Page 25
BANK フットスイッチを使って、フットスイッチ1〜4 に割り当てるエフェクトモジュールを選んでください。
3030 には 7 種類のエフェクトモジュールがあるため、エフェク トモジュールを前半と後半に分けてフットスイッチ 1 〜 4 に割り 当てます。BANK フットスイッチを踏むと BANK フットスイッ チの LED のオン/オフが切り替わり、それに応じてフットスイッ チ 1 〜 4 に割り当てられるエフェクトモジュールがつぎのように 変化します。
BANK フットスイッチの LED がオフのとき、フットスイッチ 4 はディレイタイムのタップ入力に使用します(18 ページをご参 照ください)。
フットスイッチ1〜4を使ってそれぞれのエフェクトモジ ュールのオン/オフを切り替えてください。
プレイモードにもどりたい場合は、FS01 をもう 1 回踏ん でください。
3030 がプレイモードにもどり、パッチの切り替えができるよう になります。
必要ならば、エフェクトモジュールのオン/オフを切り替えた状 態を保存することも可能です。
HINTHINT
6
5
HINTHINT
4
23
そ の 他 の 機 能
BANK フットスイッチ 内容
LEDオン 1 COMPエフェクトモジュール オン/オフ
2 EQ1/WAHエフェクトモジュール オン/オフ 3 DISTエフェクトモジュール オン/オフ
BANK
4 EQ2エフェクトモジュール オン/オフ
LEDオフ 1 EFF1/SFXエフェクトモジュール オン/オフ
2 EFF2エフェクトモジュール オン/オフ 3 REVERBエフェクトモジュール オン/オフ
BANK
4 EFF2ディレイタイム タップ入力
Page 26
3030 の電源をオフにした状態で、VOLUME/MANUAL 端子にフットペダル FP01 を接続してください。
FP01 の EXP.OUT 端子にステレオケーブルで接続してください。
3030 の電源を入れてください。
3030 がプレイモードの状態になります。
● FP01
常に EQ2 エフェクトモジュールの直後のボリュームをコントロール するボリュームペダルとして働きます。
● EXP/VOL ペダル
エフェクトのパラメーターをリアルタイムで変更するエクスプレッシ ョンペダルとして働きます。
楽器を演奏しながら、FP01 を操作してみてください。
FP01 を操作した場合は、EQ2 エフェクトモジュールの直後の ボリュームが変化します。
楽器を演奏しながら、EXP/VOL ペダルを操作してみてく ださい。
EXP/VOL ペダルを操作した場合は、現在選んでいるパッチで EXP/VOL ペダルに割り当てられているパラメーターに応じて、 エフェクト音が変化します。
3030 に FP01 が接続されている場合、EXP/VOL ペダルに VOL(ボリューム)が割り当てられていても、EXP/VOL ペダル の働きは無効となります。
NOTE
4
3
2
NOTE
1
1:OD 1 2:OD 2 3:DIST 1 4:DIST 2 5:BLUES OD 6:FUZZ 7:LEAD 8:METAL
DIST
0:OFF 1:VOLUME 2:WAH 3:DIST 4:EFF1/SFX 6:EFF2 6:REVERB
Pedal Assign
1:EQ1 2:PEDAL WAH 3:AUTO WAH
Pedal Assign Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim
Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine
Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid Bass Level
Type
Gain Tone Level
ZNR
Type Freq/Sens Gain/Mix
Q/Mode
Position
Sens Attack Tone Mode
Patch Level
PEDAL
(MODULE ON/OFF)
TUNER CALIB 435-445Hz
OFF
8 types analog Distortion Harmonized Pitch Shifter
32 Individual effects
56 programs
VOL EXP
TUNER
STORE
GROUP EDIT MODULE
PARAMETER
+
VALUE
Type
Pitch/Depth/Key
Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
EQ1/WAH
1:HALL 2:ROOM 3:
PINGPONG
DLY
REVERB
1:
SUPER BENDER 2:PITCH DLY 3:HPS
SFX
1:PEDAL PITCH 2:PITCH SHIFT 3:FLANGER 4:PHASE 5:CHORUS 6:
SLOW ATTACK 7:STEP 8:TREMOLO 9:METALLIC
EFF1
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
1:
STEREO CHORUS 2:AUTO PAN 3:MONO DLY 4:
PINGPONG
DLY
EFF2
EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
EQ1/WAH
BANKGROUP
:USER :PRESET :BOTH
U P
.
EFF1 EFF2 SFX
EFF2EFF1
COMP DIST EQ2 REV
VOL
U.0
4
24
そ の 他 の 機 能
FP01
MAMUAL (SW)
VOLUME(PEDAL)
オプションのフットペダル FP01 を使えば、FP01 はボリュームペダル、EXP/VOL ペダルはエクス プレッションペダルという使い分けが可能になります。
FP01 を使ったコントロール
Page 27
EDIT キーを押してエディットモードに入ってください。
MODULE キーを使って TOTAL モジュールを選ん でください。
TOTAL のモジュールカーソル LED が点滅します。
PARAMETER ▲/▼キーを使ってパラメーター4
(AmpSim)を選んでください。
パラメーター4(AmpSim)は、アンプシミュレーターのオン/ オフ切り替え、及びモードの選択を行うパラメーターです。
VALUE +/−キーを使って、アンプシミュレーターのモ ードをつぎの中から選んでください。
0:OFF(オフ)
アンプシミュレーター機能がオフとなります。
1:COMBO(コンボ)
100W クラスのコンボアンプで鳴らしたようなシミュレーションです。
2:BRIGHTCOMBO(ブライトコンボ)
120W クラスの高域が強調されたブライトなアンプで鳴らしたよ うなシミュレーションです。
3:STACK(スタック)
スピーカー4個の段積みスタックアンプで鳴らしたようなシミュレ ーションです。
プレイモードにもどりたいときは、EDIT キーを押してくだ さい。
・アンプシミュレーターはすべてのパッチに共通してかかります。パ
ッチを切り替えてもアンプシミュレーターの設定は変化しません。
・保存しない限り、電源をオフしてしまうと、つぎに電源をオン
した時に設定前の値にもどってしまいます。保存したい場合は、 いったんユーザーグループのいずれかのパッチを選んでからス
トア(保存: 19 ページをご参照ください)してください。
5
4
3
▲
▲
2
1
1:OD 1 2:OD 2 3:DIST 1 4:DIST 2 5:BLUES OD 6:FUZZ 7:LEAD 8:METAL
DIST
0:OFF 1:VOLUME 2:WAH 3:DIST 4:EFF1/SFX 6:EFF2 6:REVERB
Pedal Assign
1:EQ1 2:PEDAL WAH 3:AUTO WAH
Pedal Assign Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim
Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid Bass Level
Type Gain Tone Level ZNR
Type
Freq/Sens
Gain/Mix
Q/Mode Position
Sens
Attack
Tone
Mode
Patch Level
PEDAL
(MODULE ON/OFF)
TUNER CALIB 435-445Hz
OFF
8 types analog Distortion Harmonized Pitch Shifter
32 Individual effects
56 programs
VOL EXP
TUNER
STORE
GROUP EDIT MODULE
PARAMETER
+
VALUE
Type Pitch/Depth/Key Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
EQ1/WAH
1:HALL 2:ROOM 3:
PINGPONG
DLY
REVERB
1:
SUPER BENDER 2:PITCH DLY 3:HPS
SFX
1:PEDAL PITCH 2:PITCH SHIFT 3:FLANGER 4:PHASE 5:CHORUS 6:
SLOW ATTACK 7:STEP 8:TREMOLO 9:METALLIC
EFF1
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
1:
STEREO CHORUS 2:AUTO PAN 3:MONO DLY 4:
PINGPONG
DLY
EFF2
EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
EQ1/WAH
BANKGROUP
:USER :PRESET :BOTH
U P
.
EFF1 EFF2 SFX
EFF2EFF1
COMP DIST EQ2 REV
VOL
U.0
4
3
2
1,5
3030 には、パッチに含まれるエフェクトモジュールからは独立したアンプシミュレーターが内蔵され ています。アンプシミュレーターを使えば、ヘッドフォンやオーディオシステムでモニターしたときに も、リアルなギターアンプのサウンドを得ることができます。
アンプシミュレーターを使う
25
そ の 他 の 機 能
PARAMETER
▲
▲
MODULE
▲
▲
EDIT
EDIT
VALUE
+
−
NOTE
Page 28
3030 の電源をオフにしてください(アンプのボリューム は最小にしぼっておいてください)。
STORE キーを押しながら AC アダプターを差し込み、電 源をオンにしてください。
ディスプレイにALの表示が点滅します。これは 3030 がオ ールイニシャライズの待機状態にあることを表します。
もう一度 STORE キーを押してください。
オールイニシャライズが実行され、プレイモードにもどります。 また、オールイニシャライズを中断したいときは EDIT キーを押 してください。これでオールイニシャライズを中断してプレイモ ードにもどります。
3
2
1
1:OD 1 2:OD 2 3:DIST 1 4:DIST 2 5:BLUES OD 6:FUZZ 7:LEAD 8:METAL
DIST
0:OFF 1:VOLUME 2:WAH 3:DIST 4:EFF1/SFX 6:EFF2 6:REVERB
Pedal Assign
1:EQ1 2:PEDAL WAH 3:AUTO WAH
Pedal Assign Pedal Mode
Serl/Para Amp Sim
Master Vol
Type
Time PreDLY/FB Tone/Mode
Mix
Type Depth/Time Rate/TmFine Tone/Width/FB
Bal/Clip
Presence
Treble
Mid Bass Level
Type
Gain Tone Level
ZNR
Type
Freq/Sens
Gain/Mix
Q/Mode
Position
Sens
Attack
Tone Mode
Patch Level
PEDAL
(MODULE ON/OFF)
TUNER CALIB 435-445Hz
OFF
8 types analog Distortion Harmonized Pitch Shifter
32 Individual effects
56 programs
VOL EXP
TUNER
STORE
GROUP EDIT MODULE
PARAMETER
+
VALUE
Type Pitch/Depth/Key Fine/Rate/Time
Shift/Peak
Mix/Bal/Mode
EQ1/WAH
1:HALL 2:ROOM 3:
PINGPONG
DLY
REVERB
1:
SUPER BENDER 2:PITCH DLY 3:HPS
SFX
1:PEDAL PITCH 2:PITCH SHIFT 3:FLANGER 4:PHASE 5:CHORUS 6:
SLOW ATTACK 7:STEP 8:TREMOLO 9:METALLIC
EFF1
PARM 1 PARM 2 PARM 3 PARM 4 PARM 5
COMP
B1
1:
STEREO CHORUS 2:AUTO PAN 3:MONO DLY 4:
PINGPONG
DLY
EFF2
EQ1/WAHB2DISTB3EQ2B4EFF1/SFXB1EFF2B2REVERBB3TOTAL
♯
♭
EQ1/WAH
BANKGROUP
:USER :PRESET :BOTH
U P
.
EFF1 EFF2
SFX
EFF2EFF1
COMP DIST EQ2 REV
VOL
U.0
2,3
26
そ の 他 の 機 能
STORE
STORE
オールイニシャライズは、USER グループのすべてのパッチと TOTAL のパラメーター値を工場出荷 時の状態にもどす特殊な機能です。
オールイニシャライズを実行すると、ユーザーが保存したパッチはすべて消えてしまいますので
注意してください。
NOTE
3030 を工場出荷時の状態にもどす(オールイニシャライズ)
Page 29
ここではズームプレイヤー 3030 のすべてのエフェク トタイプのパラメーターについて説明します。ただし、 他のエフェクトタイプと共通のパラメーターについて は、最小限の説明にとどめています。 なお、パラメーター名に★印のついたものは、 EXP/VOL ペダルでコントロール可能なパラメーター であることを表しています。
音色のアタックのニュアンスを損なわずにレベルを均 一に保ち、音の粒立ちをそろえるコンプレッサーです。
パラメーター1 Sens 1 〜 8 パラメーター2 Attack 0 〜 5 パラメーター3 Tone 0 〜 10 パラメーター4 Mode 1 〜 2
パラメーター5 PatchLevel 0 〜 50
【解説】
① Sens(センス)
コンプレッション効果の深さを設定します。値を大きく すればするほどレベルを均一にする働きが強くなり、つ ぶれた感じのサウンドが得られます。
② Attack(アタック)
ギターを弾いたアタックからコンプレッション効果がかか り始めるまでの時間を設定します。値が小さいほど、速く かかり始めます。
③ Tone(トーン)
音質を調整します。値を大きくすると高域が強調され、ブ ライトな音質に、小さくすると低域が強調され、ヘビーな 音質になります。
④ Mode(モード)
COMP モジュールの音色を、2 種類から選択できます。
1 :ノーマルな音色のコンプレッサー 2 :低域をカットしたブライトな音色のコンプレッサー
⑤ PatchLevel(パッチレベル)
パッチごとの出力レベルを設定します。各パッチの音量差 の最終調整をここで行います。また、このパラメーターは コンプレッサーモジュールのオン/オフに関係なく常に有 効となります。 なお、エフェクトモジュールがすべてオフされた状態で値 を40にすると、バイパスと同じ音量になります。
音質を積極的に変化させるパラメトリックイコライザ ーと、ワウエフェクトを含むモジュールです。
パラメーター 1 Type 1 〜 3
【解説】
① Type(タイプ)
エフェクトタイプを選択します(パラメーター 2 〜 5 の 内容は、エフェクトタイプによって異なります)。
1: EQ1(パラメトリックイコライザー) 2: PEDALWAH(ペダルワウ) 3: AUTOWAH(オートワウ)
自由に設定できる周波数を中心にブースト/カットす る 1 バンドのパラメトリックイコライザーです。Q も 装備していますので、積極的な音色加工を行うことが できます。
パラメーター2 Freq 1 〜 4 パラメーター3 Gain -3 〜 +3 パラメーター4 Q 1 〜 2 パラメーター5 Position 0 〜 1
【解説】
② Freq(フリケンシー)
ブースト/カットさせる周波数を設定します。
③ Gain(ゲイン)
ブースト/カットさせる量を設定します。値が大きいほど ブーストされ小さいほどカットされます。
④ Q(キュー)
ブースト/カットさせる周波数帯域の幅を、パラメーター 2で設定した周波数を中心に設定します。1 では広範囲の 周波数帯域に対してゆるやかにブースト/カットをして、 2 では狭い周波数帯域に対して部分的にブースト/カット します。
⑤ Position(ポジション)
EQ1 を、ディストーションモジュールの前にするか後にす るかを設定します。
0 :ディストーションモジュールの前 1 :ディストーションモジュールの後
1:EQ1(パラメトリックイコライザー)
エフェクトモジュール2: EQ1/WAH(イコライザー1/ワウ)
エフェクトモジュール1: COMP(コンプレッサー)
27
エ フ ェ ク ト タ イ プ と
パ ラ メ ー タ ー
エフェクトタイプとパラメーター
Page 30
特定の音域だけを通過させるバンドパスフィルターに よって強調された周波数をペダルによってコントロー ルするエフェクトタイプです。
パラメーター2 Freq★ 1 〜 10 パラメーター3 DRY-Mix 0 〜 5 パラメーター4 Mode 1 〜 4 パラメーター5 Position 0 〜 1
【解説】
② Freq(フリケンシー)
ペダルコントロールしないときの周波数を設定します。
③ DRY-Mix(ドライ-ミックス)
エフェクト音にダイレクト音をミックスします。0 で エフ ェクト音のみとなります。
④ Mode(モード)
ペダルの動きに対する周波数の動きのカーブを 4 タイプの 中から選択することができます。
1 : VintageWah ワイルドなビンテージ風ワウ 2 : MildWah マイルドな響きのワウ 3 : LowerWah 低域豊かなワウ 4 : ResonantWah クセの強いワウ
⑤ Position(ポジション)
ペダルワウを、ディストーションモジュールの前にするか 後にするかを設定します。
0 :ディストーションモジュールの前 1 :ディストーションモジュールの後
入力された音の強弱に応じて、強調される周波数が上 下に移動するオートワウです。
パラメーター2 Sens★ 1 〜 10 パラメーター3 DRY-Mix 0 〜 5 パラメーター4 Mode 1 〜 4 パラメーター5 Position 0 〜 1
【解説】
② Sens(センス)
入力音に対してのワウ効果の感度を設定します。
③ DRY-Mix(ドライ-ミックス)
エフェクト音にダイレクト音をミックスします。0 で エフ ェクト音のみとなります。
④ Mode(モード)
基本となる音色と周波数の移動する方向のバリエーション を 4 タイプの中から選択することができます。
1 : SharpUP ピッキング時に中心周波数が上に
動く、シャープなワウ
2 : FatUP ピッキング時に中心周波数が上に
動く、ファットなワウ
3 : WarmDown ピッキング時に中心周波数が下に
動く、ウォームなワウ
4 : SolidDown ピッキング時に中心周波数が下に
動く、ソリッドなワウ
⑤ Position(ポジション)
オートワウ を、ディストーションモジュールの前にするか 後にするかを設定します。
0 :ディストーションモジュールの前 1 :ディストーションモジュールの後
チューブアンプのようなナチュラルな歪みや、ハード なディストーションなど、多彩な歪み系サウンドが得 られるエフェクトです。また、このエフェクトモジュ ールの列には、ZNR(ノイズリダクション)を設定す るパラメーターも含まれています。
パラメーター 1 Type 1 〜 8
【解説】
① Type(タイプ)
歪みのタイプをつぎの中から選択します。
1: OD1(オーバードライブ1) 2: OD2(オーバードライブ2) 3: DIST1(ディストーション1) 4: DIST2(ディストーション2) 5: BLUESOD(ブルース オーバードライブ) 6: FUZZ(ファズ) 7: LEAD(リード) 8: METAL(メタル)
チューブアンプのような、自然で暖かみのある歪みが 得られるオーバードライブサウンドです。
パラメーター2 Gain★ 1 〜 16 パラメーター3 Tone 0 〜 10 パラメーター4 Level 1 〜 8 パラメーター5 ZNR 0 〜 5
【解説】
② Gain(ゲイン)
歪みの強さを設定します。値が大きいほど歪みが強くなり ます。
③ Tone(トーン)
音質を調整します。大きいほど高域が強調され、ブライト な音質に、小さいほど低域が強調され、ヘビーな音質にな ります。
④ Level(レベル)
モジュールの出力レベルを調整します。
⑤ ZNR(ズームノイズリダクション)
無演奏時のノイズを軽減するズームノイズリダクションの 効果が現れるポイントを設定します。音の消え方が不自然 にならない範囲で、なるべく大きい数値に設定するのがコ ツです。ZNR はエフェクトモジュール DIST がオフの場 合でも使用できます。
ZNR はご使用になるギターに応じて設定し直して
下さい。
NOTE
1:OD1(オーバードライブ1)
エフェクトモジュール3: DIST(ディストーション)
3:AUTOWAH(オートワウ)
2:PEDALWAH(ペダルワウ)
28
エ フ ェ ク ト タ イ プ と
パ ラ メ ー タ ー
Page 31
チューブアンプ特有の、張りのあるオーバードライブ サウンドです。
低域重視のヘヴィーなディストーションサウンドです。
大型アンプをフルアップで鳴らしたときの、ハードな ディストーションサウンドです。
音に芯のあるオーバードライブサウンドです。
昔懐かしいダーティなファズサウンドです。
抜けのいい響きを持つ、リードに適した歪みのディス トーションサウンドです。
ヘヴィメタル系に最適な、高域と低域を強調したメリ ハリのあるディストーションサウンドです。
超高域、高域、中域、低域の 4 つの帯域のそれぞれを 独立してブースト/カットさせることができる音質補 正用イコライザーです。
パラメーター1 Presence − 5 〜 0 〜 5 パラメーター2 Treble − 5 〜 0 〜 5 パラメーター3 Mid − 5 〜 0 〜 5 パラメーター4 Bass − 5 〜 0 〜 5 パラメーター5 Level 1 〜 8
【解説】
① Presence(プレゼンス)
超高域(8kHz 周辺域)のブースト/カットを行います。
② Treble(トレブル)
高域(3.125kHz周辺域)のブースト/カットを行います。
③ Mid(ミッド)
中域(800Hz 周辺域)のブースト/カットを行います。
④ Bass(ベース)
低域(125Hz 周辺域)のブースト/カットを行います。
⑤ Level(レベル)
モジュールの出力レベル全体を調整します。
Level パラメーターは、ブースト/カットによっ
て変化した全体の音量を補正するのに使用します。 Presence、Treble、Mid、Bass がすべてフラッ ト(0 =ゼロ)のときに、Level が5で EQ がオフのときと同じ音量になります。
Level を上げすぎると内部で歪む場合があります。
入力に合わせて Level を調整して下さい。
このエフェクトモジュールには、音色や音程を時間的 に変化させたりする 9 種類のエフェクトタイプが含ま れています。
パラメーター 1 Type 1 〜 9
【解説】
① Type(タイプ)
エフェクトタイプを選択します(パラメーター 2 〜 5 の 内容は選択したエフェクトタイプによって変わります)。
1: PEDALPITCH(ペダルピッチシフター) 2: PITCHSHIFT(ピッチシフター) 3: FLANGER(フランジャー) 4: PHASE(フェイズ) 5: CHORUS(コーラス) 6: SLOWATTACK(スローアタック) 7: STEP(ステップ) 8: TREMOLO(トレモロ) 9: METALLIC(メタリック)
内蔵ペダルによる、リアルタイムのピッチ変化が得られ るピッチシフターです。あらかじめ用意されたモードを 選択することによって簡単に変化幅を設定できます。
パラメーター5 Mode 1 〜 16
(PITCH★)
【解説】
⑤ Mode( モード)
ペダルで変化する ピッチ の範囲を設定します。モードは全 部で 16 種類あります。
各モードの種類と、音程の変化幅はつぎの通りです。
変化の具合は実際に試してみると良いでしょう。 なお1cent は半音の 100 分の 1、oct はオク ターブ、DRY は原音が含まれることを表します。
NOTE
1:PEDALPITCH
(ペダルピッチシフター)
エフェクトモジュール5: EFF1(エフェクト1)
NOTE
HINTHINT
エフェクトモジュール4: EQ2(イコライザー2)
8:METAL(メタル)
7:LEAD(リード)
6:FUZZ(ファズ)
5:BLUESOD(ブルースオーバードライブ)
4:DIST2(ディストーション2)
3:DIST1(ディストーション1)
2:OD2(オーバードライブ2)
29
エ フ ェ ク ト タ イ プ と
パ ラ メ ー タ ー
Page 32
PEDALPITCH の各モードと音程の変化
上記ペダルの状態での効果は、PedalMode が 1 のときです。
4 オクターブの範囲で、ピッチを変化させたエフェク ト音が得られるエフェクトです。
パラメーター2 Pitch 0 〜 24 パラメーター3 Pitch-fine -5 〜 +5 パラメーター4 Shift dn,UP パラメーター5 Balance★ 0 〜 10
【解説】
② Pitch(ピッチ)
ピッチの変化幅を半音単位で設定します。ここでは 2 オク ターブの範囲内でシフトさせたい変化幅のみを設定します。 シフトを上にするか下にするかは、パラメーター 4 で設定 します。
③ Pitch-fine(ピッチファイン)
パラメーター2(Pitch)で設定した変化幅を微調整します。
④ Shift(シフト)
ピッチ をシフトする方向を設定します。
:ピッチが下がります。 :ピッチが上がります。
⑤ Balance(バランス)
エフェクト音とダイレクト音の音量バランスを設定します。 0 でダイレクト音のみ、10 でエフェクト音のみとなります。
ピッチを 0 に設定し、 ピッチファイン を若干上
げれば変調感の少ないコーラス効果が得られます。
ダイレクト音に、ごく短いディレイ(数ミリ〜数 10 ミリ秒)音を加え、ディレイタイムを周期的に変化さ せることによって、強烈にクセのあるサウンドを作り 出すエフェクトです。
パラメーター2 Depth 0 〜 10 パラメーター3 Rate★ 1 〜 50 パラメーター4 F.B-peak 0 〜 10 パラメーター5 Manual-mode 0 〜 10
【解説】
② Depth( デプス )
フランジャー効果の深さを設定します。
③ Rate(レイト)
フランジャー効果の揺れの速さを設定します。
④ F.B-peak(フィードバックピーク)
このパラメーターの値を上げると、変調感がより強調され、 サウンドに強力なクセがつきます。
⑤ Manual-mode(マニュアルモード)
プリディレイタイムを設定します。これにより音色が変化 します。
ダイレクト音に、位相をずらしたエフェクト音を加え、 位相のずれを周期的に変化させることによって、シュ ワシュワした感じの特徴的なサウンドを生み出すエフ ェクトです。ギターのカッティングに使用すると、フ レーズにスピード感が加わります。
パラメーター2 Depth 0 〜 10 パラメーター3 Rate★ 1 〜 50 パラメーター4 F.B-peak 0 〜 10 パラメーター5 Manual-mode 0 〜 10
【解説】
② Depth( デプス )
フェイズ効果の深さを設定します。
③ Rate(レイト)
フェイズ効果の揺れの速さを設定します。
④ F.B-peak(フィードバックピーク)
音色にクセをつけ、 フェイズ 効果を強調します。
⑤ Manual-mode(マニュアルモード)
フェイズ効果のオフセットを設定します。
4:PHASE(フェイズ)
3:FLANGER(フランジャー)
2:PITCHSHIFT(ピッチシフター)
30
エ フ ェ ク ト タ イ プ と
パ ラ メ ー タ ー
踏み上げた状態 踏み込んだ状態
モード
1:ダーティーベンド  (DirtyBEND)
2:ハーモナイズドチョーキング  (HarmChokin')
3:デチューン  (Detune)
4:ベンドダウン  (0→↓2nd)
5:ベンドアップ  (0→↑1Oct)
6:アームダウン1  (0→↓1Oct)
7:アームダウン2  (0→↓2Oct)
8:インフィニティベンドダウン  (0→↓∞)
9:マイナー/メジャー  (↑b3rd→↑3rd)
10:オクターブハーモニー  (↓1Oct→↑1Oct)
11:パーフェクト5thパーフェクト4th  (↓5th→↑4th)
12:5th/6th  (↑5th→↑6th)
13:4オクターブシフト  (4Octave)
14:マニュアルフランジャー  (Hi-BAND)
15:クロスフェード  (X-fade)
16:ストップ  (Scratch)
HINTHINT
−100cent DRY
−200cent+DRY −10cent+DRY
Doubling +50cent+DRY
0cent −200cent
0cent +1oct
0cent −1oct
0cent −2oct
0cent −∞
+300cent+DRY +400cent+DRY
−1oct+DRY +1oct+DRY
−700cent+DRY +500cent+DRY
+700cent+DRY +900cent+DRY
−2oct +2oct
+1oct+DRY +2oct+DRY
−∞+DRY +1oct
+1oct+DRY −∞
HINTHINT
Page 33
ダイレクト音に、フランジャーよりも長いディレイ音 を加え、ディレイタイムを周期的に変化させることに よって、空間的な拡がりと暖かみのあるサウンドを生 み出すエフェクトです。
パラメーター2 Depth 0 〜 10 パラメーター3 Rate 1 〜 50 パラメーター4 Tone-peak 0 〜 10 パラメーター5 Mix★ 0 〜 10
【解説】
② Depth( デプス )
コーラス 効果の深さを設定します。
③ Rate(レイト)
コーラス 効果の揺れの速さを設定します。
④ Tone-peak(トーンピーク)
エフェクト音の音質を調整します。
⑤ Mix(ミックス)
エフェクト音とダイレクト音の音量バランスを設定します。 0 でダイレクト音のみとなり、値が大きくなるほど、エフ ェクト音が大きくなります。
「バイオリン奏法」を自動的に行うスローアタックと、
ピッキングに応じてフィルターが開き、低域あるいは 高域が強調されるダイナミックフィルターです。
パラメーター 5 Slow-mode 1,2
【解説】
⑤ Slow-mode
スローアタックかダイナミックフィルターかを選択します。
1 :スローアタック 2 :ダイナミックフィルター
このエフェクトタイプでは、パラメーター 5 の設定 に応じてパラメーター 2 〜 4 の効果が変わります。
■パラメーター 5 でスローアタックを選択した 場合
パラメーター2 Depth 0 〜 10 パラメーター3 Rate★ 1 〜 50 パラメーター4 Curve-peak 0 〜 3
【解説】
② Depth( デプス )
音量を絞る深さを設定します。
③ Rate(レイト)
音の立ち上がりの時間を設定します。値が小さくなるほど アタック音がゆるやかになります。
④ Curve-peak(カーブピーク)
音量変化のカーブを設定します。
■パラメーター 5 でダイナミックフィルターを選 択した場合
パラメーター2 Depth 0 〜 10 パラメーター3 Rate ★ 1 〜 50 パラメーター4 Curve-peak 0 〜 3
【解説】
② Depth( デプス )
フィルターの周波数が変化する範囲を設定します。値が大 きくなるほど変化幅が大きくなります。
③ Rate(レイト)
フィルターの効果が現れるまでの時間を設定します。値が 小さくなるほどゆるやかになります。
④ Curve-peak(カーブピーク)
フィルター変化のカーブを設定します。
フィルターがランダムに変化する、オートアルペジオ 的な効果が得られるエフェクトです。
パラメーター2 Depth 0 〜 10 パラメーター3 Rate★ 1 〜 50 パラメーター4 F.B-peak 0 〜 10 パラメーター5 Wave-mode 1 〜 3
【解説】
② Depth( デプス )
フィルターの変化幅を設定します。
③ Rate(レイト)
効果の速さを設定します。
④ F.B-peak(フィードバックピーク)
エフェクト音のフィードバック量を設定します。値が大き くなるほどフィードバック量が多くなります。
⑤ Wave-mode(ウェーブモード)
変調の仕方(波形)を設定します。
音量を周期的に変化させるエフェクトです。
パラメーター2 Depth 0 〜 10 パラメーター3 Rate★ 1 〜 50 パラメーター4 Clip-peak 0 〜 10 パラメーター5 Wave-mode 1 〜 3
【解説】
② Depth( デプス )
音量の変化幅を設定します。
③ Rate(レイト)
効果の速さを設定します。
④ Clip-peak(クリップピーク)
波形をクリップさせて効果をハデにします。
⑤ Wave-mode(ウェーブモード)
変調の仕方(波形)を設定します。
8:TREMOLO(トレモロ)
7:STEP(ステップ)
6:SLOWATTACK(スローアタック)
5:CHORUS(コーラス)
31
エ フ ェ ク ト タ イ プ と
パ ラ メ ー タ ー
HINTHINT
Page 34
金属的な音色を作り出すリングモジュレーターです。 ピッキングにより変調周波数が変化するため、変調感 をより強くすることができます。
パラメーター2 Depth 0 〜 10 パラメーター3 Rate 1 〜 50 パラメーター4 Freq-peak 0 〜 10 パラメーター5 Balance★ 0 〜 10
【解説】
② Depth( デプス )
音の入力時の変調周波数を設定します。
③ Rate(レイト)
変調周波数が変化する時間を設定します。
④ Freq-peak(フリケンシーピーク)
変調波が最終的に落ちつく周波数を設定します。
⑤ Balance(バランス)
エフェクト音とダイレクト音の音量バランスを設定します。 0 でダイレクト音のみとなり、10 でエフェクト音のみと なります。
この SFX と呼ばれるエフェクトタイプでは、入力音を デジタル的なコンピュータ処理する DSP という部品 の能力を大幅に活用した複雑な効果が得られます。 このため、エフェクトモジュール 5 で SFX のエフェ クトタイプを選ぶと、EFF2 のエフェクトモジュール は自動的にオフになります。
パラメーター 1 Type 10 〜 12
(SFX 系エフェクトは EFF1 のタイプ選択の 10 〜 12
に割り当てられています)
【解説】
① Type(タイプ)
エフェクトタイプをつぎの中から選択します(パラメータ ー 2 〜 5 の内容は、選択したエフェクトタイプによって 異なります)。
10 : SUPERBENDER( スーパーベンダー ) 11 : PITCHDLY(ピッチディレイ) 12 : HPS(ハーモナイズドピッチシフター)
ピッキングを検出してピッチを変化させるエフェクトです。
パラメーター2 Depth -10 〜 +10 パラメーター3 Time★ 1 〜 50 パラメーター4 Shift-peak 0 〜 3 パラメーター5 Balance 0 〜 10
【解説】
② Depth(デプス)
ピッチベンドの始まる音程を設定します(セントなどの単 位とは無関係です)。マイナスのときは、値が小さいほど低 い音域から高い音域へ変化し、プラスのときは、値が大き いほど高い音域から低い方向へ変化します。
③ Time(タイム)
ピッチが変化する時間を設定します。
④ Shift-peak(シフトピーク)
ピッチがベンド変化した最終到達音程を設定します。
デプスとピークの値による音程の落ちつき先
Shift-Peak デプスマイナス時(ベンド) デプスプラス時
0 − 3cent + 3cent 1+12音−12
(オクターフ ゙ 上) (オクターフ ゙ 下)
2+24音−24
(2 オクターフ ゙ 上) (2 オクターフ ゙ 下)
3 +5半音 −5半音
(完全 4 度上) (完全 4 度下)
⑤ Balance(バランス)
エフェクト音とダイレクト音の音量バランスを設定します。 0 でダイレクト音のみとなり、10 でエフェクト音のみと なります。
ディレイのフィードバック音をピッチシフトし、リピ ートする度にピッチが変化するエフェクトです。
パラメーター2 Pitch★ -12 〜 +12 パラメーター3 Time 0 〜 99 パラメーター4 F.B-peak 0 〜 10 パラメーター5 Balance 0 〜 10
【解説】
② Pitch(ピッチ)
ピッチの変化幅を半音単位で設定します。2 オクターブの 範囲内で設定することができます。 0(ゼロ)のときはディチューンになります。
③ Time(タイム)
ディレイタイムを 10msec 単位で設定します。実際のデ ィレイタイムは(表示されている値)× 10[msec]になり ます。
④ F.B-peak(フィードバックピーク)
ディレイのフィードバック量を設定します。
⑤ Balance(バランス)
エフェクト音とダイレクト音の音量バランスを設定します。 0 でダイレクト音のみとなり、10 でエフェクト音のみと なります。
11:PITCHDLY(ピッチディレイ)
10 :SUPERBENDER(スーパーベンダー)
エフェクトモジュール5: SFX(スペシャルエフェクト)
9:METALLIC(メタリック)
32
エ フ ェ ク ト タ イ プ と
パ ラ メ ー タ ー
Page 35
音階を指定してダイアトニックのハーモナイズができ る、ギター専用のエフェクトです。
パラメーター2 Key C,C#,〜 A#,B パラメーター3 Scale-fine M3(メジャー 3 度),
m3(マイナー 3 度), 4(4 度),5(5 度) 6(6 度)
パラメーター4 Shift dn,UP パラメーター5 Mix★ 0 〜 10
【解説】
② Key(キー)
スケールのトニック(主音)を設定します。表示はチュー ナーと同様に音名を表示します。
C= C#= D= D#= E= F= F#= G= G# = A = A# = B =
③ Scale-fine(スケールファイン)
何度のハーモニーを鳴らすかを設定します。
メジャー 3 度 = 4度 = マイナー 3 度 = 5度
6度
④ Shift(シフト)
上にハーモニーを追加するか、下にハーモニーを追加する かを設定します。ここで設定した方向にパラメーター 3 で 設定したハーモニーの音が追加されます。
⑤ Mix(ミックス)
エフェクト音とダイレクト音の音量バランスを設定します。 0 でダイレクト音のみとなり、値が大きいほど、エフェク ト音が大きくなります。
このエフェクトモジュールは、コーラスやディレイな どの空間的なステレオエフェクトです。なお、 EFF1/SFX エフェクトモジュールで SFX 系エフェク トが使用されているときに、このエフェクトモジュー ルをオンにすると、EFF1/SFX エフェクトモジュール は自動的にオフになります。
パラメーター 1 Type 1 〜 4
【解説】
① Type(タイプ)
エフェクトタイプをつぎの中から選択します(パラメータ ー 2 〜 5 の内容は、選択したエフェクトタイプによって 異なります)。
1: STEREOCHORUS(ステレオコーラス) 2: AUTOPAN(オートパン) 3: MONODLY(モノディレイ) 4: PINGPONGDLY(ピンポンディレイ)
エフェクトモジュール 1 のコーラスと同じ原理ですが、 より拡がりのあるサウンドをステレオ出力によって得 られるステレオコーラスです。
パラメーター2 Depth 0 〜 10 パラメーター3 Rate 1 〜 50 パラメーター4 Tone 0 〜 10 パラメーター5 Balance★ 0 〜 10
【解説】
② Depth( デプス )
コーラス 効果の深さを設定します。
③ Rate(レイト)
コーラス 効果の揺れの速さを設定します。
④ Tone(トーン)
エフェクト音の音質を調整します。
⑤ Balance(バランス)
エフェクト音とダイレクト音の音量バランスを設定します。 0 でダイレクト音のみとなり、10 でエフェクト音のみと なります。
音が前後左右に回る、3D エフェクトです。
パラメーター2 Depth 0 〜 10 パラメーター3 Rate★ 1 〜 50 パラメーター4 Width 0 〜 10 パラメーター5 Clip 0 〜 10
【解説】
② Depth( デプス )
前後の奥行きを設定します。値が大きくなると音が奥に行 きます。
③ Rate(レイト)
オートパンの速さを設定します。
④ Width(ウィズス)
左右の拡がりを設定します。値が大きくなると左右への拡 がり幅が大きくなります。
⑤ Clip(クリップ)
変調波形を変化させます。
最高 1000msec までのディレイタイムが得られる、 オーソドックスなデジタルディレイです。
パラメーター2 Time(x100mS) 0 〜 10 パラメーター3 TmFine(x1mS) 0 〜 99 パラメーター4 F.B 0 〜 10 パラメーター5 Balance★ 0 〜 10
ディレイタイムのタップ入力ができます。
NOTE
3:MONODLY(モノディレイ)
2:AUTOPAN(オートパン)
1:STEREOCHORUS(ステレオコーラス)
エフェクトモジュール6: EFF2(エフェクト2)
12:HPS(ハーモナイズドピッチシフター)
33
エ フ ェ ク ト タ イ プ と
パ ラ メ ー タ ー
Page 36
【解説】
② Time(x100)( タイム )
ディレイタイムを 100msec 単位で設定します。
③ TmFine(タイムファイン)
ディレイタイムを 1msec 単位で設定します。 ②と③を加えたものが最終的なディレイタイムとなります
(最長 1000mS)。
④ F.B(フィードバック)
ディレイのフィードバックする量を設定します。
⑤ Balance(バランス)
エフェクト音とダイレクト音の音量バランスを設定します。 0 でダイレクト音のみとなり、10 でエフェクト音のみと なります。
ディレイ音が左右に交互に出力される、ステレオディ レイです。
パラメーター2 Time(x100mS) 0 〜 10 パラメーター3 TmFine(x1mS) 0 〜 99 パラメーター4 F.B 0 〜 10 パラメーター5 Balance★ 0 〜 10
【解説】
② Time(x100)( タイム )
ディレイタイムを 100msec 単位で設定します。
③ TmFine(タイムファイン)
ディレイタイムを 1msec 単位で設定します。 ②と③を加えたものが最終的なディレイタイムとなります
(最長 1000mS)。
④ F.B(フィードバック)
ディレイのフィードバックする量を設定します。
⑤ Balance(バランス)
エフェクト音とダイレクト音の音量バランスを設定します。 0 でダイレクト音のみとなり、10 でエフェクト音のみと なります。
・3030 をモノラルで使用する場合は、タイムの
短い方のディレイ音のみが OUTPUTL/MONO 端子から出力されます。
・ディレイタイムのタップ入力ができます。
このエフェクトモジュールは、サウンドに残響成分を 加える 3 種類のステレオエフェクトです。
パラメーター 1 Type 1 〜 3
【解説】
① Type(タイプ)
エフェクトタイプをつぎの中から選択します(パラメータ ー 2 〜 5 の内容は、選択したエフェクトタイプによって 異なります)。
1: HALL(ホール) 2: ROOM(ルーム) 3: PINGPONGDLY(ピンポンディレイ)
ホールの残響をシミュレートするリバーブです。サウ ンドに自然な広がり感を与えます。
パラメーター2 Time 1 〜 10 パラメーター3 Pre-Delay 0 〜 10 パラメーター4 Tone 0 〜 10 パラメーター5 Mix★ 0 〜 10
【解説】
② Time( タイム )
リバーブタイム(残響の長さ)を設定します。値が大きい ほどリバーブタイムが長くなり、奥行きと広がり感を表現 できます。
③ Pre-Delay(プリディレイ)
リバーブの第一反射までの時間を設定します。この時間を 長くすると大きなホールの鳴りが表現できます。
④ Tone(トーン)
エフェクト音の音質を調整します。値が大きいほど明るい 残響音になります。
⑤ Mix(ミックス)
エフェクト音とダイレクト音の音量バランスを設定します。 0 でダイレクト音のみとなり、値が大きくなるほど、エフ ェクト音が大きくなります。
部屋の残響をシミュレートするリバーブです。
パラメーター2 Time 1 〜 10 パラメーター3 Pre-Delay 0 〜 10 パラメーター4 Tone 0 〜 10 パラメーター5 Mix★ 0 〜 10
エフェクトモジュール 2 の PINGPONGDLY と同じ 効果 (ただし、ディレイタイムは最高 900msec まで) で、エフェクトモジュール 2 と逆相で出力するピンポ ンディレイです。
パラメーター2 Time(x10mS) 0 〜 90 パラメーター3 F.B 0 〜 10 パラメーター4 Mode 1 〜 2 パラメーター5 Mix★ 0 〜 10
【解説】
② Time(x10)( タイム )
ディレイタイムを 10msec 単位で設定します。
③ F.B(フィードバック)
ディレイのフィードバックする量を設定します。
3:PINGPONGDLY(ピンポンディレイ)
2:ROOM(ルーム)
1:HALL(ホール)
エフェクトモジュール7: REVERB(リバーブ)
4:PINGPONGDLY(ピンポンディレイ)
34
エ フ ェ ク ト タ イ プ と
パ ラ メ ー タ ー
NOTE
Page 37
④ Mode(モード)
ピンポンディレイの出力パターンを設定します。
1 :モノディレイ 2 :ピンポンディレイ
⑤ Mix(ミックス)
エフェクト音とダイレクト音の音量バランスを設定します。 0 でダイレクト音のみとなり、値が大きくなるほど、エフ ェクト音が大きくなります。
3030 をモノラルで使用する場合は、エフェクト モジュール 6 の PINGPONGDLY とは逆にタイ ムの長い方のディレイ音のみが OUTPUT L/MONO 端子から出力されます。
EXP/VOL ペダルに関する設定や、EFF1 と EFF2 の エフェクトモジュールの接続方法、さらに 3030 全体 に機能するパラメーターの設定を行います。
パラメーター1 PedalAssign 0 〜 6 パラメーター2 PedalMode 1 〜 2 パラメーター3 Seri/Para S/P パラメーター4 AmpSim 0 〜 3 パラメーター 5 MasterVolume 0 〜 50
パラメーター 1 〜 3 は、パッチの一部として保存 されます。
【解説】
① PedalAssign( ペダルアサイン )
EXP/VOL ペダルに割り当てるパラメーターを選択します。
0: OFF(オフ) 1: VOL(ボリューム) 2: WAH(ワウ) 3: DIST(ディストーション) 4: EFF1/SFX(エフェクト 1 / SFX) 5: EFF2(エフェクト 2) 6: REV(リバーブ)
② PedalMode(ペダルモード)
ペダルを踏み込んだ位置に応じて出力音をどのように変化 するかを設定します。
1 :モード 1 2 :モード 2
各モードの働きについては、21 ページをご参照く ださい。
③ Seri/Para(シリアル/パラレル)
EFF1、EFF2 のエフェクトモジュールの接続方法を設定し ます。
S = :シリアル(直列) P = :パラレル(並列)
EFF1 と EFF2 をシリアルで接続した場合の信号の 流れは、つぎのようになります
EFF1 と EFF2 をパラレルで接続した場合の信号の流れ は、つぎのようになります
また、EFF1/SFX エフェクトモジュールで SFX 系のエフ ェクトタイプを選んだ場合、自動的に EFF2 のエフェクト モジュールがオフになります。この場合の信号の流れは、 つぎのようになります
以下のパラメーター 4、5 は 3030 のすべてのパッ チに対して共通して働きます。パッチごとに保存する ことはできません。
④ AmpSimulator(アンプシミュレーター)
3030 には、ヘッドフォンやオーディオスピーカーを通し て聴くときに、リアルなギターアンプの音を再現するアン プシミュレーター機能が内蔵されています。このパラメー ターでアンプシミュレーター機能のモードをつぎの中から 選びます。
0 : OFF(オフ)
アンプシミュレーター機能がオフとなります。
1 : COMBO(コンボ)
100W クラスのコンボアンプで鳴らしたような シミュレーションです。
2 : BRIGHTCOMBO(ブライトコンボ)
120W クラスの高域が強調されたブライトな アンプで鳴らしたようなシミュレーションです。
3 : STACK(スタック)
スピーカー 4 個の段積みスタックアンプで鳴らし たようなシミュレーションです。
⑤ Mastervolume(マスターボリューム)
3030 全体の最終的なボリュームを設定します。
マスターボリュームはプレイモードで変更するこ
とも可能です。8 ページをご参照ください。
HINTHINT
NOTE
from EQ2
SFX REV
DRY
SFXOUT
Lch
Rch
REVWET1
REVWET2
SFXOUT
WET
from EQ2
EFF1
EFF2
REV
DRY
Lch
Rch
REVWET1
REVWET2
EFF1OUT
EFF2DRY
EFF2WET1
EFF1OUT
EFF2DRY
EFF2WET2
EFF2OUT
EFF1OUT
WET
DRY
WET1
WET2
from EQ2
EFF1 EFF2 REV
DRY
EFF2DRY EFF2DRY
Lch
Rch
EFF2WET1
EFF2WET2
REVWET1
REVWET2
EFF2DRY EFF2DRY
WET
WET1
WET2
NOTE
TOTAL(トータルパラメーター)
NOTE
35
エ フ ェ ク ト タ イ プ と
パ ラ メ ー タ ー
Page 38
36
故 障 か な ? ま ず ︑ つ ぎ の 項
目 を 確 認 し て く だ さ い
故障かな? まず、つぎの項目を確認してください
症状
確認 対策
音がでない、非常に小さい
・ACアダプターが正しく接続されて電源が  オンされていますか?
「接続しましょう」のページに従って、電源を オンしてください。
・INPUT端子とギター、OUTPUT端子とアン
プが正しく接続されていますか?
「接続しましょう」のページに従って、接続し てください。
・ご使用のシールドケーブルは正常ですか? シールドケーブルを交換してみてください。
・接続されているアンプの電源はオンされてい
ますか?
アンプの電源をオンしてください。
・ギターやアンプのボリュームは適切ですか? 適切な音量になるように調節してください。
・3030のレベル(マスターボリュームのレベ
ル、パッチレベル、EQ2のレベル)は適切で すか?
エディットモードに入って(13ページ参照)、 各パラメーターの値を適切に調節してください。
・EQエフェクトのゲインパラメーターの設定で
カットが強すぎませんか?
エディットモードに入って(13ページ参照)、 各パラメーターの値を適切に調節してください。
・EXP/VOLペダルでボリュームが小さくなっ
ていませんか?
EXP/VOLペダルを動かしてみてください。
・VOLUME端子に接続したFP01でボリューム
が小さくなっていませんか?
FP01を動かしてみてください。
・ミュート状態になっていませんか?
LEDの点滅するフットスイッチを踏んでミュー トを解除してください。
パッチが切り替わらない
・エディット(マニュアル)モードになってい
ませんか?
EDITLEDが点灯していると、エディット(マ ニュアル)モードになっています。EDITキーを 押してプレイモードにもどってください。
・ストア待機状態やオールイニシャライズ待機
状態になっていませんか?
STOREキーを押して動作を実行させるか、 EDITキーを押して待機状態から抜けてプレイ モードにもどってください。
EXP/VOLペダルが
効かない
・PedalAssignのパラメーターが0(ゼ
ロ:機能オフ)になっていませんか?
エディットモードに入って(13ページ参照)、 パラメーターの値を適切に調節してください。
・PedalAssignのパラメーターで設定されて
いるコントロールしたいエフェクトモジュール がオンになっていますか?
エディットモードに入って(13ページ参照)、 パラメーターの値を適切に調節してください。
・PedalAssignのパラメーターが1(ボ
リューム)に設定されている状態で VOLUME端子にFP01が接続されていま せんか?
この場合は、FP01のボリュームコントロール が優先となります。
・PedalModeで設定されている効果の向きと
コントロールされるパラメーターの値が適切 ですか?
例えば、EXP/VOLペダルをEFF1エフェクトモ ジュールのフランジャーにアサインしている場 合で、PedalModeを1に設定しているときにフ ランジャーのレイトが1になっていると効果はか かりません。 このPedalModeの場合、最小値からパラメー ターで設定された値までの範囲でコントロール されるはずですが、パラメーターの値自身が最 小値になっているためペダルコントロールの変 化が起きずにEXP/VOLペダルが効かないよう な動作をしてしまうわけです。パラメーターの 値を適切に調節してください。
Page 39
37
仕 様
仕様
ZOOMPLAYER3030
エフェクトプログラム: 32 種類(7 モジュール)
パッチメモリー: USER 7 バンク× 4 = 28(書き換え、保存可能)
PRESET 7 バンク×4=28 合計56パッチ
A/D変換: 18bit128 倍 オーバーサンプリング
D/A変換: 16bit リニア
サンプリング周波数: 31.25kHz
インプット: ギターインプット 
フォーンジャック/モノラル× 1
(定格入力レベル − 20dBm /入力インピーダンス 470k Ω)
アウトプット: ラインアウトプット
フォーンジャック/モノラル× 2
(最大出力レベル + 5dBm /出力インピーダンス 600 Ω以下)
ヘッドフォンアウトプット  フォーンジャック/ステレオ× 1
(消費電力 35mW,32 Ω負荷時)
コントロール端子: マニュアルモードフットスイッチ 兼 フットボリュームコントロール入力
ディスプレイ: 2 桁 7 セグメント LED ディスプレイ
電源: DC9V300mA(専用 AC アダプター付属)
外形寸法: 430(W)×166(D)× 60(H)mm
重量: 1.5kg
※ 0dBm = 0.775Vrms ※製品の仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあります。
Page 40
安全上のご注意
この取扱説明書では、誤った取り扱いによる事故を未然に防 ぐための注意事項を、マークを付けて表示しています。マー クの意味は次の通りです。
本製品を安全にご使用いただくために、つぎの事項にご注意ください。
電源について
3030 の電源には付属の AC アダプターを使用します。 これ以外の AC アダプターでご使用になりますと、故障や誤動 作あるいは火災などの原因となり危険です。
AC100V と異なる電源電圧の地域(たとえば国外)で、 3030 をご使用になる場合は、必ず ZOOM 製品取り扱い店に 相談して適切な AC アダプターをご使用ください。
長時間ご使用にならない場合は、AC アダプターを AC コンセ ントから抜いておくようにしてください。
使用環境について
3030 をつぎのような場所でご使用になりますと、故障の原因 となりますのでお避けください。
● 温度が極端に高くなるところや低くなるところ
● 湿度が極端に高いところ
● 砂やほこりの多いところ
● 振動の多いところ
取り扱いについて
3030 は精密機器ですので、フットスイッチ以外のスイッチ類 は足で踏むなど無理な力を加えないようにしてください。 必要以上に力を加えたり、落としたりぶつけるなどの衝撃は故 障の原因となります。
接続ケーブルと入出力ジャックについて
ケーブルを接続する際は、各機器の電源スイッチを必ずオフに してから行なってください。本製品を移動するときは、必ずす べての接続ケーブルと AC アダプターを抜いてから行なってく ださい。
改造について
ケースを開けたり、改造を加えることは、故障の原因となりま すので絶対におやめください。改造が原因で故障が発生しても 当社では責任を負い兼ねますのでご了承ください。
使用上のご注意
他の電気機器への影響について
3030 は、安全性を考慮して本体からの電波放出および外部からの 電波干渉を極力抑えております。しかし、電波干渉を非常に受けやす い機器や極端に強い電波を放出する機器の周囲に設置すると影響が出 る場合があります。そのような場合は、3030 と影響する機器とを 十分に距離を置いて設置してください。 デジタル制御の電子機器では、3030 も含めて、電波障害による誤 動作やデータの破損、消失など思わぬ事故が発生しかねません。ご注 意ください。
お手入れについて
パネルが汚れたときは、柔らかい布で乾拭きしてください。それでも 汚れが落ちない場合は、湿らせた布をよくしぼって拭いてください。 クレンザー、ワックスおよびアルコール、ベンジン、シンナーなどの 溶剤は絶対に使用しないでください。
故障について
故障したり異常が発生した場合は、すぐに AC アダプターを抜いて 電源を切り、他の接続ケーブル類もはずしてください。
「製品の型番」「製造番号」「故障、異常の具体的な症状」「お客様の
お名前、ご住所、お電話番号」をお買い上げの販売店またはズームサ ービスまでご連絡ください。
保証書の手続きとサービスについて
3030 の保証期間は、お買い上げいただいた日から 1 年間です。ご 購入された販売店で必ず保証書の手続きを行なってください。万一保 証期間内に、製造上の不備による故障が生じた場合は、無償で修理い たしますのでお買い上げの販売店に保証書を提示して修理をご依頼く ださい。ただし、つぎの場合の修理は有償となります。
1. 保証書のご提示がない場合。
2. 保証書にご購入の年月日、販売店名の記述がない場合。
3. お客様の取り扱いが不適当なため生じた故障の場合。
4. 当社指定業者以外での修理、改造された部分の処理が 不適当であっ た場合。
5. 故障の原因が本製品以外の、他の機器にある場合。
6. お買い上げ後に製品を落としたり、ぶつけるなど、過度の衝撃による 故障の場合。
7. 火災、公害、ガス、異常電圧、および天災(地震、落雷、津波など) によって生じた故障の場合。
8. 消耗品(電池など)を交換する場合。
9. 日本国外でご使用になる場合。
保証期間が切れますと修理は有償となりますが、引き続き責任を持っ て製品の修理を行ないます
このマニュアルは将来必要となることがありますので、必ず参照しや すいところに保管してください。
株式会社ズーム
〒 183 東京都府中市宮西町 2-10-2 ノアビル 1 階 TEL:0423-69-7111 FAX:0423-69-7115
PrintedinJapan3030-5010
!
警告
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、 使用者が死亡または重傷を負う可能性が想定さ れる内容を示しています。
!
注意
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、 使用者が傷害を負う可能性、または物的損害の みの発生が想定される内容を示しています。
!
警告
!注意!
注意
!
注意
!
注意
Loading...