
2 クイック スタート ガイド
© 2016 Symbol Technologies LLC, a subsidiary of Zebra Technologies Corporation.All rights reserved.
Zebra は、信頼性、機能、またはデザインを向上させる目的で製品に変更を加えることができるものとします。
Zebra は、本製品の使用、または本文書内に記載されている製品、回路、アプリケーションの適用および使用を直接的ま
たは間接的な原因として発生する、いかなる製造物責任も負わないものとします。
明示的、黙示的、禁反言またはその他の特許権上または特許上のいかなる方法によるかを問わず、Zebra 製品が使用され
た組み合わせ、システム、機材、マシン、マテリアル、メソッド、またはプロセスを対象として、もしくはこれらに関連
して、ライセンスが付与されることは一切ないものとします。Zebra 製品に組み込まれている機器、回路、およびサブシ
ステムについてのみ、黙示的にライセンスが付与されるものとします。
保証
Zebra のハードウェア製品の保証については、次のサイトにアクセスしてください。http://www.zebra.com/warranty
サービスに関する情報
本機器の使用中に問題が発生する場合は、お客様の使用環境を管理する技術サポートまたはシステム サポートにお問い
合わせください。本機器に問題がある場合は、各地域の技術サポートまたはシステム サポートの担当者が、次のサイト
に問い合わせを行います。
http://www.zebra.com/support
このガイドの最新版については、次の Web サイトでご確認ください。http://www.zebra.com/support

4 クイック スタート ガイド
ロック スロット
バッテリ
バッテリ リリース ラッチ
2
3
1
バッテリの取り付け
1. RS6000 の上部にバッテリを合わせ、バッテリ コンパートメントに金属部分の端を挿入します。
2. バッテリを RS6000 のロック スロットに完全にスライドさせます。
3. カチッという音が聞こえるまで RS6000 内にバッテリをしっかりと押し、バッテリ リリース ラッチを本体に完全に
はめ込みます。
図 1-3 バッテリの取り付け
Bluetooth の接続
注 下記の接続方法は、Zebra モバイル コンピュータのみに適用されます。詳細については、『RS6000 User Guide』
(p/n MN-002704-xx) を参照してください。
NFC タップツーペア
RS6000 は NFC 対応で、Bluetooth タップツーペアをサポートします。
WT6000 と接続するには、以下の手順を実行します。
1. NFC が WT6000 で有効になっていることを確認します。
2. RS6000 の NFC アイコンと WT6000 の NFC アイコンを合わせます。
RS6000 が WT6000 との接続を確立しようとしていることを示す、青色の状態 LED が点滅します。接続が確立され
ると、状態 LED が消灯し、RS6000 で、低いビープ音と高いビープ音が続けて鳴ります。

RS6000 リング スキャナ 5
図 1-4 NFC アンテナをタッチ
注 すべての Zebra デバイスが NFC リーダーとタップツーペア機能をサポートしているわけではありません。
Scan2Pair
SSI を使用して RS6000 を WT6000 とペアリングするには、以下の手順を実行します。
1. WT6000 で > をタッチします。Bluetooth Pairing Utility (Bluetooth ペアリング ユーティリティ ) が開きます。
図 1-5 Bluetooth Pairing Utility (Bluetooth ペアリング ユーティリティ )
2. RS6000 を使用して、画面でバーコードをスキャンします。
RS6000 が WT6000 との接続を確立しようとしていることを示す、青色の状態 LED が点滅します。接続が確立され
ると、状態 LED が消灯し、RS6000 で、低いビープ音と高いビープ音が続けて鳴ります。
WT6000 で、ペアリングが成功したことを示す通知 (音声および画像 ) が表示されます。Bluetooth 接続が確立される
と、WT6000 の画面上にポップアップ通知が表示されます。
3. WT6000 で、 をタッチしてメイン画面に戻ります。