Zebra DS4608 Reference Guide [ja]

DS4608
イメージ スキャナ
プロダクト リファレンス ガイド
MN-003378-05JA 改訂版 A
著作権
ZEBRA および図案化された Zebra ヘッドは、Zebra Technologies Corporation の商標であり、世界各地の多数の 法域で登録されています。その他のすべての商標は、その商標の各所有者が権利を有しています。©2021 Zebra Technologies Corporation および/ またはその関連会社。無断複写、転載を禁じます。
著作権と商標 : 著作権と商標情報の詳細については、www.zebra.com/copyright でご確認ください。
保証 : 保証情報の詳細については、www.zebra.com/warranty でご確認ください。
エンド ユーザー ソフトウェア使用許諾契約: EULA 情報の詳細については、www.zebra.com/eula でご確認ください。

オーストラリアのみ

以下の記述はオーストラリアにのみ適用されます。This warranty is given by Zebra Technologies Asia Pacific Pte. Ltd., 71 Robinson Road, #05-02/03, Singapore 068895, Singapore.Our goods come with guarantees that cannot be excluded under the Australia Consumer Law.You are entitled to a replacement or refund for a major failure and compensation for any other reasonably foreseeable loss or damage.You are also entitled to have the goods repaired or replaced if the goods fail to be of acceptable quality and the failure does not amount to a major failure.
Zebra Technologies Corporation Australia’s limited warranty above is in addition to any rights and remedies you may have under the Australian Consumer Law.If you have any queries, please call Zebra Technologies Corporation at +65 6858 0722.You may also visit our website: www.zebra.com for the most updated warranty terms.

使用条件

所有権の宣言
製品の改善
責任の放棄
責任の限定
このマニュアルには、Zebra Technologies Corporation およびその子会社 ( 「Zebra Technologies」) の専 有情報が含まれています。このマニュアルは、本書に記載されている機器を操作および保守する当事者へ の情報の提供とその当事者の限定使用のみを目的としています。このような専有情報を、Zebra Technologies の書面による明示的な許可なしに、その他の目的のために使用したり、複製を行ったり、ま たは他の当事者に開示することはできません。
製品の継続的な改善は、Zebra Technologies のポリシーです。すべての仕様や設計は、予告なしに変更さ れる場合があります。
Zebra Technologies では、公開されているエンジニアリング仕様およびマニュアルに誤りが含まれてい ないよう、万全の対策を講じていますが、まれに誤りが発生することがあります。Zebra Technologies で は、このような誤りが発見された場合にそれを修正し、その誤りから生じる責任を放棄する権利を有して います。
いかなる場合においても、Zebra Technologies または付属の製品 (ハードウェアおよびソフトウェアを含 む ) の作成、製造、または配布に関わるその他の関係者は、本製品の使用、使用した結果、または使用で きなかった結果により生じるすべての損害 (業務利益の損失、業務の中断、または業務情報の損失を含む 派生的損害を含むがそれに限定されない) に対し、Zebra Technologies がそのような損害の発生する可能 性を通告されていた場合でも、一切責任を負いません。法域によっては、付随的損害または派生的損害に 関する責任の除外または限定を認めていない場合があります。その場合、お客様には上記の限定または除 外は適用されません。
2

改訂版履歴

元のガイドに対する変更を次に示します。
変更 日付 説明
-01 改訂版 A 6/2019 初期リリース
-02 改訂版 A 7/2019 各種 Jira 問題からの変更
-03 改訂版 A 1/2020 - 表 4 にすばやく点滅する赤の LED 表示を追加
-04 改訂版 A 7/2020 以下を更新:
-05 改訂版 A 12/2020 以下を追加:
- 表 8、9、10 の USB 認証情報を更新
- 123Scan とソフトウェア ツール
- データ フォーマット: ADF、MDF、PREFERRED SYMBOL
- パラメータ番号 557 ISBT 連結。
EAS 情報を追加。
- ハンズフリー読み取りセッション タイムアウト
- データ解析
3
目次
著作権 ............................................................................................................................................... 2
オーストラリアのみ .................................................................................................................... 2
使用条件 ............................................................................................................................................ 2
改訂版履歴 ........................................................................................................................................ 3
このガイドについて
はじめに .......................................................................................................................................... 22
構成 ................................................................................................................................................. 22
アクセサリ ...................................................................................................................................... 23
章の説明 .......................................................................................................................................... 24
表記規則 .......................................................................................................................................... 25
関連文書およびソフトウェア ......................................................................................................... 26
サービスに関する情報 .................................................................................................................... 26
はじめに
はじめに .......................................................................................................................................... 27
インタフェース ............................................................................................................................... 27
パッケージの開梱 ........................................................................................................................... 27
機能 ................................................................................................................................................. 28
スキャナのセットアップ ................................................................................................................ 28
インタフェース ケーブルの挿入 ............................................................................................... 28
インタフェース ケーブルの取り外し ........................................................................................ 29
電源の接続 ( 必要な場合 ) .......................................................................................................... 30
スキャナの設定 ......................................................................................................................... 30
123Scan とソフトウェア ツール
はじめに .......................................................................................................................................... 31
123Scan .......................................................................................................................................... 31
123Scan との通信 ..................................................................................................................... 32
123Scan の要件 ........................................................................................................................ 32
123Scan の情報 ........................................................................................................................ 32
スキャナ SDK、その他のソフトウェア ツール、およびビデオ ............................................... 33
4
目次
データの読み取り
はじめに .......................................................................................................................................... 34
ビープ音の定義 ............................................................................................................................... 34
LED の定義 ..................................................................................................................................... 36
スキャン .......................................................................................................................................... 37
ハンズフリー ( プレゼンテーション ) モードでのスキャン ...................................................... 37
スタンドの組み立て ............................................................................................................ 37
スタンドの設置 ( オプション ) ............................................................................................. 38
スタンドを使用したスキャン ............................................................................................. 39
ハンドヘルド モードでのスキャン ........................................................................................... 40
照準 ........................................................................................................................................... 40
読み取り範囲 .................................................................................................................................. 42
Electronic Article Surveillance (EAS) .............................................................................................. 43
インストール ............................................................................................................................. 43
チェックポイント社の EAS モデルの互換性 ...................................................................... 43
考慮事項 .............................................................................................................................. 43
Checkpoint 社の連絡先情報 ................................................................................................ 44
メンテナンス、トラブルシューティング、および技術仕様
はじめに .......................................................................................................................................... 45
メンテナンス .................................................................................................................................. 45
既知の有害成分 ......................................................................................................................... 45
イメージング スキャナ用の認定洗浄剤 .................................................................................... 45
DS4608 スキャナのヘルスケア構成用の認定消毒洗浄剤 ......................................................... 46
活性成分を含む洗浄剤 ........................................................................................................ 46
消毒剤の商標 ....................................................................................................................... 46
イメージング スキャナのクリーニング .................................................................................... 46
トラブルシューティング ................................................................................................................ 47
バージョンの送信 ........................................................................................................................... 50
ソフトウェア バージョン .......................................................................................................... 50
シリアル番号 ............................................................................................................................. 50
製造情報 .................................................................................................................................... 50
技術仕様 .......................................................................................................................................... 51
イメージング スキャナの信号の意味 ............................................................................................. 58
USB インタフェース
はじめに .......................................................................................................................................... 60
パラメータの設定 ........................................................................................................................... 60
スキャン シーケンスの例 .......................................................................................................... 60
スキャン中のエラー .................................................................................................................. 61
USB インタフェースの接続 ............................................................................................................ 61
USB パラメータのデフォルト ........................................................................................................ 62
USB ホスト パラメータ .................................................................................................................. 64
USB デバイス タイプ ................................................................................................................ 64
Symbol Native API (SNAPI) ステータス ハンドシェイク ................................................... 66
USB キーストローク遅延 ......................................................................................................... 67
Caps Lock オーバーライド (USB 専用 ) ................................................................................... 67
不明な文字を含むバーコード ................................................................................................... 68
USB 不明バーコードを Code 39 に変換 ................................................................................... 68
5
目次
USB 高速 HID ........................................................................................................................... 69
USB のポーリング間隔 ............................................................................................................. 70
キーパッド エミュレーション .................................................................................................. 72
クイック キーパッド エミュレーション ................................................................................... 72
先行ゼロ付きのキーパッド エミュレーション ......................................................................... 73
USB キーボードの FN1 置換 .................................................................................................... 73
ファンクション キーのマッピング ........................................................................................... 74
Caps Lock のシミュレート ....................................................................................................... 74
大文字 / 小文字の変換 ................................................................................................................ 75
USB 静的 CDC .......................................................................................................................... 76
CDC <BEL> キャラクタによるビープ音 .................................................................................. 76
TGCS (IBM) USB ダイレクト I/O ビープ音 .............................................................................. 77
TGCS (IBM) USB ビープ指示 ................................................................................................... 77
TGCS (IBM) USB バーコード設定指示 ..................................................................................... 78
TGCS (IBM) USB 仕様バージョン ............................................................................................ 78
ASCII キャラクタ セット ................................................................................................................ 79
SSI インタフェース
はじめに .......................................................................................................................................... 80
通信 ................................................................................................................................................. 80
SSI コマンド ............................................................................................................................. 81
SSI トランザクション .................................................................................................................... 82
一般的なデータ トランザクション ........................................................................................... 82
ACK/NAK ハンドシェイク .................................................................................................. 82
デコード データの転送 ............................................................................................................. 83
ACK/NAK が有効でパケット化データの場合 ..................................................................... 83
ACK/NAK が有効で非パケット化 ASCII データの場合 ...................................................... 83
ACK/NAK が無効でパケット化 DECODE_DATA の場合 ................................................... 84
ACK/NAK が無効で非パケット化 ASCII データの場合 ...................................................... 84
通信の概要 ...................................................................................................................................... 85
RTS/CTS 制御線 ....................................................................................................................... 85
ACK/NAK オプション ............................................................................................................... 85
データのビット数 ..................................................................................................................... 85
シリアル レスポンス タイムアウト .......................................................................................... 85
リトライ .................................................................................................................................... 85
ボーレート、ストップ ビット、パリティ、レスポンス タイムアウト、
ACK/NAK ハンドシェイク ........................................................................................................ 85
エラー ....................................................................................................................................... 85
SSI 通信に関するメモ ............................................................................................................... 86
SSI を使用した低電力モード移行時間の使用 ........................................
SSI 経由の RSM コマンド / 応答のカプセル化 ............................................................................... 87
コマンド構造 ............................................................................................................................. 87
応答構造 .................................................................................................................................... 87
トランザクションの例 .............................................................................................................. 88
デバイスがサポートするパケット サイズをホストから照会するコマンド ........................ 88
デバイスからのパケット サイズ情報の応答 ....................................................................... 88
診断情報を取得するホストからのコマンド ........................................................................ 88
デバイスからの診断情報の応答 .......................................................................................... 88
パラメータの設定 ........................................................................................................................... 89
スキャン シーケンスの例 .......................................................................................................... 89
........................................ 86
6
目次
スキャン中のエラー .................................................................................................................. 89
シンプル シリアル インタフェース (SSI) のデフォルト パラメータ ............................................. 90
SSI ホスト パラメータ ................................................................................................................... 91
SSI ホストの選択 ...................................................................................................................... 91
ボーレート ................................................................................................................................ 91
パリティ .................................................................................................................................... 93
パリティのチェック .................................................................................................................. 93
ストップ ビット ........................................................................................................................ 94
ソフトウェア ハンドシェイク .................................................................................................. 95
ホストの RTS 制御線の状態 ..................................................................................................... 96
読み取りデータ パケット フォーマット ................................................................................... 96
ホスト シリアル レスポンス タイムアウト .............................................................................. 97
ホスト キャラクタ タイムアウト .............................................................................................. 98
マルチパケット オプション ...................................................................................................... 99
パケット間遅延 ....................................................................................................................... 100
イベント通知 ................................................................................................................................ 101
読み取りイベント ................................................................................................................... 101
起動イベント ........................................................................................................................... 102
パラメータ イベント ............................................................................................................... 102
RS-232 インタフェース
はじめに ........................................................................................................................................ 103
パラメータの設定 ......................................................................................................................... 103
スキャン シーケンスの例 ........................................................................................................ 104
スキャン中のエラー ................................................................................................................ 104
RS-232 インタフェースの接続 ..................................................................................................... 104
RS-232 パラメータのデフォルト ................................................................................................. 105
RS-232 ホスト別のパラメータ設定 .............................................................................................. 106
RS-232 ホスト別のコード ID キャラクタ ............................................................................... 107
RS-232 ホスト タイプ ............................................................................................................ 109
ボーレート .............................................................................................................................. 111
パリティ .................................................................................................................................. 113
ストップ ビット ...................................................................................................................... 114
データ ビット .......................................................................................................................... 114
受信エラーのチェック ............................................................................................................ 115
ハードウェア ハンドシェイク ................................................................................................ 115
ソフトウェア ハンドシェイク ................................................................................................ 117
ホスト シリアル レスポンス タイムアウト ............................................................................ 119
RTS 制御線の状態 .................................................................................................................. 120
<BEL> キャラクタによるビープ音 ......................................................................................... 120
キャラクタ間遅延 ................................................................................................................... 1
Nixdorf のビープ音 /LED オプション ...................................................................................... 122
不明な文字を含むバーコード ................................................................................................. 122
ASCII キャラクタ セット .............................................................................................................. 122
21
IBM 468X/469X インタフェース
はじめに ........................................................................................................................................ 123
パラメータの設定 ......................................................................................................................... 123
スキャン シーケンスの例 ........................................................................................................ 123
7
目次
スキャン中のエラー ................................................................................................................ 124
IBM 468X/469X ホストへの接続 ................................................................................................... 124
IBM パラメータのデフォルト ....................................................................................................... 125
IBM ホスト パラメータ ................................................................................................................. 126
ポート アドレス ...................................................................................................................... 126
不明バーコードを Code 39 に変換 ......................................................................................... 127
RS-485 ビープ指示 ................................................................................................................. 127
RS-485 バーコード設定指示 ................................................................................................... 128
IBM-485 仕様バージョン ........................................................................................................ 128
Keyboard Wedge インタフェース
はじめに ........................................................................................................................................ 129
パラメータの設定 ......................................................................................................................... 129
スキャン シーケンスの例 ........................................................................................................ 129
スキャン中のエラー ................................................................................................................ 130
Keyboard Wedge インタフェースの接続 ..................................................................................... 130
Keyboard Wedge パラメータのデフォルト .................................................................................. 131
Keyboard Wedge ホストのパラメータ ......................................................................................... 132
Keyboard Wedge ホストのタイプ .......................................................................................... 132
不明な文字を含むバーコード ................................................................................................. 132
キーストローク遅延 ................................................................................................................ 133
キーストローク内遅延 ............................................................................................................ 133
代替用数字キーパッド エミュレーション .............................................................................. 134
クイック キーパッド エミュレーション ................................................................................. 134
Caps Lock のシミュレート ..................................................................................................... 135
Caps Lock オーバーライド ..................................................................................................... 135
大文字 / 小文字の変換 .............................................................................................................. 136
ファンクション キーのマッピング ......................................................................................... 137
FN1 置換 ................................................................................................................................. 137
Make/Break の送信 ................................................................................................................. 138
キーボード マップ ........................................................................................................................ 138
ASCII キャラクタ セット .............................................................................................................. 138
ユーザー設定およびその他のオプション
はじめに ........................................................................................................................................ 139
パラメータの設定 ......................................................................................................................... 139
スキャン シーケンスの例 ........................................................................................................ 139
スキャン中のエラー ................................................................................................................ 140
ユーザー設定とその他のオプションのデフォルト パラメータ .................................................... 140
ユーザー設定 ................................................................................................................................ 143
デフォルト パラメータ ........................................................................................................... 143
カスタムデフォルトの登録 ............................................................................................... 143
パラメータ バーコードのスキャン ......................................................................................... 144
読み取り成功時のビープ音 ..................................................................................................... 145
ビープ音の音量 ....................................................................................................................... 146
ビープ音の音程 ....................................................................................................................... 147
ビープ音を鳴らす時間 ............................................................................................................ 148
電源投入時ビープ音の抑制 ..................................................................................................... 149
読み取り成功後の LED 点灯 ................................................................................................... 149
8
目次
直接読み取りインジケータ ..................................................................................................... 150
読み取りバイブレータ (DS4608-HC と DS4608-DPE のみ ) ................................................. 151
読み取りバイブレータの振動時間 (DS4608-HC のみ ) ........................................................... 152
ナイト モード (DS4608-HC と DS4608-DPE のみ ) ............................................................... 154
ナイト モード トリガ (DS4608-HC と DS4608-DPE のみ ) ............................................. 155
ナイト モードの切り替え (DS4608-HC と DS4608-DPE のみ) ....................................... 155
低電力モード ........................................................................................................................... 156
低電力モード移行時間 157
ハンドヘルド トリガ モード ................................................................................................... 159
ハンドヘルド読み取り照準パターン ....................................................................................... 160
ハンズフリー ( プレゼンテーション ) 読み取り照準パターン ................................................. 161
ハンズフリー モード ............................................................................................................... 162
ピックリスト モード ............................................................................................................... 163
連続バーコード読み取り ......................................................................................................... 164
ユニーク バーコードの通知 .................................................................................................... 165
読み取りセッション タイムアウト ......................................................................................... 165
ハンズフリー読み取りセッション タイムアウト .................................................................... 166
同一バーコードの読み取り間隔 .............................................................................................. 167
異なるバーコードの読み取り間隔 .......................................................................................... 167
同一バーコードのトリガ タイムアウト .................................................................................. 168
携帯電話 / ディスプレイ モード .............................................................................................. 169
PDF 優先 ................................................................................................................................. 170
PDF 優先のタイムアウト ........................................................................................................ 171
プレゼンテーション モードの読み取り範囲 ........................................................................... 171
読み取り照明 ........................................................................................................................... 172
照明の明るさ ........................................................................................................................... 173
モーション トレランス ( ハンドヘルド トリガ モードのみ ) .................................................. 174
プロダクト ID (PID) タイプ .................................................................................................... 175
プロダクト ID (PID) 値 ............................................................................................................ 175
ECLevel ................................................................................................................................... 176
DPM パラメータ (DS4608-DPE のみ ) ......................................................................................... 177
DPM 照明制御 ......................................................................................................................... 177
DPM モード ............................................................................................................................ 178
その他のスキャナ パラメータ ...................................................................................................... 179
Enter キー ............................................................................................................................... 179
Tab キー .................................................................................................................................. 179
コード ID キャラクタの転送 ................................................................................................... 180
プリフィックス / サフィックス値 ............................................................................................ 181
スキャン データ転送フォーマット ......................................................................................... 182
FN1 置換値 .......................................................
「NR ( 読み取りなし )」メッセージの転送 .............................................................................. 185
ハートビート間隔 ................................................................................................................... 186
securPharm の読み取り .......................................................................................................... 187
securPharm の出力フォーマット ........................................................................................... 188
サンプル GS1 フォーマット ............................................................................................. 188
サンプル IFA フォーマット ............................................................................................... 189
securPharm の出力フォーマット バーコード .................................................................. 190
....................................................................... 184
画像読み取り設定
はじめに ........................................................................................................................................ 191
9
目次
パラメータの設定 ......................................................................................................................... 191
スキャン シーケンスの例 ........................................................................................................ 192
スキャン中のエラー ................................................................................................................ 192
画像読み取り設定パラメータのデフォルト設定 .......................................................................... 192
画像読み取り設定 ......................................................................................................................... 194
動作モード .............................................................................................................................. 194
読み取りモード ................................................................................................................. 194
スナップショット モード .................................................................................................. 194
ビデオ モード .................................................................................................................... 194
画像読み取り照明 ................................................................................................................... 195
画像読み取りの自動露出 ......................................................................................................... 195
固定露出 .................................................................................................................................. 196
アナログおよびデジタル ゲイン ............................................................................................. 197
アナログ ゲイン ................................................................................................................ 197
デジタル ゲイン ................................................................................................................ 197
スナップショット モードのタイムアウト .............................................................................. 198
スナップショット照準パターン .............................................................................................. 199
動作モードの変更をサイレントにする ................................................................................... 199
画像トリミング ....................................................................................................................... 200
ピクセル アドレスにトリミング ............................................................................................. 200
画像サイズ ( ピクセル数 ) ........................................................................................................ 202
画像の明るさ ( ターゲット ホワイト ) ..................................................................................... 203
JPEG 画像オプション ............................................................................................................. 203
JPEG 画質値 ........................................................................................................................... 204
JPEG のサイズ値 .................................................................................................................... 204
画像強調 .................................................................................................................................. 205
画像ファイル形式の選択 ......................................................................................................... 206
画像の回転 .............................................................................................................................. 207
ピクセルあたりのビット数 ..................................................................................................... 208
署名読み取り ........................................................................................................................... 209
署名読み取りのファイル形式の選択 ....................................................................................... 210
署名読み取りのピクセルあたりのビット数 ............................................................................ 211
署名読み取りの幅 ................................................................................................................... 212
署名読み取りの高さ ................................................................................................................ 212
署名読み取りの JPEG 画質 .................................................................................................... 213
ビデオ モード フォーマット セレクタ .................................................................................... 213
ビデオ ビュー ファインダ ....................................................................................................... 214
対象となるビデオ フレーム サイズ ........................................................................................ 214
ビデオ ビュー ファインダの画像サイズ ................................................................................. 215
ビデオ解像度 ........................................................................................................................... 215
コード / 記号
はじめに ........................................................................................................................................ 216
パラメータの設定 ......................................................................................................................... 216
スキャン シーケンスの例 ........................................................................................................ 217
スキャン中のエラー ................................................................................................................ 217
コード / 記号パラメータのデフォルト一覧 ................................................................................... 217
すべてのコード タイプを有効 / 無効にする .................................................................................. 224
UPC/EAN/JAN .............................................................................................................................. 225
UPC-A ..................................................................................................................................... 225
10
目次
UPC-E ..................................................................................................................................... 225
UPC-E1 ................................................................................................................................... 226
EAN-8/JAN-8 ........................................................................................................................... 226
EAN-13/JAN-13 ....................................................................................................................... 227
Bookland EAN ......................................................................................................................... 227
Bookland ISBN フォーマット ................................................................................................. 228
ISSN EAN ............................................................................................................................... 229
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの読み取り ............................................................................ 230
ユーザー プログラマブル サプリメンタル ............................................................................. 233
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの読み取り繰り返し回数 ....................................................... 233
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの AIM ID フォーマット ........................................................ 234
UPC-A チェック ディジットの転送 ........................................................................................ 235
UPC-E チェック ディジットの転送 ........................................................................................ 235
UPC-E1 チェック ディジットの転送 ...................................................................................... 236
UPC-A プリアンブル .............................................................................................................. 237
UPC-E プリアンブル .............................................................................................................. 238
UPC-E1 プリアンブル ............................................................................................................ 239
UPC-E から UPC-A への変換 ................................................................................................. 240
UPC-E1 から UPC-A への変換 ............................................................................................... 240
EAN/JAN ゼロ拡張 .................................................................................................................. 241
UCC クーポン拡張コード ....................................................................................................... 241
クーポン レポート .................................................................................................................. 242
UPC 縮小クワイエット ゾーン ............................................................................................... 243
Code 128 ...................................................................................................................................... 243
Code 128 の読み取り桁数設定 ............................................................................................... 244
GS1-128 ( 旧 UCC/EAN-128) .................................................................................................. 245
ISBT 128 ................................................................................................................................. 246
ISBT 連結 ................................................................................................................................ 247
ISBT テーブルのチェック ....................................................................................................... 248
ISBT 連結の読み取り繰り返し回数 ........................................................................................ 248
Code 128 <FNC4> .................................................................................................................. 249
Code 128 セキュリティ レベル .............................................................................................. 250
Code 128 縮小クワイエット ゾーン ....................................................................................... 251
Code 39 ........................................................................................................................................ 251
Trioptic Code 39 ...................................................................................................................... 252
Code 39 から Code 32 への変換 ............................................................................................ 252
Code 32 プリフィックス ........................................................................................................ 253
Code 39 の読み取り桁数設定 ................................................................................................. 253
Code 39 チェック ディジットの確認 ..................................................................................... 255
Code 39 チェック ディジットの転送 ..................................................................................... 255
Code 39 Full ASCII 変換 ......................................................................................................... 256
Code 39 セキュリティ レベル ................................................................................................ 257
Code 39 縮小クワイエット ゾーン ......................................................................................... 258
Code 93 ........................................................................................................................................ 258
Code 93 の読み取り桁数設定 ................................................................................................. 259
Code 11 ........................................................................................................................................ 261
Code 11 の読み取り桁数設定 ................................................................................................. 261
Code 11 チェック ディジットの確認 ..................................................................................... 263
Code 11 チェック ディジットの転送 ..................................................................................... 264
Interleaved 2 of 5 (ITF) ................................................................................................................. 264
Interleaved 2 of 5 の読み取り桁数設定 ................................................................................... 265
11
目次
I 2 of 5 チェック ディジットの確認 ........................................................................................ 267
I 2 of 5 チェック ディジットの転送 ........................................................................................ 267
Interleaved 2 of 5 を EAN-13 に変換する ............................................................................... 268
Febraban ................................................................................................................................. 268
I 2 of 5 のセキュリティ レベル ............................................................................................... 269
I 2 of 5 縮小クワイエット ゾーン ............................................................................................ 270
Discrete 2 of 5 (DTF) .................................................................................................................... 270
Discrete 2 of 5 の読み取り桁数設定 ........................................................................................ 271
Codabar (NW - 7) .......................................................................................................................... 273
Codabar の読み取り桁数設定 ................................................................................................. 273
CLSI 編集 ................................................................................................................................ 275
NOTIS 編集 ............................................................................................................................. 275
Codabar セキュリティ レベル ................................................................................................ 276
Codabar の大文字または小文字のスタート / ストップ キャラクタ ........................................ 277
Codabar Mod 16 チェック ディジットの確認 ........................................................................ 277
Codabar チェック ディジットの転送 ..................................................................................... 278
MSI ................................................................................................................................................ 278
MSI の読み取り桁数設定 ........................................................................................................ 279
MSI チェック ディジット ....................................................................................................... 280
MSI チェック ディジットの転送 ............................................................................................. 281
MSI チェック ディジットのアルゴリズム .............................................................................. 281
MSI 縮小クワイエット ゾーン ................................................................................................ 282
Chinese 2 of 5 ............................................................................................................................... 282
Matrix 2 of 5 .................................................................................................................................. 283
Matrix 2 of 5 の読み取り桁数設定 ........................................................................................... 283
Matrix 2 of 5 チェック ディジット .......................................................................................... 285
Matrix 2 of 5 チェック ディジットの転送 ............................................................................... 285
Korean 3 of 5 ................................................................................................................................ 286
反転 1D ......................................................................................................................................... 287
GS1 DataBar ................................................................................................................................. 288
GS1 DataBar Omnidirectional ( 旧 GS1 DataBar-14) .............................................................. 288
GS1 DataBar Limited .............................................................................................................. 288
GS1 DataBar Expanded .......................................................................................................... 289
GS1 DataBar から UPC/EAN/JAN への変換 .......................................................................... 289
GS1 DataBar セキュリティ レベル ........................................................................................ 290
GS1 DataBar Limited マージン チェック ............................................................................... 291
GS1 DataBar Expanded のセキュリティ レベル .................................................................... 292
コード / 記号特有のセキュリティ機能 .......................................................................................... 293
Redundancy Level .................................................................................................................. 293
セキュリティ レベル ............................................................................................................... 295
1D クワイエット ゾーン レベル ............................................................................................. 296
キャラクタ間ギャップ サイズ ................................................................................................ 297
Composite ..................................................................................................................................... 298
Composite CC-C ..................................................................................................................... 298
Composite CC-A/B .................................................................................................................. 298
Composite TLC-39 .................................................................................................................. 299
Composite 反転 ....................................................................................................................... 299
UPC Composite モード ........................................................................................................... 300
Composite ビープ モード ....................................................................................................... 301
UCC/EAN Composite コードの GS1-128 エミュレーション モード ..................................... 302
2D コード / 記号 ............................................................................................................................ 303
12
目次
PDF417 ................................................................................................................................... 303
MicroPDF417 .......................................................................................................................... 303
Code 128 エミュレーション ................................................................................................... 304
Data Matrix .............................................................................................................................. 305
GS1 Data Matrix ...................................................................................................................... 305
Data Matrix 反転 ...................................................................................................................... 306
Data Matrix ミラー イメージの読み取り ................................................................................. 307
Maxicode ................................................................................................................................. 308
QR Code ................................................................................................................................. 308
GS1 QR ................................................................................................................................... 309
MicroQR .................................................................................................................................. 309
リンクされた QR モード ........................................................................................................ 310
Aztec ....................................................................................................................................... 311
Aztec 反転 ............................................................................................................................... 312
Han Xin ................................................................................................................................... 313
Han Xin 反転 ........................................................................................................................... 313
Grid Matrix ............................................................................................................................... 314
Grid Matrix 反転 ...................................................................................................................... 315
Grid Matrix ミラー ................................................................................................................... 316
DotCode .................................................................................................................................. 317
DotCode 反転 .......................................................................................................................... 317
DotCode ミラー化 ................................................................................................................... 318
DotCode 優先 .......................................................................................................................... 319
Macro PDF 機能 ............................................................................................................................ 319
エスケープ キャラクタ ........................................................................................................... 320
Macro PDF バッファのフラッシュ ......................................................................................... 320
Macro PDF エントリの中止 .................................................................................................... 320
郵便コード .................................................................................................................................... 321
US Postnet .............................................................................................................................. 321
US Planet ................................................................................................................................ 321
US Postal チェック ディジットの転送 ................................................................................... 322
UK Postal ................................................................................................................................ 322
UK Postal チェック ディジットの転送 ................................................................................... 323
Japan Postal ........................................................................................................................... 323
Australia Post .......................................................................................................................... 324
Australia Post フォーマット ................................................................................................... 325
Netherlands KIX Code .........................................................................................................
USPS 4CB/One Code/Intelligent Mail ..................................................................................... 326
UPU FICS Postal .................................................................................................................... 327
Mailmark .................................................................................................................................. 327
... 326
OCR プログラミング
はじめに ........................................................................................................................................ 328
パラメータの設定 ......................................................................................................................... 328
スキャン シーケンスの例 ........................................................................................................ 328
スキャン中のエラー ................................................................................................................ 329
OCR パラメータのデフォルト ..................................................................................................... 329
OCR プログラミング パラメータ ................................................................................................. 330
OCR-A ..................................................................................................................................... 330
OCR-A のバリエーション ....................................................................................................... 331
13
目次
OCR-B ..................................................................................................................................... 333
OCR-B のバリエーション ....................................................................................................... 334
MICR E13B ............................................................................................................................. 338
US Currency Serial Number .................................................................................................... 339
OCR の方向 ............................................................................................................................ 339
OCR の行 ................................................................................................................................ 341
OCR 最小文字数 ..................................................................................................................... 341
OCR 最大文字数 ..................................................................................................................... 342
OCR サブセット ..................................................................................................................... 342
OCR クワイエット ゾーン ...................................................................................................... 343
OCR テンプレート .................................................................................................................. 344
数字が必須 (9) ................................................................................................................... 344
アルファベットが必須 (A) ................................................................................................ 344
必須かつ非表示 (0) ............................................................................................................ 345
オプションの英数字 (1) .................................................................................................... 345
オプションのアルファベット (2) ...................................................................................... 345
アルファベットまたは数字 (3) .......................................................................................... 346
スペースおよびリジェクト文字を含む任意の文字 (4) ...................................................... 346
スペースおよびリジェクト文字を除く任意の文字 (5) ...................................................... 346
オプションの数字 (7) ........................................................................................................ 347
数字またはフィル (8) ........................................................................................................ 347
アルファベットまたはフィル (F) ...................................................................................... 347
オプションのスペース ( ) .................................................................................................. 348
オプションの小さい特殊文字 (.) ....................................................................................... 348
その他のテンプレート演算子 ........................................................................................... 348
前を繰り返す (R) ............................................................................................................... 352
複数テンプレート ............................................................................................................. 353
テンプレートの例 ............................................................................................................. 353
OCR チェック ディジット係数 ............................................................................................... 354
OCR チェック ディジット乗数 ............................................................................................... 354
OCR チェック ディジット検証 ............................................................................................... 355
なし ................................................................................................................................... 355
積を左から右に加算 .......................................................................................................... 356
数字を左から右に加算 ...................................................................................................... 357
数字を右から左に加算 ...................................................................................................... 357
積を右から左に加算で余り 1 桁 ....................................................................................... 358
数字を右から左に加算で余り 1 桁 .................................................................................... 358
医療業界 - HIBCC43 ......................................................................................................... 359
反転 OCR ................................................................................................................................ 360
OCR Redundancy ................................................................................................................... 361
Intelligent Document Capture (IDC)
はじめに ........................................................................................................................................ 362
IDC プロセス .....................................................................................................................
バーコードの受け入れ試験 ..................................................................................................... 363
読み取り領域の選択 ................................................................................................................ 363
IDC 動作モード = アンカ済み ........................................................................................... 363
IDC 動作モード = フリーフォームまたはリンク済み ....................................................... 364
画像の後処理 ........................................................................................................................... 364
データ転送 .............................................................................................................................. 364
........... 362
14
目次
PC アプリケーションおよびプログラミングのサポート ............................................................. 365
パラメータの設定 ......................................................................................................................... 365
スキャン シーケンスの例 ........................................................................................................ 365
スキャン中のエラー ................................................................................................................ 365
Image Document Capture パラメータのデフォルト .............................................................. 366
IDC 動作モード ....................................................................................................................... 367
IDC シンボル体系 ................................................................................................................... 368
IDC X 座標 .............................................................................................................................. 369
IDC Y 座標 .............................................................................................................................. 369
IDC 幅 ..................................................................................................................................... 370
IDC 高さ .................................................................................................................................. 370
IDC アスペクト ....................................................................................................................... 371
IDC ファイル形式セレクタ ..................................................................................................... 371
IDC ピクセルあたりのビット数 .............................................................................................. 372
IDC JPEG 画質 ....................................................................................................................... 373
IDC 外枠検出 ........................................................................................................................... 373
IDC テキストの最小長 ............................................................................................................ 374
IDC テキストの最大長 ............................................................................................................ 374
IDC 読み取り画像を明るくする .............................................................................................. 375
IDC 読み取り画像をシャープにする ....................................................................................... 376
IDC 罫線のタイプ ................................................................................................................... 377
IDC 遅延時間 ........................................................................................................................... 378
IDC ズームの上限 ................................................................................................................... 378
IDC 最大回転 ........................................................................................................................... 379
クイック スタート ........................................................................................................................ 380
サンプル IDC セットアップ .................................................................................................... 380
IDC のデモンストレーション ................................................................................................. 381
アンカ済みモードのデモ ................................................................................................... 381
フリーフォーム モードのデモ .......................................................................................... 381
リンク済みモードのデモ ................................................................................................... 381
その他の注意事項 ................................................................................................................... 382
クイック スタート フォーム ................................................................................................... 382
データ フォーマット : ADF、MDF、Preferred Symbol
はじめに ........................................................................................................................................ 383
Advanced Data Formatting (ADF) ................................................................................................. 383
Multicode Data Formatting (MDF) ................................................................................................. 383
ハンズフリー モードでの MDF ............................................................................................... 384
MDF のベスト プラクティス .................................................................................................. 385
Preferred Symbol .......................................................................................................................... 386
データ解析 (UDI Scan+、Label Parse+、および Blood Bag Parse+) ...........
UDI Scan+ を使用した UDI ラベルのスキャン ....................................................................... 386
Label Parse+ を使用した GS1 ラベルのスキャン .................................................................. 387
Blood Bag Parse+ を使用した血液バッグ ラベルのスキャン ................................................ 387
ドライバーズ ライセンスのセットアップ (DSXXXX-DL)
はじめに ........................................................................................................................................ 388
ドライバーズ ライセンス解析 ...................................................................................................... 389
............................... 386
15
目次
ドライバーズ ライセンス データ フィールドの解析
( エンベデッド ドライバーズ ライセンス解析 ) ............................................................................ 390
エンベデッド ドライバーズ ライセンス解析の条件 - コード タイプ ..................................... 390
ドライバーズ ライセンス解析フィールド バーコード ........................................................... 391
AAMVA 解析フィールド バーコード ...................................................................................... 394
パーサー バージョン ID バーコード ....................................................................................... 404
ユーザー設定 ................................................................................................................................ 404
デフォルト設定パラメータ ..................................................................................................... 404
性別を M または F として出力 ............................................................................................... 404
日付フォーマット ................................................................................................................... 405
セパレータなし ................................................................................................................. 407
キーストロークの送信 ( 制御文字およびキーボード文字 ) ..................................................... 408
制御文字 ............................................................................................................................ 408
キーボード文字 413
解析ルールの例 ............................................................................................................................. 429
エンベデッド ドライバーズ ライセンス解析の ADF 例 ......................................................... 433
標準パラメータのデフォルト
はじめに ........................................................................................................................................ 435
数値バーコード
数値バーコード ............................................................................................................................. 449
キャンセル .................................................................................................................................... 451
英数字バーコード
キャンセル .................................................................................................................................... 452
英数字バーコード ......................................................................................................................... 453
ASCII キャラクタ セット
プログラミング リファレンス
シンボル コード ID ....................................................................................................................... 481
AIM コード ID ............................................................................................................................... 483
通信プロトコル機能
通信 ( ケーブル ) インタフェース経由でサポートされる機能 ....................................................... 488
カントリー コード
はじめに ........................................................................................................................................ 490
USB および Keyboard Wedge のカントリー キーボード タイプ ( カントリー コード ) .............. 490
カントリー コード バーコード ..................................................................................................... 491
16
目次
カントリー コード ページ
はじめに ........................................................................................................................................ 508
カントリー コード ページのデフォルト ....................................................................................... 508
カントリー コード ページ バーコード ......................................................................................... 512
CJK 読み取り制御
はじめに ........................................................................................................................................ 522
CJK コントロール パラメータ ...................................................................................................... 523
Unicode 出力制御 .................................................................................................................... 523
Windows ホストへの CJK 出力方法 ....................................................................................... 524
非 CJK UTF バーコード出力 ................................................................................................... 527
カントリー キーボード タイプに欠如している文字 528
Windows ホストでの Unicode/CJK 読み取りセットアップ ......................................................... 529
Unicode ユニバーサル出力に対する Windows レジストリ テーブルのセットアップ ............ 529
Windows での CJK IME の追加 .............................................................................................. 529
ホストでの中国語 ( 簡体字 ) 入力方法の選択 .......................................................................... 530
ホストでの中国語 ( 繁体字 ) 入力方法の選択 .......................................................................... 531
署名読み取りコード
はじめに ........................................................................................................................................ 532
コードの構造 ................................................................................................................................ 532
署名読み取り領域 ................................................................................................................... 532
CapCode パターンの構造 ....................................................................................................... 533
開始 / 停止パターン ....................................................................................................................... 533
寸法 ............................................................................................................................................... 534
データ フォーマット ..................................................................................................................... 534
その他の機能 ................................................................................................................................ 534
署名ボックス ................................................................................................................................ 535
非パラメータ属性
はじめに ........................................................................................................................................ 536
属性 ............................................................................................................................................... 536
モデル番号 .............................................................................................................................. 536
シリアル番号 ........................................................................................................................... 536
製造日 ..................................................................................................................................... 537
最初にプログラミングした日 ................................................................................................. 537
構成ファイル名 ....................................................................................................................... 537
ビープ音 /LED ......................................................................................................................... 538
パラメータのデフォルト ......................................................................................................... 539
次回起動時のビープ音 ............................................................................................................ 539
再起動 ..................................................................................................................................... 539
ホスト トリガ セッション ....................................................................................................... 539
ファームウェア バージョン .................................................................................................... 540
Scankit のバージョン ................................................
.............................................................. 540
サンプル バーコード
UPC/EAN ...................................................................................................................................... 541
17
目次
UPC-A、100% ........................................................................................................................ 541
UPC-A (2 桁アドオン ) ............................................................................................................ 541
UPC-A (5 桁アドオン ) ............................................................................................................ 542
UPC-E ..................................................................................................................................... 542
UPC-E (2 桁アドオン ) ............................................................................................................ 542
UPC-E (5 桁アドオン ) ............................................................................................................ 543
EAN-8 ...................................................................................................................................... 543
EAN-13、100% ....................................................................................................................... 543
EAN-13 (2 桁アドオン ) ........................................................................................................... 544
EAN-13 (5 桁アドオン ) ........................................................................................................... 544
Code 128 ...................................................................................................................................... 544
GS1-128 .................................................................................................................................. 545
Code 39 ........................................................................................................................................ 545
Code 93 ........................................................................................................................................ 545
Code 11 (2 チェック ディジット ) ................................................................................................ 546
Interleaved 2 of 5 .......................................................................................................................... 546
MSI (2 チェック ディジット ) ....................................................................................................... 546
Chinese 2 of 5 ............................................................................................................................... 547
Matrix 2 of 5 .................................................................................................................................. 547
Korean 3 of 5 ................................................................................................................................ 547
GS1 DataBar ................................................................................................................................. 548
GS1 DataBar Omnidirectional ( 旧 GS1 DataBar-14) .............................................................. 548
GS1 DataBar Truncated .......................................................................................................... 548
GS1 Databar Stacked ............................................................................................................. 548
GS1 DataBar Stacked Omnidirectional ................................................................................... 549
GS1 DataBar Limited .............................................................................................................. 549
GS1 DataBar Expanded .......................................................................................................... 549
GS1 DataBar Expanded Stacked ............................................................................................ 550
2D コード / 記号 ............................................................................................................................ 550
PDF417 ................................................................................................................................... 550
Data Matrix .............................................................................................................................. 550
GS1 Data Matrix ...................................................................................................................... 551
Maxicode ................................................................................................................................. 551
QR Code ................................................................................................................................. 551
GS1 QR ................................................................................................................................... 551
MicroQR .......................................................
Aztec ....................................................................................................................................... 552
Grid Matrix ............................................................................................................................... 552
Han Xin ................................................................................................................................... 553
郵便コード .................................................................................................................................... 553
US Postnet .............................................................................................................................. 553
UK Postal ................................................................................................................................ 553
Japan Postal ........................................................................................................................... 553
Australian Post ........................................................................................................................ 554
OCR .............................................................................................................................................. 554
OCR-A ..................................................................................................................................... 554
OCR-B ..................................................................................................................................... 554
MICR E13B ............................................................................................................................. 554
US Currency ............................................................................................................................ 555
........................................................................... 552
18
図の一覧
図 1. スキャナ各部の名称 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
図 2. ケーブルの挿入. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .29
図 3. ケーブルの取り外し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
図 4. スタンドの組み立て . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38
図 5. スタンドの設置. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .38
図 6. グースネック インテリスタンドにスキャナを挿入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .39
図 7. 照準ドットをシンボルの中心に合わせる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .40
図 8. 照準ドット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .40
図 9. 照射ドットによるスキャン位置確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .41
図 10. 許容される照準方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .41
図 11. 不適切な照準方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41
図 12. イメージング スキャナのケーブルのピン配列. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .58
図 13. USB 接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .61
図 14. RS-232 接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .104
図 15. IBM 接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .124
図 16. Keyboard Wedge インタフェースの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .130
図 17. IBM PS2 タイプ キーボード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .138
図 18. クイック スタート フォーム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .382
図 19. 水平方向のスキャン ラベル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 384
図 20. 垂直方向のスキャン ラベル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .385
図 21. 出力の一致設定を図示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .385
図 22. CapCode. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .532
図 23. CapCode の構造 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .533
図 24. 許容される署名ボックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .535
19
表の一覧
表 1. スキャナの構成. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .22
表 2. スキャナ アクセサリ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
表 3. ビープ音の定義. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .34
表 4. 標準的な LED の定義 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .36
表 5. DS4608SR/DL/HD/HC 読み取り範囲 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .42
表 6. DS4608-DPE 読み取り範囲 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .42
表 7. トラブルシューティング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .47
表 8. 技術仕様 - DS4608-SR/DS4608-DL/DS4608-HD/DS4608-HL . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .51
表 9. 技術仕様 - DS4608-HC . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .53
表 10. 技術仕様 - DS4608-DPE. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .56
表 11. DS4608 イメージング スキャナ信号ピン配列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .59
表 12. USB インタフェース パラメータのデフォルト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 63
表 13. SSI コマンド. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .81
表 14. 低電力モード移行時間として設定できる値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .86
表 15. コマンド構造 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .87
表 16. 応答構造 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .87
表 17. SSI インタフェースのデフォルト一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .90
表 18. イベント コード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .101
表 19. RS-232 インタフェース パラメータのデフォルト. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .105
表 20. RS-232 ホスト別の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .106
表 21. RS-232 ホスト別の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .107
表 22. RS-232 ホスト別のコード ID キャラクタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .107
表 23. RS-232 ホスト別のコード ID キャラクタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .108
表 24. IBM 468X/469X インタフェース パラメータのデフォルト値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .125
表 25. Keyboard Wedge パラメータのデフォルト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .131
表 26. ユーザー設定パラメータのデフォルト値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .140
表 27. 画像読み取り設定パラメータのデフォルト設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .192
表 28. 画像サイズ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .202
表 29. 出力ファイル形式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 210
表 30. 解像度とビデオ画像のサイズ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .215
表 31. コード / 記号パラメータのデフォルト一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .217
表 32. OCR プログラミングのデフォルト一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
表 33. HIBC LIC データ形式のチェック ディジットを計算するための数値対応表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 359
表 34. Intelligent Document Capture (IDC) パラメータのデフォルト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .366
表 35. IDC シンボル体系 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 368
表 36. DL 解析パラメータ表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .388
表 37. パラメータのデフォルト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .435
表 38. ASCII キャラクタ セット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .470
表 39. ALT キー キャラクタ セット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .475
表 40. GUI キー キャラクタ セット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .476
表 41. PF キー キャラクタ セット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .477
表 42. F キー キャラクタ セット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .478
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .329
20
表の一覧
表 43. 数字キー キャラクタ セット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .479
表 44. 拡張キー キャラクタ セット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .480
表 45. シンボル コード キャラクタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .481
表 46. AIM コード キャラクタ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .483
表 47. 修飾キャラクタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .484
表 48. 通信インタフェース機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .488
表 49. カントリー コード ページのデフォルト. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .508
表 50. 開始 / 停止パターンの定義 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .533
表 51. ユーザー定義 CapCode パラメータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .533
表 52. データ フォーマット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .534
表 53. ビープ音 /LED 値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .538
21

このガイドについて

はじめに

『DS4608 スキャナ プロダクト リファレンス ガイド』では、DS4608 スキャナの設定、操作、メンテナンス、およ
びトラブルシューティングの一般的な方法について説明します。
構成
本ガイドで扱う DS4608 スキャナの構成は、表 1 に示されています。
表 1 スキャナの構成
部品番号 説明
DS4608-SR00006ZZWW エリア イメージャ、標準レンジ、ホワイト (スキャナのみ)
DS4608-SR00007ZZWW エリア イメージャ、標準レンジ、トワイライト ブラック (スキャナのみ)
DS4608-SR00007ZZAP エリア イメージャ、標準レンジ、トワイライト ブラック、APAC のみ
( スキャナのみ )
DS4608-SR00007ZZY エリア イメージャ、標準レンジ、トワイライト ブラック、インドのみ
( スキャナのみ )
DS4608-DL00006ZZWW エリア イメージャ、標準レンジ、ホワイト、米国のみドライバーズ ライセン
ス解析 (スキャナのみ )
DS4608-DL00007ZZWW エリア イメージャ、標準レンジ、トワイライト ブラック、米国のみドライ
バーズ ライセンス解析 (スキャナのみ)
DS4608-HD00007ZZWW エリア イメージャ、高密度、トワイライト ブラック (スキャナのみ)
DS4608-HD00007ZZAP エリア イメージャ、高密度、トワイライト ブラック、APAC のみ
( スキャナのみ )
DS4608-HD00007ZCWW エリア イメージャ、高密度、トワイライト ブラック、チェックポイント社の
EAS ( スキャナのみ )
DS4608-HC4000BZZWW エリア イメージャ、医療用、HC ホワイト (スキャナのみ)
DS4608-HC4000BZZWW エリア イメージャ、医療用、HC ホワイト、APAC のみ (スキャナのみ)
DS4608-HL00007ZZWW エリア イメージャ、高密度、トワイライト ブラック、米国のみドライバーズ
ライセンス解析 (スキャナのみ )
22
表 1 スキャナの構成 ( 続き )
DS4608-TT00007ZZJP エリア イメージャ、標準レンジ、トワイライト ブラック、東芝テック社 (ス
DS4608-DPE0007VZRW エリア イメージャ、エレクトロニクス DPM、コード付き、白色照明、トワイ

アクセサリ

スキャナには『DS4608 Quick Start Guide』が付属しています。次の必須アクセサリを注文する必要があります。
適切なインタフェースに対応したインタフェース ケーブル。たとえば、USB 経由の接続時にはシールド
ユニバーサル電源 (インタフェースで必要な場合)。
このガイドについて
部品番号 説明
キャナのみ )
ライト ブラック、バイブレータ - NA、LA、EMEA のみ
注: 使用可能なすべてのアクセサリに関する追加情報、および最新の使用可能な製品構成については、Solution
Builder で確認してください。
コネクタ ケーブル。
DS4608 のハンズフリー操作を行うためグースネック インテリスタンド。
DS4608 スキャナの製品構成は表 2に記載されています。
表 2 スキャナ アクセサリ
製品タイプ 部品番号 説明
ケーブル ケーブル、ケーブルの互換性、およびサポートされているケーブルの完全なリストについて
は、以下の Zebra パートナー ポータルにアクセスしてください。
https://partnerportal.zebra.com/PartnerPortal/product_services/downloads_z/barcode_scanne rs/Universal-Cable-Guide-Bar-Code-Scanners.xlsx
スタンドとホル ダ (オプション )
20-71043-04R (ブラック ) 20-71043-0BR (HC ホワイト )
STND-GS00UNC-04 (ブラック)
21-71043-04R (ブラック ) 21-71043-0BR (HC ホワイト )
STND-DC0081-04 (ブラック ) Document Capture Stand
11-66553-06R (
ブラック
トワイライト
)
グースネック インテリスタンド
ユニバーサル グースネック インテリスタンド
ホルダ
壁面取り付けフック
20-70777-01R (
ブラック
)
トワイライト
デスク ホルダ
23
このガイドについて
表 2 スキャナ アクセサリ ( 続き )
製品タイプ 部品番号 説明
電源 (必要な 場合 )

章の説明

このガイドは、次のトピックで構成されています。
はじめにでは、製品の概要、開梱、およびケーブルの接続方法について説明します。
123Scan とソフトウェア ツールでは、スキャナ操作のカスタマイズに利用できる Zebra ソフトウェア ツ
データの読み取りでは、ビープ音と LED の定義、スキャン手順とヒント、および読み取り範囲について
メンテナンス、トラブルシューティング、および技術仕様では、推奨されるスキャナのメンテナンス、ト
USB インタフェースでは、USB ホストで使用するためのスキャナのセットアップ方法について説明します。
PWR-WUA5V4W0WW 5.2VDC、1.1A、全 WW アダプタ プラグ、レベル 6 準拠
PWR-WUA5V4W0US 5.2VDC、1.1A、米国用アダプタ プラグ、レベル 6 準拠
PWR-WUA5V4W0EU 5.2VDC、1.1A、EU および英国用アダプタ プラグ、
レベル 6 準拠
PWR-WUA5V4W0BR 5.2VDC、1.1A、ブラジル用アダプタ プラグ、レベル 6 準拠
PWR-WUA5V4W0CN 5.2VDC、1.1A、中国用アダプタ プラグ、レベル 6 準拠
PWR-WUA5V4W0IN 5.2 VDC、1.1A、インド用アダプタ プラグ、レベル 6 準拠
PWR-WUA5V4W0AU 5.2VDC、1.1A、オーストラリア用アダプタ プラグ、
レベル 6 準拠
ールについて説明します。
説明します。
ラブルシューティング、技術仕様、および信号の意味 (ピン配列) について説明します。
SSI インタフェースでは、シンプル シリアル インタフェース (SSI) のシステム要件について説明します。
SSI は、Zebra デコーダとシリアル ホスト間の通信リンクを確立します。
RS-232 インタフェースでは、RS-232 ホストで使用するためのスキャナをセットアップする方法につい
て説明します。
IBM 468X/469X インタフェースでは、IBM 468X/469X ホストで使用するためのスキャナをセットアップ
する方法について説明します。
Keyboard Wedge インタフェースでは、スキャナで使用するための Keyboard Wedge インタフェースを
セットアップする方法について説明します。
ユーザー設定およびその他のオプションでは、各ユーザー設定機能について説明し、これらの機能を選択
する際のプログラミング バーコードを掲載しています。
画像読み取り設定では、イメージング設定機能を説明し、その機能を選択するためのプログラミング バー
コードを示します。
コード/記号では、すべてのコード/ 記号機能を説明し、その機能を選択するためのプログラミング バー
コードを掲載しています。
OCR プログラミングでは、スキャナを OCR プログラミング向けにセットアップする方法を説明します。
Intelligent Document Capture (IDC)では、先進的な画像処理ファームウェア IDC について説明します。
IDC 機能、機能を制御するパラメータ バーコード、クイック スタートの手順について説明します。
24
このガイドについて
データ フォーマット : ADF、MDF、Preferred Symbolでは、スキャナ操作のカスタマイズに利用できる
Zebra ソフトウェア ツールについて説明します。
ドライバーズ ライセンスのセットアップ (DSXXXX-DL) では、米国のドライバーズ ライセンスや AAMVA
準拠 ID カードに記載されている 2D バーコードのデータを読み取って使用できるように DSXXXX-DL ス キャナをプログラムする方法を説明します。
標準パラメータのデフォルトでは、すべてのホストやその他のスキャナのデフォルト値の一覧を示します。
数値バーコードには、特定の数値の指定が必要なパラメータのスキャン時に使用する、数値バーコードを
記載しています。
英数字バーコードには、特定の英数字の値の指定が必要なパラメータのスキャン時に使用する、英数字の
バーコードを記載しています。
ASCII キャラクタ セットでは、ASCII 文字値およびその他の文字セットの一覧を示します。
プログラミング リファレンスでは、シンボル コード識別子、AIM コード識別子、および修飾子文字の一
覧を示します。
通信プロトコル機能 に、通信プロトコルでサポートされているスキャナ機能の一覧を示します。
カントリー コードでは、USB キーボード (HID) デバイスや Keyboard Wedge ホストにカントリー キーボ
ード タイプをプログラミングするためのバーコードを掲載しています。
カントリー コード ページでは、カントリー キーボード タイプのコード ページを選択するためのバーコ
ードを掲載しています。
CJK 読み取り制御では、Unicode/CJK ( 中国語、日本語、韓国語 ) バーコードを USB HID キーボード エ
ミュレーション モードでデコードするための制御パラメータを掲載しています。
署名読み取りコードには CapCode を示します。CapCode は、文書上で署名領域を囲い、スキャナが署名
を読み取れるようにする、特殊なパターンです。
非パラメータ属性では、非パラメータ属性について説明します。
サンプル バーコードでは、さまざまなコード タイプのサンプル バーコードを紹介しています。

表記規則

本書では、次の表記規則を使用しています。
太字は、次の項目の強調に使用します。
中黒 (•) は、次を示します。
順番どおりに実行する必要のある手順 ( 順を追った手順 ) は、番号付きのリストで示されます。
パラメータ名とオプション
パラメータ バーコードのキャプション
ダイアログ ボックス名、ウィンドウ名、画面名
ドロップダウン リスト名、リスト ボックス名
チェック ボックス名、ラジオ ボタン名
画面上のアイコン
キーパッド上のキー名
画面上のボタン名
実行する操作
代替方法のリスト
実行する必要はあるが、任意の順番で実行できる手順のリスト
25

関連文書およびソフトウェア

以下の各ドキュメントには、DS4608 スキャナに関するさらに詳しい情報が掲載されています。
『DS4608 Quick Start Guide』(MN-003599-xx) では、DS4608 スキャナを使い始めるうえでの一般的な情
報と、基本的なセットアップや操作手順について説明しています。
『Advanced Data Formatting Programmer Guide』(p/n 72E-69680-xx) では、ADF (ホスト デバイスに転送
する前にデータをカスタマイズする手段) について説明しています。
『MDF and Preferred Symbol User Guide』 (p/n MN-002895-xx) では、Multicode Data Formatting (MDF)
に関する情報を提供します。これにより 2D イメージング スキャナがラベル上のすべてのバーコードをス キャンし、ホスト アプリケーション要件を満たすようにデータを変更して送信することができます。
『Attribute Data Dictionary、p/n 72E-149786-xx』( 属性データ辞書、p/n 72E-149786-xx) では、属性番号
( デバイス構成パラメータ、監視対象データ、作成日) が規定されています。また、バーコード スキャナ と OEM エンジンのさまざまな属性ドメインの管理について記載されています。
『Plural Stage Programmer’s Guide』(p/n 72E-67113-xx) では、複数ステージ バーコードを読み取り、補
助認識文字列を有効にするために DS4608 スキャナをプログラムするために必要なバーコードが利用で きます。
『東芝テック社のプログラマ ガイド』(p/n MN-002707-xx) に、東芝テック社の USB デバイス タイプのプ
ログラミングに関する情報が記載されています。
このガイドについて
本書をはじめすべてのガイドの最新版は、

サービスに関する情報

お使いの機器に問題が発生した場合は、地域担当の Zebra グローバル カスタマー サポートにお問い合わせくださ い。問い合わせ先情報については、次の Web サイトをご覧ください zebra.com/support
サポートへのお問い合わせの際は、以下の情報をご用意ください。
装置のシリアル番号
モデル番号または製品名
ソフトウェアのタイプとバージョン番号
Zebra では、サポート契約で定められた期間内に電子メール、電話、またはファックスでのお問い合わせに対応い たします。
Zebra カスタマー サポートが問題を解決できない場合、修理のため機器をご返送いただくことがあります。その 際に詳しい手順をご案内します。Zebra は、承認された梱包箱を使用せずに発生した搬送時の損傷について、その 責任を負わないものとします。装置を不適切な方法で搬送すると、保証が無効になる場合があります。
ご使用の Zebra ビジネス製品を Zebra ビジネス パートナーから購入された場合、サポートについては購入先のビ ジネス パートナーにお問い合わせください。
zebra.com/support から入手可能です。
マニュアルへのフィードバック
このマニュアルについてご意見やご質問、ご提案がありましたら、EVM-Techdocs@zebra.com までメールでお寄 せください。
26

はじめに

はじめに

DS4600 シリーズは、店頭、生産ライン、病院、その他の医療施設など、場所を選ばずにお客様のニーズを満たす スキャナを提供します。さまざまな表面、状況、距離の多様なバーコードやデータを、瞬時に、完璧に読み取る ことができます。DS4600 シリーズは、パフォーマンスと汎用性を兼ね備えており、データの読み取りを気にする ことなく、手元の作業に集中できます。お客様の環境に適した DS4600 スキャナを使用して、DS4608 にデータ を読み取らせます。

インタフェース

DS4608 スキャナでは、次がサポートされます。
ホストへの USB 接続。スキャナは USB ホストを自動検出し、デフォルトの HID キーボード インタフェ
ース タイプに設定します。プログラミング バーコード メニューをスキャンして、他の USB インタフェ ース タイプを選択します。このインタフェースは、カントリー コードの章に記載されている (Windows® 環境用の ) 国際規格のキーボードをサポートします。
ホストへの標準 RS-232 接続。バーコード メニューをスキャンして、スキャナとホストが通信できるよう
セットアップしてください。
IBM 468X/469X ホストへの接続。バーコード メニューをスキャンして、スキャナと IBM 端末が通信でき
るようにセットアップしてください。
ホストへの Keyboard Wedge 接続。スキャンされたデータはキー入力として解釈されます。バーコード
メニューをスキャンして、スキャナとホストが通信できるようセットアップしてください。このインタフ ェースは、カントリー コードの章に記載されている (Windows® 環境用の) 国際規格のキーボードをサポ ートします。

パッケージの開梱

デジタル スキャナの梱包を解き、損傷がないかどうかを調べます。配送中にスキャナが損傷した場合は、サポー トまでご連絡ください。詳細については、26 ページを参照してください。梱包資材は、保管しておいてください。 これは輸送用として承認されたものです。修理のために機器をご返送いただく場合は、この梱包資材を使用して ください。
27
機能
LED
トリガ
スキャン ウィンドウ
はじめに
図 1 スキャナ各部の名称

スキャナのセットアップ

インタフェース ケーブルの挿入

注: ホストが異なる場合、それに対応したケーブルが必要になります。各ホストの章に記載されているコネク
タは、あくまで例です。これらのコネクタと異なるコネクタを使用している場合でもスキャナの接続手順 は同じです。
1. インタフェース ケーブルのモジュラ コネクタを、デジタル スキャナの背面にあるインタフェース ケーブル
ポートに、カチッという音が聞こえるまで差し込んでください。ビープ音 ( 低音 - 中音 - 高音) が聞こえ、ス キャナが操作可能であることを知らせます。
28
図 2 ケーブルの挿入
インタフェース ケーブルの
モジュラ コネクタ
ホストへ
ケーブル インタフェース
ポート
インタフェース ケーブルの
モジュラ コネクタ クリップ
はじめに
2. ケーブルを軽く引っ張り、コネクタが確実に接続されていることを確認します。
3. インタフェース ケーブルのもう一端をホストに接続します (ホスト接続の詳細については、該当するホスト
の章を参照してください)。

インタフェース ケーブルの取り外し

1. デジタル スキャナのベースにあるアクセス スロットからケーブルのモジュラ コネクタ クリップを押します。
図 3 ケーブルの取り外し
2. 注意してケーブルをスライドし、取り外します。
3. 新しいケーブルを接続するには、インタフェース ケーブルの挿入の手順に従います。
29
はじめに

電源の接続 ( 必要な場合 )

ホストからデジタル スキャナに給電されない場合は、次の手順で外部電源を接続します。
1. 28 ページの「インタフェース ケーブルの挿入」の手順に従って、インタフェース ケーブルをスキャナの底部
に接続します。
2. インタフェース ケーブルのもう一端をホストに接続します (適切なポートの位置についてはホストのマニュ
アル参照 )。
3. 電源をインタフェース ケーブルの電源ジャックに差し込みます。電源のもう一端を AC コンセントに差し込
みます。

スキャナの設定

スキャナを設定する場合、このマニュアルに記載されているバーコードを使用するか、123Scan 設定プログラムを 使用してください。特定のホスト タイプへの接続を確立するには、該当するホストの章を参照してください。
30

123Scan とソフトウェア ツール

はじめに

この章では、スキャナ操作のカスタマイズに利用できる Zebra ソフトウェア ツールについて説明します。

123Scan

123Scan はスキャナのセットアップなどを簡略化するソフトウェア ツールです。
123Scan ウィザードの合理化されたセットアップ プロセスを通じて、初めてのユーザーでも直感的にセットアッ プできます。設定は、単一のプログラミング バーコードとして印刷できる設定ファイルに保存できます。このバー コードは、スマートフォンにメール送信して画面からスキャンしたり、USB ケーブルを使用してスキャナにダウン ロードしたりすることもできます。
123Scan を通じて、ユーザーは以下の操作が可能です。
ウィザードでのスキャナ設定
以下のスキャナの設定のプログラム
ビープ音の音程 / 音量設定
シンボル体系の有効化/ 無効化
通信設定
以下を使用した、ホストに転送する前のデータの変更
Advanced Data Formatting (ADF) - トリガを引くたびにバーコードを 1 つスキャンします。
Multicode Data Formatting (MDF) - トリガを 1 回引いて複数のバーコードをスキャンします ( スキャナの選択 )。
Preferred Symbol - 複数のラベル上の 1 つのバーコードだけを選び出します (スキャナの選択)。
以下を使用した、スキャナへのパラメータ設定のロード
バーコード スキャン
紙のバーコードのスキャン
PC 画面のバーコードのスキャン
スマートフォン画面のバーコードのスキャン
USB ケーブル経由でのダウンロード
スキャナ 1 台への設定のロード
スキャナ 10 台までの同時ステージング (0.5 アンペア / ポート搭載のパワード USB ハブを推奨)
31
123Scan とソフトウェア ツール
スキャナのセットアップの検証
ユーティリティの [ データ ビュー ] 画面でのスキャン済みデータの表示
ユーティリティの [ データ ビュー ] 画面で画像を読み取り PC に保存
パラメータ レポートでの設定確認
[ スタート ] 画面で、すでに展開されているスキャナから設定のクローンを作成
スキャナのファームウェアのアップグレード
スキャナ 1 台への設定のロード
スキャナ 10 台までの同時ステージング (0.5 アンペア/ ポート搭載のパワード USB ハブを推奨)
以下の統計情報の表示
資産追跡情報
時間情報および使用方法
コード / 記号別のスキャンされたバーコード
バッテリ診断 ( スキャナの選択 )
以下のレポートの生成
バーコード レポート - パラメータ設定とサポートされているスキャナのモデルを含むプログラミン
グ バーコード
パラメータ レポート - 構成ファイル内でプログラムされたパラメータ
在庫レポート - スキャナの資産追跡情報
検証レポート - [ データ ビュー ] からのスキャン済みデータ
統計情報レポート - スキャナから取得されたすべての統計情報
詳細については、http://www.zebra.com/123Scan を参照してください。

123Scan との通信

USB ケーブルを使用して、123Scan を実行している Windows ホスト コンピュータにスキャナを接続します。

123Scan の要件

Windows 7、Windows 8、および Windows 10 を実行するホスト コンピュータ
スキャナ
USB ケーブル

123Scan の情報

123Scan の詳細については、http://www.zebra.com/123Scan を参照してください。
123Scan の 1 分間のツアーは、次にアクセスします : http://www.zebra.com/ScannerHowToVideos
当社のすべてのソフトウェア ツールの一覧を表示するには、次のサイトにアクセスしてください:
http://www.zebra.com/scannersoftware
32
123Scan とソフトウェア ツール

スキャナ SDK、その他のソフトウェア ツール、およびビデオ

当社のさまざまなソフトウェア ツールのセットを使用して、すべてのスキャナ プログラミングのニーズに対応で きます。単純にデバイスを導入する必要がある場合でも、画像とデータの読み取りや資産管理を含む完全な機能 を備えたアプリケーションの開発が必要な場合でも、これらのツールはあらゆる面で役立ちます。
以下の無料ツールをダウンロードするには、http://www.zebra.com/scannersoftware にアクセスしてください。
123Scan 構成ユーティリティ
SDK
Windows 向けのスキャナ SDK
Linux 向けのスキャナ SDK
Android 向けのスキャナ SDK
ドライバ
OPOS ドライバ
JPOS ドライバ
USB CDC ドライバ
TWAIN ドライバ
リモート スキャナ管理用 Scanner Management Service (SMS)
Windows
Linux
ハウツービデオ
注: 通信プロトコルによって SDK でサポートされるスキャナ機能の一覧については、通信プロトコル機能を参
照してください。
33

データの読み取り

はじめに

この章では、ビープ音と LED の定義、バーコードのスキャンに関係するテクニック、スキャンについての一般的 な指示とヒント、および読み取り範囲について説明します。

ビープ音の定義

ビープ音の音程やパターンによって、デジタル スキャナの動作状態を知ることができます。表 3 に、通常のスキ ャン時やデジタル スキャナのプログラミング時のビープ音を示します。
表 3 ビープ音の定義
ビープ音 インジケータの意味
通常使用時
低音 → 中音 → 高音 電源が投入されました。
短い音、音程は設定可能 バーコードが読み取られました (デコードのビープ音が有効になっている場合)。
長い低音 4 回 転送エラーです。
低音 5 回 変換またはフォーマットに関するエラーが発生しています。
低音 → 低音 → 低音 →超低音 RS-232 の受信エラーです。
高音 デジタル スキャナは、RS-232 で <BEL> キャラクタを検出しました。
パラメータ メニューのスキャン
低音 → 高音 入力エラー。バーコードが適切でないか、プログラミング シーケンスが正しく
ないか、「キャンセル」バーコードがスキャンされました。
高音 → 低音 キーボード パラメータが選択されました。数値バーコードを使用して値を入力
します。
高音 → 低音 → 高音 →低音 パラメータ設定を変更して、プログラムを正常に終了しました。
ADF プログラミング
低音 → 低音 次の英字を入力するか、「メッセージの終わり」バーコードをスキャンします。
低音 → 高音 → 高音 すべての規則が削除されています。
34
データの読み取り
表 3 ビープ音の定義 ( 続き )
ビープ音 インジケータの意味
低音 → 高音 → 低音 →高音 ルールのメモリが不足しています。既存のルールの一部を消去し、ルールの保
存を再試行してください。
低音 → 高音 → 低音 ルールの入力がキャンセルされました。エラーのため、またはユーザーがルー
ルの入力の終了を選択したため、ルールの入力モードが終了しました。
低音 → 高音 入力エラー、間違ったバーコードのスキャン、または条件/アクションのリス
トがルールとして長すぎます。条件またはアクションを再入力します。
低音 最後に保存した規則を削除します。現在のルールは、そのまま残されます。
高音 → 高音 ADF 条件またはアクション バーコードの入力が必要です。条件またはアクシ
ョンを入力するか、「ルールの保存」バーコードをスキャンします。
高音 → 低音 → 低音 現在のルールの条件またはアクションがすべてクリアされ、ルールの入力モー
ドが継続しています。
高音 → 低音 → 高音 →低音 ルールが保存されました。ルールの入力モードが終了しました。
Macro PDF
低音 2 回
長い低音 2 回
長い低音 3 回 メモリ不足です。現在の MPDF シンボルを格納するのに十分なバッファ容量が
長い低音 4 回 コード / 記号に問題があります。MPDF シーケンスでの 1D もしくは 2D バーコー
長い低音 5 回 MPDF バッファをクリアしています。
低音 → 高音 すでに空になっている MPDF バッファをクリアしています。
高速のさえずり音 MPDF シーケンスを中断しています。
ホスト別
USB のみ
USB デバイス タイプのスキ ャン時に鳴る低音 - 中音 ­高音
低音 - 中音 - 高音が複数 回鳴る
MPDF シーケンスがバッファされました。
ファイル ID エラー。現在の MPDF シーケンスにないバーコードがスキャンさ れました。
ありません。
ドのスキャン、MPDF ラベルの重複、間違った順序のラベル、または空のもしく は不正な MPDF フィールドの送信。
デジタル スキャナが最大のパワーレベルで動作するためには、ホストとの通信 がその前に確立されている必要があります。
USB ホストによって、デジタル スキャナの電源オン/オフのサイクルが複数 回繰り返される状態になっている可能性があります。これは正常な動作で、 通常、PC を電源オフの状態から起動するときに発生します。
RS-232 のみ
短い高音 1 回 <BEL> が受信され、<BEL> に対してビープ音を鳴らす設定が有効になってい
ます。
35

LED の定義

ビープ音シーケンスに加えて、デジタル スキャナは 2 色の LED でもステータスを知らせます。表 4 に、スキャン 中に表示される LED の色の意味を示します。
表 4 標準的な LED の定義
ハンドヘルド スキャンの標準的な使用
緑色 バーコードが正常に読み取られました。
赤色 転送エラー、変換またはフォーマット エラー、あるいは RS-232 受信エラー。
消灯 デジタル スキャナの電源が入っていないか、またはスキャナの電源が入っていてス
赤色ですばやく点滅 スキャンに対するホスト コマンドによってスキャナが無効になっています。
ハンズフリー (プレゼンテーション) スキャンの標準的な使用
緑色 スキャナに電源が投入され、スキャン可能な状態です。
データの読み取り
LED インジケータの意味
キャンの準備が完了している状態です。
一瞬消灯 バーコードが正常に読み取られました。
赤色 転送エラー、変換またはフォーマット エラー、あるいは RS-232 受信エラー。
消灯 デジタル スキャナの電源が入っていないか、またはスキャナがロー パワー モード
です。
パラメータ プログラミング
緑色 数字の入力が必要です。数値バーコードを使用して値を入力します。
パラメータ設定を変更して、プログラムを正常に終了しました。
赤色 入力エラー。バーコードが適切でないか、プログラミング シーケンスが正しくない
か、「キャンセル」バーコードがスキャンされました。
ファームウェアの更新
赤色、点灯と速い点滅 の繰り返し
ADF プログラミング
緑色 数字を入力してください。必要に応じて始めにゼロを追加してください。
ファームウェアのダウンロード中です (スキャナの使用は、このインジケータの消 灯を待つ必要があります)。このインジケータの後、電源投入時ビープ音 (低音→中 音 → 高音 ) が続きます。
次の英字を入力するか、「メッセージの終わり」バーコードをスキャンします。 現在のルールの条件またはアクションがすべてクリアされ、ルールの入力モードが
継続しています。 最後に保存した規則を削除します。現在のルールは、そのまま残されます。 すべてのルールが削除されました。
緑色の点滅 条件またはアクションを入力するか、「ルールの保存」バーコードをスキャンします。
36
表 4 標準的な LED の定義 (続き )
点滅後の緑色 ルールが保存されました。ルールの入力モードが終了しました。
赤色 ルールのメモリが不足しています。既存のルールの一部を消去し、ルールの保存を

スキャン

DS4608 デジタル スキャナをグースネック インテリスタンドに置くと、ハンズフリー (プレゼンテーション ) モー ドになります。このモードでは、デジタル スキャナは連続 (常時 ON) モードで動作し、読み取り幅内に提示され たバーコードを自動的に読み取ります。
一定の期間 (ユーザーが定義可能) デジタル スキャナを使用しないと、そのデジタル スキャナはロー パワー モー ドになります。ロー パワー モードでは、デジタル スキャナがイメージの変更 ( 動きなど ) を検知するまで、LED がオフになるか、低デューティ サイクルで点滅します。
データの読み取り
LED インジケータの意味
ルールの入力がキャンセルされました。エラーのため、またはユーザーがルールの 入力の終了を選択したため、ルールの入力モードが終了しました。
再試行してください。 入力エラー、間違ったバーコードのスキャン、または条件/アクションのリストが
ルールとして長すぎます。条件またはアクションを再入力します。

ハンズフリー ( プレゼンテーション ) モードでのスキャン

オプションのスタンドを使用すれば、DS4608 スキャン操作の柔軟性が格段に向上します。スキャナがスタンドの
「ホルダ」に置かれているときは、内蔵のセンサーによってスキャナが自動的にハンズフリー (プレゼンテーション)
モードになります。スキャナをスタンドから離すと、自動的にプログラムされているハンドヘルド トリガ モードに 切り替わります。
スタンドの組み立て
スタンドを組み立てるには次の手順に従ってください。
1. 一体型スキャナ 「ホルダ」の底部から蝶ナットを取り外します。
37
図 4 スタンドの組み立て
スタンドの台座
蝶ナット
柔軟な 「グースネック」を 備えた一体型スキャナ
「ホルダ」
2 個の固定用ネジ穴
両面テープの貼り付けエリア (3 箇所 ) ( 寸法 = 1 インチ × 2 インチ )
データの読み取り
2. グースネック部の底部を台座上部の受け穴に差し込みます。
3. スタンド底部で蝶ナットを締め、ホルダとネック部を台座に固定します。
4. スキャン操作に適した位置にネックを曲げます。
スタンドの設置 ( オプション )
2 本のネジまたは両面テープ (製品に含まれていません) を使用して、スキャナ スタンドの台座を表面が平らな場 所に取り付けることができます。
図 5 スタンドの設置
38
データの読み取り
ネジによる設置
1. 組み立てたスタンドを表面が平らな場所に置きます。
2. スタンドの台座が確実に固定されるまで、#10 木ネジを固定用ネジ穴にねじ込みます (図 5 を参照 )。
両面テープによる設置
1. それぞれの両面テープから片面のはく離紙をはがし、粘着面を 3 箇所の長方形の貼付エリアにそれぞれ貼り
付けます。
2. それぞれの両面テープから露出した面のはく離紙をはがし、確実に固定されるまでスタンドを平らな場所に
押し付けます (図 5 を参照 )。
スタンドを使用したスキャン
デジタル スキャナをグースネック インテリスタンドに置くと、連続 ( 常時 ON) モードで動作し、認識フィールド 内にあるバーコードを自動的に読み取ります。
スタンドに置かれたスキャナを操作するには次の手順に従ってください。
1. スキャナがホストに正しく接続されていることを確認します (ホスト接続の詳細については、該当するホスト
の章を参照してください)。
2. スキャナの正面がスタンドの 「ホルダ」を向くようにしてスキャナをオプションのグースネック インテリス
タンドに差し込みます。
図 6 グースネック インテリスタンドにスキャナを挿入
3. スタンドの柔軟な 「グースネック」本体を曲げてスキャン角度を調整します。
4. バーコードを提示します。バーコードが正常に読み取られるとビープ音が鳴り、LED が一瞬消灯します。
ビープ音と LED の定義の詳細については、表 3表 4を参照してください。
39
データの読み取り

ハンドヘルド モードでのスキャン

デジタル スキャナを取り上げます。照準ドットが表示されます。
1. 照準ドットをバーコードの中央に合わせます。後述の照準を参照してください。
図 7 照準ドットをシンボルの中心に合わせる
2. 次のいずれかが起きるまでトリガを押し続けます。 a. デジタル スキャナがバーコードを読み取る。デジタル スキャナでビープ音が鳴り、LED が点滅し、照準
ドットが消える。
または
b. デジタル スキャナがバーコードを読み取らず、照準ドットが消える。
3. トリガを放します。
照準
スキャン時に、デジタル スキャナは、読み取り幅内にバーコードを位置付けることができる LED ドットを投影し ます。デジタル スキャナとバーコードの適切な距離については、42 ページの 「読み取り範囲」を参照してくだ さい。
図 8 照準ドット
デジタル スキャナは、必要に応じて、照射 LED をオンにして対象のバーコードを照射します。
40
データの読み取り
1D バーコード
2D バーコード
シンボル
照準ドット
バーコードをスキャンするには、シンボルを中央に置き、シンボル全体が照射 LED によって形成される長方形の 領域内にあることを確認してください。
図 9 照射ドットによるスキャン位置確認
デジタル スキャナは、照準ドット内で中央に位置付けられていないバーコードも読み取ることができます。図 9 の上 2 つの例は許容される照準方法ですが、下 2 つの例では読み取ることができません。
図 10 許容される照準方法
図 11 不適切な照準方法
デジタル スキャナをシンボルに近づけると、照準ドットはより小さくなります。一方、シンボルから遠ざけると より大きくなります。小さいバーや要素 (MIL サイズ ) のシンボルをスキャンする場合はデジタル スキャナを近づ け、大きなバーや要素 (MIL サイズ) のシンボルをスキャンする場合は遠ざけます。
デジタル スキャナは、バーコードを正常に読み取ったことを示すビープ音を鳴らします。ビープ音と LED の定義 の詳細については、表 3および表 4 を参照してください。
41

読み取り範囲

表 5 DS4608SR/DL/HD/HC 読み取り範囲
データの読み取り
DS4608SR/DL
バーコード
タイプ
Code 128 3.0mil 2.7/6.8 5.4/13.7 1.7/4.3 5.0/12.7
Code 39 3.0mil 2.2/5.5 5.4/13.7 1.3/3.3 6.0/15.2
100% UPC 13.0mil 0.0/0.0 28.0/71.1 0.0/0.0 18.0/45.7
PDF417 6.6mil 1.3/3.3 10.0/25.4 0.6/1.5 9.3/23.6
Data Matrix 5mil 2.8/7.1 5.0/12.7 1.8/4.5 5.0/12.7
QR Code 10.0mil 1.0/2.5 9.0/22.8 0.2/0.5 8.5/21.5
シンボル密度
5.0mil 0.7/1.8 11.0/27.9 0.1/0.2 11.5/29.2
20.0mil 0.0/0.0 44.0/111.7 0.6/1.5 29.0/73.6
7.5mil 2.0/5.0 8.5/21.5 1.0/2.5 8.0/20.3
10.0mil 1.0/2.5 11.5/29.2 0.2/0.5 9.5/24.1
20.0mil 0.0/0.0 17.5/44.4 0.0/0.0 13.5/34.3
通常の読み取り範囲
近距離
(インチ/cm)
遠距離
(インチ/cm)
(インチ/cm)
DS4608HD/HC
通常の読み取り範囲
近距離
遠距離
( インチ /cm)
表 6 DS4608-DPE 読み取り範囲
DS4608-DPE
通常の読み取り範囲
バーコード タイプ シンボル密度
近距離
(インチ/cm)
Code 128 2.0mil 0.3/0.8 2.3/5.8
3.0mil 0.0/0.0 3.5/8.8
15mil 4.2/10.7 8.6/21.8
Code 39 2.0mil 0.2/0.5 3.0/7.6
3.0mil 0.0/0.0 3.8/9.6
5.0mil 0.0/0.0 5.2/13.2
100% UPC 13.0mil 0.0/0.0 8.5/21.5
PDF417 4.0mil 0.0/0.0 3.3/8.4
5.0mil 0.0/0.0 3.8/9.6
6.6mil 0.0/0.0 4.5/11.4
遠距離
(インチ/cm)
42
データの読み取り
表 6 DS4608-DPE 読み取り範囲 (続き)
バーコード タイプ シンボル密度
Data Matrix 4.0mil 0.2/0.5 2.8/7.1
5mil 0.0/0.0 3.4/8.6
10.0mil 0.0/0.0 4.8/12.2
QR Code 10.0mil 0.0/0.0 4.5/11.4

Electronic Article Surveillance (EAS)

注: EAS は、チェックポイント社の EAS をサポートしているスキャナ モデルでのみ使用できます。
近距離
(インチ/cm)
DS4608-DPE
通常の読み取り範囲
遠距離
(インチ/cm)
一部のスキャナ構成には、統合型 Electronic Article Surveillance (EAS) アンテナが搭載されています。
スキャナの統合型 EAS 無効化アンテナには、EAS ホスト ケーブルが必要です。この Y ケーブルは、片方をスキ ャナのホスト ポートに接続し、もう一方の端ではホストと EAS システムに分けられています。

インストール

チェックポイント社の EAS モデルの互換性
スキャナは、Checkpoint CP-VII、CP-IX、および CP-XI システムに使用します。CP-IV およびその他の低消費電 力受信機ベースの EAS 無効化システムをサポートしていません。
考慮事項
Checkpoint CP-VII システムからは、スキャナに近付けた EAS タグを無効化する電磁エネルギーの定期的なバー ストが発生します。スキャナの操作との干渉を避けるために、EAS システムを設置する場合は、次の注意事項に 従ってください。
EAS アンテナ ボックスをスキャナからできるだけ離れた位置に置きます ( 最低 6 インチ /15.24cm)。
EAS アンテナ、EAS アンテナ ボックス、EAS コントロール ケーブル、および EAS コントローラ ボッ
クスを、スキャナのホストおよび電源ケーブルからできるだけ離れた位置に置きます。
EAS の範囲は、スキャナ上にある場合と同様に、チェックポイント システム (その場で調整されます ) によって 異なります。
そのため、推定範囲は分かりませんが、これらが EAS 範囲に寄与する要因の一部です :
アンテナ – 長さ、ゲージ、巻数、スキャナ内の配置。
使用されているチェックポイント EAS システムのタイプ ( 例 : CP-VII、CP-IX、CP-XI)。
アンテナを ( チェックポイント ) EAS ( サイト / インストールにより異なる ) に接続するワイヤの長さ
チェックポイント システム内で行われた設定 ( サイト / インストールにより異なる)。
43
データの読み取り
Checkpoint 社の連絡先情報
Checkpoint 社の無効化システムに EAS ケーブルを取り付けるには、最寄りの Checkpoint 社の担当者にご相談く ださい。
44

メンテナンス、トラブルシ ューティング、および技術 仕様

はじめに

この章では、推奨されるイメージング スキャナのメンテナンス、トラブルシューティング、技術仕様、および信 号の種類 (ピン配列 ) について説明しています。

メンテナンス

既知の有害成分

以下の化学物質は、Zebra スキャナのプラスチックを損傷させることが判明しています。デバイスには使用しない でください。
アセトン
アンモニア溶液
アルカリ性のアルコール溶液または水溶液
芳香族炭化水素および塩素化炭化水素
ベンゼン
•石
アミンまたはアンモニアの化合物
エタノールアミン
エーテル
•ケ
TB- リゾフォルム
トルエン
トリクロロエチレン

イメージング スキャナ用の認定洗浄剤

イソプロパノール 70% ( ウェット ティッシュを含む )
45
メンテナンス、トラブルシューティング、および技術仕様

DS4608 スキャナのヘルスケア構成用の認定消毒洗浄剤

以下のリストに記載されている洗浄剤のみを使用し、製造元の指示があれば、それに従ってください。
活性成分を含む洗浄剤
漂白剤 10% ( 次亜塩素酸ナトリウム 0.55%) および水 90% の溶液
過酸化水素 3% および水 97%
中性食器洗剤
消毒剤の商標
Clorox 社 409® Glass and Surface Cleaner
Clorox Healthcare® Bleach Germicidal Disinfectant Wipes
Clorox 社 Dispatch® Wipes
Sani-Cloth® Bleach Wipes
Windex® Blue、Windex® with Ammonia D および Windex® Cleansers: SC Johnson 社の抗菌剤

イメージング スキャナのクリーニング

外部ウィンドウは定期的なクリーニングが必要です。ウィンドウが汚れていると、スキャン精度に影響する場合 があります。ウィンドウに研磨性の物質が触れないようにしてください。
スキャナをクリーニングするには、次の手順に従います。
1. 承認されている上記の洗浄剤の 1 つで柔らかい布を湿らせるか、ウェットティッシュを使用します。
2. 前面、背面、側面、上面、底面といったすべての表面を優しく拭きます。液体は決してスキャナに直接かけな
いでください。液体がスキャナ ウィンドウ、トリガ、ケーブル コネクタ、その他のデバイスの部分の周囲に たまらないように注意してください。
3. トリガおよびトリガと本体の間のクリーニングを忘れないでください(狭い部分や手が届かない領域は綿棒を
使用してください)。
4. 水などの液体を直接外部ウィンドウに吹きかけないでください。
5. レンズ用ティッシュペーパー、または眼鏡などの光学材料の清掃に適した他の素材でスキャナの外部ウィン
ドウを拭きます。
6. 擦り傷を防止するために、柔らかくて表面が粗くない布で掃除した後、ただちにスキャナ ウィンドウを乾か
します。
7. デバイスの使用前に、十分に自然乾燥させてください。
8. スキャナ コネクタでは、次のように清掃します。 a. 綿棒の綿の部分をイソプロパノールに浸します。 b. 綿棒の綿の部分で、Zebra スキャナのコネクタの端から端までを前後に 3 回以上こすります。コネクタに
綿のかすが残らないようにしてください。
c. アルコールに浸した綿棒で、コネクタ部付近の油分やほこりを拭き取ります。 d. 乾いた綿棒の綿の部分で、スキャナのコネクタの端から端までを前後に 3 回以上こすります。コネクタに
綿のかすが残らないようにしてください。
46
メンテナンス、トラブルシューティング、および技術仕様

トラブルシューティング

注:表 7 に記載されている解決方法を実行した後にもイメージング スキャナで問題が発生する場合は、販売店にお
問い合わせいただくか、Zebra サポートに電話でお問い合わせください。
表 7 トラブルシューティング
問題 考えられる原因 考えられる解決方法
トリガを押しても照明が点 灯しない。
イメージング スキャナの 照明は点灯しているが、 バーコードが読み取れない。
イメージング スキャナに電源が 入っていません。
誤ったホスト インタフェース ケーブルが使用されています。
インタフェース ケーブルまたは電 源ケーブルの接続が緩んでいます。
イメージング スキャナが無効に なっています。
RS-232 Nixdorf B モードを使用し ているときに、CTS がオンにな っていません。
照明が無効になっています。 照明を有効にします。172 ページの 「読み
イメージング スキャナが正しい バーコード タイプに対応するよ うにプログラムされていません。
バーコード シンボルが読み取れ ません。
電源が必要な機器構成の場合、電源に接続 し直してください。
正しいホスト インタフェース ケーブルを接 続してください。
ケーブルを再接続してください。
IBM 468x と USB IBM ハンドヘルド、IBM 卓上、および OPOS モードの場合、ホスト インタフェースを介してイメージング スキ ャナを有効にします。それ以外の場合、担 当技術者にご連絡ください。
CTS 制御線をオンにします。
取り照明」を参照してください。
そのタイプのバーコードを読み取るようにイ メージング スキャナをプログラミングし直し ます。コード / 記号を参照してください。
同じバーコード タイプのテスト シンボルを スキャンして、バーコードが汚れていない かどうかを確認します。
シンボルが照明の中に完全に入っ ていません。
イメージング スキャナとバーコー ドとの距離が適切ではありません。
47
シンボルを照明の中に完全に移動してくだ さい。
シンボルを読み取り幅内に完全に入るように 移動してください (AIM パターンは FOV を定 義しません )。
スキャナをバーコードに近づけるか、離して ください。42 ページの 「読み取り範囲」を 参照してください。
メンテナンス、トラブルシューティング、および技術仕様
表 7 トラブルシューティング ( 続き )
問題 考えられる原因 考えられる解決方法
イメージング スキャナで バーコードは読み取れる が、そのデータがホストに 転送されない。
スキャンされたデータ がホストに正しく表示され ない。
イメージング スキャナが正しい ホスト タイプに合わせてプログ ラムされていません。
インタフェース ケーブルの接続 が緩んでいます。
イメージング スキャナから長い低 音のビープ音が 4 回鳴る場合は、 転送エラーが発生しています。
これは、ユニットが正しく設定さ れていない、または間違ったホス ト タイプに接続されている場合に 発生します。
イメージング スキャナが低音の ビープ音を 5 回鳴らす場合、 変換エラーまたはフォーマット エラーが発生しました。
イメージング スキャナから低音 ­高音 - 低音のビープ音が鳴る場合 は、無効な ADF ルールが検出さ れています。
イメージング スキャナがホスト と連携するようにプログラムされ ていません。
適切なホスト タイプのプログラミング バー コードをスキャンします。該当するホスト タイプに対応する章を参照してください。
ケーブルを再接続してください。
ホストの設定に一致するようにスキャナの 通信パラメータを設定します。
イメージング スキャナの変換パラメータを 正しく設定してください。
正しい ADF ルールをプログラムしてくださ い。『Advanced Data Formatting Programmer Guide』を参照してください。
適切なホスト タイプのプログラミング バー コードをスキャンします。
RS-232 では、ホストの設定と一致するよう にイメージング スキャナの通信パラメータを 設定します。
イメージング スキャナか ら短い低音 - 短い中音 - 短 い高音のビープ音 (電源投 入のビープ音シーケンス) が複数回鳴る。
イメージング スキャナか ら読み取りの試行中に短い 高音が 4 回鳴る。
イメージング スキャナを 使用していないとき、 低音 - 低音 - 低音 - 超低音 のビープ音が鳴る。
Keyboard Wedge 構成の場合は、システムを 正しいキーボード タイプでプログラムし て、CAPS LOCK キーをオフにします。
正しい編集オプション ( たとえば、UPC-E から UPC-A への変換 ) をプログラムします。
USB バスによって、イメージン グ スキャナの電源オン/ オフのサ イクルが複数回繰り返される状態 になっている可能性があります。
イメージング スキャナの USB 初 期化が完了していません。
RS-232 の受信エラーです。 ホストのリセット中であれば正常です。それ
ホストのリセット中であれば正常です。
数秒待ってからスキャンし直してください。
以外の場合は、イメージング スキャナの RS-232 パリティがホスト設定と一致するよ うに設定してください。
48
メンテナンス、トラブルシューティング、および技術仕様
表 7 トラブルシューティング ( 続き )
問題 考えられる原因 考えられる解決方法
プログラミング中にイメー ジング スキャナから低音 ­高音のビープ音が鳴る。
プログラミング中にイメー ジング スキャナから低音 ­高音 - 低音 - 高音のビープ 音が鳴る。
イメージング スキャナか ら低音 - 高音 - 低音のビー プ音が鳴る。
USB ホスト タイプの変更 後にイメージング スキャ ナから電源投入のビープ 音が鳴る。
使用中ではないときに、 イメージング スキャナか ら高音のビープ音が 1 回 鳴る。
入力エラーか、不適切なバーコー ド、または 「キャンセル」バー コードがスキャンされました。
ホスト パラメータの記憶領域が 不足しています。
ADF ルールに使用するメモリが 不足しています。
プログラミング中に、ADF パラメー タの記憶領域が不足しています。
ADF の転送エラー。 詳細については、『Advanced Data
無効な ADF ルールが検出されて います。
USB バスによって、イメージン グ スキャナの電源供給が再確立 されました。
RS-232 モードで、<BEL> キャラ クタが受信され、「<BEL> による ビープ音」オプションが有効にな っています。
プログラムされたパラメータの範囲内の正 しい数値バーコードをスキャンします。
143 ページの 「デフォルト パラメータ」
スキャンします。
ADF ルールの数、または ADF ルール内のス テップ数を減らします。
ルールをすべて消去してから、短いルール でプログラミングし直します。
Formatting Guide』を参照してください。
詳細については、『Advanced Data Formatting Guide』を参照してください。
USB ホスト タイプの変更時であれば正常 です。
<BEL> によるビープ音が有効で、 イメージング スキャナが RS-232 モードである場合、正常です。
イメージング スキャナか ら頻繁にビープ音が鳴る。
バーコードの読み取り後、 イメージング スキャナか ら長い低音のビープ音が 5 回鳴る。
誤ったホスト インタフェース ケーブルが使用されています。
インタフェース ケーブルまたは電 源ケーブルの接続が緩んでいます。
変換エラーまたはフォーマット エラーが検出されています。
スキャナの変換パラメータが正し く設定されていません。
変換エラーまたはフォーマット エラーが検出されました。
選択したホストに送信できないキ ャラクタで ADF ルールがセット アップされています。
変換エラーまたはフォーマット エラーが検出されました。
ホストに送信できないキャラ クタを含むバーコードがスキャン されました。
正しいホスト インタフェース ケーブルを使 用しているかどうかを確認します。使用し ていなかった場合は、正しいホスト インタ フェース ケーブルを接続してください。
緩んだケーブル接続を確認し、ケーブルを 接続し直します。
スキャナの変換パラメータを正しく設定し てください。
ADF ルールを変更するか、この ADF ルールをサポートするホストに変更します。
バーコードを変更するか、バーコードを サポートできるホストに変更します。
49
メンテナンス、トラブルシューティング、および技術仕様

バージョンの送信

ソフトウェア バージョン

以下のバーコードをスキャンして、スキャナにインストールされているソフトウェアのバージョンを送信します。
ソフトウェア バージョン

シリアル番号

以下のバーコードをスキャンして、ホストにスキャナのシリアル番号を送信します。

製造情報

以下のバーコードをスキャンして、ホストにスキャナの製造情報を送信します。
製造情報
シリアル番号
50

技術仕様

表 8 技術仕様 - DS4608-SR/DS4608-DL/DS4608-HD/DS4608-HL
物理特性
寸法 高さ 6.5 インチ × 幅 2.6 インチ × 奥行き 3.9 インチ
重量 5.7 オンス /161.9g
入力電圧範囲 4.5 ~ 5.5VDC ホスト給電、4.5 ~ 5.5VDC 外部電源
公称電圧での動作電流 (5.0V) 340 mA (標準)
メンテナンス、トラブルシューティング、および技術仕様
項目 説明
高さ 16.5cm × 幅 6.7cm × 奥行き 9.8cm
公称電圧でのスタンバイ電流 ( アイドル状態 ) (5.0V)
カラー ノバ ホワイト、トワイライト ブラック
サポートされているホスト インタフェース
USB 認証 DS4608 は USB2.0 フル スピード準拠です。詳細については、USB.org
キーボード サポート 90 種類以上の多言語キーボードをサポート
Electronic Article Surveillance (EAS)
ユーザー インジケータ 直接読み取りインジケータ、読み取り成功時の LED、背面 LED、
性能特性
光源 照準パターン : 円形 617nm 琥珀色 LED
照明 660nm 赤色 LED x 2
イメージャ視野 36.1° H x 22.6° V (公称)
イメージ センサー 1280 × 800 ピクセル
150 mA ( 標準 )
USB、RS232、RS485 経由 TGCS (IBM) 46XX
をご覧ください。
Checkpoint 社の EAS 無効化システムと互換
ビープ音 (音程、回数は調節可能 )
最小印刷コントラスト 15% ( 最小反射率差異 )
スキューの許容度 ± 60°
ピッチの許容度 ± 60°
ロールの許容度 0° ~ 360°
イメージング特性
対応グラフィックス形式 ビットマップ、JPEG、TIFF でエクスポート可能
画質 A4 ドキュメントで 96ppi (DS4608-SR)
1
印刷解像度、コントラスト、および周辺光によって異なります。
51
メンテナンス、トラブルシューティング、および技術仕様
表 8 技術仕様 - DS4608-SR/DS4608-DL/DS4608-HD/DS4608-HL (続き)
項目 説明
環境
動作温度 32.0° ~ 122.0°F (0.0° ~ 50.0°C)
保管温度 -40.0° ~ 158.0°F (-40.0° ~ 70.0°C)
湿度 5 ~ 95% RH (結露なきこと)
耐落下衝撃性能 6.0 フィート/1.8m の高さからコンクリート面に複数回落ちても耐えら
れる設計
耐転倒衝撃仕様 1.5 フィート/0.5m の高さから 2,000 回の転倒衝撃に耐える設計
環境シーリング IP52
静電放電 (ESD) EN61000-4-2 に従い、+/-15KV 大気放電、+/-8KV 直接放電、+/-8KV
間接放電
耐周辺光 0 ~ 10,000 フート キャンドル/0 ~ 107,000 ルクス
アクセサリ
グースネック インテリスタンド、ホルダ
コード / 記号読み取り機能
1D Code 39、Code 128、Code 93、Codabar/NW7、Code 11、MSI Plessey、
UPC/EAN、I 2 of 5、Korean 3 of 5、GS1 DataBar、Base 32 (Italian Pharma)
2D PDF417、Micro PDF417、Composite Code、TLC-39、Aztec、DataMatrix、
MaxiCode、QR Code、Micro QR、Han Xin、Postal Code、SecurPharm、 DotCode、Dotted DataMatrix
OCR OCR-A、OCR-B、MICR、US Currency
最小エレメント解像度 Code 39 - 3.0mil (DS4608-SR)
DataMatrix - 5.0mil (DS4608-SR)
Code 39 - 2.0mil (DS4608-HD)
DataMatrix - 4.0mil (DS4608-HD)
DS4608-SR/DL の読み取り範囲 (標準)
コード / 記号 /解像度 近距離/ 遠距離
Code 39: 3mil 2.2 インチ /5.6cm ~ 5.4 インチ /13.7cm Code 39: 5mil 0.7 インチ /1.8cm ~ 11.0 インチ /27.9cm Code 39: 20mil 0 インチ/0cm ~ 44.0 インチ/111.8cm Code 128: 5mil 2.7 インチ/6.9cm ~ 5.4 インチ/13.7cm PDF 417: 6.7mil 1.3 インチ /3.3cm ~ 10.0 インチ /25.4cm UPC: 13mil (100%) 0 インチ /0cm ~ 28.0 インチ/71.1cm DataMatrix: 10mil 1.0 インチ /2.5cm ~ 11.5 インチ /29.2cm QR: 20mil 0 インチ /0cm ~ 17.5 インチ/44.5cm
1
印刷解像度、コントラスト、および周辺光によって異なります。
1
52
メンテナンス、トラブルシューティング、および技術仕様
表 8 技術仕様 - DS4608-SR/DS4608-DL/DS4608-HD/DS4608-HL (続き)
項目 説明
DS4608-HD/HL の読み取り範囲 ( 標準 )
1
コード / 記号 /解像度 近距離/ 遠距離
Code 39: 3mil 1.3 インチ /3.3cm ~ 6.0 インチ /15.2cm Code 39: 5mil 0.1 インチ /0.3cm ~ 11.5 インチ /29.2cm Code 39: 20mil 0.6 インチ/1.5cm ~ 29.0 インチ/73.7cm Code 128: 5mil 1.7 インチ/4.3cm ~ 5.0 インチ/12.7cm PDF 417: 6.7mil 0.6 インチ /1.5cm ~ 9.3 インチ /23.6cm UPC: 13mil 0 インチ /0cm ~ 18.0 インチ /45.7cm DataMatrix: 10mil 0.2 インチ /0.5cm ~ 9.5 インチ /24.1cm QR: 20mil 0 インチ /0cm ~ 13.5 インチ/34.3cm
ユーティリティおよび管理
123Scan スキャナ パラメータのプログラミング、ファームウェアのアップグレー
ド、スキャンされたバーコード データの提供とレポートの印刷。
123Scan とソフトウェア ツールを参照してください。 www.zebra.com/123Scan
Symbol Scanner SDK マニュアル、ドライバ、テスト ユーティリティおよびサンプル ソース
コードを含むフル装備のスキャナ アプリケーションの生成。
www.zebra.com/ScannerSDKforWindows
Scanner Management Service (SMS)
1
印刷解像度、コントラスト、および周辺光によって異なります。
Zebra スキャナのリモート管理、およびその資産情報の照会。
www.zebra.com/sms
表 9 技術仕様 - DS4608-HC
項目 説明
物理特性
寸法 高さ 6.5 インチ × 幅 2.6 インチ × 奥行き 3.9 インチ
高さ 16.5cm × 幅 6.7cm × 奥行き 9.8cm
重量 5.7 オンス /161.9g
入力電圧範囲 4.5 ~ 5.5VDC ホスト給電、4.5 ~ 5.5VDC 外部電源
公称電圧での動作電流 (5.0V) 375 mA (標準)
公称電圧でのスタンバイ電流
150 mA ( 標準 )
( アイドル状態 ) (5.0V)
カラー ヘルスケア ホワイト
1
印刷解像度、コントラスト、および周辺光によって異なります。
53
メンテナンス、トラブルシューティング、および技術仕様
表 9 技術仕様 - DS4608-HC (続き )
項目 説明
サポートされているホスト インタ フェース
USB 認証 DS4608 は USB2.0 フル スピード準拠です。詳細については、USB.org
キーボード サポート 90 種類以上の多言語キーボードをサポート
ユーザー インジケータ 直接読み取りインジケータ、読み取り成功時の LED、背面 LED、ビー
性能特性
光源 照準パターン : 円形 528nm 真緑色 LED
照明 温白色 LED x 2
イメージャ視野 35° H x 22° V (公称)
イメージ センサー 1280 × 800 ピクセル
最小印刷コントラスト 15% ( 最小反射率差異 )
スキューの許容度 ± 60°
ピッチの許容度 ± 60°
ロールの許容度 0° ~ 360°
USB、RS232、RS485 経由 TGCS (IBM) 46XX
をご覧ください。
プ音 (音程、回数は調節可能 )、触覚 / バイブレータ
イメージング特性
対応グラフィックス形式 ビットマップ、JPEG、TIFF でエクスポート可能
環境
動作温度 32.0° ~ 122.0°F (0.0° ~ 50.0°C)
保管温度 -40.0° ~ 158.0°F (-40.0° ~ 70.0°C)
湿度 5 ~ 95% RH (結露なきこと)
耐落下衝撃性能 6.0 フィート/1.8m の高さからコンクリート面に複数回落ちても耐えら
れるように設計されています。
耐転倒衝撃仕様 1.5 フィート/0.5m の高さから 2,000 回の転倒衝撃に耐える設計
環境シーリング IP52
使用可能な洗剤 消毒可能です。46 ページの 「DS4608 スキャナのヘルスケア構成用の
認定消毒洗浄剤」を参照してください。
静電放電 (ESD) EN61000-4-2 に従い、+/-15KV 大気放電、+/-8KV 直接放電、+/-8KV
間接放電
耐周辺光 0 ~ 10,000 フート キャンドル/0 ~ 107,000 ルクス
1
印刷解像度、コントラスト、および周辺光によって異なります。
54
メンテナンス、トラブルシューティング、および技術仕様
表 9 技術仕様 - DS4608-HC (続き )
項目 説明
アクセサリ
グースネック インテリスタンド、ホルダ
コード / 記号読み取り機能
1D Code 39、Code 128、Code 93、Codabar/NW7、Code 11、MSI
Plessey、UPC/EAN、I 2 of 5、Korean 3 of 5、GS1 DataBar、Base 32 (Italian Pharma)
2D PDF417、Micro PDF417、Composite Code、TLC-39、Aztec、
DataMatrix、MaxiCode、QR Code、Micro QR、Han Xin、Postal Code、 SecurPharm
OCR OCR-A、OCR-B、MICR、US Currency
最小エレメント解像度 Code 39 - 2.0mil DataMatrix - 4.0mil
DS4608-HC の読み取り範囲 (標準)
コード / 記号 /解像度 近距離/ 遠距離
Code 39: 3mil 1.3 インチ /3.3cm ~ 6.0 インチ /15.2cm Code 39: 5mil 0.1 インチ /0.3cm ~ 11.5 インチ /29.2cm Code 39: 20mil 0.6 インチ/1.5cm ~ 29.0 インチ/73.7cm Code 128: 5mil 1.7 インチ/4.3cm ~ 5.0 インチ/12.7cm PDF 417: 6.7mil 0.6 インチ /1.5cm ~ 9.3 インチ /23.6cm UPC: 13mil 0 インチ /0cm ~ 18.0 インチ /45.7cm DataMatrix: 10mil 0.2 インチ /0.5cm ~ 9.5 インチ /24.1cm QR: 20mil 0 インチ /0cm ~ 13.5 インチ/34.3cm
ユーティリティおよび管理
123Scan スキャナ パラメータのプログラミング、ファームウェアのアップグレー
Symbol Scanner SDK マニュアル、ドライバ、テスト ユーティリティおよびサンプル ソース
1
ド、スキャンされたバーコード データの提供とレポートの印刷。
123Scan とソフトウェア ツールを参照してください。 www.zebra.com/123Scan
コードを含むフル装備のスキャナ アプリケーションの生成。
www.zebra.com/ScannerSDKforWindows
Scanner Management Service (SMS)
1
印刷解像度、コントラスト、および周辺光によって異なります。
Zebra スキャナのリモート管理、およびその資産情報の照会。
www.zebra.com/sms
55
メンテナンス、トラブルシューティング、および技術仕様
表 10 技術仕様 - DS4608-DPE
項目 説明
物理特性
寸法 高さ 6.5 インチ × 幅 2.6 インチ × 奥行き 3.9 インチ
高さ 16.5cm × 幅 6.7cm × 奥行き 9.8cm
重量 5.7 オンス /161.9g
入力電圧範囲 4.5 ~ 5.5VDC ホスト給電、4.5 ~ 5.5VDC 外部電源
公称電圧での動作電流 (5.0V) 375 mA (標準)
公称電圧でのスタンバイ電流 ( アイドル状態 ) (5.0V)
カラー トワイライト ブラック
サポートされているホスト インタフェース
USB 認証 DS4608 は USB2.0 フル スピード準拠です。詳細については、USB.org
キーボード サポート 90 種類以上の多言語キーボードをサポート
ユーザー インジケータ 直接読み取りインジケータ、読み取り成功時の LED、背面 LED、
性能特性
光源 照準パターン : 円形 528nm 真緑色 LED
照明 温白色 LED x 2
イメージャ視野 34° H x 21.6° V (公称)
イメージ センサー 1280 × 800 ピクセル
最小印刷コントラスト 15% ( 最小反射率差異 )
150 mA ( 標準 )
USB、RS232、RS485 経由 TGCS (IBM) 46XX
をご覧ください。
ビープ音 (音程、回数は調節可能 )、触覚 / バイブレータ
スキューの許容度 ± 60°
ピッチの許容度 ± 60°
ロールの許容度 0° ~ 360°
イメージング特性
対応グラフィックス形式 ビットマップ、JPEG、TIFF でエクスポート可能
環境
動作温度 32.0° ~ 122.0°F (0.0° ~ 50.0°C)
保管温度 -40.0° ~ 158.0°F (-40.0° ~ 70.0°C)
1
印刷解像度、コントラスト、および周辺光によって異なります。
56
メンテナンス、トラブルシューティング、および技術仕様
表 10 技術仕様 - DS4608-DPE (続き )
項目 説明
湿度 5 ~ 95% RH (結露なきこと)
耐落下衝撃性能 6.0 フィート/1.8m の高さからコンクリート面に複数回落ちても耐えら
れる設計
耐転倒衝撃仕様 1.5 フィート/0.5m の高さから 2,000 回の転倒衝撃に耐える設計
環境シーリング IP52
静電放電 (ESD) EN61000-4-2 に従い、+/-15KV 大気放電、+/-8KV 直接放電、+/-8KV
間接放電
耐周辺光 0 ~ 10,000 フート キャンドル/0 ~ 107,600 ルクス
アクセサリ
グースネック インテリスタンド、ホルダ
コード / 記号読み取り機能
1D Code 39、Code 128、Code 93、Codabar/NW7、Code 11、MSI
Plessey、UPC/EAN、I 2 of 5、Korean 3 of 5、GS1 DataBar、Base 32 (Italian Pharma)
2D PDF417、Micro PDF417、Composite Code、TLC-39、Aztec、
DataMatrix、DotCode、Dotted DataMatrix、MaxiCode、QR Code、 Micro QR、Han Xin、Postal Code、SecurPharm
最小エレメント解像度 Code 39 - 2.0mil DataMatrix - 4.0mil
DS4608-HC の読み取り範囲 (標準)
コード / 記号 /解像度 近距離/ 遠距離
Code 128: 2mil 0.3 インチ/0.8cm ~ 2.3 インチ/5.8cm Code 128: 3mil 0 インチ /0cm ~ 3.5 インチ /8.8cm Code 128: 15mil 4.2 インチ /10.7cm ~ 8.6 インチ /21.8cm Code 39: 2mil 0.2 インチ /0.5cm ~ 3.0 インチ /7.6cm Code 39: 3mil 0 インチ /0cm ~ 3.8 インチ /9.6cm Code 39: 5mil 0 インチ /0cm ~ 5.2 インチ /13.2cm PDF 417: 4mil 0 インチ /0cm ~ 3.3 インチ /8.4cm PDF 417: 5mil 0 インチ /0cm ~ 3.8 インチ /9.6cm PDF 417: 6.6mil 0 インチ /0cm ~ 4.5 インチ /11.4cm UPC: 13mil (100%) 0 インチ /0cm ~ 8.5 インチ/21.5cm Data Matrix: 4mil 0.2 インチ/0.5cm ~ 2.8 インチ /7.1cm Data Matrix: 5mil 0 インチ/0cm ~ 3.4 インチ /8.6cm Data Matrix: 10mil 0 インチ /0cm ~ 4.8 インチ /12.2cm QR Code: 10mil 0 インチ /0cm ~ 4.5 インチ /11.4cm
1
印刷解像度、コントラスト、および周辺光によって異なります。
1
57
メンテナンス、トラブルシューティング、および技術仕様
ケーブル インタフェース ポート
インタフェース
ケーブルの
モジュラ コネクタ
スキャナ底部
ピン 1
ピン 10
表 10 技術仕様 - DS4608-DPE (続き )
項目 説明
ユーティリティおよび管理
123Scan スキャナ パラメータのプログラミング、ファームウェアのアップグレー
ド、スキャンされたバーコード データの提供とレポートの印刷。
123Scan とソフトウェア ツールを参照してください。 www.zebra.com/123Scan
Symbol Scanner SDK マニュアル、ドライバ、テスト ユーティリティおよびサンプル ソース
コードを含むフル装備のスキャナ アプリケーションの生成。
www.zebra.com/ScannerSDKforWindows
Scanner Management Service (SMS)
1
印刷解像度、コントラスト、および周辺光によって異なります。
Zebra スキャナのリモート管理、およびその資産情報の照会。
www.zebra.com/sms

イメージング スキャナの信号の意味

図 12 イメージング スキャナのケーブルのピン配列
58
メンテナンス、トラブルシューティング、および技術仕様
表 11 に示す信号の説明は、DS4608 イメージング スキャナのコネクタに適用されるものです。参考までにご覧く
ださい。
表 11 DS4608 イメージング スキャナ信号ピン配列
ピン IBM RS-232 Keyboard Wedge USB
1 ケーブル ID ケーブル ID ケーブル ID ケーブル ID
2 電源 (+5V) 電源 (+5V) 電源 (+5V) 電源 (+5V)
3 グランド グランド グランド グランド
4 IBM_OUT TxD キー クロック 予約済み
5 IBM_IN RxD 端末データ D +
6 IBM_T/R RTS キー データ 予約済み
7 予約済み CTS 端末クロック D -
8 予約済み 予約済み 予約済み 予約済み
9 注参照
10 注参照
注 : EAS 構成では、EAS アンテナ用にピン 9 と 10 を使用します。その他の構成では、ピン 9 と 10 はオープン です。
59

USB インタフェース

*パラメータを有効にする
機能 / オプション
* はデフォルトを示す

はじめに

本章では、USB ホスト用にスキャナをセットアップする方法について説明します。スキャナは、USB ホストに直 接接続するか、自己給電式の USB ハブに接続して、そこから給電されます。追加の外部電源は不要です。
スキャナは、63 ページの表 12 に示した設定で出荷されています (すべてのデフォルト値については、標準パラメー
タのデフォルトを参照してください )。デフォルト値が要件を満たしているのであれば、プログラミングは必要あり
ません。

パラメータの設定

機能の値を設定するには、1 つのバーコードまたは短いバーコード シーケンスをスキャンします。これらの設定 は不揮発性メモリに保存され、スキャナの電源をオフにしても保持されます。
注: ほとんどのコンピュータ モニタで、画面上のバーコードを直接スキャンできます。画面をスキャンする場
合は、バーコードが鮮明に見え、バーやスペースが明確に区切られて見えるまで文書を拡大してください。
すべての機能をデフォルト値に戻すには、143 ページの 「工場出荷時デフォルトの設定」をスキャンします。 本章で説明するプログラミング バーコード メニューでは、デフォルト値にアスタリスク (

スキャン シーケンスの例

多くの場合、1 つのバーコードのスキャンでパラメータ値が設定されます。たとえば、USB キーストローク遅延を
「中」に設定するには、67 ページの 「USB キーストローク遅延」で「中程度の遅延 (20 ミリ秒 )」バーコードを
スキャンします。パラメータが正常に設定されると、高速のさえずり音が鳴り、LED が緑色に変わります。
いくつかのバーコードをスキャンする必要があるパラメータもあります。該当するパラメータのスキャン手順を 確認してください。
*) を付けています。
60

スキャン中のエラー

インタフェース ケーブル
USB シリーズ A
シールド コネクタ
特に指定されていない限り、スキャン シーケンス中のエラーは、単に正しいパラメータを再スキャンすれば修正 できます。

USB インタフェースの接続

図 13 USB 接続
USB インタフェース
注: USB 接続を行う場合、シールド コネクタ ケーブル (p/n CBA-U21-S07ZAR など ) を使用してください。ケ
ーブルについては、Solution Builder を参照してください。
スキャナは、次のような USB 対応ホストに接続します。
TGCS (IBM) 端末
Apple ™ デスクトップおよびノートブック
複数のキーボードをサポートするその他のネットワーク コンピュータ
USB 接続のスキャナをサポートする OS は、次のとおりです。
Windows
®
XP、7、8、10
MacOS 8.5 ~ MacOS 10.6
IBM 4690 OS
スキャナは、USB ヒューマン インタフェース デバイス (HID) をサポートする他の USB ホストにも接続できます。
スキャナをセットアップするには、次の手順に従います。
注: 必要なインタフェース ケーブルは、構成に応じて異なります。図 13 に示したコネクタは、あくまでも例で
す。実際には、別のコネクタが使用される場合もありますが、スキャナの接続手順は同じです。
61
1. USB インタフェース ケーブルのモジュラ コネクタをスキャナのケーブル インタフェース ポートに接続しま
す。28 ページの 「インタフェース ケーブルの挿入」を参照してください。
2. シリーズ A コネクタを USB ホストまたはハブに差し込むか、Plus Power コネクタを IBM SurePOS 端末の利
用可能なポートに差し込みます。
3. スキャナはホストを自動的に検出して、デフォルトの設定を使用します。デフォルト (*) が自分の要件に合わ
ない場合は、64 ページの「USB デバイス タイプ」から適切なバーコードをスキャンして別の USB デバイス タイプを選択します。
4. Windows 環境に最初にインストールする場合は、ウィザードが起動し、ヒューマン インタフェース デバイス
ドライバを選択またはインストールするよう求められます。Windows が提供するこのドライバをインストー ルするには、すべての画面で [次へ] をクリックし、最後に [完了] をクリックします。このインストール中に スキャナの電源が入ります。
5. 他のパラメータ オプションを変更するには、この章に掲載された該当するバーコードをスキャンします。
システムに問題が発生した場合は、47 ページの 「トラブルシューティング」を参照してください。

USB パラメータのデフォルト

表 12 に、USB ホスト パラメータのデフォルトを示します。以下のいずれかの方法で値を変更します。
USB インタフェース
この章の該当するバーコードをスキャンします。メモリ内にある標準のデフォルト値は、スキャンした新
しい値で置き換えられます。デフォルトのパラメータ値を再び呼び出す手順については、143 ページの
「デフォルト パラメータ」を参照してください。
123Scan の設定プログラムを使用して、スキャナを設定します。123Scan とソフトウェア ツールを参照
してください。
注: すべてのユーザー設定、ホスト、コード / 記号、およびその他のデフォルト パラメータについては、標準
パラメータのデフォルトを参照してください。
62
USB インタフェース
表 12 USB インタフェース パラメータのデフォルト
パラメータ デフォルト ページ番号
USB ホスト パラメータ
USB デバイス タイプ USB HID キーボード 64
Symbol Native API (SNAPI) ステータス ハンドシェイク
USB キーストローク遅延 遅延なし 67
USB Caps Lock オーバーライド オーバーライドしない ( 無効 ) 67
不明な文字を含むバーコード 不明な文字を含むバーコードを送信
不明バーコードを Code 39 に変換 (USB 専用) 無効 68
USB 高速 HID 有効 69
USB のポーリング間隔 3 ミリ秒 70
キーパッド エミュレーション 有効 72
クイック キーパッド エミュレーション 有効 72
先行ゼロ付きのキーパッド エミュレーション 有効 73
キーボードの FN1 置換 (USB 専用) 無効 73
ファンクション キーのマッピング 無効 74
Caps Lock のシミュレート 無効 74
大文字 / 小文字の変換 なし 75
有効 66
68
する
静的 CDC (USB 専用) 有効 76
CDC <BEL> キャラクタによるビープ音 有効 76
TGCS (IBM) USB ダイレクト I/O ビープ音 従う 77
TGCS (IBM) USB ビープ指示 無視 77
TGCS (IBM) USB バーコード設定指示 無視 78
TGCS (IBM) USB 仕様バージョン バージョン 2.2 78
63

USB ホスト パラメータ

USB デバイス タイプ

以下のバーコードのいずれかをスキャンして、USB デバイス タイプを選択します。USB HID キーボード ホスト に対して、カントリー キーボード タイプを選択するには、カントリー コードを参照してください。
USB デバイス タイプを変更すると、スキャナがリセットされ、標準の起動ビープ音シーケンスが鳴り ます。
2 つのスキャナをホストに接続する場合、IBM では同じデバイス タイプを選択できません。2 つのス
キャナが必要な場合は、1 つは 「IBM テーブルトップ USB」、もう 1 つは 「IBM ハンドヘルド USB」を選択してください。
IBM のレジスタがスキャン無効化コマンドを発行したときにデータのみを転送するには、「IBM ハンド
ヘルド USB」を選択します。タイムアウトの期限が切れる前に、レジスタがスキャン有効コマンドを 発行した場合は、スキャンを続行できます。タイムアウト中にスキャンが有効にならない場合、スキャ ナは 4 回の長い低音の送信エラーを示すビープ音を発し、データは送信されません。同じ条件で再度ス キャンすることができます。
USB インタフェース
IBM のレジスタがスキャン無効化コマンドを発行するときに、照準、照明、読み取り、データ送信も含 めてスキャナを完全にオフにするには、「OPOS (完全無効対応の IBM ハンドヘルド)」を選択します。
「USB CDC ホスト」を選択する前に、
https://www.zebra.com/us/en/support-downloads/software/drivers/usb-cdc-driver.html で入手可能な
Zebra USB CDC ドライバをホストにインストールしてください。
Windows XP を使用している場合、この内蔵型ドライバは機能を提供しますが、Microsoft はこのオ
ペレーティング システムのドライバを認定しなくなったため、警告メッセージが表示されます。
Windows 10 には、Zebra スキャナをサポートするネイティブ CDC ドライバが組み込まれていま
す。これを使用して、Windows 10 環境に CDC 機能を提供します。 機能停止したスキャナを回復するには、次の手順を実行します。 Zebra USB CDC ドライバをインストールするか、
スキャナの電源を入れた後、トリガを 10 秒間引いたままにしておくと、別の USB 設定を使用し てスキャナに通電することができます。スキャナに電源が入ったら、別の USB デバイス タイプ をスキャンします。
東芝テック社のデバイスの種類については、『Toshiba TEC Programmer's Guide』を参照してください。
64
USB デバイス タイプ ( 続き )
USB HID キーボード
*
USB インタフェース
IBM テーブルトップ USB
IBM ハンドヘルド USB
OPOS
( 完全無効対応の IBM ハンドヘルド)
65
USB デバイス タイプ ( 続き )
USB CDC ホスト
USB インタフェース
SSI over USB CDC
イメージング インタフェース付き Symbol Native
API (SNAPI)
イメージング インタフェースなしの Symbol Native
API (SNAPI)
Symbol Native API (SNAPI) ステータス ハンドシェイク
USB デバイス タイプとして SNAPI インタフェースを選択した後で、以下のバーコードのいずれかをスキャンし て、ステータス ハンドシェイクを有効または無効にします。
*SNAPI ステータス ハンドシェイクを有効にする
66
SNAPI ステータス ハンドシェイクを無効にする
USB インタフェース

USB キーストローク遅延

以下のバーコードのいずれかをスキャンして、エミュレーションされたキーストローク間の遅延をミリ秒単位で 設定します。低速データ転送が必要なホストには長い遅延を選択します。
*遅延なし
中程度の遅延 (20 ミリ秒)
長い遅延 (40 ミリ秒)

Caps Lock オーバーライド (USB 専用 )

このオプションは、USB HID キーボード デバイスのみに適用されます。「Caps Lock キーをオーバーライドす る」をスキャンすると、Caps Lock キーの状態に関係なく、文字の大文字/ 小文字が保持されます。キーボード
タイプが日本語版 Windows (ASCII) の場合、この設定は常に有効で、無効にすることはできません。
Caps Lock キーをオーバーライドする
(有効)
67
*Caps Lock キーをオーバーライドしない
(無効)
USB インタフェース

不明な文字を含むバーコード

このオプションは、USB HID キーボードと IBM デバイスのみに適用されます。不明な文字とは、ホストが認識で きない文字です。不明な文字を除いたすべてのバーコード データを送信するには、「不明な文字を含むバーコー ドを送信する」をスキャンします。エラーを示すビープ音は鳴りません。
不明な文字を含むバーコードを送信しない」をスキャンした場合、IBM デバイスでは、不明な文字を 1 文字で
も含むバーコードはホストに送信されず、USB HID キーボード デバイスの場合は、不明な文字までのバーコード 文字が送信されます。エラーを示すビープ音が鳴ります。
* 不明な文字を含むバーコードを送信する
不明な文字を含むバーコードを送信しない

USB 不明バーコードを Code 39 に変換

このオプションは IBM ハンドヘルド、IBM テーブルトップ、OPOS デバイス専用です。以下のバーコードのいず れかをスキャンして、不明なバーコード タイプ データの Code 39 への変換を有効または無効にします。
不明バーコードを Code 39 に変換する
*不明バーコードを Code 39 に変換しない
68
USB インタフェース

USB 高速 HID

USB HID データを高速で転送するには、「USB 高速 HID を有効にする」をスキャンします。
注: この転送に問題がある場合は、無効にします。
*USB 高速 HID を有効にする
USB 高速 HID を無効にする
69
USB インタフェース

USB のポーリング間隔

次のバーコードのいずれかをスキャンして、ポーリング間隔を設定します。ポーリング間隔は、スキャナとホスト コンピュータの間でデータが送信される速度です。数値が小さいほど、より高速なデータ転送速度になります。
注: USB のポーリング間隔を変更すると、スキャナは再起動され、電源投入ビープ音シーケンスが鳴ります。
重要 : ホストが選択されたデータ速度をサポートすることを確認してください。
1 ミリ秒
*3 ミリ秒
5 ミリ秒
2 ミリ秒
4 ミリ秒
70
USB のポーリング間隔 ( 続き )
6 ミリ秒
USB インタフェース
7 ミリ秒
8 ミリ秒
10 ミリ秒
9 ミリ秒
71
USB インタフェース

キーパッド エミュレーション

キーパッド エミュレーションを有効にする」をスキャンすると、すべてのキャラクタは、数字キーパッドから
入力する ASCII シーケンスとして送信されます。 たとえば、ASCII キャラクタの A は、"ALT make" 0 6 5 "ALT Break" として送信されます。
注: お使いのキーボードの種類がカントリー コード リストにない場合は (490 ページの 「カントリー コード」
参照 )、クイック キーパッド エミュレーションを無効にし、キーパッド エミュレーションを有効にします。
*キーパッド エミュレーションを有効にする
キーパッド エミュレーションを無効にする

クイック キーパッド エミュレーション

このオプションは、キーパッド エミュレーションが有効になっている場合に USB HID キーボード デバイスにの み適用されます。「クイック キーパッド エミュレーションを有効にする」をスキャンすると、キーボードにない ASCII キャラクタについてのみ ASCII シーケンスを送信する数字キーパッドを使用して、エミュレーションを迅 速に実現できます。
*クイック キーパッド
エミュレーションを有効にする
72
クイック キーパッド エミュレーションを無効にする
USB インタフェース

先行ゼロ付きのキーパッド エミュレーション

先行ゼロ付きのキーパッド エミュレーションを有効にする」をスキャンすると、数字キーパッド経由で送信さ
れるキャラクタ シーケンスは、先行ゼロ付きの ISO キャラクタとして送信されます。たとえば、ASCII キャラク タの A は、"ALT MAKE" 0 0 6 5 "ALT BREAK" として送信されます。
*先行ゼロ付きのキーパッド
エミュレーションを有効にする
先行ゼロ付きのキーパッド
エミュレーションを無効にする

USB キーボードの FN1 置換

このオプションは、USB HID キーボード デバイスのみに適用されます。「USB キーボードの FN1 置換を有効に する」をスキャンすると、GS1 128 バーコードの FN1 文字がユーザー選択のキー カテゴリおよび値で置換され
ます。 キー カテゴリおよびキー値の設定については、184 ページの 「FN1 置換値」を参照してください。
USB キーボードの FN1 置換を有効にする
*USB キーボードの FN1 置換を無効にする
73
USB インタフェース

ファンクション キーのマッピング

32 未満の ASCII 値は、通常、制御キー シーケンスとして送信されます (470 ページの表 38 を参照 )。標準的なキー マッピングの代わりに太字のキーを送信するには、「ファンクション キーのマッピングを有効にする」をスキャン します。表内に太字のエントリがない入力は、このパラメータの有効 / 無効に影響されません。
ファンクション キーのマッピングを有効にする
*ファンクション キーのマッピングを無効にする

Caps Lock のシミュレート

キーボードで Caps Lock がオンになった状態のようにバーコードの大文字と小文字を逆転させる場合には、
Caps Lock のシミュレートを有効にする」をスキャンします。キーボードの Caps Lock キーの状態に関係なく
大文字 / 小文字が変換されます。
注: Caps Lock のシミュレートは ASCII キャラクタのみに適用されます。
67 ページの 「Caps Lock オーバーライド (USB 専用)」が有効な場合は、このオプションを有効にしない
でください。
Caps Lock のシミュレートを有効にする
74
*Caps Lock のシミュレートを無効にする
USB インタフェース

大文字 / 小文字の変換

以下のバーコードのいずれかをスキャンして、すべてのバーコード データを大文字または小文字に変換します。
注: 大文字 / 小文字の変換は ASCII キャラクタにのみ適用されます。
*大文字 / 小文字の変換なし
すべてを小文字に変換する
すべてを大文字に変換する
75
USB インタフェース

USB 静的 CDC

無効になっている場合、接続されている各デバイスは、異なる COM ポート (最初のデバイス = COM1、 2 番目の デバイス = COM2、3 番目のデバイス = COM3、など) を使用します。
有効になっている場合、各デバイスは同じ COM ポートに接続されます。
*USB 静的 CDC を有効にする
USB 静的 CDC を無効にする

CDC <BEL> キャラクタによるビープ音

このパラメータを有効にすると、USB CDC 通信で <BEL> キャラクタを受信した場合に、スキャナからビープ音 が鳴ります。<BEL> は、不正な入力またはその他の重要なイベントを示しています。
*CDC <BEL> キャラクタによる
CDC ビープ音を有効にする
<BEL> キャラクタによるビープ音を無効にする
CDC
76
USB インタフェース

TGCS (IBM) USB ダイレクト I/O ビープ音

ホストはダイレクト I/O ビープ音の受け入れリクエストをスキャナに送信できます。「ダイレクト I/O ビープ音を 無視する」を選択すると、スキャナは、このコマンドでビープ音を鳴らしません。すべての指示は、処理済みの
ように USB ホストに通知されます。
*I/O ビープ音を受け入れる
(1)
ダイレクト I/O ビープ音を無視する
(0)

TGCS (IBM) USB ビープ指示

ホストは、ビープ音設定の要求をスキャナに送信できます。ホストからのこの要求をスキャナが処理しないよう にするには、「ビープ指示を無視する」をスキャンします。すべての指示は、処理済みのように USB ホストに通 知されます。
ビープ指示に従う
*ビープ指示を無視する
77
USB インタフェース

TGCS (IBM) USB バーコード設定指示

ホストはコード タイプを有効および無効にできます。ホストからのこの要求をスキャナが処理しないようにする には、「バーコード設定指示を無視する」をスキャンします。すべての指示は、処理済みのように USB ホストに 通知されます。
バーコード設定指示に従う
*バーコード設定指示を無視する

TGCS (IBM) USB 仕様バージョン

以下のコード タイプを不明なデータとして送信する場合は、「IBM 仕様レベル バージョン 0 ( オリジナル )」を選 択します。
Data Matrix
GS1 Data Matrix
QR Code
GS1 QR
MicroQR Code
Aztec
適切な IBM の ID を使用してコード タイプを送信するには、「IBM 仕様レベル バージョン 2.2」を選択します。
IBM 仕様レベル バージョン 0 (オリジナル)
78
*IBM 仕様レベル バージョン 2.2

ASCII キャラクタ セット

以下については ASCII キャラクタ セットを参照してください。
470 ページの 「ASCII キャラクタ セット」
475 ページの 「ALT キー キャラクタ セット」
476 ページの 「GUI キー キャラクタ セット」
477 ページの 「PF キー キャラクタ セット」
478 ページの 「F キー キャラクタ セット」
479 ページの 「数字キー キャラクタ セット」
480 ページの 「拡張キー キャラクタ セット」
USB インタフェース
79

SSI インタフェース

はじめに

本章では、シンプル シリアル インタフェース (SSI) のシステム要件について説明します。SSI は、Zebra デコー ダ (たとえば、スキャン エンジン、スロット スキャナ、ハンドヘルド スキャナ、2 次元スキャナ、ハンズフリー スキャナ、RF 基地局など ) とシリアル ホストの間で通信リンクを確立します。また、ホストがデコーダまたはス キャナを制御する手段を提供します。
通信
スキャナとホストの間のすべての通信は、SSI プロトコルを使用して、ハードウェア インタフェース ライン経由で 実行されます。SSI に関する詳細については、『Simple Serial Interface Programmer's Guide』(p/n 72E-40451-xx) を 参照してください。
ホストとスキャナはメッセージをパケットで交換します。パケットとは、適切な SSI プロトコル フォーマット バイトでフレーム化されたバイトの集まりです。任意のトランザクションに対して SSI プロトコルで許可されて いる各パケットの最大バイト数は、257 (255 バイト + 2 バイトのチェックサム) です。
スキャナは設定に応じて、読み取りデータを ASCII データ (非パケット化) で送信するか、より大きいメッセージ ( パケット化 ) の一部として送信します。
SSI はホスト デバイスのために、以下の機能を実行します。
スキャナとの双方向インタフェースを維持する
ホストがスキャナを制御するコマンドを送信できるようにする
SSI パケット フォーマットまたは生の読み取りメッセージとして、スキャナからホスト デバイスにデー
タを渡す
SSI の環境は、スキャナ、ホスト デバイスに接続されたシリアル ケーブル、および電源 (必要な場合) で構成さ れます。
SSI は、特殊なフォーマット (AIM ID など ) を含むすべての読み取りデータを送信します。パラメータ設定を使用 して、送信されるデータのフォーマットを制御できます。
スキャナは、パラメータ情報、製品の識別情報、またはイベント コードをホストに送ることもできます。
スキャナとホストの間で送信されるすべてのコマンドは、SSI メッセージ フォーマットに関する項で説明したフ ォーマットを使用する必要があります。82 ページの 「SSI トランザクション」では、特定のケースで必要なメッ セージのシーケンスについて説明します。
80
SSI インタフェース

SSI コマンド

表 13 は、スキャナがサポートするすべての SSI オペコードを示しています。タイプ H が指定されたオペコード
は、ホストが送信します。タイプ D のオペコードは、スキャナ ( デコーダ ) が送信します。ホスト / デコーダ (H/D) タイプのオペコードは、ホストとデコーダのどちらからも送信できます。
表 13 SSI コマンド
名前 タイプ オペコード 説明
AIM_OFF H 0xC4 照準パターンを非アクティブ化する。
AIM_ON H 0xC5 照準パターンをアクティブ化する。
BEEP H 0xE6 ビープ音を鳴らす。
CAPABILITIES_REPLY D 0xD4 CAPABILITIES_REQUEST に対する応答。この応答には
デコーダがサポートする機能とコマンドのリストが含ま れる。
CAPABILITIES_REQUEST H 0xD3 サポートする機能のレポートをデコーダに要求する。
CMD_ACK H/D 0xD0 受信したパケットの肯定確認応答。
CMD_NAK H/D 0xD1 受信したパケットの否定確認応答。
DECODE_DATA D 0xF3 SSI パケット フォーマットの読み取りデータ。
EVENT D 0xF6 関連付けられたイベント コードが示すイベント。
LED_OFF H 0xE8 LED 出力を非アクティブ化する。
LED_ON H 0xE7 LED 出力をアクティブ化する。
PARAM_DEFAULTS H 0xC8 パラメータをデフォルト値に戻す。
PARAM_REQUEST H 0xC7 特定のパラメータの値を要求する。
PARAM_SEND H/D 0xC6 パラメータ値を送信する。
REPLY_REVISION D 0xA4 REQUEST_REVISION への応答にはデコーダのソフトウ
ェア / ハードウェア構成が含まれる。
REQUEST_REVISION H 0xA3 デコーダの構成を要求する。
SCAN_DISABLE H 0xEA オペレータによるバーコードのスキャンを禁止する。
SCAN_ENABLE H 0xE9 バーコード スキャンを許可する。
SLEEP H 0xEB デコーダに低電力モードへの移行を要求する。
START_DECODE H 0xE4 デコーダにバーコード読み取り試行を指示する。
STOP_DECODE H 0xE5 デコーダに読み取り試行の中止を指示する。
WAKEUP H N/A デコーダを低電力モードから復帰させる。
SSI プロトコルについては、『Simple Serial Interface Programmer's Guide』を参照してください。
81

SSI トランザクション

一般的なデータ トランザクション

ACK/NAK ハンドシェイク
ACK/NAK ハンドシェイクを有効にした場合 (デフォルト)、コマンドの説明で応答が不要と明記されていない限 り、パケット化されたすべてのメッセージに対して、CMD_ACK または CMD_NAK で応答する必要があります。 ホストにフィードバックを提供するために、このハンドシェイクを有効のままにしておくことをお勧めします。 生の読み取りデータと WAKEUP コマンドは、パケット化データではないため、ACK/NAK ハンドシェイクを使用 しません。
ACK/NAK ハンドシェイクを無効にすると、次のような問題が発生する可能性があります。
ボーレートを 9,600 から 19,200 に変更するために、ホストが PARAM_SEND メッセージをスキャナに送
信します。
スキャナはメッセージを解釈できません。
スキャナはホストから要求された変更を行いません。
ホストはパラメータが変更されたと想定し、その想定に従って動作します。
一方が変更されなかったため、通信は失われます。
SSI インタフェース
ACK/NAK ハンドシェイクを有効にすると、次の処理が実行されます。
ホストが PARAM_SEND メッセージを送信します。
スキャナはメッセージを解釈できません。
スキャナはメッセージに CMD_NAK で応答します。
ホストはメッセージを再送信します。
スキャナはメッセージを正常に受信して CMD_ACK で応答し、パラメータを変更します。
82
SSI インタフェース
デコーダ
データがデコーダ によってキャプチ
ャされる
ホスト
(1)
DECODE_DATA
(2)
CMD_ACK
メッセージが送信
される
デコーダ
データがデコー ダによってキャ
プチャされる
ホスト
ASCII データ

デコード データの転送

読み取りデータ パケット フォーマットパラメータは、ホストにデコード データを送信する方法を制御します。
データを DECODE_DATA パケットで送信するには、このパラメータを設定します。データを生の ASCII データ として送信するには、このパラメータをクリアします。
注: 読み取りデータを生の ASCII データとして送信する場合、ACK/NAK ハンドシェイク パラメータの状態に
関係なく、ACK/NAK ハンドシェイクは適用されません。
ACK/NAK が有効でパケット化データの場合
スキャナは、読み取り成功後、DECODE_DATA メッセージを送信します。スキャナは、設定可能なタイムアウト が経過するまで CMD_ACK 応答を待ちます。この応答を受信しなかった場合、ホスト転送エラーが発生するま で、スキャナはさらに 2 回送信を試行します。ホストから CMD_NAK を受信した場合は、CMD_NAK メッセージ の原因 (cause) フィールドによっては、スキャナがリトライを実行することがあります。
ACK/NAK が有効で非パケット化 ASCII データの場合
ハンドシェイクはパケット化データにしか適用されないため、ACK/NAK ハンドシェイクが有効な場合でも、ハン ドシェイクは発生しません。この例では、packeted_decode パラメータは、無効です。
83
SSI インタフェース
デコーダ
データがデコー ダによってキャ
プチャされる
ホスト
(1)
DECODE_DATA
メッセージが送信
される
デコーダ
データがデコー ダによってキャ
プチャされる
ホスト
(1)
ASCII データが
送信される
ACK/NAK が無効でパケット化 DECODE_DATA の場合
この例では、ACK/NAK ハンドシェイク パラメータは無効なため、データがパケット化 (packeted_decode) され た場合でも、ACK/NAK は発生しません。
ACK/NAK が無効で非パケット化 ASCII データの場合
デコーダは、キャプチャしたデータをホストに送信します。
84

通信の概要

RTS/CTS 制御線

すべての通信は RTS/CTS ハンドシェイクを使用する必要があります (詳細は、『Simple Serial Interface Programmer's Guide』(p/n 72E-40451-xx) を参照 )。ハードウェア ハンドシェイクを使用しない場合は、他のすべ ての通信の前に、ホストから WAKEUP コマンドを送信する必要があります。そうしないと、メッセージの最初の バイトがスキャナのウェイクアップ シーケンス中に失われることがあります。Zebra では、RTS/CTS ハードウェ ア ハンドシェイクの使用を推奨しています。

ACK/NAK オプション

ACK/NAK ハンドシェイクはデフォルトで有効です。有効のままにすることをお勧めします。ハンドシェイクはメ ッセージが正しく受信されたかどうかを確認する唯一の手段です。このオプションを無効にすると通信に問題が 発生することがあります。また、ACK/NAK が有効かどうかに関係なく、このオプションと非パケット化デコード データが一緒に使用されることはありません。

データのビット数

SSI インタフェース
スキャナとのすべての通信には、8 ビットのデータを使用する必要があります。

シリアル レスポンス タイムアウト

ホスト シリアル レスポンス タイムアウトパラメータで、再試行または試行を中止するまでにハンドシェイク応
答を待つ時間を設定します。ホストとスキャナで同じ値を設定します。
注: ホストでの ACK の処理に時間がかかったり、データ文字列が長くなったりした場合は、ホスト シリアル
レスポンス タイムアウトを一時的に変更できます。不揮発性メモリの書き込みサイクルには制限がありま
す。永続的な変更を頻繁に行うことはお勧めしません。

リトライ

ホストからの最初のデータ送信後に、スキャナが ACK や NAK (ACK/NAK ハンドシェイクが有効な場合 )、または 応答データ ( たとえば、PARAM_SEND や REPLY_REVISION) で応答しなかった場合、ホストはさらに再送信を 2 回試みます。スキャナが NAK RESEND で応答した場合、ホストはデータを再送信します。再送信されたすべて のメッセージのステータス バイトには、再送信ビットが設定されている必要があります。
ホストが ACK や NAK で応答しなかった場合は、スキャナは最初のデータ送信後に、2 回再送信します (ACK/NAK ハンドシェイクが有効な場合)。

ボーレート、ストップ ビット、パリティ、レスポンス タイムアウト、 ACK/NAK ハンドシェイク

PARAM_SEND を使用してこれらのシリアル パラメータを変更した場合、PARAM_SEND に対する ACK 応答 は、これらのパラメータの以前の値を使用します。新しい値は、次のトランザクションで有効になります。
エラー
次の場合に、スキャナで通信エラーが発生します。
スキャナが送信を試みた際に CTS 制御線がオンになり、後続の 2 回の各リトライでもオンのままの場合
最初の送信と 2 回の再送信の後、ACK または NAK を受信できない場合
85
SSI インタフェース

SSI 通信に関するメモ

ハードウェア ハンドシェイクを使用しない場合は、各メッセージの間隔を十分に空けてください。スキャ
ナが送信しているときは、ホストがスキャナと通信しないようにする必要があります。
ハードウェア ハンドシェイクを使用している場合は、各メッセージをハンドシェイク信号で適切にフレー
ム化してください。同じハンドシェイク フレーム内で、2 つのコマンドを送信しないでください。
PARAM_SEND メッセージには、永続的 / 一時的なビットがあります。スキャナから電源を遮断すると一
時的な変更は破棄されます。永続的な変更は、不揮発性メモリに書き込まれます。ただし、変更を頻繁に 行うと、不揮発性メモリの寿命が短くなります。

SSI を使用した低電力モード移行時間の使用

一般的な移行時間を選択するオプションは、157 ページの 「低電力モード移行時間」に掲載されています。移行 時間として特定の値を設定するには、表 14 に従って、SSI コマンドを使用します。
表 14 低電力モード移行時間として設定できる値
タイムアウト タイムアウト タイムアウト タイムアウト
0x00 15 分 0x10 1 秒 0x20 1 分 0x30 1 時間
0x01 30 分 0x11 1 秒 0x21 1 分 0x31 1 時間
0x02 60 分 0x12 2 秒 0x22 2 分 0x32 2 時間
0x03 90 分 0x13 3 秒 0x23 3 分 0x33 3 時間
N/A N/A 0x14 4 秒 0x24 4 分 0x34 4 時間
N/A N/A 0x15 5 秒 0x25 5 分 0x35 5 時間
N/A N/A 0x16 6 秒 0x26 6 分 0x36 6 時間
N/A N/A 0x17 7 秒 0x27 7 分 0x37 7 時間
N/A N/A 0x18 8 秒 0x28 8 分 0x38 8 時間
N/A N/A 0x19 9 秒 0x29 9 分 0x39 9 時間
N/A N/A 0x1A 10 秒 0x2A 10 分 0x3A 10 時間
N/A N/A 0x1B 15 秒 0x2B 15 分 0x3B 15 時間
N/A N/A 0x1C 20 秒 0x2C 20 分 0x3C 20 時間
N/A N/A 0x1D 30 秒 0x2D 30 分 0x3D 30 時間
N/A N/A 0x1E 45 秒 0x2E 45 分 0x3E 45 時間
N/A N/A 0x1F 60 秒 0x2F 60 分 0x3F 60 時間
注意 : ハードウェア ハンドシェイクが無効になっていると、スキャナは文字を受信したときに低電力モード
から復帰します。ただし、スキャナは、この文字と復帰後 10 ミリ秒の間に受信した他の文字を処理し ません。復帰後 10 ミリ秒以上待ってから有効な文字を送信してください。
86
SSI インタフェース

SSI 経由の RSM コマンド / 応答のカプセル化

SSI プロトコルを使用すると、ホストは最長 255 バイトの可変長コマンドを送信できます。ホストからのマルチ パケット コマンドに対してはプロトコルに規定がありますが、スキャナではサポートされていません。ホストは RSM プロトコルの規定を使用してパケットを分割する必要があります。

コマンド構造

表 15 コマンド構造
バイト 7 6 5 4 3 2 1 0
0 長さ (チェックサムを含めない)
1 SSI_MGMT_COMMAND (0x80)
2 メッセージ ソース (4 - ホスト)
3 予約済 (0) 予約済 (0) 予約済 (0) 継続パケット 再転送
4 ペイロード データ (次の例を参照)
...
長さ -1
長さ 2 の補数チェックサム (MSB)
長さ +1 2 の補数チェックサム (LSB)
期待される肯定的な応答は、マルチパケット応答であり得る SSI_MGMT_COMMAND です。このコマンドをサポー トしていないデバイスでは、応答は標準の SSI_NAK です。

応答構造

表 16 応答構造
バイト 7 6 5 4 3 2 1 0
0 長さ (チェックサムを含めない)
1 SSI_MGMT_COMMAND (0x80)
2 メッセージ ソース (0 - デコーダ)
3 予約済 (0) 予約済 (0) 予約済 (0) 継続パケット 再転送
4 ペイロード データ (次の例を参照)
...
長さ -1
長さ 2 の補数チェックサム (MSB)
長さ +1 2 の補数チェックサム (LSB)
87
SSI インタフェース

トランザクションの例

次の例では、SSI 経由で RSM コマンドのカプセル化を使用し、スキャナから診断情報 (診断テストおよび診断レ ポート ( 属性番号 10061) の 10 進数) を取得する方法を説明します。RSM コマンドを送信する前に、RSM パケッ ト サイズ取得コマンドを送信して、デバイスがサポートしているパケット サイズを照会する必要があります。
デバイスがサポートするパケット サイズをホストから照会するコマンド
0A 80 04 00 00 06 20 00 FF FF FD 4E
ここで :
0A 80 04 00 は SSI コマンド ヘッダー経由の RSM コマンドのカプセル化
00 06 20 00 FF FF は RSM パケット サイズ取得コマンド
FD 4E は SSI コマンド チェックサム
デバイスからのパケット サイズ情報の応答
0C 80 00 00 00 08 20 00 00 F0 00 F0 FD 6C
ここで :
0C 80 00 00 は SSI コマンド ヘッダー経由の RSM コマンドのカプセル化
00 08 20 00 00 F0 00 F0 は RSM パケット サイズ取得応答
FD 6C は SSI 応答チェックサム
診断情報を取得するホストからのコマンド
0C 80 04 00 00 08 02 00 27 4D 42 00 FE B0
ここで :
0C 80 04 00 は SSI コマンド ヘッダー経由の RSM コマンドのカプセル化
00 08 02 00 27 4D 42 00 は属性 10061 10 進数を要求する属性取得コマンド
FE B0 は SSI コマンド チェックサム
デバイスからの診断情報の応答
21 80 00 00 00 1D 02 00 27 4D 41 01 42 00 0E 00 00 00 00 01 03 02 03 03 03 04 03 05 03 06 03 FF FF FC 15
ここで :
21 80 00 00 00 1D 02 00 27 4D 41 01 42 00 0E 00 00 は SSI コマンド ヘッダー経由の RSM 応答のカプセ
ル化
00 00 01 03 02 03 03 03 04 03 05 03 06 03 は診断レポート値を含む属性取得応答
FF FF は属性取得応答、パケットの終端
FC 15 は SSI 応答チェックサム
88

パラメータの設定

*パラメータを有効にする
(1)
機能 / オプション* はデフォルトを示す
オプション値
このセクションでは、SSI ホストでスキャナをセットアップする方法について説明します。SSI を使用する場合 は、バーコード メニューか SSI ホスト コマンドを使用してスキャナをプログラミングします。
スキャナは、90 ページの表 17 に示した設定で出荷されています (すべてのデフォルト値については、標準パラメー
タのデフォルトを参照してください )。デフォルト値が要件を満たしているのであれば、プログラミングは必要あり
ません。
機能の値を設定するには、1 つのバーコードまたは短いバーコード シーケンスをスキャンします。これらの設定 は不揮発性メモリに保存され、スキャナの電源をオフにしても保持されます。
注: ほとんどのコンピュータ モニタで、画面上のバーコードを直接スキャンできます。画面をスキャンする場
合は、バーコードが鮮明に見え、バーやスペースが明確に区切られて見えるまで文書を拡大してください。
すべての機能をデフォルト値に戻すには、143 ページの 「工場出荷時デフォルトの設定」をスキャンします。 本章で説明するプログラミング バーコード メニューでは、デフォルト値にアスタリスク (
SSI インタフェース
*) を付けています。

スキャン シーケンスの例

多くの場合、1 つのバーコードのスキャンでパラメータ値が設定されます。たとえば、ボーレートを 19,200 に設 定するには、91 ページの 「ボーレート」で「ボーレート 19,200」バーコードをスキャンします。パラメータが 正常に設定されると、高速のさえずり音が鳴り、LED が緑色に変わります。
いくつかのバーコードをスキャンする必要があるパラメータもあります。該当するパラメータのスキャン手順を 確認してください。

スキャン中のエラー

特に指定されていない限り、スキャン シーケンス中のエラーは、単に正しいパラメータを再スキャンすれば修正 できます。
89
SSI インタフェース

シンプル シリアル インタフェース (SSI) のデフォルト パラメータ

表 13 に、SSI ホスト パラメータのデフォルトを示します。以下のいずれかの方法で値を変更します。
この章の該当するバーコードをスキャンします。メモリ内にある標準のデフォルト値は、スキャンした新
しい値で置き換えられます。デフォルトのパラメータ値を再び呼び出す手順については、143 ページの
「デフォルト パラメータ」を参照してください。
SSI を使用し、デバイスのシリアル ポート経由でデータをダウンロードします。16 進数のパラメータの
数値は、この章のパラメータ タイトルの下にあります。また、オプション値は対応するバーコードの下に ある括弧内に示しています。この方法を使用したパラメータの変更手順の詳細については、『Simple Serial Interface (SSI) Programmer's Guide
注: すべてのユーザー設定、ホスト、コード / 記号、およびその他のデフォルト パラメータについては、標準
パラメータのデフォルトを参照してください。
表 17 SSI インタフェースのデフォルト一覧
を参照してください。
パラメータ
SSI ホスト パラメータ
SSI ホストの選択 N/A N/A N/A 91
ボーレート 156 9Ch 9600 91
パリティ 158 9Eh なし 93
パリティのチェック 151 97h 無効 93
ストップ ビット 157 9Dh 1 94
ソフトウェア ハンドシェイク 159 9Fh ACK/NAK を有効にする 95
ホストの RTS 制御線の状態 154 9Ah 96
読み取りデータ パケット フォーマ ット
ホスト シリアル レスポンス タイム アウト
ホスト キャラクタ タイムアウト 239 EFh 200 ミリ秒 98
マルチパケット オプション 334 F0h 4Eh オプション 1 99
パラメータ
番号
238 EEh 生の読み取りデータを転送
155 9Bh 2 秒 97
SSI 番号 デフォルト
96
する
ページ
番号
パケット間遅延 335 F0h 4Fh 0 ミリ秒 100
イベント通知
読み取りイベント 256 F0h 00h 無効 101
起動イベント 258 F0h 02h 無効 102
パラメータ イベント 259 F0h 03h 無効 102
注: SSI では、470 ページの表 38 に掲載されているプリフィックス、サフィックス 1、サフィックス 2 の値
が他のインタフェースとは異なる方法で解釈されます。SSI では、キー カテゴリは認識されず、3 桁の 10 進数値のみが認識されます。7013 のデフォルト値は、CR としてのみ解釈されます。
90

SSI ホスト パラメータ

SSI ホストの選択

ホスト インタフェースに SSI を選択するには、次のバーコードをスキャンします。
SSI ホスト
ボーレート パラメータ番号 156 SSI 番号 9Ch
SSI インタフェース
ボーレートは、1 秒間に転送されるデータのビット数です。以下のバーコードのいずれかをスキャンして、ホスト デバイスのボーレート設定に合わせてスキャナのボーレートを設定します。一致しない場合は、データがホスト デバイスに転送されなかったり、正常でない形で転送されたりすることがあります。
* ボーレート 9,600
(6)
ボーレート 19,200
(7)
ボーレート 38,400
(8)
91
ボーレート ( 続き )
ボーレート 115,200
(11)
SSI インタフェース
ボーレート 57,600
(10)
ボーレート 460,800
(14)
ボーレート 230,400
(13)
ボーレート 921,600
(15)
92
SSI インタフェース
パリティ パラメータ番号 158
SSI 番号 9Eh
パリティ チェック ビットは、各 ASCII コード キャラクタの最も重要なビットです。以下のバーコードのいずれ かをスキャンして、ホスト デバイス要件に合わせてパリティ タイプを選択します。
奇数 - コード キャラクタに 1 のビットが奇数個分含まれるように、パリティ ビットの値がデータに基づ
いて 0 または 1 に設定されます。
偶数 - コード キャラクタに 1 のビットが偶数個分含まれるように、パリティ ビットの値がデータに基づ
いて 0 または 1 に設定されます。
なし - パリティ ビットは不要です。
奇数
(2)
偶数
(1)
*なし
(0)
パリティのチェック パラメータ番号 151 SSI 番号 97h

以下のバーコードのいずれかをスキャンして、受信したキャラクタのパリティをチェックするかどうかを選択し ます。「パリティ」を確認して、パリティのタイプを選択します。

* パリティをチェックしない
(0)
93

パリティのチェック

(1)
SSI インタフェース
ストップ ビット パラメータ番号 157 SSI 番号 9Dh
転送される各キャラクタの末尾にあるストップ ビットは、1 つのキャラクタの転送終了を表し、受信デバイスが シリアル データ ストリーム内の次のキャラクタを受信できるようにします。以下のバーコードのいずれかをスキ ャンして、受信側のホストで対応できるストップ ビット数 (1 または 2) を設定します。
*1 ストップ ビット
(1)
2 ストップ ビット
(2)
94
SSI インタフェース
ソフトウェア ハンドシェイク パラメータ番号 159 SSI 番号 9Fh
ハードウェア ハンドシェイクによる制御に加えて、このパラメータで、データ送信の制御を行います。ハードウ ェア ハンドシェイクは常に有効です。無効にはできません。
オプション :
ACK/NAK ハンドシェイクを無効にする - スキャナは、ACK/NAK ハンドシェイク パケットを送受信しま
せん。
ACK/NAK ハンドシェイクを有効にする - スキャナはデータ送信後、ホストからの ACK または NAK 応答を
待ちます。また、スキャナは、ホストからのメッセージに対して ACK または NAK で応答します。
スキャナは ACK または NAK の受信を (プログラムされたホスト シリアル レスポンス タイムアウトの時間 まで ) 待機します。この時点でスキャナが応答を受信しなかった場合は、そのデータを 2 回まで再送信しま す。それでも応答を受信できなかった場合は、データを破棄して転送エラーを通知します。
ACK/NAK ハンドシェイクを無効にする
(0)
*ACK/NAK ハンドシェイクを有効にする
(1)
95
SSI インタフェース
ホストの RTS 制御線の状態 パラメータ番号 154
SSI 番号 9Ah
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、シリアル ホスト RTS 制御線に期待するアイドル状態を設定します。 SSI インタフェースは、SSI プロトコルが実装されているホスト アプリケーションとともに使用されます。ただ
し、ホスト PC 上の標準的なシリアル通信ソフトウェアと通信するために、スキャナを 「スキャン & 送信」モー ドで使用する場合もあります (96 ページの 「読み取りデータ パケット フォーマット」を参照)。このモードで転 送エラーが発生した場合は、ホスト PC で、SSI プロトコルと干渉するハードウェア ハンドシェイク線がオンに なっている可能性があります。この問題を解決するには、「High」バーコードをスキャンします。
*Low
(0)
High
(1)
読み取りデータ パケット フォーマット パラメータ番号 238 SSI 番号 EEh
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、デコード データを生の (非パケット化) フォーマットで転送する か、シリアル プロトコルで定義されたパケット フォーマットで転送するかを選択します。
生のフォーマットを選択すると、読み取りデータの ACK/NAK ハンドシェイクが無効になります。
* 生の読み取りデータを転送する
(0)
96
パケット フォーマットで読み取りデータを転送する
(1)
SSI インタフェース
ホスト シリアル レスポンス タイムアウト パラメータ番号 155 SSI 番号 9Bh
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、スキャナが再送信するまでに ACK または NAK を待機する時間を 指定します。また、スキャナから送信する必要がある場合に、ホストが送信許可をすでに受け取っていれば、ス キャナは指定されたタイムアウトが発生するまで待ってからエラーを通知します。
注: それ以外の値は、SSI コマンドを使用して設定できます。
* 小 - 2 秒
(20)
大 - 7.5 秒
(75)
中 - 5 秒
(50)
最大 - 9.9 秒
(99)
97
SSI インタフェース
ホスト キャラクタ タイムアウト パラメータ番号 239 SSI 番号 EFh
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、ホストがキャラクタを転送する間隔としてスキャナが待機する最長 時間を指定します。このタイムアウトが発生すると、スキャナは受信したデータを破棄してエラーを通知します。
注: それ以外の値は、SSI コマンドを使用して設定できます。
* 小 - 200 ミリ秒
(20)
大 - 750 ミリ秒
(75)
中 - 500 ミリ秒
(50)
最大 - 990 ミリ秒
(99)
98
SSI インタフェース
マルチパケット オプション パラメータ番号 334 SSI 番号 F0h 4Eh
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、マルチパケット転送の ACK/NAK ハンドシェイクを制御します。
マルチパケット オプション 1 - マルチパケット転送中、ホストはデータ パケットごとに ACK/NAK を送信
します。
マルチパケット オプション 2 - スキャナはデータ パケットを連続して送信します。転送のペースを調整
する ACK/NAK ハンドシェイクは使用しません。ホストがオーバーランした場合、ハードウェア ハンドシ ェイクを使用して一時的にスキャナ転送を遅らせることができます。転送の最後で、スキャナは、 CMD_ACK または CMD_NAK を待ちます。
マルチパケット オプション 3 - オプション 3 は、オプション 2 に設定可能なパケット間遅延が追加された
ものです。パケット間遅延を設定するには、100 ページの 「パケット間遅延」を参照してください。
* マルチパケット オプション 1
(0)
マルチパケット オプション 3
(2)
マルチパケット オプション 2
(1)
99
SSI インタフェース
パケット間遅延 パラメータ番号 335 SSI 番号 F0h 4Fh
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、マルチパケット オプション 3 を選択した場合のパケット間遅延を 指定します。
注: それ以外の値は、SSI コマンドを使用して設定できます。
*最小 - 0 ミリ秒
(0)
中 - 50 ミリ秒
(50)
最大 - 99 ミリ秒
(99)
小 - 25 ミリ秒
(25)
大 - 75 ミリ秒
(75)
100
Loading...