Zebra CS6080 Reference Guide [ja]

CS6080
コンパニオン スキャナ
プロダクト リファレンス ガイド
MN-003827-03JA 改訂版 A
使用条件
所有権の宣言
ZEBRA および図案化された Zebra ヘッドは、Zebra Technologies Corporation の商標であり、世界各地 の多数の法域で登録されています。その他のすべての商標は、該当する各所有者が権利を有していま す。© 2020-2021 Zebra Technologies Corporation および / またはその関連会社。無断複写、転載を禁じ ます。
本書の情報は、予告なしに変更される場合があります。本書に記載されているソフトウェアは、使用許諾 契約または秘密保守契約に基づいて提供されます。本ソフトウェアは、これらの契約の条件に従ってのみ 使用またはコピーできます。
法律および所有権の宣言に関する詳細については、次のサイトを参照してください。
ソフトウェア : www.zebra.com/linkoslegal 著作権 : www.zebra.com/copyright 保証 : www.zebra.com/warranty エンド ユーザー使用許諾契約: www.zebra.com/eula
このマニュアルには、Zebra Technologies Corporation およびその子会社 ( 「Zebra Technologies」) の専 有情報が含まれています。このマニュアルは、本書に記載されている機器を操作および保守する当事者へ の情報の提供とその当事者の限定使用のみを目的としています。このような専有情報を、Zebra Technologies の書面による明示的な許可なしに、その他の目的のために使用したり、複製を行ったり、ま たは他の当事者に開示することはできません。
製品の改善
責任の放棄
責任の限定
発行日
製品の継続的な改善は、Zebra Technologies のポリシーです。すべての仕様や設計は、予告なしに変更さ れる場合があります。
Zebra Technologies では、公開されているエンジニアリング仕様およびマニュアルに誤りが含まれてい ないよう、万全の対策を講じていますが、まれに誤りが発生することがあります。Zebra Technologies で は、このような誤りが発見された場合にそれを修正し、その誤りから生じる責任を放棄する権利を有して います。
いかなる場合においても、Zebra Technologies または付属の製品 (ハードウェアおよびソフトウェアを含 む ) の作成、製造、または配布に関わるその他の関係者は、本製品の使用、使用した結果、または使用で きなかった結果により生じるすべての損害 (業務利益の損失、業務の中断、または業務情報の損失を含む 派生的損害を含むがそれに限定されない) に対し、Zebra Technologies がそのような損害の発生する可能 性を通告されていた場合でも、一切責任を負いません。法域によっては、付随的損害または派生的損害に 関する責任の除外または限定を認めていない場合があります。その場合、お客様には上記の限定または除 外は適用されません。
2021 年 5 月 10 日
2
目次
本書について ...................................................................................................................................... 21
はじめに......................................................................................................................... 21
構成................................................................................................................................ 21
スキャナ ................................................................................................................. 21
アクセサリ.............................................................................................................. 22
キット..................................................................................................................... 23
章の説明......................................................................................................................... 24
表記規則......................................................................................................................... 25
アイコン表記.................................................................................................................. 26
サービスに関する情報 ................................................................................................... 27
フィードバック.............................................................................................................. 27
ご使用の前に ...................................................................................................................................... 29
はじめに......................................................................................................................... 29
機能............................................................................................................................... 30
コードレス正面図................................................................................................... 30
コード付き正面図................................................................................................... 30
底面図..................................................................................................................... 31
スキャナを開梱する....................................................................................................... 31
バッテリの取り付け....................................................................................................... 31
バッテリの挿入 ...................................................................................................... 31
バッテリの取り外し ............................................................................................... 32
コード付き USB コンバータ ケーブルの取り付け ........................................................ 32
USB ケーブルの挿入 .............................................................................................. 32
USB ケーブルの取り外し....................................................................................... 32
充電................................................................................................................................ 33
クレードルによる充電............................................................................................ 33
クレードル ケーブルの接続............................................................................. 34
充電パッドによる充電............................................................................................ 34
予備バッテリの充電 ............................................................................................... 35
充電温度 ................................................................................................................. 36
3
目次
ボタン操作 ..................................................................................................................... 36
123Scan とソフトウェア ツール ....................................................................................................... 37
はじめに......................................................................................................................... 37
123Scan......................................................................................................................... 37
123Scan との通信 .................................................................................................. 38
123Scan の要件...................................................................................................... 38
123Scan の情報...................................................................................................... 38
スキャナ SDK、その他のソフトウェア ツール、およびビデオ ............................ 39
データ収集.......................................................................................................................................... 40
はじめに......................................................................................................................... 40
ビープ音および LED インジケータ ............................................................................... 40
デジタル スキャナ インジケータ ........................................................................... 40
LED インジケータ .................................................................................................. 43
その他の LED インジケータ ............................................................................................. 44
スキャン........................................................................................................................ 47
ハンドヘルド スキャン........................................................................................... 47
ハンズフリー スキャン........................................................................................... 47
デジタル スキャナでの照準 ................................................................................... 49
読み取り範囲................................................................................................................. 50
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様.................................................................. 51
はじめに......................................................................................................................... 51
メンテナンス.................................................................................................................. 51
既知の有害成分 ...................................................................................................... 51
標準 CS6080 デジタル スキャナおよびクレードル用の認定洗浄剤...................... 52
CS6080 デジタル スキャナおよびクレードルの医療構成用の認定消毒洗浄剤..... 52
デジタル スキャナのクリーニング......................................................................... 53
トラブルシューティング................................................................................................ 54
スキャナ パラメータのダンプ................................................................................ 57
バージョンの送信................................................................................................... 58
ソフトウェア バージョンの通知...................................................................... 58
シリアル番号.................................................................................................... 58
製造情報........................................................................................................... 58
技術仕様........................................................................................................................ 59
デューティ サイクル..................................................................................................... 62
4
目次
ユーザー設定 ...................................................................................................................................... 64
はじめに......................................................................................................................... 64
スキャン シーケンスの例.............................................................................................. 65
スキャン中のエラー....................................................................................................... 65
ユーザー設定のデフォルト パラメータ......................................................................... 65
パラメータ .................................................................................................................... 68
デフォルト パラメータ........................................................................................... 68
パラメータ バーコードのスキャン......................................................................... 69
読み取り成功時のビープ音 .................................................................................... 69
直接読み取りインジケータ .................................................................................... 70
ビープ音の音量 ...................................................................................................... 71
ビープ音の音程 ...................................................................................................... 72
ビープ音を鳴らす時間............................................................................................ 73
電源投入時ビープ音の抑制 .................................................................................... 73
読み取り時のバイブレータ .................................................................................... 74
読み取りバイブレータの振動時間.......................................................................... 74
ナイト モード ......................................................................................................... 76
ナイト モード トリガ....................................................................................... 76
ナイト モードの切り替え................................................................................. 77
ナイト モードで無線ビープ音通知をサイレントにする ........................................ 78
ナイト モードでバッテリ残量低下時のビープ音通知をサイレントにする ........... 79
ナイト モードでパラメータ プログラミング ビープ音通知をサイレントにする.... 80
スキャン ボタンの感度........................................................................................... 82
プログラム可能ボタンの感度................................................................................. 82
ボタン タッチ時のハプティック フィードバック ( バイブ )................................... 83
ボタンタッチ時にクリックをオンにする............................................................... 83
ADF 規則の選択 ..................................................................................................... 84
スキャン ボタン ADF 規則の選択.................................................................... 86
プログラム可能ボタンの ADF 規則の選択 ...................................................... 87
ハンズフリー ADF 規則の選択 ........................................................................ 88
ランプ モード ......................................................................................................... 89
ランプ モード制御 ........................................................................................... 89
低電力モード .......................................................................................................... 90
低電力モード移行時間............................................................................................ 91
自動照準から低電力モードへのタイムアウト........................................................ 93
バッテリ消費抑制モード ........................................................................................ 94
ハンドヘルド トリガ モード .................................................................................. 96
ハンズフリー モード .............................................................................................. 97
ハンドヘルド読み取り照準パターン ...................................................................... 98
ハンズフリー読み取り照準パターン ...................................................................... 99
ピックリスト モード ............................................................................................ 100
仮想テザー ................................................................................................................... 101
5
目次
スキャナでのアラームの設定............................................................................... 101
スキャナでのオーディオ仮想テザー アラーム..................................................... 102
LED 仮想テザー アラーム .................................................................................... 103
照明仮想テザー アラーム ..................................................................................... 103
触覚仮想テザー アラーム ..................................................................................... 104
クレードルでのアラームの設定 ........................................................................... 104
距離................................................................................................................ 105
仮想アラームが有効になる前の遅延 .................................................................... 105
仮想テザー アラームを鳴らす時間....................................................................... 105
アラームの停止.............................................................................................. 106
仮想テザー アラームを無効にする....................................................................... 106
仮想テザー アラームの一時停止時間 ................................................................... 107
仮想テザー アラームの考慮事項.................................................................... 107
連続バーコード読み取り ...................................................................................... 109
ユニーク バーコードの通知 ................................................................................. 109
読み取りセッション タイムアウト....................................................................... 110
ハンズフリー読み取りセッション タイムアウト ................................................. 111
同一バーコードの読み取り間隔 ........................................................................... 112
異なるバーコードの読み取り間隔........................................................................ 112
同一バーコードのトリガ タイムアウト ............................................................... 113
携帯電話 / ディスプレイ モード............................................................................ 114
PDF 優先 .............................................................................................................. 115
PDF 優先のタイムアウト ..................................................................................... 116
読み取り照明 ........................................................................................................ 116
照明の明るさハンドヘルド .................................................................................. 117
照明の明るさハンズフリー .................................................................................. 118
低照明シーンの検知 ............................................................................................. 119
シーン検知感度 .................................................................................................... 120
モーション トレランス ( ハンドヘルド トリガ モードのみ )................................ 121
プロダクト ID (PID) タイプ.................................................................................. 122
プロダクト ID (PID) 値 ......................................................................................... 122
ECLevel ................................................................................................................ 123
Enter キーの挿入 .................................................................................................. 123
コード ID キャラクタの転送 ................................................................................ 123
プリフィックス / サフィックス値 ......................................................................... 124
スキャン データ転送フォーマット....................................................................... 126
FN1 置換値 ........................................................................................................... 127
「NR ( 読み取りなし )」メッセージの転送 ........................................................... 128
ハートビート間隔................................................................................................. 129
securPharm の読み取り ....................................................................................... 130
securPharm の出力フォーマット......................................................................... 131
サンプル GS1 フォーマット.......................................................................... 131
6
目次
サンプル IFA フォーマット............................................................................ 132
securPharm の出力フォーマット バーコード ............................................... 133
1 回押しのプログラム可能ボタン ........................................................................ 134
2 回押しのプログラム可能ボタン ........................................................................ 135
無線通信 ........................................................................................................................................... 136
はじめに....................................................................................................................... 136
パラメータの設定 ........................................................................................................ 136
スキャン シーケンスの例 ..................................................................................... 137
スキャン中のエラー ............................................................................................. 137
無線通信パラメータのデフォルト ............................................................................... 137
無線ビープ音の定義..................................................................................................... 138
無線通信ホスト タイプ ................................................................................................ 139
Bluetooth Classic と Low Energy Bluetooth ......................................................... 139
クレードル............................................................................................................ 139
ヒューマン インタフェース デバイス (HID) キーボード エミュレーション........ 140
Simple Serial Interface (SSI) ................................................................................ 141
シリアル ポート プロファイル (SPP) .................................................................. 142
Bluetooth Technology Profile Support .................................................................. 143
セントラル / ペリフェラルのセット アップ.......................................................... 143
セントラル ..................................................................................................... 143
ペリフェラル.................................................................................................. 143
Bluetooth フレンドリ名 ............................................................................................... 143
検出可能モード .................................................................................................... 144
Wi-Fi フレンドリ モード.............................................................................................. 144
注 .......................................................................................................................... 144
Wi-Fi フレンドリ チャネルの除外 ........................................................................ 145
Wi-Fi チャネルの除外..................................................................................... 145
無線電波出力............................................................................................................... 147
リンク監視タイムアウト ...................................................................................... 148
Bluetooth 無線の状態.................................................................................................. 149
HID ホスト パラメータ ............................................................................................... 150
Apple iOS 仮想キーボード切り替え..................................................................... 150
HID キーボード キーストローク遅延 ................................................................... 151
HID Caps Lock オーバーライド ........................................................................... 151
HID での不明な文字の無視 .................................................................................. 152
キーパッドのエミュレート .................................................................................. 152
Fast HID キーボード ............................................................................................ 153
クイック キーパッド エミュレーション .............................................................. 153
HID キーボードの FN1 置換................................................................................. 154
HID ファンクション キーのマッピング ............................................................... 154
7
目次
Caps Lock のシミュレート .................................................................................. 155
大文字 / 小文字の変換 ........................................................................................... 155
自動再接続機能........................................................................................................... 156
自動再接続オプション.......................................................................................... 157
再接続試行のビープ音フィードバック ................................................................ 158
再接続試行間隔 .................................................................................................... 158
試行間のスリープ................................................................................................. 160
再試行回数............................................................................................................ 161
通信エリア外インジケータ......................................................................................... 162
装着時のビープ音 ........................................................................................................ 162
<BEL> キャラクタによるビープ音.............................................................................. 163
デジタル スキャナからクレードルへのサポート........................................................ 164
ペアリング............................................................................................................ 164
ペアリング モード ......................................................................................... 164
ペアリング方法 .................................................................................................... 165
トリガを 2 回押して再接続する .................................................................... 165
ペアリングの切り替え ................................................................................... 166
Scan-To-Connect (STC) ユーティリティを使用したペアリング バーコードのフォー
マット................................................................................................................... 166
コネクション維持時間.......................................................................................... 167
考慮事項......................................................................................................... 167
AutoConfig ( クレードルを使用したスキャナのクローン作成 )............................ 169
クレードルの構成 .......................................................................................... 169
バッチ モード............................................................................................................... 170
動作モード ..................................................................................................... 170
永続的バッチ ストレージ............................................................................................ 173
呼び出しボタン........................................................................................................... 174
呼び出しオプション.................................................................................................... 175
呼び出しモード .................................................................................................... 175
呼び出し状態のタイムアウト............................................................................... 175
クレードル Bluetooth 動作モード................................................................................ 176
Bluetooth セキュリティ .............................................................................................. 177
Bluetooth セキュリティ レベル ............................................................................ 177
Bluetooth 接続情報の保存 .................................................................................... 178
FIPS モード.......................................................................................................... 179
Bluetooth 無線、リンク、およびバッチ操作.............................................................. 180
デジタル スキャナ用に iOS または Android 製品を設定する方法 ....................... 180
HID キーボード エミュレーション ................................................................ 180
イメージング設定............................................................................................................................. 181
はじめに....................................................................................................................... 181
スキャン シーケンスの例............................................................................................ 182
8
目次
スキャン中のエラー..................................................................................................... 182
イメージング設定パラメータのデフォルト値 ............................................................. 182
イメージング設定 ........................................................................................................ 183
動作モード............................................................................................................ 183
読み取りモード.............................................................................................. 183
スナップショット モード............................................................................... 184
ビデオ モード................................................................................................. 184
画像読み取り照明................................................................................................. 185
画像読み取りの自動露出 ...................................................................................... 185
固定露出 ............................................................................................................... 186
固定ゲイン............................................................................................................ 186
スナップショット モードのゲイン / 露出優先度................................................... 187
スナップショット モードのタイムアウト............................................................ 188
スナップショット照準パターン ........................................................................... 189
動作モードの変更をサイレントにする ................................................................ 189
画像トリミング .................................................................................................... 190
ピクセル アドレスにトリミング .......................................................................... 190
画像サイズ ( ピクセル数 ) ..................................................................................... 192
画像の明るさ ( ターゲット ホワイト ) .................................................................. 193
JPEG 画像オプション .......................................................................................... 194
JPEG ターゲット ファイル サイズ ...................................................................... 194
JPEG 画質およびサイズ値................................................................................... 195
画像強調 ............................................................................................................... 195
画像ファイル形式の選択 ...................................................................................... 196
画像の回転............................................................................................................ 197
ピクセルあたりのビット数 .................................................................................. 197
署名読み取り ........................................................................................................ 198
出力ファイル形式 .......................................................................................... 198
署名読み取りファイル形式セレクタ .................................................................... 199
署名読み取りのピクセルあたりのビット数 ......................................................... 200
署名読み取りの幅................................................................................................. 201
署名読み取りの高さ ............................................................................................. 201
署名読み取りの JPEG 画質.................................................................................. 201
ビデオ モード フォーマット セレクタ ................................................................. 202
ビデオ ビュー ファインダ ( コード付きモードのみ )............................................ 202
ビデオ ビュー ファインダの画像サイズ .............................................................. 203
ビデオ サブサンプリング ..................................................................................... 204
USB インタフェース........................................................................................................................ 205
はじめに....................................................................................................................... 205
9
目次
USB インタフェースの接続......................................................................................... 205
USB パラメータのデフォルト .................................................................................... 207
USB ホスト パラメータ............................................................................................... 208
USB デバイス タイプ ........................................................................................... 208
Symbol Native API (SNAPI) ステータス ハンドシェイク .................................... 209
USB キーストローク遅延..................................................................................... 210
USB Caps Lock オーバーライド .......................................................................... 210
不明な文字の無視 (USB 専用 ) ............................................................................. 211
USB 不明なバーコードを Code 39 に変換する ................................................... 211
USB のポーリング間隔 ........................................................................................ 212
USB 高速 HID....................................................................................................... 214
キーパッドのエミュレート .................................................................................. 214
先行ゼロのキーパッドのエミュレート ................................................................ 215
クイック キーパッド エミュレーション .............................................................. 215
USB キーボードの FN1 置換................................................................................ 216
ファンクション キーのマッピング....................................................................... 216
Caps Lock のシミュレート .................................................................................. 217
大文字 / 小文字の変換 ........................................................................................... 217
静的 CDC (USB 専用 ) .......................................................................................... 218
オプションの USB パラメータ ................................................................................... 219
TGCS (IBM) USB ダイレクト I/O ビープ音 ......................................................... 219
TGCS (IBM) USB ビープ指示 .............................................................................. 219
TGCS (IBM) USB バーコード設定指示 ................................................................ 220
IBM 仕様バージョン ............................................................................................. 220
USB の ASCII キャラクタ セット............................................................................... 221
SSI インタフェース.......................................................................................................................... 222
はじめに....................................................................................................................... 222
通信.............................................................................................................................. 222
SSI トランザクション.................................................................................................. 224
一般的なデータ トランザクション....................................................................... 224
ACK/NAK ハンドシェイク ............................................................................. 224
読み取りデータの送信.......................................................................................... 225
ACK/NAK が有効で非パケット化 ASCII データの場合 ................................. 225
ACK/NAK が無効でパケット化 DECODE_DATA の場合 .............................. 225
ACK/NAK が無効で非パケット化 ASCII データの場合 ................................. 226
通信の概要 ................................................................................................................... 226
ACK/NAK オプション........................................................................................... 226
シリアル レスポンス タイムアウト...................................................................... 226
リトライ ............................................................................................................... 226
応答タイムアウト、ACK/NAK ハンドシェイク ................................................... 226
10
目次
エラー................................................................................................................... 227
SSI 通信を使用する際の注意点 ................................................................................... 227
SSI 経由の RSM コマンド / 応答のカプセル化 ............................................................ 227
コマンド構造 ........................................................................................................ 227
応答構造 ............................................................................................................... 228
トランザクションの例.......................................................................................... 228
デバイスがサポートするパケット サイズをホストから照会するコマンド... 228
デバイスからのパケット サイズ情報の応答.................................................. 228
診断情報を取得するホストからのコマンド................................................... 228
デバイスからの診断情報の応答..................................................................... 229
Simple Serial Interface のデフォルト パラメータ ...................................................... 230
SSI ホスト パラメータ................................................................................................. 231
ソフトウェア ハンドシェイク.............................................................................. 231
デコード データ パケット フォーマット ............................................................. 232
ホスト シリアル レスポンス タイムアウト.......................................................... 233
ホスト キャラクタ タイムアウト ......................................................................... 234
マルチパケット オプション ................................................................................. 235
パケット間遅延 .................................................................................................... 236
イベント通知............................................................................................................... 237
読み取りイベント................................................................................................. 237
起動イベント ........................................................................................................ 238
パラメータ イベント ............................................................................................ 238
コード / 記号...................................................................................................................................... 239
はじめに....................................................................................................................... 239
スキャン シーケンスの例............................................................................................. 239
スキャン中のエラー..................................................................................................... 240
シンボロジ パラメータのデフォルト一覧 ................................................................... 240
すべてのコード タイプの有効化 / 無効化.................................................................... 245
UPC/EAN ..................................................................................................................... 245
UPC-A の有効化 / 無効化 ...................................................................................... 245
UPC-E の有効化 / 無効化 ...................................................................................... 246
UPC-E1 の有効化 / 無効化 .................................................................................... 246
EAN-8/JAN-8 の有効化 / 無効化............................................................................ 247
EAN-13/JAN-13 の有効化 / 無効化........................................................................ 247
Bookland EAN の有効化 / 無効化 .......................................................................... 248
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの読み取り.......................................................... 248
ユーザー プログラマブル サプリメンタル........................................................... 252
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの読み取り繰り返し回数 .................................... 252
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの AIM ID フォーマット ..................................... 253
UPC-A チェック ディジットの転送 ..................................................................... 254
11
目次
UPC-E チェック ディジットの転送 ..................................................................... 254
UPC-E1 チェック ディジットの転送 ................................................................... 255
EAN-8 チェック ディジットを転送する............................................................... 255
EAN-13 チェック ディジットを転送する............................................................. 256
Code 39 のスタート / ストップ キャラクタを転送する........................................ 256
UPC-A プリアンブル............................................................................................ 257
UPC-E プリアンブル............................................................................................ 258
UPC-E1 プリアンブル.......................................................................................... 259
UPC-E から UPC-A への変換............................................................................... 260
UPC-E1 から UPC-A への変換............................................................................. 260
EAN-8/JAN-8 拡張................................................................................................ 261
Bookland ISBN フォーマット............................................................................... 261
UCC クーポン拡張コード .................................................................................... 262
クーポン レポート................................................................................................ 263
ISSN EAN............................................................................................................. 263
UPC 縮小クワイエット ゾーン ............................................................................ 264
Code 128...................................................................................................................... 264
Code 128 の有効化 / 無効化.................................................................................. 264
Code 128 の読み取り桁数設定............................................................................. 265
GS1-128 ( 以前の UCC/EAN-128) の有効化 / 無効化............................................ 267
ISBT 128 の有効化 / 無効化 .................................................................................. 267
ISBT 連結 ............................................................................................................. 268
ISBT テーブルのチェック .................................................................................... 269
ISBT 連結の読み取り繰り返し回数...................................................................... 269
Code 128 セキュリティ レベル............................................................................ 270
Code 128 縮小クワイエット ゾーン .................................................................... 271
Code 128 <FNC4> ............................................................................................... 271
Code 39....................................................................................................................... 272
Code 39 の有効化 / 無効化.................................................................................... 272
Trioptic Code 39 の有効化 / 無効化 ....................................................................... 272
Code 39 から Code 32 への変換.......................................................................... 273
Code 32 プリフィックス...................................................................................... 273
Code 39 の読み取り桁数設定............................................................................... 274
Code 39 チェック ディジットの確認................................................................... 275
Code 39 チェック ディジットの転送................................................................... 275
Code 39 Full ASCII 変換....................................................................................... 276
Code 39 セキュリティ レベル.............................................................................. 277
Code 39 縮小クワイエット ゾーン ...................................................................... 278
Code 93........................................................................................................................278
Code 93 の有効化 / 無効化.................................................................................... 278
Code 93 の読み取り桁数設定............................................................................... 279
12
目次
Code 11........................................................................................................................280
Code 11 ................................................................................................................ 280
Code 11 の読み取り桁数設定............................................................................... 280
Code 11 チェック ディジットの確認................................................................... 282
Code 11 チェック ディジットの転送................................................................... 283
Interleaved 2 of 5 (ITF)................................................................................................ 284
Interleaved 2 of 5 の有効化 / 無効化...................................................................... 284
Interleaved 2 of 5 の読み取り桁数設定 ................................................................ 284
I 2 of 5 チェック ディジットの確認 ..................................................................... 286
I 2 of 5 チェック ディジットの転送 ..................................................................... 286
I 2 of 5 から EAN-13 への変換 ............................................................................. 287
Febraban .............................................................................................................. 287
I 2 of 5 セキュリティ レベル ................................................................................ 288
I 2 of 5 縮小クワイエット ゾーン ......................................................................... 289
Discrete 2 of 5 (DTF)................................................................................................... 290
Discrete 2 of 5 の有効化 / 無効化 .......................................................................... 290
Discrete 2 of 5 の読み取り桁数設定 ..................................................................... 290
Codabar (NW - 7)........................................................................................................ 292
Codabar の有効化 / 無効化.................................................................................... 292
Codabar の読み取り桁数設定 .............................................................................. 292
CLSI 編集 ............................................................................................................. 294
NOTIS 編集 .......................................................................................................... 294
Codabar セキュリティ レベル ............................................................................. 295
Codabar の大文字または小文字のスタート / ストップ キャラクタの検出........... 296
Codabar Mod 16 チェック ディジットの確認...................................................... 296
Codabar チェック ディジットの転送................................................................... 297
MSI............................................................................................................................... 297
MSI の有効化 / 無効化 ........................................................................................... 297
MSI の読み取り桁数設定...................................................................................... 298
MSI チェック ディジット..................................................................................... 299
MSI チェック ディジットの転送 .......................................................................... 300
MSI チェック ディジットのアルゴリズム............................................................ 300
MSI 縮小クワイエット ゾーン.............................................................................. 301
Chinese 2 of 5.............................................................................................................. 301
Chinese 2 of 5 の有効化 / 無効化 .......................................................................... 301
Matrix 2 of 5 ................................................................................................................. 302
Matrix 2 of 5 の有効化 / 無効化.............................................................................. 302
Matrix 2 of 5 の読み取り桁数設定 ........................................................................ 302
Matrix 2 of 5 チェック ディジット ....................................................................... 303
Matrix 2 of 5 チェック ディジットの転送............................................................. 304
Korean 3 of 5................................................................................................................ 304
13
目次
Korean 3 of 5 の有効化 / 無効化............................................................................ 304
反転 1D ....................................................................................................................... 305
GS1 DataBar............................................................................................................... 306
GS1 DataBar Limited............................................................................................ 306
GS1 DataBar Expanded、GS1 DataBar Expanded Stacked............................... 307
GS1 DataBar から UPC/EAN への変換................................................................ 307
GS1 DataBar Limited マージン チェック............................................................. 308
GS1 DataBar セキュリティ レベル...................................................................... 309
Composite................................................................................................................... 310
Composite CC-C .................................................................................................. 310
Composite CC-A/B ............................................................................................... 310
Composite TLC-39 ............................................................................................... 311
Composite 反転 .................................................................................................... 311
UPC Composite モード ........................................................................................ 312
Composite ビープ モード..................................................................................... 313
UCC/EAN Composite コードの GS1-128 エミュレーション モード................... 313
2D コード / 記号 ........................................................................................................... 314
PDF417 の有効化 / 無効化 .................................................................................... 314
MicroPDF417 の有効化 / 無効化 ........................................................................... 314
Code 128 エミュレーション ................................................................................ 315
Data Matrix ........................................................................................................... 316
GS1 Data Matrix ................................................................................................... 316
Data Matrix 反転 ................................................................................................... 317
Decode Mirror Images (Data Matrix のみ )............................................................ 318
Maxicode .............................................................................................................. 319
QR Code............................................................................................................... 319
Weblink QR ......................................................................................................... 320
GS1 QR ................................................................................................................ 320
MicroQR ............................................................................................................... 321
Aztec..................................................................................................................... 321
Aztec 反転 ............................................................................................................ 322
Han Xin................................................................................................................. 323
Han Xin 反転......................................................................................................... 323
Grid Matrix ............................................................................................................ 324
Grid Matrix 反転.................................................................................................... 324
Grid Matrix ミラー ................................................................................................ 325
DotCode ............................................................................................................... 326
DotCode 反転 ....................................................................................................... 326
DotCode ミラー.................................................................................................... 327
DotCode 優先 ....................................................................................................... 328
郵便コード ................................................................................................................... 328
14
目次
US Postnet ........................................................................................................... 328
US Planet ............................................................................................................. 329
US Postal チェック ディジットの転送 ................................................................ 329
UK Postal.............................................................................................................. 330
UK Postal チェック ディジットの転送 ................................................................ 330
Japan Postal......................................................................................................... 331
Australia Post ....................................................................................................... 332
Australia Post フォーマット................................................................................. 333
Netherlands KIX Code.......................................................................................... 334
USPS 4CB/One Code/Intelligent Mail .................................................................. 334
UPU FICS Postal.................................................................................................. 335
Mailmark ............................................................................................................... 335
シンポロジ特有のセキュリティ レベル...................................................................... 336
Redundancy Level................................................................................................ 336
Redundancy Level 1 ...................................................................................... 336
Redundancy Level 2 ...................................................................................... 336
Redundancy Level 3 ...................................................................................... 336
Redundancy Level 4 ...................................................................................... 337
セキュリティ レベル ............................................................................................ 338
1D クワイエット ゾーン レベル........................................................................... 339
キャラクタ間ギャップ サイズ.............................................................................. 340
バージョン通知............................................................................................................ 340
Macro PDF 機能.......................................................................................................... 341
Macro バッファのフラッシュ............................................................................... 341
Macro PDF エントリの中止 ................................................................................. 341
データ フォーマット : ADF、MDF、Preferred Symbol ................................................................. 342
はじめに....................................................................................................................... 342
Advanced Data Formatting (ADF)................................................................................ 342
Multicode Data Formatting........................................................................................... 342
ハンズフリー モードでの MDF ............................................................................ 342
MDF のベスト プラクティス................................................................................ 344
Preferred Symbol ......................................................................................................... 345
データ解析 (UDI Scan+、Label Parse+、および Blood Bag Parse+)......................... 345
UDI Scan+ を使用した UDI ラベルのスキャン .................................................... 346
Label Parse+ を使用した GS1 ラベルのスキャン ............................................... 346
Blood Bag Parse+ を使用した血液バッグ ラベルのスキャン.............................. 346
OCR プログラミング........................................................................................................................ 347
はじめに....................................................................................................................... 347
パラメータの設定 ........................................................................................................ 347
15
目次
スキャン シーケンスの例 ..................................................................................... 348
スキャン中のエラー ............................................................................................. 348
OCR パラメータのデフォルト..................................................................................... 348
OCR プログラミング パラメータ................................................................................ 349
OCR-A .................................................................................................................. 349
OCR-A のバリエーション .................................................................................... 350
OCR-B .................................................................................................................. 351
OCR-B のバリエーション .................................................................................... 352
MICR E13B........................................................................................................... 356
US Currency Serial Number ................................................................................. 357
OCR の方向.......................................................................................................... 357
OCR の行 ............................................................................................................. 359
OCR 最小文字数................................................................................................... 359
OCR 最大文字数................................................................................................... 360
OCR サブセット................................................................................................... 360
OCR クワイエット ゾーン ................................................................................... 361
OCR テンプレート ............................................................................................... 361
数字が必須 (9)................................................................................................ 362
アルファベットが必須 (A) ............................................................................. 362
オプションの英数字 (1) ................................................................................. 362
オプションのアルファベット (2)................................................................... 363
アルファベットまたは数字 (3)....................................................................... 363
スペースおよびリジェクト文字を含む任意の文字 (4)................................... 363
スペースおよびリジェクト文字を除く任意の文字 (5)................................... 364
オプションの数字 (7)..................................................................................... 364
数字またはフィル (8)..................................................................................... 364
アルファベットまたはフィル (F)................................................................... 365
オプションのスペース ( )............................................................................... 365
オプションの小さい特殊文字 (.).................................................................... 365
その他のテンプレート演算子 ........................................................................ 365
前を繰り返す (R)............................................................................................ 369
複数テンプレート .......................................................................................... 370
テンプレートの例 .......................................................................................... 370
OCR チェック ディジット係数 ............................................................................ 371
OCR チェック ディジット乗数 ............................................................................ 371
OCR チェック ディジット検証 ............................................................................ 373
なし................................................................................................................ 373
積を左から右に加算....................................................................................... 373
積を右から左に加算....................................................................................... 374
数字を左から右に加算 ................................................................................... 374
数字を右から左に加算 ................................................................................... 375
積を右から左に加算で余り 1 桁 .................................................................... 375
数字を右から左に加算で余り 1 桁................................................................. 376
医療業界 - HIBCC43 ...................................................................................... 377
16
目次
反転 OCR ............................................................................................................. 378
OCR Redundancy ................................................................................................ 379
標準パラメータのデフォルト........................................................................................................... 380
カントリ コード................................................................................................................................ 391
はじめに....................................................................................................................... 391
USB、BT HID カントリ キーボード タイプ ( カントリ コード ) ................................ 392
カントリ コード ページ.................................................................................................................... 407
はじめに....................................................................................................................... 407
カントリ コード ページのデフォルト.......................................................................... 407
カントリ コード ページ バーコード ........................................................................... 411
CKJ 読み取り制御............................................................................................................................ 421
はじめに....................................................................................................................... 421
CJK 制御パラメータ ................................................................................................... 422
Unicode 出力制御 ................................................................................................. 422
Windows ホストへの CJK 出力方法..................................................................... 423
非 CJK UTF バーコード出力 ................................................................................ 426
カントリ キーボード タイプに欠如している文字.......................................... 426
Windows ホストでの Unicode/CJK 読み取りセットアップ........................................ 428
Unicode ユニバーサル出力に対する Windows レジストリ テーブルの
セットアップ ........................................................................................................ 428
Windows での CJK IME の追加............................................................................ 428
ホストでの中国語 ( 簡体字 ) 入力方法の選択 ....................................................... 429
ホストでの中国語 ( 繁体字 ) 入力方法の選択 ....................................................... 429
プログラミング リファレンス.......................................................................................................... 431
シンボル コード ID ...................................................................................................... 431
AIM コード ID .............................................................................................................. 432
サンプル バーコード ........................................................................................................................ 437
UPC/EAN ..................................................................................................................... 437
UPC-A、100%...................................................................................................... 437
UPC-A (2 桁アドオン ).......................................................................................... 437
UPC-A (5 桁アドオン ).......................................................................................... 437
UPC-E .................................................................................................................. 438
17
目次
UPC-E (2 桁アドオン ).......................................................................................... 438
UPC-E (5 桁アドオン ).......................................................................................... 439
EAN-8 ................................................................................................................... 439
EAN-13、100% .................................................................................................... 439
EAN-13 (2 桁アドオン ) ........................................................................................ 439
EAN-13 (5 桁アドオン ) ........................................................................................ 440
Code 128...................................................................................................................... 440
GS1-128 ............................................................................................................... 440
Code 39........................................................................................................................440
Code 93........................................................................................................................441
Code 11 (2 チェック ディジット ) ............................................................................... 441
Interleaved 2 of 5 ......................................................................................................... 441
MSI (2 チェック ディジット ) ...................................................................................... 441
Chinese 2 of 5.............................................................................................................. 442
Matrix 2 of 5 ................................................................................................................. 442
Korean 3 of 5................................................................................................................ 442
GS1 DataBar............................................................................................................... 443
GS1 DataBar Omnidirectional ( 旧 GS1 DataBar-14) ........................................... 443
GS1 DataBar Truncated ....................................................................................... 443
GS1 DataBar Stacked .......................................................................................... 443
GS1 DataBar Stacked Omnidirectional ................................................................ 444
GS1 DataBar Limited............................................................................................ 444
GS1 DataBar Expanded ....................................................................................... 445
GS1 DataBar Expanded Stacked ......................................................................... 445
2D コード / 記号 ........................................................................................................... 446
PDF417 ................................................................................................................ 446
Data Matrix ........................................................................................................... 446
GS1 Data Matrix ................................................................................................... 447
Maxicode .............................................................................................................. 447
QR Code............................................................................................................... 447
GS1 QR ................................................................................................................ 448
MicroQR ............................................................................................................... 448
Aztec..................................................................................................................... 448
Grid Matrix ............................................................................................................ 449
Han Xin................................................................................................................. 449
郵便コード ................................................................................................................... 449
US Postnet ........................................................................................................... 449
UK Postal.............................................................................................................. 449
Japan Postal......................................................................................................... 450
Australian Post ..................................................................................................... 450
OCR ............................................................................................................................ 451
18
目次
OCR-A .................................................................................................................. 451
OCR-B .................................................................................................................. 451
MICR E13B........................................................................................................... 451
US Currency ......................................................................................................... 451
数値バーコード................................................................................................................................. 452
キャンセル ................................................................................................................... 452
数値バーコード............................................................................................................ 452
英数字バーコード............................................................................................................................. 454
キャンセル ................................................................................................................... 454
英数字バーコード ........................................................................................................ 454
ASCII キャラクタ セット ................................................................................................................. 471
通信プロトコル機能 ......................................................................................................................... 481
通信 ( ケーブル ) インタフェース経由でサポートされる機能...................................... 481
無線通信でサポートされる機能................................................................................... 482
署名読み取りコード ......................................................................................................................... 483
はじめに....................................................................................................................... 483
コードの構造................................................................................................................ 483
署名読み取り領域................................................................................................. 483
CapCode パターンの構造 .................................................................................... 484
開始 / 停止パターン ...................................................................................................... 484
寸法.............................................................................................................................. 485
データ フォーマット.................................................................................................... 485
その他の機能............................................................................................................... 486
署名ボックス................................................................................................................ 486
非パラメータ属性............................................................................................................................. 487
はじめに....................................................................................................................... 487
属性.............................................................................................................................. 487
モデル番号............................................................................................................ 487
シリアル番号 ........................................................................................................ 487
製造日................................................................................................................... 487
最初にプログラミングした日............................................................................... 488
構成ファイル名 .................................................................................................... 488
19
目次
ビープ音 /LED....................................................................................................... 489
パラメータのデフォルト ...................................................................................... 490
次回起動時のビープ音.......................................................................................... 490
再起動................................................................................................................... 490
ホスト トリガ セッション .................................................................................... 490
ファームウェア バージョン ................................................................................. 491
Scankit のバージョン ........................................................................................... 491
ScanSpeed Analytics............................................................................................ 491
ScanSpeed Analytics ..................................................................................................................... 492
はじめに....................................................................................................................... 492
ヒストグラム読み取り情報.......................................................................................... 492
読み取り時間が最長となるバーコードの画像 ............................................................ 496
クレードルを使用せずに Bluetooth を経由してアップグレードする方法...................................... 498
はじめに....................................................................................................................... 498
クレードルを使用しないアップグレード .................................................................... 498
トラブルシューティング.............................................................................................. 499
索引................................................................................................................................................... 500
20

本書について

はじめに

このガイドでは、CS6080 Zebra 製品とアクセサリ ( 該当する場合) の使用方法について説明します。
重要 : お使いの機器に問題が発生した場合は、地域担当の Zebra グローバル カスタマー サポートにお問 い合わせください。問い合わせ先情報については、次のWebサイトをご覧ください。
www.zebra.com/support
構成
使用可能な最新の構成の詳細については、「ソリューション パスウェイ」を確認してください。

スキャナ

このガイドは、以下の構成を対象としています。
部品番号 説明
CS6080-SR40004VZWW CS6080 コードレス: コンパニオン スキャナ、誘導、エリア イメー
ジャ、標準レンジ、ミッドナイト ブラック、バイブレータ
CS6080-SR40004VMWW CS6080 コードレス: コンパニオン スキャナ、誘導、エリア イメー
ジャ、標準レンジ、ミッドナイト ブラック、バイブレータ、MFi
CS6080-SR40004VZK CS6080 コードレス: コンパニオン スキャナ、誘導、エリア イメー
ジャ、標準レンジ、ミッドナイト ブラック、バイブレータ - インド、 韓国、日本のみ
CS6080-SR40004VZCN CS6080 コードレス: コンパニオン スキャナ、誘導、エリア イメー
ジャ、標準レンジ、ミッドナイト ブラック、バイブレータ - 中国のみ
CS6080-SRK0004VZWW CS6080 コード付き: コンパニオン スキャナ、エリア イメージャ、
標準レンジ、ミッドナイト ブラック、バイブレータ
CS6080-SRK0004VZK CS6080 コード付き: コンパニオン スキャナ、エリア イメージャ、
標準レンジ、ミッドナイト ブラック、バイブレータ - インド、韓国、 日本のみ
CS6080-SRK0004VZCN CS6080 コード付き: コンパニオン スキャナ、エリア イメージャ、
標準レンジ、ミッドナイト ブラック、バイブレータ - 中国のみ
CS6080-HC4F00BVZWW CS6080: コードレス : コンパニオン スキャナ、誘導、エリア イメー
ジャ、医療、FIPS、HC ホワイト、バイブレータ
21
CS6080-HC4F00BVMWW CS6080: コードレス : コンパニオン スキャナ、誘導、エリア イメー
CS6080-HC4F00BVZK CS6080: コードレス: コンパニオン スキャナ、誘導、エリア イメー
CS6080-HC4F00BVZCN CS6080 コードレス: コンパニオン スキャナ、誘導、エリア イメー
CS6080-HCKF00BVZWW CS6080: コード付き : コンパニオン スキャナ、エリア イメージャ、
CS6080-HCKF00BVZK CS6080: コード付き: コンパニオン スキャナ、エリア イメージャ、
CS6080-HCKF00BVZCN CS6080 コード付き: コンパニオン スキャナ、エリア イメージャ、

アクセサリ

このガイドは、以下の構成を対象としています。
本書について
部品番号 説明
ジャ、医療、FIPS、HC ホワイト、バイブレータ、MFi
ジャ、医療、FIPS、HC ホワイト、振動モータ - インド、韓国、 日本のみ
ジャ、医療、FIPS、HC ホワイト、振動モータ - 中国のみ
医療、FIPS、HC ホワイト、バイブレータ
医療、FIPS、HC ホワイト、バイブレータ - インド、韓国、日本のみ
医療、HC ホワイト、バイブレータ - 中国のみ
部品番号 説明
BTRY-CS60EAB0E-04 予備バッテリ、CS6080-SR BTRY-CS60EAB0E-04K 予備バッテリ、CS6080-SR - インド、韓国、日本のみ BTRY-CS60EABHE-0B 予備バッテリ、CS6080-HC BTRY-CS60EABHE-0BK 予備バッテリ、CS6080-HC - インド、韓国、日本のみ CR6080-SC100F4WW CS6080 コードレス : 標準クレードル、誘導、Bluetooth、ミッドナイ
ト ブラック - スキャナ用 1 スロット、予備バッテリ用 1 スロット。 USB-C クレードル ケーブル CBL-CS6-S07-04 は別売りです。
CR6080-SC100F4CN CS6080 コードレス: 標準クレードル、誘導、Bluetooth、ミッドナイ
ト ブラック - スキャナ用 1 スロット、予備バッテリ用 1 スロット。 USB-C クレードルケーブル CBL-CS6-S07-04 は別売りです。 中国のみ。
CR6080-PC100FBWW CS6080 コードレス : プレゼンテーション クレードル、誘導、
Bluetooth、ヘルスケア ホワイト。USB-C クレードル ケーブル CBL-CS6-S07-0B は別売りです。
CR6080-PC100FBCN CS6080 コードレス: プレゼンテーション クレードル、誘導、
Bluetooth、ヘルスケア ホワイト。USB-C クレードル ケーブル CBL-CS6-S07-0B は別売りです。中国のみ。
CR6080-SA40004WW CS6080 コードレス: 4 スロット デバイス クレードル アダプタ カッ
プ、誘導、ミッドナイト ブラック
CR6080-BA40004WW CS6080 コードレス: 4 スロット バッテリ クレードル アダプタ カッ
プ、誘導、ミッドナイト ブラック
CVTR-U70060C-04 7 フィート (2.1 m) コード付き USB コンバータ - CS6080-SR (ミッド
ナイト ブラック)
CVTR-U70060C-0B 7 フィート (2.1 m) コード付き USB コンバータ - CS6080-HC (HC ホ
ワイト )
LNYD-000060W-04 ストラップ、リトラクタ、シリコン スリーブ - CS6080 コードレス
( ミッドナイト ブラック)
22
本書について
部品番号 説明
CUP-GS0060C-04 グースネック カップ - CS6080-SR コード付き
( ミッドナイト ブラック) CUP-GS0060C-0B グースネック カップ - CS6080-HC コード付き (HC ホワイト ) STND-GS0060C-04 グースネック インテリスタンド - CS6080-SR コード付き
( ミッドナイト ブラック) STND-GS0060C-0B グースネック インテリスタンド - CS6080-HC コード付き
(HC ホワイト ) STND-WS0060C-04 グースネック インテリスタンド、重り付き - CS6080-SR コード付き
( ミッドナイト ブラック) STND-WS0060C-0B グースネック インテリスタンド、重り付き - CS6080-HC コード付き
(HC ホワイト ) CBL-CS6-S07-04 CS6080 コードレス クレードル ケーブル: USB-C ( クレードル) から
USB-A (ホスト ) へのケーブル、7 フィート (2.1m)、ストレート -
ミッドナイト ブラック CBL-CS6-S07-0B CS6080 コードレス クレードル ケーブル: USB-C ( クレードル) から
USB-A (ホスト ) へのケーブル、7 フィート (2.1m)、ストレート - HC
ホワイト
キット
このガイドは、以下の構成を対象としています。
部品番号 説明
CR6080-SC400F4WW CS6080 コードレス : 4 スロット デバイス ShareCradle、誘導、ミッ
ドナイト ブラック電源アダプタと DC 電源コードが付属します。国別
の 3 線接地対応 AC 電源コードは別売りです。 CR6080-BC40004WW CS6080 コードレス : 4 スロットバッテリ ShareCradle、誘導、ミッド
ナイト ブラック電源アダプタと DC 電源コードが付属します。国別の
3 線接地対応 AC 電源コードは別売りです。 CS6080-SR400004SVW CS6080-SR ブラック コードレス標準クレードル キット:
CS6080-SR40004VZWW スキャナ、CR6080-SC100F4WW クレード
ル、CBL-CS6-S07-04 USB-C ケーブル CS6080-SR40000KSVW CS6080-SR ブラック コード付き ( スタンド付き) キット :
CS6080-SRK0004VZWW スキャナ、STND-GS0060C-04 スタンド CS6080-SR40000TZVW CS6080-SR ブラック コードレス (ストラップ付き ) キット :
CS6080-SR40004VZWW スキャナ、LNYD-000060W-04 ストラップ CS6080-SR40000TSVW CS6080-SR ブラック コードレス標準クレードル ( ストラップ付き)
キット : CS6080-SR40004VZWW スキャナ、CR6080-SC100F4WW
クレードル、LNYD-000060W-04 ストラップ、CBL-CS6-S07-04
USB-C ケーブル CS6080-HCB00004P1W CS6080-HC 白色コードレス FIPS プレゼンテーション クレードル
キット : CS6080-HC4F00BVZWW スキャナ、CR6080-PC100FBWW
クレードル、CBL-CS6-S07-0B USB-C ケーブル
23

章の説明

本書について
部品番号 説明
CS6080-HCB0000KSVW CS6080-HC 白色コード付き FIPS ( スタンド付き) キット :
CS6080-HCKF00BVZWW スキャナ、STND-GS0060C-0B スタンド CS6080-HCB0000TZVW CS6080-HC 白色コードレス FIPS (ストラップ付き ) キット :
CS6080-HC4F00BVZWW スキャナ、LNYD-000060W-04 ストラップ CS6080-HCB0000TP1W CS6080-HC 白色コードレス FIPS プレゼンテーション クレードル ( ス
トラップ付き ) キット: CS6080-HC4F00BVZWW スキャナ、
CR6080-PC100FBWW クレードル、LNYD-000060W-04 ストラップ、
CBL-CS6-S07-0B USB-C ケーブル
このガイドは、次のトピックで構成されています。
「ご使用の前に」では、製品の概要、開梱手順、およびケーブル接続に関する情報について説明します。
「123Scan とソフトウェア ツール」では、スキャナ操作のカスタマイズに利用できる Zebra ソフト
ウェア ツールについて説明します。
「データ読み取り」では、ビープ音と LED の定義、バーコードのスキャンに関係するテクニック、ス
キャンについての一般的な指示とヒント、および読み取り範囲について説明します。
「メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様」では、推奨されるスキャナのメンテナン
ス、トラブルシューティング、技術仕様、および信号の意味 (ピン配列 ) について説明します。
「無線通信」では、無線通信で使用可能な動作モードと機能について説明します。またこの章では、ス
キャナを設定するために必要なプログラミング バーコードについても説明します。
「ユーザー設定」では、各ユーザー設定機能について説明します。また、これらの機能を選択するため
のプログラミング バーコードを掲載します。
「イメージング設定」では、イメージング設定機能について説明します。また、その機能を選択するた
めのプログラミング バーコードを掲載します。
「USB インタフェース」では、USB ホスト用にスキャナをセットアップする方法について説明します。
「SSI インタフェース」では、シンプル シリアル インタフェース (SSI) のシステム要件について説明
します。SSI は、Zebra デコーダ とシリアル ホスト間の通信リンクを確立します。
「コード / 記号」では、すべてのコード / 記号の機能について説明します。また、スキャナでこれらの
機能を選択するためのプログラミング バーコードを掲載します。
データ フォーマット : 「ADF、MDF、Preferred Symbol」では、スキャナ操作のカスタマイズに利用
できる Zebra の機能について簡単に説明します。
「OCR プログラミング」では、OCR プログラミング用にスキャナをセットアップする方法を説明し
ます。
「標準パラメータのデフォルト」では、すべてのホスト デバイスやその他のスキャナのデフォルト値
の一覧を掲載します。
「カントリ コード」では、USB キーボード (HID) デバイスにカントリ キーボード タイプをプログラミン
グするためのバーコードを掲載します。
「カントリ コード ページ」では、カントリ キーボード タイプのコード ページを選択するためのバー
コードを掲載します。
「CKJ 読み取り制御」では、Unicode/CJK (中国語、日本語、韓国語) バーコードを USB HID キーボー
ド エミュレーション モードで読み取るための制御パラメータを掲載します。
24
本書について
* ボーレート 9600
機能 / オプション
* はデフォルトを示す
「プログラミング リファレンス」では、AIM コード ID、ASCII キャラクタ変換、およびキーボード
マップの表が記載されています。
「サンプル バーコード」では、さまざまなコード タイプのサンプル バーコードを紹介します。
「数値バーコード」では、特定の数値の指定が必要なパラメータのスキャン時に使用する、数値バー
コードが記載されています。
「英数字バーコード」では、特定の英数字の値の指定が必要なパラメータのスキャン時に使用する、英
数字のバーコードが記載されています。
「ASCII キャラクタ セット」では、ASCII キャラクタ値の表が記載されています。
「通信プロトコル機能」では、通信プロトコルでサポートされているスキャナ機能の一覧を示します。
「署名読み取りコード」では、CapCode について説明します。CapCode は、文書で署名領域を囲い、
スキャナで署名を読み取れるようにする特殊なパターンです。
「非パラメータ属性」では、非パラメータ属性について説明します。
「ScanSpeed Analytics」では、処理速度を低下させるバーコードの識別を可能にする Zebra ScanSpeed
Analytics ソフトウェアについて説明します。
「クレードルを使用せずに Bluetooth を経由してアップグレードする方法」では、123Scan を使用し
て、クレードルを使用せずにスキャナのアップグレードを実行する方法について説明します。

表記規則

本書では、次の表記規則を使用しています。
•太は、次の項目の強調に使用します。
ダイアログ ボックス名、ウィンドウ名、画面名
ドロップダウン リスト名、リスト ボックス名
チェック ボックス名、ラジオ ボタン名
画面上のアイコン
キーパッド上のキー名
画面上のボタン名
中黒 (・ ) は、次を示します。
実行する操作
代替方法のリスト
実行する必要はあるが、任意の順番で実行できる手順のリスト
順番どおりに実行する必要のある手順 (順を追った手順 ) は、番号付きのリストで示されます。
本章で説明するプログラミング バーコード メニューでは、デフォルト設定のパラメータにアスタリス
ク (
*) を付けています。
25

アイコン表記

このドキュメント セットは、視覚的にわかりやすくする工夫が施されています。ドキュメントセット全 体を通じて、次のグラフィック アイコンが使用されています。使用されているアイコンとその意味は次 のとおりです。
注: ここに記載されているテキストは、ユーザーが知っておくべき補足情報であり、タスクを完了するた めに必要ではない情報が記載されています。
重要 : ここに記載されているテキストは、ユーザーにとって重要な情報でます。
注意 —目の負傷 : 特定の作業を行う場合は、保護眼鏡を着用してください。
注意 —製品の損傷 : 不適切に使用した場合、本製品が損傷するおそれがあります。
注意 : 記載されている注意事項を守らない場合、ユーザーが軽度または中程度の傷害を負う可能性があり
ます。
本書について
注意 —高温面 : この部分に触れると、火傷を負う危険性があります。
注意 —ESD: 静電気の適切な安全対策を遵守してください。
注意—感電: プリンタの電源を切ってから、感電の危険性を回避する特定の手順を実施してください。
警告 : 感電の危険性を回避しない場合、ユーザーが重傷を負うか、死亡するおそれがあります。
危険 ! 危険を回避しない場合、ユーザーが重傷を負うか、死亡します。
注: これは有線ネットワークに関する注意のアイコンです。
注: これは無線ネットワークに関する注意のアイコンです。
26

サービスに関する情報

お使いの機器に問題が発生した場合は、地域担当の Zebra グローバル カスタマー サポートにお問い合わ せください。お問い合わせ先は、www.zebra.com/support
サポートへのお問い合わせの際は、以下の情報をご用意ください。
装置のシリアル番号
モデル番号または製品名
ソフトウェア / ファームウェアのタイプまたはバージョン番号
Zebra では、サポート契約で定められた期間内に電子メール、電話、またはファックスでのお問い合わせ に対応いたします。
Zebra カスタマー サポートが問題を解決できない場合、修理のため機器をご返送いただくことがありま す。その際に詳しい手順をご案内します。Zebra は、承認された梱包箱を使用せずに発生した搬送時の損 傷について、その責任を負わないものとします。装置を不適切な方法で搬送すると、保証が無効になる場 合があります。
ご使用の Zebra ビジネス製品を Zebra ビジネス パートナーから購入された場合、サポートについては購 入先のビジネス パートナーにお問い合わせください。
本書について
に記載されています。

フィードバック

このマニュアルについてご意見やご質問、ご提案がありましたら、EVM-techdocs@zebra.com までメー ルでお寄せください。
27
本書について
28

ご使用の前に

はじめに

ニーズの変化に合わせて、コード付きとコードレスの両方の操作、ハンドヘルドとハンズフリーのどちら にも簡単に切り替えられる画期的なデザインを採用した、CS6080 コンパニオン スキャナをご紹介しま す。コードレス スキャナとして、CS6080 はポケットに収まる小型で、非接触充電などの最新のモバイル テクノロジを備えています。CS6080 は、コード付きスキャナとして、スペースが限られた場所でコンパ クトなスキャンを提供します。コード付きモデルとコードレス モデルのどちらを購入しても、いつでも モードを変更できるため、投資保護に優れています。また、業界をリードする Zebra のスキャン性能と、 独自の DataCapture DNA および業界で推奨される管理ツールを利用することで、スキャナの統合、導入、 管理をこれまで以上に簡単に行うことができます。
このガイドでは、CS6080 スキャナの基本的なセットアップ方法、プログラミング方法、および使用方法 について説明します。このスキャナには次のバージョンがあります。
CS6080-SR: 標準レンジ
CS6080-HC: 医療用
注: このガイドは、特に明記されていない限り、コードレス、コード付き、標準レンジ、医療用などのす
べてのスキャナ設定に適用されます。
29
機能
取り外し可能バッテリ
スキャナ ウィンドウ
プログラム可能ボタン
スキャン ボタン
ビープ音
LED インジケータ
USB コンバータ
ケーブル
スキャナ ウィンドウ
プログラム可能ボタン
スキャン ボタン
ビープ音
LED インジケータ

コードレス正面図

図 1 コードレス正面図
ご使用の前に

コード付き正面図

図 2 コード付き正面図
30
底面図
NFC
リリース ラッチ
フィンガー グリップの
くぼみ
図 3 底面図

スキャナを開梱する

スキャナを覆っている保護材を慎重にすべて取り外し、後で保管や搬送に使えるように、梱包箱を保管し ておきます。次のものが含まれていることを確認します。
CS6080
ご使用の前に
リチウム ポリマー バッテリ (コードレス ) または USB コンバータ ケーブル (コード付き )
クイック スタート ガイド
機器を確認してください。機器が足りない、または破損している場合は、サポートに問い合わせてくださ い。連絡先については、27 ページの 「サービスに関する情報」を参照してください。

バッテリの取り付け

バッテリを使用してコードレス スキャナを充電します。

バッテリの挿入

1. バッテリをスキャナに挿入します。
図 4 バッテリの挿入
2. バッテリが所定の位置に収まるまで、バッテリをスキャナに押し込みます。
注: コード付き構成を購入して、コード付き USB コンバータ ケーブルを使用していて、コードレス構成
に切り替えてバッテリを使用したい場合は、手順 1 の前にコード付き USB コンバータ ケーブルを取り外 してください。
31
ご使用の前に

バッテリの取り外し

バッテリを取り外すには、リリース ラッチを押してバッテリをスキャナから引き出します。
図 5 バッテリの取り外し

コード付き USB コンバータ ケーブルの取り付け

USB コンバータ ケーブルを使用して、コード付きスキャナをホストに接続します。

USB ケーブルの挿入

1. コード付き USB コンバータ ケーブルをスキャナに挿入します。
2. コード付き USB コンバータ ケーブルのもう一方の端をホスト PC の USB ポートに接続します。
注: コードレス構成を購入し、バッテリを使用していて、コード付き構成に切り替えてコード付き USB
コンバータ ケーブルを使用したい場合は、手順 1 の前にバッテリを取り外してください。
図 6 USB ケーブルの挿入

USB ケーブルの取り外し

コード付き USB コンバータ ケーブルを取り外すには、リリース ラッチを押してケーブルをスキャナか ら引き抜きます。
32
図 7 USB ケーブルの取り外し
標準
医療用プレゼンテーション
充電
クレードルまたは充電パッドを使用してコードレス スキャナを充電し、バッテリ充電器またはクレード ルを使用して予備バッテリを充電します。

クレードルによる充電

ご使用の前に
注: コードレス構成にのみ適用されます。
1. USB-C コネクタを使用してケーブルをクレードルに接続します。
2. ケーブルのもう一方の端をホスト PC の USB ポートに接続するか、USB-A コネクタを使用して AC
コンセントに差し込まれている USB 電源アダプタに接続します。
3. CS6080 をスキャナ スロットに挿入して、充電を開始します。
標準クレードルで、スキャナを直立させ、バッテリ側を先に差し込みます。
医療用プレゼンテーション クレードルで、スキャナ ウィンドウを先に、スキャナを上下逆にして
挿入します。
図 8 クレードルによる充電
33
ご使用の前に
標準
医療用プレゼンテーション
図 9 4 スロット デバイス充電クレードル
CS6080 の充電が開始されます。充電状態 LED が点灯し、進行状況を示します。詳細については、
40 ページの 「ビープ音および LED インジケータ」 を参照してください。
クレードル ケーブルの接続
図 10 クレードルケーブルの接続

充電パッドによる充電

注: コードレス構成にのみ適用されます。
1. サード パーティの指示に従って、充電パッドを電源に接続します。
34
ご使用の前に
LED 充電状態
2.
ボタンを上に向けて、スキャナを充電パッドに置きます。
スキャナのバッテリ充電インジケータ LED が点灯して充電状態を表します。
注: CS6080 は Qi タイプの充電パッドとのみ互換性があり、サード パーティ製アクセサリを使用してい る場合の充電時間は保証できません。
図 11 充電パッドによる充電

予備バッテリの充電

1. USB-C コネクタを使用してケーブルをクレードルに接続します。
2. ケーブルのもう一方の端をホスト PC の USB ポートに接続するか、USB-A コネクタを使用して AC
コンセントに差し込まれている USB 電源アダプタに接続します。
3. 予備バッテリ スロット キャップを取り外します。
4. バッテリを予備バッテリ スロットに挿入して、充電を開始します。クレードルの充電 LED が点灯して
充電状態を表します。
図 12 予備バッテリの充電
35

充電温度

LED 充電状態
ご使用の前に
図 13 4 スロット バッテリ充電クレードル

ボタン操作

バッテリの充電は、0 ~ 40°C (32 ~ 104°F) の温度で行います。40°C を超えると充電が停止します。
異常な温度のために充電が無効になった場合は、スキャナやアクセサリの LED やバッテリ アイコンにエ ラーが表示されます (40 ページの表 2 を参照)。
ボタンを作動させるには、ボタンのくぼみに加減して力を加えます。
その後にボタンを作動させるには、力を抜いてから再度力を加えます。
表 1 ボタン操作
操作 説明
スキャン ボタン (...)
1 回押す トリガ 2 回押す 接続が切断されている場合は、最後に確認されたアドレス
に接続します。HID モードで Apple デバイスに接続してい
る場合は、表示/ 非表示キーパッドを送信します 3 秒間押し続ける バッテリ状態 ビームがオフになるまで押し続け、
さらに 5 秒間押し続ける
プログラム可能ボタン (-)
(クレードルから外した状態で) 1 回押す ( デフォルト*)
1 回押すオプション 2 プログラム可能なトリガ 1 回押すオプション 3 ランプ モードの切り替え (コードレスのみ )
ナイト モード
キーパッドを表示/ 非表示にします
クレードルに装着して 1 回押す ランプ モードの切り替え (コードレスのみ ) 2 回押す Bluetooth 接続を切断します
36

123Scan とソフトウェア ツール

はじめに

この章では、スキャナ操作のカスタマイズに利用できる Zebra ソフトウェア ツールについて簡単に説明 します。

123Scan

123Scan はスキャナのセットアップなどを簡略化するソフトウェア ツールです。
123Scan ウィザードの合理化されたセットアップ プロセスを通じて、初めてのユーザーでも直感的にセッ トアップできます。設定は、単一のプログラミング バーコードとして印刷できる設定ファイルに保存でき ます。このバーコードは、スマートフォンにメール送信して画面からスキャンしたり、USB ケーブルを使 用してスキャナにダウンロードしたりすることもできます。
123Scan を通じて、ユーザーは以下の操作が可能です。
ウィザードでのスキャナ設定
以下のスキャナの設定のプログラム
スピーカの音程 / 音量設定
シンボロジーの有効化/ 無効化
通信設定
以下を使用した、ホストに転送する前のデータの変更
Advanced Data Formatting (ADF) - トリガを引くたびにバーコードを 1 つスキャンします。
Multicode Data Formatting (MDF) - トリガを 1 回引いて複数のバーコードをスキャンします (ス
キャナの選択 )。
Preferred Symbol - 複数のラベル上の 1 つのバーコードだけを選び出します (スキャナの選択)。
以下を使用した、スキャナへのパラメータ設定のロード
バーコード スキャン
紙のバーコードのスキャン
PC 画面のバーコードのスキャン
スマートフォン画面のバーコードのスキャン
USB ケーブル経由でのダウンロード
スキャナ 1 台への設定のロード
スキャナ 10 台までの同時ステージング (0.5 アンペア /ポート搭載のパワード USB ハブを推奨)
37
123Scan とソフトウェア ツール
スキャナのセットアップの検証
ユーティリティの [データ ] ビュー画面でのスキャン済みデータの表示
ユーティリティの [データ ] ビュー画面で画像を読み取り PC に保存
パラメータ レポートでの設定確認
[スタート ] 画面で、すでに展開されているスキャナから設定のクローンを作成
スキャナのファームウェアのアップグレード
スキャナ 1 台への設定のロード
スキャナ 10 台までの同時ステージング (0.5 アンペア /ポート搭載のパワード USB ハブを推奨 )
以下の統計情報の表示
資産追跡情報
時間情報および使用方法
コード /記号別のスキャンされたバーコード
バッテリ診断 (スキャナの選択 )
以下のレポートの生成
バーコード レポート - パラメータ設定とサポートされているスキャナのモデルを含むプログラミ
ング バーコード
パラメータ レポート - 構成ファイル内でプログラムされたパラメータ
在庫レポート - スキャナの資産追跡情報
検証レポート - [データ] ビューからのスキャン済みデータ
統計情報レポート - スキャナから取得されたすべての統計情報
詳細については、

123Scan との通信

USB ケーブルまたは Bluetooth を使用して、123Scan を実行している Windows ホスト コンピュータにス キャナを接続します。

123Scan の要件

Windows XP、Windows 7、Windows 8、および Windows 10 を実行するホスト コンピュータ
スキャナ
USB ケーブルまたは Bluetooth 接続。

123Scan の情報

www.zebra.com/123Scan を参照してください。
123Scan の詳細については、www.zebra.com/123Scan を参照してください。
123Scan の 1 分間ツアーについては、www.zebra.com/ScannerHowToVideos
当社のすべてのソフトウェア ツールの一覧を表示するには、www.zebra.com/scannersoftware スしてください。
38
にアクセスしてください。
にアクセ
123Scan とソフトウェア ツール

スキャナ SDK、その他のソフトウェア ツール、およびビデオ

当社のさまざまなソフトウェア ツールのセットを使用して、すべてのスキャナ プログラミングのニーズ に対応できます。単純にデバイスを導入する必要がある場合でも、画像とデータの読み取りや資産管理を 含む完全な機能を備えたアプリケーションの開発が必要な場合でも、これらのツールはあらゆる面で役立 ちます。
以下の無料ツールをダウンロードするには、www.zebra.com/scannersoftware
123Scan 構成ユーティリティ
SDK
Windows 用スキャナ SDK (Bluetooth を使用して接続、USB ケーブルでスキャナへ接続して USB
ケーブルでクレードルへ接続)
Linux 用スキャナ SDK (USB ケーブルでスキャナへ接続して USB ケーブルでクレードルへ接続)
Android 用スキャナ SDK (Bluetooth 接続のみ )
ドライバ (Bluetooth を使用して接続、USB ケーブルでスキャナへ接続して USB ケーブルでクレード
ルへ接続 )
OPOS ドライバ
JPOS ドライバ
USB CDC ドライバ
TWAIN ドライバ
リモート管理用の Scanner Management Service (SMS) (USB ケーブルでスキャナへ接続して USB
ケーブルでクレードルへ接続)
Windows
Linux
ハウツービデオ
にアクセスしてください。
注: 通信プロトコルによって SDK でサポートされるスキャナ機能の一覧については、481 ページの 「通
信プロトコル機能」を参照してください。
39

データ収集

はじめに

この章では、ビープ音と LED の定義、バーコードのスキャンに関係するテクニック、スキャンについて の一般的な指示とヒント、および読み取り範囲について説明します。

ビープ音および LED インジケータ

デジタル スキャナは、さまざまなビープ音シーケンス / パターンと LED 表示によってステータスを示し ます。表 2 に、通常のスキャン操作中やデジタル スキャナのプログラミング中に発生するビープ音シー ケンス /パターンと LED 表示の定義を示します。

デジタル スキャナ インジケータ

表 2 デジタル スキャナのビープ音および LED インジケータ
ビープ音のシーケンス LED 意味
通常の使用時
低音 → 中音 → 高音 緑色 電源が投入されました。
スキャン中
なし 緑色の点灯 プレゼンテーション モードがオンになっています。 なし LED の点灯なし、緑色
の LED が消灯 中音 ( または設定したビープ音)
長い低音 4 回 赤色 スキャンしたコード/ 記号で転送エラーが検出されました。デー
5 回の長い低音 赤色 変換またはフォーマットに関するエラーが発生しています。 なし トリガを押すと赤です
無線操作
低音 → 高音 → 低音→ 高音 赤色 バッチのストレージのメモリが足りず、新しいバーコードを保
緑色の点滅 バーコードが正常に読み取られました。( ビープ音のプログラミン
ばやく点滅
プレゼンテーション モードがオフになっています。
グについては、44 ページの 「その他の LED インジケータ」 参照してください )。
タは無視されます。これは、本装置が正しく設定されていない 場合に発生します。オプション設定を確認してください。
スキャンに対するホスト コマンドによってスキャナが無効に なっています。
存できません。
40
データ収集
表 2 デジタル スキャナのビープ音および LED インジケータ (続き )
ビープ音のシーケンス LED 意味
無線インジケータ
なし スキャナがクレードルに装着されました (無効になっている可能
性があります )。 低音 → 高音 青色 Bluetooth 接続が確立されました。 高音 → 低音 赤色 Bluetooth 接続が切断されました。 長い低音 → 長い高音 赤色 Bluetooth 呼び出しタイムアウトが発生しました。リモート デバ
イスが通信エリア外にあるか、電源が入っていません。 長い低音 → 長い高音 → 長
い低音 → 長い高音 なし 青色 ( 点滅 ) Bluetooth が再接続を試行中です。 高音 5 回 青色 (点滅 ) 再接続試行時のビープ音を有効にします (デフォルトは無効 )。
赤色 Bluetooth 接続試行がリモート デバイスにより拒否されました。
高音 6 回 青 ( 速く / 速く / ゆっ
くり )
パラメータ プログラミング
長い低音 → 長い高音 赤色 入力エラー、不適切なバーコードまたは 「キャンセル」のス
高音 → 低音 緑色 キーボード パラメータが選択されました。バーコード キーパッ
高音 → 低音 → 高音→ 低音 緑色 プログラムが正常に終了し、パラメータ設定の変更が反映され
ADF プログラミング
高音 → 低音 緑色 数字の入力が必要です。数字を入力してください。必要に応じ
低音 → 低音 緑色 英字の入力が必要です。次の英字を入力するか、「メッセージの
高音 → 高音 緑色の点滅 ADF 条件またはアクション バーコードの入力が必要です。条件
高音 → 低音 → 低音 緑色 現在のルールの条件またはアクションがすべてクリアされ、
高音 → 低音 → 高音→ 低音 緑色
( 点滅の停止)
長い低音 → 長い高音 赤色 ルールのエラー。入力エラー、間違ったバーコードのスキャン、
低音 緑色 最後に保存したルールが削除されました。現在のルールは、そ
呼び出し状態の表示
キャン、間違った入力、不適切なバーコード プログラミング
シーケンスなどで、プログラム モードが完了していません。
ドで値を入力してください。
ました。
て始めにゼロを追加してください。
終わり」バーコードをスキャンします。
またはアクションを入力するか、「ルールの保存」バーコードを
スキャンします。
ルールの入力モードが継続しています。
ルールが保存されました。ルールの入力モードが終了しました。
または条件 /アクションのリストがルールとして長すぎます。
条件またはアクションを再入力してください。
のまま残されます。
41
データ収集
表 2 デジタル スキャナのビープ音および LED インジケータ (続き )
ビープ音のシーケンス LED 意味
低音 → 高音 → 高音 緑色 すべてのルールが削除されました。 長い低音 → 長い高音 → 長
い低音 → 長い高音 長い低音→ 長い高音 → 長い
低音
赤色 ルールのメモリが不足しています。既存のルールの一部を消去
し、ルールの保存を再試行してください。
緑色 ( 点滅の停止)
ルールの入力がキャンセルされました。エラーのため、または
ユーザーがルールの入力の終了を選択したため、ルールの入力
モードが終了しました。
クレードルの LED インジケータ
表 3 クレードルの LED インジケータ
LED 意味
通常の使用時
緑色 (点灯 ) 電源投入 緑色 ( ゆっくり点滅 ) スキャナを充電するのに十分な電圧がありません ( 解決策について
は、54 ページの 「トラブルシューティング」 を参照してください )
無線インジケータ
青色 (消灯してから点灯 ) Bluetooth 接続が確立されました 青色 呼び出しボタン 青 ( 速く/ 速く / ゆっくり) 呼び出し済み
メンテナンス インジケータ
赤色 (点灯 ) ブート ローダに切り替え 赤色で点滅 ファームウェアのインストール
表 4 に、特定のホストがシステム インジケータ LED を制御するステータスのリストを示します。
表 4 ホスト制御クレードル LED インジケータ
LED 意味
123Scan
緑色 ( ゆっくり点滅 ) スキャナが 123Scan に接続されています。 赤色 ( すばやく点滅 ) ファイルがスキャナに転送されています (パラメータとファーム
ウェア )。
赤色 ( ゆっくり点滅 ) スキャナでファームウェアがアクティブにされています (メモリに
ロードされています)。
緑色 ( 点灯 ) プログラミングが正常に完了しました (パラメータとファーム
ウェア )。
赤色 ( 点灯 ) エラーの状態です。
SMS
赤色で点滅 (スキャナとク レードルの両方 )
SMS パッケージをスキャナにロードしています。
42

LED インジケータ

表 5 LED インジケータ
読み取りインジケータ LED
読み取りに成功 緑色 エラー発生時 赤色
バッテリ インジケータ LED
クレードルに装着していて、充電が完了している場合 緑色で点灯 クレードルに装着していて、充電が進行中の場合 黄色で点滅 クレードルに装着していて、充電エラーが発生した場合 黄色で速く点滅
データ収集
操作 説明
ハンドヘルド モードで使用して、スキャン ボタン (...) を 3 秒間 押した場合 - バッテリはフル充電
ハンドヘルド モードで使用して、スキャン ボタン (...) を 3 秒間 押した場合 - バッテリは途中まで充電
ハンドヘルド モードで使用して、スキャン ボタン (...) を押した場 合 - バッテリ残量低下
Bluetooth インジケータ LED
アクティブにペアリング中 青色で点滅 接続済み 青色で点灯 Bluetooth エラー 赤色で 2 秒間点灯
緑色で点灯
黄色で点灯
赤色で点灯
43
データ収集

その他の LED インジケータ

表 6 その他の LED インジケータ
操作 ビープ音のシーケンス システム /読み取り LED 説明
通常使用時
起動した 低音、中音、高音 緑色 電源投入 読み取り 設定による 緑色 バーコードが読み取られ
ました
ハンズフリー モード (プレゼン テーション オン)
ハンドヘルド モード なし 緑色 (消灯 ) プレゼンテーション モー
TRANSMIT_ERROR 低音 4 回 赤色 転送エラー CONVERT_ERROR 低音 5 回 赤色 変換またはフォーマット
画像読み取り
SNAPSHOT_START 緑色の点滅 スナップショット モード
なし 緑色 ( 点灯) プレゼンテーション モー
ド オン
ド オフ
に関するエラー
が開始しました
SNAPSHOT_COMPLETE ハンドヘルド /ハンズフ
リー モードの状態に基づ くデフォルトの緑色 LED モード
SNAPSHOT_TIMEOUT 高音、低音 ハンドヘルド /ハンズフ
リー モードの状態に基づ くデフォルトの緑色モード
パラメータ プログラミング
ENTRY_ERROR 低音、高音 赤色 入力エラー。バーコード
NUMBER_EXPECTED 高音、低音 緑色 数字の入力が必要です。
PARAM_ENTERED 高音 → 低音→ 高音 → 低音 緑色 パラメータ設定を変更し
ADF プログラミング
NUMBER_EXPECTED 高音、低音 緑色 数字を入力してください。
ALPHA_EXPECTED 低音、低音 緑色 次の英字を入力するか、
スナップショット モード が完了しました。
スナップショット モード のタイムアウトが発生し ました
が適切でないか、プログ ラミング シーケンスが正 しくないか、「キャンセ ル」バーコードがスキャン されました。
数値バーコードを使用し て値を入力します。
て、プログラムを正常に 終了しました。
必要に応じて始めにゼロを 追加してください。
「メッセージの終わり」
バーコードをスキャンし ます。
44
データ収集
表 6 その他の LED インジケータ
操作 ビープ音のシーケンス システム /読み取り LED 説明
CRIT_ACT_EXPECTED 高音、高音 緑色の点滅 ADF 条件またはアク
ション バーコードの入力 が必要です。条件または アクションを入力するか、
「ルールの保存」バーコー
ドをスキャンします。
RULE_SAVED 高音 →低音 → 高音 →低音 緑色 ( 点滅の停止) ルールが保存されました。
ルールの入力モードが終 了しました。
CRIT_ACT_CLEARED 高音、低音、低音 緑色 現在のルールの条件また
はアクションがすべてク リアされ、ルールの入力 モードが継続しています。
LAST_RULE_DELETED 緑色 最後に保存した規則を削
除します。現在のルール は、そのまま残されます。
ALL_RULES_DELETED 低音、高音、高音 緑色 すべての規則が削除され
ています。
OUT_OF_RULE_MEM 低音、高音、低音、高音 赤色 ルールのメモリが不足し
ています。既存のルール の一部を消去し、ルール の保存を再試行してくだ さい。
CANCEL_RULE_ENTRY 低音、高音、低音 緑色 (点滅の停止 ) ルールの入力がキャンセ
ルされました。エラーの ため、またはユーザーが ルールの入力の終了を選 択したため、ルールの入 力モードが終了しました。
RULE_ERROR 低音、高音 赤色 入力エラー、間違った
バーコードのスキャン、 または条件 / アクションの リストがルールとして長 すぎます。条件またはア
クションを再入力します。 Macro PDF MPDF_BUFFERED 低音 2 回 なし MPDF シーケンスがバッ
ファされました。 MPDF_FILE_ID_ERROR 長い低音 2 回 なし ファイル ID エラー。現在
の MPDF シーケンスにな
いバーコードがスキャン
されました。 MPDF_OUT_OF_MEMORY 長い低音 3 回 なし メモリ不足です。現在の
MPDF シンボルを格納す
るための十分なバッファ
容量がありません。
45
データ収集
表 6 その他の LED インジケータ
操作 ビープ音のシーケンス システム /読み取り LED 説明
MPDF_BAD_SYMBOLOGY 長い低音 4 回 なし コード /記号に問題があり
ます。MPDF シーケンス
での 1D もしくは 2D バー
コードのスキャン、MPDF
ラベルの重複、間違った
順序のラベル、または空
のもしくは不正な MPDF
フィールドの送信。 MPDF_FLUSH_BUFFER 長い低音 5 回 なし MPDF バッファをクリア
しています。 MPDF_ABORT 高速のさえずり音 なし MPDF シーケンスを中断
しています。 MPDF_FLUSH_NO_DATA 低音、高音 赤色 すでに空になっている
MPDF バッファをクリア
しています。 無線操作 OUT_OF_MEMORY 低音、高音、低音、高音 赤色 バッチのストレージの
メモリが足りず、新しい
バーコードを保存できま
せん。 メンテナンス インジケータ ブートローダに切り替え 高音、高音 赤色の点灯 ファームウェアのインストール なし 赤色の点滅
FIPS を使用してコードレス スキャナが接続されている場合、トリガを押すと、セッションが終了する (トリガが解除される、セッションがタイムアウトになる、または読み取りに成功する) までシステム LED は黄色になります。
46

スキャン

注: スキャナは、緑色の照準ドット付きの白色照明を照射します。

ハンドヘルド スキャン

1. デジタル スキャナをバーコードに向け、トリガを押すとバーコードを読み取ることができます。
2. デジタル スキャナでビープ音が鳴るまでトリガを押します。このビープ音は、バーコードが正常に読 み取られたことを示します。ビープ音と LED の定義の詳細については、40 ページの 「ビープ音およ
び LED インジケータ」を参照してください。
図 14 ハンドヘルド モードでのスキャン
データ収集

ハンズフリー スキャン

スキャナは、CR6080-PC クレードルに装着されていると、ハンズフリー ( プレゼンテーション) モードに なります。アイドル状態のときには、スキャナはオブジェクト検知モードで動作し、自動的に起動して読 み取り範囲に示されたバーコードを読み取ります。オブジェクト検知モードでは、通常照明 LED は暗く 点灯します。
スキャンするには、次の手順に従います。
1. すべてがしっかりと接続されていることを確認します (該当するホストの章を参照 )。
2. スキャナの読み取り範囲にバーコードを提示します。
3. 読み取りに成功すると、スキャナはビープ音を鳴らし、LED が緑色で点滅します (ビープ音と LED の
定義の詳細については、40 ページの 「ビープ音および LED インジケータ」を参照してください)。
47
データ収集
図 15 ハンズフリー モードでのコード付きスキャン
図 16 ハンズフリー モードでのコードレス スキャン
48

デジタル スキャナでの照準

スキャン時に、デジタル スキャナは、読み取り幅内にバーコードを位置付けることができる緑色の LED ドットを投影します。デジタル スキャナとバーコードの適切な距離については、50 ページの 「読み取り
範囲」を参照してください。
図 17 照準ドット
デジタル スキャナは、白色の照射 LED をオンにして対象のバーコードを照射します。
バーコードをスキャンするには、シンボルを中央に配置します。
図 18 照射ドットによるスキャン位置確認
データ収集
デジタル スキャナは、照準ドット内で中央に位置付けられていないバーコードも読み取ることができま す。49 ページの図 19 の上 2 つの例は許容される照準方法ですが、下 2 つの例では読み取ることができま せん。
図 19 許容される照準と誤った照準
デジタル スキャナをシンボルに近づけると、照準ドットはより小さくなります。一方、シンボルから遠ざ けるとより大きくなります。小さいバーや要素 (MIL サイズ ) のシンボルをスキャンする場合はデジタル スキャナを近づけ、大きなバーや要素 (MIL サイズ) のシンボルをスキャンする場合は遠ざけます。
デジタル スキャナは、バーコードを正常に読み取ったことを示すビープ音を鳴らします。ビープ音と LED の定義の詳細については、40 ページの表 2を参照してください。
49

読み取り範囲

表 7 CS6080 の読み取り範囲
データ収集
バーコード タイプ シンボル密度
Code 39 5.0mil 2.4 インチ /6.1 cm 9.5 インチ /24.1 cm
20.0mil 2.5 インチ /6.3 cm 26.0 インチ /66.0 cm Code 128 5.0mil 2.8 インチ /7.1 cm 9.0 インチ /22.9 cm 100% UPC 13.0mil 1.8 インチ /4.6cm 19.5 インチ/49.5 cm PDF 417 6.67mil 2.4 インチ /6.1 cm 8.0 インチ /20.3 cm Data Matrix 10.0mil 2.9 インチ /7.4 cm 8.5 インチ /21.5 cm QR Code 15.0mil 1.2 インチ /3.0cm 11.5 インチ /29.2 cm
20.0mil 1.2 インチ /3.0cm 14.0 インチ/35.6 cm
CS6080-SR & CS6080-HC の代表的な有効範囲
近距離 遠距離
50

メンテナンス、トラブル シューティングおよび 技術仕様

はじめに

この章では、推奨されるデジタル スキャナのメンテナンス、トラブルシューティング、技術仕様、および 信号の意味 (ピン配列 ) について説明しています。

メンテナンス

重要 : ウェット ティッシュを使用し、洗浄液が溜まらないように注意してください。
1
次亜塩素酸ナトリウム (漂白剤 ) を含む洗浄剤を使用する場合は、次の項目に対処してください。
スキャナ専用です。クレードルでは使用しないでください。
常に製造元の推奨される手順に従ってください : 使用する際には手袋を着用し、使用後はスキャナを
扱っているときに長く皮膚に触れることがないように湿らせた布で残留物を除去してください。
次亜塩素酸ナトリウムには強い酸化特性があり、液体状になったこの化学物質 ( ティッシュを含む) に
付着するとスキャナの電気接点を含む金属の表面が酸化 (腐食 ) しやすくなるので、これを避ける必要 があります。このような種類の消毒洗浄剤がスキャナの金属面に付着した場合は、クリーニングを実 施した後に湿らせた布ですばやく拭き取ることが重要です。
重要 : デバイスの損傷を防ぐため、以下に一覧表示された承認されている洗浄剤および消毒剤のみを使用 してください。承認されていない洗浄剤や消毒剤を使用すると、保証が無効になる場合があります。

既知の有害成分

以下の化学物質は、Zebra スキャナのプラスチックを損傷させることが判明しています。デバイスには使 用しないでください。
アセトン
アンモニア溶液
アルカリ性のアルコール溶液または水溶液
芳香族炭化水素および塩素化炭化水素
ベンゼン
石炭酸
アミンまたはアンモニアの化合物
51
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
エタノールアミン
エーテル
ケトン
TB- リゾフォルム
トルエン
トリクロロエチレン

標準 CS6080 デジタル スキャナおよびクレードル用の認定洗浄剤

イソプロピル アルコール 70% (ティッシュを含む )
10% 漂白剤 (次亜塩素酸ナトリウム 0.55%) と水溶液
3% 過酸化水素と 97% 水溶液
中性食器洗剤
1 ( 上記の重要な注意を参照 )

CS6080 デジタル スキャナおよびクレードルの医療構成用の認定消毒洗浄剤

重要 : * = スキャナのみ。クレードルでは使用しないでください。
以下のリストに記載されている洗浄剤のみを使用し、製造元の指示に従ってください。
3% 過酸化水素と 97% 水溶液
10% 漂白剤 (次亜塩素酸ナトリウム 0.55% )と 90% 水溶液
91% イソプロピル アルコールと 9% 水溶液
Azowipe
Clorox Dispatch 病院用漂白消毒洗浄剤タオル
Clorox Formula 409 ガラスおよび表面クリーナ
Clorox Healthcare ブリーチ殺菌ワイプ
Clorox Healthcare 過酸化水素ワイプ
Clorox Healthcare Multi-Surface Quat Alcohol Wipes
Diversey D10 濃縮洗剤消毒剤
Diversey Dimension 256 中性殺菌クリーナ
Diversey Oxivir Tb ワイプ
Diversey Virex II 256 ワンステップ消毒クリーナ
Meterx CaviCide
Metrex CaviCide1
Medipal アルコール ワイプ
Meterx CaviWipes
Metrex CaviWipes1
PDI Easy Screen® クリーニング ワイプ
PDI Sani-Cloth AF3 殺菌用使い捨てワイプ
52
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
PDI Sani-Cloth ブリーチ殺菌用使い捨てワイプ
PDI Sani-Cloth HB Sani-Germicidal 使い捨てワイプ
PDI Sani-Cloth Plus 殺菌用使い捨てクロス
PDI Super Sani-Cloth 殺菌ワイプ
Progressive Products ワイプ プラス
Sani Professional 消毒マルチサーフェス ワイプ
Sani-Hands® インスタント手消毒用ワイプ
SC Johnson Windex オリジナル ガラス クリーナ、アンモニア D
Sterets アルコワイプ
Steris Coverage Plus 殺菌表面ウェット ティッシュ
Veridien Viraguard

デジタル スキャナのクリーニング

外部ウィンドウは定期的なクリーニングが必要です。ウィンドウが汚れていると、スキャン精度に影響す る場合があります。ウィンドウに研磨性の物質が触れないようにしてください。
スキャナをクリーニングするには、次の手順に従います。
1. 承認されている上記の洗浄剤の 1 つで柔らかい布を湿らせるか、ウェットティッシュを使用します。
2. 前面、背面、側面、上面、底面といったすべての表面を優しく拭きます。決して液体をスキャナに直
接かけないでください。スキャナ ウィンドウ、トリガ、ケーブル コネクタ、その他のデバイスの部分 の周囲に、液体が溜まらないように注意してください。
3. トリガおよびトリガと本体の間のクリーニングを忘れないでください ( 狭い部分や手が届かない領域
は綿棒を使用してください)。
4. 水などの液体を直接外部ウィンドウに吹きかけないでください。
5. レンズ用ティッシュペーパー、または眼鏡などの光学材料の清掃に適した他の素材でスキャナの外部
ウィンドウを拭きます。
6. 擦り傷を防止するために、柔らかくて表面が粗くない布で掃除した後、ただちにスキャナ ウィンドウを
乾かします。
7. デバイスの使用前に、十分に自然乾燥させてください。
8. スキャナ コネクタでは、次のように清掃します。
a. 綿棒の綿の部分をイソプロピル アルコールに浸します。
b. 綿棒の綿の部分で、Zebra スキャナのコネクタの端から端までを前後に 3 回以上こすります。コネ
クタに綿のかすが残らないようにしてください。
c. アルコールに浸した綿棒で、コネクタ部付近の油分やほこりを拭き取ります。
d. 乾いた綿棒の綿の部分で、スキャナのコネクタの端から端までを前後に 3 回以上こすります。コネ
クタに綿のかすが残らないようにしてください。
53
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様

トラブルシューティング

表 8 トラブルシューティング
問題 考えられる原因 考えられる解決方法
トリガを押しても照準ドッ トが表示されない。
デジタル スキャナに電源が入っ ていません。
誤ったホスト インタフェース ケーブルが使用されています。
インタフェース ケーブルまたは 電源ケーブルの接続が緩んでい ます。
電源が必要な機器構成の場合、電源に接続し直して ください。
正しいホスト インタフェース ケーブルを接続してく ださい。
ケーブルを再接続してください。
デジタル スキャナから照 準ドットは照射されている が、バーコードが読み取れ ない。
デジタル スキャナが無効になっ ています。
照準パターンが無効になってい ます。
デジタル コード タイプに対応するように プログラムされていません。
バーコード シンボルが読み取れ ません。
照準ドットがシンボルの中心に正 しく当たっていません。
デジタル スキャナとバーコード との距離が適切ではありません。
スキャナが正しいバー
USB IBM ハンドヘルド、IBM テーブルトップ、およ び OPOS モードの場合は、ホスト インタフェースか らデジタル スキャナを有効にしてください。それ以 外の場合、担当技術者にご連絡ください。
照準パターンを有効にしてください。98 ページの
「ハンドヘルド読み取り照準パターン」を参照して
ください。 そのタイプのバーコードを読み取るようにデジタル
スキャナをプログラミングしてください。239 ペー
ジの 「コード/ 記号」を参照してください。
同じバーコード タイプのテスト シンボルをスキャン して、バーコードが汚れていないかどうかを確認し ます。
照準ドットが読み取り範囲内に入るようにシン ボルを移動します (49 ページの 「デジタル スキャナ
での照準」を参照)。
スキャナをバーコードに近づけるか、離してくださ い。50 ページの 「読み取り範囲」を参照してくだ さい。
54
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
表 8 トラブルシューティング (続き )
問題 考えられる原因 考えられる解決方法
デジタル スキャナでバー コードは読み取れるが、そ のデータがホストに転送さ れない。
デジタル スキャナがホスト タイ プに合わせてプログラムされてい ません。
インタフェース ケーブルの接続 が緩んでいます。
クレードルが正しいホスト タイ プに対応するようにプログラムさ れていません。
デジタル スキャナがホスト接続イン
タフェースにペアリングされてい ません。
クレードルがホストへの接続を切 断しました。
デジタル スキャナから長い低音 のビープ音が 4 回鳴る場合は、転 送エラーが発生しています。
これは、ユニットが正しく設定さ れていない、または間違ったホス ト タイプに接続されている場合 に発生します。
適切なホスト タイプのプログラミング バーコードを スキャンしてください。該当するホスト タイプに対 応する章を参照してください。
ケーブルを再接続してください。
デジタル スキャナのホスト パラメータを確認する か、オプションを編集します。
クレードルで 「ペアリング」バーコードをスキャン して、デジタル スキャナとクレードルをペアリング してください。
次の操作を行い、クレードルとホストを再接続して ください。 (1) 電源とホスト ケーブルを外します。 (2) 3 秒待って、ホスト ケーブルを再接続します。 (3) 電源を再接続します。 (4) ペア設定を再設定します。
ホストの設定に一致するようにスキャナの通信パラ メータを設定します。
イメージャは起動するが、 スキャナがバーコードを読 み取れない。
スキャンされたデータがホ ストに正しく表示され ない。
デジタル スキャナが低音のビー プ音を 5 回鳴らす場合、変換エ ラーまたはフォーマット エラー が発生しました。
デジタル スキャナから低音 ­高音 - 低音のビープ音が鳴る場合 は、無効な ADF ルールが検出さ れています。
スキャナが正しくプログラムされ ていません。
バーコードが汚れている可能性が あります。
スキャナとバーコードの距離が適 切ではありません。
デジタル スキャナがホストと連携
するようにプログラムされていま せん。
デジタル スキャナの変換パラメータを正しく設定し てください。
正しい ADF ルールをプログラミングしてください。
『Advanced Data Formatting Programmer Guide』を
参照してください。
スキャンしているバーコードのタイプを読み取れる ようスキャナがプログラムされているかを確認して ください。
シンボルに汚れがないことを確認します。同じバー コード タイプの他のバーコードをスキャンしてくだ さい。
スキャナをバーコードに近づけるか、または離して ください。
適切なホスト タイプのプログラミング バーコードを スキャンしてください。
正しい編集オプション (たとえば、UPC-E から UPC-A への変換) をプログラムします。
55
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
表 8 トラブルシューティング (続き )
問題 考えられる原因 考えられる解決方法
デジタル スキャナから、 短い低音 - 短い中音 ­短い高音のビープ音 (電源 投入のビープ音 ) が複数回 鳴る。
読み取りの試行中に短い高 音が 4 回鳴る。
プログラミング中にデジタ ル スキャナから低音→ 高 音のビープ音が鳴る。
プログラミング中にデジタ ル スキャナから低音→ 高 音 →低音 → 高音のビープ音 が鳴る。
デジタル スキャナから低 音 →高音 → 低音のビープ音 が鳴る。
USB ホスト タイプの変更 後にデジタル スキャナか ら電源投入のビープ音が 鳴る。
デジタル スキャナから頻繁
にビープ音が鳴る。
USB バスによって、デジタル ス キャナの電源オン/ オフのサイク ルが複数回繰り返される状態に なっている可能性があります。
デジタル スキャナの USB 初期化が
完了していません。 入力エラーか、不適切なバーコー
ド、または 「キャンセル」バー コードがスキャンされました。
ホスト パラメータの記憶領域が 不足している。
ADF ルールに使用するメモリが 不足している。
プログラミング中に、ADF パラ メータの記憶領域が不足して いる。
ADF の転送エラー。 詳細については、『Advanced Data Formatting
無効な ADF ルールが検出されて います。
USB バスによって、デジタル スキャナの電源供給が再確立され ました。
スキャナに電源が供給されていま せん。
誤ったホスト インタフェース ケーブルが使用されています。
インタフェース ケーブルまたは 電源ケーブルの接続が緩んでい ます。
ホストのリセット中であれば正常です。
数秒待ってからスキャンし直してください。
プログラムされたパラメータの範囲内の正しい数値 バーコードをスキャンします。
68 ページの 「デフォルト パラメータ」をスキャン
します。 ADF ルールの数、または ADF ルール内のステップ
数を減らします。 ルールをすべて消去してから、短いルールでプログ
ラミングし直します。
Guide』を参照してください。 詳細については、『Advanced Data Formatting
Guide』を参照してください。 USB ホスト タイプの変更時であれば正常です。
システムの電源を確認します。電源が必要な機器構 成の場合、電源に接続し直してください。
正しいホスト インタフェース ケーブルを使用してい るかどうかを確認します。使用していなかった場合 は、正しいホスト インタフェース ケーブルを接続し てください。
緩んだケーブル接続を確認し、ケーブルを接続し直 します。
56
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
表 8 トラブルシューティング (続き )
問題 考えられる原因 考えられる解決方法
バーコードの読み取り後、 デジタル スキャナから長 い低音のビープ音が 5 回 鳴る。
変換エラーまたはフォーマット エラーが検出されました。
スキャナの変換パラメータが正し く設定されていません。
スキャナの変換パラメータを正しく設定してくだ さい。
バーコードをスキャンする とき、デジタル スキャナ から長いビープ音が 5 秒間 鳴る。
ペアリング要求がリモート の iOS/Android
スからキャンセルされた場 合でも、デジタル スキャ ナの LED が点滅する。
スキャナ バッテリの LED が数秒間赤色で点灯する。
Bluetooth LED が消灯 する。
デジタル スキャナがフル 充電されない。
クレードルの LED は緑色 ですが、ゆっくり点滅して います。
デバイ
変換エラーまたはフォーマット エラーが検出されました。
選択したホストに送信できない キャラクタで ADF ルールがセッ トアップされています。
変換エラーまたはフォーマット エラーが検出されました。
ホストに送信できないキャラク タを含むバーコードがスキャン されました。
メモリがいっぱいです。 バーコード データをホストにダウンロードして、メ
パス キー エントリがタブレット/ 携帯電話からキャンセルされた場 合、デジタル スキャナはタイム アウトまで 30 秒間、パス キー エントリ モードを維持します。
バッテリが充電されていない。 バッテリを充電してください。33 ページの 「充電」
スキャナが通信範囲外です。 ホストに近づき、任意のボタンを押してホストと再
スキャナがクレードルまたは Qi ワイヤレス充電パッドに正しく装 着されていません。
スキャナを充電するのに十分な電 圧がありません。
ADF ルールを変更するか、この ADF ルールをサ ポートするホストに変更します。
バーコードを変更するか、バーコードをサポートで きるホストに変更します。
モリをクリアしてください。
パス キー エントリ モードを終了するには、「キャン セル」をスキャンするか、他の任意のバーコードを スキャンします。
参照してください。
ペアリングします。 スキャナがクレードルに正しく装着されているか、Qi
ワイヤレス充電パッドに正しく置かれていることを確 認してください。
クレードルを抜き、適切なケーブルが使用されてい ること、およびハブがすべてのデバイスに電力を供 給できることを確認します。
注: これらのチェックを実行した後にもデジタル スキャナで問題が発生する場合は、販売店にお問い合わ せいただくか、Zebra サポートに電話でお問い合わせください。

スキャナ パラメータのダンプ

スキャナの問題をデバッグするには、USB HID キーボード モードで Microsoft® ドパッドに接続したスキャナを使用して、以下のバーコードをスキャンします。これにより、スキャナの すべての資産追跡情報とパラメータ設定が、テキスト ドキュメントとして出力されます。
出力のパラメータ/ 属性番号を解釈するには、380 ページの 「標準パラメータのデフォルト」のパラメー タ番号を参照してください。
Windows のメモ帳かワー
57
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
注: この機能を使用する代わりに 123Scan を使用してください。123Scan は、スキャナ情報を出力する のに適した方法です。
適切にフォーマットするには、最初に126 ページの 「< データ> < サフィックス 1> (1)」をスキャンする 必要があります。
スキャナ パラメータのダンプ

バージョンの送信

ソフトウェア バージョンの通知
以下のバーコードをスキャンして、スキャナにインストールされているソフトウェアのバージョンを送信 します。
シリアル番号
以下のバーコードをスキャンして、ホストにスキャナのシリアル番号を送信します。
製造情報
以下のバーコードをスキャンして、ホストにスキャナの製造情報を送信します。
ソフトウェア バージョンの通知
シリアル番号
製造情報
58

技術仕様

表 9 技術仕様
物理特性
寸法 - CS6080-SR
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
注: 現在の動作仕様は変更されることがあります。
項目 説明
CS6080-SR スキャナ
9 インチ (H) x 1.8 インチ (W) x 4.3 インチ (D) (2.3cm (H) x
4.6 cm (W) x 10.9 cm (D))
標準クレードル
寸法 - CS6080-HC
CS6080-HC スキャナ
プレゼンテーション クレードル
重さ - CS6080-SR
コード付き コードレス
標準クレードル
重さ - CS6080-HC
コード付き コードレス
プレゼンテーション クレードル
入力電圧範囲
スキャナとクレードル
電流 モード タイプ
選択可能な色 ミッドナイト ブラック (CS6080-SR)、ヘルスケア ホワイト
4.5 インチ (H) x 3.1 インチ (W) x 4.2 インチ (D) (11.3 cm (H) x
7.8 cm (W) x 10.7 cm (D))
9 インチ (H) x 1.8 インチ (W) x 4.3 インチ (D) (2.3 cm (H) x
4.6 cm (W) x 10.9 cm (D))
3.5 インチ (H) x 2.1 インチ (W) x 2.4 インチ (D) (9.0 cm (H) x
5.3 cm (W) x 6.1 cm (D))
2.0 オンス /56.0 g
2.9 オンス /83 g
4.9 オンス /138.0 g
2.0 オンス /58 g
3.1 オンス /87 g
3.4 オンス /96 g
4.5 ~ 5.5VDC ホスト給電、4.5 ~ 5.5VDC 外部電源
動作時 ( 公称値) = 5V 400 アイドル (公称値 ) = 5V 90 クレードル、標準 USB 450 クレードル、BC1.2 USB 600
(CS6080-HC) サポートされているホスト インタフェース USB キーボード サポート 90 種類以上の多言語キーボードをサポート FIPS セキュリティ認定 CS6080-HC: FIPS 140-2 に準拠 ユーザー インジケータ 直接読み取りインジケータ
読み取り成功 LED
ビープ音 (音程と音量を調節可能 )
デコード時の触覚フィードバック
静電容量トリガ (触覚および聴覚フィードバック付き )
専用バッテリ ゲージ
専用 Bluetooth LED
59
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
表 9 技術仕様 ( 続き)
項目 説明
性能特性
モーション トレランス (ハンドヘルド ) 13mil UPC で 1 秒あたり最大 51cm/20 インチ 光源 照準パターン : 円形 525nm 真緑 LED 照明 温白色 LED x 1 イメージャ視野 44.5° 水平、33.5° 垂直 ( 公称値 )
イメージ センサー 1,280 × 960 ピクセル 最小印刷コントラスト 20% (最小反射率差異 ) スキューの許容度 ± 60°
ピッチの許容度 ± 60°
ロールの許容度 0° ~ 360°
最小エレメント解像度 コード 39 ~ 5.0mil
動作環境
動作温度 0°C ~ 50°C
保管温度 -40° ~ 158°F/-40° ~ 70°C
湿度 5 ~ 95% RH (結露なきこと ) 耐落下衝撃性能の要件 (スキャナ ) 5 フィート/1.5m の高さからコンクリート面への複数回落下に
耐える設計 耐転倒衝撃仕様 (スキャナ ) 1.5 フィート/0.5m の高さから 250 回の転倒衝撃に耐える設計
注 : 1 回の転倒 = 0.5 サイクル 耐周辺光 0 ~ 10037 フート キャンドル/0 ~ 108,000 ルクス 環境シーリング スキャナ定格 IP65 静電放電 (ESD) ± 15kV 大気放電、± -8kV 直接放電、± -8kV 間接放電
無線仕様
Bluetooth 無線 標準 Bluetooth v5.0 + BLE: クラス 1 330 フィート (100m) およ
びクラス 2 33 フィート (10m)、シリアル ポートおよび HID プ
ロファイル 調整可能 Bluetooth 電源 出力電源調整可能 (8 ステップで 10dBm から)
バッテリ
バッテリ容量 / タイプ 1 回のバッテリ充電で可能なスキャン数 13,000 スキャン 1 回のフル充電で可能な動作時間 18 時間
バッテリ充電時間 (空の状態から )
CS6080-SR: 標準 USB フル充電 : 6 時間
735mAh リチウム ポリマー バッテリ
CS6080-SR: BC1.2 USB フル充電 : 3 時間 CS6080-HC: 標準 USB フル充電 : 8 時間 CS6080-HC: BC1.2 USB フル充電 : 6 時間
60
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
表 9 技術仕様 ( 続き)
項目 説明
アクセサリ
コードレス アクセサリ
コード付きアクセサリ
コード /記号読み取り機能
1D Base 32 (イタリアの製薬業界で使用 )、Codabar/NW7、
2D Aztec、コンポジット コード、DataMatrix、DotCode、Han
OCR OCR-A、OCR-B、MICR、US Currency
ユーティリティおよび管理
123Scan スキャナ パラメータのプログラミング、ファームウェアのアッ
標準クレードル、プレゼンテーション クレードル、予備バッテ
リ、4 スロット スキャナ ShareCradle、4 スロット バッテリ
ShareCradle、ストラップ
グースネック インテリスタンド (重り付きおよび標準 )、カップ、
コード付き USB コンバータ
Code 11、Code 39、Code 93、Code 128、GS1 DataBar、
I 2 of 5、Korean 3 of 5、MSI Plessey、UPC/EAN。
Xin、MaxiCode、PDF417、MicroPDF417、郵便番号、QR
コード、Micro QR、TLC-39、SecurPharm
プグレード、スキャンされたバーコード データの提供とレポー
トの印刷。37 ページの 「123Scan とソフトウェア ツール」
参照してください。 Symbol Scanner SDK マニュアル、ドライバ、テスト ユーティリティおよびサンプル ソ
ース コードを含むフル装備のスキャナ アプリケーションの生成。
www.zebra.com/ScannerSDKforWindows
スキャナ管理サービス (SMS) Zebra スキャナのリモート管理、およびその資産情報の照会。
www.zebra.com/sms
読み取り範囲 (通常値 )* 50 ページの 「読み取り範囲」を参照してください。
61
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
レベル トリガ モード
許可されているスキャン デューティ サイクル [%]
1 分あたりのスキャン数「1s ON」
スキャナ周辺の周囲温度 [°C]

デューティ サイクル

図 20 に示すプロットは、周囲温度がレベル トリガ モードの場合の最大許容デューティ サイクル変化を
示しています。
図 20 レベル トリガ モード
62
メンテナンス、トラブルシューティングおよび技術仕様
シーン検出モード
許可されているスキャン デューティ サイクル [%]
1 分あたりのスキャン数「1s ON」
スキャナ周辺の周囲温度 [°C]
図 21 に示すプロットは、周囲温度がシーン検出モードの場合の最大許容デューティ サイクル変化を示し
ています。
図 21 シーン検出モード
63

ユーザー設定

* 大音量
(0)
機能 / オプション
* はデフォルトを示す
オプション値

はじめに

デジタル スキャナをプログラムして、さまざまな機能を実行したり、別の機能を有効化したりできます。 この章では、各ユーザー設定機能について説明して、これらの機能選択のためのプログラミング バーコー ドを掲載します。
デジタル スキャナは、65 ページの表 10 に示す設定で出荷されています ( すべてのデフォルト値について は、380 ページの 「標準パラメータのデフォルト」を参照してください )。デフォルト値が要件を満たし ているのであれば、プログラミングは不要です。
機能の値を設定するには、1 つのバーコードまたは短いバーコード シーケンスをスキャンします。これら の設定は不揮発性メモリに保存され、デジタル スキャナの電源を落としても保持されます。
注: ほとんどのコンピュータ モニタで、画面上のバーコードを直接スキャンできます。画面でスキャン する場合、バーコードが鮮明に見え、バーやスペースが明確に区切られて見えるまで文書を拡大してく ださい。
USB ケーブルを使用していない場合は、電源オンのビープ音が鳴ったらホスト タイプを選択するため に、USB インタフェースを参照します。この操作は、新しいホストに接続して初めて電源を入れるとき にのみ必要です。
すべての機能をデフォルト値に戻す手順については、68 ページの 「デフォルト パラメータ」を参照して ください。プログラミング バーコード メニュー全体で、アスタリスク (
64
*) はデフォルト値を示しています。
ユーザー設定

スキャン シーケンスの例

多くの場合、単一バーコードのスキャンでパラメータ値が設定されます。たとえば、ビープ音を高音に設定 するには、72 ページの 「ビープ音の音程」に記載されている 「高音」(ビープ音 ) バーコードをスキャン します。デジタル スキャナで高速のさえずり音が 1 回鳴り、LED が緑色に変われば、パラメータの設定 は成功です。
シリアル レスポンス タイムアウト」や 「データ転送フォーマット」など、その他のパラメータでは、
複数のバーコードをスキャンする必要があります。これらの手順については、パラメータの説明を参照し てください。

スキャン中のエラー

特に指定されていない限り、スキャン シーケンス中のエラーは、単に正しいパラメータを再スキャンすれ ば修正できます。

ユーザー設定のデフォルト パラメータ

表 10 に、ユーザー設定パラメータのデフォルト一覧を示します。デフォルト値を変更するには、次の手
順に従います。
このガイドの該当するバーコードをスキャンします。メモリ内にある標準のデフォルト値が、スキャン
した新しい値で置き換えられます。デフォルトのパラメータ値に戻す手順については、68 ページの「デ
フォルト パラメータ」を参照してください。
123Scan の設定プログラムを使用して、デジタル スキャナを設定します。詳細は、37 ページの
「123Scan とソフトウェア ツール」を参照してください。
すべてのユーザー設定、ホスト、シンボロジ、およびその他のデフォルト パラメータについては、
380 ページの 「標準パラメータのデフォルト」を参照してください。
表 10 ユーザー設定パラメータのデフォルト パラメータ
パラメータ
ユーザー設定
デフォルト設定パラメータ デフォルトの復元 68 パラメータ バーコードのスキャン 236 ECh 有効 69 読み取り成功時のビープ音 56 38h 有効 69 直接読み取りインジケータ 859 F2h 5Bh 無効 70 ビープ音の音量 140 8Ch 71 ビープ音の音程 145 91h 72 ビープ音を鳴らす時間 628 F1h 74h 73 電源投入時ビープ音を抑制する 721 F1h D1h 抑制しない 73 読み取りバイブレータ 613 F1h 65h 有効 74 読み取りバイブレータの振動時間 626 F1h 72h 150 ミリ秒 74 ナイト モード トリガ 1215 F8h 04h BFh 無効 76 ナイト モードの切り替え N/A N/A N/A 77
1
10 進数のパラメータ番号は、RSM コマンドを使用したプログラミングで使用されます。
2
16 進数の SSI 番号は、SSI コマンドを使用したプログラミングで使用されます。
パラメータ
番号
1
SSI 番号
2
デフォルト ページ番号
65
ユーザー設定
表 10 ユーザー設定パラメータのデフォルト パラメータ (続き )
パラメータ
ナイト モードで無線ビープ音通知をサイレントに
パラメータ
番号
1
SSI 番号
2262 F8h 08h D6 常に有効 78
2
デフォルト ページ番号
する ナイト モードでバッテリ残量低下時のビープ音通
2263 F8h 08h D7 常に有効 79
知をサイレントにする ナイト モードでパラメータ プログラミング ビー
2264 F8h 08h D8 常に有効 80
プ音通知をサイレントにする スキャン ボタンの感度 2133 F8 08 55 標準タッチ 82 プログラム可能ボタンの感度 2134 F8 08 56 標準タッチ 82 ボタン タッチ時のハプティック フィードバック
1251 F8h 04h E3h 有効 83
(バイブ) ボタン タッチでのクリック 1252 F8h 04h E4h 有効 83 スキャン ボタン ADF 規則の選択 2070 SSI 番号 F8h
アクションなし 86
08h 16h
プログラム可能ボタンの ADF 規則の選択 2071 (SSI 番号 F8h
アクションなし 87
08h 17h)
ハンズフリー ADF 規則の選択 2072 (SSI 番号 F8h
アクションなし 88
08h 18h)
ランプ モード制御 1711 F8h 06h AFh 無効 (SR 設定)
89
スキャンなしでラン プ モードを有効に
する (HC 構成 ) ランプ モードのタイムアウト 1712 F8h 06h B0h 5 分 90 低電力モード 128 80h 有効 90 低電力モード移行時間 146 92h 1 秒 91 自動照準から低電力モードへのタイムアウト
729 F1h D9h 15 秒 93
( コードレス構成のみに適用) バッテリ消費抑制モード (コードレス構成にの
1765 F8h 06h E5h 有効 94
み適用) ハンドヘルド トリガ モード 138 8Ah レベル 96 ハンズフリー モード 630 F1h 76h 有効 97 ハンドヘルド読み取り照準パターン 306 F0h 32h 有効 98 ハンズフリー (プレゼンテーション ) 読み取り照
準パターン
590 F1h 4Eh ハンズフリー読み取
り照準パターンを無
99
効にする ピックリスト モード 402 F0h 92h 常時無効 100 仮想テザー アラーム設定 2053 F8h 08h 05h 無効 101 仮想テザー アラームが有効になる前の遅延 2054 F8h 08h 06h 30 秒 105 仮想テザー アラームを鳴らす時間 2055 F8h 08h 07h 5 分 105 仮想テザー アラームの無効化 2119 F8h 08h 47h スキャン ボタン
106
でのアラームの 一時停止
1
10 進数のパラメータ番号は、RSM コマンドを使用したプログラミングで使用されます。
2
16 進数の SSI 番号は、SSI コマンドを使用したプログラミングで使用されます。
66
ユーザー設定
表 10 ユーザー設定パラメータのデフォルト パラメータ (続き )
パラメータ
パラメータ
番号
1
SSI 番号
2
デフォルト ページ番号
仮想テザー アラームの一時停止時間 2120 F8h 08h 48h 30 秒 107 連続バーコード読み取り 649 F1h 89h 無効 109 ユニーク バーコードの通知 723 F1h D3h 有効 109 読み取りセッション タイムアウト 136 88h 9.9 秒 110 ハンズフリー読み取りセッション タイムアウト 400 F0h 90h 15 111 同一バーコードの読み取り間隔 137 89h 0.5 秒 112 異なるバーコードの読み取り間隔 144 90h 0.1 秒 112 同一バーコードのトリガ タイムアウト 724 F1 D4 無効 113 携帯電話 /ディスプレイ モード 716 F1h CCh 通常 114 PDF 優先 719 F1h CFh 無効 115 PDF 優先のタイムアウト 720 F1h D0h 200 ミリ秒 116 読み取り照明 298 F0h 2Ah 有効 116 照明の明るさ - ハンドヘルド 669 F1h 9Dh 117 照明の明るさ - ハンズフリー 2118 F8h 08h 46h 118 低照明シーンの検知 810 F2h 2Ah 低照明シーンの検知なし119
シーン検知感度 1943 F8h 97h 120 モーション トレランス (ハンドヘルド トリガ
モードのみ ) プロダクト ID (PID) タイプ 1281 F8h 05h 01h ホスト タイプ ユ
858 F2h 5Ah 低いモーション ト
レランス
121
122
ニーク
プロダクト ID (PID) 値 1725 F8h 06h BDh 0 122 ECLevel 1710 F8h 06h AEh 0 123
その他のオプション
Enter キーの挿入 N/A N/A N/A 123 コード ID キャラクタの転送 45 2Dh なし 123 プリフィックス値 99、105 63h、69h 7013 <CR><LF> 124 サフィックス 1 の値 サフィックス 2 の値
98、104 100、106
62h、68h 64h、6Ah
7013 <CR><LF> 124
スキャン データ転送フォーマット 235 EBh データそのまま 126 FN1 置換値 103、109 67h、6Dh 7013 <CR><LF> 127
「NR (読み取りなし )」メッセージの転送 94 5Eh 無効 128
ハートビート間隔 1118 F8h 04h 5Eh 無効 129 securPharm の読み取り 1752 F8h 06h D8h 無効 130 securPharm の出力フォーマット 1753 F8h 06h D9h フォーマットなし 131 1 回押しのプログラム可能ボタン 2060 F8h 08h 0Ch Apple のキーパッ
134
ドを表示 / 非表示
2 回押しのプログラム可能ボタン 2103 F8h 08h 37h アクションなし 135
1
10 進数のパラメータ番号は、RSM コマンドを使用したプログラミングで使用されます。
2
16 進数の SSI 番号は、SSI コマンドを使用したプログラミングで使用されます。
67

パラメータ

デフォルト パラメータ

デジタル スキャナは、2 種類のデフォルト値にリセットできます。工場出荷時デフォルトまたはカスタム デフォルトです。デジタル スキャナをデフォルト設定にリセットしたり、デジタル スキャナの現在の設 定をカスタム デフォルトとして設定したりするには、以下の該当するバーコードをスキャンします。
デフォルトの復元 - 「デフォルトの復元」バーコードをスキャンすると、次のようにすべてのパラ
メータがデフォルトにリセットされます。
カスタム デフォルト値が設定されている場合 (「カスタム デフォルトの登録」を参照 ) は、下記の
「デフォルトの復元」バーコードをスキャンするたびにすべてのパラメータがカスタム デフォルト
値に戻ります。
カスタム デフォルト値が設定されていない場合、下記の 「デフォルトの復元」バーコードをス
キャンするたびにすべてのパラメータが工場出荷時デフォルト値に戻ります( 工場出荷時デフォル ト値については、「標準パラメータのデフォルト」を参照 )。
工場出荷時のデフォルト値を設定 - すべてのカスタム デフォルト値を消去し、デジタル スキャナを工 場出荷時のデフォルト値に設定するには、以下の 「工場出荷時のデフォルト値を設定」バーコードを スキャンします (工場出荷時のデフォルト値については、「標準パラメータのデフォルト」を参照)。
ユーザー設定
カスタム デフォルトの登録 - カスタム デフォルト パラメータを設定し、すべてのパラメータに対して 一意のデフォルト値を設定することができます。すべてのパラメータを目的のデフォルト値に変更し た後で、下記の「カスタム デフォルトの登録」バーコードをスキャンしてカスタム デフォルトを設定 します。
* デフォルトの復元
工場出荷時デフォルトの設定
カスタム デフォルトの登録
68
ユーザー設定

パラメータ バーコードのスキャン

パラメータ番号 236 (SSI 番号 ECh)
パラメータ バーコード ( 「デフォルト設定」パラメータ バーコードを含む) の読み取りを無効にするに は、下記の 「パラメータのスキャンを無効にする」バーコードをスキャンします。パラメータ バーコー ドの読み取りを有効にするには、「パラメータのスキャンを有効にする」をスキャンします。
* パラメータ バーコードのスキャンを有効にする
(1)

読み取り成功時のビープ音

パラメータ番号 56 (SSI 番号 38h)
読み取りが成功したときにビープ音を鳴らすかどうかを選択するには、以下のバーコードをスキャンしま す。[ 読み取り成功時にビープ音を鳴らさない ] を選択した場合でも、パラメータ メニューをスキャンし ているときとエラー状態を通知するときは、ビープ音が鳴ります。
* 読み取り成功時にビープ音を鳴らす (有効 )
(1)
パラメータ バーコードのスキャンを無効にする
(0)
読み取り成功時にビープ音を鳴らさない (無効 )
(0)
69
ユーザー設定

直接読み取りインジケータ

パラメータ番号 859 (SSI 番号 F2h 5Bh)
この機能は、自動照準と標準 (レベル ) トリガ モードでのみサポートされています。読み取り成功時に照 明を点滅させるかどうかを選択するには、以下のバーコードをスキャンします。
直接読み取りインジケータ無効 - 読み取り成功時に照明が点滅しません。
•1 - 読み取り成功時に照明が 1 回点滅します。
•2 - 読み取り成功時に照明が 2 回点滅します。
* 直接読み取りインジケータを無効にします
(0)
2 回点滅
(2)
1 回点滅
(1)
70

ビープ音の音量

パラメータ番号 140 (SSI 番号 8Ch)
ビープ音の音量を選択するには、「小音量」、「中音量」、または「大音量」バーコードをスキャンします。
小音量
(2)
ユーザー設定
中音量
(1)
* 大音量
(0)
71

ビープ音の音程

パラメータ番号 145 (SSI 番号 91h)
ビープ音を選択するには、次のバーコードのいずれかをスキャンします。
消灯
(3)
ユーザー設定
低音
(2)
* 中音
(1)
中音から高音 (2 音 )
(4)
高音
(0)
72
ユーザー設定

ビープ音を鳴らす時間

パラメータ番号 628 (SSI 番号 F1h 74h)
ビープ音を鳴らす時間を選択するには、下記のいずれかのバーコードをスキャンします。
短い
(0)
*
(1)
長い
(2)

電源投入時ビープ音の抑制

パラメータ番号 721 (SSI 番号 F1h D1h)
デジタル スキャナの電源を入れたときにビープ音を鳴らすかどうかを選択するには、以下のバーコードを スキャンします。
* 電源投入時ビープ音を抑制しない
(0)
73
電源投入時ビープ音を抑制する
(1)
ユーザー設定

読み取り時のバイブレータ

パラメータ番号 613 (SSI 番号 F1h 65h)
スキャナには、有効にされている場合、読み取りが成功したときに一定時間スキャナを振動させるバイブ レータが組み込まれています。
バイブレータを有効または無効にするには、以下のバーコードをスキャンします。有効にする場合は、該 当するバーコードをスキャンして、スキャナを振動させる時間を設定します (以下の読み取りバイブレー
タの振動時間を参照)。
バイブレータを無効にする
(0)

読み取りバイブレータの振動時間

パラメータ番号 626 (SSI 番号 F1h 72h)
* 150 ミリ秒
(15)
* バイブレータを有効にする
(1)
200 ミリ秒
(20)
74
ユーザー設定
読み取りバイブレータの振動時間 ( 続き )
250 ミリ秒
(25)
300 ミリ秒
(30)
400 ミリ秒
(40)
600 ミリ秒
(60)
500 ミリ秒
(50)
750 ミリ秒
(75)
75
ユーザー設定

ナイト モード

パラメータ番号 1215 (SSI 番号 F8h 04h BFh)
ナイト モードを使用すると、簡単に消音モードに切り替えて、バイブレータのビープ音をオフにして使用 できます。
注: ランプ モード、ナイト モード、低照明シーンの検知補助は同時に使用しないでください。
ナイト モードの切り替えは、次の 2 つの方法のいずれかを使用します。
77 ページの 「ナイト モード トリガを有効にする (1)」をスキャンし、トリガを使用してナイト モー
ドの開始と終了を切り替えます。
ナイト モード トリガのパラメータ値に関係なく、77 ページの 「ナイト モードを切り替える」をス キャンしてナイト モードを切り替えます。
ナイト モードの開始:
読み取りバイブレータを有効にします
読み取り成功時のビープ音を無効にします。
装着時のビープ音を無効にします。
174 ページの 「呼び出しボタン」が有効な場合に、ビープ音を無効にします (LED とバイブレーション
機能は有効のまま )。
Bluetooth 切断時のビープ音を無効にします。
バイブレータを振動させます。
ナイト モードの終了:
上記のパラメータを変更するため、以前にプログラムされた状態にスキャナを戻します。たとえば、 ナイト モードを開始する前に読み取り成功時のビープ音が有効になっていた場合、ナイト モードを終 了すると有効化された状態に戻ります。
短いビープ音が 2 回鳴ります。
ナイト モード:
ペアリング バーコードをスキャンすると、さえずり音ではなくバイブレータが有効になり、ペアリン グ接続時にバイブレータが再度作動します。
デフォルトのパラメータ バーコードをスキャンすると、ナイト モードが終了します。
スキャナ バッテリを取り外すと、ナイト モードが終了します。
バッテリ切れまたはバッテリの取り外しが原因でスキャナの電源が切れた場合、スキャナは再度電源を
オンにしたときにナイト モードを終了し、通常の動作を再開します。
バイブレータを使用しないスキャナ (HC ユニット以外 ) は、ナイト モードまたはバイブレータのパラ メータをスキャンすると、エラーのビープ音が鳴ります。
ナイト モード トリガ
トリガを使用してナイト モードの開始と終了を切り替える場合に有効にします。切り替えるには、スキャ ナをバーコードからそらし、ビームが消えるまでトリガを押します。そしてさらに 5 秒間トリガを押し続 けます。バーコードの読み取り後に 5 秒間トリガを押しても効果がないので注意してください。
76
ナイト モードを開始すると、バイブレータが作動します。ナイト モードを終了すると、短いビープ音が 2 回鳴ります。
ナイト モード トリガを有効にする
(1)
ナイト モードの切り替え
トリガを使用せずにナイト モードを切り替えるには、このバーコードをスキャンします。これは、ナイト モード トリガ パラメータの状態に関係なく機能します。
ユーザー設定
* ナイト モード トリガを無効にする
(0)
このバーコードをスキャンすると、ナイト モードを開始する場合はバイブレータが作動し、ナイト モー ドを終了する場合は、短いビープ音が 2 回鳴ります。
ナイト モードを切り替える
77
ユーザー設定

ナイト モードで無線ビープ音通知をサイレントにする

パラメータ番号 2262 (SSI 番号 F8h 08h D6)
この機能を有効または無効にするには、以下のバーコードをスキャンします。
常に無効
(0)
* 常に有効
(1)
ナイト モードで無効
(2)
[ ナイト モードで無効] または [ 常に無効] が有効な場合、次の無線ビープ音通知が消音されます。
無線通知名 ビープ音のシーケンス 無線の通知
Bluetooth の呼び出しタイムア ウト
Bluetooth 接続試行 長い低音 / 長い高音 / 長い低音 /
長い低音 / 長い高音 リモート機器が通信範囲外にある
か、電源が入っていません。
Bluetooth 接続試行がリモート機
長い高音
器により拒否されています。
78
ユーザー設定

ナイト モードでバッテリ残量低下時のビープ音通知をサイレントにする

パラメータ番号 2263 (SSI 番号 F8h 08h D7)
このパラメータでは、ナイト モードでバッテリ残量低下時のビープ音通知をサイレントにする機能を有 効または無効にします。 [ナイト モードで無効] または [常に無効] が有効な場合、バッテリ残量低下 (トリガ リリース時) の 4 回短 い高音のビープ音が消音されます。
常に無効
(0)
ナイト モードで無効
(2)
* 常に有効
(1)
79
ユーザー設定

ナイト モードでパラメータ プログラミング ビープ音通知をサイレントにする

パラメータ番号 2264 (SSI 番号 F8h 08h D8)
このパラメータでは、[ナイト モードで無効] または [常に無効] が設定されている場合、スキャナがプログ ラミングされているときに鳴るビープ音をサイレントにできます。
常に無効
(0)
ナイト モードで無効
(2)
* 常に有効
(1)
80
ユーザー設定
[ナイト モードで無効] または [常に無効] が有効な場合、以下のパラメータ バーコード プログラミング のビープ音通知は消音されます。
パラメータ プログラミング
通知名
入力エラー 長い低音/
キーボード パラメータが選択 されました
正常にプログラミングされま した
ADF プログラミング
数字が必要 高音/ 低音 数字を入力してください。必要に応じて始めに
英字バーコードが必要 低音/ 低音 別の英字を入力するか、「メッセージの終わ
ADF 条件またはアクション バーコードが必要
ビープ音の シーケンス
不適切なバーコードの選択、「キャンセル」の
長い高音
高音 /低音 バーコード キーパッドで値を入力してくだ
高音 /低音 / 高音 /低音
高音 /高音 別の条件またはアクションを入力するか、
スキャン、間違った入力、不適切なバーコード プログラミング シーケンスなどで、プログラム モードが完了していません。
さい。
プログラムが正常に終了し、パラメータ設定の 変更が反映されました。
ゼロを追加します。
」バーコードをスキャンします。
ルールの保存」バーコードをスキャンします。
パラメータ プログラミングの
意味
ADF の条件/ アクションがク リアされました
ルールが保存されました 高音 / 低音/
ルールのエラー 長い低音 /
最後に保存されたルールが削 除されました
すべてのルールが削除されま した
メモリ不足です 長い低音 /
ルールの入力がキャンセルさ れました
高音 /低音 / 低音
高音 /低音
長い高音
低音 最後に保存したルールが削除されますが、現在
長い音 /高音 / 高音
長い高音 / 長い低音 /
長い高音
長い低音 / 長い高音 / 長い低音
現在のルールの条件またはアクションをすべて クリアしました。ルールの入力を続行します。
ルールが正常に保存され、ルールの入力モード が終了しました。
入力エラー、間違ったバーコードのスキャン、 または条件 / アクションのリストがルールとし て長すぎます。条件またはアクションを再入力 してください。
のルールはそのまま残されます。
入力されたルールはすべて削除されます。
ADF メモリが不足しています。既存のルール の一部を消去し、ルールを再び消去してくだ さい。
エラーのため、またはユーザーがルールの入力 の終了を選択したため、ルールの入力モードが 終了しました。
81
ユーザー設定

スキャン ボタンの感度

パラメータ番号 2133 (SSI 番号 F8 08 55)
スキャン ボタンを有効にするために必要な力を調整するには、以下のバーコードのいずれかをスキャン します。
* 通常のタッチ
(0)

プログラム可能ボタンの感度

パラメータ番号 2134 (SSI 番号 F8 08 56)
プログラム可能ボタンを有効にするために必要な力を調整するには、以下のバーコードのいずれかをス キャンします。
* 通常のタッチ
(0)
ライト タッチ
(1)
82
ライト タッチ
(1)
ユーザー設定

ボタン タッチ時のハプティック フィードバック ( バイブ )

パラメータ番号 1251 (SSI 番号 F8h 04h E3h)
スキャナは、有効にされている場合、ボタン タッチ時にスキャナのバイブを作動させるハプティック フィードバックを搭載しています。 以下のいずれかのバーコードをスキャンして、このパラメータを有効または無効にします。
* ボタン タッチ時にハプティック フィードバック
( バイブ) を有効にする
(1)
ボタン タッチ時にハプティック フィードバック

ボタンタッチ時にクリックをオンにする

パラメータ番号 1252 (SSI 番号 F8h 04h E4)
以下のいずれかのバーコードをスキャンして、ボタン タッチでクリックを有効または無効にします。
* ボタン タッチでクリックを有効にする
(1)
( バイブ) を無効にする
(0)
ボタン タッチでクリックを無効にする
(0)
83

ADF 規則の選択

「ADF 規則の選択」では、データのスキャン方法に応じて、さまざまな ADF 規則を適用してデータを読み
取ることができます。CS6080 スキャナでは、スキャン ボタン、プログラム可能ボタン、またはプレゼン テーション モードを使用してデータをスキャンできます。
ADF 内では、フォーマット ルールの条件リストに 1 ~ 4 のルール セット フラグ番号を割り当てること ができます。
ユーザー設定
ルール セット フラグ 1
たとえば、ADF ルールは次のように実装できます。
バーコードが次の場合:
長さが 5、
文字 P から始まり、
Code 128 コード タイプ、
ルール セット フラグ 1 が有効
ADF ルール選択設定は、次のいずれかのトリガ ソースでデコード データの読み取りが発生した場合に、 ルール セット フラグの 1 つを自動的に設定またはクリアするために使用できます。
プログラム可能ボタン
スキャン ボタン
ルール セット フラグ 2
ルール セット フラグ 3
条件 アクション
ルール セット フラグ 4
次に、デコード データを次のようにフォーマット します。
X の送信
バーコードの最初の 5 文字の送信
Enter キーの送信
ハンズフリー
ADF ルール選択設定では、次のオプションが利用可能です。(= フラグを設定、 = フラグをクリア )
デコード データの読み取りが行われると、ADF の 4 つのルール セット フラグが次の表のように変更さ れます ([アクションなし ] が選択されている場合を除く )。
ADF ルールの選択
アクションなし (デ フォルト )
ルール 1 を使用する 設定 クリア クリア クリア
ルール 2 を使用する クリア 設定 クリア クリア
ルール 3 を使用する クリア クリア 設定 クリア
ルール 4 を使用する クリア クリア クリア 設定
汎用ルールを使用 する
ルール セット
フラグ 1
変更なし 変更なし 変更なし 変更なし
クリア クリア クリア クリア
ルール セット
フラグ 2
84
ルール セット
フラグ 3
ルール セット
フラグ 4
ユーザー設定
ADF がデコード データを処理する場合、各ルールの条件がチェックされ、ルール セット フラグ番号を指 定しないルールが常に適用されます。ルール セット フラグ番号を指定するルールは、トリガ ソースの ADF ルール選択設定に基づいて適用されます。
たとえば、ADF ルール選択設定に次の値が設定されている場合:
プログラム可能ボタン ルール 1 を使用する スキャン ボタン ルール 2 を使用する ハンズフリー ルール 3 を使用する
バーコードを以下でスキャンする場合:
プログラム可能ボタンを押すと、ルール セット フラグ 1 が設定され、他のフラグはクリアされます。
スキャン ボタンを押すと、ルール セット フラグ 2 が設定され、他のフラグはクリアされます
ハンズフリーの場合は、すべてのルール セット フラグがクリアされます。
ルール セット フラグを調整した後、ADF エンジンがデコード データを処理します。ADF は、ルール リ ストを下に移動して、適用される最初のルールを探します。ルール セット番号でタグ付けされたルール は、ADF ルール選択設定に基づいて有効または無効になります。
注 : [アクションなし ] が選択されている場合、最後のデコードからのルール選択フラグの状態は有効のま まになります。
ADF ルール選択を使用して ADF ルールをプログラミングする場合、ルール リストの一番上にルール セット 1 ~ 4 に対応するルールがあることを確認してください。ない場合、ルール セット ベースのルー ルが適用される前に、汎用ルールが適用されます。
85
ユーザー設定
スキャン ボタン ADF 規則の選択
パラメータ番号 2070 (SSI 番号 F8h 08h 16h)
* アクションなし
(0)
ルール 1 を使用する
(1)
ルール 2 を使用する
(2)
ルール 4 を使用する
(4)
ルール 3 を使用する
(3)
汎用ルールを使用する
(0xff)
86
ユーザー設定
プログラム可能ボタンの ADF 規則の選択
パラメータ番号 2071 (SSI 番号 F8h 08h 17h)
* アクションなし
(0)
ルール 1 を使用する
(1)
ルール 2 を使用する
(2)
ルール 4 を使用する
(4)
ルール 3 を使用する
(3)
汎用ルールを使用する
(0xff)
87
ユーザー設定
ハンズフリー ADF 規則の選択
パラメータ番号 2072 (SSI 番号 F8h 08h 18h)
* アクションなし
(0)
ルール 1 を使用する
(1)
ルール 2 を使用する
(2)
ルール 4 を使用する
(4)
ルール 3 を使用する
(3)
汎用ルールを使用する
(0xff)
88
ユーザー設定

ランプ モード

注: ランプ モードは、医療用クレードルおよびスキャン スタンド内のスキャナにのみ適用されます。
スキャナがクレードルまたはスキャン スタンドにあるときに、タイムアウトを指定したオン デマンド のプレゼンテーション モードで [ ハンズフリー モードを無効 ] にする (97 ページの 「ハンズフリー
モード」 を参照 ) および [ ランプ モードを有効にする] を指定します。
ランプ モードでは、スキャナを使用し、必要に応じて継続的に照明を当てることによってスキャナの周囲 の作業スペースを明るくします。ランプ モードは有効または無効にすることができます。有効にした場合、 スキャナのプログラム可能ボタンを押して、ランプ モードを有効または無効に切り替えます。ランプ モー ドは、バーコードのスキャンの可能 / 不可能を切り替えるオプションと共に有効にすることができます。
ランプ モード制御
パラメータ番号 1711 (SSI 番号 F8h 06h AFh)
このパラメータは、ランプ モード機能の有効や無効を切り替えます。
注: スキャナのヘルスケア構成のデフォルト設定は [スキャンなしでランプ モードを有効にする ] です。
スキャナの SR 構成のデフォルト設定は [ランプ モードを無効にする ] です。
スキャンありでランプ モードを有効にする
(1)
* ランプ モードを無効にする
(0)
(SR モデルのデフォルト)
* スキャンなしでランプ モードを有効にする
(2)
(HC モデルのデフォルト)
89
ユーザー設定
ランプ モードのタイムアウト
パラメータ番号 1712 (SSI 番号 F8h 06h B0h)
このパラメータは、ランプ モードが有効になっているときにランプがオンのままになっている時間を制 御します。
1 分
(1)
* 5 分
(5)

低電力モード

パラメータ番号 128 (SSI 番号 80h)
注: コードレス構成にのみ適用されます。
このパラメータは、読み取り試行後にデジタル スキャナを低電力モードにするかどうかを決定します。
無効にすると、それぞれの読み取りの試行後も電源はオンのままになります。
低電力モードを無効にする
(0)
*低電力モードを有効にする
(1)
90

低電力モード移行時間

パラメータ番号 146 (SSI 番号 92h)
注: このパラメータは、低電力モードが有効になっている場合にのみ適用されます。
このパラメータは、デジタル スキャナが低電力モードに切り替わるまでの時間を設定します。デジタル スキャナのトリガを押したり、ホストからデジタル スキャナへの通信が試行されたりすると、アクティブ モードに戻ります。
100 ミリ秒
(65)
ユーザー設定
* 1 秒
(17)
3 秒 (19)
500 ミリ秒
(69)
2 秒
(18)
91
低電力モード移行時間 (続き )
5 秒 (21)
ユーザー設定
4 秒
(20)
15 秒
(27)
10 秒
(26)
92
ユーザー設定

自動照準から低電力モードへのタイムアウト

パラメータ番号 729 (SSI 番号 F1 D9)
このパラメータは、スキャナが自動照準のトリガ モードのときに、低電力モードへ切り替わるまでの時間を 設定します。
無効
(0)
*15 秒
(11)
1 分 (17)
5 秒
(5)
30 秒
(13)
93
ユーザー設定

バッテリ消費抑制モード

パラメータ番号 1765 (SSI 番号 F8h 06h E5h)
注: このパラメータは、コードレス操作にのみ適用されます。
バッテリ消費抑制モードでは、デジタル スキャナを長時間使用していないときに、バッテリの消費が抑制 されます。
5 時間
注:
1
デジタル スキャナを使用せず、かつ充電していない場合に、バッテリを内部的にデジタル ス
キャナから遮断するには、「バッテリ消費抑制モードを有効にする」をスキャンします。このモードで は、スキャナが完全にオフになります。これにより、バッテリからの電流流出がなくなり、バッテリ
残量が維持され、バッテリ寿命を大幅に延ばすことができます。バッテリ消費抑制モード て通常動作に戻るには、デジタル スキャナのトリガを押すか、充電を開始します。ウェイクアップ プ
ロセスが完了するまで、デジタル スキャナではスキャンできません バッテリがスキャナから切断されるまでの時間は、以下のバッテリ消費抑制タイムアウト値を使用し て設定することができます。
1
5 時間はデフォルトのタイムアウト値ですが、バッテリ消費抑制タイムアウト値を使用して変更す
ることができます。
2
バッテリ消費抑制モードを有効にするには、低電力モード (90) が有効である必要があります。
3
バッテリ消費抑制モードでスリープ状態になっているときは、リモート管理のためにデジタル
スキャナにアクセスすることはできません。
2
を終了し
3
。これには数秒かかります。
通常の動作に戻すには、スキャナをクレードルに挿入し直して、ウェイクアップ プロセスを完了し ます。
バッテリをデジタル スキャナに常時接続しておくには、「バッテリ消費抑制モードを無効にする」を
スキャンします。これを設定すると、数時間アイドル状態 (スキャンなし ) で充電されていない場合で も、バッテリはスキャナから切断されません。バッテリ消費抑制モードを無効にすると、有効にした 場合のようなバッテリ寿命の延びは得られません。
異なるバッテリ消費抑制タイムアウト値を選択するには、「バッテリ消費抑制タイムアウト」をスキャン
してから、452 ページの 「数値バーコード」にある 3 桁の数字をスキャンします ( デフォルトのバッ テリ消費抑制タイムアウトは 5 時間です)。たとえば、消費抑制タイムアウト値を 12 時間にする場合、 下記の 「バッテリ消費抑制タイムアウト」をスキャンした後で、0、1、2 をスキャンします。操作を 間違ったときや、選択した設定を変更する場合は、452 ページの 「数値バーコード」をスキャンし ます。
94
* バッテリ消費抑制モードを有効にする
(5)
バッテリ消費抑制タイムアウト値
ユーザー設定
バッテリ消費抑制モードを無効にする
(0)
95

ハンドヘルド トリガ モード

パラメータ番号 138 (SSI 番号 8Ah)
デジタル スキャナに対して、次のいずれかのトリガ モードを選択します。
標準 ( レベル ) - トリガを押すと、読み取り処理が開始されます。読み取り処理は、バーコードが読み
取られるか、トリガを放すか、または110 ページの 「読み取りセッション タイムアウト」になるまで 継続します。
プレゼンテーション (点滅 ) - デジタル スキャナは、読み取り範囲内でバーコードを検出すると、読み
取り処理を有効にします。待機状態になってしばらくすると、低電力モードになり、動きを感知する まで LED が消灯します。
自動照準 - このトリガ モードでデジタル スキャナを持ちあげると、照準ドットが投影されます。トリ
ガを押すと読み取り処理が有効になります。待機状態が 5 秒経過すると、照準ドットは投影されなく なります。
ユーザー設定
* レベル (標準 )
(0)
自動照準
(9)
プレゼンテーション (点滅 )
(7)
96
ユーザー設定

ハンズフリー モード

パラメータ番号 630 (SSI 番号 F1h 76h)
CS6080 をプレゼンテーション クレードルに設置して タル スキャナに提示することで、自動的に読み取りを開始します。デジタル スキャナを持ち上げると、
96 ページの 「ハンドヘルド トリガ モード」の設定に従って動作します。
ハンズフリー モードを無効にする」を選択すると、デジタル スキャナは、CS6080 がプレゼンテーション
クレードルに取り付けられているかどうかにかかわらず、96 ページの「ハンドヘルド トリガ モード」 設定に従って動作します。
ハンズフリー
モードにすると、バーコードをデジ
*ハンズフリー モードを有効にする
(1)
ハンズフリー モードを無効にする
(0)
97
ユーザー設定

ハンドヘルド読み取り照準パターン

パラメータ番号 306 (SSI 番号 F0h 32h)
ハンドヘルド読み取り照準パターンを有効にする」を選択すると、バーコードの読み取り時に照準ドットを
投影し、「 また、「PDF で バーコードを検出したときに照準ドットを投影します。
注: 100 ページの 「ピックリスト モード」を有効にすると、「ハンドヘルド読み取り照準ドット」が無効
であっても、照準ドットが点滅します。
ハンドヘルド読み取り照準パターンを無効にする」を選択すると照準ドットは投影されません。
ハンドヘルド読み取り照準パターンを有効にする」を選択すると、デジタル スキャナが 2D
* ハンドヘルド デコード照準パターンを有効化
(2)
PDF でハンドヘルド読み取り照準パターンを
有効にする
(3)
ハンドヘルド読み取り照準パターンを無効にする
(0)
98
ユーザー設定

ハンズフリー読み取り照準パターン

パラメータ番号 590 (SSI 番号 F1h 4Eh)
バーコードのキャプチャ中に照準ドットを投影する場合は 「ハンズフリー読み取り照準パターンを有効に する」を、照準ドットを投影しない場合は「ハンズフリー読み取り照準パターンを無効にする」を、2D バー コードを検出したときに照準ドットを投影する場合は「PDF でハンズフリー読み取り照準パターンを有効 にする」を、それぞれ選択します。
注: 100 ページの「ピックリスト モード」が有効になっていると、読み取り照準パターンが無効になって
いるときでも、読み取り照準ドットが点滅します。
ハンズフリー読み取り照準パターンを有効にする
(1)
PDF で有効にする
(2)
* ハンズフリー読み取り照準パターンを無効にする
(0)
99
ユーザー設定

ピックリスト モード

パラメータ番号 402 (SSI 番号 F0h 92h)
以下のバーコードのいずれかをスキャンして、ピックリスト モードを選択します。このモードでは、読み 取るバーコードに照準パターンを合わせることで、隣接して印刷されているバーコードのグループから 1 つのバーコードを選んで読み取ることができます。
注: ピックリスト モードを有効にすると、「読み取り照準パターンを無効にする」オプションがオーバー ライドされます。ピックリスト モードが有効にされている場合は、読み取り照準パターンを無効にできま せん。
ピックリスト モードを有効にすると、読み取り速度が低下する場合があり、長いバーコードを読み取る機 能を妨げることがあります。
ピックリスト モードを常時有効にする - ピックリスト モードは常時有効になります。
ピックリスト モードをハンドヘルド モードで有効にする - ピックリスト モードは、スキャナがハンズ
フリー モードではないときに有効になります。また、スキャナがプレゼンテーション モードのときは 無効になります。
ピックリスト モードをハンズフリー モードで有効にする - ピックリスト モードは、スキャナがハンズ
フリー モードのときのみ有効になります。
ピックリスト モードを常時無効にする - ピックリスト モードは常時無効になります。
ピックリスト モードを常時有効にする
(2)
ピックリスト モードをハンズフリー モードで有効にする
(3)
ピックリスト モードをハンドヘルド モードで有効にする
(1)
100
* ピックリスト モードを常時無効にする
(0)
Loading...