Zebra CS4070 CS4070 スキャナ プロダクト リファレンスガイド(ja) [ja]

CS4070 スキャナ
プロダクト リファレンス ガイド
CS4070 スキャナ
プロダクト リファレンス ガイド
MN000762A07JA
改訂版 A
2020 年 12 月
書面による許可なしに、本書の内容をいかなる形式でも、または電気的あるいは機械的な手段により、複製ま たは使用することを禁じます。これには、コピー、記録、または情報の保存および検索システムなど電子的ま たは機械的な手段が含まれます。本書の内容は、予告なしに変更される場合があります。
ソフトウェアは、厳密に「現状のまま」提供されます。ファームウェアを含むすべてのソフトウェアは、ライ センスに基づいてユーザーに提供されます。本契約 ( ライセンス プログラム ) に基づいて提供される各ソフト ウェアまたはファームウェアに対して、ユーザーに移譲不可で非排他的なライセンスを付与します。下記の場 合を除き、事前に書面による同意がなければ、ユーザーがライセンスを譲渡、サブライセンス、または移譲す ることはできません。著作権法で認められる場合を除き、ライセンス プログラムの一部または全体をコピー する権限はありません。ユーザーは、ライセンス プログラムを何らかの形式で、またはライセンス プログラ ムの何らかの部分を変更、結合、または他のプログラムへ組み込むこと、ライセンス プログラムからの派生 物を作成すること、ライセンス プログラムを書面による許可なしにネットワークで使用することを禁じられて います。ユーザーは、本契約に基づいて提供されるライセンス プログラムについて、著作権に関する記載を保 持し、承認を受けて作成する全体または一部のコピーにこれを含めることに同意します。ユーザーは、提供さ れるライセンス プログラムまたはそのいかなる部分についても、逆コンパイル、逆アセンブル、デコード、ま たはリバース エンジニアリングを行わないことに同意します。
Zebra は、信頼性、機能、またはデザインを向上させる目的で製品に変更を加えることができるものとします。
Zebra は、本製品の使用、または本文書内に記載されている製品、回路、アプリケーションの使用が直接的ま
たは間接的な原因として発生する、いかなる製造物責任も負わないものとします。明示的、黙示的、禁反言ま たはその他の特許権上または特許上のいかなる方法によるかを問わず、Zebra 製品が使用された組み合わせ、 システム、機材、マシン、マテリアル、メソッド、またはプロセスを対象として、もしくはこれらに関連し て、ライセンスが付与されることは一切ないものとします。Zebra 製品に組み込まれている機器、回路、およ びサブシステムについてのみ、黙示的にライセンスが付与されるものとします。
保証
ハードウェア製品の保証については、サイト (www.zebra.com/warranty) にアクセスしてください。

改訂版履歴

元のマニュアルに対する変更を次に示します。
変更 日付 説明
iii
-01 Rev A 2014/8
-02 Rev A 2014/12
-03 Rev A
-04 Rev A 2015/9
-05 Rev A 2017/1
2015/3
初期リリース
商標変更、接続および動作に関する記載の各種更新、Sleep および BTSleep の デフォルトに関する記載を更新、123Scan2 の章を更新、索引を更新
URL の更新、自動再接続のビープ音に関する説明を追加、「スキャン データ転 送フォーマット」の項に注を追加
- Bluetooth ボタンの押下の要件とペアリング解除の注釈を追加
- コネクション間隔のオプションに 2 分の値を追加
- config.ini 一覧のプリフィックスとサフィックスの説明に注釈を追加
- LED の意味」の一覧にペアリング解除機能を追加
- 自動再接続のデフォルトを更新
- 「ユーザー設定」の章に「一般的なデコーダのモードとユーザー設定」を追加
- 「ユーザー設定」の章に「Bluetooth HID キーボード機能」のセクションとパ
ラメータを追加
- USB HID キーボードの機能 ( ドングル )」の章を追加
- 双方向のリダンダンシー パラメータを削除
- ADF」の章を更新
- 「付録 G」の「PF キー標準デフォルト一覧」を削除
- 「バッチ接続」と「ペアリング解除」の注釈を更新
- 「構成ファイルの編集」セクションに注釈を追加
- Config.ini 一覧 (表 1-1) を次のように更新
- BarcodeDB を削除
- ConnectionInterval の説明を更新
- CountryKeyboardType に値を追加
- プリフィックス エントリの相互参照を更新
- スキャナ パラメータのエントリを更新
- 区切りオプションの詳細を追加
- TimeFormat オプションに注釈と値を追加
- WakeUpLED のデフォルト設定を変更
- 「バーコードの削除」の注釈を削除
- 「バッチ スキャナからのデータの転送」の情報を更新
-
LED の意味」の一覧を更新
- 「すべてクリア」のビープ音の意味を更新
- すべてのパラメータに SSI 番号を追加
- 「ユーザー設定」の章を再構成
- 「ユーザー設定」/Bluetooth オプション」セクションに次のパラメータを 追加
- Bluetooth フレンドリ名
- リンク監視タイムアウト
- Bluetooth HID ホスト名
- Bluetooth プロファイル パラメータにオプション情報と重要な注意を追加
- コネクション間隔パラメータのタイトルと説明を更新
- 「ユーザー設定」/Bluetooth HID キーボード機能」セクションに
次のパラメータを追加
- カントリー キーボード タイプ
- Fast Bluetooth HID キーボード
変更 日付 説明
-05 Rev A (続き)
-06 Rev A 2018/4
2017/1
- 「ユーザー設定」/「一般的な読み取り設定」セクションに、次のパラメー
タを追加
- バッチ モード
- 自動 Day/Night モード
- エリア外電気フェンス
- 連続バーコード読み取り、ユニーク バーコード読み取り、読み取りセッ
ション タイムアウト、バーコードの読み取り間隔 (同一および異なるバー コード)
- Wi-Fi フレンドリ モード
- 「PDF でハンドヘルド読み取り照準パターンを有効にする」のオプションを
削除
- 照明の明るさパラメータを削除
- ビープ音のミュートの注釈を追加
- USB HID キーボート パラメータにカントリー キーボード タイプ パラメータを
追加
- GS1 Data Matrix パラメータを追加
- 6 章「コードレス Bluetooth インタフェース」を追加
- 123Scan の章の更新、ADF の章の削除
- ドラブルシューティングの「デフォルト設定」バーコードを「工場出荷時の
状態に戻す」バーコードに置き換え
- コード ID 一覧に新しいコード タイプを追加
- キャラクタ同等の一覧の後にある宣言を削除
- 付録 G「英数字バーコード」を追加
- 付録 H ALT キーの一覧表を更新
- 付録 I CJK 読み取り制御」を追加
- URL を更新 (http:// を削除 )
- 著作権宣言文の更新
- 123Scan」の章を更新
- 123Scan2 123Scan に更新
-07 Rev A 2020/12
- マスタ / スレーブの参照をセントラル/ ペリフェラルに置き換え。
目次
保証................................................................................................................................................. ii
改訂版履歴 ...................................................................................................................................... iii
このガイドについて
はじめに.......................................................................................................................................... xv
構成................................................................................................................................................. xv
アクセサリ ...................................................................................................................................... xv
章の説明.......................................................................................................................................... xvi
表記規則.......................................................................................................................................... xvii
関連文書.......................................................................................................................................... xvii
サービスに関する情報 .................................................................................................................... xviii
1 章 : はじめに
はじめに ......................................................................................................................................... 1-1
スキャナを開梱する ....................................................................................................................... 1-2
バッテリの取り付けと取り外し ..................................................................................................... 1-2
バッテリの取り付け ................................................................................................................. 1-2
バッテリの取り外し ................................................................................................................. 1-3
バッテリの充電 .............................................................................................................................. 1-4
CS4070 内のバッテリの充電 ................................................................................................... 1-4
予備バッテリの充電 ................................................................................................................. 1-4
充電温度 ................................................................................................................................... 1-4
ホスト コンピュータへの接続 ....................................................................................................... 1-5
バッチ接続 ............................................................................................................................... 1-5
Bluetooth 接続 : 開発オプション .............................................................................................. 1-5
シリアル ポート プロファイル .......................................................................................... 1-5
ヒューマン インタフェース デバイスのエミュレーション ............................................... 1-5
ペアリング ............................................................................................................................... 1-6
サポートされているデバイス ............................................................................................ 1-6
ペアリング解除 ........................................................................................................................ 1-7
デバイス リストから CS4070 を削除する ............................................................................... 1-7
スキャナの構成 .............................................................................................................................. 1-8
123Scan ................................................................................................................................... 1-8
パラメータ バーコードと Config.ini ........................................................................................ 1-8
複数スキャナのステージング ............................................................................................ 1-8
スキャナ ファームウェアの更新 .............................................................................................. 1-8
構成ファイルの編集 ...................................................................................................................... 1-9
2 章 : スキャン
はじめに ........................................................................................................................................ 2-1
スキャン ........................................................................................................................................ 2-1
バーコードの削除 .................................................................................................................... 2-2
バーコード データのホストへの転送 ............................................................................................ 2-2
バッチ スキャナからのデータの転送 ...................................................................................... 2-2
バーコード データのクリア ............................................................................................... 2-3
自動実行機能 ..................................................................................................................... 2-3
Bluetooth スキャナからのデータの転送 .................................................................................. 2-3
エリア外の動作 .................................................................................................................. 2-3
ユーザー インタフェースの定義 ................................................................................................... 2-4
LED の意味 .............................................................................................................................. 2-4
ビープ音の意味 ........................................................................................................................ 2-7
3 章 : ユーザー設定
はじめに ........................................................................................................................................ 3-1
スキャン シーケンスの例 .............................................................................................................. 3-1
スキャン中のエラー ...................................................................................................................... 3-1
ユーザー設定のデフォルト パラメータ ......................................................................................... 3-2
工場出荷時の状態に戻す ............................................................................................................... 3-5
日付と時刻の設定 .......................................................................................................................... 3-6
日付設定 ................................................................................................................................... 3-6
時刻設定 ................................................................................................................................... 3-6
日付 / 時刻設定のキャンセル .................................................................................................... 3-6
日付 / 時刻設定のための数値バーコード ........................................................................... 3-7
Bluetooth オプション ..................................................................................................................... 3-8
Bluetooth フレンドリ名 ........................................................................................................... 3-8
セントラル / ペリフェラルのセット
ペリフェラル ..................................................................................................................... 3-9
セントラル ......................................................................................................................... 3-9
Bluetooth ペアリング解除 ........................................................................................................ 3-10
Bluetooth プロファイル ........................................................................................................... 3-10
データのクリア ........................................................................................................................ 3-11
自動再接続 ............................................................................................................................... 3-12
接続間隔と検出モードのタイムアウト .................................................................................... 3-13
リンク監視タイムアウト ......................................................................................................... 3-14
Bluetooth HID ホスト名 ........................................................................................................... 3-15
....................................................................................................................................... 3-15
HID セキュリティ .................................................................................................................... 3-18
無線電波出力 ........................................................................................................................... 3-18
HID CoD をゼロに設定 ............................................................................................................ 3-19
Bluetooth HID キーボード機能 ...................................................................................................... 3-20
カントリー キーボード タイプ ................................................................................................ 3-20
アップ ............................................................................. 3-9
目次 vii
Caps Lock オーバーライド (HID 専用 ) ................................................................................... 3-23
不明な文字の無視 (HID 専用 ) .................................................................................................. 3-23
キーパッドのエミュレート ...................................................................................................... 3-24
キーボードの FN1 置換 (HID 専用 ) ......................................................................................... 3-25
FN1 置換値 ......................................................................................................................... 3-25
ファンクション キーのマッピング (HID 専用 ) ........................................................................ 3-26
Caps Lock のシミュレート ...................................................................................................... 3-26
大文字 / 小文字の変換 ............................................................................................................... 3-27
Fast Bluetooth HID キーボード ................................................................................................ 3-28
一般的なデコーダ設定 ................................................................................................................... 3-29
ハンドヘルド トリガー モード ................................................................................................ 3-29
ハンドヘルド読み取り照準パターン ....................................................................................... 3-30
プレゼンテーション モードの読み取り範囲 ............................................................................ 3-31
読み取り照明 ........................................................................................................................... 3-32
ダイレクト読み取りインジケータ ........................................................................................... 3-33
低照明シーンの検知 ................................................................................................................. 3-34
パラメータ バーコードのスキャン .......................................................................................... 3-35
読み取り成功時のビープ音 ...................................................................................................... 3-35
ビープ音の音量 ........................................................................................................................ 3-36
ビープ音の音程 ........................................................................................................................ 3-37
ビープ音のミュート ................................................................................................................. 3-38
読み取りバイブレータ (CS4070HC のみ ) ............................................................................... 3-38
読み取りバイブレータの時間 (CS4070HC のみ ) .................................................................... 3-39
ピックリスト モード ................................................................................................................ 3-40
ファジー 1D 処理 ..................................................................................................................... 3-41
ミラー イメージ ....................................................................................................................... 3-41
携帯電話 / ディスプレイ モード ............................................................................................... 3-42
PDF 優先 .................................................................................................................................. 3-43
PDF 優先のタイムアウト
バッチ モード .......................................................................................................................... 3-44
動作モード ......................................................................................................................... 3-44
バッチ アクション バーコード .......................................................................................... 3-46
自動 Day/Night モード ............................................................................................................. 3-47
自動 Day/Night モードの開始 / 停止時刻 ........................................................................... 3-48
自動 Day/Night モードのシフト プロファイル .................................................................. 3-49
自動 Day/Night モード 123Scan プログラム シフト開始時刻 ........................................... 3-50
自動 Day/Night モード 123Scan プログラム シフト停止時刻 ........................................... 3-50
エリア外電気フェンス ............................................................................................................. 3-51
エリア外電気フェンス アラーム ........................................................................................ 3-51
エリア外電気フェンス トリガー タイムアウト ................................................................. 3-52
エリア外電気フェンス アラーム タイムアウト ................................................................. 3-53
連続バーコード読み取り ......................................................................................................... 3-55
ユニーク バーコード読み取り ................................................................................................. 3-55
読み取りセッション タイムアウト .......................................................................................... 3-56
同一バーコードの読み取り間隔 ............................................................................................... 3-56
異なるバーコードの読み取り間隔 ........................................................................................... 3-57
Wi-Fi フレンドリ モード .......................................................................................................... 3-58
メモ .......................................................................................................................................... 3-58
Wi-Fi フレンドリ チャネルの除外 ........................................................................................... 3-59
データ オプション ......................................................................................................................... 3-61
コード ID キャラクタの転送 .................................................................................................... 3-61
........................................................................................................ 3-43
プリフィックス / サフィックス値 ............................................................................................ 3-62
スキャン データ転送フォーマット .......................................................................................... 3-63
NR ( 読み取りなし )」メッセージの転送 ............................................................................... 3-64
バージョンの送信 .......................................................................................................................... 3-65
ファームウェア バージョン ..................................................................................................... 3-65
スキャン エンジン バージョン ................................................................................................ 3-65
ドングル バージョン ................................................................................................................ 3-65
第 4 章 : USB HID キーボード機能 ( ドングル )
はじめに ........................................................................................................................................ 4-1
スキャン シーケンスの例 .............................................................................................................. 4-1
スキャン中のエラー ...................................................................................................................... 4-1
USB HID キーボードのデフォルト パラメータ ............................................................................. 4-2
USB HID キーボード機能 ( ドングル ) ........................................................................................... 4-3
カントリー キーボード タイプ ................................................................................................ 4-3
キーストローク遅延 (USB 専用 ) ............................................................................................. 4-6
Caps Lock オーバーライド (USB 専用 ) .................................................................................. 4-7
不明な文字を含むバーコードを送信する (USB 専用 ) ............................................................. 4-7
キーパッドのエミュレート ...................................................................................................... 4-8
先行ゼロ付きキーパッドのエミュレート ................................................................................ 4-8
クイック キーパッド エミュレーション .................................................................................. 4-9
USB キーボードの FN1 置換 ................................................................................................... 4-10
FN1 置換値 ........................................................................................................................ 4-10
ファンクション キーのマッピング .......................................................................................... 4-11
Caps Lock のシミュレート
大文字 / 小文字の変換 .............................................................................................................. 4-12
...................................................................................................... 4-11
5 章 : シンボル体系
はじめに ........................................................................................................................................ 5-1
スキャン シーケンスの例 .............................................................................................................. 5-1
スキャン中のエラー ...................................................................................................................... 5-2
シンボル体系のデフォルト パラメータ ......................................................................................... 5-2
すべてのコード タイプを有効 / 無効にする ................................................................................... 5-8
UPC/EAN ....................................................................................................................................... 5-9
UPC-A の有効化 / 無効化 ......................................................................................................... 5-9
UPC-E の有効化 / 無効化 ......................................................................................................... 5-9
UPC-E1 の有効化 / 無効化 ....................................................................................................... 5-10
EAN-8/JAN-8 の有効化 / 無効化 ............................................................................................... 5-10
EAN-13/JAN-13 の有効化 / 無効化 ........................................................................................... 5-11
Bookland EAN の有効化 / 無効化 ............................................................................................. 5-11
Bookland ISBN 形式 ................................................................................................................ 5-12
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの読み取り ............................................................................. 5-13
ユーザーが設定できるサプリメンタル .................................................................................... 5-16
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの読み取り繰返回数 ............................................................... 5-16
サプリメンタル コード付き UPC/EAN/JAN AIM ID フォーマット ..................................... 5-17
UPC-A チェック ディジットを転送 ......................................................................................... 5-18
UPC-E チェック ディジットを転送 ......................................................................................... 5-18
UPC-E1 チェック ディジットを転送 ....................................................................................... 5-19
UPC-A プリアンブル ............................................................................................................... 5-20
目次 ix
UPC-E プリアンブル ............................................................................................................... 5-21
UPC-E1 プリアンブル ............................................................................................................. 5-22
UPC-E UPC-A に変換する .................................................................................................. 5-23
UPC-E1 UPC-A に変換する ................................................................................................ 5-23
EAN-8/JAN-8 拡張 ................................................................................................................... 5-24
UCC クーポン拡張コード ........................................................................................................ 5-24
クーポン レポート ................................................................................................................... 5-25
ISSN EAN ................................................................................................................................ 5-25
Code 128 ....................................................................................................................................... 5-26
Code 128 を有効 / 無効にする .................................................................................................. 5-26
Code 128 の読み取り桁数を設定する ..................................................................................... 5-26
GS1-128 ( 以前の UCC/EAN-128) を有効 / 無効にする ............................................................ 5-28
ISBT 128 を有効 / 無効にする .................................................................................................. 5-28
ISBT の連結 ............................................................................................................................. 5-29
ISBT テーブルのチェック ........................................................................................................ 5-30
ISBT 連結の読み取り繰返回数 ................................................................................................ 5-30
Code 128 セキュリティ レベル ............................................................................................... 5-31
Code 39 ......................................................................................................................................... 5-32
Code 39 を有効 / 無効にする .................................................................................................... 5-32
Trioptic Code 39 を有効 / 無効にする ....................................................................................... 5-32
Code 39 Code 32 に変換 .................................................................................................... 5-33
Code 32 プリフィックス ......................................................................................................... 5-34
Code 39 の読み取り桁数を設定する ....................................................................................... 5-34
Code 39 チェック ディジットの確認 ...................................................................................... 5-36
Code 39 チェック ディジットの転送 ...................................................................................... 5-36
Code 39 Full ASCII 変換 .......................................................................................................... 5-37
Code 39 セキュリティ レベル ................................................................................................. 5-38
Code 93 ......................................................................................................................................... 5-39
Code 93 を有効 / 無効にする .................................................................................................... 5-39
Code 93 の読み取り桁数を設定する ....................................................................................... 5-39
Code 11 ......................................................................................................................................... 5-41
Code 11 ................................................................................................................................... 5-41
Code 11 の読み取り桁数を設定する ....................................................................................... 5-41
Code 11 チェック ディジットの確認 ...................................................................................... 5-43
Code 11 チェック ディジットを転送 ...................................................................................... 5-44
Interleaved 2 of 5 (ITF) .................................................................................................................. 5-45
Interleaved 2 of 5 を有効 / 無効にする ..................................................................................... 5-45
Interleaved 2 of 5 の読み取り桁数設定 .................................................................................... 5-45
Interleaved 2 of 5 チェック ディジットの確認 ........................................................................ 5-47
Interleaved 2 of 5 チェック ディジットを転送する ................................................................. 5-48
Interleaved 2 of 5 EAN/JAN-13 に変換する ........................................................................ 5-48
I 2 of 5 のセキュリティ レベル ................................................................................................ 5-49
Discrete 2 of 5 (DTF) ..................................................................................................................... 5-50
Discrete 2 of 5 を有効 / 無効にする .......................................................................................... 5-50
Discrete 2 of 5 の読み取り桁数設定 ........................................................................................ 5-50
Codabar (NW - 7) ........................................................................................................................... 5-52
Codabar を有効 / 無効にする ................................................................................................... 5-52
Codabar の読み取り桁数設定 .................................................................................................. 5-52
CLSI 編集 ................................................................................................................................. 5-54
NOTIS 編集 .............................................................................................................................. 5-54
Codabar の大文字または小文字のスタート / ストップ キャラクタの検出 .............................. 5-55
MSI ................................................................................................................................................ 5-56
MSI を有効 / 無効にする ........................................................................................................... 5-56
MSI の読み取り桁数設定 ......................................................................................................... 5-56
MSI チェック ディジット ........................................................................................................ 5-58
MSI チェック ディジットの転送 ............................................................................................. 5-58
MSI チェック ディジットのアルゴリズム ............................................................................... 5-59
Chinese 2 of 5 ................................................................................................................................ 5-60
Chinese 2 of 5 を有効 / 無効にする .......................................................................................... 5-60
Matrix 2 of 5 ................................................................................................................................... 5-61
Matrix 2 of 5 を有効 / 無効にする ............................................................................................. 5-61
Matrix 2 of 5 の読み取り桁数設定 ............................................................................................ 5-61
Matrix 2 of 5 チェック ディジット ........................................................................................... 5-63
Matrix 2 of 5 チェック ディジットを転送 ................................................................................ 5-63
Korean 3 of 5 ................................................................................................................................. 5-64
Korean 3 of 5 を有効 / 無効にする ........................................................................................... 5-64
反転 1D .......................................................................................................................................... 5-65
GS1 DataBar ................................................................................................................................. 5-66
GS1 DataBar-14 ...................................................................................................................... 5-66
GS1 DataBar Limited ............................................................................................................... 5-66
GS1 DataBar Expanded .......................................................................................................... 5-67
GS1 DataBar UPC/EAN に変換 .......................................................................................... 5-67
GS1 DataBar Limited のセキュリティ レベル ......................................................................... 5-68
Composite ...................................................................................................................................... 5-69
Composite CC-C ...................................................................................................................... 5-69
Composite CC-A/B ................................................................................................................... 5-69
Composite TLC-39 ................................................................................................................... 5-70
UPC Composite モード ........................................................................................................... 5-71
UCC/EAN Composite コードの GS1-128 エミュレーション モード ...................................... 5-72
郵便コード ..................................................................................................................................... 5-73
US Postnet ............................................................................................................................... 5-73
US Planet ................................................................................................................................. 5-73
US Postal チェック ディジットを転送 .................................................................................... 5-74
UK Postal ................................................................................................................................. 5-74
UK Postal チェック ディジットを転送 .................................................................................... 5-75
Japan Postal ............................................................................................................................ 5-75
Australia Post ........................................................................................................................... 5-76
Australia Post フォーマット .................................................................................................... 5-77
Netherlands KIX Code ............................................................................................................. 5-78
USPS 4CB/One Code/Intelligent Mail ...................................................................................... 5-78
UPU FICS Postal ..................................................................................................................... 5-79
2D バーコード ............................................................................................................................... 5-80
PDF417 を有効 / 無効にする .................................................................................................... 5-80
MicroPDF417 を有効 / 無効にする ........................................................................................... 5-80
Code 128 エミュレーション .................................................................................................... 5-81
Data Matrix ............................................................................................................................... 5-82
GS1 Data Matrix ............................................................................................................................................................ 5-82
Data Matrix 反転 ...................................................................................................................... 5-83
ミラー イメージの読み取り (Data Matrix のみ ) ...................................................................... 5-84
Maxicode .................................................................................................................................. 5-85
QR Code .................................................................................................................................. 5-85
QR 反転 ................................................................................................................................... 5-86
MicroQR ................................................................................................................................... 5-87
Aztec ........................................................................................................................................ 5-87
Aztec 反転 ................................................................................................................................ 5-88
Han Xin .................................................................................................................................... 5-89
Han Xin 反転 ............................................................................................................................ 5-90
シンボル体系特有のセキュリティ レベル ..................................................................................... 5-91
リダンダンシー レベル ............................................................................................................ 5-91
リダンダンシー レベル 1 ................................................................................................... 5-91
リダンダンシー レベル 2 ................................................................................................... 5-91
リダンダンシー レベル 3 ................................................................................................... 5-91
リダンダンシー レベル 4 ................................................................................................... 5-92
セキュリティ レベル ................................................................................................................ 5-93
キャラクタ間ギャップ サイズ ................................................................................................. 5-94
6 章 : コードレス Bluetooth インタフェース
はじめに ......................................................................................................................................... 6-1
目次 xi
7 : 123Scan とソフトウェア ツール
はじめに ......................................................................................................................................... 7-1
123Scan ......................................................................................................................................... 7-1
123Scan の要件 ....................................................................................................................... 7-2
123Scan の情報 ....................................................................................................................... 7-2
スキャナ SDK、その他のソフトウェア ツール、およびビデオ ................................................... 7-2
スキャナ制御アプリ ....................................................................................................................... 7-3
Scan-To-Connect (STC) ユーティリティ ...................................................................................... 7-3
Advanced Data Formatting (ADF) ......................................................................................................................................... 7-3
8 章 : メンテナンスおよび技術仕様
はじめに ......................................................................................................................................... 8-1
メンテナンス ................................................................................................................................. 8-1
トラブルシューティング ............................................................................................................... 8-2
技術仕様
付録 A: 標準のデフォルト パラメータ
付録 B: アクセサリ
概要 ................................................................................................................................................ B-1
アクセサリの概要 .......................................................................................................................... B-2
予備バッテリ充電器付きシングル スロット CS4070 充電クレードル ......................................... B-3
8 スロット CS4070 充電クレードル ............................................................................................. B-5
8 スロット予備バッテリ充電器 ..................................................................................................... B-7
......................................................................................................................................... 8-3
バッテリの充電状態の表示 ...................................................................................................... B-4
予備バッテリ充電状態の表示 ............................................................................................ B-4
Bluetooth 接続 .......................................................................................................................... B-4
バッテリ充電状態の表示 ......................................................................................................... B-6
Bluetooth 接続 .......................................................................................................................... B-6
バッテリの充電状態の表示 ...................................................................................................... B-8
LED の意味 .............................................................................................................................. B-8
壁面取り付けブラケット ............................................................................................................... B-9
KT-102376-01R ブラケット .................................................................................................... B-9
付属のハードウェア ........................................................................................................... B-9
取り付け手順 ..................................................................................................................... B-10
KT-102375-01R ブラケット .................................................................................................... B-11
付属のハードウェア ........................................................................................................... B-11
取り付け手順 ..................................................................................................................... B-12
USB HID ドングルの Bluetooth ..................................................................................................... B-14
USB HID デバイスとのペアリング .......................................................................................... B-15
クリップ付きランヤード ............................................................................................................... B-16
ランヤードの取り付けと取り外し ........................................................................................... B-16
付録 C: Bluetooth 接続の例
概要 ................................................................................................................................................ C-1
iPad のペアリングの例 .................................................................................................................. C-2
Android のペアリングの例 ............................................................................................................. C-3
Android 携帯のキーボードへのアクセス ................................................................................. C-4
Windows 7 のペアリングの例 ....................................................................................................... C-5
Windows 8 のペアリングの例 ....................................................................................................... C-7
PIN 入力用バーコード ................................................................................................................... C-9
付録 D: プログラミング リファレンス
コード タイプ ID ............................................................................................................................ D-1
シンボル コード ID ........................................................................................................................ D-4
AIM コード ID ................................................................................................................................ D-6
GS1-128 ( 旧 UCC/EAN-128) ......................................................................................................... D-11
プリフィックスとサフィックスの設定 .......................................................................................... D-12
付録 E: サンプル バーコード
UPC-A ............................................................................................................................................ E-1
UPC-E ............................................................................................................................................ E-1
UPC-E1 .......................................................................................................................................... E-2
EAN-13 .......................................................................................................................................... E-2
EAN-8 ............................................................................................................................................ E-2
Code 39 ......................................................................................................................................... E-2
Trioptic Code 39 ............................................................................................................................ E-3
Code 93 ......................................................................................................................................... E-3
Code 11 ......................................................................................................................................... E-3
Codabar ......................................................................................................................................... E-4
MSI ................................................................................................................................................ E-4
Interleaved 2 of 5 ........................................................................................................................... E-4
GS1 DataBar-14 ............................................................................................................................ E-5
PDF417 .......................................................................................................................................... E-5
Data Matrix .................................................................................................................................... E-5
Maxicode ....................................................................................................................................... E-5
QR Code ........................................................................................................................................ E-6
Han Xin .......................................................................................................................................... E-6
US Postnet ..................................................................................................................................... E-6
UK Postal ....................................................................................................................................... E-6
付録 F: 数値バーコード
数値バーコード .............................................................................................................................. F-1
キャンセル ..................................................................................................................................... F-3
付録 G: 英数字バーコード
英数字キーボード .......................................................................................................................... G-1
付録 H: ASCII キャラクタ セット
付録 I: CJK 読み取り制御
はじめに ......................................................................................................................................... I-1
CJK 読み取り制御パラメータ ........................................................................................................ I-2
Unicode 出力制御 .................................................................................................................... I-2
Windows ホストへの CJK 出力方法 ........................................................................................ I-3
Windows ホストでの Unicode/CJK 読み取り設定 ......................................................................... I-4
Unicode ユニバーサル出力に対する Windows レジストリ テーブルの設定 ........................... I-4
Windows での CJK IME の追加 ............................................................................................... I-4
ホストでの中国語 ( 簡体字 ) 入力方法の選択 ........................................................................... I-5
ホストでの中国語 ( 繁体字 ) 入力方法の選択 ........................................................................... I-5
目次 xiii
索引

このガイドについて

はじめに

『CS4070 スキャナ プロダクト リファレンス ガイド』では、スキャナの設定、操作、メンテナンス、および
トラブルシューティングの一般的な方法について説明します。
構成
CS4070 シリーズ スキャナには次のモデルがあります。
CS4070SR - 標準レンジ、コードレス Bluetooth
CS4070HC - 医療施設用、コードレス Bluetooth
各スキャナにはマイクロ USB ホスト ケーブルが付属しています。

アクセサリ

アクセサリのリストについては、B-2 ページの表B-1 を参照してください。

章の説明

このガイドは、次の章で構成されています。
1 章「はじめに」 では、製品の概要およびスキャナの充電、接続、構成の方法を説明します。
2 章「スキャン」 では、バーコードをスキャンし、データをホストに送信する方法と、ビープ音およ
LED の定義について説明します。
3 章「ユーザー設定」 では、各ユーザー設定機能について説明し、スキャナのこれらの機能を選択す
るためのプログラミング バーコードを示します。また、ワイヤレス通信パラメータおよびデータをホス ト デバイスに送信する方法をカスタマイズするときに一般的に利用されるバーコードも掲載してい ます。
第 4 章「USB HID キーボード機能 ( ドングル )」 では、各 USB HID キーボード機能について説明し、ス
キャナのこれらの機能を選択するためのプログラミング バーコードを示します。
5 章「シンボル体系」 では、すべてのシンボル体系機能と、これらの機能を選択するためのプログラ
ミング バーコードについて説明します。
6 章「コードレス Bluetooth インタフェース」 では、 Zebra Cordless Bluetooth Wedge Windows アプ
リケーション ユーティリティに関する情報が記載されています。
7 章「123Scan とソフトウェア ツール」 では、PC ベースのスキャナ設定ツール 123Scan に関する
情報を説明しています。
8 章「メンテナンスおよび技術仕様」 では、スキャナのお手入れ方法、トラブルシューティング、お
よび技術的な仕様について説明します。
付録 A「標準のデフォルト パラメータ」 は、すべてのホスト デバイスやその他のスキャナのデフォルト
値の一覧です。
付録 B「アクセサリ」 は、製品をサポートするさまざまな機能を備えた CS4070 のアクセサリについて
説明します。
付録 C「Bluetooth 接続の例」 では、ホスト デバイスとのペアリングの例を掲載しています。
付録 D「プログラミング リファレンス」 では、AIM コード ID、ASCII キャラクタ変換、およびキーボー
ド マップの一覧を示します。
付録 E「サンプル バーコード」 では、サンプル バーコードを掲載しています。
付録 F「数値バーコード」 では、特定の数値が必要なパラメータのための数字バーコードを掲載してい
ます。
付録 G「英数字バーコード」 では、英数字キーボード用のバーコードを掲載しています。
付録 H「ASCII キャラクタ セット」 はキャタクタ セット一覧です。
付録 I「CJK 読み取り制御」 では、CJK ( 中国語、日本語、韓国語 ) バーコードを USB HID ( ドングル ) お
よび Bluetooth HID キーボード エミュレーション モードで読み取るための制御パラメータを掲載して います。

表記規則

*ボーレート 9600
機能 / オプション
* はデフォルトを示す
本書では、次の表記規則を使用しています。
このガイドについて xvii
斜体は、次の項目の強調に使用します。
本書および関連文書の章およびセクション
太字は、次の項目の強調に使用します。
キーパッド上のキー名
画面またはウィンドウ上のボタン名
ビュレット (•) は、次を示します。
実行する操作
代替方法のリスト
実行する必要はあるが、順番どおりに実行しなくてもかまわない手順
順番どおりに実行する必要のある手順 (順を追った手順 ) は、番号付きのリストで示されます。
プログラミング バーコード メニューでは、デフォルトのパラメータ設定にアスタリスク (*) を付けて います。

関連文書

本書をはじめすべてのガイドの最新版は、www.
このシンボルは、特別な関心事や重要事項を示します。この注意事項を読まなくても、スキャナ、機器、
またはデータに物理的な損害が生じるわけではありません。
注意 このシンボルが付いた情報を無視した場合、データまたは器具に損害が生じる場合があります。
警告 このシンボルが付いた情報を無視した場合、身体に深刻な傷害が生じる場合があります。
CS4070 Scanner Quick Reference Guide(p/n MN000763A01) では、基本的な設定および操作方法の
説明を含む、ユーザーがスキャナの使用を開始するための一般的な情報を提供しています。
zebra.com/support にあります。

サービスに関する情報

本機器の使用中に問題が発生する場合は、お客様の使用環境を管理する技術サポートまたはシステム サポー
トにお問い合わせください。本機器に問題がある場合は、各地域の技術サポートまたはシステム サポートの
担当者が、次のサイトへ問い合わせをします: www.
サポートへのお問い合わせの際は、以下の情報をご用意ください。
装置のシリアル番号
モデル番号または製品名
ソフトウェアのタイプとバージョン番号
Zebra では、サービス契約で定められた期間内に電子メール、電話、またはファックスでお問い合わせに対応
いたします。
Zebra サポートが問題を解決できない場合、修理のため装置をご返送いただくことがあります。その際に詳し
い手順をご案内します。Zebra は、承認済みの梱包箱を使用せずに発生した搬送時の損傷について、その責任
を負わないものとします。装置を不適切な形で搬送すると、保証が無効になる場合があります。
ご使用のビジネス製品を Zebra ビジネス パートナーから購入された場合、サポートについては購入先のビジ
ネス パートナーにお問い合わせください。
zebra.com/support
1 章 はじめに
スキャナ ウィンドウ
スキャン / 追加キー
LED
Bluetooth キー /LED
削除キー
バッテリ レベル LED
バッテリ レベル キー
Micro USB ポート

はじめに

CS4070 スキャナはさまざまな用途でバーコードを読み取って保存し、USB 接続または Bluetooth を通じて バーコード データをホストに転送します。
1-1 CS4070 スキャナ
このスキャナは、以下のホスト インタフェースをサポートしています。
USB - スキャナはクレードルまたは USB ケーブル経由で、取り外し可能ストレージ デバイスとして USB ホストに接続します。
Bluetooth - このスキャナは、キーボードをエミュレートするホスト ( デフォルト ) への Bluetooth HID 接 続だけでなく、スキャナがシリアル接続があるかのように動作するシリアル ポート プロファイル (SPP) 接続もサポートしています。
バッテリ
リリース ラッチ

スキャナを開梱する

スキャナを覆っている保護材を慎重にすべて取り外し、後で保管や搬送に使えるように、梱包箱を保管してお
きます。次のものが含まれていることを確認します。
CS4070
リチウム イオン バッテリ
Micro USB ケーブル
クイック スタート ガイド
機器を確認してください。機器が足りない、または破損している場合は、サポートに問い合わせてください。
連絡先については、xviii ページを参照してください。

バッテリの取り付けと取り外し

バッテリの取り付け

スキャナの使用を開始する前に、同梱のリチウム イオン バッテリを取り付けます。
1. デバイスの背面のバッテリ コンパートメントに、バッテリを取り付けます。この場合、バッテリの下側を
2. バッテリ リリース ラッチが所定の位置に収まるまで、バッテリをバッテリ コンパートメントに押し込み
1-2 バッテリの取り付け
先に入れます。
ます。
バッテリの接点がスキャナの底部に向いているよう、正しくバッテリを入れてください。
はじめに 1 - 3

バッテリの取り外し

バッテリを取り外すには、リリース ラッチを指で上に持ち上げ、反対の手の指でバッテリ取り付け部の下に あるくぼみを引きます。下部の端でバッテリが回転し、バッテリのラッチ部が跳ね上がり、両側からバッテリを 持ち上げられるようになります。
1-3 リリース ラッチの持ち上げ

バッテリの充電

CS4070 を初めてご使用になる前に、micro USB ケーブルまたはクレードルを使って充電ステータス LED
緑色になるまでバッテリを充電します。充電の状態の表示については、2-4 ページの表 2-1 を参照してくださ
い。デバイスで使用可能な充電アクセサリの詳細については、付録 B「アクセサリ」を参照してください。
バッテリが取り外されたり交換されると、デバイスはコールド ブートします。内蔵のバックアップ バッテ
リはリアルタイム時計を内蔵しています。

CS4070 内のバッテリの充電

CS4070 に取り付けたバッテリを、以下のいずれかの方法で充電します。
micro USB ケーブルをデバイスの micro USB ポートに接続し、反対の端子をホスト コンピュータの USB ポートに接続します。ホスト コンピュータへの接続中はスキャナはスキャンできません。
micro USB ケーブルをデバイスの micro USB ポートに接続し、反対の端子を AC コンセントに差し込ん USB 電源アダプタに接続します。
CS4070 を電源に接続したシングル スロットまたは 8 スロットの充電クレードルに取り付けます。詳し くは、B-3 ページの「予備バッテリ充電器付きシングル スロット CS4070 充電クレードル」またはB-5
ページの「8 スロット CS4070 充電クレードル」を参照してください。
CS4070 が充電を開始します。充電中は充電ステータス LED は黄色で点滅し、充電が完了すると緑色で点灯
します。充電の状態を表す LED 表示の意味については、2-4 ページの表2-1 を参照してください。

予備バッテリの充電

予備バッテリを充電するには、電源に接続した予備バッテリ充電アクセサリのスロットに、充電用の端子を下
にして、クレードルの充電ピンに接続するように予備バッテリを取り付けます。B-3 ページの「予備バッテリ
充電器付きシングル スロット CS4070 充電クレードル」または B-7 ページの「8 スロット予備バッテリ充電
器」を参照してください。
バッテリが充電を開始します。クレードルの充電 LED が光って充電ステータスを表します。

充電温度

重要
バッテリの充電は、0 35°C の温度で行ってください。
温度が 30°C を超えると、デバイスおよび充電アクセサリは充電温度の監視と制御を行います。35°C を超え
ると充電が停止します。
異常な温度のために充電が無効になった場合は、デバイスやアクセサリの LED やバッテリ アイコンにエラー
が表示されます。2-4 ページの表2-1B-4 ページの表 B-2、および B-8 ページの表 B-3 を参照してください。

ホスト コンピュータへの接続

バッチ接続

micro USB ケーブルを使うと、CS4070 PC で通信しつつ、CS4070 のバッテリを充電できます。
バッチ スキャン モードにするには、3-44 ページの「バッチ モード」を参照してください。 .
CS4070 USB デバイスに接続するには、次の手順に従います。
1. USB ケーブルの USB A 端子をホストまたはデバイスの USB ポートに接続します。
2. ケーブルの micro USB コネクタを CS4070 に接続します。
はじめに 1 - 5
1-4 Micro USB ケーブル通信

Bluetooth 接続 : 開発オプション

SPP または HID から単一ホストに複数のスキャナを接続できます。ホスト アプリケーションは、スキャ
ナから受信したデータのソートが必要です。
シリアル ポート プロファイル
この Bluetooth プロファイルはシリアル ケーブルをエミュレートして、一般的な制御信号を含む既存の RS-232 ベースのシリアル通信アプリケーションのための、単純実装されたワイヤレス交換を提供します。こ れは、ホストのキーボードまたはタッチ スクリーンからの誤ったキー ストロークがバーコード データ スト リームに入力されないため、望ましい通信プロファイル実装です。
ヒューマン インタフェース デバイスのエミュレーション
この Bluetooth プロファイルは、USB に定義されたヒューマン インタフェース デバイス プロトコルの軽量 ラッパーです。Bluetooth スキャナから転送されたデータは、Bluetooth ホスト ( スマートフォン、PC、など ) へのキーボード入力として表示されます。
ウェッジ データは、入力フォーカスを持つアプリケーションに表示されます。

ペアリング

CS4070 とホスト デバイスをペアリングするには、Bluetooth ボタンを押し続けてスキャナを検出可能モード
にし、必要に応じてペアリング PIN をスキャンする必要があります。CS4070 は最後にペアリングした 8
のデバイスの PIN を記憶し、初回以降は PIN の入力なしにデバイスとの接続を確立します。
ドングルを使用する場合、ドングルのペアリング バーコードをスキャンするだけで接続できます。
PIN は必要ありません。ドングルは単一接続にしか対応していませんのでご注意ください。
サポートされているデバイス
CS4070 は以下のタイプのデバイスへの接続をサポートします。
iOS
Android
Windows 8 Pro
Windows 7 Pro
Windows XP (Microsoft、Broadcom、およびその他の一般的に使用可能な Bluetooth スタック )
Windows RT
Windows Embedded Compact (CE7)
Bluetooth 対応ホストとペアリングを行うには、次の手順に従います。
1. スキャン ボタン (+) を押してスキャナをウェイクアップします。
2. スキャナのビープ音が鳴って青色 LED の点滅によりホストがスキャナを検出できる状態になるまで
Bluetooth ボタンを押し続けます。
3. ホストで Bluetooth ペアリング アプリケーションを起動し、Bluetooth デバイス検出モードにします。
4. 検出されたデバイスの一覧から CS4070 を選択します。Bluetooth アプリケーションによっては、自動的
に生成された PIN をスキャンするよう求められる場合があります。
5. 必要に応じて、PIN に対応する C-9 ページの「PIN 入力用バーコード」 Enter をスキャンします。
Bluetooth ボタンの点滅がゆっくりになります。これは、スキャナがホストとペアリングされたことを示し
ます。
Bluetooth のペアリングは、USB ケーブルによる充電中には一時的に中断されます。ケーブルを外すと再
びペアリングが確立されます。
iPad とのペアリング時には、CS4070 の削除 (-) キーを押して仮想キーボードのオンとオフを切り替えます。
ペアリングの例については、付録 CBluetooth 接続の例」を参照してください。
はじめに 1 - 7

ペアリング解除

一時的にスキャナとホストのペアリングを解除するには、Bluetooth ボタンを 2 秒間押したままにしてから離 します。これにより、Bluetooth が無効になって Bluetooth ボタンの点滅が停止します。再度 Bluetooth ボタンを 押すと、スキャナとホストが再ペアリングされます。
ホスト システムとペアリングされ、接続されている状態で Bluetooth ボタンを 5 秒以上押すと、ワイヤ
レス接続は停止されます。 次に検出モードに切り替わり、ペアリングして新しいワイヤレス接続を確立す るための新しいホストが検索されます。
スキャナとホストのペアリングを永続的に解除するには、3-10 ページの「ペアリングの解除」をスキャンし ます。これにより、スキャナは別のホスト デバイスとのペアリングが可能になります。
バッチ スキャン モードにするには、3-44 ページの「バッチ モード」 を参照してください。

デバイス リストから CS4070 を削除する

検出されたデバイス リストからデバイスを削除するには、デバイスをタップし続け、[Delete] を選択します。
1-5 デバイスの削除

スキャナの構成

123Scan

スキャナを 123Scan 経由で構成するには、このユーティリティを使って目的の構成オプションの 2D バー
コードを生成します。バーコードをスキャンしてこれらのオプションでスキャナを構成します。CS4070
1D 構成バーコードをサポートしません。 7 章「123Scan とソフトウェア ツール」を参照してください。

パラメータ バーコードと Config.ini

スキャナを構成するには、次の手順に従います。
1. 第 3 章「ユーザー設定」および第 5 章「シンボル体系」のパラメータ バーコードをスキャンし、スキャ
ナ操作をカスタマイズします。
2. さらにカスタマイズするには、1-9 ページの「構成ファイルの編集」にあるオプションを使用して、スキャ Config.ini ファイルを編集します。
ナの
3. 新しい構成を複数のスキャナに展開する際には、ホストの検索ウィンドウに固有の CS4070 シリアル番号を
表示させるために、 して、各スキャナがデフォルトの BT
Config.ini ファイルを編集して BTName エントリを削除するか、空白に設定 ("BTName=")
CS4070:<serial number> を使用しているようにします。
複数スキャナのステージング
すべての必要な設定が行われた 1 台の " ゴールデン " スキャナの config.ini ファイルを作成したら、このスキャ ナからファイルのコピーを作成し、USB 接続で他のスキャナにコピーします。3-6 ページの「日付と時刻の設
定」のバーコードをスキャンし、"クローン作成された " スキャナで時刻と日付を設定します。
新しい構成を複数のスキャナに展開する際には、ホストの検索ウィンドウに固有の CS4070 シリアル番
号を表示させるために、Config.ini ファイルを編集して BTName エントリを削除するか、空白に設定 ("BTName=") して、各スキャナがデフォルトの BT CS4070:<serial number> を使用しているように します。

スキャナ ファームウェアの更新

スキャナ ファームウェアを更新するには、次の手順に従います。
1. ホストと CS4070 micro USB ケーブルで接続します。
2. スキャナのルート ディレクトリに .dat および .bin ファイルをコピーします。
3. ケーブルを安全に取り外せることがホストで確認できたら、ケーブルを取り外します。
数分後に LED が緑色に変われば、ファームウェアは正しくインストールされています。

構成ファイルの編集

メモ帳などのテキスト エディタを使用し、CS4070 の ¥Parameters フォルダにある編集可能な Config.ini テキ スト ファイルに構成値を設定します。 1-1 では、ファイルのプログラム可能な内容を一覧表示しています。
Config.ini ファイル内のすべての値は 16 進数です。
Config.ini ファイルの編集時に誤った場合、¥Parameters フォルダに LOG.TXT というファイルが作成さ
れます。このログ ファイルを確認してエラーを判別し、修正してください。
1-1 Config.ini ファイルの内容
名前 説明 デフォルト
はじめに 1 - 9
AutoReconnect
BarcodeFile
BTName
BTPin
BTProfile
BtRfPower
BTSleep
ButtonBT
ButtonMinus
ドングルや他のデバイスへの Bluetooth 自動再接続を有効化または無効化
保存するバッチデータのファイル名 文字列
Bluetooth フレンドリー名 文字列
Bluetooth PIN コード 文字列
選択された Bluetooth プロファイル
Bluetooth 無線電波出力を制御 (100m または 10m)
操作が検出されないとき、スキャナが別の Bluetooth デバイスとペアリングする間に
スリープ モードになるまでの秒数 注 : この値は「Sleep」で設定した値以下
にする必要があります。
Bluetooth ボタンを有効化または無効化 1 = 有効
削除 (-) ボタンを有効化または無効化 1 = 有効
1 = 有効 0 = 無効
0 = HID 1 = SPP 2 = SSI 3 = MFi_SPP 4 = MFi_SSI
0 = Class 1 1 = Class 2
ワード 14400 (4 時間 )
0 = 無効
0 = 無効
無効
BARCODES.TXT
CS4070
1234
HID
Class 1
有効
有効
ButtonPlus
CodeID
ConnectionInterval
スキャン / 追加 (+) ボタンを有効化または 無効化
CodeID のスキャン済みバーコード ファイルへの保存を有効化または無効化
接続 / 自動再接続しようとする時間と検出 モードのタイムアウト
1 = 有効 0 = 無効
1 = 有効 0 = 無効
30 1 2 5
有効
有効
30
1-1
Config.ini ファイルの内容 ( 続き )
名前 説明 デフォルト
CountryKeyboardType
カントリー キーボード コード 英語 (U.S.)
Windows フランス語 ( ベルギー ) Windows フランス語 Windows ドイツ語 Windows カナダ Windows スペイン語 Windows イタリア語 Windows スウェー
デン語
Windows UK Windows 日本語 Windows ポルトガル ( ブラジル ) Windows スイス ( ドイツ語 ) Windows スイス ( フランス語 ) Windows 簡体字
中国語 中国語 (GBK)
Windows 簡体字 中国語
中国語 (UTF-8) Windows 繁体字 中国語
中国語 (BIG5) Windows 繁体字 中国語
中国語 (UTF-8)
Windows ロシア語 Windows ロシア語
タイプライタ
英語 (U.S.)
DateFormat
DisableProtectToggle
HIDSecurity
KeystrokeDelay
日付フォーマット
スキャン バーコード機能の有効化または 無効化
HID セキュリティを設定 注 : この設定が「低」だと HID モードで 接続できないデバイスもあります。
PIN コードを入力せず HID モードで Android デバイスに接続するには、この
設定を「低」にします。
HID のみの設定で、エミュレートする キーストローク間のミリ秒単位の遅れ 注 : Android とペアリングする場合は、 データ損失を避けるために 70 ミリ秒に 設定します。
0 = MM/DD/YY 1 = DD/MM/YY 2 = MM/DD/YYYY 3 = DD/MM/YYYY
1 = 有効 0 = 無効
2 = 高 ( キーボードの み。Secure Simple Pairing 対応 ) 3 = 低 ( 入力なし / 出力なし - Secure Simple Pairing 対応 )
ワード (0 から 100)
MM/DD/YY
無効
0
Loading...
+ 300 hidden pages