取扱説明書
このたびはYAMAHAパワーアンプP2602Sをお買い上げ いただきまして、まことにありがとうございます。YA-
MAHA Active Servo TechnologyパワーアンプP2602Sは、ヤマハが新しいオ ーディオ技術に基づいて開発した超低域再生のヤマハアクティブ・サーボ・テ クノロジースピーカーシステムと組み合せ、従来のシステムでは考えられない 超低域再生や、振幅歪をはじめとする各種歪の低減や、見事な音像定位と音場 表現力を実現しています。
また、一般用スピーカーシステムと接続して、PA用パワーアンプとして、あるいはオーディオシステムのベーシックアンプとしてもご利用いただけるよう 設計されています。
連続出力260W+260W(8 Ω負荷、ノーマル)およびYST連続出力250W+250W (8 Ω負荷、YST)の大出力、歪率0.01%以下という高性能は、奥行のある音楽 の世界を目の前に展開してくれることでしょう。
●YSTはYAMAHA Active Servo Technologyの省略形です。
ご使用上の注意・・・・・ | ۰I |
---|---|
総合仕様 | • 2 |
フロントパネル・・・・・ | . 3 |
リアパネル・・・・・ | • 4 |
接続方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | • 5 |
ブロックダイアグラム・・・・・ | • 6 |
寸法図⋯⋯⋯⋯⋯⋯ | • 6 |
サービスについて・・・・・ | • 7 |
●アンプの放熱について
本機は、ラジエーターの表面温度が70℃を超えるとTHER MALインジケーターが点灯します。このようなときは放熱 の状態を確かめ、冷却の対策が必要です。更に点灯状態が 続くようでしたらアッテネーターをしぼるなどの処置をし てください。
また本機の設置場所には、通風性の良い場所を選び、上に 物をのせたりすることは避けてください。なお、屋外では 直射日光の当たる場所での運用は異常高温になることがあ りますので絶対に避けてください。
本機のACコードは直接コンセントに差し込んでください。 同一コンセントから他機器へ同時に接続することは危険で す。また定格最大出力時には10Aを超える電流が流れます ので、電力容量にご注意ください。ブレーカが働いたりヒ ューズが切れる場合には商用電力の容量を増やすなどの対 策が必要です。
ヒューズは15Aの容量のものを1個使用しています。かな らず同じ定格のヒューズを使用してください。 ヒューズの断線は、オーバーパワーなどの使用上のミスの ほか、故障などの原因によるものですから、お買い上げ店 もしくは、巻末の最寄りのサービスステーションにご相談 ください。
連続出力 | |
---|---|
(NORMAL) | 260W+260W(8Ω、20Hz~20kHz、THD 0.05% |
(YST) | 250W+250W(8Ω、20Hz~20kHz、THD 0.05% |
周波数特性 | IOHz~50kHz、OdB±I.OdB(8Ω、IW) |
パワーバンド幅 | 20Hz~50kHz(8Ω、130W、THD0.1%) |
全高調波歪率 | 0.01%以下(8Ω、130W、20Hz~20kHz) |
混変調歪率 | 0.005%以下(8Ω、130W、250Hz:12.5kHz=4:1) |
クロストーク | 75dB(20Hz~20kHz、8Ω、I30W、INPUT ATT MIN) |
ダンピングファクタ | 200以上(IkHz、8Ω) |
S/N比 | 100dB(入力600Ω Shunt. IHF A) |
入力感度 | +4dBm(8Ω、260W) |
入力インピーダンス | I5kΩ(INPUT ATT MAX) |
電圧利得 | 31.4dB(1kHz、INPUT ATT MAX) |
●インジケーター剖 | 3 |
---|---|
POWERインジケーター | 赤色LED |
PROTECTIONインジケーター | 赤色LED |
THERMALインジケーター | 赤色LED(70℃以上で点灯) |
CLIPインジケーター | 赤色LED(THD I % 以上で点灯) |
SIGNALインジケーター | 緑色LED(20Hz~20kHz、Vo=2V以上で点灯) |
YST インジケーター | 緑色LED |
●その他全般 | |
定格電源 | AC100V、50/60Hz |
定格消費電力 | 330W |
寸法 | 480(W)×184(H)×433(D)mm |
パネルサイズ | 480(W)×176(H)mm |
ラックマウント | 19インチ標準ラックマウント可能 |
重量 | 23.6kg |
付属品 | ノブロック×2 |
____________________________________
2
カートリッジが挿入されているとLEDが点灯します。
※カートリッジの抜き差しは必ず電源をOFFにして行なっ てください。
メインラジエーターの 表面温度が 70℃を超えると LEDが 点灯します。このインジケーターが点灯した場合は放熱対 策が必要です。
電源スイッチを押すと約6秒間点灯し、プロテクション(保 護)回路が動作していることを知らせます。このインジケ ーターが点灯している間はスピーカーから音は出ません。 また、何らかの原因でプロテクション回路が動作した場合 もこのインジケーターが点灯し音が出なくなりますが、原 因が取り除かれれば自動的に復帰しインジケーターが消え 正常動作となります。
出力の歪率が1%を超えるとLEDが点灯し、アンプに過大 入力が加わりクリップしていることを示します。
出力の電圧が2Vを超えるとLEDが点灯し、アンプに音声 信号が入力していることを示します。
入力感度を調整する31ポジションのアッテネーターです。 0~-20dBまでは1dBステップ、-20~-30dBまでは2dB のステップです。時計方向に回しきったところで0、反時 計方向に回しきったところで~の減衰量が得られるクリッ クストップ方式です。
セッティング後など、アッテネーターをロックするときに はめ込みます。
スピーカーを接続する端子です。赤色の端子にスピーカー の(+)を、黒色の端子に(-)を接続します。 YAMAHA Active Servo Technologyスピーカーシステム
使用のYST動作の場合は、LF出力端子となります。
②YST HIGH OUTキャノンソケット(XLR-3-32タイプ) YAMAHA Active Servo Technologyスピーカーシステム を使用する際のHIGH OUT端子です。もう1台の2チャン ネルパワーアンプに接続し、そのパワーアンプのSPEAK-ER端子から、スピーカーシステムのHF入力端子に結線し ます。
LFとHFのレベルバランスは各パワーアンプの入力アッテ ネーターで調整します。
標準ホーンプラグによる入力の場合に使用します。
一般的には、この端子を入力端子として使用します。ピンの結線は1番シールド、2番ホット、3番コールドの方式を採用しています。また、コネクターとしてキャノンXLR -3-12Cスイッチクラフト5C-1055Aが適合します。
適合コネクターは、キャノンXLR-3-11C、スイッチクラフ ト5C-1056Aです。パワーアンプ増設用の送り端子としても 使用できます。
キャノンコネクターのアースライン(1番:シールド)を ON/OFFするスイッチです。通常はONで使用します。アー スラインがループになってハムが発生したとき、アースラ インを切りはなすと減少する場合があります。このような とき、スイッチを切り換えてください。
ローカットフィルターをON/OFFするスイッチです。カッ トオフ周波数はF1が32Hz、F2が63Hzの2段階になって いますので、ご使用状況に応じて切り換えてください。
YAMAHA Active Servo Technologyスピーカーシステム に付属のカートリッジを差し込むためのスロットです。抜 き差しは必ず電源をOFFにして行なってください。
A ch、B chそれぞれのスピーカ端子に対応するスピーカー のコードを接続します。赤色端子が①、黒色端子が○です から間違いのないように接続してください。 スピーカーコードの端末は、ショートしないように処理し て、しっかりと締め付けます。また、スピーカーコードの 着脱は心ず電源スイッチをOFFにして行なってください。
●入力端子
入力端子には、キャノンソケット(平衡形)、および標準ジ ャック(平衡形)があります。
●ミキサー(プリアンプ)からの接続
ミキサーのSTEREO OUT (PRE OUT)から出力を取り出しパ ワーアンプの入力端子に接続します。
■パワーアンプの並列接続(アンプの増設)
本機の入力端子には、キャノンXLR-3-31、XLR-3-32の2タ イプのコネクターがあり、内部で並列接続されております ので、送りのソケットを利用して他のパワーアンプに信号 を供給することが可能です。
寸法図
単位:mm
木機の保証期間は、保証書によりご購入から1ヶ年です。(現 金、ローン、月賦などによる区別はございません。)また保証 は日本国内にてのみ有効といたします。
保証書をお受け取りのときは、お客さまのご住所、お名前、 お買い上げ日日、販売店名などを必ずご確認ください。無記 名の場合は無効になりますので、くれぐれもご注意ください。
保証書は弊社が、本機をご購入いただいたお客さまにご購入 の日から向う1ヵ年間の無償サービスをお約束申しあげるも のですが、万一紛失なさいますと保証期間中であつても実費 を頂戴させていただくことになります。万一の場合に備えて、 いつでもご提示いただけますように充分ご配慮のうえで保管 してください。また、保証期間が切れましてもお捨てになら ないでください。後々のサービスに際しての機種の判別や、 サービス依頼店の確認などで便利にご利用いただけます。
保証期間由に万一故障が発生した場合、お買上げ店にご連絡 値きますと、技術者が修理・調整致します。この際必ず保証 書をご提示ください。保証書なき場合にはサービス料金を頂 だく場合もあります。又お買上げ店より遠方に移転される場 合は、事前にお買上げ店あるいは電音サービス拠点にご連絡 ください。移転先におけるサービス担当店をご紹介申し上げ ますと同時に、引続き保証期間中のサービスを責任をもって 行なうよう手続き致します。
満1ヵ年の保証期間を過ぎますとサービスは有料となります ガー引き続き青任をもってサービスをさせていただきます。 なお、補修用性能部品の保有期間は製造打切り後最低8年と なっています。そのほかご不明の点などございましたら、下 記のヤマハサービス網までお問い合せください。
(修理文刊のよび修理面の預り | /芯니/ |
---|---|
北海道電音サービスセンター | 〒064 札幌市中央区南十条西1-1-50 (ヤマハセンター内) |
TEL (011) 513-5036 | |
仙台電音サービスセンター | 〒983 仙台市若林区卸町5-7(仙台卸商共同配送センター3F) |
TEL (022) 236-0249 | |
東京電音サービスセンター | 〒211 川崎市中原区木月1184 |
TEL (044) 434-3100 | |
新潟電音サービスステーション | 〒950 新潟市万代1-4-8(シルバーボールビル2F) |
TEL (025) 243-4321 | |
浜松電音サービスセンター | 〒435 浜松市上西町911(ヤマハ㈱宮竹工場内) |
TEL (0534) 65-6711 | |
名古屋電音サービスセンター | 〒454 名古屋市中川区玉川町2-1-2 |
(ヤマハ㈱名古屋流通センター) | |
TEL (052) 652-2230 | |
大阪電音サービスセンター | 〒565 吹田市新芦屋下1-16(千里丘センター内) |
TEL (06) 877-5262 | |
京都電音サービスステーション | 〒600 京都市下京区七条通間之町東入材木町483 |
(第2マスイビル3F) | |
TEL (075) 361-6470 | |
神戸電音サービスステーション | 〒650 神戸市中央区元町2-7-3(ヤマハ㈱神戸店内) |
TEL (078) 321-1195 | |
四国電音サービスステーション | 〒760 高松市丸亀町8-7(ヤマハ㈱高松店内) |
TEL (0878) 22-3045 | |
広島電音サービスセンター | 〒731-01 広島市安佐南区西原2-27-39 |
TEL (082) 874-3787 | |
九州電音サービスセンター | 〒812 福岡市博多区博多駅前2-11-4 |
T.EL (092) 472-2134 | |
本 社 | |
電 音 サ ー ビ ス 部 | 千 435 浜松市上西町911 |
TEL (0534) 65—1158 |
※住所及び電話番号は変更になる場合があります。
ヤマハ株式会社 音響システム事業部
首響ン人ナム | 〒430 洪松田中沢町10-1 |
---|---|
事業部 | TEL.0534(60)2493 |
東京営業所 | 〒104 東京都中央区銀座7-11-3 矢島ビル |
TEL.03(574)8592 | |
大阪営業所 | 〒542 大阪市中央区南船場3-12-9 |
心斎橋プラザビル東館 | |
TEL06(252)5231 | |
名古屋営業所 | 〒460 名古屋市中区錦1-18-28 |
TEL. (052) 201-5199 | |
楽器営業本部 | |
LM営業部 | 〒430 浜松市中沢町10-1 |
TEL.0534(60)2431 | |
北海道支店 | 〒064 札幌市中央区南十条西1-1 ヤマハセンター |
LM営業課 | TEL.011(512)6107 |
仙台支店 | 〒980 仙台市青葉区大町2-2-10 |
LM営業課 | TEL.022(222)6146 |
東 京 支 店 | 〒104 東京都中央区銀座7-11-3 矢島ビル |
INEX | |
ᄂᄢᄚᆂᅗᅘ | TEL.03(574)8592 |