Page 1

準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
BF-1 取扱説明書
本書の6〜8ページには「安全上のご注意」が記載されています。BF-1のご使用の前に、必ず
お読みください。
この取扱説明書は、改良のため予告なく変更することがあります。最新の取扱説明書は下記
URLからダウンロードできます。
http://www.yamaha.co.jp/manual/
Ver. 1.1.d
困ったときは
メニュー一覧
索引
Page 2

取扱説明書の使い方
はじめに
このたびは、インタラクティブミュージックプレーヤー BODiBEAT BF-1をお買い上げいた
だきまことにありがとうございます。
BF-1を手にしたあなたは、きっと「音楽を聴きながら楽しく運動したい!」と思っていること
でしょう。BF-1には、楽しくそして効果的な運動をするためのさまざまな機能が含まれていま
す。BF-1の優れた機能を十分に生かして、安全に運動をお楽しみいただくため、この取扱説明
書をよくお読みください。
取扱説明書の使い方
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
BF-1には、クイックガイド、BF-1取扱説明書、BODiBEAT Station取扱説明書の3つの
マニュアルが付属しています。BF-1取扱説明書とBODiBEAT Station取扱説明書は、CDROMに収録されています。また、BODiBEAT Stationのヘルプメニューから参照することも
できます。
クイックガイド(別冊)
本機を使用するまでの準備と、基本的な操作方法について説明しています。
BF-1取扱説明書(このPDFファイル)
本機の機能の詳細を説明しています。やりたいことを目次から検索したり、本機に表示される
メニュー項目をメニュー一覧から検索したりできます。
BODiBEAT Station取扱説明書(PDFファイル)
付属ソフトウェア「BODiBEAT Station」の取扱説明書です。
取扱説明書(PDFファイル)の操作について
ページの右端にある付箋ボタンをクリックすると、各章の最初のページや、困ったと
➤
きは、メニュー一覧、索引へ移動できます。
設定
各章の最初のページにある章目次で知りたい項目をクリックすると、該当ページへ移
➤
動できます。
目次や本文中に書かれているページ番号をクリックすると、該当ページへ移動できま
➤
す。
Adobe Reader の「編集」メニューから「検索」または「簡易検索」を選び、調べたい
➤
キーワードを入力することで、キーワードによる全文検索ができます。
ファイルの左側に表示されている「しおり」上で見たい項目をクリックすると、該当
➤
ページへ移動できます。( しおりが表示されていない場合は、左上の「しおり」タブ
をクリックするとしおりが表示されます。)
n
Adobe Readerのバージョンによって、メニューの名称や表示位置などが異なる場合があります。
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
2
Page 3

付属品
表記上の決まり
危険、 警告、 注意
準備
取り扱い上の注意事項です。事故や故障につながるおそれがありますので、必ず守ってください。
重要
操作上の注意事項など、気をつけたい内容が書かれています。
h
知っておくと便利なヒントが書かれています。
n
補足情報が書かれています。
次ページへ続く
操作手順が次のページに続きます。次のページもご覧ください。
ご注意
•
ヤマハ(株)および第三者から販売もしくは提供されている音楽/サウンドデータは、私的使用
のための複製など著作権法上問題にならない場合を除いて、権利者に無断で複製または転用
することを禁じられています。ご使用時には、著作権の専門家にご相談されるなどのご配慮
をお願いします。
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
•
この取扱説明書の著作権はすべてヤマハ株式会社が所有します。
•
この取扱説明書に掲載されているイラストや画面は、すべて操作説明のためのものです。
したがって、実際の仕様と異なる場合があります。
•
Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
•
その他、本書に記載されている会社名および商品名等は、各社の登録商標または商標です。
付属品
アームバンド
イヤフォン
(脈拍センサー付)
イヤー
クッション
USBケーブル
保証書
困ったときは
ケーブル
クリップ
BF-1取扱説明書
スタートアップ
ガイド
クイックガイド CD-ROM ユーザー登録
カード
メニュー一覧
索引
3
Page 4

目次
目次
取扱説明書の使い方. . ..............................................2
付属品. .........................................................3
安全上のご注意 ...................................................6
ご使用前の準備 . . . .......................................9
充電する .......................................................10
各部の名称 .....................................................11
電源を入れる〜初期設定をする ......................................13
ホールド機能を使う. . .............................................16
電源を切る .....................................................17
BF-1を装着する .................................................18
アームバンドの装着. . . . . . . . . . . . . . .... ... ...... ... ... ...... ... ....18
イヤフォンと脈拍センサーの装着. . . . .... ... ...... ... ... ...... ... ... .20
基本操作 .......................................................23
カーソルを移動する. . . . . . . . . . . . . . .... ... ...... ... ... ...... ... ....23
メニューを選ぶ . . . . . . . . . . . . . . . . . ....... ... ... ...... ... ... ...... .23
設定値を変更する . . . . . . . . . . . . . . . .......... ... ... ...... ... ...... .24
アイコンの見かた . . . . . . . . . . . . . . . .......... ... ... ...... ... ...... .24
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
運動しながら音楽を聴く . ................................. 25
自分の歩く/走るペースに合った音楽を再生する―フリーワークアウトモード . . . 26
フリーワークアウトモードで運動する ....... ... ...... ... ... ...... ... .26
ゴールの設定と曲の選択をする . . . . . ....... ... ... ... ... ... ...... ... .27
運動のあとに. . . . . . . . . . . . . . . . . . . .... ... ...... ... ... ...... ... ... .29
最適なペースで運動する―フィットネスモード ..........................30
フィットネスモードで運動する . . . . . ....... ... ... ... ... ... ...... ... .31
プログラムを作成して運動する―トレーニングモード .....................34
プリセットされているプログラムで運動する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
新しいプログラムを作成する . . . . . . . .......... ... ...... ... ... ...... .36
作成したプログラムを編集する . . . . . ....... ... ... ... ... ... ...... ... .38
プログラムを削除する . . . . . . . . . . . . ....... ... ... ...... ... ... ... ... .40
運動中の操作. ...................................................41
運動履歴を管理する. . .............................................44
運動履歴を見る . . . . . . . . . . . . . . . . . ....... ... ... ...... ... ... ...... .44
運動履歴を削除する. . . . . . . . . . . . . . .... ... ...... ... ... ...... ... ....45
ゲストモードで使用する ...........................................46
コンピューターと接続する................................. 48
付属ソフトウェア「BODiBEAT Station」について. .....................49
動作環境 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .......... ... ...... ... ... ...... .50
BODiBEAT Stationのインストール. ....... ... ... ...... ... ... ... ... .50
接続方法 .......................................................51
BF-1をコンピューターから取り外す . .... ... ...... ... ... ...... ... ... .51
曲データを取り込む. . .............................................52
BF-1をアップデートする ..........................................52
困ったときは
メニュー一覧
索引
BF-1取扱説明書
4
Page 5

目次
ミュージックプレーヤーとして使う―音楽モード . . ............... 53
再生する曲を選ぶ . . . .............................................54
アーティスト名/アルバム名で選ぶ . . . .......... ... ... ...... ... ...... .54
曲名で選ぶ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .... ... ... ... ...... ... ... ...... .55
プレイリストから選ぶ . . . . . . . . . . . . ....... ... ... ...... ... ... ... ... .56
音楽モードでの基本操作 ...........................................57
早送り、巻き戻し、頭出し. . . . . . . . . .... ... ...... ... ... ...... ... ....57
音量を変える. . . . . . . . . . . . . . . . . . . .... ... ...... ... ... ...... ... ... .58
再生中画面を抜ける. . . . . . . . . . . . . . .... ... ...... ... ... ...... ... ....58
再生中画面を表示させる . . . . . . . . . . ....... ... ... ...... ... ...... ... .58
いろいろな設定 . . . ..................................... 59
曲再生に関する設定―音楽設定 ......................................60
ワークアウト音楽 . . . . . . . . . . . . . . . .......... ... ... ...... ... ...... .60
プレイモード(リピート/シャッフル) . .... ...... ... ... ...... ... ... ... .63
ベースブースト . . . . . . . . . . . . . . . . . ....... ... ... ...... ... ... ...... .64
機器の設定―ハードウェア設定 ......................................65
センサー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .......... ... ...... ... ... ...... .65
表示 . ......... ... ... ...... ... .... ...... ... ...... ... ... ...... .67
日付/時間 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....... ... ... ...... ... ...... ... .69
個人情報の設定―ユーザー設定 ......................................70
心拍数 ... ...... ... ... ...... ... .... ...... ... ...... ... ... ...... .70
歩幅 . ......... ... ... ...... ... .... ...... ... ...... ... ... ...... .72
体重/身長 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....... ... ... ...... ... ...... ... .72
生年月日/性別 . . . . . . . . . . . . . . . . . . .......... ... ... ...... ... ...... .72
学習機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .......... ... ...... ... ... ...... .73
バージョン情報を確認する .........................................74
BF-1を初期化する . . .............................................74
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
付録 ................................................ 75
困ったときは. ...................................................75
メニュー一覧. ...................................................78
BF-1プリセットプログラムリスト. . . .................................79
仕様 ..........................................................82
索引 ..........................................................84
コラム
どんな運動をすればいい? . . . ............................... 32
%HRR (予測最大心拍予備能)とは............................ 36
BODiBEATソングのしくみ . . ............................... 61
最大心拍数とは .......................................... 71
困ったときは
メニュー一覧
BF-1取扱説明書
索引
5
Page 6

安全上のご注意
安全上のご注意
ご使用の前に、必ずこの「安全上のご注意」をよくお読みください。
ここに示した注意事項は、製品を安全に正しくご使用いただき、お客様や他の方々への危害や財産への損
害を未然に防止するためのものです。必ずお守りください。
お読みになったあとは、使用される方がいつでも見られる所に必ず保管してください。
■ 記号表示について
この製品や取扱説明書に表示されている記号には、次のような意味があります。
「ご注意ください」という注意喚起を示します。
〜しないでくださいという「禁止」を示します。
「必ず実行」してくださいという強制を示します。
■「危険」「警告」「注意」について
以下、誤った取り扱いをすると生じることが想定される内容を、危害や損害の大きさと切迫の程度を明示
するために、「危険」、「警告」、「注意」に区分して掲載しています。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
危険
警告
注意
この表示の欄は、「死亡する可能性または重傷を負う
可能性が切迫して生じる」内容です。
この表示の欄は、「死亡する可能性または重傷を負う
可能性が想定される」内容です。
この表示の欄は、「傷害を負う可能性または物的損害
が発生する可能性が想定される」内容です。
危険
分解禁止
この製品を分解したり改造したりしない。
発熱、発火、破裂などの原因になります。異常を感じた場合など、点検や修理は、必ずお買い上げの販売店
禁止
または巻末のヤマハ電気音響製品サービス拠点にご依頼ください。
水に注意
水に入れない。
発熱、発火、破裂などの原因になります。
禁止
火に注意
火に入れたり、本体の近くに火気のあるものを置いたりしない。
発熱、発火、破裂などの原因になります。
禁止
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
6
Page 7

安全上のご注意
使用時の注意
ストーブの近くや日中の車内など、極端に温度が高くなるところで使用、充電、放置しない。
発熱、発火、破裂などの原因になります。使用や充電は0〜40℃で、保管は−10〜45℃の環境で行なって
禁止
ください。
車やバイク、自転車の運転中にイヤフォンを使用したり、画面を見たり、細かい操作をしたりしない。
事故の原因になるだけでなく、地域によっては違法となる場合があります。
禁止
運動中は、画面を注視したり細かい操作をしたり、周囲の音が聞こえないほどの大音量で使用したり
しない。
禁止
周囲の交通状況や路面状態に十分に気を配り、事故にあわないようご注意ください。
異常に気づいたら
使用中に音が出なくなったり異常なにおいや煙が出たりした場合は、すぐに電源スイッチを切る。
必ず実行
感電や火災、または故障のおそれがあります。至急、お買い上げの販売店または巻末のヤマハ電気音響製品
サービス拠点に点検をご依頼ください。
警告
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
運動時の注意
体調に不安のある場合は、運動前に医師に相談する。
必ず実行
持病のある方や妊娠中の方など体調に不安のある方は、運動内容や運動時間について事前に医師と相談し、
適切な運動を行なうようにしてください。
運動中に具合が悪くなったり、音楽に合わせて運動するのがつらくなったら、ただちに運動を中止する。
必ず実行
安全な場所で休息を取り、不調が続くようであれば医師の診察を受けてください。
運動時はイヤリングやピアスなど、耳につけるアクセサリーを外す。
必ず実行
耳にアクセサリーをつけていると、脈拍センサーの誤動作により適切な運動ができないおそれがあります。
使用時の注意
乳幼児の手の届くところに放置しない。
小さな部品を誤飲するなど、思わぬ事故につながるおそれがあります。
禁止
内部に金属や紙片などの異物を入れない。
感電、ショート、火災や故障の原因になります。入った場合は、すぐに電源を切り、お買い上げの販売店ま
禁止
たは巻末のヤマハ電気音響製品サービス拠点に点検をご依頼ください。
電源アダプター (別売)使用時の注意
電源は必ず交流100V を使用する。
エアコンの電源など交流200V のものがあります。誤って接続すると、感電や火災のおそれがあります。
必ず実行
電源アダプターは、必ず指定のもの(PA-U010)を使用する。
異なった電源アダプターを使用すると、故障、発熱、火災などの原因になります。
必ず実行
電源プラグにほこりが付着している場合は、ほこりをきれいに拭き取る。
感電やショートのおそれがあります。
必ず実行
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
7
Page 8

安全上のご注意
注意
使用時の注意
温度が極端に低いところや、ほこりの多いところで使用、充電、放置しない。
故障や誤動作の原因になります。
禁止
本体の上から荷重をかけたり、スイッチ、端子やイヤフォンケーブルなどに無理な力を加えない。
けがや故障の原因になります。
禁止
濡れた手で端子部を触らない。
端子部から内部に水が入り、故障の原因になります。
禁止
イヤフォンケーブルが体にからんだり、周囲のものに引っかからないよう注意する。
必ず実行
必ず実行
けがや故障の原因になります。
大きな音量で長時間使用しない。
聴覚障害の原因になります。
禁止
皮膚に異常や不快感を感じたら、ただちに使用を中止する。
お客様の体質や体調によっては、まれに皮膚にかゆみやかぶれを生じる場合があります。そのような場合は、
ただちに使用を中止し、医師の診察を受けてください。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
電源アダプター (別売)使用時の注意
長期間使用しないときや落雷のおそれがあるときは、必ずコンセントから電源プラグを抜く。
必ず実行
感電や火災、故障の原因になることがあります。
充電しながら運動しない。
本体の誤動作により適切な運動ができない場合があります。また、ケーブルがからまり、けがの原因になり
禁止
ます。
お手入れ
本体を手入れするときは、ベンジンやシンナー、洗剤、化学ぞうきんなどは使用しない。
変色/変質する原因になります。お手入れには、乾いた柔らかい布をご使用ください。
禁止
● 不適切な使用や改造により故障した場合の保証はいたしかねます。
● 本製品を使用しながら運動を行なう場合は、お客様の責任で体調管理を行なってください。運動
中に体調に異常をきたした場合の保障はいたしかねます。
本機にはリチウムイオン電池が使用されています。
リチウムイオン電池はリサイクルできます。お客様自身で電池を取り外すことはできませんので、 本機が不
要になったら、巻末のヤマハ電気音響製品サービス拠点にご依頼ください。
* この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。この装置
は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用される
と、受信障害を引き起こすことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。
困ったときは
メニュー一覧
索引
BF-1取扱説明書
8
Page 9

ご使用前の準備
この章では、充電や装着の手順など、BF-1を使用する前の準備について
説明しています。また、各ボタンの基本的な操作方法についても説明して
いますので、ご使用前によくお読みください。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
この章の内容
充電する ................................................................................................10
各部の名称.............................................................................................11
電源を入れる〜初期設定をする..........................................................13
ホールド機能を使う .............................................................................16
電源を切る.............................................................................................17
BF-1を装着する................................................................................... 18
アームバンドの装着 ....................................................................18
イヤフォンと脈拍センサーの装着.............................................20
基本操作 ................................................................................................23
カーソルを移動する ....................................................................23
メニューを選ぶ............................................................................23
設定値を変更する........................................................................24
アイコンの見かた........................................................................24
困ったときは
メニュー一覧
索引
BF-1取扱説明書 9
Page 10

充電する
充電する
購入後、初めてBF-1を使う前には、BF-1を充電する必要があります。
付属のUSBケーブルで、起動しているコンピューターにBF-1を接続します。
重要
コンピューターとの接続について詳しくは、51ページをご覧ください。
BF-1
USBケーブル
また、別売りのACアダプター PA-U010を使用して充電することもできます。BF-1とACアダ
プターをUSBケーブルで接続し、ACアダプターをコンセント(家庭用AC100V)に接続します。
コンピューター
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
BF-1
ACアダプター
USBケーブル
危険
充電は、必ず0〜40℃の環境で行なってください。高温の環境で充電すると、発火などのおそ
れがあります。
注意
USBケーブルは、必ず付属のものを使用してください。異なるケーブルを使用すると、端子を
破損するなど故障のおそれがあります。
電池残量や充電状況は、画面の右上に表示されるアイコンで確認できます。
....... 充電中です。
コンセント
に接続
....... 充電が完了しました。電池残量は十分です。
....... 電池残量が少なくなってきました。
....... もうすぐ電池がなくなります。充電してください。
....... 電池がなくなりました。すぐに充電してください。
n
電池を使いきった状態からフル充電まで約3時間かかります。
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
10
Page 11

各部の名称
各部の名称
1
35
MENU
2
6
RESET
4
1
▲/▼(上/下)ボタン
画面に表示されたメニューを選択したり、設定値を変更したりします。▲ボタンと▼ボタンを
同時に押すことで、選択を確定します。
2
ディスプレイ
メニューや現在の状態を表示します。しばらく本体の操作をしないと、電池の節約のためディ
スプレイはオフになります(68ページ)。オフになった場合、いずれかのボタンを押すことで再
び点灯します。
ふたを
開ける
87
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
3
LED
運動モード中に脈拍センサーを耳につけると、心拍数に合わせて点滅します。心拍数が高いと
き(きつい運動時:%HRRが75%以上)には赤、適切な心拍数(効果的な有酸素運動時:%HRR
が55%〜75%)には緑、心拍数が低いとき(軽い運動時や運動していないとき:%HRRが
55%以下)には青に点滅します。心拍数が検出できないときや、脈拍センサーをつけていない
ときには、LEDは消えています。
n
%HRRについては36ページをご覧ください。
電源ボタン
4
電源を入れたり切ったりします。
(電源を切るときには、ホールド画面から行ないます。17ページをご覧ください。)
[MENU](メニュー )ボタン
5
音楽の再生中にこのボタンを押すことで、さまざまなメニューを表示します。音楽が再生され
ていないとき(設定中など)にこのボタンを押すと、ひとつ前の画面に戻ります。長押し(2秒以
上押したまま)にすると、トップメニューに戻ります。
イヤフォン端子
6
付属のイヤフォンケーブルを接続します(18ページ)。
困ったときは
メニュー一覧
BF-1取扱説明書
索引
11
Page 12

各部の名称
[RESET](リセット)スイッチ
7
BF-1が反応しなくなった場合など、何らかの異常が起こったときに、このボタンを押すことで
正常な状態に戻します。先の細いピンなどで押してください。
準備
注意
リセットスイッチを押すと、本体に電流が流れるため、イヤフォンから音が発生することがあ
ります。リセットスイッチは、イヤフォンを耳から外した状態で押してください。
USB端子
8
付属のUSBケーブルを接続します。コンピューターと接続したり、別売のACアダプターを接
続したりします。
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
12
Page 13

電源を入れる〜初期設定をする
電源を入れる〜初期設定をする
初めてBF-1の電源を入れたときには、初期設定を行なう画面が表示されます。画面の指示に
沿って操作を進めると、表示言語や時刻などBF-1を使用する上での基本的な設定と、生年月日
や身長、体重、心拍数など、運動するときに必要な設定が行なえます。これにより、BF-1を自
分専用にカスタマイズすることができます。
n
設定の途中でディスプレイがオフになった場合、いずれかのボタンを押すことで再び点灯します。
操作手順
電源ボタンを押して、電源を入れます。
1
初めて電源を入れたときは、以下の画面が現れ、BF-1で使用する言語を選びます。
英語、日本語、ドイツ語、スペイン語、フランス語が選べます。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
n
二度目以降に電源を入れたときは、トップメニュー (15ページ)が現れます。
2
▲/▼(上/下)ボタンで言語を選びます。
3
▲/▼(上/下)ボタンを同時に押すと、言語が確定します。
以下の画面が表示されます。
n
この取扱説明書では、以降、日本語の画面で説明をします。
4
「セットアップ」を選び、▲/▼(上/下)ボタンを同時に押して確定します。
以下の画面が順番に現れますので、各画面で必要な情報を入力してください。
n
初期設定をせずにすぐ使用したい場合は、ここで「トライ」を選んで▲/▼(上/下)ボタンを同
時に押すと、ゲストモードで使用できます。ゲストモードについては、46ページをご覧くださ
い。
困ったときは
BF-1取扱説明書
メニュー一覧
索引
13
Page 14

電源を入れる〜初期設定をする
日付/時間
■
現在の日時を入力します。日付や時刻をどのように表示するかの設定もここで行ないま
す。
▲/▼(上/下)ボタンで設定を変更し、▲/▼(上/下)ボタンを同時に押して確定します。
確定すると、自動的にカーソルが次の項目に進みます。最後まで入力すると、次の画面に
進みます。
n
AM/PMを変更して▲/▼(上/下)ボタンを同時に押したときに、時間の入力が確定します。
■
生年月日/性別
生年月日と性別を入力します。BF-1では体力年齢の算出をするので、ここで生年月日を
正しく入力することが重要です。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
▲/▼(上/下)ボタンで設定を変更し、▲/▼(上/下)ボタンを同時に押して確定します。
確定すると、自動的にカーソルが次の項目に進みます。性別を入力し終わると、次の画面
に進みます。
■
体重/身長
体重と身長を入力します。運動時の走行距離や消費カロリーを計算するもとになります。
▲/▼(上/下)ボタンで設定を変更し、▲/▼(上/下)ボタンを同時に押して確定します。
確定すると、自動的にカーソルが次の項目に進みます。身長を入力し終わると、次の画面
に進みます。
困ったときは
BF-1取扱説明書
メニュー一覧
索引
14
Page 15

電源を入れる〜初期設定をする
心拍数
■
安静時の心拍数と最大心拍数を入力します。安静時の心拍数は、左手首の内側に右手の
人差し指と中指を当てて1分間の脈拍を数える(15秒の脈拍を数えて4倍する)方法で、
簡易的に調べられます。ここでは簡易的に調べた値を入力しておき、あとで付属の脈拍
センサーで正式に測った値を入力するとよいでしょう(70ページ)。
最大心拍数は、わかる人のみ入力してください。あらかじめ、年齢をもとに標準的な値
が入力されていますので、わからなければ変更しなくてかまいません。
n
安静時心拍数と最大心拍数については、70ページをご覧ください。
▲/▼(上/下)ボタンで設定を変更し、▲/▼(上/下)ボタンを同時に押して確定します。
確定すると、自動的にカーソルが次の項目に進みます。最大心拍数を設定し終わると、
次の画面に進みます。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
これで初期設定はすべて終わり、BF-1のトップメニューが表示されます。これ以降の操
作については、取扱説明書の各章をご参照ください。
さっそくBF-1を使って、運動を開始しましょう!
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
15
Page 16

ホールド機能を使う
ホールド機能を使う
ホールド機能をオンにすると、▲/▼(上/下)ボタンと[MENU]ボタンの操作は無効となります。
運動中などに誤ってボタンを押してしまっても、ホールド機能をオンにしておくとボタン操作
を受け付けないので、意図しない動作を防げます。ホールド機能がオンの間は、電源ボタンの
み使用できます。
操作手順
電源が入っているときに、電源ボタンを押します。
1
画面に「電源オフ」と「ホールド」が表示されます。
n
操作をキャンセルしたい場合は、[MENU]ボタンを押すともとの画面に戻ります。
2
▲/▼(上/下)ボタンで「ホールド」を選び、▲/▼(上/下)ボタンを同時に押
して確定します。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
ホールドをオフにするには
■
1
ホールドがオンのときに、電源ボタンを押します。
画面に「電源オフ」と「ホールド解除」が表示されます。
2
「ホールド解除」を選び、▲/▼(上/下)ボタンを同時に押して確定します。
困ったときは
BF-1取扱説明書
メニュー一覧
索引
16
Page 17

電源を切る
電源を切る
電源を切る方法は2通りあります。
電源ボタンを押します。「電源オフ」と「ホールド(またはホールド解除)」が表示されるので、
▲/▼(上/下)ボタンで「電源オフ」を選び、▲/▼(上/下)ボタンを同時に押して電源を切ります。
n
操作をキャンセルしたい場合は、[MENU]ボタンを押すともとの画面に戻ります。
電源ボタンを2秒以上押したままにします。下記のメッセージが表示され、電源が切れます。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
n
30分間なにも操作がないと、自動的に電源がオフになります。
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
17
Page 18

BF-1を装着する
BF-1を装着する
アームバンドの装着
BF-1をアームバンドに取り付ける
■
イヤフォン端子にイヤフォンケーブルを接続します。
1
防水ラバーが本体にぴったりくっつくよう、しっかりと差し込みます。
しっかり接続
されてない
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
しっかり接続
されている
注意
BF-1の使用中は、イヤフォンケーブルを本体から抜かないでください。端子部には防水機能
•
がありませんので、端子部から雨や汗などが内部に入ると故障の原因になります。
イヤフォンケーブルを外すときは、ケーブルを引っ張らず、プラグ部分を持って外してくだ
•
さい。
n
防水ラバーが外れた場合、ラバーの凸とプラグの穴を合わせて付け直してください。
本体をアームバンドにセットします。
2
•
アームバンドの窓からYAMAHAのロゴから見える向きにします。
•
カチッと音がするまではめます。
BF-1取扱説明書
重要
困ったときは
メニュー一覧
索引
18
Page 19

BF-1を装着する
アームバンドを腕にはめる
■
必ず本体をアームバンドにセットしてから、アームバンドを腕にはめます。本体をセット
していないと、アームバンドのサイズ調整ができません。
1
アームバンドをゆるめ、左腕を通します。
重要
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
二の腕でアームバンドをとめます。
2
重要
ディスプレイが見やすいよう、位置を調節してください。
•
二の腕以外の場所(首や手首、足など)には装着しないでく
•
ださい。二の腕以外の場所では、運動中のステップを検出
するセンサーが正しく機能しません。
必ずひじより上につけてください。ひじより下につける
•
と、運動中のステップを検出するセンサーが正しく機能し
ません。
きつすぎたり、ゆるすぎたりしないよう、締める強さを調
•
節してください。きつすぎると、圧迫されて血行が悪くな
るおそれがあります。また、ゆるすぎると、運動中にぐら
ぐらしてステップセンサーが正しく機能しなかったり、本
体が落下したりするおそれがあります。
困ったときは
メニュー一覧
BF-1取扱説明書
索引
19
Page 20

BF-1を装着する
本体をアームバンドから取り外す
■
アームバンドの受け皿についているツメを下に押し、本体を持ち上げます。
■
アームバンドのお手入れ
アームバンドが汚れたら、水の中でやさしく押し洗いしてください。しっかり乾燥させ
てからご使用ください。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
イヤフォンと脈拍センサーの装着
重要
イヤフォンの左右を間違えないようご注意ください。Rが右、L(脈拍センサー付)が左で
す。左右が逆だと正しくつけられません。
1
イヤフォンケーブルを耳の上にかけます。
イヤフォンを耳に入れます。
2
n
必要に応じて、付属のイヤークッションをお使いください。
BF-1取扱説明書
次ページへ続く
困ったときは
メニュー一覧
索引
20
Page 21

BF-1を装着する
3
イヤフォンの角度を調節します。
同様にして、左右ともイヤフォンを装着します。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
重要
イヤフォンが耳に対して少し前に傾いた状態にします。耳が痛くなったりイヤフォンが外
れたりしないよう、快適な位置に調整してください。
4
左の耳たぶに、脈拍センサーをつけます。
運動モード中は、本体のLEDが心拍数にあわせて点滅します(11ページ)。
h
心拍数がうまく検出できないときは、以下を試してみてください。
耳たぶを揉んで血行をよくする
•
脈拍センサーをつける位置を変えてみる
•
センサーの感度を変更する(65ページ)
•
脈拍センサー
設定
5
ケーブルのスライダーを頭の方向に移動します。
イヤフォンが耳から外れにくくなります。快適な位置に調整してください。
BF-1取扱説明書
スライダー
困ったときは
メニュー一覧
索引
21
Page 22

BF-1を装着する
ケーブルクリップを使う
■
イヤフォンケーブルが長すぎる場合は、付属のケーブルクリップで余ったケーブルを束
ねておきます。
ケーブルクリップ
ケーブルクリップでケーブルを服に留めることもできます。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
ケーブルクリップ
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
22
Page 23

基本操作
基本操作
ここでは、ボタンの基本的な操作方法について説明します。カーソル(反転表示)を移動してメ
ニューを選んだり、設定値を変更したりする方法についてです。
ここでの基本操作をよく理解しておくと、以降の章での説明がよりわかりやすくなります。
カーソルを移動する
▲(上)ボタンを矢印の方向に押すと、カーソル(反転位置)がひとつずつ上に移動します。
▼(下)ボタンを矢印の方向に押すと、下に移動します。
押す
カーソルが
下に移動
カーソルが
上に移動
MENU
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
押す
n
4つ以上のメニューがある画面では、画面の右端にスクロールバーが表示されます。
メニューを選ぶ
▲/▼(上/下)ボタンでカーソルを目的の位置まで移動したあと、▲(上)ボタンと▼(下)ボタンを
同時に押すと、選んだメニューが確定されます。
▲(上)ボタンと▼(下)ボタンを同時に押す
トップメニューから、
フリーワークアウトが
選ばれる
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
23
Page 24

基本操作
設定値を変更する
1
数値などを変更する画面に入ると、画面の先頭にある項目が点滅します。
2
▲/▼(上/下)ボタンで設定値を変更します。
▲(上)ボタンを押すと数字がひとつずつ大きくなり、▼(下)ボタンを押すとひとつず
つ小さくなります。数値を大きく変えたい場合は、▲(上)または▼(下)ボタンを押し
たままにします。
3
変更が終わったら、▲(上)ボタンと▼(下)ボタンを同時に押して確定します。
確定すると、カーソルが自動的に次の項目に移動します。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
手順2、3を繰り返し、画面内のすべての項目について入力します。
途中で設定をやり直したいときは、[MENU]ボタンを押すとひとつ前の項目に戻りま
す。
アイコンの見かた
画面の上部には、BF-1の状態を表すアイコンが表示されています。
3412
1
2
3
または
シャッフル(63ページ)
リピート(63ページ)
再生中
一時停止
BF-1取扱説明書
4
停止
電池残量(10ページ)
困ったときは
メニュー一覧
索引
24
Page 25

運動しながら音楽を聴く
BF-1は、ウォーキングやジョギングしながら音楽を聴くことに特化した
ミュージックプレーヤーです。あなたの運動ペースを感知して、ステップ
とぴったり合うテンポの曲を自動的に再生したり、効果的な運動ができて
準備
運動モード
コンピューター
いるかどうかを心拍数から判断して、より効果的なペースで歩いたり走っ
たりできるように音楽で指示を出してくれたりします。もしも決まった
ペースで運動したければ、あらかじめプログラムを組んでおくことで、
プログラムに沿った曲が自動的に再生されるので、曲のテンポに合わせて
走ったり歩いたりするだけで目的のペースが保てます。
BF-1には、3つの運動モードがあります。自分のペースで自由に運動し
たいときのフリーワークアウトモード、BF-1が最適な運動ペースを音楽
で知らせてくれるフィットネスモード(ウォークフィットネスとジョグ
フィットネス)、それからプログラムに沿った運動のできるトレーニング
モードです。
この章の内容
自分の歩く/走るペースに合った音楽を再生する
―フリーワークアウトモード..............................................................26
フリーワークアウトモードで運動する .....................................26
音楽モード
設定
ゴールの設定と曲の選択をする.................................................27
運動のあとに................................................................................29
最適なペースで運動する―フィットネスモード............................... 30
フィットネスモードで運動する.................................................31
コラム
どんな運動をすればいい?....................................................32
プログラムを作成して運動する―トレーニングモード ...................34
プリセットされているプログラムで運動する..........................34
新しいプログラムを作成する.....................................................36
コラム
%HRR (予測最大心拍予備能)とは ......................................36
作成したプログラムを編集する.................................................38
プログラムを削除する ................................................................ 40
運動中の操作.........................................................................................41
運動履歴を管理する .............................................................................44
運動履歴を見る............................................................................44
運動履歴を削除する ....................................................................45
ゲストモードで使用する ..................................................................... 46
困ったときは
メニュー一覧
索引
BF-1取扱説明書 25
Page 26

自分の歩く/走るペースに合った音楽を再生する―フリーワークアウトモード
自分の歩く/走るペースに合った音楽を再生する
―フリーワークアウトモード
フリーワークアウトモードでは、自由なペースで運動すれば、BF-1が自動的に運動ペースに
合った音楽を再生します。歩いたり走ったりする速さを変えると、ペース変更を感知し、変更
後のペースに合ったテンポの曲が流れます。自分のステップと音楽のテンポが合う一体感で、
ウォーキングやジョギングがますます楽しくなります。
フリーワークアウトモードに入るには:
トップメニューから「フリーワークアウト」を選びます。
フリーワークアウトモードで運動する
フリーワークアウトモードでは、自分の好きなペースで歩いたり走ったりすれば、ペースに応
じて自動的に曲が切り替わります。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
n
ペース検出のため、運動のペースにあった曲が再生されるまでに数秒かかります。
h
なかなか運動のペースにあった曲が再生されない場合は、ステップセンサーの感度を変更してみて
ください(66ページ)。
操作手順
1
フリーワークアウトのメニューから「スタート」を選び、ウォーキング/ジョ
ギングを開始します。
運動の目標(いつまで運動を続けるか)を設定したり、運動中に特定のプレイリストの
曲だけを再生させたりすることもできます。その場合は、ここで「設定」を選び、
27ページの「ゴールの設定と曲の選択をする」の手順に従って操作してください。
いちど目標設定を行なうと、次からは「スタート」の横に前回設定した目標が表示さ
れます。これにより、毎回目標の設定をしなくても、次からは「スタート」を選ぶだ
けで、前回と同じ運動ができます。
重要
脈拍センサーが外れていたり、脈拍を検出できない場合は、画面に「心拍数計測エラー」
と表示されます。脈拍センサーをつけ直し、「再計測」を選んでエクササイズを続けてく
ださい。ここで「心拍数を計測しない」を選ぶこともできますが、その場合は心拍数が
ログに残りません(29ページ)。
次ページへ続く
困ったときは
メニュー一覧
BF-1取扱説明書
索引
26
Page 27

自分の歩く/走るペースに合った音楽を再生する―フリーワークアウトモード
n
自分でBF-1に取り込んだ曲の場合、曲の特性によっては運動のペースと曲のテンポが異なると
感じられる場合があります。その場合、曲のテンポを付属ソフトウェア「BODiBEAT
Station」上で修正してください。(詳しい操作方法については、BODiBEAT Station取扱説
明書をご覧ください。)
2
運動中は、ボリュームを変えたり、曲を変えたり、ペースを固定したりなど
さまざまな操作ができます。
41ページの「運動中の操作」をご覧ください。
目標を設定していた場合は、設定していた目標に到達すると自動的に曲再生
3
が終わります。
ログ表示画面が現れます。(ログ表示画面については29ページの「運動のあとに」を
ご覧ください。)
目標設定をしていなかった場合や、目標に到達する前に運動を終了したい場合には、
▲/▼(上/下)ボタンを同時に押したままにすると、曲再生が停止してログ表示画面が
現れます。
n
学習機能(73ページ)がオンになっている場合は、ログ表示画面に移行する前に、運動の結果
(心拍数やテンポ情報)をBF-1の設定に反映させるかどうか確認する画面が表示されることがあ
ります。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
ゴールの設定と曲の選択をする
運動時間や運動距離、消費カロリーで、運動の目標を決めておくと、目標に到達したら自動的
に曲再生が終わり、目標を達成したことをBF-1が教えてくれます。
ゴール設定をしたあとは、曲選択画面が表示されて、運動に使用する曲を選びます(プレイリス
トがある場合のみ)。全曲から再生するか、特定のプレイリストの曲だけを再生するかが選択で
きます。
操作手順
フリーワークアウトのメニューから「設定」を選びます。
1
2
「時間」「距離」「カロリー」から、目標として設定したい項目をひとつ選びま
す。
目標を決めずに運動する場合は、ここで「設定なし」を選んで手順4に進みます。
3
▲/▼(上/下)ボタンを同時に押すと、選択した項目の設定値が表示されるの
で、目標とする値を選びます。
時間
設定値: 10、20、30、45、60、90(分)、カスタム
困ったときは
メニュー一覧
BF-1取扱説明書
次ページへ続く
索引
27
Page 28

自分の歩く/走るペースに合った音楽を再生する―フリーワークアウトモード
距離
設定値: 3、5、10 (km)、ハーフマラソン、マラソン、カスタム
n
表示単位を「マイル」にした場合(68ページ)は、ここでの設定値は以下のようになります。
2、5、10 (マイル)、ハーフマラソン、マラソン、カスタム
カロリー
設定値: 100、300、500、700、1000(kcal)、カスタム
n
消費カロリーは、以下の式に基づいて計算されます(運動した時間分の基礎代謝量は含まれませ
ん)。
ウォーキング時(kcal) = 0.0005 × 速度(m/分) × 体重(kg) × 時間(分)
ジョギング時(kcal) = 0.001 × 速度(m/分) × 体重(kg) × 時間(分)
カスタムを選んだ場合は、▲/▼(上/下)ボタンで値を変更し、▲/▼(上/下)ボタンを
同時に押して確定します。
目標設定が終わると、音楽選択の画面に進みます。
4
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
目標設定で「設定なし」を選んだ場合(手順2):
「設定なし」を選んで▲/▼(上/下)ボタンを同時に押すと、音楽選択画面が表示されま
す。
目標設定をした場合(手順3):
目標を選択肢から選んで▲/▼(上/下)ボタンを同時に押すと、音楽選択画面が表示さ
れます。
n
音楽優先度(60ページ)の設定が「BODiBEATソング」になっていると、音楽選択の画面は表
示されず、もとの画面にもどります。
音楽選択画面で、運動中に使用したいプレイリストを選びます。
5
設定値: 全曲、プレイリスト
n
付属ソフトウェアを使ってBF-1に曲データを転送すると、曲のテンポに応じて「ウォーク」と
「ジョグ」のプレイリストが自動的に作成されます。また、付属ソフトウェア上で自分で作成し
たプレイリストも、ここで選べます。
n
ここで「全曲」を選んでも、下記の場合には付属ソフトウェアを使って自分でBF-1に取り込ん
だ曲が再生されず、内蔵のBODiBEATソングが再生されることがあります。
•
運動ペースに合うテンポの曲がない場合。
•
「音楽優先度」の設定(60ページ)を「ミックス」にした場合。この場合は、BODiBEATソン
グと自分で取り込んだ楽曲が半分ずつの割合で再生されます。(初期設定では音楽優先度は
「ユーザーソング」になっており、運動ペースに合った曲がない場合を除いて、常に自分で取
り込んだ曲が再生されます。)
困ったときは
BF-1取扱説明書
メニュー一覧
索引
28
Page 29

自分の歩く/走るペースに合った音楽を再生する―フリーワークアウトモード
運動のあとに
運動が終わると、その運動の結果(ログ)が表示されます。これは、運動の情報だけでなく、あ
なたの体力をも示す重要な情報になります。運動中のペースの変化や、心拍数の変化などがわ
かります。
付属のソフトウェアを使うと、より簡単に詳しくグラフやリストで結果が見られるだけでなく、
グラフの印刷もできるので便利です。
運動が終わると、下記のようなログ画面が現れます。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
ログ画面は4ページあるので、▲/▼(上/下)ボタンを使って画面を切り替えられます。3ページ
目と4ページ目では、運動中のペースと心拍数をグラフで確認できます。
運動トータルの時間と距離を表示します
運動中の平均速度と消費カロリー、
心拍数の最大値を表示します
運動中のペース変化をグラフで表示します
運動中の心拍数変化をグラフで表示します
設定
n
距離、ペース、消費カロリー、心拍数は、ユーザー情報をもとに推定しているため、実際の値とは
異なる場合があります。
n
このログ画面は、トップメニューから「データ」を選ぶことでいつでも確認できます。BF-1上に
は99回分のログが保存できます。
ログ画面から抜けるには、[MENU]ボタンを押します。フリーワークアウトの画面に戻ります。
また、[MENU]ボタンを長押し(2秒以上押したまま)することで、トップメニューに戻ります。
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
29
Page 30

最適なペースで運動する―フィットネスモード
最適なペースで運動する―フィットネスモード
フィットネスモード(ウォークフィットネス、ジョグフィットネス)では、効果的な有酸素運動
ができるように、歩いたり走ったりするペースをBF-1が音楽で指示してくれます。
脈拍センサーで運動中の心拍数を測定し、運動がきつすぎる(心拍数が上がりすぎている)とき
には、テンポの遅い曲が再生されて、運動のペースを下げるよう促します。逆に運動が軽すぎ
る(心拍数があまり上がっていない)ときには、テンポの速い曲が再生されて、もっと速く歩い
たり走ったりするように促します。再生される曲のテンポに合わせて運動するだけで、効果的
な有酸素運動ができる仕組みになっています。
また、フィットネスモードでは「ウォームアップ」と「クールダウン」が用意されており、運
動開始時は徐々にペースを上げ、運動終了時には少しずつペースを落とすことで、体に負担を
かけないようになっています。
フィットネスモードでは、運動中の心拍数を正しく測定できるよう、脈拍センサーをつけてお
く必要があります(21ページ)。また、運動を開始する前に、安静時心拍数や年齢などを正確に
入力しておく必要があります(70ページ)。
ウォークフィットネスとジョグフィットネスの2つのモードは、操作方法は同じですが、
ウォークフィットネスでは、歩くのに適したテンポの曲だけが再生され、ジョグフィットネス
では、走るのに適したテンポの曲が再生されます。ただし、ジョグフィットネスの場合でも心
拍数が上がりすぎたときにはテンポの遅い曲が再生されることもありますので、その場合はテ
ンポに合わせて歩いてください。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
ウォークフィットネス/ジョグフィットネスモードに入るには:
トップメニューから「ウォークフィットネス」または「ジョグフィットネス」を選びます。
困ったときは
BF-1取扱説明書
メニュー一覧
索引
30
Page 31

最適なペースで運動する―フィットネスモード
フィットネスモードで運動する
フィットネスモードでは、運動中の心拍数を測定し、あなたの最大心拍数と安静時心拍数を考
慮した効果的な有酸素運動ができるように、適切なペースを音楽で指示してくれます。
運動を開始する前に、生年月日と安静時心拍数を正しく入力しておきましょう(70ページ)。
操作手順
準備
運動モード
1
トップメニューから、ウォーキングしたい場合は「ウォークフィットネス」
を、ジョギングしたい場合は「ジョグフィットネス」を選びます。
脈拍センサーをつけ、心拍数が検出できていることを確認します(
2
心拍数が検出できると、本体のLEDが心拍数に合わせて点滅します。
メニューから「スタート」を選び、再生される曲のテンポに合わせてウォー
3
21ページ
キング/ジョギングを開始します。
運動の目標(いつまで運動を続けるか)を設定したり、運動中に特定のプレイリストの
曲だけを再生させたりすることもできます。その場合は、ここで「設定」を選び、
27ページの「ゴールの設定と曲の選択をする」の手順に従って操作してください。
いちど目標設定を行なうと、次からは「スタート」の横に前回設定した目標が表示さ
れます。これにより、毎回目標の設定をしなくても、次からは「スタート」を選ぶだ
けで、前回と同じ運動ができます。
警告
運動中は、脈拍センサーで検出された心拍数に応じて最適なテンポの曲が再生されますが、も
しも運動がきつすぎると感じた場合は、無理して曲に合わせようとせず、43ページの方法でテ
ンポを下げるか、運動をやめて休憩を取ってください。
)。
コンピューター
音楽モード
設定
n
脈拍センサーが外れていたり、脈拍を検出できない場合は、画面に「心拍数計測エラー」と表
示されます。脈拍センサーをつけ直し、運動を続けてください。
n
運動開始時には、ウォークフィットネスで2分、ジョグフィットネスで3分のウォームアップが
あります。ウォームアップのペースが遅い/速いと感じた場合は、43ページの方法でペースを
変更できます。
n
自分でBF-1に取り込んだ曲の場合、曲の特性によってはオリジナルの曲のテンポと付属ソフト
ウェア「BODiBEAT Station」で解析したテンポが異なる場合があります。その場合、曲の
テンポをBODiBEAT Station上で修正できます。(詳しい操作方法については、BODiBEAT
Station取扱説明書をご覧ください。)
h
曲のテンポに合わせて運動するのが難しければ、テンポガイド機能(61ページ)を使うことでテ
ンポを合わせやすくなります。
運動中は、ボリュームを変えたり、曲を変えたり、ペースを変更または固定
4
したりなどさまざまな操作ができます。(41ページの「運動中の操作」をご
覧ください。)
ウォーミングアップやクールダウンの開始時には、画面に「ウォームアップ」または
「クールダウン」と2秒ほど表示され、その後もとの画面に戻ります。
困ったときは
メニュー一覧
BF-1取扱説明書
次ページへ続く
索引
31
Page 32

最適なペースで運動する―フィットネスモード
5
目標を設定していた場合は、目標に到達するおよそ3分前に自動的にクール
ダウンに入り、テンポの遅い曲が再生されますので、曲に合わせて徐々に運
動ペースを落とします。目標に到達すると、クールダウンが終わり曲再生が
停止します。
ログ表示画面が現れます。
ゴール設定をしていなかった場合や、目標に到達する前に運動を終了したい場合に
は、▲/▼(上/下)ボタンを同時に押したままにすると、3分間のクールダウンが始ま
ります。
クールダウンの途中でもう一度▲/▼(上/下)ボタンを同時に押したままにすると、曲
再生が停止してログ表示画面が現れます。
n
学習機能(73ページ)がオンになっている場合は、ログ表示画面に移行する前に、運動の結果
(心拍数やテンポ情報)をBF-1の設定に反映させるかどうか確認する画面が表示されることがあ
ります。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
ログ表示画面の見方や操作方法については、
コラム
また、有酸素運動はダイエットにも大変効果的です。運動時に体に取り入れられた酸素
が脂肪を分解し燃焼させるからです。さらに、運動により適度な筋肉がついて基礎代謝
が上がることで、太りにくい体質になります。
こうした運動の効果を最大限に上げるためには、ただやみくもに走るのではなく、運動
の強度(走ったり歩いたりするペース)や運動時間を適切に設定することが大切です。
どんな運動をすればいい?
ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動は、呼吸循環(心肺)機能を発達
させ、持久能力を向上させる効果があります。持久能力は体力年齢を測る物
差しになりますから、有酸素運動を続けることで、若々しい体を保つことが
できるようになるのです。
29ページ
「運動のあとに」をご覧ください。
運動強度と心拍数
運動をすると心拍数が上がります。軽い運動よりも激しい運動の方が心拍数の上昇が大
きいので、心拍数は運動強度を測るバロメーターとなります。運動の効果を上げるため
には、目標となる心拍数を決めておき、それに合わせるように心拍数を測りながら運動
することが重要です。
目標となる心拍数の決め方はいろいろありますが、BF-1では%HRR (Percentage of
Heart Rate Reserve: 予測最大心拍予備能)をもとに心拍数を設定する方法を取り入れ
ています。これは、安静時心拍数(運動していないときの心拍数)を0%、最大心拍数(そ
の人にとってもっとも激しい運動をしたときの心拍数)を100%として、運動中の心拍数
が何%に相当するかを運動強度とする方法です。ウォーキングの場合で55〜75%、
ジョギングの場合で65〜75%が効果的な運動とされています。具体的な目標心拍数の
計算式については36ページをご覧ください。
困ったときは
メニュー一覧
n
BF-1の脈拍センサーは、耳たぶの血流量の変化(脈拍)を検出することで、心拍数を測定しています。
BF-1取扱説明書
索引
32
Page 33

最適なペースで運動する―フィットネスモード
BF-1のフィットネスモードを利用すると、安静時心拍数と最大心拍数をあらかじめ入力
しておくだけで、運動中の心拍数を意識しなくても最適な心拍数が維持できるように
なっています。心拍数が最適値より低い場合にはテンポの速い曲が流れて運動ペースを
上げるように促し、心拍数が最適値より高い場合にはテンポの遅い曲が流れて運動ペー
スを下げるように促してくれるので、音楽にあわせて走ったり歩いたりするだけで、
自動的に適切な心拍数に保たれるという仕組みです(グラフ参照)。なお、効果的な運動
(%HRR=55〜75%)ができているかどうかは、本体のランプが緑色に点滅しているこ
とで確認できます。これより低いと青に、高いと赤に点滅します。
準備
運動モード
コンピューター
%HRR
心拍数が上がりすぎると
テンポの遅い曲が再生される
75%
55%
心拍数
心拍数が下がりすぎると
テンポの速い曲が再生される
運動時間
ウォー ム アップ ク ー ル ダウ ン
運動時間
1回あたりの運動時間は、最低でも15分、できれば20分以上が望ましいとされていま
す。長時間の運動ほど、脂肪燃焼の割合が高くなるためです。ウォーキングの場合は、
心拍数の上がり方が緩やかなので、ジョギングよりも長い時間(30〜40分を目安に)行
なうとよいでしょう。
ウォーミングアップとクールダウン
効果的な運動のためだけでなく、けがの予防や疲労からの回復のためにも、運動前には
ウォーミングアップを、運動後にはクールダウンを行ないましょう。一般的に、運動前
や運動後に、ストレッチや屈伸を行なったり軽めの負荷で運動をしたりすることが、
ウォーミングアップやクールダウンになります。BF-1のフィットネスモードでは、運動
を開始した直後や停止する直前には自動的にゆっくりのテンポの曲が流れ、曲のテンポ
に合わせて運動するだけで適切なウォーミングアップ、クールダウンが行なえるように
なっています。
音楽モード
設定
安全に運動するために
運動時は、周囲の状況に注意し、事故やけがのないようにしてください。
公園や陸上競技場(トラック)など、なるべく交通量の少ない場所を選びましょう。
•
暗くなると、周囲が見えにくくなったり、逆に、走っている自動車などから見落とされ
•
やすくなったりします。明るい時間帯に運動しましょう。
•
走行時は、歩行時よりも事故の危険が大きくなりますので、特に周囲に気を配りましょう。
監修:東京大学大学院 深代千之准教授
(スポーツ科学、スポーツバイオメカニクス専門)
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
33
Page 34

プログラムを作成して運動する―トレーニングモード
プログラムを作成して運動する―トレーニングモード
トレーニングモードでは、自分の目的に合わせてより綿密なプログラムを作成して運動できま
す。あらかじめ用意されているプログラムの中から好きなものを選んで運動することもできま
すし、それをもとに自分でプログラムを編集しなおすこともできます。また、一からプログラ
ムを作成することもできます。(付属ソフトウェアを使うと、プログラムの編集や作成が簡単に
行なえます。)
1つのプログラムは、複数のインターバルから構成されています。各インターバルの長さは、
時間または距離で設定でき、それぞれのインターバルに対して運動強度を設定できます。運動
強度は、最大心拍予備能(%HRR)、心拍数、曲のテンポ、ペース(分:秒/km)の中から選べま
す。
正しい知識を持ってトレーニングプログラムを作成しておけば、運動開始から終了までの間、
いつ、どのくらいペースアップダウンをすればいいかを、常にBF-1が指示してくれるので、計
画通りのトレーニングが行なえます。
トレーニングモードに入るには:
トップメニューから「トレーニング」を選びます。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
プリセットされているプログラムで運動する
トレーニングモードには、あらかじめ9つのプログラムが用意されています。これを使って、
すぐに運動を開始することができます。
h
BF-1では、自分でプログラムを作ることもできます(36ページ)。プリセットのプログラムをもと
にして編集することもできます(38ページ)。
操作手順
1
トレーニングモードのメニューから、使いたいプログラムを選びます。
プリセットプログラムの内容については、79ページをご覧ください。または、付属
ソフトウェアでプログラム内容を確認することもできます。
2
脈拍センサーをつけ、心拍数が検出できていることを確認します(
心拍数が検出できると、本体のLEDが心拍数に合わせて点滅します。
21ページ
次ページへ続く
)。
困ったときは
メニュー一覧
BF-1取扱説明書
索引
34
Page 35

プログラムを作成して運動する―トレーニングモード
3
メニューから「スタート」を選び、再生される曲のテンポに合わせてウォー
キング/ジョギングを開始します。
運動中は、選んだプログラムの番号とインターバルの番号が画面の上に表示されま
す。各インターバルに適したテンポの曲が、自動的に再生されます。
h
特定のプレイリストの曲だけを使って運動したい場合には、ここで「確認/編集」を選び、表示
されるリストの一番下にある「OK」を選ぶと、音楽選択の画面になります。
警告
運動中は、プログラムの内容に沿ったテンポの曲が再生されますが、もしも運動がきつすぎる
と感じた場合は、無理して曲に合わせようとせず、43ページの方法でテンポを下げるか、運動
をやめて休憩を取ってください。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
n
脈拍センサーが外れていたり、脈拍を検出できない場合は、画面に「心拍数計測エラー」と表
示されます。脈拍センサーをつけ直し、運動を続けてください。
h
曲のテンポに合わせて運動するのが難しければ、テンポガイド機能(61ページ)を使うことでテ
ンポを合わせやすくなります。
n
自分でBF-1に取り込んだ曲の場合、曲の特性によってはオリジナルの曲のテンポと付属ソフト
ウェア「BODiBEAT Station」で解析したテンポが異なる場合があります。その場合、曲の
テンポをBODiBEAT Station上で修正できます。(詳しい操作方法については、BODiBEAT
Station取扱説明書をご覧ください。)
4
運動中は、ボリュームを変えたり、曲を変えたり、ペースを変更または固定
したりなどさまざまな操作ができます。(41ページの「運動中の操作」をご
覧ください。)
5
プログラムが終了すると、自動的に曲再生が終わります。
ログ表示画面が現れます。(ログ表示画面については29ページの「運動のあとに」を
ご覧ください。)
途中で運動を終了したい場合には、▲/▼(上/下)ボタンを同時に押したままにすると、
曲再生が停止してログ表示画面が現れます。
n
学習機能(73ページ)がオンになっている場合は、ログ表示画面に移行する前に、運動の結果
(心拍数やテンポ情報)をBF-1の設定に反映させるかどうか確認する画面が表示されることがあ
ります。
困ったときは
BF-1取扱説明書
メニュー一覧
索引
35
Page 36

プログラムを作成して運動する―トレーニングモード
新しいプログラムを作成する
自分で自由にインターバルの長さや運動強度を設定して、プログラムを作成できます。
n
1プログラムあたり99インターバル、最大で99プログラム作成できます。
操作手順
準備
運動モード
1
トレーニングモードのメニューから「新規」を選びます。
2
インターバルの単位と、ターゲット(運動強度)の単位を設定します。
たとえば、あるインターバルを「3分間、5分/kmのペースで走りたい」という場合
には、インターバルに「時間」を選び、ターゲットに「ペース」を選びます。
設定値:
インターバル
時間、距離
ターゲット
ペース(分:秒/km)、テンポ(bpm)、HR(心拍数; bpm)、%HRR(最大心拍予備能; %)
n
ペースは、ジョギング時の歩幅設定(72ページ)をもとに決定されます。運動中に再生される曲
が速すぎる/遅すぎる場合は、歩幅設定を変更してください。
n
長さの表示単位を「マイル」に設定した場合は、ペースは「分:秒/マイル」で表されます(68
ページ)。
コンピューター
音楽モード
設定
コラム
最大心拍数と安静時心拍数の差をHRR (Heart Rate Reserve: 予備心拍数)と表します。
HRR = 最大心拍数 − 安静時心拍数
BF-1は、このHRRをパーセントであらわした%HRR (Percentage of Heart Rate
Reverse: 予測最大心拍予備能)を、運動強度の指標として採用しています。この
%HRRを使うと、運動中の心拍数(HR)は以下の式で表されます。
HR = HRR × %HRR + 安静時心拍数
たとえば、最大心拍数が180bpm、安静時心拍数が60bpmの場合、%HRRが70%
となるような運動をしたい場合は、
HR = (180 − 60) × 0.7 + 60 = 144
となるので、心拍数を144bpm程度に保ちながら運動すればよいということです。
BF-1取扱説明書
%HRR (予測最大心拍予備能)とは
困ったときは
メニュー一覧
次ページへ続く
索引
36
Page 37

プログラムを作成して運動する―トレーニングモード
インターバルとターゲットの設定が終わると、インターバルを入力する画面が表示さ
れます。
準備
ターゲットインターバル
3
インターバルとターゲットに、それぞれ値を入力します。
ターゲットの入力が終わった時点で▲/▼(上/下)ボタンを同時に押すと、入力が確定
し、以下の画面が表示されます。
「インターバル追加」を選んで、次のインターバルを入力します。
4
手順3〜4を繰り返し、すべてのインターバルを入力してプログラムを完成さ
5
せます。
すべてのインターバルの入力が終わったら、「OK」を選びます。
6
運動中に使用する曲を選ぶ画面が表示されます。
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
n
プレイリストがない場合や、音楽優先度(60ページ)の設定が「BODiBEATソング」になって
いる場合は、音楽選択の画面は表示されません。手順8へ進んでください。
運動中に使用したいプレイリストを選びます。( 28ページの手順5をご覧く
7
ださい。)
プレイリストの選択が終わると、以下の画面が表示されます。
8
「スタート」を選ぶと、新しく作ったプログラムがスタートします。
再生される曲のテンポに合わせてウォーキング/ジョギングを開始します。
運動中の画面表示や注意事項については、35ページをご覧ください。
困ったときは
BF-1取扱説明書
メニュー一覧
索引
37
Page 38

プログラムを作成して運動する―トレーニングモード
作成したプログラムを編集する
すでに作成してあるプログラムをもとにして新しいプログラムを作ったり、作成したプログラ
ムを修正したりできます。
準備
操作手順
1
トレーニングモードのメニューから、編集したいプログラムを選びます。
以下の画面が表示されます。
2
選んだプログラムを編集して上書きしたい場合は「確認/編集」を選び、手順
3に進みます。選んだプログラムをもとに別のプログラムを作りたい場合は
「コピー」を選びます。
コピーを選んだ場合、「プログラムXXにコピーしました」というメッセージが表示さ
れ、手順1の画面に戻るので「確認/編集」を選んで手順3に進みます。
n
コピー先は、空いている一番小さいプログラム番号になります。
プログラムのすべてのインターバルが一覧表示されます。
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
編集したいインターバルを一覧から選びます。
3
いずれかのインターバルを編集したい場合は、編集したいインターバルを選びます。
プログラムの途中にインターバルを追加したい場合は、追加したい位置を選びます。
(たとえば、02と03の間に追加したい場合は、ここで03を選びます。)
削除したい場合は、削除するインターバルを選びます。
プログラムの最後にインターバルを追加したい場合は、最後のインターバルの下にあ
る「インターバル追加」を選んで手順6に進みます。
メニューの中から、作業内容(編集、挿入、削除)を選びます。
4
次ページへ続く
困ったときは
メニュー一覧
索引
BF-1取扱説明書
38
Page 39

プログラムを作成して運動する―トレーニングモード
編集、挿入
メニューで「インターバル編集」または「インターバル挿入」を選ぶと、以下の画面
が表示されます。
削除
メニューで「インターバルXX削除」を選ぶと、確認メッセージが表示されるので、「は
い(削除)」を選んで手順8に進みます。「いいえ」を選ぶと、削除せずに手順3に戻り
ます。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
5
インターバルとターゲットに、それぞれ値を入力します。
ターゲットの入力が終わった時点で▲/▼(上/下)ボタンを同時に押すと、入力が確定
し、以下の画面が表示されます。
手順3〜5を繰り返し、すべてのインターバルを入力してプログラムを完成さ
6
せます。
すべてのインターバルの編集が終わったら、「OK」を選びます。
7
運動中に使用する曲を選ぶ画面が表示されます。
n
プレイリストがない場合や、音楽優先度(60ページ)の設定が「BODiBEATソング」になって
いる場合は、音楽選択の画面は表示されません。手順9へ進んでください。
運動中に使用したいプレイリストを選びます。( 28ページの手順5をご覧く
8
ださい。)
設定
プレイリストの選択が終わると、以下の画面が表示されます。
「スタート」を選ぶと、新しく作ったプログラムがスタートします。
9
再生される曲のテンポに合わせてウォーキング/ジョギングを開始します。
運動中の画面表示や注意事項については、35ページをご覧ください。
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
39
Page 40

プログラムを作成して運動する―トレーニングモード
プログラムを削除する
BF-1のメモリがいっぱいになってしまった場合などに、不要なプログラムを削除できます。
操作手順
1
トレーニングモードのメニューから、削除したいプログラムを選びます。
以下の画面が表示されます。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
2
「削除」を選びます。
削除するかどうか確認する画面が現れます。
3
「はい(削除)」を選ぶと、プログラムが削除されます。「いいえ」を選ぶと、
削除せずに元の画面に戻ります。
「はい(削除)」を選ぶと、「プログラムXXを削除します」というメッセージが表示さ
れ、トレーニングモードのメニューに戻ります。
設定
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
40
Page 41

運動中の操作
運動中の操作
運動中には、一時停止、音量調整、ペースの変更など、さまざまな操作が行なえます。フリー
ワークアウト、ウォークフィットネス、ジョグフィットネス、トレーニングのどのモードでも、
操作方法は同じです。
曲再生を一時停止する
■
運動中に少し休憩したいときなど、曲再生を一時停止できます。一時停止している間の
心拍数や歩数は、ログに記録されません。
操作手順
▲/▼(上/下)ボタンを同時に押します。曲再生と運動が一時停止状態になります。もう
一度▲/▼(上/下)ボタンを同時に押すと、再生を再開します。
音量を変える
■
操作手順
▲(上)ボタンまたは▼(下)ボタンを押すと、音量画面が表示され、▲/▼(上/下)ボタンで
音量を変更できます。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
音量画面は、ボタン操作が終わって2秒ほどで、自動的にもとの画面に戻ります。音量
画面が出ている間に[MENU]ボタンを押すことで、もとの画面に戻ることもできます。
曲を変更する
■
運動中に曲変更の操作をすると、現在再生している曲をもう一度はじめから再生したり、
テンポが同じくらいの別の曲に切り替えたりできます。
操作手順
運動中に[MENU]ボタンを押します。
1
曲選択画面が表示されます。
次ページへ続く
困ったときは
メニュー一覧
BF-1取扱説明書
索引
41
Page 42

運動中の操作
2
▼(下)ボタンを押すと、現在の曲を飛ばして、別の曲が再生されます。
▲(上)ボタンを押すと、現在再生している曲がはじめから再生されます。
▼(下)ボタンを押したときには、現在再生中のプレイリスト(またはBF-1の中の全
曲)から、テンポが同じくらいの別の曲が呼び出されます。テンポの異なる曲は再生
されません。
たとえば、以下のような曲が入っているプレイリストを再生しているとします。
運動ペースが140bpmのときは、140bpmと同じくらいのテンポの曲が呼び出され
ます。たとえば、ソング1が再生されているとすると、このとき▼(下)ボタンを押す
ことで、ソング3またはソング4に切り替わります。ソング2とソング5はテンポが異
なるため、選ばれません。
ソング1
ソング2
ソング3
ソング4
ソング5
q
=140
q
=120
q
=142
q
=138
q
=150
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
曲選択画面は、ボタン操作が終わって10秒ほどで、自動的にもとの画面に戻ります。
曲選択画面が出ている間に[MENU]ボタンを2回押すことで、もとの画面に戻ること
もできます。
([MENU]ボタンを1回だけ押すとペース画面が表示され、もう一度押すともとの画面
に戻ります。)
n
学習機能(73ページ)がオンになっているときは、曲を変更した回数が記憶されます。曲を飛ば
した場合は、その曲はあまり好きではない曲として記憶され、再生される優先度が下がります。
曲のはじめに戻って同じ曲を聴きなおした場合は、その曲は気に入っている曲として記憶され、
優先的に再生されるようになります。
ペースを固定する
■
ペースを維持して運動を続けたいときに、現在再生されている曲のテンポを固定し、同
じくらいのテンポの曲だけを再生するようにします。ペースを固定すると、心拍数や走
る速さにあわせて曲が自動的に変更せず、常に同じくらいのテンポの曲だけが再生され
ます。
n
一時停止中は、ペース固定できません。
操作手順
運動中に[MENU]ボタンを2度押します。
1
ペース画面が表示されます。
2
▲/▼(上/下)ボタンを同時に押すと、現在のテンポが固定されます。
テンポ固定をやめて通常の状態に戻したいときは、もう一度手順1、2を繰り返します。
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
42
Page 43

運動中の操作
ペースを変更する
■
フィットネスモードまたはトレーニングモードで運動しているときに、再生される曲が
速すぎる、または遅すぎると感じたら、遅いまたは速いテンポの曲に手動で変更できま
す。ペースを変更しても、変更したペースに合う曲がずっと再生されるわけではなく、
その後は心拍数やトレーニングプログラムの内容に応じたテンポの曲が再生されます。
n
一時停止中は、ペース変更できません。
操作手順
準備
運動モード
コンピューター
運動中に[MENU]ボタンを2度押します。
1
ペース画面が表示されます。
2
テンポを速くしたいときは▲(上)ボタンを、テンポを遅くしたいときは
▼(下)ボタンを押します。
n
学習機能(73ページ)がオンになっているときは、ペース変更をすることで、BF-1に記憶され
ているペース情報(運動開始時、最速時)や最大心拍数が変更される場合があります。この場合、
運動が終わったときに、変更内容を記憶させるかどうかの確認画面が表示されますので、次回
以降の運動に反映させたい場合は「はい」を選びます。
音楽モード
設定
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
43
Page 44

運動履歴を管理する
運動履歴を管理する
運動が終わると、運動した時間や距離、平均速度、消費カロリー、心拍数などのデータが、自
動的にBF-1内に保存されます。99回分の運動結果(ログ)が本体内に保存でき、いつでも確認
できます。1回ごとの運動結果だけでなく、1週間で何キロ走ったか、1か月で何キロカロリー
消費したかなどの累計も確認できます。
n
BF-1本体では99回分のログが保存でき、それを超えると古いものから自動的に削除されます。
定期的に付属ソフトウェアのエクササイズライブラリーにログデータを保存しましょう。
ログの管理をするには、トップメニューから「データ」を選びます。
運動履歴を見る
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
操作手順
1
データメニューから、確認したいログを選びます。ワークアウト、日、週、
月が選べます。
「ワークアウト」を選ぶと、1回ごとの運動結果を確認できます。「日」を選ぶと、1
日に何度も運動した場合の、1日分の累計データを確認できます。「週」または「月」
を選ぶと、1週間または1か月分の累計データを確認できます。
2
手順1で「ワークアウト」を選んだ場合は、確認したいログを選びます。
手順1で「日」「週」「月」を選んだ場合は、どの日/週/月のログを確認する
かを選びます。
3
「確認」を選びます。
選んだログが表示されます。ログ画面の見方については45ページをご覧ください。
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
44
Page 45

運動履歴を管理する
ログ画面の見方
■
ログ画面の見方は、44ページの手順1で選んだ項目によって異なります。ログ画面は4
ページまたは2ページあり、▲/▼(上/下)ボタンで画面を切り替えられます。
準備
「ワークアウト」を選んだとき
29ページをご覧ください。
「日」「週」「月」を選んだとき
ログ画面は以下の2ページです。
運動した日/週/月
合計時間
合計距離
平均ペース
合計消費カロリー
心拍数の最大値
n
3〜4画面(グラフ)は表示されません。
n
距離、ペース、消費カロリー、心拍数は、ユーザー情報をもとに推定しているため、実際の値
とは異なる場合があります。
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
運動履歴を削除する
不要なログは、下記の手順で削除できます。
操作手順
データメニューから、削除したいログを選びます。ワークアウト、日、週、
1
月が選べます。
「ワークアウト」を選ぶと、1回ごとの運動結果を削除できます。「日」、「週」または
「月」を選ぶと、1日分、1週間分または1か月分のログを、まとめて削除できます。
手順1で「ワークアウト」を選んだ場合は、削除したいログを選びます。
2
手順1で「日」「週」「月」を選んだ場合は、どの日/週/月のログを削除する
かを選びます。
「削除」を選びます。
3
削除するかどうか確認する画面が現れます。
「はい(削除)」を選ぶと、ログが削除されます。「いいえ」を選ぶと、削除せ
4
ずに元の画面に戻ります。
困ったときは
メニュー一覧
BF-1取扱説明書
索引
45
Page 46

ゲストモードで使用する
ゲストモードで使用する
BF-1のゲストモードを使うと、身長や体重などの設定を変えることなく、他の人に使用しても
らえます。フリーワークアウトモードとフィットネスモードを試すことができ、運動のあとに
は運動結果を示すログ画面も表示されますが、この運動結果は本体には保存されず、個人デー
タの設定に影響を与えることもありません。
重要
ご使用前に、「安全上のご注意」(6〜8ページ)をよくお読みください。
操作手順
トップメニューから「ゲスト」を選びます。
1
ゲストモードに入ります。ゲストモード中は、タイトルの前に「 •」が表示されます。
ゲストモード表示
n
ゲストモードから抜けるには、[MENU]ボタンを2秒以上押したままにします。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
2
フリーワークアウト、ウォークフィットネス、ジョグフィットネスの中から
使用したいモードを選びます。
フリーワークアウトは、運動のペースに合ったテンポの曲が自動的に再生されるモー
ドです。(フリーワークアウトモードについては26ページをご覧ください。)
ウォークフィットネスとジョグフィットネスは、運動時の心拍数をもとに最適な運動
ペースを割り出し、最適なテンポの曲を自動的に再生するモードです。(フィットネ
スモードについては31ページをご覧ください。また、脈拍センサーの使い方につい
ては21ページをご覧ください。)
3
運動の目標(いつまで運動を続けるか)を定めずに運動したい場合は、手順4に
進みます。目標を設定したい場合は、ここで「設定」を選びます。
時間、距離、カロリーから、目標として設定したい項目を選びます。詳しくは、27
ページ「ゴールの設定と曲の選択をする」の手順3をご覧ください。
n
ゲストモードでは、距離、カロリー、運動強度などは、以下の基準値をもとに計算されます。
•
生年月日: 1970年1月1日
•
安静時心拍数: 60bpm
•
体重: 54.5kg
•
身長: 168cm
困ったときは
BF-1取扱説明書
次ページへ続く
メニュー一覧
索引
46
Page 47

ゲストモードで使用する
4
「スタート」を選び、ウォーキング/ジョギングを開始します。
運動中の操作については、41ページ「運動中の操作」をご覧ください。
警告
フィットネスモードを使用する場合、使用する方の体力状態によっては、運動がきつすぎたり
やさしすぎたりすることがあります。その場合、43ページの方法でテンポを変更してくださ
い。特に、運動がきつすぎると感じた場合は、無理して曲に合わせようとせず、テンポを下げ
るか、運動をやめて休憩を取ってください。
目標を設定していた場合は、目標に到達すると自動的に曲再生が停止します。
5
準備
運動モード
コンピューター
ログ表示画面が現れます。(ログ表示画面については29ページの「運動のあとに」を
ご覧ください。)
目標設定をしていなかった場合や、目標に到達する前に運動を終了したい場合には、
▲/▼(上/下)ボタンを同時に押したままにすると、曲再生が停止してログ表示画面が
現れます。
n
フィットネスモードでは、曲再生が停止する前にクールダウンが入ります。クールダウンの途
中でもう一度▲/▼(上/下)ボタンを同時に押したままにすると、すぐに曲再生が停止してログ
表示画面が現れます。
音楽モード
設定
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
47
Page 48

コンピューターと接続する
BF-1をコンピューターと接続すると、運動結果やトレーニングプログラ
ム、曲データの管理を、簡単に、そして直感的に行なえます。また、BF1の音楽モードを使用する場合は、あらかじめコンピューターから曲デー
タを本体に転送しておく必要があります。転送した曲データは、音楽モー
ドだけではなくすべてのモードで使用できます。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
コンピューター上でデータを管理したり、コンピューターから曲データを
転送したりするには、付属ソフトウェア「BODiBEAT Station」を使用
します。
この章の内容
付属ソフトウェア「BODiBEAT Station」について ....................49
動作環境 .......................................................................................50
BODiBEAT Stationのインストール ......................................50
接続方法 ................................................................................................51
BF-1をコンピューターから取り外す .......................................51
曲データを取り込む .............................................................................52
BF-1をアップデートする....................................................................52
困ったときは
メニュー一覧
索引
BF-1取扱説明書 48
Page 49

付属ソフトウェア「BODiBEAT Station」について
付属ソフトウェア「BODiBEAT Station」について
BODiBEAT Stationでは、BF-1で使用する曲データを管理したり、運動した結果をグラフな
どで視覚的に確認したりできます。自分の好きな曲だけを編集したプレイリストを作成して
BF-1に取り込めば、お気に入りの曲を聴きながら運動することができます。
また、トレーニングプログラムの作成や個人データの入力などを、BF-1上で行なう代わりにコ
ンピューター上で行なうことで、より簡単にすばやく入力できます。
運動履歴の管理
・ グラフで表示
・ リストで表示
トレーニングプログラム作成
・ 目標ペースや目標心拍数などを入力
・ グラフで表示
転送
本体とソフトウェアの
データを同期
曲データの管理
・ テンポなどの楽曲情報を自動解析
・ 曲データの再生
・ プレイリスト作成
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
個人情報の登録
・ 生年月日、性別
・ 身長、体重
・ 歩幅、心拍数
BODiBEAT Stationの使い方については、「BODiBEAT Station取扱説明書」をご参照くだ
さい。(ソフトウェアをインストールすると、一緒にインストールされます。)
重要
ソフトウェアをインストールする前に必ず、CD-ROMに入っている「ソフトウェア使用
許諾契約」をお読みください。インストールされた場合には、ご使用条件にご同意いただ
けたものとさせていただきます。
困ったときは
BF-1取扱説明書
メニュー一覧
索引
49
Page 50

付属ソフトウェア「BODiBEAT Station」について
動作環境
®
XP Professional SP2/XP Home Edition SP2/Vista*
OS
対応コンピューター
Windows
(*32-bit Ultimate/Business/Home Premium/Home Basic/Enterprise
Editionのみ)
USB端子を装備した1GHz以上のIntel
ファミリーのプロセッサーを搭載したコンピューター
®
Pentium
®
およびCeleron
準備
®
運動モード
メモリー
ハードディスク
ディスプレイ
サウンド
Windows XP: 128MB以上(256MB以上推奨)
Windows Vista: 512MB以上(1GB以上推奨)
200MB以上の空き容量
1024×768ドット以上
Windows対応のオーディオインターフェースまたはサウンドカード
(WindowsMedia
®
Player9以上がインストールされていること)
BODiBEAT Stationのインストール
操作手順
1
付属CD-ROMをコンピューターのCD/DVDドライブに入れます。
コンピューターの画面上に、スタート画面が表示されます。
n
スタート画面が表示されない場合は、マイコンピュータからCD-ROMの入っているドライブを
選び、Setup.exeをダブルクリックして手順3に進んでください。
コンピューター
音楽モード
設定
2
スタート画面上の「BODiBEAT Stationのインストール」をクリックします。
インストールが開始されます。「BODiBEAT本体を接続してください」というメッセー
ジが表示されたら、付属のUSBケーブルでBF-1をコンピューターに接続します。
3
画面の指示に従って、インストールを実行します。
注意
BODiBEAT Stationをインストールしたコンピューターに初めてBF-1を接続すると、トレーニ
ングモードのプリセットプログラムの内容はBODiBEAT Station上の情報に上書きされます。
BF-1上でプリセットプログラムの内容を変更してあった場合、変更内容は失われますので、
あらかじめコピー機能を使って別のプログラムとして保存しておくことをおすすめします(38
ページ)。
困ったときは
メニュー一覧
BF-1取扱説明書
索引
50
Page 51

接続方法
接続方法
付属のUSBケーブルを使って、起動しているコンピューターにBF-1を接続します。(自動的に
充電が始まります。)コンピューターと接続している間は、BF-1はPCモードとなり、ボタン操
作を受け付けなくなります。
BF-1 コンピューター
USBケーブル
危険
コンピューターとの接続は、必ず0〜40℃の環境で行なってください。高温の環境で充電する
と、発火などのおそれがあります。
注意
•
コンピューターが省電力モード(サスペンド/スリープ/スタンバイなど)のときにBF-1を接続
したり、接続中にコンピューターを省電力モードにしないでください。BF-1がハングアップ
してデータが失われたり、放電して電池が消耗したりするおそれがあります。
•
USBケーブルは、必ず付属のものを使用してください。異なるケーブルを使用すると、端子
の破損や故障につながるおそれがあります。
•
データの転送中は、絶対にUSBケーブルを抜かないでください。データが失われたり、本体
が正常に動作しなくなるおそれがあります。
•
BODiBEAT Stationのインストールされているコンピューターと接続すると、「このコン
ピューターに関連付けしますか?」というメッセージが表示される場合があります。ここで
「はい」を選ぶと、BF-1上のログやトレーニングプログラム、曲データなどが消去されてし
まいますのでご注意ください。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
BF-1をコンピューターから取り外す
コンピューターから外すときは、以下の操作を行なってください。
操作手順
Windowsタスクバーの「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンをダブル
1
クリックします。
ハードウェアの安全な取り外しダイアログが表示されます。
「デバイスコンポーネントを表示する」にチェックが入っていることを確認し
2
てから「Yamaha BODiBEAT USB Device」を選び、[停止]をクリックし
ます。
ハードウェアデバイスの停止ダイアログが表示されます。
ハードウェアデバイスの停止ダイアログで[OK]をクリックします。
3
USBケーブルをコンピューターから外します。
4
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
51
Page 52

曲データを取り込む
曲データを取り込む
お気に入りの曲をBF-1に取り込んで、運動中に再生させたり、音楽モードで聴いたりできます。
曲データを取り込むには、付属ソフトウェアBODiBEAT Stationをコンピューターにインス
トールしておく必要があります。コンピューターのハードディスク上にある曲データをソフト
ウェアにインポートし、ソフトウェア上で必要に応じてプレイリストを作成します。それから、
BF-1に曲データやプレイリストを転送します。
操作手順
2
3
1
CD-ROM BF-1
コンピューター
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
付属ソフトウェアをコンピューターにインストールする
1
曲データをソフトウェア上にインポートする
2
曲データをBF-1本体に転送する
3
詳しい操作方法については、BODiBEAT Station取扱説明書をご参照ください。
n
音楽CDから直接BODiBEAT Stationに曲データを取り込むことはできません。あらかじめ、
Windows Media Playerなどのソフトウェアを使って、音楽CDの曲をコンピューター上に取り込
んでおいてください。
n
曲のインポートには時間がかかる場合があります。曲全体のテンポや拍位置などを自動解析するた
めで、インポート時間は、最大で曲の長さの1/4程度です(お使いのコンピューターによって異な
ります)。
BF-1をアップデートする
BF-1本体を、最新の状態にアップデートすることができます。インターネット上のウェブサイ
トからアップデーターをダウンロードし、本体に読み込みます。最新情報やアップデート方法
については、下記URLをご覧ください。
困ったときは
http://www.bodibeat.com
h
上記ウェブサイトへは、付属ソフトウェアの「ヘルプ」メニューからアクセスすることもできます。
BF-1取扱説明書
メニュー一覧
索引
52
Page 53

ミュージックプレーヤー
として使う―音楽モード
音楽モードでは、一般的なミュージックプレーヤーと同じように、付属ソ
フトウェアを使って本体に取り込んだ曲を再生できます。3通りの方法で
聴きたい曲を選べます。
➤
アルバム名を選び、そのアルバムの中の曲を再生する(54ページ「アーティ
スト名/アルバム名で選ぶ」)
➤
全曲のリストから、再生したい曲を選ぶ(55ページ「曲名で選ぶ」)
➤
プレイリストを選び、そのプレイリストの中の曲を再生する(56ページ「プ
レイリストから選ぶ」)
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
h
リピート(繰り返し)再生や、シャッフル再生もできます。1曲だけのリピートだけでなく、アルバ
ム/プレイリスト内でのリピート、シャッフルも可能です。63ページ「プレイモード(シャッフル/
リピート)」をご覧ください。
この章の内容
再生する曲を選ぶ.................................................................................54
アーティスト名/アルバム名で選ぶ........................................... 54
曲名で選ぶ ...................................................................................55
プレイリストから選ぶ ................................................................ 56
音楽モードでの基本操作 ..................................................................... 57
早送り、巻き戻し、頭出し ........................................................57
音量を変える................................................................................58
再生中画面を抜ける ....................................................................58
再生中画面を表示させる ............................................................ 58
困ったときは
メニュー一覧
索引
BF-1取扱説明書 53
Page 54

再生する曲を選ぶ
再生する曲を選ぶ
アーティスト名/アルバム名で選ぶ
BF-1に入っている曲をアーティスト/アルバムごとに表示し、聴きたいアルバム名を選びます。
付属ソフトウェアから曲を転送する際に、アーティスト名やアルバム名が正しくつけられてい
る必要があります。
n
アーティスト名/アルバム名が入力されていなければ、画面上には空白で表示されます。
操作手順
トップメニューから「音楽」を選びます。
1
別の画面からトップメニューに戻るには、[MENU]ボタンを長押し(2秒以上押したま
まに)します。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
2
「アルバム」を選びます。
3
アーティスト名/アルバム名のリストが表示されるので、聴きたいアルバムを
選びます。
▲/▼(上/下)ボタンを同時に押すと、選んだアルバムが1曲目から再生されます。
再生中は、曲名とアーティスト名、アルバム名、経過時間などが表示されます。
再生中画面
経過時間
曲名
アーティスト名
h
アルバム内の1曲または全曲を繰り返し再生(リピート)したり、任意の順番で再生(シャッフル)
したりできます。63ページの「プレイモード(シャッフル/リピート)」をご覧ください。
アルバムの最後の曲まで再生すると、自動的に再生が終了します。途中で止めたい場
合は、▲/▼(上/下)ボタンを同時に長押しします。
▲/▼(上/下)ボタンを同時に押してすぐ離すと、一時停止になります。もう一度▲/▼
(上/下)ボタンを同時に押すと、再生が始まります。
困ったときは
BF-1取扱説明書
メニュー一覧
索引
54
Page 55

再生する曲を選ぶ
曲名で選ぶ
BF-1に入っている全曲のリストを表示し、聴きたい曲を選びます。
準備
操作手順
1
トップメニューから「音楽」を選びます。
別の画面からトップメニューに戻るには、[MENU]ボタンを長押し(2秒以上押したま
まに)します。
2
「曲」を選びます。
3
曲名のリストが表示されるので、聴きたい曲を選びます。
▲/▼(上/下)ボタンを同時に押すと、選んだ曲の再生が始まります。
再生中は、曲名とアーティスト名、アルバム名、経過時間などが表示されます。
再生中画面
経過時間
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
曲名
アーティスト名
h
1曲だけを、またはBF-1内の全曲を繰り返し再生(リピート)したり、任意の順番で再生(シャッ
フル)したりできます。63ページの「プレイモード(シャッフル/リピート)」をご覧ください。
4
再生を止めるには、▲/▼(上/下)ボタンを同時に長押しします。
▲/▼(上/下)ボタンを同時に押してすぐ離すと、一時停止になります。もう一度▲/▼
(上/下)ボタンを同時に押すと、再生が始まります。
困ったときは
BF-1取扱説明書
メニュー一覧
索引
55
Page 56

再生する曲を選ぶ
プレイリストから選ぶ
BF-1に入っている曲をプレイリストごとに表示し、聴きたいプレイリストを選びます。付属ソ
フトウェアから曲を転送する際に、プレイリストが作成されている場合のみ、この選び方がで
きます。
操作手順
準備
運動モード
1
トップメニューから「音楽」を選びます。
別の画面からトップメニューに戻るには、[MENU]ボタンを長押し(2秒以上押したま
まに)します。
2
「プレイリスト」を選びます。
3
プレイリストが表示されるので、聴きたいプレイリストを選びます。
▲/▼(上/下)ボタンを同時に押すと、選んだプレイリスト内の曲が再生されます。
再生中は、曲名とアーティスト名、アルバム名、経過時間などが表示されます。
再生中画面
経過時間
曲名
アーティスト名
コンピューター
音楽モード
設定
h
プレイリスト内の1曲または全曲を繰り返し再生(リピート)したり、任意の順番で再生(シャッ
フル)したりできます。63ページの「プレイモード(シャッフル/リピート)」をご覧ください。
プレイリストの最後の曲まで再生すると、自動的に再生が終了します。途中で止めた
い場合は、▲/▼(上/下)ボタンを同時に長押しします。
▲/▼(上/下)ボタンを同時に押してすぐ離すと、一時停止になります。もう一度▲/▼
(上/下)ボタンを同時に押すと、再生が始まります。
困ったときは
メニュー一覧
索引
BF-1取扱説明書
56
Page 57

音楽モードでの基本操作
音楽モードでの基本操作
早送り、巻き戻し、頭出し
再生中に、早送りや巻き戻し、曲の頭出しができます。
操作手順
再生中画面が表示されているときに[MENU]ボタンを押します。
1
曲変更画面が表示されます。
n
再生中画面が表示されていない場合は、58ページの方法で再生中画面に戻れます。
2
早送りするには、▼(下)ボタンを押したままにします。
曲の最後までいくと、次の曲に移り、早送りを続けます。▼(下)ボタンから指を離す
と、再生が始まります。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
巻き戻しするには、▲(上)ボタンを押したままにします。
曲の先頭までいくと、前の曲に移り、巻き戻しを続けます。▲(上)ボタンから指を離
すと、再生が始まります。
次の曲を再生するには、▼(下)ボタンを押します。
曲の先頭に戻るには、▲(上)ボタンを押します。
早送り/巻き戻しした場合や、何も操作をしなかった場合は、10秒ほどで自動的にも
との画面に戻ります。曲変更画面が出ている間に[MENU]ボタンを押すことで、もと
の画面に戻ることもできます。
曲を変更した場合は、変更後の曲名が5秒間表示されたあと、再生中画面に戻ります。
この5秒の間に▲(上)または▼(下)ボタンを押すと、続けて曲を変更できます。
n
最後の曲を再生しているときに▼(下)ボタンを押すと、曲再生が停止します。
困ったときは
BF-1取扱説明書
メニュー一覧
索引
57
Page 58

音楽モードでの基本操作
音量を変える
再生中に、音量を変更できます。
準備
操作手順
1
曲の再生中に▲(上)または▼(下)ボタンを押します。
音量画面が表示されます。
ボリューム値: 0〜32
ボリュームスライダー
▲/▼(上/下)ボタンで音量を変更します。
2
音量画面は、ボタン操作が終わって2秒ほどで、自動的にもとの画面に戻ります。音量
画面が出ている間に[MENU]ボタンを押すことで、もとの画面に戻ることもできます。
再生中画面を抜ける
曲の再生を停止することなく、再生中画面を抜けてトップメニューに戻ることができます。
トップメニューから「各種設定」を選んでリピートやシャッフルの設定を変更したり、「音楽」
を選んで再生する曲を選びなおしたりできます。
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
操作手順
曲の再生中に[MENU]ボタンを2秒以上押したままにします。
トップメニューが表示されます。
n
再生中画面を抜けた場合、▲/▼(上/下)ボタンを同時に長押しすることで曲を停止、再生でき
ます。早送り、巻き戻し、音量調整は、再生中画面が表示されているときのみ行なえます。下
記の「再生中画面を表示させる」をご覧ください。
再生中画面を表示させる
曲の再生中に別の画面(設定画面など)に移った場合、10秒間何も操作をしなければ、自動的に
再生中画面に戻ります。また、以下の方法で再生中画面に戻ることもできます。
操作手順
トップメニューから「音楽」を選びます。
1
「再生中の曲」を選びます。
2
再生中画面が表示されます。
困ったときは
メニュー一覧
BF-1取扱説明書
索引
58
Page 59

準備
運動モード
いろいろな設定
ここでは、設定モードで行なうそれぞれの項目について説明します。
設定項目は、音楽設定、ハードウェア設定、ユーザー設定の3種類に分類
されています。また、BF-1のバージョン情報を確認するメニューや、
すべての設定を初期値に戻す初期化メニューもあります。
この章の内容
曲再生に関する設定―音楽設定..........................................................60
ワークアウト音楽........................................................................60
コラム
機器の設定―ハードウェア設定..........................................................65
BODiBEATソングのしくみ..................................................61
プレイモード(リピート/シャッフル) .......................................63
ベースブースト............................................................................64
センサー .......................................................................................65
コンピューター
音楽モード
設定
表示 ...............................................................................................67
日付/時間 .....................................................................................69
個人情報の設定―ユーザー設定..........................................................70
心拍数 ........................................................................................... 70
コラム
最大心拍数とは ....................................................................... 71
歩幅 ...............................................................................................72
体重/身長 .....................................................................................72
生年月日/性別..............................................................................72
学習機能 .......................................................................................73
バージョン情報を確認する..................................................................74
BF-1を初期化する............................................................................... 74
困ったときは
メニュー一覧
索引
BF-1取扱説明書 59
Page 60

曲再生に関する設定―音楽設定
曲再生に関する設定―音楽設定
音楽設定では、以下の項目が設定できます。
➤
運動中の再生状態(テンポガイド、曲のつなぎ方、1曲あたりの再生時間など)
.........................................60ページ「ワークアウト音楽」
➤
曲の再生モード(リピート、シャッフル)
...........................63ページ「プレイモード(リピート/シャッフル)」
➤
音質の調整(ベースブースト) .....................64ページ「ベースブースト」
音楽設定をするには、トップメニューから、「各種設定」→「音楽設定」を選び
ます。
ワークアウト音楽
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
運動中の曲再生方法に関するさまざまな設定があります。
操作手順
音楽設定メニューから「ワークアウト音楽」を選択します。
ワークアウト音楽メニューには、音楽優先度、テンポガイド、ハーフテンポ、曲間、
再生時間、音量調整があります。
音楽優先度(60ページ)
テンポガイド(61ページ)
ハーフテンポ(62ページ)
曲間(62ページ)
再生時間(62ページ)
音量調整(63ページ)
音楽優先度
■
内蔵のBODiBEATソングと、付属ソフトウェアを使って自分でBF-1に取り込んだ曲の
どちらを使って運動するかを設定します。BODiBEATソングは、50〜250bpmのあら
ゆるテンポに対応しているので、どんな速さで歩いたり走ったりしても、そのペースに
合った曲が再生できます。
操作手順
ワークアウト音楽メニューから「音楽優先度」を選びます。
BF-1取扱説明書
困ったときは
次ページへ続く
メニュー一覧
索引
60
Page 61

曲再生に関する設定―音楽設定
設定項目:
ユーザーソング
自分でBF-1に取り込んだ曲だけが再生されます。運動のペースに合う曲がない場合のみ、
BODiBEATソングが再生されます。
ミックス
自分でBF-1に取り込んだ曲と内蔵のBODiBEATソングが半分ずつの割合で再生されます。
BODiBEATソング
内蔵曲だけが再生されます。(自分で取り込んだ曲は再生されません。)
準備
運動モード
コンピューター
コラム
BF-1には曲を構成する音素材(リズムパート、ベースパート、メロディーパートなど
の短いフレーズ)が、いくつも内蔵されています。それらがランダムに選び出され、
組み合わされることで、運動状況に合わせて数十万種類もの曲が自動生成されます。
■
テンポガイド
運動中にガイド音を鳴らすかどうかを設定します。曲のテンポでクリック音が鳴り、曲
の拍を知らせてくれるので、音楽のテンポと歩く/走るペースを合わせるのが難しい場合
に使用すると便利です。ガイド音の種類も選べます。
n
テンポガイドは、フィットネスモードとトレーニングモードでのみ有効です。
操作手順
1
ワークアウト音楽メニューから「テンポガイド」を選びます。
設定項目:
オフ
ガイド音は鳴りません。
BODiBEATソングのしくみ
音楽モード
設定
オン
音楽のテンポと運動ペースがずれているときに、ガイド音が鳴ります。
「オン」を選ぶとガイド音メニューが表示され、ガイド音の種類を選べます。
n
オフを選んだ場合は、ガイド音メニューは表示されません。
2
ガイド音の種類を選びます。
カーソルを動かすたびに、各ガイド音が試聴できます。
設定項目: ガイド音A、ガイド音B、ガイド音C
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
61
Page 62

曲再生に関する設定―音楽設定
ハーフテンポ
■
運動中に、テンポが運動ペースの半分になっている曲を再生させるかどうかを設定しま
す。たとえば、運動速度が160bpmのときに、ハーフテンポをオンにしておくと、テン
ポが160の曲だけでなく80の曲も再生されます。運動ペースを変えずに、半分のテン
ポの曲でも運動できるというわけです。
n
ハーフテンポは、フリーワークアウトモードでのみ有効です。また、BODiBEATソングには影響
しません。
操作手順
ワークアウト音楽メニューから「ハーフテンポ」を選びます。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定項目: オフ、オン
曲間
■
曲と曲のつなぎ方をどのようにするか設定します。曲が切り替わってもスムーズに運動が
続けられるよう、短いフレーズ(つなぎパターン)が曲と曲の間に入ります。
n
つなぎパターンは、付属ソフトウェアを使ってBF-1に取り込んだ曲の前だけに再生されます。
(BODiBEATソングの前にはつなぎパターンは入りません。)
操作手順
ワークアウト音楽メニューから「曲間」を選びます。
設定項目:
つなぎパターン1
曲が切り替わるときに短いフレーズが流れ、その後に次の曲が始まります。
つなぎパターン2
付属ソフトウェアで取り込んだ曲が終わるときに、曲がフェードアウトするとともに短い
フレーズが流れ、その後に次の曲が始まります。(BODiBEATソングの場合はフェードアウト
しません。)
設定
再生時間
■
運動中の1曲あたりの最大再生時間(何分で次の曲に切り替えるか)を設定します。
n
ここでの設定は、音楽モードへは影響しません。
操作手順
ワークアウト音楽メニューから「再生時間」を選びます。
設定項目: フル再生、1分、2分、3分、4分、5分
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
62
Page 63

曲再生に関する設定―音楽設定
音量調整
■
BF-1内の曲の音量レベルを一定にします。曲によって音量が大きかったり小さかったり
するのを防ぎます。
n
コンピューター上で何らかのアプリケーションを使用して音量調整を行なっている場合は、ここで
の設定をオフにしてください。
準備
運動モード
操作手順
ワークアウト音楽メニューから「音量調整」を選びます。
設定項目: オフ、オン
プレイモード(リピート/シャッフル)
音楽モード使用時に、曲を任意の順番に再生したり、1曲または全曲を繰り返し再生したりで
きます。
n
再生する曲を「アルバム」(54ページ)または「プレイリスト」(56ページ)から選んだ場合、
リピート/シャッフルの設定は、選択したアルバム/プレイリスト内でのみ有効です。
操作手順
音楽設定メニューから「プレイモード」を選択します。
1
設定したい項目(リピートまたはシャッフル)を▲/▼(上/下)ボタンで選びます。
2
コンピューター
音楽モード
設定
リピート
■
「全曲」に設定すると、全曲を順番に繰り返し再生します。画面上には、全曲リピート
アイコン( )が表示されます。
「1曲」に設定すると、1曲だけを繰り返し再生します。画面上には、1曲リピートアイ
コン( )が表示されます。
設定項目: オフ、全曲、1曲
リピートを「全曲」にし、シャッフルをオンにすると、任意の順番で繰り返し再生され
ます。
シャッフル
■
オンに設定すると、全曲を任意の順番に再生します。画面上には、シャッフルアイコン
( )が表示されます。
設定項目: オフ、オン
困ったときは
メニュー一覧
BF-1取扱説明書
索引
63
Page 64

曲再生に関する設定―音楽設定
ベースブースト
低音域を強調し、迫力のあるサウンドにします。外部のノイズで曲が聞こえにくいときに、
ノイズの影響を軽減する効果もあります。
n
音楽モードで曲を再生している間にこの設定を変えると、カーソル位置を動かすたびに各設定が試
聴できます。
準備
運動モード
操作手順
音楽設定メニューから「ベースブースト」を選択します。
設定項目: オフ、弱、中、強
コンピューター
音楽モード
設定
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
64
Page 65

機器の設定―ハードウェア設定
機器の設定―ハードウェア設定
ハードウェア設定では、以下の項目が設定できます。
➤
センサーの感度(脈拍センサー、ステップセンサー、ペースセンサー )
................................................65ページ「センサー」
➤
画面表示の内容(運動中の表示、言語、画面の明るさなど) .......67ページ「表示」
➤
日付設定 ........................................69ページ「日付/時間」
ハードウェア設定をするには、トップメニューから、「各種設定」→「ハード
ウェア設定」を選びます。
センサー
BF-1のセンサー感度を設定します。脈拍センサーの検出感度や、運動ペースを検出する感度、
ペース変更の感度が設定できます。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
操作手順
ハードウェア設定メニューから「センサー」を選択します。
センサーメニューには、脈拍センサー、ステップセンサー、ペースセンサーがありま
す。
脈拍センサー (65ページ)
ステップセンサー (66ページ)
ペースセンサー (66ページ)
■
脈拍センサー
脈拍センサーの感度を調節します。心拍数がうまく検出できないときには、ここの設定
を変えてみてください。
h
心拍数がうまく検出できないとき(LEDが光らないなど)は、75ページの「困ったときは」もご覧
ください。
操作手順
センサーメニューから「脈拍センサー」を選びます。
困ったときは
設定項目: 高感度、中感度、低感度
初期設定は「中感度」です。「高感度」にすると、弱い信号でも検出しやすくなりま
す。「低感度」にすると、不要な信号を検出しにくくなります。
BF-1取扱説明書
メニュー一覧
索引
65
Page 66

機器の設定―ハードウェア設定
ステップセンサー
■
運動速度を検出する感度を調節します。通常BF-1は、テンポ誤差が一定範囲内でステッ
プが続いた場合に運動速度を検出しているので、歩いたり走ったりするペースにばらつ
きがあると速度が検出されにくくなります。運動の速度が検出されにくい場合は、ここ
の設定を変えてみてください。
操作手順
センサーメニューから「ステップセンサー」を選びます。
準備
運動モード
コンピューター
設定項目: 高感度、中感度、低感度
初期設定は「中感度」です。「高感度」にすると、厳密に同じテンポでのステップが
続いたときに運動速度が検出されます。「低感度」にすると、ステップに多少のばら
つきがあっても運動速度が検出されます。
ペースセンサー
■
運動ペースの変更を検出する感度を調節します。フリーワークアウトモードでは、運動
の速度がそれまでの速度に比べて一定レベル以上速く(または遅く)なったときに、ペー
スが変更されたとみなし、変更後のペースに合うテンポの曲を再生します。ペースを変
えたつもりなのに曲が切り替わらない場合は、ここの設定を変えてみてください。
n
ペースセンサーは、フリーワークモードのみに影響します。
操作手順
センサーメニューから「ペースセンサー」を選びます。
設定項目: 高感度、中感度、低感度
音楽モード
設定
初期設定は「中感度」です。「高感度」にすると、ほんの少しペースアップ/ダウンし
ただけで、新たなテンポの曲が再生されます。「低感度」にすると、少しのペース
アップ/ダウンでは速度を変えたとみなされません。
困ったときは
メニュー一覧
索引
BF-1取扱説明書
66
Page 67

機器の設定―ハードウェア設定
表示
画面表示に関する設定です。長さや重さの単位、言語、画面の明るさなどが設定できます。
操作手順
ハードウェア設定メニューから「表示」を選択します。
表示メニューには、運動中メイン表示、単位、言語、表示時間、明るさ調節がありま
す。
運動中メイン表示(67ページ)
単位(68ページ)
言語(68ページ)
表示時間(68ページ)
明るさ調節(68ページ)
運動中メイン表示
■
フリーワークアウトモードまたはフィットネスモードの運動中に画面中央に表示する項
目を設定します。
運動中にもっとも知りたい項目はなにか―たとえば、経過時間なのか、歩いた(または
走った)距離なのかなど―によって、ここでの設定を変更します。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
n
ここでの設定は、トレーニングモードの画面表示には影響しません。
操作手順
表示メニューから「運動中メイン表示」を選びます。
設定項目: 時間、距離、カロリー、心拍数、曲名
時間 距離 カロリー
心拍数 曲名
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
67
Page 68

機器の設定―ハードウェア設定
単位
■
体重や身長を入力したり、走行距離を表示したりする際の単位を設定します。
操作手順
準備
1
表示メニューから「単位」を選びます。
2
単位を設定したい項目(重さまたは長さ)を▲/▼(上/下)ボタンで選びます。
重さ
設定項目: ポンド、キログラム
長さ
設定項目: マイル/フィート、メートル
言語
■
画面に表示させる言語を設定します。英語、日本語、ドイツ語、スペイン語、フランス
語から選べます。
操作手順
表示メニューから「言語」を選びます。
設定項目:
(フランス語)
English
(英語)、日本語、
Deutsch
(ドイツ語)、
Español
(スペイン語)、
Français
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
表示時間
■
ボタン操作をしなくなって何秒間で画面がオフになるかを設定します。初期設定では30
秒です。
操作手順
表示メニューから「表示時間」を選びます。
設定項目: 5秒、10秒、30秒、60秒、180秒
明るさ調節
■
画面の明るさを設定します。明るくすればするほど、電池の持ちが短くなります。
操作手順
表示メニューから「明るさ調節」を選びます。
1
コントラストの値を変更します。数値を大きくすると明るくなり、小さくす
2
ると暗くなります。
設定範囲: 1〜5
困ったときは
BF-1取扱説明書
メニュー一覧
索引
68
Page 69

機器の設定―ハードウェア設定
日付/時間
現在の日時を設定し、日付や時間の表示方法を選びます。定期的にこの設定を見直して、
常に正しい時間が表示されるようにしましょう。
準備
操作手順
1
ハードウェア設定メニューから「日付/時間」を選択します。
2
現在の日時を設定します。
日付
時間
時間表示方法日付表示方法
n
AM/PMを変更して▲/▼(上/下)ボタンを同時に押したときに、時間の入力が確定します。
3
日付と時間の表示方法を設定します。
日付表示方法
設定項目: 日/月/年、月/日/年、年/月/日
時間表示方法
設定項目: 12時間表示、24時間表示
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
69
Page 70

個人情報の設定―ユーザー設定
個人情報の設定―ユーザー設定
ユーザー設定では、運動時に必要な、体力や体格に関する以下の情報を入力します。
➤
安静時心拍数、最大心拍数 ............................70ページ「心拍数」
➤
歩行/走行時の歩幅 . . ..................................72ページ「歩幅」
➤
体重、身長 ......................................72ページ「体重/身長」
➤
年齢、性別 .................................. 72ページ「生年月日/性別」
➤
学習機能(体力変化などを自動的に反映させる機能) . . .......73ページ「学習機能」
ユーザー設定をするには、トップメニューから、「各種設定」→「ユーザー設定」
を選びます。
心拍数
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
安静時心拍数と最大心拍数を設定します。安静時心拍数は、付属の脈拍センサーで計測して、
その値を登録することもできます。フィットネスモードやトレーニングモードでは、ここで設
定された心拍数をもとに運動強度を割り出すので、できるだけ正確な値を入力する必要があり
ます。
安静時心拍数を計測する
■
安静時の心拍数を知っておくことは、効果的な有酸素運動を行なううえで重要です。
安静時心拍数を正確に測るには、朝起きてすぐに、横になったままの状態で測定します。
安静時心拍数は、一般的には50〜70程度ですが、運動習慣のある人、体力のある人は
低い傾向にあります。運動を継続すれば、安静時心拍数も変わってくるので、定期的に
安静時心拍数を測定するようにしましょう。
操作手順
1
ユーザー設定メニューから「心拍数」を選択します。
2
脈拍センサーを左耳につけます(21ページ)。
リラックスした状態で行なってください。
3
心拍数メニューから「心拍数計測」を選びます。
心拍数が検出されると、画面に心拍数の値が表示されます。
困ったときは
BF-1取扱説明書
次ページへ続く
メニュー一覧
索引
70
Page 71

個人情報の設定―ユーザー設定
画面の下にはレベル値(0〜100)が表示されます。数値が大きいほど、脈拍がよく検
出されていることを表します。うまく検出できない場合は、耳たぶを指で揉んだり、
センサーをつける位置を変えてみてください。
準備
4
計測した値を安静時心拍数として登録するには、▲/▼(上/下)ボタンを押し
ます。
「安静時心拍数に設定?」というメッセージが表示されます。
5
「はい」を選ぶと、計測した値が安静時心拍数として登録されます。「いいえ」
を選ぶと登録されません。
■
安静時心拍数/最大心拍数を変更する
安静時心拍数は、脈拍センサーで測定した値を登録するのではなく、直接数値で設定す
ることもできます。ここでは直接設定する方法を説明します。最大心拍数についても同
様に設定します。
コラム
最大心拍数は、初期状態では年齢をもとに自動的に設定されます(最大心拍数 = 220
− 年齢)。フィットネスモードやトレーニングモードで運動をすると、運動中のペー
ス変更や心拍数変化から、最大心拍数が自動的に推定され、その値をBF-1に登録す
ることができます。また、その値から割り出される体力年齢が参考値として表示され
ます。学習機能(73ページ)をオンにすると、運動後に、最大心拍数の設定を更新する
どうか確認を求める画面が表示されます。
最大心拍数とは
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
操作手順
ユーザー設定メニューから「心拍数」を選択します。
1
心拍数メニューから「心拍数変更」を選びます。
2
安静時心拍数、最大心拍数のそれぞれを設定します。
3
n
安静時心拍数よりも小さい値を最大心拍数として入力すると、最大心拍数は自動的に安静時心拍数
と同じに設定されます。
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
71
Page 72

個人情報の設定―ユーザー設定
歩幅
歩行時、走行時それぞれの歩幅を入力します。ここで入力した値にもとづいて運動時の走行距
離やペースが算出されます(走行距離 = 歩幅 × 歩数、ペース = 走行時間 ÷ 走行距離)。初期状
態では、身長の値にもとづいて歩幅は自動的に入力されます(走行時の歩幅 = 身長 × 0.8、歩
行時の歩幅 = 身長 × 0.5)ので、歩幅がわからなければ変更しなくてもかまいません。
準備
運動モード
操作手順
ユーザー設定メニューから「歩幅」を選択します。
1
ウォーキング時とジョギング時の歩幅を正確に測り、値をそれぞれ入力します。
2
n
入力する単位は、「単位」画面での設定にもとづいて表示されます(68ページ)。
体重/身長
体重と身長を入力します。体重は、運動時の消費カロリーを算出するのに、また身長は、走行
距離を算出するのに必要なので、正確な値を入力してください。
操作手順
ユーザー設定メニューから「体重/身長」を選択します。
1
体重と身長をそれぞれ入力します。
2
n
入力する単位は、「単位」画面での設定にもとづいて表示されます(68ページ)。
コンピューター
音楽モード
設定
生年月日/性別
生年月日と性別を入力します。ここで入力された生年月日(年齢)をもとに最大心拍数の初期値
が計算され、心拍数設定画面に自動的に入力されます (最大心拍数 = 220 − 年齢で計算され
ます)。
操作手順
ユーザー設定メニューから「生年月日/性別」を選択します。
1
生年月日と性別を設定します。
2
n
生年月日は、「日付/時間」の設定にもとづいて表示されます(69ページ)。
困ったときは
メニュー一覧
索引
BF-1取扱説明書
72
Page 73

個人情報の設定―ユーザー設定
学習機能
BF-1は、曲が変更された回数をもとに、楽曲の好みを学習します。また、フィットネスモード
やトレーニングモードでは、手動によるペース変更の情報から、運動ペースの範囲や最適な運
動強度を学習します。これらの機能を「学習機能」といいます。
運動中に曲を変更すると、BF-1はその回数を記憶することで、それぞれの曲に再生優先度をつ
けます。たとえば、曲をもう一度はじめから再生させた場合、その曲はお気に入りと判断され、
次回から再生される確率が上がります。逆に次の曲へ切り替えた場合、その曲はあまり好きで
はないと判断され、再生される確率は下がります。
準備
運動モード
コンピューター
運動中に手動でペースを変えると、BF-1はそのときのペースや心拍数を記憶することで、あな
たに適した運動開始時のペースや最速ペース、最大心拍数を算出します。この最大心拍数が、
あらかじめ設定されている最大心拍数と異なる場合は、新たに算出された値を最大心拍数に登
録できます。
運動中に曲変更やペース変更がされた場合、運動が終わったときに、変更された情報を記憶さ
せるかどうかの確認画面が表示されます。次回以降の運動にも反映させたい場合は、「はい」を
選択します。
n
曲の優先度は、ウォームアップ中、運動中、クールダウン中のそれぞれに分けて記憶されます。
操作手順
ユーザー設定メニューから「学習機能」を選択します。
設定項目:
オフ
ペース変更や曲変更は、設定に反映されません。
オン
運動中の手動によるペース変更が、運動開始時/最速時のペース決定や最大心拍数に反映されま
す。また、曲の変更回数が、再生の優先度に反映されます。
音楽モード
設定
リセット
記憶されているペース情報や最大心拍数、再生の優先度を、初期状態に戻します。
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
73
Page 74

バージョン情報を確認する
バージョン情報を確認する
BF-1のバージョンを確認できます。最新バージョンでない場合は、ウェブサイトからアップ
データーをダウンロードして、最新の状態にアップデートできます(52ページ)。
操作手順
トップメニューから「各種設定」→「情報」を選びます。
バージョン情報が表示されます。
BF-1を初期化する
すべての設定を初期化して、購入時の状態に戻します。運動ログや曲データもすべて消去され
ますので、必要なデータを消してしまわないようご注意ください。
この操作は、リセットスイッチによるリセットとは異なります。リセットスイッチは、BF-1に
異常が発生した場合などに正常な状態に戻すためのものです。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
注意
初期化をするまえに、必要なデータ(運動ログやトレーニングプログラム)をBODiBEAT
Station上に転送しておいてください。
操作手順
トップメニューから、「各種設定」→「初期化」を選びます。
1
確認を求めるメッセージが表示されます。
「はい」を選ぶと初期化します。「いいえ」を選ぶと初期化せずにもとの画面
2
に戻ります。
初期化を実行すると、BF-1が自動的に再起動します。
困ったときは
BF-1取扱説明書
メニュー一覧
索引
74
Page 75

困ったときは
付録
困ったときは
故障の疑いがある
■
以下の現象がある場合は、本体の故障や電池の劣化の可能性がありますので、至急お買
い上げの販売店またはヤマハ電気音響製品サービス拠点へご連絡ください。
•
部品が欠けた、または変形した
•
振ったらカラカラと音がする
•
発熱する
•
変なにおいがする
•
充電しても電源が入らない
•
充電したばかりなのにすぐに電池がなくなる
ボタンを押しても反応しない/画面が変わらない、または表示されない
■
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
システムが誤作動しています。リセットスイッチを押して、再度電源を入れてくだ
•
さい(12ページ)。
電源ボタンを押しても電源が入らない
■
システムが誤作動しています。リセットスイッチを押して、再度電源を入れてくだ
•
さい(12ページ)。
電池残量が少なくなっています。充電してください。
•
電源を入れると「Memory Full」と表示され、BF-1が起動しない
■
BF-1に転送されたファイルのサイズがBF-1の容量を超えています。コンピュー
•
ターと接続して、不要なファイルを削除してください。
画面がすぐに消えてしまう
■
表示時間の設定で、画面を表示する時間を変更してください(68ページ)。
•
■ イヤフォンがすぐに外れてしまう
イヤフォンの装着方法が間違っています。左右を間違えないよう、正しく装着して
•
ください(20ページ)。
ケーブルのスライダーがゆるんでいます。スライダーを頭の方向に移動してみてく
•
ださい(21ページ)。
■
イヤフォンから音が聞こえない/片耳からしか音が聞こえない
イヤフォンケーブルが確実に本体に接続されているか確認してください
•
(18ページ)。
ボリュームが最小になっていないか確認してください(41ページ、58ページ)。
•
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
75
Page 76

困ったときは
脈拍センサーをつけても、LEDが点滅しない
■
•
LEDは、運動モード(フリーワークアウト、ウォークフィットネス、ジョグフィッ
トネス、トレーニング)と、心拍数計測中(70ページ)でのみ点滅します。それ以外
のときには点滅しません。
脈拍センサーをつけても、心拍数が検出されない
■
•
イヤフォンケーブルが本体に確実に接続されているか、確認してください。
•
耳たぶを揉んでみてください。
•
脈拍センサーをつける位置を変えてみてください。
•
センサーの感度を変更してみてください(65ページ)。
•
脈拍センサーのレンズ(検出部)を乾いた柔らかい布でふいてください。汗やよごれ
が付着していると、正しく検出できない場合があります。
運動のペースを変えても、曲がなかなか変わらない
■
•
ペースセンサーやステップセンサーの感度を調整してみてください(66ページ)。
充電中に本体が発熱する
■
•
充電中の発熱は異常ではありません。ただし、著しく高温になる場合は故障の可能
性がありますので、お買い上げの販売店またはヤマハ電気音響製品サービス拠点に
お問い合わせください。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
ACアダプターでの充電中、電源が切れない
■
•
電源制御を行なうため、別売ACアダプターで充電している間はBF-1の電源が入っ
たままとなります。故障ではありません。
起動や終了に時間がかかる
■
•
データの解析をしているためです。故障ではありません。(BF-1内にある曲データの
サイズによっては、数分かかる場合もあります。)
運動中に、同じ曲しか再生されない
■
•
運動ペースにあうテンポの曲が少ない可能性があります。付属ソフトウェアを使っ
て本体に曲を取り込むか、音楽優先度設定をミックスまたはBODiBEATソングに
してください(60ページ)。
コンピューターと接続すると、トレーニングプログラムや個人情報の
■
設定などが変わってしまう
•
BODiBEAT Stationの同期設定によっては、BF-1をコンピューターに接続する
と、BODiBEAT Station上で編集された情報が自動的にBF-1に転送され、BF-1
上のデータが上書きされることがあります。詳しくはBODiBEAT Stationの取扱
説明書をご覧ください。
困ったときは
BF-1取扱説明書
メニュー一覧
索引
76
Page 77

困ったときは
トレーニングモードで、ターゲットとして設定したペースと違うテン
■
ポの曲が再生される
•
ペースはジョギング時の歩幅設定をもとに決定されるため、設定されている歩幅が
実際の歩幅と異なると、再生される曲のテンポが速すぎたり遅すぎたりします。こ
のような場合は、歩幅設定を変更してください(72ページ)。
準備
運動モード
ログに表示される距離が、実際に走った距離と違う
■
•
走行距離は、歩幅の設定をもとに算出されます(72ページ)。歩幅を正確に入力する
ことで、より実際の走行距離に近づきます。
ログに表示される運動時間が間違っている
■
•
長期間BF-1を使用しなかったり、時間設定をしないままにしておくと、BF-1の時
間設定に誤差が生じることがあります。定期的に時間設定を見直しましょう(69
ページ)。
トレーニングプログラムの編集中に「メモリーフル」と表示され、
■
プログラムやインターバルを追加できない
•
本体に保存できるプログラム数やインターバル数には限りがあります(36ページ)。
「メモリーフル」と表示される場合は、すべてのプログラムを本体上に保存するの
ではなく、付属のソフトウェアに保存しておいて、必要なものだけをトレーニング
前に本体に読み込んでください。
コンピューター
音楽モード
設定
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
77
Page 78

メニュー一覧
メニュー一覧
トップメニュー
フリーワークアウト(26ページ)
ウォークフィットネス(30ページ)
ジョグフィットネス(30ページ)
トレーニング(34ページ)
音楽(53ページ)
アルバム(54ページ)
曲(55ページ)
プレイリスト(56ページ)
再生中の曲(58ページ)
データ(44ページ)
ワークアウト(29ページ)
日(44ページ)
週(44ページ)
月(44ページ)
各種設定(59ページ)
音楽設定(60ページ)
ハードウェア設定(65ページ)
ユーザー設定(70ページ)
情報(74ページ)
初期化(74ページ)
ゲスト(46ページ)
フリーワークアウト
ウォークフィットネス
ジョグフィットネス
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
ワークアウト音楽(60ページ)
音楽優先度(60ページ)
テンポガイド(61ページ)
ハーフテンポ(62ページ)
曲間(62ページ)
再生時間(62ページ)
音量調整(63ページ)
プレイモード(63ページ)
リピート(63ページ)
シャッフル(63ページ)
ベースブースト(64ページ)
センサー (65ページ)
脈拍センサー (65ページ)
ステップセンサー (66ページ)
ペースセンサー (66ページ)
表示(67ページ)
メイン表示(運動中)(67ページ)
単位(68ページ)
言語(68ページ)
表示時間(68ページ)
明るさ調節(68ページ)
日付/時間(69ページ)
心拍数(70ページ)
心拍数計測(70ページ)
心拍数変更(71ページ)
歩幅(72ページ)
体重/身長(72ページ)
生年月日/性別(72ページ)
学習機能(73ページ)
困ったときは
メニュー一覧
BF-1取扱説明書
索引
78
Page 79

BF-1プリセットプログラムリスト
BF-1プリセットプログラムリスト
プリセットプログラムにはウォームアップ、クールダウンが含まれていません。運動前後にはご自身で
ウォームアップ、クールダウンを行なってください。
n
01〜06のプリセットプログラムでは、ターゲットとなるペースはジョギング時の歩幅設定(72
ページ)をもとに決定されます。運動中に再生される曲が速すぎる/遅すぎる場合は、歩幅設定を変
更してください。
01: Short Interval 1 (ショートインターバル1)
スピード強化を目的としたインターバル走(初級レベル)です。<合計3km>
インターバル
(km)
ターゲット
(/km)
1 0.4 4:50
2 0.2 7:30
3 0.4 4:50
4 0.2 7:30
5 0.4 4:50
6 0.2 7:30
7 0.4 4:50
8 0.2 7:30
9 0.4 4:50
10 0.2 7:30
ペース
(分:秒/km)
7:30
4:50
0.0
1.0 2.0 3.0
距離(km)
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
02: Short Interval 2 (ショートインターバル2)
スピード強化を目的としたインターバル走(中級レベル)です。<合計6km>
インターバル
(km)
ターゲット
(/km)
1 0.4 4:10 16 0.2 6:15
2 0.2 6:15 17 0.4 4:10
3 0.4 4:10 18 0.2 6:15
4 0.2 6:15 19 0.4 4:10
5 0.4 4:10 20 0.2 6:15
6 0.2 6:15
7 0.4 4:10
8 0.2 6:15
9 0.4 4:10
10 0.2 6:15
11 0.4 4:10
12 0.2 6:15
13 0.4 4:10
14 0.2 6:15
15 0.4 4:10
インターバル
(km)
ペース
(分:秒/km)
6:15
4:10
0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0
ターゲット
(/km)
距離(km)
困ったときは
メニュー一覧
BF-1取扱説明書
索引
79
Page 80

BF-1プリセットプログラムリスト
03: Short Interval 3 (ショートインターバル3)
スピード強化を目的としたインターバル走(上級レベル)です。<合計6km>
インターバル
(km)
ターゲット
(/km)
インターバル
(km)
1 0.4 3:20 16 0.2 5:40
2 0.2 5:40 17 0.4 3:20
3 0.4 3:20 18 0.2 5:40
4 0.2 5:40 19 0.4 3:20
5 0.4 3:20 20 0.2 5:40
6 0.2 5:40
7 0.4 3:20
ペース
(分:秒/km)
8 0.2 5:40
9 0.4 3:20
10 0.2 5:40
11 0.4 3:20
5:40
3:20
1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0
0.0
12 0.2 5:40
13 0.4 3:20
14 0.2 5:40
15 0.4 3:20
ターゲット
(/km)
距離(km)
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
04: Long Interval 1 (ロングインターバル1)
スピード持久力(筋持久力)の強化を目的としたインターバル走(初級レベル)です。<合計4.2km>
インターバル
(km)
ターゲット
(/km)
1 1.0 5:40
ペース
(分:秒/km)
7:30
5:40
2 0.4 7:30
3 1.0 5:40
4 0.4 7:30
5 1.0 5:40
0.0
1.0 2.0 3.0 4.0
距離(km)
6 0.4 7:30
05: Long Interval 2 (ロングインターバル2)
スピード持久力(筋持久力)の強化を目的としたインターバル走(中級レベル)です。<合計7km>
インターバル
(km)
ターゲット
(/km)
1 1.0 4:50
2 0.4 7:30
3 1.0 4:50
4 0.4 7:30
5 1.0 4:50
6 0.4 7:30
7 1.0 4:50
8 0.4 7:30
9 1.0 4:50
10 0.4 7:30
ペース
(分:秒/km)
7:30
4:50
0.0
1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0
距離(km)
困ったときは
メニュー一覧
BF-1取扱説明書
索引
80
Page 81

BF-1プリセットプログラムリスト
06: Long Interval 3 (ロングインターバル3)
スピード持久力(筋持久力)の強化を目的としたインターバル走(上級レベル)です。<合計7km>
インターバル
(km)
ターゲット
(/km)
1 1.0 4:10
2 0.4 6:15
ペース
(分:秒/km)
6:15
4:10
3 1.0 4:10
4 0.4 6:15
5 1.0 4:10
0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0
距離(km)
6 0.4 6:15
7 1.0 4:10
8 0.4 6:15
9 1.0 4:10
10 0.4 6:15
07: Tempo (テンポ)
レース用持久力の強化を目的としたペース走です。<合計8km>
インターバル
(km)
ターゲット
(%HRR)
1 8.0 80
%HRR(%)
80
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
0.0
1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0
08: Buildup (ビルドアップ)
レースに向けた実践練習です。<合計6km>
インターバル
(km)
ターゲット
(%HRR)
%HRR(%)
90
85
80
1 2.0 80
2 2.0 85
3 2.0 90
0.0
1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0
距離(km)
09: LSD (ロング スロー ディスタンス)
基礎持久力の向上を目的としたトレーニングです。<合計120分>
インターバル
(分秒)
ターゲット
(%HRR)
1 30:00 60
2 30:00 60
6 30:00 60
4 30:00 60
%HRR(%)
06030:00 60:00 90:00 120:00
時間(分:秒)
距離(km)
困ったときは
BF-1取扱説明書
メニュー一覧
索引
81
Page 82

仕様
仕様
モデル
サイズ
質量 本体
音声出力
周波数特性
再生時間
電源
充電方式
フル充電時間
使用温度範囲
ディスプレイ
イヤフォン/
脈拍センサー
BF-1
75.7 x 38.0 x 20.1 mm
65 g
22 g
6.5 mW x 2 (33 Ω)
20〜20,000 Hz
約9時間(標準使用時)
*ご使用状況によって異なります。
内蔵リチウムイオン充電式電池
USB (コンピューター接続または別売ACアダプター接続)
約3時間
0〜50℃ (充電時は0〜40℃)
1.0インチ 128 × 64 有機EL
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
LED
ケース
脈拍センサー 測定範囲
精度
運動モード
目標設定時間
目標設定距離
目標設定カロリー
トレーニングプログラム数
トレーニングインターバル数
インターバル範囲
保存可能ログ数
記憶媒体
容量
3色LED (赤、緑、青)
プラスチック
30〜250 bpm
±3%
フリーワークアウト、ウォークフィットネス、
ジョグフィットネス、トレーニング
1〜599分
0.1〜99.9 km
10〜9999 kcal
最大99
最大99 (1プログラムあたり)
時間: 0:10〜59:59
距離: 0.1〜99.9 km
最大99
Flash ROM
512 MB
対応オーディオファイル形式
端子
付属ソフトウェア
BF-1取扱説明書
MP3 (32〜320 kbps、可変ビットレート)
WMA (32〜192 kbps、可変ビットレート)
AAC (8〜320 kbps、可変ビットレート)
WAV
イヤフォン端子: 8-pin専用端子
USB端子: USB 2.0 (Hi-speed)
BODiBEAT Station
困ったときは
メニュー一覧
索引
82
Page 83

仕様
付属品
別売品
アームバンド、イヤフォン(脈拍センサー付)、
USBケーブル、ケーブルクリップ、イヤークッション、
CD-ROM、スタートアップガイド、クイックガイド、
ユーザー登録カード
ACアダプター PA-U010
仕様および外観は改良のため予告なく変更することがあります。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
83
Page 84

索引
索引
記号
[I/O](電源)ボタン .........................................................11
%HRR ...................................................................32, 36
▲/▼(上/下)ボタン ......................................................11
数字
12時間表示 ...................................................................69
1曲リピート ..................................................................63
24時間表示 ...................................................................69
B
BODiBEAT Station ...................................................49
BODiBEATソング .......................................................61
Buildup (ビルドアップ) .............................................. 81
C
CD-ROM .......................................................................49
H
HR (心拍数) ..................................................................36
L
LED ................................................................................11
Long Interval (ロングインターバル) .......................80
LSD (ロング スロー ディスタンス) ..........................81
M
[MENU](メニュー )ボタン ..........................................11
P
PCモード ......................................................................51
R
[RESET](リセット)スイッチ .....................................12
S
Short Interval (ショートインターバル) ..................79
T
Tempo (テンポ) ...........................................................81
U
URL ...............................................................................52
USBケーブル ...............................................................51
USB端子 .......................................................................12
ア
アーティスト名 .............................................................54
アームバンド .................................................................18
アイコン ........................................................................24
明るさ調節 .....................................................................68
頭出し ....................................................................41, 57
アップデート .................................................................52
アルバム ........................................................................54
アルバム名 .....................................................................54
安静時心拍数 .................................................................70
イ
一時停止 ................................................................41, 54
イヤフォン .....................................................................20
イヤフォン端子 .............................................................18
インストール .................................................................50
インターバル .................................................................36
インターバル削除 .........................................................39
インターバル挿入 .........................................................39
インターバル追加 .........................................................37
インターバル編集 .........................................................39
インポート .................................................................... 52
ウ
ウェブサイト ................................................................ 52
ウォークフィットネス ................................................. 30
ウォーミングアップ ..................................................... 33
運動強度 ........................................................................32
運動結果 ........................................................................29
運動中メイン表示 .........................................................67
運動履歴 ........................................................................44
オ
音楽設定 ........................................................................60
音楽選択画面 ................................................................ 28
音楽モード .................................................................... 53
音楽優先度 .................................................................... 60
音量 ........................................................................41, 58
音量調整 ........................................................................63
カ
カーソル ........................................................................23
ガイド音 ........................................................................61
学習機能 ........................................................................73
各種設定 ........................................................................59
確認/編集 ...................................................................... 38
画面表示 ........................................................................67
カロリー ........................................................................27
キ
曲 ....................................................................................55
曲間 ................................................................................ 62
曲データを取り込む ..................................................... 52
曲変更 ............................................................................ 41
距離 ................................................................................ 27
キログラム .................................................................... 68
ク
クールダウン ........................................................ 32, 33
ケ
ケーブルクリップ .........................................................22
ゲストモード ................................................................ 46
言語 ........................................................................13, 68
コ
効果的な有酸素運動 ..................................................... 30
ゴール設定 .................................................................... 27
コピー ............................................................................ 38
困ったときは ................................................................ 75
コントラスト ................................................................ 68
コンピューター ............................................................ 48
サ
再生時間 ........................................................................62
再生中画面 ............................................................54, 58
再生中の曲 .................................................................... 58
再生停止 ........................................................................54
最大心拍数 .................................................................... 71
最大心拍予備能 ............................................................ 36
削除 ................................................................................ 40
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
困ったときは
メニュー一覧
索引
BF-1取扱説明書
84
Page 85

索引
シ
時間 ................................................................................27
時間表示方法 .................................................................69
シャッフル .....................................................................63
週 ....................................................................................44
充電する ........................................................................10
仕様 ................................................................................82
情報 ................................................................................74
初期化 ............................................................................74
初期設定 ........................................................................13
ジョグフィットネス .....................................................30
新規 ................................................................................36
身長 ................................................................................72
心拍数 ............................................................................70
心拍数計測エラー .........................................................31
ス
スキップ ........................................................................41
ステップセンサー .........................................................66
ストップ ........................................................................54
スライダー .....................................................................21
セ
生年月日 ........................................................................72
性別 ................................................................................72
設定 ................................................................................59
設定なし ........................................................................27
セットアップ .................................................................13
全曲リピート .................................................................63
センサー ........................................................................65
タ
ターゲット .....................................................................36
ダイエット .....................................................................32
体重 ................................................................................72
単位 ................................................................................68
ツ
月 ....................................................................................44
つなぎパターン .............................................................62
テ
ディスプレイ .................................................................11
電源ボタン .....................................................................11
電源を入れる .................................................................13
電源を切る .....................................................................17
テンポガイド .................................................................61
テンポ固定 .....................................................................42
ト
動作環境 ........................................................................50
トップメニュー .....................................................15, 58
トライ ............................................................................13
トレーニングモード .....................................................34
フ
フィットネスモード ..................................................... 30
フリーワークアウト ..................................................... 26
プリセットプログラム ......................................... 34, 79
プレイモード ................................................................ 63
プレイリスト ........................................................ 28, 56
プログラム .................................................................... 34
ヘ
ペース画面 ............................................................42, 43
ペース固定 .................................................................... 42
ペースセンサー ............................................................ 66
ベースブースト ............................................................ 64
ペース変更 .................................................................... 43
ホ
ホールド機能 ................................................................ 16
歩幅 ................................................................................ 72
ボリューム ............................................................41, 58
ポンド ............................................................................ 68
マ
マイル/フィート ..........................................................68
巻き戻し ........................................................................57
マラソン ........................................................................28
ミ
ミックス ........................................................................61
脈拍センサー ........................................................ 20, 65
ミュージックプレーヤー ............................................. 53
メ
メイン表示 .................................................................... 67
メートル ........................................................................68
メニュー一覧 ................................................................ 78
ユ
ユーザー設定 ................................................................ 70
ユーザーソング ............................................................ 61
有酸素運動 .................................................................... 32
ヨ
予測最大心拍予備能 ..................................................... 32
リ
リピート ........................................................................63
ロ
ログ ........................................................................29, 44
ログ画面 ........................................................................45
ワ
ワークアウト ................................................................ 44
ワークアウト音楽 .........................................................60
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
ハ
バージョン .....................................................................74
ハードウェア設定 .........................................................65
ハーフテンポ .................................................................62
ハーフマラソン .............................................................28
早送り ............................................................................57
ヒ
日 ....................................................................................44
日付/時間 ......................................................................69
日付表示方法 .................................................................69
表示 ................................................................................67
表示時間 ........................................................................68
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
85
Page 86

保証とアフターサービス
サービスのご依頼、お問い合わせは、お買い上げ店、
またはお近くのヤマハ電気音響製品サービス拠点に
ご連絡ください。
● 保証書
本機には保証書がついています。
保証書は販売店がお渡ししますので、必ず「販売店印・
お買い上げ日」などの記入をお確かめのうえ、大切に
保管してください。
● 保証期間
お買い上げ日から1年間です。
● 保証期間中の修理
保証書記載内容に基づいて修理いたします。詳しくは
保証書をご覧ください。
● 保証期間経過後の修理
修理すれば使用できる場合は、ご希望により有料にて
修理させていただきます。
下記の部品については、使用時間や使用環境などにより
劣化しやすいため、消耗に応じて部品の交換が必要とな
ります。消耗部品の交換は、お買い上げ店またはヤマハ
電気音響製品サービス拠点へご相談ください。
消耗部品の例
ボリュームコントロール、スイッチ、ランプ、リレー
類、接続端子、鍵盤機構部品、鍵盤接点、フロッピー
ディスクドライブなど
● 補修用性能部品の最低保有期間
製品の機能を維持するために必要な部品の最低保有期間
は、製造打切後6年です。
● 修理のご依頼
まず本書の「困ったときは」をよくお読みのうえ、もう
一度お調べください。
それでも異常があるときは、お買い上げの販売店、また
は最寄りのヤマハ電気音響製品サービス拠点へ修理を
お申し付けください。
● 製品の状態は詳しく
修理をご依頼いただくときは、製品名、モデル名などと
あわせて、故障の状態をできるだけ詳しくお知らせくだ
さい。
■ ヤマハ電気音響製品サービス拠点
(修理受付および修理品お持込み窓口)
◆ 修理のご依頼 / 修理についてのご相談窓口
ヤマハ電気音響製品修理受付センター
受付時間 月曜日〜金曜日 9:00〜19:00、
土曜日 9:00〜17:30
(祝祭日および弊社休業日を除く)
ナビダイヤル
(全国共通番号)
(IP電話、携帯電話からおかけになる場合TEL 053-460-4830)
FAX (053) 463-1127
◆ 修理品お持込み窓口
受付時間 月曜日〜金曜日 9:00〜17:45
* お電話は、電気音響製品修理受付センターでお受けし
北海道サービスステーション
〒064-8543
札幌市中央区南10条西1丁目1-50
ヤマハセンター内
FAX (011) 512-6109
首都圏サービスセンター
〒143-0006
東京都大田区平和島2丁目1-1
京浜トラックターミナル内14号棟A-5F
FAX (03) 5762-2125
浜松サービスステーション
〒435-0016
浜松市東区和田町200
ヤマハ(株)和田工場内
FAX (053) 462-9244
名古屋サービスセンター
〒454-0058
名古屋市中川区玉川町
ヤマハ(株)名古屋倉庫3F
FAX (052) 652-0043
大阪サービスセンター
〒564-0052
吹田市広芝町10-28
オーク江坂ビルディング2F
FAX (06) 6330-5535
九州サービスステーション
〒812-8508
福岡市博多区博多駅前2丁目11-4
FAX (092) 472-2137
ます。
0570-012-808
※一般電話・公衆電話からは、市内通話料金でご利用いただけます。
(浜松サービスステーションは 8:45〜17:30)
(祝祭日および弊社休業日を除く)
2丁目
1-2
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
困ったときは
*名称、住所、電話番号などは変更になる場合があります。
メニュー一覧
索引
BF-1取扱説明書 86