準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
BF-1 取扱説明書
本書の6〜8ページには「安全上のご注意」が記載されています。BF-1のご使用の前に、必ず
お読みください。
この取扱説明書は、改良のため予告なく変更することがあります。最新の取扱説明書は下記
URLからダウンロードできます。
http://www.yamaha.co.jp/manual/
Ver. 1.1.d
困ったときは
メニュー一覧
索引
取扱説明書の使い方
はじめに
このたびは、インタラクティブミュージックプレーヤー BODiBEAT BF-1をお買い上げいた
だきまことにありがとうございます。
BF-1を手にしたあなたは、きっと「音楽を聴きながら楽しく運動したい!」と思っていること
でしょう。BF-1には、楽しくそして効果的な運動をするためのさまざまな機能が含まれていま
す。BF-1の優れた機能を十分に生かして、安全に運動をお楽しみいただくため、この取扱説明
書をよくお読みください。
取扱説明書の使い方
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
BF-1には、クイックガイド、BF-1取扱説明書、BODiBEAT Station取扱説明書の3つの
マニュアルが付属しています。BF-1取扱説明書とBODiBEAT Station取扱説明書は、CDROMに収録されています。また、BODiBEAT Stationのヘルプメニューから参照することも
できます。
クイックガイド(別冊)
本機を使用するまでの準備と、基本的な操作方法について説明しています。
BF-1取扱説明書(このPDFファイル)
本機の機能の詳細を説明しています。やりたいことを目次から検索したり、本機に表示される
メニュー項目をメニュー一覧から検索したりできます。
BODiBEAT Station取扱説明書(PDFファイル)
付属ソフトウェア「BODiBEAT Station」の取扱説明書です。
取扱説明書(PDFファイル)の操作について
ページの右端にある付箋ボタンをクリックすると、各章の最初のページや、困ったと
➤
きは、メニュー一覧、索引へ移動できます。
設定
各章の最初のページにある章目次で知りたい項目をクリックすると、該当ページへ移
➤
動できます。
目次や本文中に書かれているページ番号をクリックすると、該当ページへ移動できま
➤
す。
Adobe Reader の「編集」メニューから「検索」または「簡易検索」を選び、調べたい
➤
キーワードを入力することで、キーワードによる全文検索ができます。
ファイルの左側に表示されている「しおり」上で見たい項目をクリックすると、該当
➤
ページへ移動できます。( しおりが表示されていない場合は、左上の「しおり」タブ
をクリックするとしおりが表示されます。)
n
Adobe Readerのバージョンによって、メニューの名称や表示位置などが異なる場合があります。
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
2
付属品
表記上の決まり
危険、 警告、 注意
準備
取り扱い上の注意事項です。事故や故障につながるおそれがありますので、必ず守ってください。
重要
操作上の注意事項など、気をつけたい内容が書かれています。
h
知っておくと便利なヒントが書かれています。
n
補足情報が書かれています。
次ページへ続く
操作手順が次のページに続きます。次のページもご覧ください。
ご注意
•
ヤマハ(株)および第三者から販売もしくは提供されている音楽/サウンドデータは、私的使用
のための複製など著作権法上問題にならない場合を除いて、権利者に無断で複製または転用
することを禁じられています。ご使用時には、著作権の専門家にご相談されるなどのご配慮
をお願いします。
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
•
この取扱説明書の著作権はすべてヤマハ株式会社が所有します。
•
この取扱説明書に掲載されているイラストや画面は、すべて操作説明のためのものです。
したがって、実際の仕様と異なる場合があります。
•
Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
•
その他、本書に記載されている会社名および商品名等は、各社の登録商標または商標です。
付属品
アームバンド
イヤフォン
(脈拍センサー付)
イヤー
クッション
USBケーブル
保証書
困ったときは
ケーブル
クリップ
BF-1取扱説明書
スタートアップ
ガイド
クイックガイド CD-ROM ユーザー登録
カード
メニュー一覧
索引
3
目次
目次
取扱説明書の使い方. . ..............................................2
付属品. .........................................................3
安全上のご注意 ...................................................6
ご使用前の準備 . . . .......................................9
充電する .......................................................10
各部の名称 .....................................................11
電源を入れる〜初期設定をする ......................................13
ホールド機能を使う. . .............................................16
電源を切る .....................................................17
BF-1を装着する .................................................18
アームバンドの装着. . . . . . . . . . . . . . .... ... ...... ... ... ...... ... ....18
イヤフォンと脈拍センサーの装着. . . . .... ... ...... ... ... ...... ... ... .20
基本操作 .......................................................23
カーソルを移動する. . . . . . . . . . . . . . .... ... ...... ... ... ...... ... ....23
メニューを選ぶ . . . . . . . . . . . . . . . . . ....... ... ... ...... ... ... ...... .23
設定値を変更する . . . . . . . . . . . . . . . .......... ... ... ...... ... ...... .24
アイコンの見かた . . . . . . . . . . . . . . . .......... ... ... ...... ... ...... .24
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
運動しながら音楽を聴く . ................................. 25
自分の歩く/走るペースに合った音楽を再生する―フリーワークアウトモード . . . 26
フリーワークアウトモードで運動する ....... ... ...... ... ... ...... ... .26
ゴールの設定と曲の選択をする . . . . . ....... ... ... ... ... ... ...... ... .27
運動のあとに. . . . . . . . . . . . . . . . . . . .... ... ...... ... ... ...... ... ... .29
最適なペースで運動する―フィットネスモード ..........................30
フィットネスモードで運動する . . . . . ....... ... ... ... ... ... ...... ... .31
プログラムを作成して運動する―トレーニングモード .....................34
プリセットされているプログラムで運動する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
新しいプログラムを作成する . . . . . . . .......... ... ...... ... ... ...... .36
作成したプログラムを編集する . . . . . ....... ... ... ... ... ... ...... ... .38
プログラムを削除する . . . . . . . . . . . . ....... ... ... ...... ... ... ... ... .40
運動中の操作. ...................................................41
運動履歴を管理する. . .............................................44
運動履歴を見る . . . . . . . . . . . . . . . . . ....... ... ... ...... ... ... ...... .44
運動履歴を削除する. . . . . . . . . . . . . . .... ... ...... ... ... ...... ... ....45
ゲストモードで使用する ...........................................46
コンピューターと接続する................................. 48
付属ソフトウェア「BODiBEAT Station」について. .....................49
動作環境 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .......... ... ...... ... ... ...... .50
BODiBEAT Stationのインストール. ....... ... ... ...... ... ... ... ... .50
接続方法 .......................................................51
BF-1をコンピューターから取り外す . .... ... ...... ... ... ...... ... ... .51
曲データを取り込む. . .............................................52
BF-1をアップデートする ..........................................52
困ったときは
メニュー一覧
索引
BF-1取扱説明書
4
目次
ミュージックプレーヤーとして使う―音楽モード . . ............... 53
再生する曲を選ぶ . . . .............................................54
アーティスト名/アルバム名で選ぶ . . . .......... ... ... ...... ... ...... .54
曲名で選ぶ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .... ... ... ... ...... ... ... ...... .55
プレイリストから選ぶ . . . . . . . . . . . . ....... ... ... ...... ... ... ... ... .56
音楽モードでの基本操作 ...........................................57
早送り、巻き戻し、頭出し. . . . . . . . . .... ... ...... ... ... ...... ... ....57
音量を変える. . . . . . . . . . . . . . . . . . . .... ... ...... ... ... ...... ... ... .58
再生中画面を抜ける. . . . . . . . . . . . . . .... ... ...... ... ... ...... ... ....58
再生中画面を表示させる . . . . . . . . . . ....... ... ... ...... ... ...... ... .58
いろいろな設定 . . . ..................................... 59
曲再生に関する設定―音楽設定 ......................................60
ワークアウト音楽 . . . . . . . . . . . . . . . .......... ... ... ...... ... ...... .60
プレイモード(リピート/シャッフル) . .... ...... ... ... ...... ... ... ... .63
ベースブースト . . . . . . . . . . . . . . . . . ....... ... ... ...... ... ... ...... .64
機器の設定―ハードウェア設定 ......................................65
センサー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .......... ... ...... ... ... ...... .65
表示 . ......... ... ... ...... ... .... ...... ... ...... ... ... ...... .67
日付/時間 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....... ... ... ...... ... ...... ... .69
個人情報の設定―ユーザー設定 ......................................70
心拍数 ... ...... ... ... ...... ... .... ...... ... ...... ... ... ...... .70
歩幅 . ......... ... ... ...... ... .... ...... ... ...... ... ... ...... .72
体重/身長 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....... ... ... ...... ... ...... ... .72
生年月日/性別 . . . . . . . . . . . . . . . . . . .......... ... ... ...... ... ...... .72
学習機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .......... ... ...... ... ... ...... .73
バージョン情報を確認する .........................................74
BF-1を初期化する . . .............................................74
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
付録 ................................................ 75
困ったときは. ...................................................75
メニュー一覧. ...................................................78
BF-1プリセットプログラムリスト. . . .................................79
仕様 ..........................................................82
索引 ..........................................................84
コラム
どんな運動をすればいい? . . . ............................... 32
%HRR (予測最大心拍予備能)とは............................ 36
BODiBEATソングのしくみ . . ............................... 61
最大心拍数とは .......................................... 71
困ったときは
メニュー一覧
BF-1取扱説明書
索引
5
安全上のご注意
安全上のご注意
ご使用の前に、必ずこの「安全上のご注意」をよくお読みください。
ここに示した注意事項は、製品を安全に正しくご使用いただき、お客様や他の方々への危害や財産への損
害を未然に防止するためのものです。必ずお守りください。
お読みになったあとは、使用される方がいつでも見られる所に必ず保管してください。
■ 記号表示について
この製品や取扱説明書に表示されている記号には、次のような意味があります。
「ご注意ください」という注意喚起を示します。
〜しないでくださいという「禁止」を示します。
「必ず実行」してくださいという強制を示します。
■「危険」「警告」「注意」について
以下、誤った取り扱いをすると生じることが想定される内容を、危害や損害の大きさと切迫の程度を明示
するために、「危険」、「警告」、「注意」に区分して掲載しています。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
危険
警告
注意
この表示の欄は、「死亡する可能性または重傷を負う
可能性が切迫して生じる」内容です。
この表示の欄は、「死亡する可能性または重傷を負う
可能性が想定される」内容です。
この表示の欄は、「傷害を負う可能性または物的損害
が発生する可能性が想定される」内容です。
危険
分解禁止
この製品を分解したり改造したりしない。
発熱、発火、破裂などの原因になります。異常を感じた場合など、点検や修理は、必ずお買い上げの販売店
禁止
または巻末のヤマハ電気音響製品サービス拠点にご依頼ください。
水に注意
水に入れない。
発熱、発火、破裂などの原因になります。
禁止
火に注意
火に入れたり、本体の近くに火気のあるものを置いたりしない。
発熱、発火、破裂などの原因になります。
禁止
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
6
安全上のご注意
使用時の注意
ストーブの近くや日中の車内など、極端に温度が高くなるところで使用、充電、放置しない。
発熱、発火、破裂などの原因になります。使用や充電は0〜40℃で、保管は−10〜45℃の環境で行なって
禁止
ください。
車やバイク、自転車の運転中にイヤフォンを使用したり、画面を見たり、細かい操作をしたりしない。
事故の原因になるだけでなく、地域によっては違法となる場合があります。
禁止
運動中は、画面を注視したり細かい操作をしたり、周囲の音が聞こえないほどの大音量で使用したり
しない。
禁止
周囲の交通状況や路面状態に十分に気を配り、事故にあわないようご注意ください。
異常に気づいたら
使用中に音が出なくなったり異常なにおいや煙が出たりした場合は、すぐに電源スイッチを切る。
必ず実行
感電や火災、または故障のおそれがあります。至急、お買い上げの販売店または巻末のヤマハ電気音響製品
サービス拠点に点検をご依頼ください。
警告
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
運動時の注意
体調に不安のある場合は、運動前に医師に相談する。
必ず実行
持病のある方や妊娠中の方など体調に不安のある方は、運動内容や運動時間について事前に医師と相談し、
適切な運動を行なうようにしてください。
運動中に具合が悪くなったり、音楽に合わせて運動するのがつらくなったら、ただちに運動を中止する。
必ず実行
安全な場所で休息を取り、不調が続くようであれば医師の診察を受けてください。
運動時はイヤリングやピアスなど、耳につけるアクセサリーを外す。
必ず実行
耳にアクセサリーをつけていると、脈拍センサーの誤動作により適切な運動ができないおそれがあります。
使用時の注意
乳幼児の手の届くところに放置しない。
小さな部品を誤飲するなど、思わぬ事故につながるおそれがあります。
禁止
内部に金属や紙片などの異物を入れない。
感電、ショート、火災や故障の原因になります。入った場合は、すぐに電源を切り、お買い上げの販売店ま
禁止
たは巻末のヤマハ電気音響製品サービス拠点に点検をご依頼ください。
電源アダプター (別売)使用時の注意
電源は必ず交流100V を使用する。
エアコンの電源など交流200V のものがあります。誤って接続すると、感電や火災のおそれがあります。
必ず実行
電源アダプターは、必ず指定のもの(PA-U010)を使用する。
異なった電源アダプターを使用すると、故障、発熱、火災などの原因になります。
必ず実行
電源プラグにほこりが付着している場合は、ほこりをきれいに拭き取る。
感電やショートのおそれがあります。
必ず実行
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
7
安全上のご注意
注意
使用時の注意
温度が極端に低いところや、ほこりの多いところで使用、充電、放置しない。
故障や誤動作の原因になります。
禁止
本体の上から荷重をかけたり、スイッチ、端子やイヤフォンケーブルなどに無理な力を加えない。
けがや故障の原因になります。
禁止
濡れた手で端子部を触らない。
端子部から内部に水が入り、故障の原因になります。
禁止
イヤフォンケーブルが体にからんだり、周囲のものに引っかからないよう注意する。
必ず実行
必ず実行
けがや故障の原因になります。
大きな音量で長時間使用しない。
聴覚障害の原因になります。
禁止
皮膚に異常や不快感を感じたら、ただちに使用を中止する。
お客様の体質や体調によっては、まれに皮膚にかゆみやかぶれを生じる場合があります。そのような場合は、
ただちに使用を中止し、医師の診察を受けてください。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
電源アダプター (別売)使用時の注意
長期間使用しないときや落雷のおそれがあるときは、必ずコンセントから電源プラグを抜く。
必ず実行
感電や火災、故障の原因になることがあります。
充電しながら運動しない。
本体の誤動作により適切な運動ができない場合があります。また、ケーブルがからまり、けがの原因になり
禁止
ます。
お手入れ
本体を手入れするときは、ベンジンやシンナー、洗剤、化学ぞうきんなどは使用しない。
変色/変質する原因になります。お手入れには、乾いた柔らかい布をご使用ください。
禁止
● 不適切な使用や改造により故障した場合の保証はいたしかねます。
● 本製品を使用しながら運動を行なう場合は、お客様の責任で体調管理を行なってください。運動
中に体調に異常をきたした場合の保障はいたしかねます。
本機にはリチウムイオン電池が使用されています。
リチウムイオン電池はリサイクルできます。お客様自身で電池を取り外すことはできませんので、 本機が不
要になったら、巻末のヤマハ電気音響製品サービス拠点にご依頼ください。
* この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。この装置
は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用される
と、受信障害を引き起こすことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。
困ったときは
メニュー一覧
索引
BF-1取扱説明書
8
ご使用前の準備
この章では、充電や装着の手順など、BF-1を使用する前の準備について
説明しています。また、各ボタンの基本的な操作方法についても説明して
いますので、ご使用前によくお読みください。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
この章の内容
充電する ................................................................................................10
各部の名称.............................................................................................11
電源を入れる〜初期設定をする..........................................................13
ホールド機能を使う .............................................................................16
電源を切る.............................................................................................17
BF-1を装着する................................................................................... 18
アームバンドの装着 ....................................................................18
イヤフォンと脈拍センサーの装着.............................................20
基本操作 ................................................................................................23
カーソルを移動する ....................................................................23
メニューを選ぶ............................................................................23
設定値を変更する........................................................................24
アイコンの見かた........................................................................24
困ったときは
メニュー一覧
索引
BF-1取扱説明書 9
充電する
充電する
購入後、初めてBF-1を使う前には、BF-1を充電する必要があります。
付属のUSBケーブルで、起動しているコンピューターにBF-1を接続します。
重要
コンピューターとの接続について詳しくは、51ページをご覧ください。
BF-1
USBケーブル
また、別売りのACアダプター PA-U010を使用して充電することもできます。BF-1とACアダ
プターをUSBケーブルで接続し、ACアダプターをコンセント(家庭用AC100V)に接続します。
コンピューター
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
BF-1
ACアダプター
USBケーブル
危険
充電は、必ず0〜40℃の環境で行なってください。高温の環境で充電すると、発火などのおそ
れがあります。
注意
USBケーブルは、必ず付属のものを使用してください。異なるケーブルを使用すると、端子を
破損するなど故障のおそれがあります。
電池残量や充電状況は、画面の右上に表示されるアイコンで確認できます。
....... 充電中です。
コンセント
に接続
....... 充電が完了しました。電池残量は十分です。
....... 電池残量が少なくなってきました。
....... もうすぐ電池がなくなります。充電してください。
....... 電池がなくなりました。すぐに充電してください。
n
電池を使いきった状態からフル充電まで約3時間かかります。
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
10
各部の名称
各部の名称
1
35
MENU
2
6
RESET
4
1
▲/▼(上/下)ボタン
画面に表示されたメニューを選択したり、設定値を変更したりします。▲ボタンと▼ボタンを
同時に押すことで、選択を確定します。
2
ディスプレイ
メニューや現在の状態を表示します。しばらく本体の操作をしないと、電池の節約のためディ
スプレイはオフになります(68ページ)。オフになった場合、いずれかのボタンを押すことで再
び点灯します。
ふたを
開ける
87
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
3
LED
運動モード中に脈拍センサーを耳につけると、心拍数に合わせて点滅します。心拍数が高いと
き(きつい運動時:%HRRが75%以上)には赤、適切な心拍数(効果的な有酸素運動時:%HRR
が55%〜75%)には緑、心拍数が低いとき(軽い運動時や運動していないとき:%HRRが
55%以下)には青に点滅します。心拍数が検出できないときや、脈拍センサーをつけていない
ときには、LEDは消えています。
n
%HRRについては36ページをご覧ください。
電源ボタン
4
電源を入れたり切ったりします。
(電源を切るときには、ホールド画面から行ないます。17ページをご覧ください。)
[MENU](メニュー )ボタン
5
音楽の再生中にこのボタンを押すことで、さまざまなメニューを表示します。音楽が再生され
ていないとき(設定中など)にこのボタンを押すと、ひとつ前の画面に戻ります。長押し(2秒以
上押したまま)にすると、トップメニューに戻ります。
イヤフォン端子
6
付属のイヤフォンケーブルを接続します(18ページ)。
困ったときは
メニュー一覧
BF-1取扱説明書
索引
11
各部の名称
[RESET](リセット)スイッチ
7
BF-1が反応しなくなった場合など、何らかの異常が起こったときに、このボタンを押すことで
正常な状態に戻します。先の細いピンなどで押してください。
準備
注意
リセットスイッチを押すと、本体に電流が流れるため、イヤフォンから音が発生することがあ
ります。リセットスイッチは、イヤフォンを耳から外した状態で押してください。
USB端子
8
付属のUSBケーブルを接続します。コンピューターと接続したり、別売のACアダプターを接
続したりします。
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
12
電源を入れる〜初期設定をする
電源を入れる〜初期設定をする
初めてBF-1の電源を入れたときには、初期設定を行なう画面が表示されます。画面の指示に
沿って操作を進めると、表示言語や時刻などBF-1を使用する上での基本的な設定と、生年月日
や身長、体重、心拍数など、運動するときに必要な設定が行なえます。これにより、BF-1を自
分専用にカスタマイズすることができます。
n
設定の途中でディスプレイがオフになった場合、いずれかのボタンを押すことで再び点灯します。
操作手順
電源ボタンを押して、電源を入れます。
1
初めて電源を入れたときは、以下の画面が現れ、BF-1で使用する言語を選びます。
英語、日本語、ドイツ語、スペイン語、フランス語が選べます。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
n
二度目以降に電源を入れたときは、トップメニュー (15ページ)が現れます。
2
▲/▼(上/下)ボタンで言語を選びます。
3
▲/▼(上/下)ボタンを同時に押すと、言語が確定します。
以下の画面が表示されます。
n
この取扱説明書では、以降、日本語の画面で説明をします。
4
「セットアップ」を選び、▲/▼(上/下)ボタンを同時に押して確定します。
以下の画面が順番に現れますので、各画面で必要な情報を入力してください。
n
初期設定をせずにすぐ使用したい場合は、ここで「トライ」を選んで▲/▼(上/下)ボタンを同
時に押すと、ゲストモードで使用できます。ゲストモードについては、46ページをご覧くださ
い。
困ったときは
BF-1取扱説明書
メニュー一覧
索引
13
電源を入れる〜初期設定をする
日付/時間
■
現在の日時を入力します。日付や時刻をどのように表示するかの設定もここで行ないま
す。
▲/▼(上/下)ボタンで設定を変更し、▲/▼(上/下)ボタンを同時に押して確定します。
確定すると、自動的にカーソルが次の項目に進みます。最後まで入力すると、次の画面に
進みます。
n
AM/PMを変更して▲/▼(上/下)ボタンを同時に押したときに、時間の入力が確定します。
■
生年月日/性別
生年月日と性別を入力します。BF-1では体力年齢の算出をするので、ここで生年月日を
正しく入力することが重要です。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
▲/▼(上/下)ボタンで設定を変更し、▲/▼(上/下)ボタンを同時に押して確定します。
確定すると、自動的にカーソルが次の項目に進みます。性別を入力し終わると、次の画面
に進みます。
■
体重/身長
体重と身長を入力します。運動時の走行距離や消費カロリーを計算するもとになります。
▲/▼(上/下)ボタンで設定を変更し、▲/▼(上/下)ボタンを同時に押して確定します。
確定すると、自動的にカーソルが次の項目に進みます。身長を入力し終わると、次の画面
に進みます。
困ったときは
BF-1取扱説明書
メニュー一覧
索引
14
電源を入れる〜初期設定をする
心拍数
■
安静時の心拍数と最大心拍数を入力します。安静時の心拍数は、左手首の内側に右手の
人差し指と中指を当てて1分間の脈拍を数える(15秒の脈拍を数えて4倍する)方法で、
簡易的に調べられます。ここでは簡易的に調べた値を入力しておき、あとで付属の脈拍
センサーで正式に測った値を入力するとよいでしょう(70ページ)。
最大心拍数は、わかる人のみ入力してください。あらかじめ、年齢をもとに標準的な値
が入力されていますので、わからなければ変更しなくてかまいません。
n
安静時心拍数と最大心拍数については、70ページをご覧ください。
▲/▼(上/下)ボタンで設定を変更し、▲/▼(上/下)ボタンを同時に押して確定します。
確定すると、自動的にカーソルが次の項目に進みます。最大心拍数を設定し終わると、
次の画面に進みます。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
これで初期設定はすべて終わり、BF-1のトップメニューが表示されます。これ以降の操
作については、取扱説明書の各章をご参照ください。
さっそくBF-1を使って、運動を開始しましょう!
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
15
ホールド機能を使う
ホールド機能を使う
ホールド機能をオンにすると、▲/▼(上/下)ボタンと[MENU]ボタンの操作は無効となります。
運動中などに誤ってボタンを押してしまっても、ホールド機能をオンにしておくとボタン操作
を受け付けないので、意図しない動作を防げます。ホールド機能がオンの間は、電源ボタンの
み使用できます。
操作手順
電源が入っているときに、電源ボタンを押します。
1
画面に「電源オフ」と「ホールド」が表示されます。
n
操作をキャンセルしたい場合は、[MENU]ボタンを押すともとの画面に戻ります。
2
▲/▼(上/下)ボタンで「ホールド」を選び、▲/▼(上/下)ボタンを同時に押
して確定します。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
ホールドをオフにするには
■
1
ホールドがオンのときに、電源ボタンを押します。
画面に「電源オフ」と「ホールド解除」が表示されます。
2
「ホールド解除」を選び、▲/▼(上/下)ボタンを同時に押して確定します。
困ったときは
BF-1取扱説明書
メニュー一覧
索引
16
電源を切る
電源を切る
電源を切る方法は2通りあります。
電源ボタンを押します。「電源オフ」と「ホールド(またはホールド解除)」が表示されるので、
▲/▼(上/下)ボタンで「電源オフ」を選び、▲/▼(上/下)ボタンを同時に押して電源を切ります。
n
操作をキャンセルしたい場合は、[MENU]ボタンを押すともとの画面に戻ります。
電源ボタンを2秒以上押したままにします。下記のメッセージが表示され、電源が切れます。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
n
30分間なにも操作がないと、自動的に電源がオフになります。
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
17
BF-1を装着する
BF-1を装着する
アームバンドの装着
BF-1をアームバンドに取り付ける
■
イヤフォン端子にイヤフォンケーブルを接続します。
1
防水ラバーが本体にぴったりくっつくよう、しっかりと差し込みます。
しっかり接続
されてない
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
しっかり接続
されている
注意
BF-1の使用中は、イヤフォンケーブルを本体から抜かないでください。端子部には防水機能
•
がありませんので、端子部から雨や汗などが内部に入ると故障の原因になります。
イヤフォンケーブルを外すときは、ケーブルを引っ張らず、プラグ部分を持って外してくだ
•
さい。
n
防水ラバーが外れた場合、ラバーの凸とプラグの穴を合わせて付け直してください。
本体をアームバンドにセットします。
2
•
アームバンドの窓からYAMAHAのロゴから見える向きにします。
•
カチッと音がするまではめます。
BF-1取扱説明書
重要
困ったときは
メニュー一覧
索引
18
BF-1を装着する
アームバンドを腕にはめる
■
必ず本体をアームバンドにセットしてから、アームバンドを腕にはめます。本体をセット
していないと、アームバンドのサイズ調整ができません。
1
アームバンドをゆるめ、左腕を通します。
重要
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
二の腕でアームバンドをとめます。
2
重要
ディスプレイが見やすいよう、位置を調節してください。
•
二の腕以外の場所(首や手首、足など)には装着しないでく
•
ださい。二の腕以外の場所では、運動中のステップを検出
するセンサーが正しく機能しません。
必ずひじより上につけてください。ひじより下につける
•
と、運動中のステップを検出するセンサーが正しく機能し
ません。
きつすぎたり、ゆるすぎたりしないよう、締める強さを調
•
節してください。きつすぎると、圧迫されて血行が悪くな
るおそれがあります。また、ゆるすぎると、運動中にぐら
ぐらしてステップセンサーが正しく機能しなかったり、本
体が落下したりするおそれがあります。
困ったときは
メニュー一覧
BF-1取扱説明書
索引
19
BF-1を装着する
本体をアームバンドから取り外す
■
アームバンドの受け皿についているツメを下に押し、本体を持ち上げます。
■
アームバンドのお手入れ
アームバンドが汚れたら、水の中でやさしく押し洗いしてください。しっかり乾燥させ
てからご使用ください。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
イヤフォンと脈拍センサーの装着
重要
イヤフォンの左右を間違えないようご注意ください。Rが右、L(脈拍センサー付)が左で
す。左右が逆だと正しくつけられません。
1
イヤフォンケーブルを耳の上にかけます。
イヤフォンを耳に入れます。
2
n
必要に応じて、付属のイヤークッションをお使いください。
BF-1取扱説明書
次ページへ続く
困ったときは
メニュー一覧
索引
20
BF-1を装着する
3
イヤフォンの角度を調節します。
同様にして、左右ともイヤフォンを装着します。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
重要
イヤフォンが耳に対して少し前に傾いた状態にします。耳が痛くなったりイヤフォンが外
れたりしないよう、快適な位置に調整してください。
4
左の耳たぶに、脈拍センサーをつけます。
運動モード中は、本体のLEDが心拍数にあわせて点滅します(11ページ)。
h
心拍数がうまく検出できないときは、以下を試してみてください。
耳たぶを揉んで血行をよくする
•
脈拍センサーをつける位置を変えてみる
•
センサーの感度を変更する(65ページ)
•
脈拍センサー
設定
5
ケーブルのスライダーを頭の方向に移動します。
イヤフォンが耳から外れにくくなります。快適な位置に調整してください。
BF-1取扱説明書
スライダー
困ったときは
メニュー一覧
索引
21
BF-1を装着する
ケーブルクリップを使う
■
イヤフォンケーブルが長すぎる場合は、付属のケーブルクリップで余ったケーブルを束
ねておきます。
ケーブルクリップ
ケーブルクリップでケーブルを服に留めることもできます。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
ケーブルクリップ
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
22
基本操作
基本操作
ここでは、ボタンの基本的な操作方法について説明します。カーソル(反転表示)を移動してメ
ニューを選んだり、設定値を変更したりする方法についてです。
ここでの基本操作をよく理解しておくと、以降の章での説明がよりわかりやすくなります。
カーソルを移動する
▲(上)ボタンを矢印の方向に押すと、カーソル(反転位置)がひとつずつ上に移動します。
▼(下)ボタンを矢印の方向に押すと、下に移動します。
押す
カーソルが
下に移動
カーソルが
上に移動
MENU
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
押す
n
4つ以上のメニューがある画面では、画面の右端にスクロールバーが表示されます。
メニューを選ぶ
▲/▼(上/下)ボタンでカーソルを目的の位置まで移動したあと、▲(上)ボタンと▼(下)ボタンを
同時に押すと、選んだメニューが確定されます。
▲(上)ボタンと▼(下)ボタンを同時に押す
トップメニューから、
フリーワークアウトが
選ばれる
BF-1取扱説明書
困ったときは
メニュー一覧
索引
23
基本操作
設定値を変更する
1
数値などを変更する画面に入ると、画面の先頭にある項目が点滅します。
2
▲/▼(上/下)ボタンで設定値を変更します。
▲(上)ボタンを押すと数字がひとつずつ大きくなり、▼(下)ボタンを押すとひとつず
つ小さくなります。数値を大きく変えたい場合は、▲(上)または▼(下)ボタンを押し
たままにします。
3
変更が終わったら、▲(上)ボタンと▼(下)ボタンを同時に押して確定します。
確定すると、カーソルが自動的に次の項目に移動します。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
手順2、3を繰り返し、画面内のすべての項目について入力します。
途中で設定をやり直したいときは、[MENU]ボタンを押すとひとつ前の項目に戻りま
す。
アイコンの見かた
画面の上部には、BF-1の状態を表すアイコンが表示されています。
3412
1
2
3
または
シャッフル(63ページ)
リピート(63ページ)
再生中
一時停止
BF-1取扱説明書
4
停止
電池残量(10ページ)
困ったときは
メニュー一覧
索引
24
運動しながら音楽を聴く
BF-1は、ウォーキングやジョギングしながら音楽を聴くことに特化した
ミュージックプレーヤーです。あなたの運動ペースを感知して、ステップ
とぴったり合うテンポの曲を自動的に再生したり、効果的な運動ができて
準備
運動モード
コンピューター
いるかどうかを心拍数から判断して、より効果的なペースで歩いたり走っ
たりできるように音楽で指示を出してくれたりします。もしも決まった
ペースで運動したければ、あらかじめプログラムを組んでおくことで、
プログラムに沿った曲が自動的に再生されるので、曲のテンポに合わせて
走ったり歩いたりするだけで目的のペースが保てます。
BF-1には、3つの運動モードがあります。自分のペースで自由に運動し
たいときのフリーワークアウトモード、BF-1が最適な運動ペースを音楽
で知らせてくれるフィットネスモード(ウォークフィットネスとジョグ
フィットネス)、それからプログラムに沿った運動のできるトレーニング
モードです。
この章の内容
自分の歩く/走るペースに合った音楽を再生する
―フリーワークアウトモード..............................................................26
フリーワークアウトモードで運動する .....................................26
音楽モード
設定
ゴールの設定と曲の選択をする.................................................27
運動のあとに................................................................................29
最適なペースで運動する―フィットネスモード............................... 30
フィットネスモードで運動する.................................................31
コラム
どんな運動をすればいい?....................................................32
プログラムを作成して運動する―トレーニングモード ...................34
プリセットされているプログラムで運動する..........................34
新しいプログラムを作成する.....................................................36
コラム
%HRR (予測最大心拍予備能)とは ......................................36
作成したプログラムを編集する.................................................38
プログラムを削除する ................................................................ 40
運動中の操作.........................................................................................41
運動履歴を管理する .............................................................................44
運動履歴を見る............................................................................44
運動履歴を削除する ....................................................................45
ゲストモードで使用する ..................................................................... 46
困ったときは
メニュー一覧
索引
BF-1取扱説明書 25
自分の歩く/走るペースに合った音楽を再生する―フリーワークアウトモード
自分の歩く/走るペースに合った音楽を再生する
―フリーワークアウトモード
フリーワークアウトモードでは、自由なペースで運動すれば、BF-1が自動的に運動ペースに
合った音楽を再生します。歩いたり走ったりする速さを変えると、ペース変更を感知し、変更
後のペースに合ったテンポの曲が流れます。自分のステップと音楽のテンポが合う一体感で、
ウォーキングやジョギングがますます楽しくなります。
フリーワークアウトモードに入るには:
トップメニューから「フリーワークアウト」を選びます。
フリーワークアウトモードで運動する
フリーワークアウトモードでは、自分の好きなペースで歩いたり走ったりすれば、ペースに応
じて自動的に曲が切り替わります。
準備
運動モード
コンピューター
音楽モード
設定
n
ペース検出のため、運動のペースにあった曲が再生されるまでに数秒かかります。
h
なかなか運動のペースにあった曲が再生されない場合は、ステップセンサーの感度を変更してみて
ください(66ページ)。
操作手順
1
フリーワークアウトのメニューから「スタート」を選び、ウォーキング/ジョ
ギングを開始します。
運動の目標(いつまで運動を続けるか)を設定したり、運動中に特定のプレイリストの
曲だけを再生させたりすることもできます。その場合は、ここで「設定」を選び、
27ページの「ゴールの設定と曲の選択をする」の手順に従って操作してください。
いちど目標設定を行なうと、次からは「スタート」の横に前回設定した目標が表示さ
れます。これにより、毎回目標の設定をしなくても、次からは「スタート」を選ぶだ
けで、前回と同じ運動ができます。
重要
脈拍センサーが外れていたり、脈拍を検出できない場合は、画面に「心拍数計測エラー」
と表示されます。脈拍センサーをつけ直し、「再計測」を選んでエクササイズを続けてく
ださい。ここで「心拍数を計測しない」を選ぶこともできますが、その場合は心拍数が
ログに残りません(29ページ)。
次ページへ続く
困ったときは
メニュー一覧
BF-1取扱説明書
索引
26