Sony ICD-MS1 User Manual [ja]

Page 1
3-868-147-03 (1)
メモリースティック
レコーダー
IC
取扱説明書
お買い上げいただきありがとうございます。
電気製品は安全のための注意事項を守らないと、 火災や人身事故になることがあります。
この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の 取り扱いかたを示しています。この取扱説明書をよくお読みのうえ、 製品を安全にお使いください。 お読みになったあとは、いつでも見られるところに必ず保管して ください。
ICD-MS1
© 1999 Sony Corporation
Page 2
はじめに
本機はIC記録メディア“メモリースティック”に声のメモや会議などを録音できるICレコーダーです。
メモリースティック”は着脱可能なリムーバブルメディアなので、録音済みの“メモリースティック
をICレコーダーから抜いてパソコンに差し込めば、手軽にパソコンに音声データを取り込むこと ができます。 パソコンに音声データを取り込むには、付属のアプリケーションソフトウェア「
Voice Editor
Memory Stick Voice Editor
Pご注意
録り直しのきかない録音の場合は、必ず事前にためし録りをしてください。
• IC
ご容赦ください。
あなたが録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に
無断では使用できません。
」をパソコンにインストールしてください。使いかたについて詳しくは、別冊の
取扱説明書」をご覧ください。
レコーダーの不具合により録音されなかった場合の録音内容の補償については、
Memory Stick
警告
事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。
安全のための注意事項を守る
故障したら使わない
万一異常が起きたら、お買い上げ店またはソニーサービス窓口に修理を依頼する
警告表示の意味
取扱説明書および製品では、次のような表示をしています。 表示の内容をよく理解してから本文をお読みください。
警告
この表示の注意事項を守らないと、火災・感電などにより 死亡や大けがなどの人身事故につながることがあります。
注意
この表示の注意事項を守らないと、感電やその他の事故により けがをしたり周辺の物品に損害を与えたりすることがあります。
安全のために
注意を促す記号
行為を禁止する記号
禁止
2
火災
感電
分解禁止
Page 3
目次
警告
レコーダーでの録音について .................
IC
メモリースティック”について....................
本機の主な特長 .........................................
準備
乾電池を入れる .............................
1:
準備
時計を合わせる .............................
2:
準備
メモリースティック”を入れる ......
3: “
用件を録音する .........................................
録音した用件を聞く..................................
録音した用件を消去する ..........................
いろいろな再生のしかた
再生スピードを調節する ..........................
用件の頭だけをひと通り再生する
(スキャン再生)..................................
繰り返し再生する
(1件リピート・
用件の編集
録音済みの用件に追加または
上書き録音をする ...............................
用件をふたつに分ける/つなげる
(インデックス追加/削除)................
フォルダを追加/削除する .......................
用件を別のフォルダに移動する................
用件に優先順位をつけて並べ替える
(重要マーク)......................................
フォルダや用件に名前を付ける
(フォルダタイトル/用件タイトル)..
その他の機能
希望の時刻に再生を始める
(アラーム再生)..................................
誤操作を防止する(ホールド機能)...........
画面表示モードを切り換える ...................
メモリースティック”を初期化する ..........
.......................................
注意
リピート)..........
A-B
10 11 12 13 14 17 20
22
22
23
24
25 27 28
29
30
34 36 37 38
設定を変える
録音モードを切り換える ..........................
ピッという確認音を切る ..........................
4
フォルダ内の用件を続けて再生する
7 8
(連続再生)..........................................
日本語表示と英語表示を切り換える ........
接続と電源
外部マイクや他の機器から録音する ........
家庭用電源につないで使う .......................
その他
使用上のご注意 .........................................
故障かな?と思ったら ..............................
 こんなときは .........................................
 システム上の制約..................................
 エラー表示一覧 .....................................
保証書とアフターサービス .......................
主な仕様....................................................
各部のなまえ ............................................
メニュー一覧 ............................................
索引 ...........................................................
画面表示について
本機には日本語表示と英語表示の2つの画 面表示が用意されています。本機の画面表 示の説明では、イラストは日本語表示の み、文中では「日本語表示(英語表示)」の ように説明しています。 例: 「録音(
RECORDING
39 39
40 40
41 41
42 43 43 45 46 48 48 49 50 51
)」
3
Page 4
警告
下記の注意事項を守らないと火災・感電などにより
火災
死亡大けがの原因となります。
感電
運転中は使用しない
自動車、オートバイなどの運転をしながらヘッドホン
やイヤホンなどを使用したり、細かい操作をしたり、 表示画面を見ることは絶対におやめください。交通事故 の原因となります。
また、歩きながら使用するときも、事故を防ぐため、
周囲の交通や路面状況に十分ご注意ください。
内部に水や異物を落とさない
水や異物が入ると火災や感電の原因となります。 万一、水や異物が入ったときは、すぐに電池または
パワーアダプターを抜き、お買い上げ店または
AC
ソニーサービス窓口にご相談ください。
湿気やほこり、油煙、湯気の多い場所や、 直射日光のあたる場所には置かない
火災や感電の原因となることがあります。 とくに風呂場では絶対に使用しないでください。
禁止
禁止
禁止
国内専用機は海外で使用しない
ワールドモデル以外のACパワーアダプターは、日本国内 専用です。 交流 電源電圧で使用すると、火災・感電の原因となります。
の電源でお使いください。海外などで、異なる
100V
指定以外のACパワーアダプター、コードなどを使わない
破裂・液漏れや、過熱などにより、火災、けがや周囲の 汚損の原因となります。
雷が鳴りだしたら、電源プラグに触れない
感電の原因となります。
4
禁止
Page 5
下記の注意事項を守らないとけがをしたり周辺の
注意
家財損害を与えたりすることがあります。
内部を開けない
感電の原因となることがあります。内部の点検や修理は お買い上げ店またはソニーサービス窓口にご相談ください。
分解禁止
大音量で長時間つづけて聞きすぎない
耳を刺激するような大きな音量で長時間つづけて聞くと、 聴力に悪い影響を与えることがあります。とくにイヤホンで 聞くときにご注意ください。呼びかけられて返事ができるくらい の音量で聞きましょう。
はじめからボリュームを上げすぎない
突然大きな音がでて耳を痛めることがあります。
ぬれた手でACパワーアダプターをさわらない
感電の原因となることがあります。
ぬれ手禁止
禁止
禁止
通電中のACパワーアダプターに長時間ふれない
長時間皮膚がふれたままになっていると、低温やけどの原因と なることがあります。
本体やACパワーアダプターを布団などでおおった状態 で使わない
熱がこもってケースが変形したり、火災の原因となることが あります。
禁止
禁止
5
Page 6
電池についての安全上のご注意
漏液、発熱、発火などを避けるため、下記のことを必ずお守りください。
警告
火の中に入れない。ショートさせたり、分解、加熱しない。
乾電池は充電しない。
指定された種類の電池を使用する。
注意
+と−の向きを正しく入れる。
電池を使い切ったとき、長時間使用しないときは、取り出しておく。
新しい電池と使用した電池、種類の違う電池を混ぜて使わない。
もし電池の液が漏れたときは、電池入れの液をよくふきとってから、新しい電池を入れてくださ い。万一、液が身体についたときは、水でよく洗い流してください。
6
Page 7
レコーダーでの録音について
IC
レコーダーでは、簡単な操作で、声のメモや会議の内容などの録音や再生が手軽にできます。
IC
録音
レコーダーでは、新しく用件を録音すると、自動的にメモリーの最後尾に記録されます。この
IC
ため、テープレコーダーのように、他の用件の上から録音してしまう失敗がありません。 さらに、テープレコーダーと異なり、録音を始めるところまで早送りや巻き戻しをする必要がない ので、必要なときにすぐ録音を始められ、大変便利です。
11月1日11:30
2日14時A
約束
さんと
用件
用件
月1日
11
1
1
12:00
ケイコに 電話
用件
用件
2
2
月2日
11
4
振り込み
10:00
日までにB銀行
用件
3
用件
3
空きスペース
田中さんに 祝電を打つこと
用件
4
11
録音
月4日
9:00
再生
テープレコーダーのように巻き戻しをする必要がないので、今録音したばかりの用件をすぐに 聞くことができます。また、聞きたい用件を簡単に探して聞くことができます。
消去
不要な用件は、簡単に消すことができます。 途中の用件を消すと、次の用件が自動的に繰り上がるので、テープのようにブランクができません。
消去前
消去後
用件
1
件目を消去する
3
用件
1
用件
用件
2
2
用件
用件
3
3
用件
用件
4
用件
5
4
用件の番号が繰り上がる
7
Page 8
メモリースティックについて
メモリースティックとは?
メモリースティックは、小さくて軽く、しかもフロッピーディスクより容量が大きい新世代
のIC記録メディアです。メモリースティック対応機器間でデータをやりとりするのにお使い いただけるだけでなく、着脱可能な外部記録メディアのひとつとしてデータの保存にもお使い いただけます。
枚のメモリースティックに、本機で録音した音声データを記録するだけでなく、他の機器
1
で画像データなどを記録してお使い頂くことも可能です。
本機で使えるメモリースティックの種類
付属の を本機に差し込んで同じようにお使いになれます。 なお、メモリースティックの種類により、最大録音可能時間が異なります(下表参照)。
本機では、マジックゲート メモリースティックと一般のメモリースティックのどちらも ご使用いただけます。
! ご注意
マジックゲートは、暗号化技術を使って著作権を保護する技術です。本機はマジックゲート規格に対応して いないため、本機で記録したデータはマジックゲートによる著作権の保護の対象にはなりません。
枚のメモリースティックに録音できる時間の目安
1
録音可能時間は、使用条件により異なります。 詳しくは45ページ「システム上の制約」をご覧ください。
録音モード/容量
モード 約15分約31分約63分約
SP
モード 約31分約65分約
LP
のメモリースティックでは容量が足りないときは、市販のメモリースティック
16MB
*
MB
4
8MB 16MB 32MB 64MB
分約
分約
131
129
分約
267
259 537
分 分
各メモリースティックを
*
8
ICD-MS1
用としてのみ使用、初期状態(3フォルダ)で連続録音した場合
Page 9
本機での音声の記録方式
本機は、録音した音声データを「メモリースティック /記録しています。ファイル拡張子は「 また、音声ファイルは、用件の順番などの情報を管理する専用の「メッセージリストファイル
ファイル)」とともに、「
(msf
付属のアプリケーションソフトウェア「 スティックに記録した用件をパソコン上で再生・編集することもできます。詳しくは別冊の
Memory Stick Voice Editor
! ご注意
メモリースティックをパソコンに差し込むと、メモリースティックのドライブの中身を
スプローラなどで表示することはできますが、用件をパソコン上で再生・編集するときは、必ず付属のアプリ ケーションソフトウェア「
Memory Stick Voice Editor
フォルダ」として、メモリースティックに保存されます。
VOICE
取扱説明書」をご覧ください。
」です。
.msv
Memory Stick Voice Editor
」をお使いください。
VOICE
フォーマット(
」を使えば、メモリー
形式)」で圧縮
msv
Windows
のエク
メモリースティックご使用にあたって
使用上のご注意
以下の場合、データが破壊されることがあります。
ー 読み込み中や書き込み中にメモリースティックを抜いたり、乾電池や   アダプターを抜いた場合。 ー 静電気や電気的ノイズの影響を受ける場所で使用した場合。
大切なデータは、バックアップを取っておくことをおすすめします。
メモリースティックのフォーマット(初期化)について
メモリースティックは、標準フォーマットとして専用の
フォーマット(初期化)が必要な場合は必ずメモリースティック専用機器で行ってください。 本機では38ページ「メモリースティックを初期化する」の方法でフォーマットしてください。
! ご注意
パソコンでフォーマット(初期化)をしたメモリースティックは、本機での動作を保証しません。
フォーマットで出荷されています。
FAT
AC
パワー
“Memory Stick” (“
メモリースティック”) および
“MagicGate Memory Stick”
ソニー株式会社の商標です。
(マジックゲート メモリースティック)および
は、ソニー株式会社の商標です。
は、
バックアップのおすすめ
万一の誤消去やメモリースティックの破損、ICレコーダーの故障などによるデータの消滅や 破損にそなえ、大切な録音内容は必ずパソコンなどにバックアップコピーを保存してください。
9
Page 10
本機の主な特長
付属のメモリースティック(
約63分(SPモード)、最大
長時間の会議や講義なども録音できます。
用件を分類して保管するフォルダを最大
フォルダ名称、用件名称を入力可能(30ページ)
レコーダー本体で文字を入力し、フォルダタイトル・用件タイトルを付けることができ
IC
ます。フォルダタイトルは、あらかじめ用意された「会議」などのテンプレートからの選択も 可能です。さらに、付属のソフトウェア「 コンでタイトルを入力することもできます。
多彩な録音・再生・編集機能
一語戻し・送りもできるキュー・レビュー機能(19ページ)
用件を再生しながら早送り・早戻し(キュー・レビュー)をして、聞きたいところを素早く 探せます。始めは少し送り/戻し、さらに押し続けて高速の早送り/戻しも できます。
上書き録音・追加録音機能(24ページ)
録音し終わった用件に対して、用件の途中から続けて上書き録音したり、用件の後ろに 続けて新たに追加して録音することができます。
件リピート・
1
1つの用件、または、用件の指定した区間を繰り返し再生することができます。
再生スピード調節機能(22ページ)
用件を速聞きまたは遅聞きできます。会議録音などの再生に便利です。
アラーム再生機能(34ページ)
設定した時間に自動的に用件を再生することができます。
インデックス追加・削除機能(25ページ)
用件を分割したり、ふたつの用件をひとつにつなげることができます。
重要マーク設定機能(29ページ)
用件の重要度に重要マークをつけることができます。用件は重要マークの数の多い順に 自動的に並び替わります。
リピート機能(23ページ)
A-B
965
)で連続録音最大約
16MB
件の用件の録音が可能
2)
340個*
作成可能
Memory Stick Voice Editor
131分(LP
1)
*
モード)
」を使用してパソ
/
漢字表示もできる、見やすいバックライト付き液晶表示窓
パソコン上での再生・編集ができるソフトウェア「
付属のソフトウェアをパソコンにインストール
レコーダーから抜いて、パソコンに挿入するだけで手軽にパソコンに用件を取り込めます。
IC
*1)16MB *2)16MB *3)WindowsR98/95
10
詳しくは、別冊の「 ヘルプをご覧ください。
メモリースティックを メモリースティックを
Memory Stick Voice Editor
ICD-MS1 ICD-MS1
(日本語版)用です。詳しい動作環境は別冊の取扱説明書参照。
用としてのみ使用、初期状態(3フォルダ)で録音した場合。 用としてのみ使用、各フォルダに用件を1件ずつ録音した場合。
Memory Stick Voice Editor
3)
すれば、メモリースティックを
*
」の取扱説明書および、オンライン
」付属
Page 11
準備
準備1:乾電池を入れる
ここでは乾電池での使い方を説明します。 家庭用電源(コンセント)での使い方について 詳しくは、41ページをご覧ください。
1 電池ぶたを矢印の方向へずらし
て開ける。
2 単4形アルカリ乾電池(付属)を
本入れ、ふたを閉める。
2
お買い上げのあと、初めて電池を入れ たときや、電池を抜いたまま長時間 お使いにならなかった後に電池を入れ たときには、日付表示が点滅します。
「準備
P
ご注意
電池ぶたは落としたり、無理な力を加えたりすると はずれることがあります。そのときは下の図のよう にはめ直してください。
時計を合わせる」(次ページ)
2:
の手順4〜5をご覧になり、時計を合わ せてください。
乾電池を交換する時期
電池の残量がなくなってくると、表示窓の 表示でお知らせします。
残量は十分 です。
以下の画面(英語表示では、「 が表示されたら、電池を交換してください。
P
ご注意
電池を交換する際、消耗した電池を抜いてから3分
以内に新しい電池を入れないと、時計設定画面(日 付表示が点滅)に戻ってしまったり、日付・時刻が 正しく表示されないことがあります。この場合は時 計を合わせ直してください。 なお、録音した内容やアラーム設定は消えません。 電池を交換するときは、必ず2本とも新しい乾電
池に交換してください。
乾電池の持続時間(ソニーアルカリ乾電池
LR03(SG
連続使用の場合:録音時約5時間、
音量( 再生した場合
電池持続時間は使用条件によって短くなる場合が あります。
残量が少なくなっ てきました。
LOW BATTERY
)使用時)
再生時約4時間
)つまみ「4」付近で内蔵スピーカーで
VOL
点滅
電池が消耗して います。電源が 切れ、操作がで きなくなります。
」)
P
ご注意
本機にはマンガン電池はお使いになれません。
11
Page 12
準備(つづき)
準備2:時計を合わせる
アラーム機能を使用したり、録音した日付を 記録するためには、本機の時計合わせをして おく必要があります。 お買い上げのあと、初めて電池を入れたとき
や、電池を抜いたまま長時間お使いにならな かったあとに電池を入れたときは、日付表示
が点滅します。手順4から始めてください。
メニュー
ジョグレバー
上に 動かす
押す
下に 動かす
1 メニューボタンを押す。
メニュー画面が表示されます。
2 ジョグレバーを上に一回動かし
て「時計設定( を選ぶ。
DATE&TIME
)」
4 年、月、日、時、分を合わせる。
1 ジョグレバーを上下に動かして「年」の数字
を選ぶ。
ジョグレバーを押す。
2
「月」の数字が点滅します。
3
同様にして、「月」、「日」、「時」、「分」を
合わせる。
4
時報と同時にジョグレバーを押す。
メニュー画面に戻ります。
5 メニューボタンを押す。
通常の画面に戻ります。
現在時刻を表示させるには
スリープ表示(37ページ)中に停止ボタンを 押すと、3秒間表示されます。
3 ジョグレバーを押す。
時計設定画面が表示されます。
12
Page 13
準備3:メモリースティックを入れる
メモリースティックをbマークの向きに
合わせて下図のようにメモリースティック 挿入口に挿入します。
P
ご注意
メモリースティックは奥まできちんと差し
込んでください。
メモリースティックの向きを逆にして挿入
しないでください。故障の原因となります。
メモリースティックを入れると
下記の画面が出ます。お買い上げ後、初めて
メモリースティックを入れたときや、用件
の入っていないメモリースティックを入 れたときは、メモリースティック内にフォ ルダが自動的に3つ(
FOLDER01
FOLDER02、FOLDER03
)作られます。
メモリースティックの誤消去防止に
ついて
誤消去防止用スイッチ
誤消去防止用スイッチを「 記録や編集、消去などができなくなります。
LOCK
」にすると
メモリースティックを取り出すには
取出しつまみを矢印の方向にずらして、下図 のようにメモリースティックをメモリー スティック挿入口から取り出します。
取出しつまみ
P
メモリースティックアクセス中のご注意
画面上で「メモリースティックアクセス中
ACCESS
録/再ランプがオレンジに点滅している間は、アク セス中です。アクセス中にはメモリースティック を取り出したり、乾電池や はずさないでください。データが破壊されることが あります。
)」と表示が出ている間や、本体上部の
パワーアダプターを
AC
13
Page 14
用件を録音する
付属のメモリースティック( 最大 あらかじめ作られている3個のフォルダに加えて、お好みで新しいフォルダを作成することも できます(詳しくは27ページ参照)。
*
*
P
長時間録音するときは、新しい電池を入れてください。録音を始める前に必ず電池残量表示( 認してください。別売りの
件の用件が録音できます *。録音した用件は用件フォルダの中に分類して保管します。
965
付属のメモリースティック を
録音可能時間、用件数は使用するメモリースティックの容量および使用条件により異なります。詳しく
ページ「システム上の制約」をご覧ください。
45
お買い上げ時は、SPモードが選択されています。SPモードとLPモードを混ぜて録音すると録音可能時間は
63分〜131
ご注意
ページ)。
41
1
分の間になります。
録音したいフォルダを選ぶ
ICD-MS1
アダプターを使って家庭用電源(コンセント)につないで使うこともできます
AC
)で最大約
16MB
用としてのみ使用、初期状態(3フォルダ)で録音した場合。
131分(LP
モード)/約63分(SPモード)、
ページ)を確
11
1フォルダボタンを何度か押して録音したいフォルダを
表示させる。
FOLDER
フォルダのタイトル(30ページ)
2フォルダボタンを
新しくフォルダを追加する場合は27ページをご覧ください。
¡フォルダボタンを押したあと、ジョグレバーを上下に動かしてフォルダを
選択し、ジョグレバーを押して決定することもできます。
秒以上押して決定する。
1
14
2
録音を始める
録/再 ランプ
(録音中
は赤く 点灯)
1r録音/停止ボタンを押す。
r録音/停止ボタンは、録音中ずっと押し続ける必要はありません。
メモリー残量表示
用件 番号
2内蔵マイクに向かって話す。
録音モード表示 カウンター表示(表示ボタンで設定した
   表示(
ページ)が表示されます)
37
! ご注意
録音中に本機に手などが当たったり、こすったりすると、雑音が録音されて しまうことがありますので、ご注意ください。
Page 15
3
録音を止める
r録音/停止 ボタンを押す。
今録音した用件の 始めで停止します。
停止ボタン
¡ 録音を止めるには
r録音/停止ボタンの代わりに停止ボタンを押して、 録音を止めることもできます。 次に録音するとき、フォルダが同じ場合は、手順
は省略できます。
¡ 録音モードを切り換えるには
ページをご覧ください。
39
その他の操作
今録音したばかりの用件を聞くには
r録音/停止ボタンまたは停止ボタンを押
して録音を停止したあと、次にジョグレ バーを押すと、今録音した用件の始めから 聞くことができます。 録音を停止する前にジョグレバーを押して
も、録音が止まり、その用件の始めから再 生が始まります。
録音中の音を聞く(モニターする)には
別売りのイヤホンをv(イヤホン)ジャックに 差し込んでください。モニター音は音量つま みで調節できます(録音レベルは一定です)。
! ご注意
録音モニター中に音量を上げすぎたり、イヤホンを マイクに近づけすぎたりすると、イヤホンの音を マイクが拾い、ピーッという音(ハウリング)が 生じることがあります。
! ご注意
録/再ランプが赤またはオレンジに点灯・点滅中は
メモリースティックを抜いたり、乾電池や
パワーアダプターをはずさないでください。
¡ 内蔵マイクの感度を切り換えるには
用途に合わせ、裏面のマイク感度切り換えスイッチ を切り換えます。 会議:会議録音モード。遠くの音や小さい音を録音
するとき使います。(例:会議を録音するとき)
口述:口述録音モード。近くの音や大きい音を録音
するとき使います。
1
(例:マイクを口元に近づけて録音するとき)
¡ 外部マイクや他の機器から録音するには
ページをご覧ください。
41
録音の途中で止めるには(一時停止)
一時停止する
一時停止を解除する もう一度P(一時停止
録音を一時停止して約1時間たつと、一時停止は
*
解除され、録音停止になります。
*
P(一時停止 )ボタン を押す。録音一時停止 中は録/再ランプが赤 く点滅し、「一時停止
点滅します。
ボタンを押す、または r録音/停止ボタンを 押す。先ほど録音して いた用件に続けて録音 することができます。
(録音一時停止後、録
音を続けず、停止する ときは、停止ボタンを 押します。)
PAUSE
AC
)」表示が
15
Page 16
用件を録音する(つづき)
メモリーの残量表示について
メモリースティックの残量が減ると一つ
ずつ消えていきます。メモリースティック に音声データ以外のデータが入っている場合 には、それを除いた空き容量残量が表示され ます。録音可能な残り時間は、表示モードを 切り換えて、残り時間表示モードで確認する ことができます(37ページ)。
メモリー残量表示
残り時間表示
残り時間が5分を切ると、メモリー残量表示 が点滅します。さらに残り時間が1分を切る と、残り時間表示が点滅します(37ページの 表示モードの設定には関係なく残り時間表示 となります)。メモリ−がいっぱいになると、 自動的に録音が止まり、「ピピピピ」という 警告音が鳴り、「メモリー残量がありません
NO MEMORY SPACE
録音を続けるには、不要な用件をいくつか 消去してください(20ページ)。
)」が表示されます。
デジタル
(自動音声録音スタート)機能を使う
VOR
と、ある大きさ以上の音をマイクが拾うと 自動的に録音が始まり、音が小さくなると 録音が止まるので、空録音の部分がなくな り、効率の良い録音をすることができます。
切り換えスイッチ「入」の状態で、
VOR
ページの操作をして録音を始めると、音が 小さいときには自動的に録音を一時停止しま す。このとき、「
REC PAUSE
デジタル
切り換えスイッチを「切」にします。
VOR
機能
VOR
録音一時停止(
VOR
)」が表示されます。
を解除するには
VOR
マイク感度
切り換えスイッチ
VOR
を「入」にする
切
入
14
VOR
録音中に早戻し(レビュー)するには
録音中にジョグレバーを上に動かすと、 録音が解除され今録音したところを早戻し
(レビュー)再生されます。ジョグレバーを
元に戻すと、戻したところから再生が始まり ます。 録音一時停止状態でも同様に操作できます
(早戻し中に再生音は聞こえません)。
続けて上書き録音(24ページ)をしたい ときになど便利です。
16
! ご注意
機能は周囲の環境に左右されます。状況に合わ
VOR
せてマイク感度切り換えスイッチ
「会議」または「口述」に切り換えてください。マイ
ク感度を切り換えても思いどおりに録音できないと きや、大切な録音をするときは、 てください。
(15
VOR
ページ)を
を「切 」に し
Page 17
録音した用件を聞く
あらかじめ録音してある用件を選んで聞くときは、手順1から操作してください。 今録音したばかりの用件を聞くには、手順3から行ってください。
1
フォルダを選ぶ
1フォルダボタンを何度か押して再生したい用件の入った フォルダを表示させる。
FOLDER
フォルダのタイトル(30ページ)
2
用件番号を選ぶ
2フォルダボタンを
新しくフォルダを追加する場合は27ページをご覧ください。
¡フォルダボタンを押したあと、ジョグレバーを上下に動かしてフォルダを
選択し、ジョグレバーを押して決定することもできます。
ジョグレバーを上下に動かして、聞きたい用件の番号を 表示させる。
ジョグレバーを上に動かす(=):前の用件へ
ジョグレバーを下に動かす(+):次の用件へ
選んだ用件番号
FOLDER
秒以上押して決定する。
1
フォルダ内の総用件数
カウンター表示(表示ボタンで設定した表示
ページ)が表示されます)
37
次のページへ続く
17
Page 18
録音した用件を聞く(つづき)
3
再生を始める
録/再ランプ
(再生中は緑に点灯)
ジョグレバーを 押す。
4
音量を調節する
v(イヤホン)ジャック
音量つまみを 回す。
その他の操作
再生の途中で止めるには
再生の途中で 停止ボタンを押す。 停止し、用件の 頭に戻る 再生の途中、その ジョグレバーを押す。 位置で停止する
(一時停止) を押すと、止めたとこ
もう一度ジョグレバー
*
ろから再生が始まり ます。
つの用件の再生が終わると、次の用件の
1
始めで停止します。 フォルダ内の最後の用件の再生が終わると、 その用件の始めに戻って停止します。
¡ イヤホンやヘッドホンで聞くには
イヤホンまたはヘッドホン(別売り)をv(イヤホ ン)ジャックに差し込んでください。スピーカーか らは音が出なくなります。ヘッドホンを差し込む と、両耳から聞こえます(ただし、音声はモノラル です)。
用件を選ぶには
今聞いている用件の ジョグレバーを上に 頭に戻る 一度動かす。 前の用件、さらに前 ジョグレバーを上に の用件に戻る 何回か動かす。 次の用件に進む ジョグレバーを下に
一度動かす。 さらに次の用件に ジョグレバーを下に 進む 何回か動かす。
P(一時停止)ボタンを押しても、再生を
*
一時停止できます。このときは、録/再 ランプが緑に点滅します。また、約1時間 たつとその位置で停止状態になります。
18
Page 19
¡ 最後の用件の終わりまで再生または早送り
(キュー)すると
最後の用件の終わりまで来ると、「用件終了
MSG. END
点滅中は録/再ランプは緑に点灯しています(再生 音は聞こえません)。「用件終了( 点滅中にジョグレバーを上にしたままにすると、早 戻しされ、離したところから再生が始まります。
「用件終了(
消えると、最後の用件の頭に戻って止まります。 最後の用件が長時間の用件の場合で、用件中の後ろ の方を探して再生したい場合は、ジョグレバーを 下にし続けていったん用件の最後まで早送りして、
「用件終了(
レバーを上にして聞きたいところまで早戻しして 探すと便利です。 最後の用件以外の場合は、次の用件の頭に送ってか ら再生中に早戻しすると素早く探せます。
)」表示が3秒間点滅します。
MSG. END
MSG. END
MSG. END
)」 の点滅と録/再ランプが
)」表示の点滅中にジョグ
)」の
用件の頭だけをひと通り聞くには
スキャン再生
ページをご覧ください。
22
フォルダ内の用件を続けて聞くには
連続再生
ページをご覧ください。
40
再生中に早送り/早戻しするには
(キュー/レビュー)
早送り(キュー)
再生中にジョグレバーを下にしたままに して、聞きたいところで離します。 早戻し(レビュー)
再生中にジョグレバーを上にしたままにし
て、聞きたいところで離します。 最初は少しずつ(4秒単位で)早送り/早戻 しされるので、1語分だけ戻したり、送った りして聞きたいときに便利です。 しばらくそのままにすると、高速での早送り /早戻しになります。 早送り/早戻し中は、表示モード(37ペー ジ)の設定に関係なく、カウンター表示に なります。 一時停止中でも同様の操作ができます。聞き たいところで離すと、そこで一時停止状態と なります。
19
Page 20
録音した用件を消去する
録音した用件を1件ずつ、または1つのフォルダ内の全用件を一度に消去することができます。 一度消去した内容はもとに戻すことはできませんので、ご注意ください。
件ずつ消去する
1
消したい用件だけ消去することができます。 用件を消すと、次の用件が自動的に繰り上が るので、間に空白部分は残りません。
消去前
用件
用件
消去後
1
1
件目を消去する
3
用件
用件2用件
用件
2
用件の番号が繰り上がる
3
3
消去ボタン
用件
4
1 消去したい用件を再生中に消去
ボタンを押す。または、停止中 に消去ボタンを1秒以上押す。
用件番号と「消去?( し、消去したい用件の初めと終わりの
5秒が10
回ずつ再生されます。
ERASE
)」が点滅
2 用件が再生されている間に消去
ボタンをもう
用件が消去され、以降の用件番号が 繰り上がります。 例えば、用件3を消去した場合、用件 だったものが用件3になります。消去が 完了すると、消去した用件の次の用件の 頭で停止します。
FOLDER
途中で消去をやめるには
手順2の前に停止ボタンを押します。
他の用件を消去するには
手順1と2を繰り返します。
ひとつの用件の一部分だけ消去するには
インデックスを追加(25ページ)して、消去 する部分としない部分に分けてから、消去し たい部分の用件番号を選んで操作をします。
度押す。
1
4
20
FOLDER
! ご注意
用件を消去できないときはエラーメッセージが表示 されます。詳しくは「故障かな?」( ご覧ください。
ページ)を
43
Page 21
フォルダの中身を一度に消去する
つのフォルダの中のすべての用件を一度に
1
消去することができます。フォルダ自体は 削除されません。フォルダの削除について 詳しくは、27ページをご覧ください。
3
点滅している間に消去ボタンを 押す。
ジョグレバー
フォルダボタン
ジョグレバー
消去ボタン
停止ボタン
1
全用件を消去したいフォルダを
表示させる。
詳しくは「用件を録音する」(14ページ) の手順1をご覧ください。
2
停止ボタンを押しながら、消去
ボタンを
「全消去?(
点滅します。
秒以上押す。
1
ERASE ALL
)」が10秒間
FOLDER
FOLDER
FOLDER
 
途中で消去をやめるには
手順3の前に停止を押します。
! ご注意
「全消去中(
ランプがオレンジに点滅中はメモリースティッ クを抜いたり、乾電池や をはずさないでください。データが破壊されるお それがあります。
フォルダ内の全用件消去ができないときはエラー
メッセージが表示されます。詳しくは「故障か な?」(
ERASE ALL
ページ)をご覧ください。
43
)」と表示中や録/再
パワーアダプター
AC
21
Page 22
いろいろな再生のしかた
再生スピードを 調節する
本機の裏面にある再生スピード切り換えスイッチ によって、再生速度を調節できます。
再生スピード 切り換えスイッチ
標準
遅い
再生スピード切り換えスイッチを
「速い」または「遅い」に合わせる。
「速い」の位置のときに再生を始めると、 「速聞き再生(
点滅し、速い速度(SPモード:約20%、
モード:約30%)で再生されます。
LP
「遅い」の位置のときに再生を始めると、 「遅聞き再生(
点滅し、約15%遅い速度で再生されます。
FAST PLAY
SLOW PLAY
)」の表 示が3回
速い
)」の表 示が3回
用件の頭だけを ひと通り再生する
(スキャン再生)
ジョグレバー
停止中にジョグレバーを1秒以上押す。
「スキャン再生(
選んだフォルダ内の最初の用件から最後の 用件まで始めの5秒ずつ再生します。
聞きたい用件がみつかったら、ジョグレバー を押すと、その用件を続けて聞くことができ ます。
SCAN PLAY
)」 が表示され、
通常の再生に戻すには
「標準」に合わせます。
¡ 再生中に再生スピードを切り換えることも
できます。
22
通常の再生に戻すには
ジョグレバーを押す。 再生を止めるには、停止ボタンを押します。
Page 23
繰り返し再生する
リピート/
A-B
重要マーク ジョグレバー
同じの用件を繰り返し聞く
( 1件リピート)
再生中にジョグレバーを1秒以上押す。
」が表示され、その用件が繰り返し再生
されます。
FOLDER
件リピート再生を解除するには
1
普通の再生に戻すには、ジョグレバーを押し ます。 再生を止めるには、停止ボタンを押します。
指定した区間を繰り返し聞く
用件の再生中に、繰り返し聞きたい区間の 最初(A点)と最後(B点)を指定します。
1 再生中に
リピート)
A-B
リピート/重要
A-B
マークボタンを短く押して
A
点を
指定する。
画面上に「
2 もう一度
マークボタンを短く押して、
?」と表示されます。
A-B B
リピート/重要
A-B
B
を指定する。
リピート(
A-B
され、指定した区間が繰り返し再生され ます。
A-B REPEAT
)」と表示
い ろ い ろ な 再 生 の し か た
P
ご注意
件以上の用件にまたがって
•2
を指定することはできません。
点を指定しないと、その用件の終わり(または
•B
始め)が自動的に
点を指定したあとで早戻し(レビュー)をし
¡
A
点を指定した場合は、B点からA点へ繰
B
り返し再生されます。
リピート再生中に
¡
A-B
クボタンで区間指定をし直すことができます。
リピート再生を解除するには
A-B
普通の再生に戻すには、ジョグレバーを押し ます。 再生を止めるには、停止ボタンを押します。
点になります。
B
リピートの区間
A-B
リピート/重要マー
A-B
23
Page 24
用件の編集
録音済みの用件に 追加または上書き 録音をする
録/再ランプ
r録音/停止
停止
録音済みの用件の途中から上書き 録音をする
用件の中の指定した場所に新たに録音するこ とができます。すでに録音してあった部分は 消去されます。
上書き録音をしたいところ
件目
2
件目
2
件目で上書き録音された部分
2
3
件目
件目
3
件目で消去
2
される部分
件目
4
4
件目
録音済みの用件に追加録音をする
用件を再生中に、その用件に追加して録音 することができます。新しく追加した内容 は、どこで録音を始めても、再生中の用件 の最後に追加されます。  用件番号は新たにつけられるのではなく、
再生中の用件の一部として数えられます。
件目
3
件目
3
追加した内容
12月1日2
から企画会議
件目
4
場所はA会議室
1 再生中にr録音/停止ボタンを
秒以上押す。
1
「追加録音(
点滅します。録/再ランプは赤に変わ ります。 再生中の用件に追加録音されます。
ADD REC
)」表示が3回
2 r録音/停止ボタンまたは停止
ボタンを押して録音を止める。
24
件目再生中
3
件目
4
追加録音後
1 再生中にr録音/停止ボタンを
短く押す。
「上書き録音?(
が点滅します。 録/再ランプが赤く点滅します。
OVERWRITE?
)」表 示
2 r録音/停止ボタンを押して録音
を開始する。
録/再ランプが赤く点灯します。
3 r録音/停止ボタンまたは停止
ボタンを押して録音を止める。
!
ご注意
追加・上書き録音する部分は、再生中の用件の
録音モード(SPまたはLP)と同じ録音モードで 録音されます。メニューで設定した録音モード
ページ)とは異なる場合がありますので、ご
39
注意ください。
メモリー残量が不足している場合は上書き録音が
できません。詳しくは「故障かな?」( をご覧ください。
ページ)
43
Page 25
用件をふたつに 分ける/つなげる
(インデックス追加/削除)
ひとつの用件の途中に「インデックス」を追 加してふたつに分割したり、「インデックス」 を削除してふたつの用件をひとつにつなげる ことができます。  録音中/再生中
インデックス追加ができます
(下記参照)。
停止中
インデックス削除ができます
(次ページ参照)。
インデックス
ジョグレバー 消去
停止
用件をふたつに分ける
(インデックス追加)
再生中または録音中に、用件に「インデックス」 を追加し、用件を分割することができます。 インデックスを追加すると、その場所から新た な用件番号がつくため、会議など長時間録音の 場合に、再生したい場所が素早く探せるので 便利です。
1
インデックスを追加
件目
2
件目
3
件目
録音中にインデックスを追加するには
用件の録音中に、インデックスを追加したいと ころでインデックスボタンを押します。 押したところから新しい用件番号がつき、「イ ンデックス追加( します。2つの用件として録音されますが、途 切れず続けて録音されます。
件目
1
¡ 録音一時停止中(15ページ)にもインデックス
を追加できます。
ADD INDEX
インデックスを追加
件目
2
)」が3回点滅
件目
3
続けて録音される
再生中にインデックスを追加するには
分割したい用件を再生し、インデックスを 追加したいところでインデックスボタンを 押します。 用件が分割され、「インデックス追加(
)」が3回点滅します。
INDEX
以降の用件番号はひとつずつ送られます。
ADD
FOLDER
¡P(一時停止)ボタンで再生一時停止中(18ペー
ジ)にもインデックスを追加できます。
用 件 の 編 集
件目
1
最初の議題 ですが・・・
件目
2
用件番号が1つずつ増える
件目
3
次の議題に 入ります
4
件目
次のページへ続く
25
Page 26
用件をふたつに分ける/つなげる
(つづき)
インデックスを追加した部分を探して聞くには
分割した用件を1件として用件番号がついているの で、用件番号を探すときと同様にジョグレバーを上 下に動かして再生する部分を探してください。
¡ 分割した用件を続けて聞くには
ページ「フォルダ内の用件を続けて再生する」で
40
「連続再生(
! ご注意
インデックスを追加するには、メモリースティッ クに一定の空き容量が必要です。詳しくは「シス テム上の制約」(
「インデックスが追加できません(
)」と表示されたときは、インデックス追加
FULL
ができません。用件数を減らしてからインデック ス追加を行ってください。詳しくは「システム上 の制約」(
分割した後ろの用件に付く録音日時( は分割する前の用件の録音日時(録音開始日時) と同じになります。
用件タイトル( デックス追加をした場合、分割した後ろの用件に も同じタイトルが付きます。
重要マーク( クスを追加した場合、分割した後ろの用件にも 同じ重要マークが付きます。
)」を選ぶと便利です。
CONT.
ページ)をご覧ください。
45
ページ)をご覧ください。
45
ページ)の付いた用件にイン
30
ページ)の付いた用件にインデッ
29
INDEX
38
ページ)
用件をつなげる
(インデックス削除)
「インデックス」を削除することで2つの用件
を1つの用件にまとめることができます。
インデックスを削除
件目
1
件目
1
停止中に操作します。
件目
2
用件番号が1つずつ減る
2
件目
3
件目
4
3
件目
件目
1 ジョグレバーを上下に動かして、
つなげたい 後ろのほうの用件番号を選ぶ。
つの用件のうち、
2
2 インデックスボタンを押しながら
消去ボタンを
「インデックス削除?(
表示が10秒間点滅します。
FOLDER
秒以上押す。
1
ERASE INDEX
)」
26
3 点滅している間に消去ボタンを
押す。
つの用件が1つの用件にまとまり、
2
用件番号が上図のようにつけ直されます。
! ご注意
用件をつなげると、後ろの用件の用件タイトル (30ページ)やアラーム設定(34ページ)、重要
マーク( 削除されます。
つの用件の録音モードが異なる場合、インデッ
2
クス削除はできません。
インデックスの削除を途中でやめるには
手順3の前で停止ボタンを押します。
ページ)、録音日時(37ページ)などは
29
Page 27
フォルダを追加/ 削除する
フォルダを削除する
フォルダに用件が1件も入っていない場合に フォルダの削除ができます。
初期設定では フォルダが作られていますが、お好みで新し いフォルダを増やすことができます。 また、使わなくなったフォルダを削除する ことができます。
! ご注意
作成できるフォルダ数の上限は、使用するメモリー スティックの容量および使用条件により異なります。 システム上の制約( ダを追加できない場合は、「フォルダが追加できま せん( 付属の して使用し、各フォルダに用件を1件ずつ録音した 場合は最大
FOLDER01、02、03の3
ページ)により新しいフォル
45
FOLDER FULL)
メモリースティックを本機専用と
16MB
340
」と表示されます。
個のフォルダが作れます。
フォルダ
消去
停止
個の
フォルダを追加する
フォルダボタンを1秒以上押す。
「新規フォルダ(
れ、フォルダが追加されます。
NEW FOLDER
)」と表示さ
1 削除したいフォルダを表示させる。
フォルダの選びかたについて詳しく は、「用件を録音する」の手順1( ページ)をご覧ください。
! ご注意
用件が入っているフォルダは削除できません。 用件をすべて消去するか( フォルダへ移動させて(28ページ)からフォ ルダを削除してください。
21
14
ページ)、他の
2 停止ボタンを押しながら消去ボタ
秒以上押す。
ンを
1
「フォルダ削除?(
表示が10秒間点滅します。
ERASE FOLDER
)」
FOLDER
3 点滅している間に消去ボタンを
押す。
フォルダが削除されます。
フォルダの削除を途中でやめるには
手順3の前で停止ボタンを押します。
用 件 の 編 集
追加されたフォルダのフォルダタイトル について
自動的に「 付きます。「 など、2桁の数字またはアルファベットの組 み合わせになります。現在のフォルダに欠 番がある場合は、空いている番号(アルファ ベット)が自動的に割り当てられます。 フォルダタイトルはお好みで変更することが できます(30ページ)。
FOLDER
○○」というタイトルが
FOLDER 04」「FOLDER AB
! ご注意
最後に残った1つのフォルダは削除することがで きません。
タイトルに「 削除した場合、その削除した番号は欠番となり、 それ以降の数字が付いているフォルダタイトルに は変更がありません。
」などの数字が付いたフォルダを
02
27
Page 28
用件を別のフォルダ に移動する
録音済みの用件を、別のフォルダに移動 させることができます。
フォルダ
ジョグレバー
3 ジョグレバーを上下に動かして
移動先のフォルダを選び、ジョグ レバーを押して決定する。
用件が移動先のフォルダに移動します。 そのフォルダの録音日時順または、 重要マーク順に従った場所に挿入され ます。
¡ 途中でフォルダの移動をやめるには
手順
の前に停止ボタンを押します。
3
停止
例:
FOLDER02の3
FOLDER03
件目の用件を
に移動する場合
1 移動させたい用件を再生する。
FOLDER
2 用件の再生中にフォルダボタンを
押す。
移動先のフォルダが反転表示、「用件 移動(
MOVE MSG.
用件の頭の5秒と最後の5秒が10回繰り 返し再生されます。
FOLDER
FOLDER
)」が点滅表示し、
移動元フォルダ
移動先フォルダ
! ご注意
用件を移動すると、もとのフォルダからは用件がな くなり、移動先のフォルダのみに用件が入ります。
(用件をコピーする機能ではありません。)
28
Page 29
用件に優先順位を つけて並べ替える
(重要マーク)
通常、用件は各フォルダの中で録音日時の古 い順に番号が付けられて並んでいます。これ を、重要な用件が先に来るように、重要マー ク( v)を付けて並べ替えることができます。
vvv」(最重要)、「vv」、「v」、無印の4段階
に並べ替えることができます。 停止中または再生中に操作ができます。
リピート/重要マーク
A-B
再生中に重要マークを付けるには
1 重要マークを付けたい用件の再生
中に タンを
「重要マーク(
vマークが点滅し、用件の始めと終わり の5秒が10回ずつ再生されます。
リピート/重要マークボ
A-B
秒以上押す。
1
PRIORITY
FOLDER
)」表示と
2 点滅している間にジョグレバーを
動かして、vの数を選ぶ。
用 件 の 編 集
ジョグレバー
停止中に重要マークを付けるには
1 重要マークを付けたい用件を表示
させる。
2
3 点滅している間に
リピート/重要マークボタン
A-B
秒以上押す。
1
「重要マーク(
vマークが点滅します。
PRIORITY
)」表示と
FOLDER
リピート/
A-B
重要マークボタンを何度か押して vの数を選ぶ。
点滅から点灯に変わると、設定が完了 し、用件が並び替わります。
3 ジョグレバーを押して決定する。
設定が完了し、用件が並び替わります。
重要マークの付いた用件は
各フォルダの中で、vの数の多い順に自動的 に並べ替えられます。vのない用件は、vの ある用件の後ろに並びます。
次のページへ続く
29
Page 30
用件に優先順位をつけて並べ替える
(つづき)
フォルダや用件に
¡ vの数が同じ用件が2件以上ある場合は
録音日時の古い順に並びます。
例:同じフォルダに用件が
番目
1
件入っているとき
3
FOLDER
番目
2
FOLDER
番目
3
FOLDER
! ご注意
付属のソフトウェア「
」上で重要マークを付けた場合、パソコン上
Editor
で重要マーク順にソートしないと、 は重要マーク順には並びません。
Memory Stick Voice
レコーダーで
IC
名前を付ける
(フォルダタイトル/用件タイトル)
フォルダや用件の名前(タイトル)を自分で 設定することができます。
!
ご注意
本機で入力できるのは、半角カナと、 英数字のみです。
¡ 付属のソフトウェア「
」を使ってパソコン上でタイトルの入力
Editor
も可能です。詳しくは「
」の取扱説明書をご覧ください。この場
Editor
合、全角や漢字、かなのタイトルの設定もでき ますが、本機で対応していない一部の特殊文字 は文字化けすることがあります(
フォルダタイトルを付ける
フォルダには自動的に「 ようにナンバリングされたタイトルが付いて いますが、本機で文字を入力したり、あらか じめ用意されているテンプレートを選択する ことで、お好みのタイトルを付けることがで きます。
Memory Stick Voice
Memory Stick Voice
ページ)。
44
メニュー
ジョグレバー
停止
FOLDER03
」など の
30
1 メニューボタンを押す。
メニュー画面が表示されます。
2 ジョグレバーを上下に動かして
「フォルダタイトル(
NAME
)」を選ぶ。
FOLDER
Page 31
3 ジョグレバーを押す。 4 ジョグレバーを上下に動かして
「テンプレート(
または「文字( 選び、ジョグレバーを押す。
TEMPLATES
ALPHABET
)」を
)」
1 日本語のテンプレートは表示言語 (40ペー
ジ)が「日本語」のとき、英語のテンプレー トは「
ENGLISH
できます。 決定したタイトルは、表示言語 を切り換えてもそのまま表示されます。
1
テンプレートから選んだフォルダタイトル は、文字入力の方法で変更することもでき ます。
」のときにそれぞれ選択が
文字入力をしてタイトルを 付ける場合:
フォルダタイトルは半角44文字(全角
文字)まで入力可能です。
22
FOLDER
用 件 の 編 集
5 テンプレートからタイトルを
選択する場合:
ジョグレバーを上下に動かしてテンプ レートに登録されているタイトルを選択 し、ジョグレバーを押して決定します。
   テンプレートに登録されているタイトル
日本語表示の場合
スケジュール、会議、メモ、会社、 出張、講演、研修、スピーチ、 アクション、プライベート、アイデア、 買い物、お店、歌、旅行、授業、 レッスン、インタビュー、伝言、電話、 出費
英語表示の場合
ACTION、SCHEDULE、MEETING OFFICE、HOME、MEMO REPORT、SPEECH、INTERVIEW TRAVEL、PERSONAL、PLACE SHOP LIST、CLASS、MESSAGE EXPENSE
現在のフォルダタイトルの最後の文字 の後ろにカーソルが点滅します。その まま後ろに文字を追加するか、現在の 文字を修正します。 文字入力と修正のしかたについては次 ページをご覧ください。
6 ジョグレバーを
入力した内容を決定する。
7 メニューボタンを押す。
通常の画面に戻ります。
¡ 長いフォルダタイトルを付けた場合は
本機の表示窓で表示できるのは半角
(全角
文字)までです。
5
それよりも長いタイトルを付けた場合は、 フォルダタイトルを選択する場面( ページの手順1)でスクロール表示されます
(通常の画面ではスクロールされません)。
¡ タイトル入力を途中でやめるには
停止ボタンを押します。
秒以上押して、
1
文字
10
または
14
次のページへ続く
17
31
Page 32
フォルダや用件に名前を付ける
(つづき)
用件タイトルを付ける
用件には自動的にタイトルは付きませんが、 本機で文字を入力することでお好みのタイトル を付けることができます。
1 メニューボタンを押す。
メニュー画面が表示されます。
2 ジョグレバーを上下に動かして
「用件タイトル(
を選ぶ。
MSG. NAME
3 ジョグレバーを押す。 4 タイトルを入力する。
用件タイトルは半角
(全角
文字)まで入力可能です。
127
254
文字
文字入力のしかた
フォルダタイトル(31ページ手順5)や用件 タイトル(32ページ手順4)の文字入力画面
(カーソルが点滅している状態)で、下記の
操作をします。
文字を入力するには
1ジョグレバーを上下に動かして入力  文字を選択する。
表示される順番は「入力できる文字一覧」
)」
を参照してください。
2ジョグレバーを短く押して決定する。
カーソルが次の文字に移動します。
3同様に次の文字も入力する。
文字を修正するには
入力を間違えたときや、すでに入力済みの タイトルを修正するときは、消去ボタンを
秒以上押して全文字を消去してから入力し
1
直すか、以下の操作をして必要な部分を修正 します。
1修正したい文字にカーソルを合わせる。
カーソルを戻す(左に移動)にはインデッ クスボタンを、進める(右に移動)には ジョグレバーを短く押します。
文字入力と修正のしかたについては 右記をご覧ください。
5 ジョグレバーを
入力した内容を決定する。
6 メニューボタンを押す。
通常の画面に戻ります。
¡ 長い用件タイトルを付けた場合は
本機の表示窓に表示できるのは半角
(全角
文字)までです。
5
それよりも長いタイトルを付けた場合は、表示 モードを切り換えたときや用件の再生中などで スクロール表示されます。
¡ タイトル入力を途中でやめるには
32
停止ボタンを押します。
秒以上押して、
1
文字
10
2カーソルを合わせた場所でジョグ
レバーを動かして新しい文字を選ぶ。
不要な文字を削除し、それ以降の文字を
文字ずつつめるには、削除する文字に
1
カーソルを合わせて消去ボタンを短く押し ます。
3ジョグレバーを押してカーソルを次の
文字へ移動させ、同様に他の文字も 修正する。
!
ご注意
文字を挿入することはできません。挿入したい場合 は、挿入する場所から後ろの文字を上書きして入力 し直してください。
Page 33
文字入力の際のボタンの割り当て
ボタン 押しかた 動作
ジョグレバー
(押す)
ジョグレバー
(下に動かす)
ジョグレバー
(上に動かす)
P(一時停止)
消去
表示
インデックス 短く カーソル戻す
短く
文字決定(カーソル進む)
長く 短く
長く 入力文字の早送り 短く
長く 入力文字の早戻し 短く カタカナ入力のときに
短く
長く 全文字削除 短く
タイトル決定(入力終了)
入力文字の選択(次へ)
入力文字の選択(前へ)
ア、カ、サ、タ〜 の行順に切り換える
カーソルを合わせた文字
文字削除
1
入力文字一覧文字の 種類の切り換え
入力できる文字一覧
文字の種類 表示される順番
カタカナ
(大文字) カタカナ(小文字) ァ ィ ゥ ェ ォャ ュ ョ ッ 記号
1
アルファベット
(大文字)
記号
2
アルファベット
(小文字)
記号
2
数字 記号
3
! ˝ # $ % & ( ) * . ; < = > ? @ _ ` + -
ア イ 〜 ヲ ン
˝
(濁点)
° , / :
(スペース)
A B C D 〜 W X Y Z
(スペース)
, / :
a b c d 〜 w x y z
(スペース)
, / :
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
(スペース)
, / :
用 件 の 編 集
33
Page 34
その他の機能
希望の時刻に再生を 始める
(アラーム再生)
あらかじめ設定した時刻にアラーム音ととも に用件を再生することができます。 打ち合わせなどの時間にアラームを設定して、 スケジューラーのように使うこともできます。 所定の日付を指定したり、毎週同じ曜日を指定 したり、毎日同じ時刻を指定できたりします。 また、用件再生をせずにアラーム音だけ鳴ら すようにも設定できます。
2ジョグレバーを押す。
アラームの設定画面が表示されます。
3ジョグレバーを上下に動かして、
「ON」を選ぶ。
すでに「ON」に設定されている場合 は、次の手順に進んでください。
4ジョグレバーを押す。
「日時(
)」が表示されます。
DATE
ジョグレバー
メニュー
1 アラーム再生したい用件を
表示させる。
フォルダや用件の選択方法について詳 しくは、「録音した用件を聞く」( ページ)の手順1と2をご覧ください。
17
FOLDER
2 アラーム設定画面を表示する。
1メニューボタンを押す。  メニュー画面が表示されます。
3 アラーム再生する日時を設定
する。
日付を指定する場合
1「日時(
間にジョグレバーを押す。
「年」の数字が点滅します。
2ジョグレバーで年の数字を選び、
ジョグレバーを押す。
「月」の数字が点滅します。
3同様に月、日、時、分の数字を選び、
ジョグレバーを押す。
)」が表示されている
DATE
34
¡
「アラーム(
い場合は、ジョグレバーを動かして選択し てください。
)」が選択されていな
ALARM
Page 35
週に1回再生したい場合
1ジョグレバーで曜日(「日曜日(
〜「土曜日(
2ジョグレバーを押す。
3ジョグレバーで時の数字を選び、
ジョグレバーを押す。
「分」の数字が点滅します。
4ジョグレバーで分の数字を選び、
ジョグレバーを押す。
)」)を選ぶ。
SAT
SUN
毎日決まった時刻に再生したい 場合
1ジョグレバーで「毎日(
を選ぶ。
2ジョグレバーを押す。
DAILY
)」
4 アラーム時刻に用件を再生する
)」
か、アラーム音のみ鳴らすかを 選ぶ。
1ジョグレバーで「アラーム音 & 再生
BEEP&PLAY
BEEP ONLY
2ジョグレバーを押す。
)」か「アラーム音
)」を選ぶ。
5 メニューボタンを押す。
通常の画面に戻ります。 アラーム設定した用件には「,」が表示 されます。
設定した時刻になると
約10秒間アラーム音が鳴り、選んだ用件の 再生が始まります(手順6で「アラーム音
BEEP ONLY
音のみが鳴ります)。 アラーム再生中は、「アラーム( 表示が点滅します。 再生が終わると、自動的に停止します
(アラーム再生した用件の頭に戻ります)。
)」を選択した場合はアラーム
ALARM
そ の 他 の 機 能
)」
3ジョグレバーで時の数字を選び、
ジョグレバーを押す。
「分」の数字が点滅します。
4ジョグレバーで分の数字を選び、
ジョグレバーを押す。
¡ アラーム再生された用件をもう一度聞くには
ジョグレバーを押すと、その用件の始めから再生 されます。
¡ 用件が再生される前に止めるには
アラーム音が鳴っている間に停止ボタンを押します。 ホールドスイッチが入っていても止められます。
! ご注意
アラーム再生中に別の用件の設定時刻になった
場合、用件の途中で次のアラームが鳴ります。 録音中にアラーム設定した時刻になった場合は、
「,」表示のみが点滅し、録音を終了したときに
アラームが鳴り始めます。 録音中に2つ以上のアラーム設定時刻になった
場合は、時刻の早い方の用件のみアラームが鳴り ます。
次のページへ続く
35
Page 36
希望の時刻に再生を始める
(つづき)
メニューモード中にアラーム設定時刻になった時
はメニューモードが中止され、アラームが鳴り始 めます。 アラーム設定した用件を消去すると、アラーム
設定は無効になります。 アラーム設定した用件にインデックスを追加した
場合、分けた点より前の部分にのみアラーム設定 されます。 アラーム再生を設定した用件のインデックスを削
除し、前の用件とつなげた場合、後ろの用件のア ラーム設定は無効になります。 再生音の大きさは、音量つまみで調節できます。
ちょうど良い音量に設定してお使いください。 消去中にアラーム設定した時刻になった場合は、
消去を終了したときにアラームが鳴り始めます。 一度設定したアラームは、アラーム再生を終了
した後も設定は解除されません。
現在設定されている内容を確認するには
アラーム設定されている用件で手順1と2を 行うと、手順2の2の画面にアラーム再生日 と時刻が表示されます。
誤操作を防止する
(ホールド機能)
ホールド
ホールドスイッチを矢印の方向にずらします。 表示窓に「ホールド( すべてのボタンが操作できなくなります。 停止中にホールドにすると、「ホールド
)」表示の点滅のあと、表示窓の表示
HOLD
がすべて消えます。
)」が3回点滅し、
HOLD
アラーム設定を解除またはアラーム設定 内容を変更するには
1アラーム設定してある用件を選び、
メニューボタンを押す。
2「アラーム(
ジョグレバーを押す。
ALARM
)」を選択し、
3アラーム設定を解除する場合:
ジョグレバーで「 ジョグレバーを押す。
アラーム時刻を変更する場合:
ジョグレバーを押す。
 現在設定されているアラーム再生日時が
表示されたら、34〜35ページの手順3〜 を行い、設定内容を変更します。
OFF
」を選び、
4メニューボタンを押す。
通常の画面に戻ります。
ホールドを解除するには
操作できるようにするには、ホールドレバー を矢印と反対の方向にずらしてください。
! ご注意
録音中にホールドにした場合、録音を止めるには、 まずホールドを解除してください。
ホールド中でもアラーム再生は止められます。
¡
アラーム再生時、アラーム音や用件再生を止め るときには停止ボタンは使えます(通常の用件 再生は停止できません)。
5
36
Page 37
画面表示モードを 切り換える
表示ボタンを押すと、下記のように画面表示 を切り換えることができます。停止時、録音 時、再生時とも、設定しておいた画面表示 モードになります。
表示
1カウンター表示モード
ひとつの用件の中の経過時間を表示します。
FOLDER
m
(表示ボタンを押す)
4録音日時表示モード
用件を録音した月日、録音開始時刻を表示 します。 時計を合わせていない場合は、「 と表示されます。
(表示されるのは用件の録音開始時 刻のみです。
件の用件の中では録音日時は進みません。)
1
--M--D--:--
FOLDER
m
(表示ボタンを押す)
5用件タイトル名表示モード
用件タイトル名を表示します。(用件タイト ルを設定していない場合は、タイトル名は 表示されません)。
そ の 他 の 機 能
m (表示ボタンを押す)
2残り時間表示モード
再生中はその用件の中の残り時間を表示します。 録音中、停止中は録音可能な残り時間を表示 します。
FOLDER
(再生中) (録音中・停止中)
m
(表示ボタンを押す)
3録音年月日表示モード
用件を録音した年月日を表示します。 時計を合わせていない場合は、「 と表示されます。
----Y--M--D
FOLDER
FOLDER
¡ 長い用件タイトルを付けた場合
半角
文字(全角5文字)以上の用件タイトルを
10
付けた場合は、スクロール表示されます。
m
(表示ボタンを押す)
1に戻る。以降15繰り返し。
¡ スリープ表示について
停止中に3秒以上何も操作をしないと、表示モード に関係なく、下のようなスリープ表示になります。
FOLDER
¡ 現在時刻表示について
スリープ表示中に停止ボタンを押すと、現在時刻が
秒間表示されます。
3
37
Page 38
メモリースティック
3 ジョグレバーを押して決定する。
を初期化する
本機でメモリースティックをフォーマッ ト(初期化)することができます。フォー マットすると、メモリースティックに記録 されたデータはすべて消去されます。 フォーマットする前に事前に内容を確認して ください(フォーマットすると、本機で録音 した用件以外のデータも消去されます)。 市販のメモリースティックはお買い上げ 時にすでにフォーマットされています。再度 フォーマットをする必要はありません。 本機に付属のメモリースティックも同様 です。
メニュー
ジョグレバー
1 メニューボタンを押す。
メニュー画面が表示されます。
4 ジョグレバーを動かして「
を選ぶ。
5 ジョグレバーを押す。
再確認として画面に「OK?」と表示が でます。
6 ジョグレバーを押す。
フォーマットが始まります。 フォーマット中は画面に「フォーマット 中(
FORMATTING
フォーマットが終わったら手順2の画面 になります。
)」 と表示されます。
YES
2 ジョグレバーを上下に動かして
「フォーマット(
選ぶ。
38
FORMAT
)」を
7 メニューボタンを押す。
通常の画面に戻ります。
フォーマットをすると、自動的にフォルダが
つ作成されます(はじめてメモリー
3
スティックを入れたときと同じ状態です)。
¡ 途中でフォーマット(初期化)を中止するには
手順4で「NO」を選ぶか、手順5で「OK?」の表示 中に停止ボタンを押してください。
! ご注意
メモリースティックの誤消去防止スイッチが 「
」になっているときは、フォーマットでき
LOCK
ません。
Page 39
設定を変える
録音モードを 切り換える
:より良い音質で録音できます。
SP
:長時間の録音ができます。
LP
付属のメモリースティック( 用した場合、SPモードで最大約63分、 モードで最大約 その他の種類のメモリースティックの 場合は、8ページを参照してください。
分録音が可能です。
131
16MB
)を使
LP
1 メニューボタンを押す。
メニュー画面が表示されます。
2 ジョグレバーを上下に動かして、
「録音モード(
MODE
)」を選ぶ。
ピッという確認音を 切る
:操作時の受け付け確認音および
ON
   エラー音(ピピピピ)が鳴ります。
:操作時の受け付け確認音やエラー音が
OFF
   鳴りません(アラームは鳴ります)。
1 メニューボタンを押す。
メニュー画面が表示されます。
2 ジョグレバーを上下に動かして
「ビープ音(
BEEP
)」を選ぶ。
3 ジョグレバーを押して決定する。
ビープ音の選択画面が表示されます。
設 定 を 変 え る
3 ジョグレバーを押して決定する。
録音モードの選択画面が表示されます。
4 ジョグレバーで
選び、ジョグレバーを押す。
設定が完了しました。
またはLPを
SP
5 メニューボタンを押す。
通常の画面に戻ります。
4 ジョグレバーで
選び、ジョグレバーを押す。
設定が完了しました。
ON
または
5 メニューボタンを押す。
通常の画面に戻ります。
OFF
39
Page 40
フォルダ内の用件を
日本語表示と
続けて再生する
(連続再生)
:用件を続けて再生します。
ON
:用件が終わるごとに止まります。
OFF
1 メニューボタンを押す。
メニュー画面が表示されます。
2 ジョグレバーを上下に動かして
「連続再生(
CONT.
)」を選ぶ。
3 ジョグレバーを押して決定する。
連続再生の選択画面が表示されます。
英語表示を切り換える
日本語:画面の表示言語が日本語
ENGLISH
すでに登録したフォルダタイトルや用件タイ トルは表示を切り換えても登録した言語で表 示されます。
:画面の表示言語が英語
1 メニューボタンを押す。
メニュー画面が表示されます。
2 ジョグレバーを上下に動かして
「表示言語(
選ぶ。
LANGUAGE
)」を
3 ジョグレバーを押して決定する。
表示言語の選択画面が表示されます。
4 ジョグレバーで
選び、ジョグレバーを押す。
設定が完了しました。
5 メニューボタンを押す。
通常の画面に戻ります。
40
ON
または
OFF
4 ジョグレバーで「日本語」または
ENGLISH
バーを押す。
設定が完了しました。
」を選び、ジョグレ
5 メニューボタンを押す。
通常の画面に戻ります。
Page 41
接続と電源
外部マイクや他の 機器から録音する
!
ご注意
接続コード類のプラグはしっかり差し込んでくだ
さい。
接続や音量調節の失敗を防ぐため、本番前に試し
録音をしてください。
下の例はソニー製品の場合です。他社製品との接
続がうまくいかないときは、その製品の説明書を ご覧ください。
録音する前に
1 マイク端子に、外部マイク(別売
り)や他の機器などをつなぐ。
外部マイクで録音するには
マイク
ミニプラグ付き マイクロホン
(別売り)
外部マイクをつなぐと、内蔵マイク は自動的に切れ、外部マイクの音を 録音します。プラグインパワー対応 のマイクを使うと、マイクの電源は 本機から供給されます。
他の機器から録音するには
マイク
接続コード
(別売り)
外部 マイク
テープ レコーダー、 テレビ、 ラジオなど
@、
EAR EARPHONE
または
REC OUT
などへ
家庭用電源につない で使う
長時間録音などをする場合は、家庭用電源
(コンセント)で使うと、電池消耗の心配が
なく、便利です。
1
DC IN 3V
パワーアダプター つなぐ。
2
AC
につなぐ。
! ご注意
この製品には別売りのACパワーアダプター
を(極性統一型プラグ・
E30L
用ください。上記以外の 使用すると、故障の原因となることがあります。
録音中(録/再ランプが赤に点灯・点滅)やアク
セス中(録/再ランプがオレンジに点滅)は ワーアダプターを抜かないでください。データが 破壊されることがあります。
端子に、別売りの
AC-E30L
DC IN 3V
AC
プター
パワーアダプターをコンセント
EIAJ
パワーアダプターを
AC
極性統一型プラグ
AC
パワーアダ
AC-
規格)をご使
AC
接 続 と 電 源
2
「用件を録音する」(14ページ)の
手順に従って操作する。
41
Page 42
その他
使用上のご注意
ノイズについて
録音中や再生中に本機を電灯線、蛍光灯、
携帯電話などに近づけすぎると、ノイズが 入ることがあります。 録音中に本機に手などが当たったり、
こすったりすると、雑音が録音されること があります。
本体の取り扱いについて
落としたり、強いショックを与えたりしな
いでください。故障の原因になります。 次のような場所には置かないでください。
温度が非常に高いところ(60°C以上)。
直射日光のあたる場所や暖房器具の近く。
窓を閉めきった自動車内。(特に夏期)。
風呂場など湿気の多いところ。
ほこりの多いところ。
キャッシュカードや定期券など、磁気を利用 したカード類をスピーカーに近づけると、マ グネットの影響で磁気が変化してカードが使 えなくなることがありますので、ご注意くだ さい。
万一故障した場合は、内部を開けずにお買い 上げ店またはソニーサービス窓口にご相談 ください。
(メモリースティックが本体に入っている
ときに故障した場合は、故障原因の早期解決 のため、メモリースティックを入れたま まご相談されることをおすすめします。)
データバックアップのお願い
修理に出した場合、録音した内容が消えるこ とがあります。大切な録音内容はあらかじめ バックアップを取っておいてください。
お手入れ
本体表面が汚れたときは
水気を含ませた柔らかい布で軽くふいたあ と、からぶきします。シンナ−やベンジン、 アルコール類は表面の仕上げを傷めますので 使わないでください。
メモリースティックの取り扱いに
ついて
端子部に手や金属で触れないでください。
ラベルの張り付け部分には、専用ラベル以
外は貼らないでください。 強い衝撃を与えたり、曲げたり、落とした
りしないでください。 分解したり、改造したりしないでくださ
い。 水にぬらさないでください。
以下のような場所でのご使用や保管は避け
てください。 ー 高温になった車の中や炎天下など気温 の高い場所 ー 直射日光のあたる場所 ー 湿気の多い場所や腐食性のある場所 持ち運びや保管の際は、付属の収納ケース
に入れてください。
42
Page 43
故障かな?と思ったら
こんなときは
修理を依頼される前に、もう一度下記項目をチェックしてみてください。 また、付属のソフトウェアについては別冊の「 せてご覧ください。 それでも解決しない場合、ご不明な点は、裏表紙に記載のテクニカルインフォメーションセン ターまでお問い合わせください。 なお、保証書とアフターサービスについては、48ページをご参照願います。
Memory Stick Voice Editor
取扱説明書」もあわ
症状
操作ボタンを押しても動作 しない
スピーカーから音が出ない
録音できない
用件を消去できない
(1件ずつ消去するとき)
用件を消去できない
(フォルダ内の用件を全て
消去するとき)
上書き録音できない
原因/処置
乾電池の+とーの向きが正しくない。
乾電池が消耗している。
ホールドスイッチが入っている(ボタンを押すと「ホールド
• (HOLD
イヤホンまたはヘッドホンが差し込まれている。
音量が絞られている。
メモリースティックが入っていない。
メモリースティックの誤消去防止スイッチが「
状態になっている(13ページ)。 メモリーがいっぱいになっている。
• →
メモリースティックの誤消去防止用スイッチが「
 状態になっている(13ページ)。
その用件またはその用件の入っているフォルダが、パソコン上 
 で「読み取り専用」に設定されている。  →メモリースティック内のデータを   ローラで表示させ、ファイルまたはフォルダのプロパティの   「読み取り専用」のチェックをはずす。
非対応のデータ(47ページ)の場合、本機では消去できません。
メモリースティックの誤消去防止用スイッチが「
 状態になっている(13ページ)。
そのフォルダまたは、そのフォルダの中の用件が、パソコン上で
 「読み取り専用」に設定されている。  →メモリースティック内のデータを   ローラで表示させ、フォルダまたはファイルのプロパティの   「読み取り専用」のチェックをはずす。
上書きされる部分は、新たに録音される部分の録音が終わって から消去されるため、録音できるのは、現在の残り録音可能
  時間分のみです。
)」表示が3回点滅します)。
」の
LOCK
不要な用件を消去する(20ページ)。
」の
LOCK
Windows
Windows
メモリー残量が不足している場合は上書き録音できません。
のエクスプ 
」の
LOCK
のエクスプ 
そ の 他
次のページへ続く
43
Page 44
故障かな?と思ったら(つづき)
症状
雑音が入る
原因/処置
録音したとき、本機をこすってしまい、雑音が録音された。
録音中や再生中に本機を電灯線、蛍光灯、携帯電話などに
近づけすぎると、ノイズが入ることがあります。
外部マイク(別売り)で録音したとき、マイクのプラグが
汚れていた。
別売りのイヤホン/ヘッドホンで聞いているとき、イヤホン
/ヘッドホンのプラグが汚れている。
録音レベルが小さい
録音が途中で止まる
録音レベルが不安定
(音楽などを録音したとき)
再生スピードが速すぎたり 遅すぎたりする 時計表示が
--M--D --:--
録音日時表示が
----Y--M--D
--M--D --:--
メニュー表示の項目が 足りない フォルダタイトルや 用件タイトルが文字化け して□になってしまう
用件が重要マークの順に 並んでいない
レコーダーに表示される
IC
残り時間(37ページ)が、 付属のソフトウェアでの パソコン上での残量表示 より短い 正常に動作しない
」になる
」または
」になる
マイク感度が「口述」になっている。
 →「会議」に切り換える(15ページ)。
デジタル
ときは、「
本機は会議などの録音の際、自動的に録音レベルを調整するよう
に設計されているため、音楽などの録音には適していません。
再生スピード切り換えスイッチを「標準」に合わせる
 (22ページ)。
時計を合わせていない(12ページ)。
時計を合わせていない時に録音した用件には、録音した日付は
  表示されない。
メモリースティックが入っていないと、表示されないメニュー
 があります(50ページ)。
付属のソフトウェア「
パソコンでタイトルを入力した場合、本機で対応していない 特殊文字や記号が混ざっていると、本機の表示窓では文字化け することがあります。
付属のソフトウェア「
 パソコンで重要マークを付けた場合、パソコン上で重要マーク順  にソートしていれば、本機に戻したときにも重要マーク順に並び  ますが、ソートしていない場合は、重要マークに関係なく、パソ  コン上での並び替えた用件の順番になります。
• IC
 いるため、  場合があります。
乾電池を取り出して、もう一度入れ直す。
プラグをきれいにクリーニングする。
プラグをきれいにクリーニングする。
VOR(16
VOR OFF
ページ)が作動している。
」にする。
Memory Stick Voice Editor
Memory Stick Voice Editor
レコーダーではシステム上必要な領域を差し引いて表示して
Memory Stick Voice Editor
での残量表示と異なる
を使用しない
VOR
」を使って
」を使って、
44
Page 45
システム上の制約
メモリースティックICレコーダーでは、いくつかのシステム上の制約があり、次のような症状が 出る場合があります。これらは故障ではありませんので、あらかじめご了承ください。
症状
最大録音時間まで録音 できない
インデックスの追加が できない
インデックスの削除が できない フォルダの追加が できない
原因
モードとLPモードを混ぜて録音すると、最大録音時間は
• SP
モードとLPモードの最大録音時間の間になります。
SP
メモリースティックに音声データ以外のデータ(画像データ
など)が入っている。
メモリースティックには最小録音単位があるため、用件の
数が多いと、端数が出ることにより実際の録音可能時間が 最大録音時間より短くなることがあります(16ページ)。 録音可能時間は、フォルダ数や用件数により変わります
(詳しくは下表参照)。 メモリースティックの残量が不足している。
メモリースティックの残量が録音最小単位より少ないとき 
  は、インデックスの追加はできません。
つのフォルダ内で、
• 1
できません。 異なる録音モード(
ません。
メモリースティックの残量が不足している。
メモリースティックの残量が録音最小単位より少ないとき
  は、フォルダの追加はできません。
件を超えると、インデックスは追加
999
)間のインデックスの削除はでき
SP/LP
最小録音単位について
用件の録音や、インデックスやフォルダを追加する場合、メモリースティックの最小録音単位 分必要です。用件の録音時間が録音単位より少ない場合でも、用件は録音最小単位分の時間が 使われます。メモリースティックの残量が録音最小単位より少ないときは、インデックスや フォルダの追加はできません。
各メモリースティックでの最小録音単位
録音モード/容量 4MB
SP LP
モード モード
2
4
8MB 16MB 32MB 64MB
2
4
4
8
4
8
4
8
そ の 他
最大録音時間、最大用件数、最大フォルダ数について
メモリースティックのメモリーには、録音した音声そのものを記録する他に、インデックス
やフォルダの数の情報も記録するため、用件やフォルダの数が増えると、その分もメモリーの 残量が減ります。 このため、最大録音時間(8ページ)や最大用件数、最大フォルダ数はそれらの条件の組み合わ せにより異なります。 ただし、最大録音時間いっぱいまで録音した場合のみ、インデックスを2つまで追加することが できます。これにより、1件の用件で最大録音いっぱいまで録音してしまった時は、用件を3つ に分割し、不要な部分を消去することができます。
次のページへ続く
45
Page 46
故障かな?と思ったら(つづき)
エラー表示一覧
エラー表示
「メモリースティックエラー」 (
MEMORY STICK
ERROR
「メモリースティックが
ありません」 ( 「非対応のデータです」 ( 「アクセスエラー」 (
「メモリースティックが
ロックされています」 (
LOCKED
「ファイルがプロテクト
されています」 (
「フォルダがプロテクト
されています」 (
「電池を交換して下さい」 ( 「インデックス追加
できません」 ( 「フォルダ追加できません」 (
NO MEMORY STICK
UNKNOWN DATA
ACCESS ERROR
MEMORY STICK
FILE PROTECT
FOLDER PROTECT
LOW BATTERY
INDEX FULL
FOLDER FULL
原因/処置
もう一度挿入し直してください。再度この表示が出た場合、
メモリースティック自体の故障が考えられます。
メモリースティックをすでに挿入している場合はもう一度挿入
し直してください。
選んだ用件はファイル形式が異なるため、本機で再生や消去が
できません。 メモリースティックの誤消去防止用スイッチを確認し、 「 メモリースティックをもう一度挿入し直してください。再度
メモリースティックの誤消去防止スイッチが「
「読み取り専用」を解除するには、"メモリースティック"内のデータ
「読み取り専用」を解除するには、"メモリースティック"内のデータ
メモリースティックの残量が足りないため、フォルダが追加
」されている場合は「
LOCK
この表示が出た場合は、フォーマット(初期化)が必要です。
ページの方法で初期化をしてください。必要な場合は、パソコン
などで内容を確認し、データのバックアップを取ってください。
いて、録音や編集、メモリースティックの初期化をすることが
できません。スイッチを左にずらしてからもう一度メモリー
スティックを挿入してください。
パソコン上でファイルが「読み取り専用」に設定されているため、
その用件は編集や消去ができません。また、その用件の入ってい
るフォルダは全消去(21ページ)できません。
Windows
ティの「読み取り専用」のチェックをはずしてください。
パソコン上でフォルダが「読み取り専用」に設定されているため、
そのフォルダ内の用件を編集、消去、移動をしたり、そのフォル
ダ内に新たに用件を録音することができません。また、そのフォ
ルダを削除
Windows
ティの「読み取り専用」のチェックをはずしてください。
電池が消耗しています。新しい電池に取り替えてください。
フォルダ内の用件の合計数が
1
スティックの残量が足りないため、インデックスが追加できませ
ん。いくつか用件を削除してからやり直してください。
できません。いくつか用件を削除してからやり直してください。
のエクスプローラで表示させ、そのファイルのプロパ
ページ)することはできません。
(27
のエクスプローラで表示させ、そのフォルダのプロパ
」を解除してから
LOCK
LOCK
件を超えているか、メモリー
999
37
」されて
46
Page 47
エラー表示
「インデックス削除
できません」(
ERASE PROHIBITED
「フォルダ削除できません」 (
FOLDER ERASE
PROHIBITED
「同時刻に設定済みです」 (
ALREADY SET
「過去の日時です」 (
BACK DATE
「メモリー残量がありません」 (
NO MEMORY SPACE
「用件がありません」 (
NO MESSAGE
「時刻設定をして下さい」 (
PLEASE SET
DATE & TIME
INDEX
メモリースティックの容量がいっぱいです。録音した用件を
原因/処置
つの用件の録音モードが異なる場合のインデックス削除はできま
2
せん。
つしかフォルダがない場合は、フォルダは削除できません。
1
すでに別の用件で同じ日時にアラームが設定されています。 アラーム時刻を変えるか、設定を変更してください。 現在日時よりも前の日時でアラームを設定しています。年号など もう一度アラーム設定時刻を確認して、設定し直してください。
消去するか、新しいメモリースティックを挿入してください。 音声データ以外のデータが記録されている場合は、記録した機器で 消去してください。 選んだ用件フォルダには用件が1件も録音されていません。用件が 録音されていないと、アラーム設定などの操作はできません。 時計合わせをしていないと、アラーム設定はできません。12ページ の手順で設定してください。
47
そ の 他
Page 48
保証書とアフター サービス
保証書
この製品には保証書が添付されていますの
で、お買い上げの際お買い上げ店でお受け 取りください。 所定事項の記入および記載内容をお確かめ
のうえ、大切に保存してください。 保証期間はお買い上げ日より1年間です。
アフターサービス
調子が悪いときはまずチェックを
この説明書をもう一度ご覧になってお調べください。
それでも具合の悪いときはサービスへ
お買い上げ店または添付の「ソニーご相談窓口のご 案内」にあるお近くのソニーサービス窓口にご相談 ください。
保証期間中の修理は
保証書の記載内容に基づいて修理させていただきま す。詳しくは保証書をご覧ください。
保証期間経過後の修理は
修理によって機能が維持できる場合は、ご要望によ り有料修理させていただきます。
部品の保有期間について
当社ではICレコーダーの補修用性能部品(製品の機 能を維持するために必要な部品)を、製造打ち切り
年間保有しています。この部品保有期間を
後最低
6
修理可能な期間とさせていただきます。保有期間が 経過した後も、故障箇所によっては修理可能の場合 がありますので、お買い上げ店またはサービス窓口 にご相談ください。
ご相談になるときは次のことをお知らせください。
型名:
ICD-MS1
故障の状態:できるだけ詳しく
購入年月日
48
主な仕様
録音方式 メモリースティック使用 
最大録音時間
周波数特性
スピーカー 直径  入・出力端子 イヤホン(ミニジャック/モノラル)出力
再生スピード調節LPモード時:
実用最大出力 電源 最大外形寸法
質量
付属品 メモリースティック(
別売アクセサリー モノラルイヤーレシーバー
本機の仕様および外観は、改良のため予告なく変更 することがありますが、ご了承ください。
モノラル録音
SP:約63 LP:約131
付属のメモリースティック(
SP:240〜4,800Hz LP
 負荷インピーダンス 8〜 マイク(ミニジャック/モノラル)入力  プラグインパワー対応  最小入力レベル
FAST +30%、SLOW –15 SP
FAST +20% 、SLOW –15 200mW DC 3V 単4
(幅/高さ/奥行き)
最大突起部含まず
88g
メモリースティック含む)
MSA-16A (1
ソニーアルカリ乾電池 キャリングケース (1) パソコン用アプリケーションソフト
「 (
取扱説明書(1) 
取扱説明書(1)    保証書(1) ソニーご相談窓口のご案内(1) カスタマーご登録はがき(1) カスタマーご登録のお願い(1)
ステレオイヤーレシーバー
MDR-E838LP、MDR-E837LP
アクティブスピーカー エレクトレットコンデンサーマイクロホン
ECM-T15
接続コード
AC
メモリースティック
MSA-4A(4MB)、MSA-8A(8MB MSA-16A(16MB)MSA-32A(32MB MSA-64A(64MB
16MB
240〜3,200Hz
36mm
300
0.5mV
モード時:
形アルカリ乾電池2本使用
44.2×108.9×17.5mm
(アルカリ乾電池
Memory Stick Voice Editor CD-ROM)(1
Memory Stick Voice Editor
アダプター(3V用)
LR03 2
16MB
LR03 (2
MDR-E123
SRS-28M
RK-G64
AC-E30L
)使用時
Ω
本、
)、
Page 49
各部のなまえ
(表面)
1 マイクジャック(¡41ページ) 2 v(イヤホン)ジャック(¡15、18ページ) 3 内蔵マイク(¡14ページ) 4 表示窓(¡37、46ページ) 5 インデックスボタン(¡25〜26ページ) 6 フォルダボタン
27、28
7 表示ボタン(¡37ページ) 8 停止ボタン(¡15、18ページ) 9 スピーカー録/再ランプ
¡14〜15、18〜19、24ページ)
音量つまみ(¡18ページ) !™
リピート/重要マークボタン
A-B
¡23、29ページ)
r 録音/停止ボタン(¡14〜15、24ページ) !¢ P(一時停止)ボタン(¡15、18ページ) !∞
ジョグレバー(¡12、17ページ)
N
x (再生/停止)、決定
. > (早戻し・早送り)
? (選択)
ホールドスイッチ¡36ページ) !¶
メニュー ボタン
¡12、30、34、38〜40ページ)
!•
取出し(“メモリースティック”取り出し) つまみ
¡13ページ)
消去ボタン
¡
1
ページ)
¡20、26、27ページ)
4、17、21
(裏面)
ハンドストラップ取り付け部
(ハンドストラップは付属していません)
再生スピード切り換えスイッチ
¡22ページ)
@™
マイク感度切り換えスイッチ(¡15ページ)
@£ @¢ @∞
wh w
切り換えスイッチ(¡16ページ)
VOR DC IN 3V
電池ぶた(¡11ページ) メモリースティック確認窓 メモリースティック挿入口(¡13ページ)
ジャック(¡41ページ)
(表示窓)
メモリー残量表示(
リピート表示(23ページ)
FOLDER
ページ)
16
電池残量表示
ページ)
11
文字情報表示部
そ の 他
49
Page 50
メニュー一覧
アラーム
*
ALARM
(34ページ)
録音モード
MODE
(39ページ)
ビープ音
BEEP
(39ページ)
連続再生
CONT.
(40ページ)
フォルダタイトル
FOLDER NAME
(30ページ)
上段:日本語表示
OFF
ON
SP
LP
ON
OFF
OFF
ON
*
テンプレート
TEMPLATES
文字
ALPHABET
下段:英語表示
日時
DATE
日曜日
SUN
月曜日
MON
火曜日
TUE
水曜日
WED
木曜日
THU
金曜日
FRI
土曜日
SAT
毎日
DAILY
<テンプレート選択画面>
<文字入力画面>
ジョグレバーを押す ジョグレバーを上下に
動かす
<日付時刻設定画面>
<時刻設定画面>
アラーム音&再生
BEEP & PLAY
アラーム音
BEEP ONLY
50
用件タイトル
MSG. NAME
LANGUAGE
フォーマット
FORMAT
DATE&TIME
メモリースティック”が入っていない場合は、「アラーム(
* “
「用件タイトル(
*
(32ページ)
表示言語
(40ページ)
*
(38ページ)
時計設定
(12ページ)
MSG. NAME
<文字入力画面>
<日付時刻設定画面>
)」、「フォーマット(
NO
YES
FORMAT
日本語
ENGLISH
)」、「フォルダタイトル(
ALARM
)」は表示されません。
OK ?
FOLDER NAME
)」、
Page 51
索引
五十音順
ア行
アクセス中 アラーム再生 一語戻し・送り 一件リピート再生 インデックス(削除) インデックス(追加) 上書き録音 エラー表示 音量調節
カ行
外部マイク カウンター表示 確認音(ビープ音)   家庭用電源 乾電池 キュー 高速早送り・早戻し 誤操作防止 コンセント
サ行
再生(用件) 再生スピード調節 削除(インデックス) 削除(フォルダ) 重要マーク 消去(用件) 初期化(フォーマット) スキャン再生 接続(外部マイク)
タ行
追加録音 デジタル 電池 時計合わせ
ナ行
内蔵マイク 残り時間表示
13 34 19
24 46 18
41 37
41 11 19
36
41
17
27
29
20
22
24 VOR 16 11
12
14
37
39
23 26 25
19
22 26
38
41
ハ行
早送り・早戻し ビープ音(確認音)   表示言語 表示窓37、 フォーマット(初期化) フォルダ(削除) フォルダタイトル フォルダ(追加) プラグインパワー ホールド機能
マ行
マイク(外部)の接続 マイク感度 マイク(内蔵) メニュー メモリー残量表示
ヤ行
優先順位 用件タイトル 用件の移動 用件の再生 用件の消去 用件の録音 用件番号
ラ行
レビュー 連続再生 録音(上書き) 録音(追加) 録音(用件) 録音モード
19
39
40
49
38
27
30
27
41
36
41 15 14 12、30、34、38〜40、50
16、49
30 32 28 17 20 14 14
16、19 40 24 24 14 39
アルファベット順
リピート
A-B
パワーアダプター
AC
フォーマット  
FAT Memory Stick Voice Editor 9
モード
LP
モード
SP VOR 16
23
41
9
39 39
そ の 他
30
51
Page 52
お問い合わせ窓口のご案内
ポータブルオーディオ・カスタマーサポート
パソコン対応ICレコーダーに関する最新 サポート情報や、よくあるお問い合わせと その回答をご案内するホームページです。
http://www.sony.co.jp/support-pa/
テクニカルインフォメーションセンター
お使いになってご不明な点、技術的なご質問、 故障と思われるときのご相談は下記までお問い 合わせください。 電話:
048-794-5194
受付時間:月〜金 午前9時から午後5時まで
(祝日、年末年始、弊社休日を除く)
ご相談になるときは次のことをお知らせ ください。
型名:
 ー ご使用のパソコンの機種名  ー メモリー容量
ICD-MS1
ご相談内容:できるだけ詳しく お買い上げ年月日 ご使用のパソコンの環境
ー ハードディスクなどの容量
ソニー株式会社  〒
141-0001
Sony online
トロニクスとエンターテインメントのホームページです。
Printed in Japan
東京都品川区北品川
」は、インターネット上のソニーのエレク
6-7-35
この説明書は再生紙を使用しています。
Loading...