Roland VS8F-3 PATCH LIST [ja]

201a
修理に関するお問い合わせ先
商品をお求めの販売店か、保証書封筒裏面にある「修理の窓口」 (サービスの窓口)に記載のサービスステーションへご相談ください。
'05.10.1現在
ローランド製品全般に関するお問い合わせ先
デジタル・ピアノ、シンセサイザー、デジタル・レコーダー、BOSSエフェクターなど
最新サポート情報
よくある質問への回答、各種ソフトウェアのダウンロード、最新の動作確認情報など
050-3101-2555
コンピューター・ミュージック関連製品に関するお問い合わせ先
オーディオ&MIDIインターフェース、DTM音源モジュール、DTMソフトウェアなど
050-3101-2570
電話受付時間: 午前10時〜午後5時(日曜および弊社規定の休日を除く)
お客様相談センター
ローランド・サポート
ローランド・ホームページ
DTMホットライン
※IP電話からおかけになって繋がらない場合には、お手数ですが、電話番号の前に0000  (ゼロ4回)をつけてNTTの一般回線からおかけいただくか、携帯電話をご利用ください。
※上記窓口の名称、電話番号等は、予告なく変更することがありますのでご了承ください。
http://www.roland.co.jp/cs/
製品情報やイベント/キャンペーン情報など
http://www.roland.co.jp/
この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意(P.2)」と
「使用上のご注意(P.3)」をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十
分ご理解いただくためにも、取扱説明書をよくお読みください。取扱説明書は必要な ときにすぐに見ることができるよう、手元に置いてください。
取扱説明書
202
©
ことを禁じます。
安全上のご注意
安全上のご注意
マークについて この機器に表示されているマークには、次のような意味があります。
注意
感電の恐れがあります。
キャビネットをあけないでください。
感電防止のため、パネルやカバーを外さないでください。
注意:
この機器の内部には、お客様が修理/交換できる部品 はありません。 修理は、お買い上げ店またはローランド・サービスに 依頼してください。
火災・感電・傷害を防止するには
注意の意味について警告と
取扱いを誤った場合に、使用者が
警告
注意
死亡または重傷を負う可能性が想 定される内容を表わしています。
取扱いを誤った場合に、使用者が 傷害を負う危険が想定される場合 および物的損害のみの発生が想定 される内容を表わしています。  ※物的損害とは、家屋・家財およ
び家畜・ペットにかかわる拡大 損害を表わしています。
このマークは、機器の内部に絶縁されていない「危 険な電圧」が存在し、感電の危険があることを警 告しています。
このマークは、注意喚起シンボルです。取扱説明書 などに、一般的な注意、警告、危険の説明が記載さ れていることを表わしています。
図記号の例
 は、注意(危険、警告を含む)を表わしていま す。 具体的な注意内容は、 の中に描かれています。 左図の場合は、「一般的な注意、警告、危険」を 表わしています。
 は、禁止(してはいけないこと)を表わしてい ます。 具体的な禁止内容は、 の中に描かれています。 左図の場合は、「分解禁止」を表わしています。
は、強制(必ずすること)を表わしています。
具体的な強制内容は、 左図の場合は、「電源プラグをコンセントから抜 くこと」を表わしています。
の中に描かれています。
以下の指示を必ず守ってください
警告 警告
001
● この機器を使 用する前に、以下 の指示と取扱 説明書を よく読んでください。
....................................................................................................
003
● 修理/部品の 交換などで、取扱 説明書に書か れていな いことは、絶対に しないでく ださい。必ずお 買い上げ 店またはローランド・サービスに相談してください。
....................................................................................................
004
● 次のような場所での使用や保存はしないでください。 ○ 温度が極端に高い場所(直射日光の当たる場所、暖
房機器の近く、発熱する機器の上など)
○ 水気の 近く(風呂場、洗 面台、濡れた 床など)や
湿度の高い場所 ○ 雨に濡れる場所 ○ ホコリの多い場所 ○ 振動の多い場所
....................................................................................................
013
● お子様のいる ご家庭で使用 する場合、お子様 の取り扱 いやいたずらに注意してください。必ず大人のかたが、 監視/指導してあげてください。
014
● この機器を 落としたり、この 機器に強い衝 撃を与えな いでください。
.....................................................................................................
022c
● VS8F-3 を取り付ける前に、VS8F-3 を取り付ける機器
(対応 VS シリーズ)の電源を切って電源プラグをコン
セントから外してください。
.....................................................................................................
023
● CD-ROM を、一般のオーディオ CD プレーヤーで再生 しないで下さい。大音量によって耳を痛めたり、スピー カーを破損する恐れがあります。
注意
115b
● 指定の機器(対応 VS シリーズ)だけに取り付け、取り 付け時には指定されたネジだけを外してください。
2
使用上のご注意
設置について
354a
● 直射日光の当たる場所や、発熱する機器の近く、閉め切った車内などに放置しないでください。変形、変色することがあります。
修理について
451a
● お客様がこの機器を分解、改造された場合、以後の性能について保証できなくなります。また、修理をお断りする場合もあり ます。
453a
● 当社では、この製品の補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部品)を、製造打切後 6 年間保有しています。こ の部品保有期間を修理可能の期間とさせていただきます。なお、保有期間が経過した後も、故障箇所によっては修理可能の場 合がありますので、お買い上げ店、または最寄りのローランド・サービスにご相談ください。
その他の注意について
564
● 同梱の CD-ROM を開封する前に、必ず「使用許諾契約書」をお読みください。CD-ROM を開封した時点で、使用許諾契約書 に記載された事項をご承諾いただいたことになります。
CD-ROM およびセットアップ・ディスクの取り扱い
023
● CD-ROM を、一般のオーディオ CD プレーヤーで再生しないで下さい。大音量によって耳を痛めたり、スピーカー を破損する恐れがあります。
801
● ディスクの裏面(信号 面)に触れたり、傷をつけた りしないでください。デ ータの読み出しがうま くいかないこと があります。ディスクの汚れは、市販の CD 専用クリーナーでクリーニングしてください。
● セットアップ・ディスク(CD-R ディスク)は、直射日光下、高温多湿の場所を避け、ケースに入れて保管してください。
● 記録面、レーベル面に指紋、傷、ほこり、水滴、油滴などがつかないように取り扱ってください。付着したほこりや汚れなど は柔らかい乾いた布で軽く拭きとってください。ベンジン、シンナー、静電防止剤、LP クリーナーなどの溶剤類は 使用しな いでください。
● レーベル面への記入には油性のフェルト・ペンなどで記入し、先の固い筆記用具を使用しないでください。
● レーベル面にラベルや粘着テープなどを張りつけないでください。
3
目次
はじめに ......................................................................................................5
VS8F-3 の特長............................................................................................................................................................... 5
VS Plug-In とは...............................................................................................................................................5
同梱品の確認................................................................................................................................................................... 5
VS-1680/1880/1824/1824CD での制約事項 ...............................................6
VS8F-3 を使う前に......................................................................................7
VS シリーズのシステム・バージョンを確認する.................................................................................................. 7
プロジェクト(ソング)をバックアップする.......................................................................................... 8
セットアップ・ディスクを使ってバージョン・アップする................................................................................ 9
プロジェクト(ソング)のリカバー....................................................................................................... 10
VS-1xxx シリーズを強制的にバージョン・アップする...................................................................... 11
すべてのトラックで録音ができなくなってしまったら ...................................................................... 11
VS8F-3 を VS シリーズに取り付ける ................................................................................................................... 12
VS8F-3 を取り付けるときの注意 ............................................................................................................ 12
エフェクト・エクスパンション・ボードの取り付けのルール ........................................................................ 13
「キー・カード(Key Card)」とは.......................................................................................................... 13
ルール 1.......................................................................................................................................................... 13
ルール 2.......................................................................................................................................................... 13
VS-1xxx シリーズで VS8F-3 を有効にする(VS8F-3 Use Sw パラメーター)......................................... 14
VS8F-3 の装着位置(先頭スロットの確認)........................................................................................................ 14
VS-2480/2480CD/2480DVD ................................................................................................................ 14
VS-2400CD .................................................................................................................................................. 15
VS-2000 ........................................................................................................................................................ 15
VS-1680/1880/1824/1824CD ............................................................................................................ 15
プラグイン・エフェクトを VS シリーズにインストールする ..................16
オーソライズとトライアル........................................................................................................................ 16
取り付け例..................................................................................................................................................... 17
インストール作業をする........................................................................................................................................... 20
VS プラグイン・プログラムのバックアップ....................................................................................................... 21
プラグインの再インストール .................................................................................................................................. 22
プラグインのアンインストール .............................................................................................................................. 22
VS プラグイン・エフェクトを使う...........................................................23
VS プラグイン・エフェクトを選ぶ・エディットする ...................................................................................... 23
VS プラグイン・プログラムを選ぶ......................................................................................................... 23
プラグイン・パッチを選ぶ........................................................................................................................ 24
エフェクト・パラメーターをエディットする....................................................................................... 24
エディットしたプラグインをユーザー・パッチに保存する.............................................................. 25
エフェクト・アルゴリズム .......................................................................26
VS プラグイン・プログラムとは ............................................................................................................. 26
エフェクト・アルゴリズムについて ....................................................................................................... 26
付属の VS プラグイン・プログラムについて ....................................................................................... 26
Mastering Tool Kit(マスタリング・ツール・キット)................................................................................... 27
Tempo Mapping Effect(テンポ・マッピング・エフェクト)...................................................................... 30
Stereo Reverb(ステレオ・リバーブ)............................................................................................................... 33
Vocal Channel Strip(ボーカル・チャンネル・ストリップ)........................................................................ 35
Pre-Amp Modeling(プリアンプ・モデリング) ............................................................................................... 36
プリセット・パッチ・リスト....................................................................37
トラブル・シューティング .......................................................................39
インストール................................................................................................................................................. 39
操作系 ............................................................................................................................................................. 39
VS8F-3 を修理依頼するときの注意....................................................................................................................... 40
4

はじめに

VS8F-3 の特長

VS8F-3 は VS シリーズのエフェクト拡張スロットに装着することで、エフェクト機 能を VS シリーズに追加・拡張することのできるオプション・ボードです。
● VS8F-3 専用プログラムを入れ換えることで、異なるエフェクトに切り替えること ができます。
● 56 ビットの内部処理、最高 96kHz 対応による高音質。
● 1 枚のボードで最大 2 種類のプラグイン・エフェクトが使用可能です。
● ステレオ最大 2 系統/モノラル最大 4 系統(48kHz 以下使用時)、またはステレ オ最大 1 系統/モノラル最大 2 系統(64kHz 以上使用時)のプラグイン・エフェ クトが使用可能です。
● ローランド・オリジナルのプラグイン・エフェクトを 5 種類付属しています。

■ VS Plug-In とは

VS Plug-In はオープン・プラットフォームにより、VS8F-3 のプラグイン・エフェク トの標準化された開発環境を提供するまったく新しいコンセプトです。
このコンセプトに準拠したプラグイン・エフェクトの製品
(パッケージ)には、「VS Plug-In」のロゴ・マーク(上段)
が表示されます。 また、VS Plug-In コンセプトはローランド以外のソフト
ウェア・デベロッパーに公開されています。このコンセプ トに基づき、ソフトウェア・デベロッパーによって開発さ れるプラグイン・エフェクトの製品(パッケージ)には、下段の「VS Plug-In Roland Approved」のロゴ・マークがパッケージに表示されます。このロゴ・マークは、ロー ランドが VS8F-3 で正常動作することを確認したプラグイン・エフェクトであること を示すものです。
64kHz 以上のサンプリング周 波数は VS-2480/2480CD/2480DV D/2400CD で使用可能です。
プラグイン(Plug-In)とは、 VS8F-3 専用のプログラムを 必要に応じて入れ換えること で、VS8F-3 がさまざまなエ フェクトに切り替わります。 あたかも、異なるプラグを差 し替えるようにして使用され ることから「プラグイン」と 呼ばれています。

同梱品の確認

VS8F-3 パッケージには以下のものが同梱されています。
VS8F-3(エフェクト・エクスパンション・ボード)
VS8F-3 SETUP DISC(セットアップ・ディスク)
取扱説明書(本書)
ソフトウェア使用許諾契約書
パッチ・リスト
Key Card(キー・カード)シール、 VS Plug-In(プラグイン)シール
保証書
ユーザー登録カード
Key Card(キー・カード: P.13 参照)シールはキー・ カードとなった VS8F-3 に 貼ってください。VS Plug-In
(プラグイン)シールは、
VS8F-3 を内蔵した VS シ リーズに貼ることで、VS8F-3 が内蔵された VSシリーズが 識別しやすくなります。
5
重要!
での制約事項
VS-1680/1880/1824/1824CD で VS8F-3 をお使いになる場合、以下の制約があります。これらの事項は、システム上の制約 であり故障ではありません。
■ VS8F-3 を使うときは、VS8F-3 Use Sw パラメーター(P.14)を On にする必要があります。
VS8F-3 Use Sw パラメーター(P.14)の変更は、VS シリーズをシャットダウン後、再起動(リスタート、または電源の再投入) しないと有効になりません。 VS8F-3 Use Sw パラメーターをOn の状態から Offに切り替える場合も、VS シリーズの再起動が必要です。
■ VS8F-3 Use Sw パラメーターが On のときは、15、16 トラックの録音や再生ができません。
ただし、15、16 トラックを使ったトラック編集は可能です。 15、16 トラックでの録音/再生をしたいときは VS8F-3 Use Sw パラメーターを Off にしてください。
■ VS8F-3 Use Sw パラメーターが Off のときは、スロット A に VS8F-3 を装着しないでください。
VS8F-3 Use Sw パラメーターが Offのとき、スロット A に VS8F-3 を取り付けると、スロット A、スロット B ともに動作しません。 VS8F-3 を使用するときは、VS8F-3 Use Sw パラメーターを On にしてください。 その他の組み合わせは、以下の図をご覧ください。
VS-1680/1880/1824/1824CD
Slot A Slot B
Slot A Slot B
Slot A Slot B
VS8F-3 Use Sw
Off On
VS8F-3
使えません
使えます
VS8F-3 VS8F-3
使えません
使えます
VS8F-3 Use Sw
Off On
使えません
使えます
VS8F-2 VS8F-2
使えません
使えます
VS8F-3 Use Sw
Off On
使えます 使えます
VS8F-3
使えません
使えます
■ プラグイン・パッチを選択していない状態で、エフェクトをチャンネルやマスター・ブロックにイン サートすると、音声が出力されないことがあります。
プラグイン・パッチを選択していない(EFFECT Menu 画面に NO PLUG-IN と表示)ときは、プラグイン・パッチを選ぶ(P.24) か、インサートを解除してください。
■ PLUG-IN EDIT 画面を表示しながらトラックを再生すると、画面描画速度が低下します。
トラック再生中は、PLUG-IN EDIT 画面中に表示されるレベル・メーターや EQ グラフなどの描画速度が低下します。したがっ て、聞こえる音と表示されるレベル・メーターにずれがあったり、パラメーターを調整してから画面表示が切り替わるまでに時間 がかかったりします。 また、PLUG-IN EDIT 画面から PLUG-IN INFORMATION 画面に表示が切り替わり、「Serial Rx Buffer Full!」メッセージを表示す ることがあります。これは PLUG-IN EDIT画面で、大量の画面処理が行われようとしたためです。 このとき[ENTER/YES]を押すと、再度 PLUG-IN EDIT 画面を表示します。[EXIT/NO]を押すとメッセージを消します。
■ VS シリーズを VS8F-3 対応のシステム・プログラムにバージョン・アップすると、イベント・メモ リー容量が減少します。
VS8F-3 対応前の システム・プログラ ムで作られた ソングのイベン ト・データ(フレーズ、オ ート・ミックス、マーカ ーなど) が、VS8F-3 対応のシステム・プログラムで完全に読み込めない場合があります。
イベント・メモリー容量
VS-1680 約 18,000 →約 13,000 VS-1880/1824/1824CD 約 14,000 →約 12,000
読み込めなかったイベントは切り捨てられるため、場合によってはフレーズが聞こえなくなることがあります。 バージョン・アップの前に、各ソングで使用しているイベント数を確認してください。
イベント数の確認方法
System Parameter2 画面の Remain Display パラメーターを Event に設定します。
1.
2.
PLAY 画面で[SHIFT]+[PLAY(DISPLAY)]を何回か押して、Remain を表示させます。
カレント・ソングのイベント残容量が確認できます。
3.
VS-1680 は 18,000、VS-1880/1824/1824CD は 14,000 から、イベント残容量を引きます。
カレント・ソングで使用しているイベント数が求まります。バージョン・アップをしてもイベント数が不足することがないかを確 認してください。
(バージョン・アップ前→バージョン・アップ後)
6

VS8F-3 を使う前に

VS8F-3 お使いになる場合、VS シリーズのシステム・プログラムが VS8F-3 に対応し ている所定のバージョン以上である必要があります。お使いになっている VS シリー
ズのシステム・プログラムのバージョンをご確認いただき、VS8F-3 に対応していな いバージョンの場合には、付属のセットアップ・ディスクを使って、バージョン・ アップを行ってください。この作業は、初めて VS8F-3 を取り付ける前に一度だけ行 います。なお、VS シリーズのバージョンが、すでに VS8F-3 対応のバージョン以上 の場合には、この作業は必要ありません。 またこの章では、VS8F-3 を VS シリーズに取り付けるときの注意事項が書かれてい ます。よくお読みになり正しく取り付けてください。

VS シリーズのシステム・バージョンを確認する

以下の操作で電源を入れます。
1.
お使いの VS シリーズ
VS-2480 VS-2480CD VS-2480DVD VS-2400CD
VS-2000
VS-1680 VS-1880 VS-1824 VS-1824CD
ボタンを押さえたまましばらくすると「Version Information」が表示されます
(VS-1xxx シリーズでは「Version Info」が表示されます)。
VS シリーズのシステム・バージョンを確認します。
2.
以下に示すバージョンに満たない場合は VS シリーズのシステムのバージョン・アッ プが必要です。以降の手順に従ってシステムのバージョン・アップを行ってください。
操作
[CH EDIT 1]+[TRACK STATUS 1]を押したまま電源を入れます。
画面の一番下に「Boot Condition: System Information」が表示されるま でボタンを押さえたままにしてください。
[HARMONY]+[TRACK/STATUS 1]を押したまま電源を入れます。
画面の一番下に「Boot Condition: System Information」が表示されるま でボタンを押さえたままにしてください。
TRACK SELECT/CH EDIT[1]+TRACK STATUS[1]を押したまま 電源を入れます。
「Version Info」が表示されるまでは、ボタンを押さえたままにしてくだ
さい。
本書では、紙面の都合上 VS-2480/2480CD/ 2480DVD/2400CD/2000 を、「VS-2xxx シリーズ」と表 記しています。また、 VS-1680/1880/1824/ 1824CD を「VS-1xxx シリー ズ」と表記しています。
本書では、ディスプレイ/画 面を使用して機能説明をして いますが、工場出荷時の設定
(音色名など)と本文中のディ
スプレイ/画面上の設定は一 致していない場合があります。 あらかじめご了承ください。
お使いの VS
対応バージョン
シリーズ
VS-2480 VS-2480CD VS-2480DVD
VS-2400CD VS-2000
VS-1680 2.500 以上 VS-1880
VS-1824 VS-1824CD
2.500 以上
1.500 以上
1.500 以上
現在のバージョンが 表示されます。
本書に表記される「プロジェ クト」と「ソング」は同じ意 味としてお読みください。
プロジェクト・リカバー機能 は VS-2xxx シリーズでの名称 です。VS-1xxx シリーズでは
「CD-R リカバー」機能がこれ
に相当します。
7
VS8F-3 を使う前に

■ プロジェクト(ソング)をバックアップする

バージョン・アップを行う前に、より安定した環境でお使いいただくためにも、ハー ド・ディスクに保存されているプロジェクト(ソング)を CD-R/RW ディスクにバッ クアップすることと、ハード・ディスクの初期化を行うことをおすすめします。バッ
クアップされたプロジェクト(ソング)は、「プロジェクト・リカバー(または CD-R リカバー)」の作業でハード・ディスクに戻すことができます。
ハード・ディスクに保存されたプロジェクト(ソング)を CD-R/RW ディスクにバックアップし
1.
ます。
VS シリーズの取扱説明書をお読みの上、必要なプロジェクト(ソング)をすべてバッ クアップしてください。このとき、バックアップするプロジェクト(ソング)は、カ レント・ドライブのみならず、他のパーティションに保存されているプロジェクト
(ソング)もバックアップしてください。
2.
ハード・ディスクを初期化します(フォーマット・ドライブ/ドライブ・イニシャライズ)。
ハード・ディスクに保存されているデータをすべて消去し、新品の状態にします。 VS シリーズの取扱説明書をお読みの上、ハード・ディスクの初期化を行ってくださ い。
ハード・ディスクの初期化を行うと、保存されているプロジェクト(ソング)はすべて消去されま す。また、消してしまったプロジェクト(ソング)はアンドゥ機能で取り戻すことはできません。も し誤って必要なプロジェクト(ソング)を消去してしまった場合、プロジェクト(ソング)の復元方 法はありません。失われた記憶内容の復元については、補償も含めご容赦願います。ドライブの初期
化を行う前に必ず、必要なプロジェクト(ソング)のバックアップをしてください。
シャットダウンを行い、VS シリーズに接続されたすべての機器の電源を切ってください。
3.
フォーマット・ドライブ機能 は VS-2xxx シリーズでの名称 です。VS-1xxx シリーズでは
「ドライブ・イニシャライズ」
機能がこれに相当します。
VS-2480 バージョン1.x を購 入されたお客様の取扱説明書 には「フォーマット・ドライ ブ」を「メイク・パーティ ション」と表記されている場 合があります。仕様変更に伴 う機能名称の変更であり、機 能にまったく違いはございま せん。
8

セットアップ・ディスクを使ってバージョン・アップする

お使いの VS シリーズを VS8F-3 に対応させるため、VS シリーズのシステム・プロ グラムをバージョン・アップします。この作業は、VS シリーズのバージョンが所定 のバージョンに満たない場合、初めて VS8F-3 を取り付ける VS シリーズに対して一 度だけ必要です。
パッケージに同梱の「SETUP DISC」には、VS シリーズのシステム・プログラムが 収録されています。
VS-2480CD/2480DVD/2400CD/2000/1824CD をお使いのお客様は、内蔵のCD-R/RW ドライブ を使用してバージョン・アップをすることができます。VS-2480/1680/1880/1824(CD-R/RW ド ライブ非搭載モデル)をお使いのお客様は、ローランド CDR-88RW-2/3/4が必要です。CDR-88、 CDR-88RW ではインストールができません。
VS シリーズをバージョン・アップする
1.
バージョン・アップ の作業を始める前に「プロジ ェクト(ソング)をバックアップ する」(P.8) をお読みになり、ハード・デ ィスクに保存されたプロジェクト(ソ ング)のバックアップの作成
とハード・ディスクの初期化を行うことをおすすめします。
2.
VS シリーズの電源を入れます。
CDR-88RW-2/3/4 を接続しているときはこれらの電源を入れます。
3.
セットアップ・ディスクを CD-R/RW ドライブにセットします。
ディスク・トレイを閉じます。
4.
VS シリーズをシャットダウンして、電源を切ります。
5.
再び VS シリーズの電源を入れます。
6.
オープニング・タイトル画面と「Setup Drive」メッセージを表示し、接続されてい るディスク・ドライブの検索を行います。そのまましばらくお待ちください。検索が 完了すると「Update Main System Program?」と表示されます(VS-1xxx シリーズ では「Update System Program?」と表示されます)。
VS8F-3 を使う前に
ローランド・ホーム・ページ から新バージョンのシステム・ プログラムをダウンロードし たり、セットアップ・ディス クですでにバージョン・アッ プが済んでいる(VS8F-3 対 応済み)場合は再びバージョ ンアップする必要はありませ ん。
最新のシステム・プログラム はローランド・ホームページ
「VS net」
http://www.roland.co.jp/VS/ でご確認ください。
アップデート前に作られたプ ロジェクト(ソング)やバッ クアップ・データはアップ デート後もそのままお使いい ただけます(互換性を保って います)。
手順 6 で VS-1xxx シリーズに「Update System Program?」が表示されなかった場合は、バージョ ン・アップの必要はありません。強制的にシステム・プログラムを書き換えたいときは「VS-1xxx シ リーズを強制的にバージョン・アップする」(P.11) をお読みください。
7.
表示されたバ ージョンへシステム をバージョン・アップし たいときは[ENTER/YES]を押し ます。
Keep User Setting?メッセージが表示されます。
8.
システムやルーティングの設定、ユーザー・エフェクト・パッチの設定を残してバージョン・アッ プをするか、すべて初期化してバージョン・アップをするかを選択します。
[ENTER/YES]または[EXIT/NO]で選択してください。
[ENTER/YES] →設定を残します。
[EXIT/NO] →初期化されます。
VS-2xxx シリーズは「Main Update」、VS-1xxx シリーズは「Now Working ..」と表 示され、アップデートを開始します。 バージョン・アップ作業が完了すると、Please Reboot OKのメッセージが表示さ れます。
バージョン・アップ中は、絶対に機器の電源を切らないでください。VS シリーズ本体のシステム・ プログラムが破壊され、起動できなくなります。
「Init User Setting Sure?」と表示された段階で[ENTER/YES]を押すと、設定パラメーター(シス
テム・パラメーター、グローバル・パラメーター、EZ ルーティング・パッチ、エフェクト・パッチ、
アップデートをしたくないと きは[EXIT/NO]を押してく ださい。アップデートを中止
し、通常通りに起動します。
アップデート中は、絶対に機
器の電源を切らないでくださ い。VS シリーズ本体のシステ
ム・プログラムが破壊され、 起動できなくなります。
9
VS8F-3 を使う前に
アラーム・データ[アラーム・データは VS-1xxx シリーズのみ])はすべて工場出荷時の設定に戻り ます。
CD-R/RW ドライブから、セットアップ・ディスクを取り出します。
9.
10.
Please Reboot OKのメッセージが表示されていることを確認し、VS シリーズの電源を切
ります。
11.
再度、VS シリーズの電源を入れます。
12.
起動画面に表示されたバージョン番号を確認してください。

■ プロジェクト(ソング)のリカバー

1.
ハード・ディスクを初期化(フォーマット・ドライブ)した場合は、「プロジェクト(ソング)を バックアップする」(P.8)で、バックアップしたデータをハード・ディスクに書き戻してくださ
い(プロジェクト・リカバー/ CD-R リカバー)。
取扱説明書をお読みの上、プロジェクト(ソング)をハード・ディスクへ復元してく ださい。
アップデート前に作られたプロジェクト(ソング)やバックアップ・データはアップデート後もその ままお使いいただけます(互換性を保っています)。
セットアップ・ディスクは必 ず取り出してください。セッ トしたまま VSシリーズを再 起動すると、録音などの操作 ができなくなります。このと きは「すべてのトラックで録 音ができなくなってしまった ら」(P.11) をお読みくださ い。
10

■ VS-1xxxシリーズを強制的にバージョン・アップする

VS-1xxx シリー ズで は、現在 イン ス トー ルさ れて いる シス テム・プ ログ ラ ムの バー ジョ ン、 CD-R/RW ドライブにセットされているセットアップ・ディスクのバージョンを比較し、バージョ ン・アップが必要な場合のみバージョン・アップを行います。 次の方法でバージョン・ア ップをすると、バージョン比較を行わ ずに強制的にシステム・プログ ラムを書き換えます。
強制的にバージョン・アップを行うと、設定パラメーター(システム・パラメーター、グローバル・ パラメーター、EZ ルーティング・パッチ、エフェクト・パッチ、アラーム・データ)はすべて工場 出荷時の設定に戻ります。
1.
VS-1xxx シリーズの電源を入れます。
CDR-88RW-2/3/4 を接続しているときはこれらの電源を入れます。
2.
セットアップ・ディスクを CD-R/RW ドライブにセットします。
3.
ディスク・トレイを閉じます。
VS シリーズをシャットダウンして、電源を切ります。
4.
[MASTER EDIT]と[FADER/MUTE]を押しながら VS シリーズの電源を入れます。
5.
「Setup Drives」が表示されるまで、ボタンを押さえたままにしてください。 「Setup Drives」メッセージを表示し、接続されているディスク・ドライブの検索を行います。そ
のまましばらくお待ちください。検索が完了すると「Now Working ..」と表示され、バージョン・ アップを開始します。 バージョン・アップ作業が完了すると、Please Reboot OKのメッセージが表示されます。
VS8F-3 を使う前に
バージョン・アップ中は、絶対に機器の電源を切らないでください。VS シリーズ本体のシステム・ プログラムが破壊され、起動できなくなります。
6.
CD-R/RW ドライブから、セットアップ・ディスクを取り出します。
セットアップ・ディスクは必ず取り出してください。セットしたまま VSシリーズを再起動すると、 録音などの操作ができなくなります。このときは「すべてのトラックで録音ができなくなってしまっ たら」をお読みください。
Please Reboot OKのメッセージが表示されていることを確認し、VS シリーズの電源を切
7.
ります。
CD-R/RWドライブにセットアップ・ディスクが入っていないことを確認し、再度 VSシリーズの
8.
電源を入れます。
起動画面に表示されたバージョン番号を確認してください。
9.

■ すべてのトラックで録音ができなくなってしまったら

VS-1xxx シリーズをバージョン・アップ後、セットアップ・ディスクを CD-R/RW ドラ イブに入れたまま VS-1xxx シリーズを起動すると、CD-R/RW ドライブがカレント・ド ライブになります。 この状態では VS-1xxx シリーズは録音などの操作ができなくなります。カレント・ド ライブを IDE に戻すには、次のようにします。
1.
CD-R/RW ドライブからセットアップ・ディスクを取り出します。
2.
VS シリーズをシャットダウン([SHIFT]+[STOP(SHUT/EJECT)])します。
このとき、画面上に「Illegal Request! 」の表示が出ることがありますが故障ではありま せん。
CD-R/RW ドライブからセットアップ・ディスクが取り出されていることを確認して、
3.
VS-1xxx シリーズをリスタート([SHIFT]+[PLAY(RESTART)])させるか、 電源を入れなおします。
IDE のパーティション 0 がカレント・ドライブになります。
11
VS8F-3 を使う前に

VS8F-3 を VS シリーズに取り付ける

VS8F-3 の取り付け方は VS8F-2 とまったく同じです。各 VS シリーズの取扱説明書
「エフェクト・エクスパンション・ボードを内蔵する」と、後述の「エフェクト・エ
クスパンション・ボードの取り付けのルール」(P.13)をお読みになり、正しく取り 付けてください。
VS8F-3 を取り付ける前に、VS シリーズのシステム・プログラムを所定のバージョン以上にバー ジョン・アップする必要があります。「セットアップ・ディスクを使ってバージョン・アップする」
(P.9)をお読みになり VS シリーズのシステム・プログラムのバージョン・アップを済ませてくださ
い。

■ VS8F-3 を取り付けるときの注意

● VS8F-3(エフェクト・エクスパンション・ボード)を取り付ける前に、機器本体の電源を切って
電源プラグをコンセントから外してください。
● 指定されたネジだけを外してください。
● ボトム・カバー・ネジを外した場合は、小さなお子様が誤って飲み込んだりすることのないようお
子様の手の届かないところへ保管してください。
● 本体を裏返す際は、ボタン、つまみなどを破損しないように、新聞や雑誌などを重ねて本体の四隅
や両端に敷いてください。また、その際、ボタン、つまみなどが破損しないような位置に配置し てください。
● 本体を裏返す際は、落下や転倒を引き起こさないよう取扱いにご注意ください。
● この基板は、静電気により部品が破壊される恐れがあります。基板を取り扱うときは、次の点に注
意してください。
基板を持つときは、あらかじめ何らかの金属に触れて、体や衣類にたまっている静電気を 放電してください。 基板を持つときは、基板の縁を持ち、部品やコネクターの部分に直接手を触れないでくだ
さい。 基 板を保管すると き、または輸送す るときなどは、購入 時に基板が入っ ていた袋(導電
袋)に入れてください。
● 使用するプラス・ドライバーは、ネジの頭に合ったものを使ってください(No.2 のドライバー)。
ネジの頭に合っていないと、ネジの頭をつぶしてしまうことがあります。
● ネジを外すときは反時計方向にドライバーを回してください。ネジを締めるときは時計方向にドラ
イバーを回してください。
● 外したネジは VS シリーズ本体内部に落とさないように注意してください。
● 外した本体裏のカバーをそのまま放置しておくことはおやめください。VS8F-3(エフェクト・エ
クスパンション・ボード)の取り付けが終わったら、必ず元通りに取り付けてください。
● 回路部やコネクター部には手を触れないでください。
● 取り付け開口部で手を切らないように注意してください。
● 基板を無理に押し込まないでください。装着しにくい場合、いったん基板を外してやり直してくだ
さい。
● 取り付けを終えたら、正しく取り付けられていることを再度確認してください。
締まるゆるむ
12

エフェクト・エクスパンション・ボードの取り付けのルール

各 VSシリーズの取扱説明書「エフェクト・エクスパンション・ボードを内蔵する」と、VS8F-3 取扱説明書をお読みになり、正しく取り付けてください。

■「キー・カード(Key Card)」とは

VS8F-3 のプラグイン・エフェクト(VS プラグイン・プログラム)のインストール、 およびそのエフェクトを VS シリーズでお使いいただくには、個々の VS8F-3 に記録 されている固有 ID によって、認証(オーソライズ)する作業が必要となります。こ のオーソライズに使われる VS8F-3 を、特に「キー・カード(Key Card)」と呼びま す。VS プラグイン・プログラムはこのキー・カードの存在によって機能することが できます。このキー・カードでのオーソライズを正常に行うには、以下に示すルール でキー・カードが装着されていなければなりません。

■ ルール 1

VS-2000 ではエフェクト・エクスパンション・ボードをスロット B(先頭)から順 に取り付けてください。それ以外のモデルでは、エフェクト・エクスパンション・ ボードをスロット A(先頭)から順に取り付けてください。 先頭のエフェクト・スロットを空きの状態にしたり、間を飛ばして装着することはし ないでください。

■ ルール 2

VS8F-3 のオーソライズ時は、ルール 1 を守った上で次のように装着します。太字で 記された(先頭スロットに装着された)「VS8F-3」は オーソライズ の時に、「キー・ カード」としての情報が VS プラグイン・プログラムとともにハード・ディスクに記 録されます。
VS-2480/2480CD/2480DVD A B C D VS8F-3: 1 枚
VS8F-2: なし VS8F-3: 1 枚
VS8F-2: 1 枚 VS8F-3: 2 枚
VS8F-2: なし VS8F-3: 2 枚
VS8F-2: 1 枚 VS8F-3: 1 枚
VS8F-2: 3 枚 VS8F-3: 1 枚
VS8F-2: 2 枚 VS8F-3: 3 枚
VS8F-2: なし
VS8F-3: 3 枚 VS8F-2: 1 枚
VS8F-3: 2 枚 VS8F-2: 2 枚
VS8F-3: 4 枚 VS8F-2: なし
VS-2400CD/1680/1880/ 1824/1824CD
VS8F-3: 1 枚 VS8F-2: なし
VS8F-3: 1 枚 VS8F-2: 1 枚
VS8F-3: 2 枚 VS8F-2: なし
VS8F-3
VS8F-3 VS8F-2
VS8F-3 VS8F-3 VS8F-3 VS8F-3 VS8F-2
VS8F-3 VS8F-2 VS8F-3 VS8F-3 VS8F-2 VS8F-2 VS8F-2
VS8F-3 VS8F-2 VS8F-2
VS8F-3 VS8F-3 VS8F-3 VS8F-3 VS8F-3 VS8F-3 VS8F-2
VS8F-3 VS8F-3 VS8F-2 VS8F-3 VS8F-3 VS8F-2 VS8F-3 VS8F-3 VS8F-3 VS8F-3 VS8F-2 VS8F-2 VS8F-3 VS8F-2 VS8F-3 VS8F-2 VS8F-3 VS8F-2 VS8F-2 VS8F-3
VS8F-3 VS8F-3 VS8F-3 VS8F-3
A B
VS8F-3
VS8F-3 VS8F-2
VS8F-3 VS8F-3
VS8F-3 を使う前に
「VS8F-3 の装着位置(先頭ス
ロットの確認)」(P.14)を参 照して装着してください。
オーソライズ時は、VS8F-3 を必ず先頭のスロットに取り 付ける必要があります。ただ し、通常の使用時は取り付け るスロットに制限はありませ ん。
先頭スロットに装着してオー ソライズされた VS8F-3 には 付属の「Key Card(キー・ カード)シール」を貼ってお くと、他の VS8F-3 との区別 がつけられます。
VS8F-3 では VS8F-2 のエ フェクトを使うことはできま せん。また、VS8F-2 では VS8F-3 のプラグイン・エ フェクトを使うことはできま せん。
VS-2400CD は工場出荷時、 スロット Aに VS8F-2 が装着 されています。VS8F-3 を使 用するときは、VS8F-2 をス ロット Bへ移設するか取り外 してください。
VS8F-3= キー・カード VS8F-3= キー・カードではな い
13
VS8F-3 を使う前に
VS-2000 A(内蔵) B C VS8F-3: 1 枚
VS8F-2: なし VS8F-3: 1 枚
VS8F-2: 1 枚 VS8F-3: 2 枚
VS8F-2: なし
(VS8F-2 相当)
VS8F-3
VS8F-3 VS8F-2
VS8F-3 VS8F-3
重要!
VS-1xxx シリーズで VS8F-3 を有効にする
(VS8F-3 Use Sw パラメーター)
VS-1xxx シリーズで VS8F-3 を使うには、VS8F-3 Use Sw パラメーターを On に設 定する必要があります。
System Parameter 2 画面を表示させます。
1.
VS8F-3 Use Sw をOn に設定します。
2.
「You Need to SHUTDOWN and RESTART for making this change valid.」メッ
セージが表示されます。
[ENTER]を押します。
3.
VS シリーズをシャットダウン([SHIFT]+[STOP(SHUT/EJECT)])します。
4.
5.
ディスプレイに「PowerOFF/RESTART」が表示されているのを確認し、VS シリーズをリス タート([SHIFT ]+[PLAY(RESTART)])させるか、電源を入れなおしてください。
● VS8F-3 を使うときは、VS8F-3 Use Sw パラメーターを On にする必要があります。
● VS8F-3 Use Sw パラメーターの変更は、VS シリーズをシャットダウン後、再起動(リスター ト、または電源の再投入)しないと有効になりません。
● VS8F-3 Use Sw パラメーターが On のときは、15、16 トラックで録音や再生ができません。 ただし、トラックの編集は可能です。
● VS8F-3 Use Sw パラメーターが Off のときは、スロット A に VS8F-3 を装着しないでくださ い。スロット A に VS8F-3 を装着するとスロット A、スロットB ともに使用できません。VS8F-2 をスロット A、VS8F-3 をスロット B に装着している場合は VS8F-2 のみ使用できます(P.6)。

VS8F-3 の装着位置(先頭スロットの確認)

VS8F-3 では VS8F-2 のエ フェクトを使うことはできま せん。また、VS8F-2 では VS8F-3 のプラグイン・エ フェクトを使うことはできま せん。
VS8F-3 Use Sw パラメー ターを On の状態から Off に 切り替える場合も、VS シリー ズの再起動が必要です。

■ VS-2480/2480CD/2480DVD

電源コード
エフェクト・エクスパンション・
ボードを取りつけるときは
はずしておく。
エフェクト・エクスパンション・
ボード取り付け口
VS-2480/2480CD/2480DVD
裏面
14
リア・パネル
DC
AB
VS8F-3はスロットAに
取り付ける。

■ VS-2400CD

エフェクト・エクスパンション・
ボードを取りつけるときは

■ VS-2000

電源コード
はずしておく。
VS8F-3はスロットAから
リア・パネル
取り付ける。
AB
VS-2400CD
裏面
VS8F-3 を使う前に
電源コード
エフェクト・エクスパンション・
ボードを取りつけるときは
はずしておく。
VS8F-3はスロットBから
取り付ける。

■ VS-1680/1880/1824/1824CD

電源コード
エフェクト・エクスパンション・
ボードを取りつけるときは
はずしておく。
エフェクト・エクスパンション・
ボード取り付け口
B
C
VS-2000
裏面
リア・パネル
VS-1680/1880/
1824/1824CD
VS8F-3はスロットAから
取り付ける。
リア・パネル
エフェクト・エクスパンション・
ボード取り付け口
冷却ファン
裏面
BA
15

プラグイン・エフェクトを VS シリーズにイン ストールする

VS8F-3 のプラグイン・エフェクトは、VS8F-3 単体ではお使いいただけません。必ず VS8F-3 に 付属のセットアップ・ディスク(SETUP DISC)に収録されている VS プラグイン・プログラム を VSシリーズの内蔵ハード・ディスクに書き込む作業が必要です。この作業を VS プラグイン・ プログラムのインストールといいます。

■ オーソライズとトライアル

インストールされる VSプラグイン・プログラムには「オーソライズ(Authorized)バージョン」 と「トライアル(Trial)バージョン」の 2 つの形態があります。 これはインストールのと きにどちらのバージョンを選択するか、あ るいはインストールに使用す るセットアップ・ディスクの状態によって決定されます。 オーソライズ・バージョンは VS プラグイン・プログラムの全機能を使うことができますが、ト ライアル・バージョンは、使用時にいくつかの制限事項を設けています。
オーソライズ(Authorized)バージョン
このバージョンでインストールされる VS プラグイン・プログラムは全ての機能を使うことがで きます。 オーソライズ・バージョンでインストールするには、オーソライズをする前のセットアップ・ディ スクを使い、インストールのときに「AUTHORIZE」を選択する必要があります。 オーソライズ・バージョンでのインストールは、エ フェクト・スロットの先頭(P.14)に装着さ れた VS8F-3(キー・カード)と VS プラグイン・プログラムの組み合わせ情報がインストールと ともに VS シリーズの内蔵ハード・ディスクへ記録されます。オーソライズされた VS プラグイ ン・プログラムを使用するときは、キー・カードがお使いの VS シリーズに必ず装着されている 必要があります。もし、キー・カ ードが装着されていない場合は、下 記のトライアル・バージョ ンと同じ制限がつきます。
VS-2480CD/2400CD/2000 をお使いのお客様は、内蔵の CD-R/RW ドライブを使用し てインストールをすることが できます。VS-2480
(CD-R/RW ドライブ非搭載モ
デル)をお使いのお客様は CDR-88RW-2/3/4 が必要で す。CDR-88 はインストールができません。
オーソライズが済んだセット アップ・ディスクを使って、 そのキー・ディスクではない VS8F-3 を装着した VS シ リーズに対しては、オーソラ イズ・バージョンでインス トールすることはできません。
、CDR-88RW で
トライアル(Trial)バージョン
このバージョンでインストールされる VS プラグイン・プログラムは「試用版」で、いくつかの 制限付きで使用することができます。 トライアル・バージョンでのインストールは、次の条件のときに選択されます。
オーソライズをする前のセットアップ・ディスクを使い、インストールのときに「TRIAL」 を選択した場合。
オ ーソライズが済 んだセットアッ プ・ディスク、またはバ ックアップされ たセットアッ プ・ディスクを使い、キー・カードが装着されていない VS シリーズに対してインストー
ルする場合。
また、トライアル・バージョンでは以下の制限を設けています。
VS シリーズでストア・カレント・プロジェクトを実行しても、プラグイン・エフェクト のパラメーターは保存されません。
ユーザー・パッチの保存はできません。 VS シリーズからの音声出力が定期的にミュートされます。
ポップアップ・メッセージ「You are using a TRIAL Plug-In.」が定期的に表示されます。
音声出力がミュートされたり、ポップアップ・メッセージが表示されたりする制限事項を回避するに は、次の方法があります。
トライアル・バージョンのプラグイン・プログラムをアンインストールする
カレント・プロジェクトを読み込みなおす(リロード)
PLUG-IN SELECT 画面で[F4(UnSel)]を押す
いずれの方法も現在使用中の VS8F-3 はプラグイン・プログラムが未使用(NO PLUG-IN)の状 態になります。
16

■ 取り付け例

OK
NG!
OK
NG!
VS シリーズを 1 台所有し、VS8F-3 を 1 枚使用の場合
オーソライズ時は VS8F-3 を必 ず先 頭 スロ ッ ト
(P.14)に装着します。
この VS8F-3 がオーソライズの「キー・カード」と なります。
オーソライズを行うと、VS プラグイン・プログラ ムとキー・カードの組み合わせの情報がハード・ ディスクに書きこまれ、インストールされます。
しかし、キー・カードを取り外した場合は、ハード・ ディスクにインストールされているVSプラグイン・ プログラムの全機能は使用できません。
オーソライズ前
VSシリーズ VS8F-3 セットアップ・ディスク
オーソライズ後
キー・カード
実装
VSシリーズ VS8F-3
キー・カード がない...。
VSシリーズ
先頭スロット
に実装
(キー・カード)
使用不可
VS8F-3
(キー・カード未装着)
(未オーソライズ)
オーソライズ
情報
セットアップ・ディスク
(オーソライズ済み)
VS シリーズを 1 台所有し、VS8F-3 を 2 枚(複数)使用の場合
オーソライズ時はVS8F-3を必ず先 頭スロット(P.14)に装着します。 この VS8F-3 がオーソライズの
「キー・カード」となります。
ほかのVS8F-3は取り付けのルール
(P.13)にしたがって、空いたスロッ
トに装着します。
オーソライズを行うと、VS プラグ イン・プログラムとキー・カードの 組み合わせの情報がハード・ディス クに書きこまれ、インストールされ ます。 オーソライズ後は、キー・カード以 外の VS8F-3 でも VS プラグイン・ プログラムが動作します。また、 キー・カード以外の VS8F-3 を取り 外しても VS プラグイン・プログラ ムは動作します。
しかし、キー・カードを取り外した 場合は、ハード・ディスクにインス トールされている VS プラグイン・ プログラムの全機能は使用できま せん。
オーソライズ前
VSシリーズ VS8F-3 セットアップ・ディスク
オーソライズ後
キー・カード
実装
VSシリーズ VS8F-3
キー・カード がない...。
VSシリーズ
(キー・カード未装着)
先頭スロット
に実装
(キー・カード)
VS8F-3
VS8F-3
VS8F-3
VS8F-3
使用不可
(未オーソライズ)
オーソライズ
情報
セットアップ・ディスク
(オーソライズ済み)
17
VS シリーズを 2 台(複数)所有し、VS8F-3 を 1 枚使用の場合
OK
OK
OK
NG!
1 台目の VS シリーズに対し、オーソライズ時 は VS8F-3 を必ず先頭スロット(P.14)に装着 します。 この VS8F-3 がオーソライズの「キー・カード」 となります。
オーソライズ前
先頭スロット
に実装
オーソライズを行うと、VS プラグイン・プログ ラムとキー・カードの組み合わせの情報がハー ド・ディスクに書きこまれ、インストールされ
VSシリーズ
(1台目)
オーソライズ後
キー・カード
VS8F-3 セットアップ・ディスク
実装
(未オーソライズ)
オーソライズ
情報
ます。
セットアップ・ディスク
(オーソライズ済み)
オーソライズ
情報
1 台目に装着していたキー・カードを 2 台目の VS シリーズに移した場合は、1 台目で使用した 同じ VS プラグイン・プログラムをオーソライ
VSシリーズ
(1台目)
オーソライズ後
キー・カード
実装
VS8F-3
(キー・カード)
ズ済みのセットアップ・ディスクからインス トールすることができます。つまり、キー・カー ドが装着されているVS シリーズは、セットアッ プ・ディスクからのインストールとその VS プ ラグイン・プログラムの使用が可能となります。
VSシリーズ
(2台目)
VS8F-3
(キー・カード)
セットアップ・ディスク
(オーソライズ済み)
しかし、キー・カードは 1 つですので同時に複数の VS でその VS プラグイン・プログラムの全機能を使うことはで きません。
キー・カード がない...。
使用不可
キー・カード
実装
オーソライズ
情報
18
VSシリーズ
(1台目)
先頭スロットに装着してオーソライズされた VS8F-3 には付属の「Key Card(キー・カード)シール」を貼っておくと、他の VS8F-3 との区別がつけられます。
VS8F-3(キー・カード)
を2台目へ実装
VSシリーズ
(2台目)
セットアップ・ディスク
(オーソライズ済み)
VS シリーズを 2 台(複数)所有し、VS8F-3 を 2 枚(複数)使用の場合
A B
OK
A B
OK
NG!
A
B
NG!
OK
B
A
1 台目の VS シリーズに対し、オーソ ライズ時はVS8F-3 を必ず先頭スロッ ト(P.14)に装着します。 このVS8F-3 がオーソライズの「キー・ カード」となります。 ほかの VS8F-3 は取り付 けのルー ル
(P.13)にしたがっ て、空いたスロ ッ
トに装着します。 オーソライズを行うと、VS プラグイ
ン・プログラムとキー・カードの組み 合わせの情報がハード・ディスクに書 きこまれ、インストールされます。 オーソライズ後は、キー・カード以外 の VS8F-3 でも VS プラグイン・プロ グラムが動作します。また、キー・カー ド以外の VS8F-3 を取り外しても VS プラグイン・プログラムが動作しま す。
1 台目に装着していたキー・カードを 2 台目の VS シリーズに移した場合は、1 台目で使用した同じ VS プラグイン・ プログラムをオーソライズ済みのセットアップ・ディスクからインストールすることができます。つまり、キー・カー ドが装着されている VS シリーズは、セットアップ・ディスクからのインストールとその VS プラグイン・プログラ ムの使用が可能となります。 しかし、キー・カードは 1 つですので同時に複数の VS でその VS プラグイン・プログラムの全機能を使うことはで きません。
オーソライズ前
VSシリーズ
(1台目)
オーソライズ後
VSシリーズ
(1台目)
キー・カード
実装
先頭スロット
に実装
VS8F-3[A] セットアップ・ディスク
VS8F-3[A]
(キー・カード)
VS8F-3[B]
VS8F-3[B]
(未オーソライズ)
セットアップ・ディスク
(オーソライズ済み)
オーソライズ
情報
キー・カード がない...。
VSシリーズ
(1台目)
使用不可
VS8F-3[B]
VS8F-3[A]
(キー・カード)を
2台目へ実装
キー・カード
VSシリーズ
(2台目)
実装
オーソライズ
情報
セットアップ・ディスク
(オーソライズ済み)
1 台目の VS シリーズにキー・ カードを残し、キー・カード以外の VS8F-3 を 2 台目の VS シリーズに装着した場合 は、2 台目の VS シリーズ側では、1 台目のキー・カードでオーソライズ済みのセットアップ・ディスクを使って、同 じ VS プラグイン・プログラムをインストールすることはできません。
キー・カード
実装
VS8F-3[B]
VSシリーズ
(1台目)
まだオーソライズしていない VS8F-3[B]に対しては、もう一枚のセットアップ・ディスクを使ってオーソライズすることにより、 両方の VS8F-3 を使用することができます。
先頭スロットに装着してオーソライズされた VS8F-3 には付属の「Key Card(キー・カード)シール」を貼っておくと、他の VS8F-3 との区別がつけられます。
VS8F-3[A]
(キー・カード)
を2台目へ実装
VSシリーズ
(2台目)
キー・カード がない...。
使用不可
オーソライズ
情報
セットアップ・ディスク
(オーソライズ済み)
19

インストール作業をする

付属チラシ「ローランド・ソ フトウェア使用許諾契約書」をよくお 読みになり、契約内容に同意
1.
してください。
セットアップ・ディスクを CD-R/RW ドライブにセットします。
2.
次の手順で PLUG-IN INSTALL画面を表示させます。
3.
VS-1680 VS-1880/1824/1824CD
1. [SHIFT]+[F6(UTIL)]を押します。
Utility Menu 画面が表示されます。
2. F1 に「PIIns」と表示されるように [PAGE]を押します。
Utility Menu 画面の 3 ページ目が表示され ます。
3. [F1(PIIns)]押します。
PLUG-IN INSTALL 画面が表示されます。 ここでは、VS プラグイン・プログラムの製 品情報(製造元、製品名、プラグイン・ バージョン、サイズ)が表示されます。
VS-2xxx シリーズ
1. [CD-RW]を押します。
CD-RW MENU 画面が表示されます。
2. Page 2 の「PLUG-IN Inst」を選んで [ENTER/YES]を押すか、[F2(PIInst)]
を押します。
PLUG-IN INSTALL 画面が表示されます。 ここでは、VS プラグイン・プログラムの製 品情報(製造元、製品名、プラグイン・ バージョン、サイズ)が表示されます。
VS プラグイン・プログラムをインストールするドライブ(パーティション)は、VS シリーズによっ て一意に決められます。このドライブの情報は「PLUG-IN INSTALL」画面の「DESTINATION」に 表示されます。インストールされる VSプラグイン・プログラムのサイズ(SIZE:)以上の残り容量
(Rem:)があることを確認してください。インストールには、少なくとも VS プラグイン・プログラ
ムの 2 倍以上の残り容量が必要です。
[F5(INSTAL)]または[F5(INSTL)]を押します。
4.
「Install?(インストールしますか?)」メッセージが表示されます。
[ENTER/YES]を押します。
5.
「AUTHORIZE?(オーソライズしますか ?)」メッセージが表示されます。
オーソライ ズ・バージョンでイン ストールをすると きは[ENTER/YES]、トライアル・バー
6.
ジョンでインストールをするときは[EXIT/NO]を押します。
[ENTER/YES]を押すと、セットアップ・ディスク、およびハード・ディスクにオーソライズ情
報を書きこ んでインストー ルされます。[EXIT/NO]を押すと トライアル・バージ ョンでインス トールされますが、オーソライズ情報は書き込まれません。
「Really, Sure?(ほんとうにいいですか)」メッセージが表示されます。
インストールを始めたいときは[ENTER/YES]を押します。
7.
インストールが完了したら CDを取り出します。
8.
Utility Menu 画面(VS-1680)、CD-RW/Mastering Menu 画面(VS-1880/1824/1824CD)、 CD-RW MENU 画面(VS-2xxx シリーズ)に戻ります。
1. [CD-RW]を押します。
CD-RW/Mastering Menu 画面が表示され ます。
2. F1 に「PIIns」と表示されるように [PAGE]を押します。
CD-RW/Mastering Menu 画面の2 ページ 目が表示されます。
3. [F1(PIIns)]押します。
PLUG-IN INSTALL 画面が表示されます。 ここでは、VS プラグイン・プログラムの製 品情報(製造元、製品名、プラグイン・ バージョン、サイズ)が表示されます。
オーソライズ前のセットアッ プ・ディスクを使っても正常 にインストールできないとき は商品をお求めの販売店か
「サービスの窓口」に記載の営
業所、またはサービス・ス テーションまでご相談くださ い。
手順 4 の後、セットアップ・ ディスクが未挿入のときは
「Please Insert Plug-In CD!」
のメッセージを表示し CD-RW ドライブのトレイが開きます。
プラグイン・プログラムがイ ンストールされるドライブ
(パーティション)は、最終ド
ライブの一つ前のドライブで す。例えば IDE0 〜 IDE3 まで ドライブがある場合は、IDE2 がインストール場所になりま す。
20

VS プラグイン・プログラムのバックアップ

オーソライズ・バージョン でインストールした後、セットアップ・デ ィスクを破損させたり紛失 したりすると、プラグインの再インストール(P.22)ができなくなります。このようなトラブル を防ぐためにオーソライズ後、以下の手順で VS プラグイン・プログラムを市販の CD-R ディス クなどにバックアップして保管されることを強くおすすめします。 また、バックアップを行うと、プラグイン・エフェクトのユーザー・パッチを CD-R/RW ディス クに保存することができます。
セットアップ・ディスクは VSシリーズの専用フォーマットで記録されています。そのためコン ピューターなどを使ってのディスクのバックアップはできません。
1.
未記録の CD-R または CD-RW ディスクを CD-R/RW ドライブにセットします。
2.
次の手順で PLUG-IN BACKUP画面を表示させます。
VS-1680 VS-1880/1824/1824CD
1. [SHIFT]+[F6(UTIL)]を押します。
Utility Menu 画面が表示されます。
2. F3 に「PIBck」と表示されるように [PAGE]を押します。
Utility Menu 画面の 3 ページ目が表示され ます。
3. [F3(PIBck)]を押します。
PLUG-IN BACKUP 画面が表示されます。 ここでは、ハード・ディスクにインストー ルされている VS プラグイン・プログラム が一覧表示されます。
VS-2xxx シリーズ
1. [CD-RW]を押します。
CD-RW MENU 画面が表示されます。
2. Page 2 の「PLUG-IN Back」を選んで [ENTER/YES]を押すか、[F4(PIBack)]
を押します。
PLUG-IN BACKUP 画面が表示されます。 ここでは、ハード・ディスクにインストー ルされている VS プラグイン・プログラム が一覧表示されます。
バックアップしたいプラグインをカーソルで選び[F4(BACKUP)]または[F5(Bckup)]
3.
を押します。
「Backup?(バックアップしますか ?)」メッセージが表示されます。
[ENTER/YES]を押します。
4.
「Really, Sure?(ほんとうにいいですか)」メッセージが表示されます。
バックアップを始めたいときは[ENTER/YES]を押します。
5.
VS プラグイン・プログラムのバックアップが始まります。バックアップが完了するとディスク・ トレイが開き、PLUG-IN BACKUP 画面に戻ります。
1. [CD-RW]を押します。
CD-RW/Mastering Menu 画面が表示され ます。
2. F3 に「PIBck」と表示されるように [PAGE]を押します。
CD-RW/Mastering Menu 画面の2 ページ 目が表示されます。
3. [F3(PIBck)]を押します。
PLUG-IN BACKUP 画面が表示されます。 ここでは、ハード・ディスクにインストー ルされている VS プラグイン・プログラム が一覧表示されます。
オーソライズ後にセットアッ プ・ディスクを破損、紛失し た場合、正常なディスクへの 交換は有償となります。トラ ブルに備えて VSプラグイン・ プログラムのバックアップは 忘れずに行ってください。
バックアップされたプラグイ ン・プログラムは、バック アップ時に装着されていた キー・カードに対してのみ有 効です。したがって、この ディスクを使って他の VS8F-3 が装着された VS シ リーズへインストールしても、 オーソライズ・バージョンで 動作しません。
21

プラグインの再インストール

VS シリーズのハード・ディスクを初期化(フォーマット/ドライブ・イニシャライズ)すると、 ハード・ディスク内の VS プラグイン・プログラムは失われます。したがって VS8F-3 を装着し ていても VSプラグイン・プログラムを使用することはできません。VS プラグイン・プログラム の再インストールを行うと再度使用できるようになります。
「インストール作業をする」(P.20)の手順 1 〜 5 までを行います。
1.
「Re-Install?(再インストールしますか ?)」メッセージが表示されます。
[ENTER/YES]を押します。
2.
「Really, Sure?(ほんとうにいいですか)」メッセージが表示されます。
インストールを始めたいときは[ENTER/YES]を押します。
3.
再インストールが始まります。
インストールが完了したら CDを取り出します。
4.
Utility Menu 画面(VS-1680)、CD-RW/Mastering Menu 画面(VS-1880/1824/1824CD)、 CD-RW MENU 画面(VS-2xxx シリーズ)にそれぞれ戻ります。

プラグインのアンインストール

インストールされた VSプラグイン・プログラムを削除します。トライアル・バージョンの VSプ ラグイン・プログラムを削 除したり、残りが少なくなったハード・デ ィスクの空き容量を確保し たりすることができます。
次の手順で PLUG-IN UNINSTALL画面を表示させます。
1.
VS-1680 VS-1880/1824/1824CD
1. [SHIFT]+[F6(UTIL)]を押します。
Utility Menu 画面が表示されます。
2. F2 に「PIUni」と表示されるように [PAGE]を押します。
Utility Menu 画面の 3 ページ目が表示され ます。
3. [F2(PIUni)]を押します。
PLUG-IN UNINSTALL 画面が表示されま す。ここでは、ハード・ディスクにインス トールされている VS プラグイン・プログ ラムが一覧表示されます。
1. [CD-RW]を押します。
CD-RW/Mastering Menu 画面が表示され ます。
2. F2 に「PIUni」と表示されるように [PAGE]を押します。
CD-RW/Mastering Menu 画面の2 ページ 目が表示されます。
3. [F2(PIUni)]を押します。
PLUG-IN UNINSTALL 画面が表示されま す。ここでは、ハード・ディスクにインス トールされている VS プラグイン・プログ ラムが一覧表示されます。
オーソライズ・バージョンの VS プラグイン・プログラムを アンインストールした場合、 ユーザー・パッチも同時に削 除されます。削除されたデー タは復元することができませ ん。
22
VS-2xxx シリーズ
1. [CD-RW]を押します。
CD-RW MENU 画面が表示されます。
2. Page 2 の「PLUG-IN Unins」を選んで [ENTER/YES]を押すか、[F3(PIUnin)]
を押します。
PLUG-IN UNINSTALL 画面が表示されま す。ここでは、ハード・ディスクにインス トールされている VS プラグイン・プログ ラムが一覧表示されます。
アンインストールしたい VS プラグイン・プログラムをカーソルで選び[F5(UNINST)]ま た
2.
は[F5(UNINS)]を押します。
「Uninstall?」メッセージが表示されます。
3.
[ENTER/YES]を押します。
「Really, Sure?(ほんとうにいいですか)」メッセージが表示されます。
4.
アンインストールを始めたいときは[ENTER/YES]を押します。
VS プラグイン・プログラムがアンインストールされます。
手順 3 で、プラグイン・プロ グラムを使用中にアンインス トールをすると「This PLUG-IN is used at FX * . Continue?」(*はエフェクト 番号)と表示されます。

VS プラグイン・エフェクトを使う

VS8F-3 は VS8F-2 と同様にインサート・エフェクト、センド・リターン・エフェクトとして使 用することができます。ルーティングに関する操作方法は各 VS シリーズの取扱説明書をお読み ください。

VS プラグイン・エフェクトを選ぶ・エディットする

■ VS プラグイン・プログラムを選ぶ

VS8F-3 のエフェクトを使用するには、VS プラグイン・プログラムをロード(読み込み)する必 要があります。
VS-2xxx シリーズの場合
次の手順で EFFECT VIEW 画面を表示させます。
1.
VS-2480/2480CD/2480DVD VS-2400CD/2000
[EFFECT]を押します。
EFFECT VIEW画面が表示されます。
使用したい VS プラグイン・プログラムをカーソルで選び、[ENTER/YES]を押します。
2.
PLUG-IN INFORMATION 画面が表示されます。
3.
[F1(PlugIn)]を押します。
PLUG-IN LIST 画面が表示されます。ここで は、ハード・ディスクにインストールされているプ ラグイン・プログラムが一覧表示されます。
4.
使いたい VS プラグイン・プログラムをカーソルで選び、[F5 (SELECT)]を押します。
PLUG-IN INFORMATION 画面が表示されます。選択されたプラグインの情報が表示され、プラグ インのロードが完了します。
[SHIFT]+[F3(EFFECT)]を押します。
EFFECT VIEW 画面が表示されます。
VS-2xxx シリーズの偶数番号 のエフェクトでは「Single
(シングル)」タイプのエフェ
クトを使用することはできま せん。このようなエフェクト はパッチ名がグレー表示に なっています。
選択したプラグイン・パッチ によっては[F5(SELECT)] を押してから画面が表示され るまで時間がかかることがあ ります。
VS-1xxx シリーズの場合
1.
VS プラグイン・プログラムを使いたいエフェクト・ボードとエフェクト番号を選択します。
エフェクト・ボード エフェクト番号 操作
スロット A
スロット B
PLUG-IN INFORMATION 画面が表示されます。選択されたエフェクト番号で使用中のプラグイン の情報が表示されます。プラグインを読み込んでいないときは「No PLUG-IN Selected.」と表示 されます。
2.
[F1(PlugI)]を押します。
PLUG-IN LIST 画面が表示されます。ここでは、ハード・ディスクにインストールされているVS プラグイン・プログラムが一覧表示されます。
3.
使いたい VS プラグイン・プログラムをカーソルで選び、[F5 (Sel)]を押します。
プラグイン・プログラムがロードされ、PLUG-IN INFORMATION 画面が表示されます。
EFFECT1
EFFECT2
EFFECT3
EFFECT4
1. [SHIFT]+[F3(FX A)]
2. [F1(FX1)]
1. [SHIFT]+[F3(FX A)]
2. [F4(FX2)]
1. [SHIFT]+[F4(FX B)]
2. [F1(FX3)]
1. [SHIFT]+[F4(FX B)]
2. [F4(FX4)]
VS-1680 で[SHIFT]を押し たとき、ファンクション部に 表示される EFX A や EFX1 は、この取扱説明書に記載の FX A、FX1 と同じ意味です。
VS-1xxx シリーズの偶数番号 のエフェクトでは「Single
(シングル)」タイプのエフェ
クトを使用することはできま せん。このようなエフェクト はパッチ名が打ち消し線の表 示になっています。
選択したプラグイン・パッチ によっては[F5(Sel)]を押 してから画面が表示されるま で時間がかかることがありま す。
23
VS プラグイン・エフェクトを使う

■ プラグイン・パッチを選ぶ

選択した VSプラグイン・プログラムの中からパッチ(エフェクトの設定集)をロードします。
プラグイン・パッチを選択していない状態(EFFECT Menu画面に NO PLUG-IN と 表示)で、エフェクトをチャンネルやマスタリング・ルームにインサートすると、音 声が出力されないことがあります。プラグイン・パッチを選択するか、インサートを 解除してください。
1.
「プラグイン・プログラムを選ぶ」にしたがってあらかじめ VS プラグイン・プログラムをロード
しておきます。
VS プラグイン・プログラムをロードした後はPLUG-IN INFORMATION 画面が表示されます。
2.
[F3(PATCH)]を押します。
PLUG-IN PATCH SELECT 画面が表示されます。プラグインのパッチが一覧表示されます。
3.
プリセット・パッチを使いたい場合は[F1(PRESET)]または[F1(Prest)]、ユーザー・ パッチを使いたいときは[F2(USER)]または[F2(User)]を押します。
パッチ・リストの表示が切り替わります。
4.
使いたいパッチを選び[F5(SELECT)]または[F5(Sel)]を押します。
パッチがロードされ、PLUG-IN INFORMATION 画面が表示されます。

■ エフェクト・パラメーターをエディットする

選択したパッチをもとに、エフェクトのパラメーターをエディットします。
「プラグイン・パッチを選ぶ」(P.24)にしたがってあらかじめパッチを選択しておきます。
1.
[F4(EDIT)]を押します。
2.
プラグイン画面が表示されます。各コントローラーの使い方は次のとおりです。
VS-2xxx シリーズの場合
コントローラー 使い方(本体パネル) 使い方(マウス)
(オフ) (オン)
(値 1) (値 2)
VS-1xxx シリーズの場合
コントローラー 使い方
(オフ) (オン)
(値 1) (値 2)
値にカーソルを合わせ、以下の方法で調節 します。
・TIME/VALUE ダイヤルを回す
設定値に応じてつまみの目盛りが変化しま す。
スイッチにカーソルを合わせ、以下の方法
で切り替えます。 ・TIME/VALUE ダイヤルを回す ・[ENTER/YES]を押す
[F1(←)][F2(→)]で複数のページを
切り替えます。さらに切り替えることがで
きる画面が続くときは両側に三角マークが
表示されます。
スライド・スイッチにカーソルを合わせ、
以下の方法で切り替えます。 ・TIME/VALUE ダイヤルを回す ・[ENTER/YES]を押す
値にカーソルを合わせ、TIME/VALUE ダイヤルを回します。
設定値に応じてつまみの目盛りが変化します。
スイッチにカーソルを合わせ、以下の方法で切り替えます。 ・TIME/VALUE ダイヤルを回す ・[ENTER/YES]を押す
[F1(PREV)][F2(NEXT)]で複数のページを切り替えます。
さらに切り替えることができる画面が続くときは三角マークが表示されます。
スライド・スイッチにカーソルを合わせ、以下の方法で切り替えます。 ・TIME/VALUE ダイヤルを回す ・[ENTER/YES]を押す
つまみにマウス・カーソルを合わせ、上下 方向にドラッグします。設定した値に応じ てつまみの目盛りが変化します。
スイッチをクリックします。スイッチの状 態によってオン/オフが変化します。 VGA 画面ではオレンジ色(オン)とグ レー色(オフ)で表示されます。
表示させたいページのページ・タブ をクリックします。両側の三角マークをク リックするととなりに続くエフェクト画面 を表示します。
スライド・スイッチをクリックします。ス イッチのつまみが左右に移動します。
VS シリーズが再生中または録 音中のときは、プラグイン・ パッチを切り替えることはで きません。
プラグイン・エフェクトを使 用したソングを読み込んだり、 プラグイン・プログラムを ロードしなおしたりすると PATCH LIST に表示される カーソルの位置は P000(プ リセット・パッチの先頭)に なります。
VS プラグイン・プログラムに よっては[F4(EDIT)]を押 してから画面が表示されるま で時間がかかることがありま す。
VS シリーズが録音中のときは プラグイン画面を表示するこ とはできません。
プラグイン画面を表示すると き、メトロノーム音が揺らぎ
ますが故障ではありません。
各エフェクトのパラメーター の詳細は「エフェクト・アル ゴリズム」(P.26) をお読みく ださい。
プラグイン・エフェクトを使 用したプロジェクトをロード すると、設定されるパッチは P000(プリセットの先頭)に なります。
24
トラックの再生中は、PLUG-IN EDIT 画面に表示されるレベル・メーターや EQ グラ フなどの描画速度が低下します。したがって、聞こえる音と表示されるレベル・メー ターにずれがあったり、パラメーターを調整してから画面表示が切り替わるまでに時 間がかかったりします。
トラックの再生中、PLUG-IN EDIT 画面から PLUG-IN INFORMATION 画面に切り替 わり、「Serial Rx Buffer Full!」メッセージを表示することがあります。これはPLUG-IN EDIT 画面で、大量の画面処理が行われようとしたためです。 このとき[ENTER/YES]を押すと再度 PLUG-IN EDIT 画面を表示します。[EXIT/NO] を押すとメッセージを消します。

■ エディットしたプラグインをユーザー・パッチに保存する

エディットしたエフェ クトの設定をいつでも再現できるよう に、ユーザー・パッチとして保存し ます。
1.
「エ フェクト・パラメ ーターをエ ディットする」に したがって、エフ ェクト・パラメ ーターをエ
ディットします。
2.
[F4(SAVE)]を押します。
PLUG-IN PATCH SAVE 画面が表示されます。
パッチを保存したい場所をカーソルで選び[F5(SAVE)]を押します。
3.
パッチは U000 〜 U0 99 の 100 個まで保存できます。
VS-2xxx シリーズでは、手順 3 でパッチ・リストのカーソルをすでに保存されているユーザー・パッ チに合わせて[F1(NAME)]を押すと PLUG-IN NAME EDIT 画面が表示されます。 VS-1xxx シリーズでは、PLUG-IN PATCH SAVE 画面で[F1(Name)]を押すと PLUG-IN Name Edit 画面が表示されます。 それぞれの画面で、ハード・ディスクに保存されているユーザー・パッチの名前を変更することがで きます。ただし、現在エディット中のパッチの名前が変更されるわけではありません。したがって、 再度[F5(SAVE)]を押すと、エディット中のパッチの名前で再び保存されますのでご注意くださ い。名前入力の方法は各 VSシリーズの取扱説明書をお読みください。
VS プラグイン・エフェクトを使う
25

エフェクト・アルゴリズム

■ VS プラグイン・プログラムとは

VS Plug-In Program(VSプラグイン・プログラム)は VS Plug-Inコンセプトに基づいて設計されたVS8F-3専用プラグラムのことです。 このプログラムは、
エフェクト動作のためのエフェクト・アルゴリズム
VS8F-3 と VS シリーズが互いに情報をやりとりするためのプログラム
プラグイン・エフェクトの各パラメーターを記録しているプリセット・パッチ・データ
で構成されています。

■ エフェクト・アルゴリズムについて

エフェクト・アルゴリズムは「リバーブ」や「コーラス」といった個々のエフェクト、またはそれらの組み合わせで構成されたエフェ クトの単位です。VS8F-3 で使用されるエフェクト・アルゴリズムには、「Multi Type(マルチ・タイプ)」と「Single Type(シング ル・タイプ)」の 2 種類があります。
「Multi Type」のエフェクト・アルゴリズム
マルチ・タイプのエフェクト・アルゴリズムのプラグイン・エフェクトは 1 枚の VS8F-3 上で最大 2 種類を共存させることができます。 それぞれのエフェクトを独立で動作させたり、他のマルチ・タイプのエフェクト・アルゴリズムに入れ換えたりすることが可能です。
本書においてマルチ・タイプに関する解説には アイコンが記してあります。
「Single Type」のエフェクト・アルゴリズム
シングル・タイプのエフェクト・アルゴリズムのプラグイン・エフェクトは 1 枚の VS8F-3 のすべての処理能力を必要とする規模の 大きなアルゴリズムです。したがって VS8F-3 上では 1 種類のプラグイン・エフェクトのみを動作させることができます。このため 1 枚の VS8F-3 で 2 種類のシングル・タイプ・プラグイン・エフェクトを使用することや、マルチ・タイプとシングル・タイプを混 在させて使用することはできません。
本書においてシングル・タイプに関する解説には アイコンが記してあります。
Multi
プラグイン・プログラムの入出力仕様について
1 ステレオ・イン - 1 ステレオ・アウト・タイプのプラグイン・プログラムには、 アイコンが記してあります。
2 モノラル・イン - 2 モノラル・アウト・タイプのプラグイン・プログラムには、 アイコンが記してあります。

■ 付属の VS プラグイン・プログラムについて

付属のセットアップ・ディスクには 5 つのプラグイン・エフェクトが収録されています。 VS8F-3 は、以下のプラグイン・エフェクトをハード・ディスクから呼び出し、切り替えて使用します。
Mastering Tool Kit
Tempo Mapping Effect
Stereo Reverb
Vocal Channel Strip
Pre-Amp Modeling
Multi
Multi
Multi
P.27
P.30
P.33
P.35
P.36
26
エフェクト・アルゴリズム

Mastering Tool Kit(マスタリング・ツール・キット)

入力信号を帯域別(高域、中域、低域)に分割して、それぞれの音量をそろえるコンプレッサーです。 MD や DAT へミックス・ダウンしたり、CD-R ディスクを使用してオリジナルのオーディオ CD を制作したりするなど、最適化され たレベルでマスタリングができます。
H
Input L
Input
4Band EQ Bass Cut Enhancer Mixer
Input
Input R
Expander
M
L
Expander
H
Expander
M
L
Expander
Expander
Expander
4band EQ(4 バンド・イコライザー)
パラメーター(名称) 設定値 働き
Sw(イコライザー・スイッチ) OFF, ON イコライザーのオン/オフ FREQ/TYPE ASSIGN(フリケンシー/タイプ) FREQ , TYPE 上段にあるつまみの割り当てをFREQ と TYPE で切り替える GAIN/Q ASSIGN(ゲイン/Q ) GAIN, Q 下段にあるつまみの割り当てを GAIN と Q で切り替える Band1 FREQ(フリケンシー) 20 〜 20000 Hz バンド1 の中心周波数(*1) Band1 GAIN(ゲイン) -15.0 〜 15.0 dB バンド 1 のブースト/カット量(*1)
Band1 TYPE(タイプ)
Band1 Q 0.36 〜 16.00 バンド 1 の中心周波数における周波数特性のカーブの鋭さ(*1) Band2 FREQ(フリケンシー) 20 〜 20000 Hz バンド2 の中心周波数(*1) Band2 GAIN(ゲイン) -15.0 〜 15.0 dB バンド 2 のブースト/カット量(*1)
Band2 TYPE(タイプ)
Band2 Q 0.36 〜 16.00 バンド 2 の中心周波数における周波数特性のカーブの鋭さ(*1) Band3 FREQ(フリケンシー) 20 〜 20000 Hz バンド3 の中心周波数(*1) Band3 GAIN(ゲイン) -15.0 〜 15.0 dB バンド 3 のブースト/カット量(*1)
Band3 TYPE(タイプ)
Band3 Q 0.36 〜 16.00 バンド 3 の中心周波数における周波数特性のカーブの鋭さ(*1) Band4 FREQ(フリケンシー) 20 〜 20000 Hz バンド4 の中心周波数(*1) Band4 GAIN(ゲイン) -15.0 〜 15.0 dB バンド 4 のブースト/カット量(*1)
Band4 TYPE(タイプ)
Band4 Q 0.36 〜 16.00 バンド 4 の中心周波数における周波数特性のカーブの鋭さ(*1) INPUT GAIN (インプット・ゲイン) -42.0 〜6.0 dB イコライザーに入力される信号の音量 LEVEL (イコライザー・レベル) -42.0 〜 6.0 dB イコライザーから出力される信号の音量
(*1)バンドごとの TYPE の設定によって、FREQ/GAIN/Q の値が以下のように無効となる組み合わせがあります。
TYPE 働き FREQ GAIN Q
PEAK(Peaking) FREQ 付近に山や谷を作る。 有効 有効 有効 LSV(Low Shelving) FREQ より低い帯域を増減する。 有効 有効 HSV(High Shelving) FREQ より高い帯域を増減する。 有効 有効 ---­LPF1(Low Pass Filter 1st) 1st: FREQ 以下の音だけを通す。 有効 ---- ---­HPF1(High Pass Filter 1st) FREQ 以上の音だけを通す。 有効 ---- ---­LPF2(Low Pass Filter 2nd) "LPF1" よりも急な特性曲線。 有効 ---- 有効 HPF2(High Pass Filter 2nd) "HPF1" よりも急な特性曲線。 有効 ---- 有効 BPF(Band Pass Filter) FREQ 付近の音だけを通す。 有効 ---- 有効 BEF(Band Eliminate Filter) FREQ 付近の音を除去する。 有効 ---- 有効 THRU(Thru) 全ての帯域の音を通す。 ---- ---- ----
PEAK, LSV, HSV, LPF1, HPF1, LPF2, HPF2, BPF, BEF, THRU
PEAK, LSV, HSV, LPF1, HPF1, LPF2, HPF2, BPF, BEF, THRU
PEAK, LSV, HSV, LPF1, HPF1, LPF2, HPF2, BPF, BEF, THRU
PEAK, LSV, HSV, LPF1, HPF1, LPF2, HPF2, BPF, BEF, THRU
Compressor
Compressor
Compressor
Compressor
Compressor
Compressor
バンド 1 のフィルターの種類(*1)
バンド 2 のフィルターの種類(*1)
バンド 3 のフィルターの種類(*1)
バンド 4 のフィルターの種類(*1)
Multi
Output L
Limiter Output
Output R
BASS CUT(ベース・カット・フィルター)
…ポップ・ノイズなどの不要な低域をカットする。
パラメーター(名称) 設定値 働き
Sw(ベース・カット・スイッチ) OFF, ON ベース・カット・フィルターのオン/オフ FREQ(フリケンシー) 20 〜 2000 Hz カットする周波数
27
エフェクト・アルゴリズム
ENHANCER(エンハンサー)
…音にメリハリをつけ、音を前に出す。
パラメーター(名称) 設定値 働き
Sw(エンハンサー・スイッチ) OFF, ON エンハンサーのオン/オフ FREQ(フリケンシー) 200 〜 20000 Hz エンハンサー効果がかかり始める周波数 SENS(センス) 0〜100 エンハンサーの効き具合 MIX LEVEL(ミックス・レベル) 0 〜 1 2.0 dB エンハンサー音のブースト量
INPUT(インプット)
…低域、中域、高域の 3 つの周波数帯域に分割する。
パラメーター(名称) 設定値 働き
IN GAIN(インプット・ゲイン) -24.0 〜12.0 dB エクスパンダー/コンプレッサーに入力する前の全体の音量 D-TIME(ディテクト・タイム) 0〜10ms 入力する原音を遅らせる時間 LO(スプリット・ポイント・ロー) 20 〜 800 Hz 原音を 3 分割する周波数(低域側) HI(スプリット・ポイント・ハイ) 1600 〜16000Hz 原音を 3 分割する周波数(高域側)
■ インプットの「ディテクト・タイム(D-TIME)」の効果
通常のコンプレッサーでは、レベル・オーバーを検出してからそれを抑えるまでに、一瞬の遅れが生じてしまいます。 このアルゴリズムでは入力音をレベル検出に使い、ディテクト・タイム(D-TIME)で設定された時間だけ遅らせた音を、加 工・出力します。 したがって、オーディオ信号の入出力に時間差が生じますので、マスタリング以外の目的(チャンネル・インサートなど)で 使う場合は注意が必要です。
■ 帯域の分割
このアルゴリズムには、高域、中域、低域それぞれ専用のエクスパ ンダーとコンプレッサーが用意されています。 この帯 域分割 の周波数 は、インプッ トのス プリット・ポ イント・ ロー(LO)、スプリット・ポイント・ハイ(HI)で設定します。
Low Mid High
LO HILevel
EXP(エクスパンダー)
…入力音量が設定値を下回ったとき、出力信号のダイナミック・レンジを拡大する。
パラメーター(名称) 設定値 働き
Sw(エクスパンダー・スイッチ) OFF, ON エクスパンダーのオン/オフ HIGH THRE(ハイ・スレッショルド) -80.0 〜 0.0 dB 高域のエクスパンダーが効き始める音量
HIGH RATIO(ハイ・レシオ) 1:1.00 〜 1:16.0, 1: ∞
HIGH ATK(ハイ・アタック・タイム) 0.0 〜 800.0 ms
HIGH REL(ハイ・リリース・タイム) 50 〜 8000 ms
MID THRE(ミッド・スレッショルド) -80.0 〜 0.0 dB 中域のエクスパンダーが効き始める音量
MID RATIO(ミッド・レシオ) 1:1. 00 〜 1:16.0, 1: ∞
MID ATK(ミッド・アタック・タイム) 0.0 〜 800.0 ms
MID REL(ミッド・リリース・タイム) 50 〜 8000 ms
LOW THRE(ロー・スレッショルド) -80.0 〜0.0 dB 低域のエクスパンダーが効き始める音量
LOW RATIO(ロー・レシオ) 1:1.00 〜 1:16.0, 1:∞
LOW ATK(ロー・アタック・タイム) 0.0 〜 800.0 ms
LOW REL(ロー・リリース・タイム) 50 〜 8000 m s
入力レベルが HIGH THRE より下がったとき、高域の出力の減衰率を増大させ る割合
入力レベルが HIGH THRE より下がってから、高域のエクスパンダーが効き始 めるまでの時間
入力レベルが HIGH THRE を超えてから、高域のエクスパンダーが効かなくな るまでの時間
入力レベルが MID THRE より下がったとき、中域の出力の減衰率を増大させる 割合
入力レベルが MID THRE より下がってから、中域のエクスパンダーが効き始め るまでの時間
入力レベルが MID THRE を超えてから、中域のエクスパンダーが効かなくなる までの時間
入力レベルが LOW THRE より下がったとき、低域の出力の減衰率を増大させ る割合
入力レベルが LOW THRE より下がってから、低域のエクスパンダーが効き始 めるまでの時間
入力レベルが LOW THRE を超えてから、低域のエクスパンダーが効かなくな るまでの時間
Freq
28
エフェクト・アルゴリズム
COMP(コンプレッサー)
…入力音量が設定値を上回ったとき、出力信号のダイナミック・レンジを圧縮する。(*2)
パラメーター(名称) 設定値 働き
Sw(コンプレッサー・スイッチ) OFF, ON コンプレッサーのオン/オフ HIGH THRE(ハイ・スレッショルド) -24.0 〜 0.0 dB 高域のコンプレッサーが効き始める音量 HIGH RATIO(ハイ・レシオ) 1:1.0 0 〜 1:16.0, 1: ∞ 入力レベルが HIGH THRE を超えたとき、高域の出力を抑える割合
HIGH ATK(ハイ・アタック・タイム) 0.0 〜 800.0 ms
HIGH REL(ハイ・リリース・タイム) 50 〜 8000 ms
MID THRE(ミッド・スレッショルド) -24.0 〜 0.0 dB 中域のコンプレッサーが効き始める音量 MID RATIO(ミッド・レシオ) 1:1.0 0 〜 1:16.0, 1: ∞ 入力レベルが MID THRE を超えたとき、中域の出力を抑える割合
MID ATK(ミッド・アタック・タイム) 0.0 〜 800.0 ms
MID REL(ミッド・リリース・タイム) 50 〜 8000 ms
LOW THRE(ミッド・スレッショルド) -24.0 〜0.0 dB 低域のコンプレッサーが効き始める音量 LOW RATIO(ミッド・レシオ) 1:1.0 0 〜 1:16.0, 1:∞ 入力レベルが LOW THRE を超えたとき、低域の出力を抑える割合
LOW ATK(ミッド・アタック・タイム) 0.0 〜800.0 ms
LOW REL(ミッド・リリース・タイム) 50 〜 8000 ms
入力レベルが HIGH THRE を超えてから、高域のコンプレッサーが効き始める までの時間
入力レベルが HIGH THRE より下がってから、高域のコンプレッサーが効かな くなるまでの時間
入力レベルが MID THRE を超えてから、中域のコンプレッサーが効き始めるま での時間
入力レベルが MID THRE より下がってから、中域のコンプレッサーが効かなく なるまでの時間
入力レベルが LOW THRE を超えてから、低域のコンプレッサーが効き始める までの時間
入力レベルが LOW THRE より下がってから、低域のコンプレッサーが効かな くなるまでの時間
MIXER(ミキサー)
…周波数帯域ごとのミックス音量を調節する。(*2)
パラメーター(名称) 設定値 働き
HIGH(ハイ・レベル) - ∞, -80.0〜 6.0 dB 高域のエクスパンダー/コンプレッサーの音量 MID(ミッド・レベル) - ∞ , -80.0 〜 6.0 dB 中域のエクスパンダー/コンプレッサーの音量 LOW(ロー・レベル) - ∞ , -80.0 〜 6.0 dB 低域のエクスパンダー/コンプレッサーの音量
(*2) 各帯域のコンプレッサーは、スレッショルド (THRE) とレシオ (RATIO) の設定から、それぞれの出力レベルが自動的に最適にな るように補正します ( オート・ゲイン機能 )。しかし、アタック・タイム (ATK)を長めに設定した場合、鋭いピークの入力に対しては 十分な圧縮がかからないため、歪みが発生する場合があります。従って、このオート・ゲイン機能では出力レベルに 6 dB の余裕を持 たせています ( マージン )。つまり、入力される音声とコンプレッサーの設定によっては、出力レベルが最大音量 (0 dB) にならない場 合があります。このような場合には、MIXER で各帯域の音量を調整してください。
LIMITER(リミッター)
…大きなレベルの信号を抑えて歪みを防ぐ。
パラメーター(名称) 設定値 働き
Sw(リミッター・スイッチ) OFF, ON リミッターのオン/オフ THRE(スレッショルド) -24.0 〜 0.0 dB リミッターが効き始める音量 ATK(アタック・タイム) 0.0 〜800.0 ms 入力レベルが THRE を超えてから、リミッターが効き始めるまでの時間 REL(リリース・タイム) 50 〜 8000 m s 入力レベルが THRE より下がってから、リミッターが効かなくなるまでの時間
SOFT CLIP(ソフト・クリップ)
…コンプレッサー/リミッターの効果が極端にかけられたときに目立つ歪みを抑える。
パラメーター(名称) 設定値 働き
Sw(ソフト・クリップ・スイッチ) OFF, ON ソフト・クリップのオン/オフ
OUTPUT(アウトプット)
パラメーター(名称) 設定値 働き
LEVEL(アウトプット・レベル) - ∞, -80.0〜 6.0 dB 全体的な出力音量
29
エフェクト・アルゴリズム

Tempo Mapping Effect(テンポ・マッピング・エフェクト)

テンポを基準として時間設定ができる、ステレオ・タイプのディレイです。 ディレイ・タイムに音符の長さを指定できますので、テンポからタイムを計算するといった面倒なことはありません。 また、VS シリーズからの MIDI クロックに同期(SYNC)することもできますので、曲中でのテンポ・チェンジにも自動的に追従します。
FB Level Lch
Input L
Input R
Initial Delay
Initial Delay
Delay
Delay
FB Level Rch
Modulation
Wet Level
Cross FB Level Lch
Cross FB
Level Rch
Wet Level
■ MIDI クロックを基準に動作させる
Tempo Mapping Effect は VS が出力する MIDI クロックと同期して動作させることができます。Tempo Mapping Effect を 使うには MIDIクロックを出力する設定を行います。
1.
VS-2480/2480CD/2480DVD では[UTILITY]、VS-2400CD/2000 では[SHIFT]+[F4(UTILITY)]を 押します。
UTILITY MENU 画面が表示されます。
Page 1 の[F6(SYNC)]を押します。
2.
SYNC PARAMETER 画面が表示されます。
各パラメーターを以下のように設定します。
3.
パラメーター(名称) 設定値
SYNC MODE INT MDI OUT SYNC Gen. MIDIclk または SyncTr (*1)
(*1) Sync Tr に設定するときは、あらかじめシンク・トラックにテンポ情報を記録しておく必要があります。また、MIDI OUT
Dry Level Lch
Lch
4band
EQ
Rch
Dry Level Rch
Output L
Output R
TEMPO(テンポ)
パラメーター(名称) 設定値 働き
TEMPO(テンポ) 25 〜 250 基準テンポの設定 SYNC(テンポ・シンク) OFF, ON VS の MIDIクロックに同期する機能のオン/オフ(*2)
(*2)SYNC が On のとき、基準テンポ(TEMPO)は無効になります。
30
テンポの変化に伴って、ディレイ音の音程 ( ピッチ ) が変動することがあります。特に、急激なテンポ変化をさせるとノイズが発生 する場合もあります。これらのことを避けるには、テンポ・チェンジが安定するまでの間は、入力を無音状態にするなどの対策が必 要になります。
VS のテンポ・マップによるテンポの変化に対して、Tempo Mapping Effect がテンポに追従するまでに時間がかかることがありま す。
エフェクト・アルゴリズム
L-ch DELAY(L-ch ディレイ)
パラメーター(名称) 設定値 働き
INI.DLY
(イニシャル・ディレイ・タイム)
INI.D.PAN
(イニシャル・ディレイ・パンポット)
D.TIME(ディレイ・タイム)
MOD DEPTH
(モジュレーション・デプス)
FB(フィードバック・レベル) -100 〜 0 〜 100 ステレオ・ディレイ L 側のディレイ音を L 側入力に再び戻す量 X-FB
(クロス・フィードバック・レベル)
LF DAMP GAIN(LF ダンプ・ゲイン) -36.0 〜 0.0 dB ステレオ・ディレイ L 側のディレイ音の低域の減衰する度合い LF DAMP FREQ
(LF ダンプ・フリケンシー)
HF DAMP GAIN
(HF ダンプ・ゲイン)
HF DAMP FREQ
(HF ダンプ・フリケンシー)
1/1, 1/1t, 1/2, 1/2t, 1 /4, 1/4t, 1/8, 1/8t, 1/16, 1/16t, 1/32,1/32t, 1/64, 1/64t, 0.0〜 1000 ms
L63 〜C 〜 R63 原音 L 側の初期反射音をステレオ・ディレイの L/R に送る音量バランス
1/1, 1/1t, 1/2, 1/2t, 1 /4, 1/4t, 1/8, 1/8t, 1/16, 1/16t, 1/32,1/32t, 1/64, 1/64t, 0.0〜 1000 ms
0〜100 ステレオ・ディレイ L 側のディレイ時間を MODULATION で揺らす量
-100 〜 0 〜 100 ステレオ・ディレイ L 側のディレイ音を R 側入力に送る量
20 〜 2000 Hz ステレオ・ディレイ L 側のディレイ音の低域が減衰し始める周波数
-36.0 〜 0.0 dB ステレオ・ディレイ L 側のディレイ音の高域の減衰する度合い
200 〜 2 0000 Hz ステレオ・ディレイ L 側のディレイ音の高域が減衰し始める周波数
原音 L 側の初期反射音の遅れ(ディレイ)時間を音符の長さで指定(*3)(*4 )
0.0 はイニシャル・ディレイの効果はありません。0.0〜 1000 の設定は、指定 時間のディレイ効果がテンポに関係なく固定値で得られます。
ステレオ・ディレイ L 側のディレイ時間を音符の長さで指定(*3)(*4 )
0.0 〜1000 の設定は、指定時間のディレイ効果がテンポに関係なく固定値で得 られます。
R-ch DELAY(R-ch ディレイ)
パラメーター(名称) 設定値 働き
INI.DLY
(イニシャル・ディレイ・タイム)
INI.D.PAN
(イニシャル・ディレイ・パンポット)
D.TIME(ディレイ・タイム)
MOD DEPTH
(モジュレーション・デプス)
FB(フィードバック・レベル) -100 〜 0 〜 100 ステレオ・ディレイ R 側のディレイ音を R 側入力に再び戻す量 X-FB
(クロス・フィードバック・レベル)
LF DAMP GAIN(LF ダンプ・ゲイン) -36.0 〜 0.0 dB ステレオ・ディレイ R 側のディレイ音の低域の減衰する度合い LF DAMP FREQ
(LF ダンプ・フリケンシー)
HF DAMP GAIN
(HF ダンプ・ゲイン)
HF DAMP FREQ
(HF ダンプ・フリケンシー)
LINK
(チャンネル・リンク・スイッチ)
(*3)イニシャル・ディレイ・タイム(INI.DLY)とイニシャル・ディレイ・パンポット(INI.D.PAN)はリンク対象にはなりません。
1/1, 1/1t, 1/2, 1/2t, 1 /4, 1/4t, 1/8, 1/8t, 1/16, 1/16t, 1/32,1/32t, 1/64, 1/64t, 0.0〜 1000 ms
L63 〜C 〜 R63 原音 R 側の初期反射音をステレオ・ディレイの L/R に送る音量バランス
1/1, 1/1t, 1/2, 1/2t, 1 /4, 1/4t, 1/8, 1/8t, 1/16, 1/16t, 1/32,1/32t, 1/64, 1/64t, 0.0〜 1000 ms
0〜100 ステレオ・ディレイ R 側のディレイ時間を MODULATIONで揺らす量
-100 〜 0 〜 100 ステレオ・ディレイ R 側のディレイ音を L 側入力に送る量
20 〜 2000 Hz ステレオ・ディレイ R 側のディレイ音の低域が減衰し始める周波数
-36.0 〜 0.0 dB ステレオ・ディレイ R 側のディレイ音の高域の減衰する度合い
200 〜 2 0000 Hz ステレオ・ディレイ R 側のディレイ音の高域が減衰し始める周波数
OFF, ON ステレオ・ディレイ R 側の設定を L 側の設定に合わせる(*3)
原音 R 側の初期反射音の遅れ(ディレイ)時間を音符の長さで指定(*3)(*4)
0.0 はイニシャル・ディレイの効果はありません。0.0〜 1000 の設定は、指定 時間のディレイ効果がテンポに関係なく固定値で得られます。
ステレオ・ディレイ R 側のディレイ時間を音符の長さで指定。(*3)(*4 )
0.0 〜1000 の設定は、指定時間のディレイ効果がテンポに関係なく固定値で得 られます。
MODULATION(モデュレーション)
パラメーター(名称) 設定値 働き
W.F(ウェーブ・フォーム) SINE, SQURE, +E XP, -EXP ステレオ・ディレイのディレイ時間を揺らす波形
CYCLE(サイクル)
PHASE L-R(フェーズ L-R) -180 〜 180 deg(度) ステレオ・ディレイのディレイ時間を揺らす波形の L/R の位相差
1/1, 1/1t, 1/2, 1/2t, 1/4, 1/4t, 1/8, 1/8t, 1/16, 1/16t, 1/32, 1/32t, 1/64, 1/64t, 0.0〜 10.0 Hz(*4)
ステレオ・ディレイのディレイ時間を揺らす周期を音符の長さで指定。
0.0 はモジュレーションの効果がなくなります。0.0 〜10.0 の設定は、指定さ れた周期がテンポに関係なく固定値で得られます。
OUTPUT(ディレイ・アウトプット)
パラメーター(名称) 設定値 働き
L/R BAL(L/R バランス) L63 〜C 〜 R63 ステレオ・ディレイ出力の L/R バランス WET LEVEL(ウェット・レベル) - ∞, -80.0 〜6. 0 dB ディレイ音の音量 DRY LEVEL(ドライ・レベル) - ∞, -80.0〜 6. 0 dB 原音の音量
31
エフェクト・アルゴリズム
(*4)音符の長さの表示の意味は以下のようになります。
表示 解説
0.0 ディレイ(遅れ)はありません 1/1 全音符 1/1t 3 連全音符 1/2 2 分音符 1/2t 3 連 2 分音符 1/4 4 分音符 1/4t 3 連 4 分音符 1/8 8 分音符 1/8t 3 連 8 分音符 1/16 16 分音符 1/16t 3 連 16 分音符
4band EQ(4 バンド・イコライザー) ➔P.27
使用するサンプリング周波数 によっては、設定した音符の 長さが設定可能なディレイ・ タイムの範囲を超えると、可 変範囲内で頭打ちになります
(LCD では*を表示、VGA で
は赤色の数値を表示)。
32

Stereo Reverb(ステレオ・リバーブ)

ホールや部屋の反響、残響音を加えて、空間の広がりをモデリングします。入力、出力ともにステレオ仕様となっていますので、パン ポットなどで定位されたステレオ入力の音像を崩すことなく、残響音を加えることができます。
Input L
Compressor Expander
Stereo
Reverb
Input R
音の種類
普段聞いている音は、「直接音」、「初期反射(アーリー・リフレクション)音」、「残響(リ
バーブ)音」の 3 種類に分けられます。「直接音」は、音源から直接聞き手に届く音です。 「初期反射(アーリー・リフレクション)音」は、壁などに 1 回から数回はね返った音です。 「残響(リバーブ)音」は、数多くの反射が繰り返された後に聞こえる密度の濃い音です。
音と時間の関係
反射音は次の図ような順で聞き手に到達します。プリ・ディレイは、直接音が鳴っ
てから残響(リバーブ)音が届くまでの時間 です。リバーブ・タイムは、残響が
切れるまでの時間です。
リバーブの音質
リバーブ の音質は、壁などの はね返る部分の 材質などに影響 されます。これは、
壁などが音を反射する度合いが周波数の高域、低域で変わるからです。それらを調整するためには、HF ダンプ・ゲイン(HF
DAMP GAIN)/ LF ダンプ・ゲイン(LF DAMP GAIN)というパラメーターを操作します。値を小さくするほど、リバーブ
音の高域、低域が急激に減衰します。
また、柔らかなリバーブ音にするときは、HF ダンプ・フリケンシー(HF DAMP FREQ)の周波数を低くします。硬いリバー
ブ音にするときは、LF ダンプ・フリケンシー(LF DAMP FREQ)の周波数を高くします。
Output L
Output R
エフェクト・アルゴリズム
初期反射音
直接音
音源
レベル
直接音
初期反射音
リバーブ音
プリ・ディレイ リバーブ・タイム
リバーブ音
聞き手
時間
COMP(コンプレッサー)
… 入力音量が設定値を上回ったとき、出力信号のダイナミック・レンジを圧縮する。
パラメーター(名称) 設定値 働き
Sw(コンプレッサー・スイッチ) OFF, ON コンプレッサーのオン/オフ
TYPE(タイプ)
THRE(スレッショルド) -24.0 〜 0.0 dB コンプレッサーが効き始める音量 RATIO(レシオ) 1:1.00 〜1:16.0, 1:∞ 入力レベルが THRE を超えたとき、出力を抑える割合 ATK(アタック・タイム) 0.0 〜800.0 ms(*2) 入力レベルが THRE を超えてから、コンプレッサーが効き始めるまでの時間 REL(リリース・タイム) 50 〜 8000 ms 入力レベルがTHRE より下がってから、コンプレッサーが効かなくなるまでの時間
SOFT KNEE(ソフト・ニー) OFF, ON(*2)
A-GAIN(オート・ゲイン) OFF, ON コンプレッサーの圧縮によって下げられた出力音量を自動的に補正する(*1) LEVEL(レベル) -24.0 〜24.0 dB コンプレッサーの出力音量(*1)
SOLID, TUBE1 〜TUBE4
(*2)
(*1)オート・ゲイン(A-GAIN)は、スレッショルド(THRE)とレシオ(RATIO)の設定から、出力レベルが自動的に最適になるよ
うに補正します。しかし、ア タック・タイム(ATK)を長めに設定した場合、鋭いピークの入 力に対しては十分な圧縮がかから ない
ため、歪みが発生する場合があります。従って、この オート・ゲイン機能では出力レベルに 6 dB の余裕を持たせています(マージ
ン)。つまり、入力される音声とコンプレッサーの設定によっては、出力レベルが最大音量(0 dB)にならない場合があります。この
ような場合には、レベル(LEVEL)でコンプレッサーの出力音量を調整してください。 (*2)TYPE に、TUBE1 〜 TUBE4 を選択したときは、SOFT KNEE が ON、ATK が 1.0 〜 800.0 ms になります。
コンプレッサーのモデリング・タイプ SOLID: リニアな特性を持つソリッド・ステート回路によるコンプレッサー TUBE1: 真空管回路によるコンプレッサー。浅めの偶数次倍音を発生 TUBE2: 真空管回路によるコンプレッサー。深めの偶数次倍音を発生 TUBE3: 真空管回路によるコンプレッサー。浅めの奇数次倍音を発生 TUBE4: 真空管回路によるコンプレッサー。深めの奇数次倍音を発生
入力スレッショルド(THRE)レベル付近での出力レベルの変化をソフトにする Off: スレッショルド(THRE)の前後で直ちに変化する On: スレッショルド(THRE)を中心に曲線的な変化をする
33
エフェクト・アルゴリズム
EXP(エクスパンダー)
… 入力音量が設定値を下回ったとき、出力信号のダイナミック・レンジを拡大する。
パラメーター(名称) 設定値 働き
Sw(エクスパンダー・スイッチ) OFF, ON エクスパンダーのオン/オフ THRE(ハイ・スレッショルド) -80.0 〜 0.0 dB エクスパンダーが効き始める音量 RATIO(ハイ・レシオ) 1:1.00 〜1:16.0, 1:∞ 入力レベルが THRE より下がったとき、出力の減衰率を増大させる割合 ATK(ハイ・アタック・タイム) 0.0 〜800.0 ms 入力レベルが THRE より下がってから、エクスパンダーが効き始めるまでの時間 REL(ハイ・リリース・タイム) 50 〜 8000 ms 入力レベルが THRE を超えてから、エクスパンダーが効かなくなるまでの時間
REVERB(リバーブ)
… 残響(リバーブ)音をつける。
パラメーター(名称) 設定値 働き
TYPE(リバーブ・タイプ)
SIZE(ルーム・サイズ) 5〜40 m 部屋、またはホールの大きさ PRE-DLY(プリ・ディレイ・タイム) 0〜200 ms リバーブ音が出力されるまでの時間 TIME(リバーブ・タイム) 0.1 〜 32.0 s リバーブ音の長さ ER LEVEL(アーリー・リフレクション・レベル) 0〜100 初期反射(アーリー・リフレクション)音の音量 DIFFUSE(デフュージョン) 0〜100 初期反射(アーリー・リフレクション)音の拡散度合い DENSITY(デンシティー) 0〜100 リバーブ音の密度 LF DAMP GAIN(LF ダンプ・ゲイン) -36.0 〜 0.0 dB リバーブ音の低域の減衰する度合い LF DAMP FREQ(LF ダンプ・フリケンシー) 20 〜2000 Hz リバーブ音の低域が減衰し始める周波数 HF DAMP GAIN(HF ダンプ・ゲイン) -36.0 〜 0.0 dB リバーブ音の高域の減衰する度合い HF DAMP FREQ(HF ダンプ・フリケンシー) 200〜 20000 Hz リバーブ音の高域が減衰し始める周波数 HCF(ハイ・カット・フリケンシー) 200 〜 20000 Hz リバーブ音の高域成分をカットする周波数 L/R BAL(L/R バランス) L63 〜 C 〜 R 63 リバーブの L/R 出力レベルのバランス WET LEVEL - ∞ , -80.0 〜 6.0 dB リバーブ音の音量 DRY LEVEL -∞ , -80.0 〜 6.0 dB 原音の音量
ROOM1, ROOM2, HA LL1, HALL2, PLATE
リバーブの種類 ROOM1: 一般的なルーム・リバーブ ROOM2:ROOM1 に比べてソフトな音色のルーム・リバーブ HALL1:一般的なホール・リバーブ HALL2:HALL1 に比べてソフトな音色のホール・リバーブ PLATE: プレート・リバーブ
34
エフェクト・アルゴリズム

Vocal Channel Strip(ボーカル・チャンネル・ストリップ)

ボーカルの録音や音作りに適したマルチ・エフェクトです。この 1 つのアルゴリズムで同時に最大 2 つのモノラル・チャンネルで使
用することができ、かつ別々にコントロールすることができます。
Input L
Compressor
Compressor
Expander
Expander
Input R
TARGET(エディット・ターゲット)
…画面でのエディット対象を選択する。
パラメーター(名称) 設定値 働き
TARGET(ターゲット) L-ch, R-ch
COMP(コンプレッサー) ➔P.33
EXP(エクスパンダー) ➔P.34
ENHANCER/DE-ESSER(エンハンサー/ディエッサー)
パラメーター(名称) 設定値 働き
Sw(スイッチ) OFF, ON エンハンサー/ディエッサーのオン/オフ TYPE(タイプ) ENH, DES エンハンサー/ディエッサーの選択(*2) SENS(センス) 0〜100 エンハンサー/ディエッサーの感度調整 FREQ(フリケンシー) 200〜 20000 Hz 高域成分として扱う境界の周波数 ENH(エンハンス・レベル) 0.0 〜 12.0 dB エンハンサー音のブースト量(*2) DES(ディエッサー・リジェクション・レベル) -24.0 〜 0.0 dB ディエッサーによる減衰量(*2)
(*2)エンハンサーとディエッサーは同時に使うことはできません。
Type(タイプ) 働き
ENH
DES
人間の声の倍音域を補強し、音を明瞭にします。高域成分が弱いときに、それを強めます。 ディエッサー・リジェクション・レベル(DES)は無効となります。
サ行に含まれる耳障りな子音を抑え、音を柔らかくします。高域成分が強いときに、それを弱めます。 エンハンス・レベル(ENH)は無効となります。
Enhancer/
De-Esser
Enhancer/
De-Esser
4band
EQ
4band
EQ
画面に表示、調整する対象の選択。[F3(L ↔R)]で切り替える。
Pitch
Shifter
Pitch
Shifter
Chorus Delay
Chorus Delay
Multi
Output L
Output R
4band EQ(4 バンド・イコライザー) ➔P.27
P-SHIFT(ピッチ・シフター)
…音程を変える。
パラメーター(名称) 設定値 働き
Sw(ピッチシフター・スイッチ) OFF, ON ピッチシフターのオン/オフ C-PITCH(クロマチック・ピッチ) -12 〜 12(semitone) ピッチ変化量(半音単位) F-PITCH(ファイン・ピッチ) -100 〜 1 00(cent) ピッチ変化量(1 セント単位) WET LEVEL(ウェット・レベル) - ∞ , -80.0〜 6.0 dB ピッチシフト音の音量 DRY LEVEL(ドライ・レベル) - ∞ , -80.0 〜 6.0 dB 原音の音量
CHORUS(コーラス)
…音に厚みを付ける。
パラメーター(名称) 設定値 働き
Sw(コーラス・スイッチ) OFF, ON コーラスのオン/オフ RATE(レイト) 0.1 〜 10.0 Hz 揺れの周期 DEPTH(デプス) 0〜100 揺れの深さ PRE-DLY(プリ・ディレイ) 0〜50ms 原音とコーラス音の遅れ時間 WET LEVEL(ウェット・レベル) - ∞ , -80.0〜 6.0 dB コーラス音の音量 DRY LEVEL(ドライ・レベル) - ∞ , -80.0 〜 6.0 dB 原音の音量
DELAY(ディレイ)
…原音に遅れた音を加える。
パラメーター(名称) 設定値 働き
Sw(ディレイ・スイッチ) OFF, ON ディレイのオン/オフ TIME(ディレイ・タイム) 0 〜 1000 ms 原音とディレイ音の遅れ時間 FB(フィードバック・レベル) 0〜100 ディレイ音を再びディレイ入力に戻す量 WET LEVEL(ウェット・レベル) - ∞ , -80.0〜 6.0 dB ディレイ音の音量 DRY LEVEL(ドライ・レベル) - ∞ , -80.0 〜 6.0 dB 原音の音量
35
エフェクト・アルゴリズム

Pre-Amp Modeling(プリアンプ・モデリング)

プリアンプの種類による特性の違いを再現します。微妙な周波数特性や歪みなどの特徴をモデリングしています。
Input L
Compressor
Expander
Enhancer/
De-Esser
Link
Enhancer/
De-Esser
Input R
Compressor
Expander
TARGET(エディット・ターゲット)
… 画面でのエディット対象を選択する。
パラメーター(名称) 設定値 働き
TARGET(ターゲット) L-ch, R-ch 画面に表示、調整する対象の選択。[F3(L ↔R)]で切り替える。 LINK R toL-ch(リンク・スイッチ) OFF, ON(*) R 側の設定をL 側の設定と同じにするかどうかの選択
(*)On のとき、R 側の設定は反映されません。
COMP(コンプレッサー) ➔P.33
EXP(エクスパンダー) ➔P.34
ENHANCER/DE-ESSER(エンハンサー/ディエッサー) ➔P.35
4band
EQ
4band
EQ
Multi
Output L
Pre Amp Modeling
Pre Amp Modeling
Output R
4band EQ(4 バンド・イコライザー) ➔P.27
PRE-AMP(プリアンプ・モデリング)
パラメーター(名称) 設定値 働き
Sw(スイッチ) OFF, ON プリアンプ・モデリングのオン/オフ
TYPE(プリアンプ・タイプ)
INPUT(インプット・ゲイン) -42.0 〜 6.0 dB プリアンプに入力される信号の音量 WARM FREQ(ウォーム・フリケンシー) 20 〜 2000 Hz 低域を操作して音の暖かさ(WARM)を調整する周波数 WARM GAIN(ウォーム・ゲイン) -15.0 〜1 5.0 dB ウォーム(WARM)の変化量 BRIGHT FREQ(ブライトネス・フリケンシー) 20 0 〜 20000 Hz 高域を操作して音の明るさ(BRIGHTNESS)を調整する周波数 BRIGHT GAIN(ブライトネス・ゲイン) -15.0 〜 15.0 dB ブライトネス(BRIGHTNESS)の変化量 HRM-THRE(ハーモニック・スレッショルド) -24.0 〜0 .0 dB 倍音(HARMONIC)を操作して音色を調整する機能が効き始める音量 HRM-LEVEL(ハーモニック・レベル) 0〜100 ハーモニック(HARMONIC)の変化量 HRM-COLOR(ハーモニック・カラー) 0〜100 歪みの音色の調整
(*4)パッチ名などに用いた会社名および製品名は各社の商標または登録商標であり、ローランドとは無関係です。プリアンプ・モデ
リングがシミュレートしているサウンドを適切に表現するために、これらの名称を使用しています。
RED7, N1073, M ANSS, AVTB, AVSS, HHTB, MILHV, SAT B, CSLSS
プリアンプの種類の選択(*4)
36

プリセット・パッチ・リスト

Mastering Tool Kit
番号 パッチ名 備考
P000 Mixdown CD 作成のためのミックス・ダウンに最適なキット。 P001 PreMastering 映像関係のプリマスター用のキット。
P002 Live Mixing ライブ録音の最終ミックス用のキット。 P003 Pop Mixing ポップス用のキット。
P004 Dance Mixing ダンス・ミュージック用のキット。 P005 Jingle Mixing FM 放送のジングル用キット。
P006 Hard Comp 強めのコンプレッサー。 P007 Soft Comp 弱めのコンプレッサー。
P008 Clean Comp 背景ノイズをカットして、全体をクリーンに仕上げるキット。 P009 Dance Comp ダンス・ミュージック用のコンプレッサー。
P010 Orchestra Comp オーケストラ用のコンプレッサー。 P011 Vocal Comp ボーカル向けのコンプレッサー。
P012 Acoustic Guitar アコースティック・ギター向けのキット。 P013 Rock Band ロック・バンド向けのキット。
P014 Orchestra オーケストラ用のキット。 P015 Low Boost 低域を特に強調するキット。
P016 Brighten 高域を特に強調するキット。 P017 DJ's Voice DJ の声向けのキット。
P018 Phone Vox 電話からの声をモデリングしたキット。
Tempo Mapping Effect
番号 パッチ名 備考
P019 Short Delay ダブリングにより音に広がりを加えるアンビエンス効果。 P020 Medium Delay ボーカルなどに最適な自然なエコー音。 P021 Long Delay 管楽器やアナログ・シンセのソロに適したロング・ディレイ。
P022 Analog Delay フィードバックの高域がしだいに減衰するアナログ・サウンド。 P023 Tape Echo ワウ・フラッターが特徴的なテープ・エコーのモデリング。
P024 Karaoke ボーカルのアラを出さない深い残響効果。 P025 OneShot Delay <1/4 note> 4 分音符のワンショット・ディレイ。
P026 OneShot Delay <1/4t note> 3 連 4 分音符のワンショット・ディレイ。 P027 OneShot Delay <1/8 note> 8 分音符のワンショット・ディレイ。
P028 OneShot Delay <1/8t note> 3 連 8 分音符のワンショット・ディレイ。 P029 OneShot Delay <1/16 note> 16 分音符のワンショット・ディレイ。
P030 HiHat Double ハイハットやパーカッションの連符に対するダブリング。 P031 Vocal Double モノラルのボーカル・トラックからステレオを作成。
P032 Reflections 古いスタジオのような暖かみのある自然なエコー。 P033 Warm Chorus ギターやキーボード用の豊かなコーラス。
P034 Outdoor Stage 野外コンサート・ステージのような自然なアコースティック音。 P035 1/8 Note Echo 柔らかい部屋のアンビエンスを持った 8 分音符のワンショット・ディレイ。
P036 1/4 Note Echo 柔らかい部屋のアンビエンスを持った 4 分音符のワンショット・ディレイ。 P037 Triplet Echo キーボードなどの楽器にシンコペーションを与える。
P038 Clean Delay ポップス、ロック、ダンス・ミュージックのボーカルに最適な明るく軽いエコー。 P039 Synth Lead シンセに最適な暖かみのあるステレオ・エコーおよびコーラス。
P040 Comp Delay キーボードのコード演奏に最適な暖かみのあるステレオ・エコーおよびコーラス。 P041 Pop Voice ボーカルを強調するためのルーム・リフレクションおよびダブリング。
P042 Infinite Echo サウンド・オン・サウンドのエコー。
Stereo Reverb
番号 パッチ名 備考
P043 Large Hall 大型コンサート・ホールの残響。 P044 Small Hall 小規模なホールをモデリング。
P045 Strings 弦楽器の繊細な高域を表現する残響。 P046 Piano Hall ピアノに適した豊かな暖かみのある響き。
P047 Orchestra Room 広いバンケット・ルームなど容積の大きな部屋の残響。 P048 Vocal Room ボーカルやコーラスに適したルーム系のリバーブ。
P049 Medium Room 暖かみのある自然な広がりを持ったルーム・リバーブ。 P050 Large Room 残響の多い広い部屋のアコースティックをモデリング。
P051 Cool Plate プレート・リバーブの特徴であるブライトな残響。 P052 Short Plate 残響時間を短めにしたプレート・リバーブ。
P053 Vocal Plate 特にボーカル用として設定された透明感のあるリバーブ。 P054 Soft Ambience 壁の反射音の少ない部屋の響きをモデリング。
37
プリセット・パッチ・リスト
番号 パッチ名 備考
P055 Room Ambience ドラムやギターに適した響きやすい部屋の自然な残響。 P056 Cathedral 天井の高い非常に大きな教会のアコースティック。
P057 Long Cave 長い洞窟内の残響をモデリング。 P058 Garage Drums ドラム・サウンドに個性を与える自然な響き。
P059 Rock Kick ロック系キックに適した、低い周波数成分の多いリバーブ。 P060 Rock Snare ロック系スネアに適した、太く豊かな響きのリバーブ。
Vocal Channel Strip
番号 パッチ名 備考
P061 VO:Vocal Fx ボーカルの録音 / ミックス・ダウン用の基本セッティング。 P062 VO:Jazz Vocal ジャズ・クラブ的な残響と声に暖かみと表情を加える自然な効果。
P063 VO:Rock Vocal リミッター /エンハンサー処理とユニゾン効果が特徴のサウンド。 P064 VO:Big Chorus ステレオの広がりとあたかも人数が増えたような効果。
P065 VO:Male Vocal 男声ボーカルのトーンを改善する効果。 P066 VO:Rock Male Vocal 男声ボーカルにエネルギーを与える EQ。
P067 VO:Jazz Male Vocal メローなジャズ・ボーカルの低域を強調する EQ。 P068 VO:Female Vocal 中高域をスムーズにし、高域に艶を与える女声ジャズ・ボーカル向きの EQ。
P069 VO:Rock Female Vocal 女声ボーカルにエネルギーを与える EQ。 P070 VO:Jazz Female Vocal 女声ボーカルにハスキーなアクセントを与える EQ。
P071 VO:Background Vocal バックグラウンド・ボーカルを強調する EQ。 P072 VO:Telephone Vox 古い電話の周波数をモデリング。
P073 VO:Narration(1) コンプレッサーを深めに使ったナレーション用。 P074 VO:Narration(2) 男声用の基本的 EQ。声のキャラクターを明瞭にする。
P075 VO:Smooth DJ ラジオ・アナウンサーのスムーズな声用。  P076 VO:Club DJ ピッチ・シフターで声をさらに低くする、クラブ DJ 用エフェクト。
P077 VO:AM-Radio ハード・コンプレッションと狭い周波数帯域が特徴的なサウンド。 P078 PS:-4th Voice 原音に対して4度下の音を加える。
P079 GT:DI'ed Clean コンソールからライン録りしたようなウルトラ・クリーン・サウンド。 P080 GT:Acoustic エレクトリック・アコースティック・ギターに最適化されたエフェクト。
P081 GT:Electric Guitar リード・ギターの音をミックスで埋もれさせないセッティング。 P082 GT:Nylon Guitar ナイロン・ギターのトーンを強調。
P083 GT:Blues Guitar アコースティック・ギターでブルースを演奏する際の繊細なトーンを強調。 P084 GT:Slide Guitar アコースティック・スライド・ギターの豊かな響きを強調。
P085 BS:DI'ed Bass 軽くリミッターをかけ、EQ で聞きやすく補正したライン録り用。 P086 BS:Jazz Bass 指のアタックを強調するジャズ・ベース用セッティング。
P087 BS:Wood Bass 低域と低中域に暖かみを与え、アコースティック・ベースの「木質感」を強調。 P088 DR:Kick Drum LowQ と HiG を調整したキック・ドラム用。
P089 DR:Snare Drum 低中域を抑え、アタックを強調したスネア・ドラム用。 P090 DR:Kick&Snare Drum L チャンネルはキック用、R チャンネルはスネア用。
P091 DR:Tom Drums 低域と低中域を調整したスネア・ドラム用。 P092 DR:Hi-Hat 歯切れのよいハイハット用。
P093 DR:Cymbal シンバルごとのトーンの違いを強調し、クリアにするエフェクト。 P094 DR:Drum Kit ドラムキット用。 ドラムス全体からマイキングする際に使用。
P095 ID:Grand Piano 低域はムーディーに、高域はハーモニクスを強調するグランド・ピアノ用。 P096 ID:Upright Piano 低中域をスムーズに鳴らすエフェクト。
P097 ID:Trumpet トランペットの音を均一にするエフェクト。 P098 ID:Saxophone メローなサウンドにするアルト / ソプラノ・サックス用。
P099 ID:Clarinet クラリネットのサウンドを強調。 P100 ID:Flute 低域を抑え、息継ぎによる破裂音を防ぐ。
P101 ID:Oboe オーボエの鼻音をスムーズ化。 P102 ID:Violin 弓の松脂による音を若干強調。 
P103 ID:Viola 低中域の響きを強調。 P104 ID:Cello チェロの低域に厚みを加える。
Pre Amp Modeling
番号 パッチ名 備考
P105 Amp Red7 ボーカルのポスト・プロダクション向き。 P106 Amp N1073 古いコンソールのサウンド。
P107 Amp ManSS 最新のコンデンサー・マイクに最適化。 P108 Amp AvTube ボーカルおよびアコースティック楽器用。
P109 Amp AvSolS ミュージカル・ステージのような深く透明なサウンド。 P110 Amp HHTube 古い真空管アンプのトーン。
P111 Amp MillHV デリケートなニュアンスとアンビエンスを求めるアコースティック・レコーディング用。 P112 Amp SATube クリーンなマイク音、チューブ・ギターのディストーション、暖かみのあるベースの響き。
P113 Amp CSSlSt 透明感のあるアンプ・サウンド。
38

トラブル・シューティング

取扱説明書どおりの取り付けをしたのに VS8F-3 が正しく動作しなかったり、期待した動作をし
なかったりする場合は次のことを確認してください。

■ インストール

インストールできない
VS8F-3 が装着されていません。
VS8F-3 の取り付けが正しくありません。
取り付けた VS シリーズのシステム・プログラムが対応していません。
プラグイン・プログラムのインストール先(P.20)に空き容量がありません。
VS-1xxx シリーズのVS8F-3 Use Sw パラメーター(P.6)が Off になっている。
オーソライズ・バージョンでのインストールができない
キー・カードとなる VS8F-3 がオーソライズ時と異なっています。

■ 操作系

音が出ない
VS-1xxx シリーズのVS8F-3 Use Sw パラメーター(P.6)が Off になっている。
VS8F-3 にプラグイン・プログラムがロードされていない。(→ P.23)
プラグイン・パッチを選択していない状態(EFFECT Menu 画面で NO PLUG-IN と表示)でエ フェクトをどこかのチャンネルか、マスター・ブロックにインサートしている。(→ P.24)
シングル・タイプのアルゴリズムのエフェクトが選択できない
奇数番号、偶数番号のどちらかのエフェクトで、すでにマルチ・タイプのアルゴリズムを使用し ています。
偶数番号のエフェクトで、シングル・タイプのアルゴリズムを使用することはできません。
1 つの VS8F-3 で 2 つのシングル・タイプのアルゴリズムを使用することはできません。
テンポ・マッピング・エフェクトにおいて、正確なディレイが得られない
設定可能なディレイ・タイムを超えています。
テンポ・マッピング・エフェクトにおいて、ピッチが変わったりノイズが聞こえ たりする
曲の途中でテンポが変化しています。
RSS パンやアナライザーが使えない
VS8F-3 を使って RSS パン機能やアナライザー機能を使うことはできません。
VS-1xxx シリーズのトラック 15、16 で録音や再生ができない
VS8F-3 Use Sw パラメーター(P.6)が On になっています。15、16 トラックを録音や再生で 使用するときは、VS8F-3 Use Sw パラメーターを Off にして VS シリーズをシャットダウン後、 リスタートさせるか、電源を再投入してください。(→ P.6)
すべてのトラックで録音ができない
カレント・ドライブが CD-R/RW ドライブになっている可能性があります。(→ P.11 )
39

VS8F-3 を修理依頼するときの注意

何らかの原因で VS8F-3 が故障し、修理・交換が必要となった場合は、故障した VS8F-3 の他に 同時に使用していた VS8F-3 やセットアップ・ディスクを合わせてお送りいただかなくてはなら ない場合があります。
Yes
はい。
間違いありません。
Step1
いいえ。
キー・カードでは
ありません。
故障したVS8F-3を
お送りください。
トラブル発生
故障したVS8F-3は
キー・カードですか?
No
キー・カードかも
しれない。
オーソライズ時の
キー・カードが
どれなのか不明。
使用中のすべてのVS8F-3と
セットアップ・ディスクを
お送りください。
? ?
複数のVS8F-3のうち、 どれが故障しているのか
わからない。
1つずつ交換しながら装着し、
オーソライズ・バージョンで
動作するVS8F-3を特定する。
Yes
はい。したがって、
故障したVS8F-3は
キー・カードでは
ないようです。
キー・カードのようです。
オーソライズ・バージョンで
いいえ。したがって、
故障したVS8F-3が
不具合が起こる
VS8F-3を特定する。
不具合が発生しなかった 残りのVS8F-3を1つずつ
交換しながら装着し、
不具合がなかった
VS8F-3の中に
動作するVS8F-3が
ありましたか?
No
先頭スロットに装着してオー ソライズされた VS8F-3 には 付属のキー・カード・シール を貼っておくと、他の VS8F-3 との区別がつけられ ます。
Step2
Step3
Step4
故障したVS8F-3と
セットアップ・ディスクを
お送りください。
*03560801-03*
製品の仕様および内容は、改 良のため予告なく変更するこ とがあります。
文中記載の会社名および製品 名は、各社の商標または登録 商標です。
取扱説明書の英語版(有料) をご希望の方は、販売店にお 問い合わせください。
If you should require an English Owner's Manual (at a modest fee), please contact an
authorized Roland distributor.
この取扱説明書は再生紙を使 用しています。
03560801 ’06-1-3TP
Loading...