Roland R-BUS User Manual [ja]

R-BUS 機器
接続・設定ガイド 2
R-BUS 機器同士や、それらと組み合わせて使用する機器との、代表的な接続とパラメーターの設定 方法を記載しています。お客様の使用するシステムと同じ、あるいは類似した組み合わせの項目を参 考に、接続と設定を行ってください。また、最終項には「デジタル接続についての一般事項」を記載 しましたので、あわせてお読みください。
※ adat ®( ) は、米国Alesis Corporation の登録商標です。
※ TASCAM ®( )はティアック株式会社の登録商標です。 ※ ProTools はデジデザイン社の登録商標です。
※ MIDI は社団法人 音楽電子事業協会(AMEI)の登録商標です。 ※ 文中記載の会社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。 ※「R-BUS」は、RMDB2、および RMDB II と同一規格です。
お使いの機器に「RMDB2」または「RMDB II」と表記されていても、問題なくご使用いただけます。
※ R-BUS(RMDB2)と旧RMDB との互換性はありません。
©
2001 ローランド
本書の一部、もしくは全部を無断で複写・転載することを禁じます。
ローランド・ホームページ http://www.roland.co.jp/
目次
■ VM-7200/7100
(1)VSR-880 1台をVM-7200/7100 に接続する...................................................................................3
(2)VSR-880 6台(複数台)を VM-7200/7100に接続し同期運転する..........................................4
(3)adat 1台を VM-7200/7100 に接続する(VM-C7200/C7100 からコントロール)...............6
(4)adat 2台(複数台)を VM-7200/7100 に接続し同期運転する(ワード・クロック使用)...7
(5)adat 2台(複数台)を VM-7200/7100 に接続し同期運転する...................................................8
(6)TASCAM DA シリーズ1台を VM-7200/7100 と接続する...........................................................9
(7)TASCAM DA シリーズ2台(複数台)を VM-7200/7100 に接続し同期運転する
(ワード・クロック使用)....................................................................................................................... 10
(8)TASCAM DA シリーズ2台(複数台)を VM-7200/7100 に接続し同期運転する............... 12
(9)ADA-7000 と VM-7200/7100を接続する......................................................................................13
(10)ProTools + 888 I/O 2台を VM-7200/7100 に接続する(AES/EBU で接続).................. 14
(11)PC ベースのレコーダー(adat インターフェース装備)と VM-7200/7100を接続する..16
■ VM-3100Pro
(12)VSR-880 とVM-3100Pro を接続する............................................................................................17
(13)adatと VM-3100Pro を接続する.....................................................................................................18
(14)TASCAM DA シリーズと VM-3100Pro を接続する ...................................................................19
(15)ADA-7000 と VM-3100Proを接続する......................................................................................... 20
(16)ProTools + 888 I/O と VM-3100Proを接続する(AES/EBU で接続)................................. 21
(17)PC ベースのレコーダー(adat インターフェース装備)と VM-3100Proを接続する ....... 22
■ VSR-880
(18)adatと VSR-880 を接続する.............................................................................................................23
(19)TASCAM DA シリーズと VSR-880 を接続する...........................................................................24
(20)VSR-880 と VS-2480 を接続する.................................................................................................... 25
■ VS-2480
(21)XV-5080 をVS-2480 に接続する.................................................................................................... 26
(22)VM-7200/7100 と VS-2480 を接続する(ワード・クロック使用)....................................... 27
(23)ADA-7000 と VS-2480 を接続する................................................................................................. 28
(24)AE-7000 と VS-2480 を接続する.................................................................................................... 28
■ その他
デジタル接続についての一般事項................................................................................................................. 29
2

(1)VSR-880 1台を VM-7200/7100 に接続する

VSR-880と VM-7200/7100間で、デジタル接続で音声のやりとりをします。
VM-C7200/C7100 のプレイ、ストップなどのトランスポート・ボタンで VSR-880 のリモート操作ができます。
■接続
fig.01
VM-C7200/C7100 VM-7200/7100
C
T
VM-LINK
1-8
R-BUS
S C
T
VSR-880
S C
T
サンプリング・クロックの流れ コントロールの流れ
タイム・コードの流れ
■ 必要な機材
VM-7200/7100[VM-24E(別売)を内蔵], VM-C7200/C7100, VSR-880[HDP88シリーズ(別売)を内蔵], R-BUSケー ブル(RBC-1 またはRBC-5)(別売)
■ 電源を入れる順番
接続後、VSR-880 ➔ VM-7200/7100(プロセッサ) ➔VM-C7200/C7100(コンソール)の順
■設定
VM-C7200/C7100
SYS DIGITAL画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F1](DIGITAL I/O)
WORD CLOCK SOURCE: INTERNAL
INTERNAL SAMPLING RATE: VSR-880 のソングと同じサンプル・レート
SYS SYNC/MMC画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F3](SYNC CLOCK)
SYNC MASTER: EXT, MULTI 1-8
FRAME TYPE: 30(VSR-880 の Syn:MTC Typeと合わせる)
MMC MASTER: INT
MACHINE TYPE: HD
[LEVEL METER]を押して基本画面に戻します。
VSR-880
[SHIFT]+[SYSTEM( )]→→ "SYS System PRM ?" →[ENT/YES]→(PARAMETER[ ][]
SYS MasterClk=: R-BUS →[ENT/YES]
[SHIFT]+[SYSTEM( )]→→ "SYS MIDI PRM ?" →[ENT/YES]→(PARAMETER[ ][]
SYS MID:MMC=: Off/R-BUS または MASTER
[SHIFT]+[SYSTEM( )]→→ "SYS Sync/Tempo ?" →[ENT/YES]→(PARAMETER[ ][]
SYS Syn:SOURCE=: INT
SYS Syn:Gen.=: R-BUS
SYS Syn:MTCTYPE=: 30(VM-C7200/C7100 の FRAME TYPEと合わせる)
[LEVEL/BALANCE]→(PARAMETER[ ][]
MST Direct OUT=: On
[SHIFT]+[IN MIX(LEVEL/BALANCE)]→(PARAMETER[ ][])→ "Input="→[SHIFT]+STATUS[1]〜[8]
IN1(IN1 〜 IN8)Input=: R-BUS(IN1〜 IN8 全て)
[PLAY(DISPLAY)]を押して基本画面に戻します。
VSR-880 のトラック・ステータスを VM-C7200/C7100 からリモートコントロールするときは、VM-C7200/C7100 の CH
STATUS MODE[AUDIO]とSECTION[MULTI OUT 1-24]をオンにします。
※サンプリング周波数が 48.0kHz の時の VSR-880の同時録音可能トラック数は1台あたり6トラックです。
VM-C7200/C7100 Ver.1.1 以降では以下の機能がサポートされています。 R-BUS CONFIG 画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F1](SYSTEM CONFIG)→[PAGE DOWN]
ソング・セレクト
ソング・ストア
シャット・ダウン
基本画面で[SHIFT]+[PLAY]
スクラブ再生 [F6](EXIT)でスクラブ終了
3
(2)VSR-880 6台(複数台)を VM-7200/7100 に接続し
同期運転する
複数の VSR-880 とVM-7200/7100 間で、デジタル接続で音声のやりとりをします。
VM-C7200/C7100 のプレイ、ストップなどトランスポート・ボタンで VSR-880 のリモート操作ができます。
■接続
fig.02
VSR-880(1台目)
T
T
T
VM-C7200/C7100
MIDI THRU
C
T
MIDI IN
C
VM-LINK
CASCADE
S
VM-7200/7100
DIGITAL B (AES/EBU) IN/OUT
または
DIGITAL A IN/OUT
DIGITAL IN/OUT
R-BUS 1-8
S
C
R-BUS
9-16
S C
S
17-24 R-BUS
C
VSR-880(2台目)
VSR-880(3台目)
MIDI OUT
MIDI IN
MIDI THRU
MIDI IN
MIDI THRU
C
C
C
MIDI IN
MIDI INTERFACE
COMPUTER(シーケンサー)
S
C
T
サンプリング・クロックの流れ
コントロールの流れ
タイム・コードの流れ
CASCADE
VM-7200/7100
DATレコーダー
1-8
17-24
VSR-880(4台目)
R-BUS
S
R-BUS
C
9-16
S
C S
C
R-BUS
VSR-880(5台目)
VSR-880(6台目)
MIDI IN
MIDI THRU
MIDI IN
MIDI THRU
MIDI IN
MIDI THRU
T
C
C
T
C T
■ 必要な機材
VM-7200/7100[VM-24E(別売), VM-24C(別売)を内蔵](1st UNIT)(2nd UNIT), VM-C7200/C7100, VSR-880
[HDP88シリーズ(別売)を内蔵], R-BUS ケーブル(RBC-1 または RBC-5)(別売), MIDI ケーブル(別売), 各必要数
※ 必要に応じて、DAT レコーダー、MIDI シーケンサーなど
■ 電源を入れる順番
接続後、VSR-880(1台目〜6台目) ➔ VM-7200/7100(プロセッサ) ➔VM-C7200/C7100(コンソール)の順
■設定
VM-C7200/C7100
SYS DIGITAL画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F1](DIGITAL I/O)
WORD CLOCK SOURCE: INTERNAL
INTERNAL SAMPLING RATE: VSR-880 のソングと同じサンプル・レート
SYS SYNC/MMC画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F3](SYNC CLOCK)
SYNC MASTER: EXT, MTC
FRAME TYPE: 30(VSR-880 の Syn:MTC Typeと合わせる)
MMC MASTER: INT
MACHINE TYPE: HD
SYS MIDI画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F4](MIDI)
MIDI THRU CONSOLE: THRU
[LEVEL METER]を押して基本画面に戻します。
4
VSR-880
[SHIFT]+[SYSTEM( )]→→ "SYS System PRM ?" →[ENT/YES]→(PARAMETER[ ][]
SYS MasterClk=: R-BUS →[ENT/YES]
[SHIFT]+[SYSTEM( )]→→ "SYS MIDI PRM ?" →[ENT/YES]→(PARAMETER[ ][]
SYS MID:MIDIThr=: 1台目の VSR-880 OUT
2台目以降の VSR-880 Thru
SYS MID:SysEx.Rx=: 2台目以降の VSR-880 On
SYS MID:SysEx.Tx=: 1台目の VSR-880 On
SYS MID:MMC=: 1台目の VSR-880 MASTER
2台目以降の VSR-880 SLAVE
[SHIFT]+[SYSTEM( )]→→ "SYS Sync/Tempo ?" →[ENT/YES]→(PARAMETER[ ][]
SYS Syn:SOURCE=: 1台目の VSR-880 INT
2台目以降の VSR-880 EXT
SYS Syn:InSel=: 2台目以降の VSR-880 MIDI
SYS Syn:Gen.=: 1台目の VSR-880 MTC
2台目以降の VSR-880 OFF
SYS Syn:MTCTYPE=:30(VM-C7200/C7100 の FRAMETYPE と合わせる)
[LEVEL/BALANCE]→(PARAMETER[ ][]
MST Direct OUT=: On
[SHIFT]+[IN MIX(LEVEL/BALANCE)]→(PARAMETER[ ][])→"Input=" →[SHIFT]+STATUS[1]〜
[8]
IN1(IN1 〜 IN8)Input=: R-BUS(IN1 〜 IN8 全て)
[PLAY(DISPLAY)]を押して基本画面に戻します。
カスケード接続した VM-7200/7100 のスレーブ側(2nd UNIT)の設定を VM-C7200/C7100 から行う場合、接続しただけで はパネル上の[2nd UNIT]ボタンが機能しません。まずメモリー・カードへのプロジェクトのセーブまたは新しいプロジェクト
を作る操作を行ってください。
PROJECT画面 [PROJECT]→(CURSOR)→[F1](STORE)または[F2](NEW)
VSR-880 のトラック・ステータスをVM-C7200/C7100 からリモートコントロールするときは、VM-C7200/C7100 のCH STATUS MODE[AUDIO]とSECTION[MULTI OUT 1-24]をオンにします。
サンプリング周波数が 48.0kHz の時の VSR-880 の同時録音可能トラック数は1台あたり6トラックです。
VM-C7200/C7100 Ver.1.1 以降では以下の機能がサポートされています。
R-BUS CONFIG画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F1](SYSTEM CONFIG)
→[PAGE DOWN](R-BUS 1/2/3)
ソング・セレクト
ソング・ストア
シャット・ダウン
基本画面で[SHIFT]+[PLAY]
スクラブ再生 [F6](EXIT)でスクラブ終了
5
(3)adat 1台を VM-7200/7100 に接続する
(VM-C7200/C7100 からコントロール)
adat と VM-7200/7100 間で、デジタル接続で音声のやりとりをします。
VM-C7200/C7100 のプレイ、ストップなどのトランスポート・ボタンで adat のリモート操作ができます。
■接続
fig.03
S
C
T
VM-C7200/C7100
サンプリング・クロックの流れ
コントロールの流れ
タイム・コードの流れ
C
VM-LINK
T
VM-7200/7100
1-8
R-BUS S C
DIF-AT
T
IN
OUT
adat
POWER
OUT
OPTICAL
IN
SYNC
S C
T
SYNC IN
■ 必要な機材
VM-7200/7100[VM-24E(別売)を内蔵], VM-C7200/C7100, DIF-AT, adat, adat オプティカル・ケーブル , adat SYNC ケーブル , 各必要数
■ 電源を入れる順番
接続後、adat ➔ VM-7200/7100(プロセッサ) ➔ VM-C7200/C7100(コンソール)の順
■設定
VM-C7200/C7100
R-BUS CONFIG画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F1](SYSTEM CONFIG)→
[PAGE DOWN](R-BUS 1)
DIF-AT CONTROL TARGET: ADAT
SYS DIGITAL画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F1](DIGITAL I/O)
WORD CLOCK SOURCE: INTERNAL
SYS SYNC/MMC画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F3](SYNC CLOCK)
SYNC MASTER: EXT, MULTI 1-8
MMC MASTER: INT
MACHINE TYPE: TAPE
adat
INPUT: DIGITAL
SYNC ケーブルをつながずに、オーディオのやり取りのみを行う場合はOPTICAL ケーブルを通してサンプリング・クロックを adat に供給します。この場合 adat の CLOCK SELECT を DIG に設定してください。
接続図のように SYNC ケーブルをつないだ場合は、adat は自動的にサンプリング・クロックを SYNC ケーブルから受信し、 CLOOK : EXT と表示されます(adat XT/LX20)。EXT と表示されていない場合は、接続を確認し全ての機器の電源を入れ直し
てください。
adat のテープをフォーマットするときは、SYNC ケーブルを接続しない状態で行ってください。フォーマット後、接続し電源を 入れ直してください。
6
(4)adat 2台(複数台)を VM-7200/7100 に接続し
同期運転する(ワード・クロック使用)
複数台の adat と VM-7200/7100 間で、デジタル接続で音声のやりとりをします。
BRCのスタート、ストップなどトランスポート・ボタンで adat をリモートコントロールします。
■接続
fig.06
MIDI THRU
MIDI IN
S
C
T
C
T
VM-C7200/C7100
MIDI IN
COMPUTER(シーケンサー)
MIDI INTERFACE
サンプリング・クロックの流れ
コントロールの流れ
タイム・コードの流れ
WORD CLOCK MASTER
VM-7200/7100
VM-LINK
DIGITAL B (AES/EBU) IN/OUT
または
DIGITAL A IN/OUT
S
DIGITAL IN/OUT
DATレコーダー
S
WORD CLOCK IN
1-8 9-16
48kHz IN
R-BUS
S
S
R-BUS
OUT
OUT
ALESIS BRC
DIF-AT
IN
adat
DIF-AT
IN
adat
REMOTE OUT TO ADAT
POWER
OUT
OPTICAL
IN
POWER
OUT
OPTICAL
IN
T
MIDI OUT
C
T
SYNC IN SYNC OUT
C
T
SYNC IN SYNC OUT
C
S
S
■ 必要な機材
VM-7200/7100[VM-24E(別売)を内蔵], VM-C7200/C7100, DIF-AT, adat, ALESIS BRC, WORD CLOCK マスター機器 , adat オプティカル・ケーブル , adat SYNC ケーブル , 各必要数 ※必要に応じて、DAT レコーダー、MIDI シーケンサーなど
■ 電源を入れる順番
接続後、BRC、adat(1台目)、(2台目) ➔ VM-7200/7100(プロセッサ) ➔ VM-C7200/C7100(コンソール)の順
■設定
VM-C7200/C7100
R-BUS CONFIG画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F1](SYSTEM CONFIG)→
[PAGE DOWN](R-BUS 1/2)
DIF-AT CONTROL TARGET: ADAT
SYS DIGITAL画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F1](DIGITAL I/O)
WORD CLOCK SOURCE: WORD CLOCK IN
SYS SYNC/MMC画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F3](SYNC CLOCK)
SYNC MASTER: EXT, MTC
MMC MASTER: MIDI
SYS MIDI画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F4](MIDI)
MIDI THRU CONSOLE: THRU
BRC
Clock Source: 48KHz Input
Locate Reference: Internal
BRCは[STOP]を押したとき MMC の PAUSEを送信します。もう一度[STOP]を押すと MMC STOPを送信します。 VM-C7200/C7100を停止状態にするには BRCの[STOP]ボタンを2 回押してください。
WORD CLOCK MASTER として VM-7200/7100 のWORD CLOCK OUT を使用することもできます。この場合 VM-7200/7100の WORD CLOCK OUT からBRC の48kHz IN へ接続します。VM-C7200/C7100の設定は以下の ようにします。
WORD CLOCK SOURCE: INTERNAL
Generate Sync: MTC
GEN SYNC: On
EXT SYNC: On
7
(5)
複数台の adat と VM-7200/7100 間で、デジタル接続で音声のやりとりをします。
VM-C7200/C7100 のプレイ、ストップなどトランスポート・ボタンで adat のリモート操作ができます。
■接続
fig.05
adat 2台(複数台)を VM-7200/7100 に接続し同期運転する
VM-C7200/C7100
MIDI OUT
C
T
MIDI IN
MIDI INTERFACE
C
VM-LINK
T
VM-7200/7100
DIGITAL B (AES/EBU) IN/OUT
または
DIGITAL A IN/OUT
DIGITAL IN/OUT
1-8
R-BUS
S C
9-16
S
DIF-AT
T
IN
OUT
adat
POWER
OUT
OPTICAL
IN
S C
SYNC
T
SYNC IN
SYNC OUT
TC
S
COMPUTER(シーケンサー)
S
C
T
サンプリング・クロックの流れ
コントロールの流れ
タイム・コードの流れ
DATレコーダー
R-BUS
DIF-AT
IN OUT
OUT
adat
POWER
OPTICAL
IN
SYNC IN
■ 必要な機材
VM-7200/7100[VM-24E(別売)を内蔵], VM-C7200/C7100, DIF-AT, adat, adat オプティカル・ケーブル , adat SYNC ケーブル , 各必要数   ※必要に応じて、DATレコーダー、MIDI シーケンサーなど
■ 電源を入れる順番
接続後、adat(1台目)、(2台目) ➔ VM-7200/7100(プロセッサ) ➔ VM-C7200/C7100(コンソール)の順
■設定
VM-C7200/C7100
R-BUS CONFIG画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F1](SYSTEM CONFIG)→
[PAGE DOWN](R-BUS 1/2)
DIF-AT CONTROL TARGET: ADAT
SYS DIGITAL画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F1](DIGITAL I/O)
WORD CLOCK SOURCE: INTERNAL
SYS SYNC/MMC画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F3](SYNC CLOCK)
SYNC MASTER: EXT, MULTI 1-8
MIDI SYNC Tx SW: MTC
MMC CONTROL: ON
MMC MASTER: INT
MACHINE TYPE: TAPE
SYS MIDI画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F4](MIDI)
MIDI THRU CONSOLE: OUT
adat
INPUT: DIGITAL
接続図のように SYNC ケーブルをつないだ場合は、adat は自動的にサンプリング・クロックを SYNC ケーブルから受信し、 CLOOK : EXT と表示されます。EXT と表示されていない場合は、接続を確認し全ての機器の電源を入れ直してください。
8

(6)TASCAM DA シリーズ1台を VM-7200/7100 と接続する

TASCAM DA シリーズと VM-7200/7100 間で、デジタル接続で音声のやりとりをします。
VM-C7200/C7100 のプレイ、ストップなどのトランスポート・ボタンでTASCAM DAシリーズのリモート操作ができます。
※ TASCAM DA シリーズ :DA-98/88
■接続
fig.07
VM-C7200/C7100
C
VM-LINK
T
VM-7200/7100
1-8
R-BUS
C
DIF-AT
S
T
TDIF
S
TASCAM DAシリーズ
SYNC
POWER
C
T
SYNC IN
S
C
T
サンプリング・クロックの流れ
コントロールの流れ
タイム・コードの流れ
■ 必要な機材
VM-7200/7100[VM-24E(別売)を内蔵], VM-C7200/C7100, DIF-AT, TASCAM DA-98/88, TDIF ケーブル(PW-88D), SYNC ケーブル(PW-88S)
■ 電源を入れる順番
接続後、DA-98/88 ➔ VM-7200/7100(プロセッサ) ➔ VM-C7200/C7100(コンソール)の順
■設定
VM-C7200/C7100
R-BUS CONFIG画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F1](SYSTEM CONFIG)
→[PAGE DOWN](R-BUS1)
DIF-AT CONTROL TARGET: DA-88
SYS DIGITAL画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F1](DIGITAL I/O)
WORD CLOCK SOURCE: MULTI 1-8
SYS SYNC/MMC画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F3](SYNC CLOCK)
SYNC MASTER: EXT, MULTI 1-8
MMC MASTER: INT
MACHINE TYPE: TAPE
TASCAM DA-98/88
DA-98 の場合 MACHINE ID: 1
DA-88 の場合 MACHINE ID: 0
CLOCK: INT
DIGITAL IN: ON
9
(7)TASCAM DA シリーズ2台(複数台)を VM-7200/7100
に接続し同期運転する(ワード・クロック使用)
TASCAM DA シリーズと VM-7200/7100 間で、デジタル接続で音声のやりとりをします。
TASCAM RC-848で TASCAM DA シリーズのリモート・コントロールをします。
※ TASCAM DA シリーズ :DA-98/88
■接続
fig.09
COMPUTER(シーケンサー)
WORD CLOCK MASTER
TASCAM RC-848
MIDI IN
S
C
T
MIDI INTERFACE
MIDI IN
MIDI THRU
T
VM-C7200/C7100
サンプリング・クロックの流れ
コントロールの流れ
タイム・コードの流れ
VM-LINK
VM-7200/7100
DIGITAL B (AES/EBU) IN/OUT
または
DIGITAL A IN/OUT
DIGITAL IN/OUT
DATレコーダー
S
C
1-8
R-BUS
9-16
S
T
R-BUS
DIF-AT
POWER
TDIF
S
DIF-AT
WORD SYNC IN
TASCAM DAシリーズ
POWER
TDIF
MIDI OUT
TASCAM DAシリーズ (チェイス)
SYNC IN SYNC OUT
TCS
SYNC IN
■ 必要な機材
VM-7200/7100[VM-24E(別売)を内蔵], VM-C7200/C7100, DIF-AT, TASCAM DA-98/88 ※ , WORD CLOCK マスター 機器 , TDIF ケーブル(PW-88D), SYNC ケーブル(PW-88S), RC-848, RC-848 リモート・ケーブル , MIDI ケーブル , 各必要数
※ DA-88 で MIDI を使用するには SY-88 シンクロナイザー・ボードが必要です。 ※ 必要に応じて、DAT レコーダー、MIDI シーケンサーなど。
■ 電源を入れる順番
接続後、DA-98/88(1台目)(2台目) ➔ VM-7200/7100(プロセッサ) ➔ VM-C7200/C7100(コンソール)の順
■設定
VM-C7200/C7100
R-BUS CONFIG画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F1](SYSTEM CONFIG)
→[PAGE DOWN](R-BUS 1/2)
DIF-AT CONTROL TARGET: DA-88(1台目)(2台目)
SYS DIGITAL画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F1](DIGITAL I/O)
WORD CLOCK SOURCE: MULTI 9-16
SYS SYNC/MMC画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F3](SYNC CLOCK)
SYNC MASTER: EXT, MTC
FRAME TYPE: DA-98/88 の設定と合わせます[DA-98 の初期設定値は 29.97DF(29D)です]
SYS MIDI画面 [SHIFT]+[SYSTEM(PROJECT)]→(CURSOR)→[F4](MIDI)
MIDI THRU CONSOLE: THRU
[PLAY]を押して、タイムコード待ち状態にします。
10
Loading...
+ 22 hidden pages