Roland AT-90R User Manual [ja]

この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に 「安全上のご注意」( P.4、5)と「使用上のご注意」 (P.6、7)をよくお読みください。また、この機器の
優れた機能を十分ご理解いただくためにも、取扱説明
書をよくお読みください。取扱説明書は必要なときに
すぐに見ることができるよう、手元に置いてくださ
い。
202
 1999 ローランド 
©
本書の一部、もしくは全部を無断で複写・転載することを禁じます。
安全上のご注意
 
警告
マークについて この機器に表示されているマークには、次のような意味があります。
注意:
注意
感電の恐れあり
キャビネットをあけるな
感電防止のため、パネルやカバーを外さないでください。 この機器の内部には、お客様が修理/交換できる部品 はありません。 修理は、お買い上げ店またはローランド・サービスに 依頼してください。
火災・感電・傷害を防止するには
注意の意味について警告と
取扱いを誤った場合に、使用者が
警告
注意
死亡または重傷を負う可能性が想 定される内容を表わしています。
取扱いを誤った場合に、使用者が 傷害を負う危険が想定される場合 および物的損害のみの発生が想定 される内容を表わしています。  ※物的損害とは、家屋・家財およ
び家畜・ペットにかかわる拡大 損害を表わしています。
このマークは、機器の内部に絶縁されていない「危 険な電圧」が存在し、感電の危険があることを警 告しています。
このマークは、注意喚起シンボルです。取扱説明書 などに、一般的な注意、警告、危険の説明が記載さ れていることを表わしています。
図記号の例
 は、注意(危険、警告を含む)を表わしていま す。 具体的な注意内容は、 の中に描かれています。 左図の場合は、「一般的な注意、警告、危険」を 表わしています。
 は、禁止(してはいけないこと)を表わしてい ます。 具体的な禁止内容は、 の中に描かれています。 左図の場合は、「分解禁止」を表わしています。
は、強制(必ずすること)を表わしています。
具体的な強制内容は、の中に描かれています。 左図の場合は、「電源プラグをコンセントから抜 くこと」を表わしています。
以下の指示を必ず守ってください
警告
001
● この機器を使用する前に、以下の指示と取扱説明 書をよく読んでください。
..............................................................................................................
002a
● この機器を分解したり、改造したりしないでくだ さい。
..............................................................................................................
003
● 修理/部品の交換などで、取扱説明書に書かれて いないことは、絶対にしないでください。必ずお 買い上げ店またはローランド・サービスに相談し てください。
4
004
● 次のような場所での使用や保存はしないでくだ さい。
○ 温度が極端に高い場所(直射日光の当たる場
所、暖房機器の近く、発熱する機器の上など)
○ 水気の近く(風呂場、洗面台、濡れた床など)
や湿度の高い場所 ○ 雨に濡れる場所 ○ ホコリの多い場所 ○ 振動の多い場所
..............................................................................................................
007
● この機器を、ぐらついた台の上や傾いた場所に設 置しないでください。必ず安定した水平な場所に 設置してください。
警告
注意
008a
● 電源プラグは、必ず AC100V の電源コンセント に差し込んでください。
安全上のご注意
101a
● この機器は、風通しのよい、正常な通気が保たれ ている場所に設置して、使用してください。
..............................................................................................................
009
● 電源コードを無理に曲げたり、電源コードの上に 重いものを載せたりしないでください。電源コー ドに傷がつきます。
..............................................................................................................
010
● この機器を単独で、あるいはヘッドホン、アン プ、スピーカーと組み合わせて使用した場合、設 定によっては永久的な難聴になる程度の音量に なります。大音量で、長時間使用しないでくださ い。万一、聴力低下や耳鳴りを感じたら、直ちに 使用をやめて専門の医師に相談してください。
..............................................................................................................
011
● この機器に、異物(燃えやすいもの、硬貨、針金 など)や液体(水、ジュースなど)を絶対に入れ ないでください。
..............................................................................................................
012a
● 次のような場合は、直ちに電源を切って電源コー ドをコンセントから外し、お買い上げ店または ローランド・サービスに修理を依頼してください。
○ 電源コードやプラグが破損したとき ○ 異物が内部に入ったり、液体がこぼれたりし
たとき ○ 機器が(雨などで)濡れたとき ○ 機器に異常や故障が生じたとき
..............................................................................................................
013
● お子様のいるご家庭で使用する場合、お子様の取 り扱いやいたずらに注意してください。必ず大人 のかたが、監視/指導してあげてください。
..............................................................................................................
014
● この機器を落としたり、この機器に強い衝撃を与 えないでください。
..............................................................................................................
015
● 電源は、タコ足配線などの無理な配線をしないで ください。特に、電源タップを使用している場 合、電源タップの容量(ワット/アンペア)を超 えると発熱し、コードの被覆が溶けることがあり ます。
..............................................................................................................
016
● 外国で使用する場合は、お買い上げ店またはロー ランド・サービスに相談してください。
..............................................................................................................................................
102b
● 電源コードを機器本体やコンセントに抜き差し するときは、必ずプラグを持ってください。
..............................................................................................................................................
103a
● 長時間使用しないときは、電源プラグをコンセン トから外してください。
..............................................................................................................................................
104
● 接続したコードやケーブル類は、繁雑にならない ように配慮してください。特に、コードやケーブ ル類は、お子様の手が届かないように配慮してく ださい。
..............................................................................................................................................
106
● この機器の上に乗ったり、機器の上に重いものを 置かないでください。
..............................................................................................................................................
107b
● 濡れた手で電源コードのプラグを持って、機器本 体やコンセントに抜き差ししないでください。
..............................................................................................................................................
108a
● この機器を移動するときは、電源プラグをコンセ ントから外し、外部機器との接続を外してくださ い。
..............................................................................................................................................
109a
● お手入れをするときには、電源を切って電源プラ グをコンセントから外してください(P.18 )。
..............................................................................................................................................
110a
● 落雷の恐れがあるときは、早めに電源プラグをコ ンセントから外してください。
..............................................................................................................................................
116
● フタの開け閉めは、指などをはさまないように、 注意して行なってください(P.17 )。小さいお 子様が使用されるときは、大人のかたが介添えし てください。
..............................................................................................................................................
117(選択)
● 椅子を使用するときは、必ず次の事項を守ってく ださい。 ○ 椅子で遊んだり、踏み台にしない。
○ 2 人以上で腰掛けない。 ○ 腰掛けたままで、高さ調節しない。 ○ シート部分の開け閉めは、指などをはさまな
いように、注意して行ってください。特に、 折り畳み式金具の部分に指などをはさまな いように、注意してください(P.20 )。
5
使用上のご注意
4、5 ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。
電源について
301
● 雑音を発生する装置(モーター、調光器など)や消費電力 の大きな機器とは、別のコンセントを使用してください。
307
● 接続するときは、誤動作やスピーカーなどの破損を防ぐた め、必ずすべての機器の電源を切ってください。
設置について
351
● この機器の近くにパワー・アンプなどの大型トランスを持 つ機器があると、ハム(うなり)を誘導することがありま
す。この場合は、この機器との間隔や方向を変えてくださ い。
352
● テレビやラジオの近くでこの機器を動作させると、テレビ 画面に色ムラが出たり、ラジオから雑音が出ることがあり ます。この場合は、この機器を遠ざけて使用してください。
353
● この機器はフロッピー・ディスク・ドライブが搭載されて いますので、次の点に注意してください。詳細は、「フロッ ピー・ディスクをお使いになる前に」をご覧ください。
○ スピーカーなどの強い磁界の発生する場所には近づ
けない ○ この機器を極端に傾けない ○ フロッピー・ディスク・ドライブ動作中は、振動を与
えたり移動したりしない
● 直射日光の当たる場所や、発熱する機器の近く、閉め切っ た車内などに放置しないでください。また、至近距離から 照らす照明器具(ピアノ・ライトなど)や強力なスポッ ト・ライトで長時間同じ位置を照射しないでください。変 形、変色することがあります。
355
● 故障の原因になりますので、雨や水に濡れる場所で使用し ないでください。
356
● 本機の上にゴム製品やビニール製品などを長時間放置し ないでください。変形、変色することがあります。
357
● 本機の上に水の入った容器(花びんなど)、殺虫剤、香水、 アルコール類、マニキュア、スプレー缶などを置かないで ください。また、表面に付着した液体は、すみやかに乾い た柔らかい布で拭き取ってください。
お手入れについて
● お手入れは、柔らかい布で乾拭きするか、堅く絞った布で 汚れを拭き取ってください。木目にそって全体を均一の力 で拭きます。同じ所ばかり強くこすると、仕上げを損なう 恐れがあります。
402
● 変色や変形の原因となるベンジン、シンナーおよびアル コール類は、使用しないでください。
修理について
451a(国内のみ)
● お客様がこの機器を分解、改造された場合、以後の性能に ついて保証できなくなります。また、修理をお断りする場 合もあります。
452
● 修理に出される場合、記憶した内容が失われることがあり ます。大切な記憶内容は、フロッピー・ディスクに保存す るか、記憶内容をメモしておいてください。修理するとき には記憶内容の保存に細心の注意を払っておりますが、メ モリー部の故障などで記憶内容が復元できない場合もあ
ります。失われた記録内容の修復に関しましては、補償も 含めご容赦願います。
453
● 当社では、この製品の補修用性能部品(製品の機能を維持 するために必要な部品)を、製造打切後 6 年間保有して います。この部品保有期間を修理可能の期間とさせていた だきます。なお、保有期間が経過した後も、故障箇所に よっては修理可能の場合がありますので、お買い上げ店、 または最寄りのローランド・サービスにご相談ください。
メモリー・バックアップについて
503
● 長期間(約 2 週間)この機器の電源を入れない場合、記 憶した内容が失われ、工場出荷時の状態に戻ります。失っ ても困らないように、大切な記憶内容はバックアップとし てフロッピー・ディスクに保存しておいてください。
その他の注意について
551
● 記憶した内容は、機器の故障や誤った操作などにより、失 われることがあります。失っても困らないように、大切な 記憶内容はバックアップとしてフロッピー・ディスクに保 存しておいてください。
552
● 本体メモリーの失われた記憶内容の修復に関しましては、 補償を含めご容赦願います。
553
● 故障の原因になりますので、ボタン、つまみ、入出力端子 などに過度の力を加えないでください。
554
● ディスプレイを強く押したり、叩いたりしないでくださ い。
556
● ケーブルの抜き差しは、ショートや断線を防ぐため、プラ グを持ってください。
557
● この機器は多少発熱することがありますが、故障ではあり ません。
● 音楽をお楽しみになる場合、隣近所に迷惑がかからないよ うに、特に夜間は、音量に十分注意してください。ヘッド ホンを使用すれば、気がねなくお楽しみいただけます。
559
● 輸送や引っ越しをするときは、この機器が入っていたダン ボール箱と緩衝材、または同等品で梱包してください。
560
● 譜面立てを、手前に引き倒さないでください。
6
使用上のご注意
フロッピー・ディスクをお使いになる 前に
フロッピー・ディスク・ドライブの取り扱い
602
● 外部からの振動を受けない、しっかりした水平な場所に設 置してください。極端に傾けると、ディスク・ドライブの 動作に悪影響を与えることがあります。
603
● 極端に湿度の違う場所に移動すると、ディスク・ドライブ に水滴がつくことがあります。このまま使用すると故障の 原因になりますので、数時間放置してから使用してくださ い。
604
● ディスクを挿入するときは、確実に奥まで入れてくださ い。ディスクを取り出すときは、イジェクト・ボタンを奥 まで押してください。万一ディスクが引っ掛かった場合 は、無理に取り出さないでください。
605a
● ディスク・ドライブの動作中(ディスク・ドライブのラン プが明るく点灯)は、ディスクを取り出さないでくださ い。ディスクの磁性面に傷がつき、使用できなくなります。
606
● 電源を入れたり切ったりするときは、ディスクをディス ク・ドライブから抜いてください。
607
● ディスクはディスク・ドライブに対して水平になるように して、無理な力を加えずに挿入してください。無理に挿入 すると、ディスク・ドライブのヘッドが破損することがあ ります。
608
● ディスク・ドライブにフロッピー・ディスク以外のもの
(針金、硬貨、別の種類のディスクなど)を入れないでく
ださい。ディスク・ドライブの故障の原因になります。
フロッピー・ディスクの取り扱い
651
● ディスクはフィルムに磁性体を塗布した円盤状の記憶媒 体です。磁性面には非常に高密度でデータが記憶されます ので、取り扱いについては次の点に注意してください。
○ 磁性面に触れない ○ ホコリの多い場所で使用しない ○ 直射日光の当たる場所や、閉め切った自動車の中など
に放置しない(保存温度 : 0 〜 50 ℃)
○ スピーカーなどの強い磁界を発生する場所やものに
近づけない
652
● ディスクには、書き込んだデータを誤って消さないように 保護するプロテクト・タブがあります。書き込み操作を行 なうとき以外は、プロテクト・タブをプロテクトの位置に しておいてください。
653
● ディスクのラベルは、しっかりと貼り付けてください。 ディスク・ドライブの中ではがれると、ディスクが取り出 せなくなります。
654
● ディスクは、傷めたり、チリ、ホコリなどが付かないよう 保管には十分注意してください。チリ、ホコリなどが付い たディスクを使用すると、ディスクが破損したり、ディス ク・ドライブの故障の原因になります。
655
● 本機の演奏データが入ったディスクを、プロテクト・タブ がライトの状態で、他の機種(HP-G シリーズ、MT シ リーズ、KR シリーズ、ATELIER シリーズ、PR-300を除 く)やコンピューターなどでディスク操作(内容確認、
セーブ、削除など)をすると、以降、本機のディスク・ド ライブで使用できなくなる場合があります。他の機種やコ ンピューターで、演奏データの内容確認やロードをする場 合は、ディスクのプロテクト・タブをプロテクトの状態で 行なってください。
203
※ GS( )は、ローランド株式会社の登録商標です。
207
※ Apple は、米国 Apple Computer, Inc. の米国及びその他
の国における登録商標です。
208
※ Macintosh は、米国 Apple Computer, Inc. の米国及びそ
の他の国における登録商標です。
210
※ IBM は、米国 International Business Machines
Corporation の米国及びその他の国における登録商標で す。
211
※ IBM PC は、米国 International Business Machines
Corporation の米国及びその他の国における登録商標で す。
212
※ PC-9800 シリーズは、日本電気株式会社の商標です。
215
※ MIDI は社団法人 音楽電子事業協会(AMEI)の登録商標
です。
プロテクト・タブ
裏面
ライト (書き込み可能)
プロテクト (書き込み禁止)
7

はじめに

このたびは、ミュージック・アトリエ AT-90R をお買い上げいただき、誠にありがと うございます。AT-90Rは、簡単な操作で重厚なオルガン・サウンドが楽しめるオルガ ンです。本機を存分にお楽しみいただき、いつまでも良い状態でご愛用いただくために も、この取扱説明書をよくお読みいただけるようお願い申し上げます。

主な特長

○伝統楽器としてのオルガンの良さを十分に表現
親しみやすい木質デザインで、柔らかな照明を配した高級感あふれる優雅なキャビネッ トです。また、AT-90R ではスライド式の譜面立てを使用しているため、見やすい位置 まで譜面立てを引き出すことができます。
○シンプルで分かりやすい操作性
色分けされた大きな操作ボタンが機能的にまとめられており、リアル・タイムの操作性 を重視したレイアウトになっています。また、アトリエ・シリーズでは全機種で同じボ タン配置になっているため、初めてオルガンを使う方にも簡単に操作することができま す。
○本格的なペダル鍵盤を装備
ペダル鍵盤は25 鍵フル・スケール。ペダル・ベース・パート用の音色も 2 系統用意さ れていて、音を重ねることもできます。
○豊富なオルガン音色を内蔵
パイプ・オルガン、シアター・オルガン、ジャズ・オルガンなど豊富なオルガン・サウ ンドを内蔵しています。さらに、AT-90R には専用のフッテージを装備しているので、 音の高さの異なる音色を組み合わせて、より重厚なサウンドを作り出すことができま す。
○ヒューマン・ボイス、フレーズ
ATELIER-R シリーズでは、充実したオルガン音色に加えて、「Jazz Scat」などのヒュー マン・ボイスや「Amen」などのヒューマン・ボイス・フレーズを内蔵しています。
○ハーモニー・インテリジェンス
AT-90Rには、ロワー(下)鍵盤で弾いたコードに従って、アッパー(上)鍵盤で弾い た音色に自動的にハーモニーがつくハーモニー・インテリジェンス機能を搭載していま す。より音色に厚みがついて、迫力のある演奏をお楽しみいただけます。 また、今回新たにハープ・タイプのハーモニー・インテリジェンスが加わり、鍵盤をグ リッサンドするだけで、ハープの美しい響きを簡単に表現できます。
○多彩なリズム
8
AT-90R では 148 種類のリズムが内蔵されており、さまざまな音楽ジャンルのリズム に合わせて演奏を楽しむことができます。さらに、アレンジャー機能を搭載しているの で、ロワー鍵盤でコードを指定するだけで、リズムにあった自動伴奏を演奏することが できます。
○ディスク・スタイルを本体に記憶可能
Rhythm[Disk]ボタンには、あらかじめ16種類のリズム演奏が内蔵されていますが、 これらのリズムをミュージック・スタイル・ディスクのリズムに書き替えることができ ます。ミュージック・スタイル・ディスクのリズムを本体に記憶すると、電源を切って も記憶したリズムは消えないので、よく使うリズムは本体に読み込んでおくと便利で す。
○SMF ミュージックデータを読み込み可能
テープ・レコーダー感覚のコンポーザーを搭載しています。内蔵のコンポーザーは、簡 単な操作で演奏を録音することが出来るだけでなく、SMFフォーマットのミュージッ クデータを読み込み、自分の演奏を重ねて録音することもできます。
○SMF セーブ
SMF フォーマットで保存することができるため、アトリエのオルガン音源を使った演 奏データを外部シーケンサーで簡単にエディット(編集)することができます。
○76 鍵の余裕のロワー鍵盤
はじめに
AT-90Rは 76鍵のロワー(下)鍵盤を採用しており、微妙なタッチで音の強弱が表現 できるイニシャル・タッチやダンパー・ペダルを備えているので、ピアノ演奏の表現力 をそのまま生かすことができます。 さらに、76 鍵の広い音域をスプリット(鍵盤の分割)して、ソロ・ボイスやペダル・ ベース・ボイス、パーカッションなどを鳴らすことができるので、表現力豊かな演奏を 楽しめます。また、ロワー鍵盤を最大4パートに分けることができるので、まるで1 段 のロワー鍵盤が4段鍵盤になったように感じられます。 また、マニュアル・ドラム機能を使って、ロワー鍵盤全体でドラム音や効果音を鳴らす こともできます。

この取扱説明書の表記について

ボタン名は[Power]のように[ ]で囲んで表記します。
ボタンのランプの点灯/消灯/点滅は、以下のように区別します。
fig.00-01
点灯
この取扱説明書に掲載している画面は工場出荷時の設定に基づいておりますが、一部で 出荷時の設定と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
[−][+]、[ ▲][ ▼]、[] ]はどちらかのボタンを押すことを示しています。
例:Rhythm Select[−][+]ボタン、Part Balance Reverb[ ▲][ ▼]ボタン、 Menu[ ][ ]ボタンなど
消灯
点滅
9
目次
安全上のご注意......................................................................................................................................................4
使用上のご注意......................................................................................................................................................6
はじめに ...................................................................................................8
主な特長.................................................................................................................................................................. 8
この取扱説明書の表記について........................................................................................................................ 9
目次 ........................................................................................................ 10
各部の名称 ............................................................................................. 14
演奏する前に ..........................................................................................17
ペダル鍵盤を取り付ける ..................................................................................................................................17
フタの開け閉め ...................................................................................................................................................17
譜面立ての立てかた ..........................................................................................................................................17
電源コードを接続する ......................................................................................................................................18
電源を入れる/切る ..........................................................................................................................................18
電源を入れる ..........................................................................................................................................18
電源を切る ..............................................................................................................................................18
ヘッドホンを使うとき ......................................................................................................................................19
マイクを使うとき ...............................................................................................................................................19
照明のつけかた ...................................................................................................................................................20
照明の長時間使用時の注意 .................................................................................................................20
椅子使用時の注意 .................................................................................................................................20
製品出荷時の設定に戻す ..................................................................................................................................21
基本画面を表示する ..........................................................................................................................................21
リズム画面 ..............................................................................................................................................21
コンポーザー画面 .................................................................................................................................21
演奏してみましょう ...............................................................................22
デモ曲を聴く...................................................................................................................................................... 22
音色を選ぶ .......................................................................................................................................................... 24
音色とパートについて......................................................................................................................... 24
アッパー/ロワー/ペダル・ベース音色選択ボタンの働き ...................................................... 25
アッパー・ボイスとロワー・ボイスを選ぶ ................................................................................... 26
ペダル・ベースのボイスを選ぶ........................................................................................................ 27
ソロ・ボイスを選ぶ............................................................................................................................. 28
[Others]ボタンで音色を選択する.................................................................................................. 29
オルガンの音をつくる〜フッテージ・タブレット.................................................................................... 31
フッテージ・タブレットに合う音色を選ぶ ................................................................................................ 33
音量バランスを調節する ................................................................................................................................. 34
音の高さをオクターブ単位で変える............................................................................................................. 35
ヒューマン・ボイスを使って演奏する......................................................................................................... 36
鍵盤でドラム音や効果音を鳴らす................................................................................................................. 38
ロワー鍵盤全体でドラム音を鳴らす(Manual Drums)............................................................. 38
マニュアル・ドラム・セットのタイプを変える........................................................................... 39
ロワー・ボイスとドラム音を同時に鳴らす(Manual Percussion)....................................... 40
マニュアル・パーカッション・セットのタイプを変える .......................................................... 41
リズム演奏を使う ................................................................................... 42
リズムを選ぶ...................................................................................................................................................... 42
リズムを鳴らす〜リズムのスタート/ストップ........................................................................................ 43
ボタンを押してリズムをスタートする............................................................................................ 43
10
ロワー鍵盤やペダル鍵盤を弾くと同時にリズムをスタートする〜シンクロ・スタート .... 43
ストップの方法..................................................................................................................................... 44
リズム演奏に変化をつける ............................................................................................................................. 45
リズム演奏と自動伴奏を鳴らす..................................................................................................................... 46
テンポを変える.................................................................................................................................................. 46
簡単な指使いでコードを押さえる................................................................................................................. 47
リーディング・ベース機能を使う................................................................................................................. 48
ロワー鍵盤で押さえた鍵の音を持続させる ................................................................................................ 48
簡単に自動伴奏の設定をする〜ワンタッチ・プログラム機能............................................................... 49
リズムに適したパネル設定にする.................................................................................................... 50
ディスクのリズムを使う ................................................................................................................................. 51
フロッピー・ディスクの入れかた/取り出しかた....................................................................... 51
ディスクのリズムを鳴らす ................................................................................................................ 51
ディスクのリズムを本体に記憶する................................................................................................ 52
[Disk]ボタンに記憶されているリズムを製品出荷時の設定に戻す........................................ 53
音にさまざまな効果をつける .................................................................54
音にハーモニーをつける〜ハーモニー・インテリジェンス................................................................... 54
音にうねりをつける〜ロータリー効果......................................................................................................... 56
音に厚みをつける〜コーラス効果................................................................................................................. 57
音に残響をつける〜リバーブ効果................................................................................................................. 58
音に余韻をつける〜サスティン効果............................................................................................................. 58
目次
ロワー鍵盤を効果的に使う ....................................................................59
ロワー鍵盤の効果的な使いかた..................................................................................................................... 59
ロワー鍵盤でソロ・ボイスを鳴らす............................................................................................................. 61
ロワー鍵盤でベース・ボイスを鳴らす〜[Bass Split]ボタン............................................................. 62
ロワー鍵盤で弾いたコードのルート音でベース・ボイスを鳴らす〜[To Lower]ボタン........... 63
演奏機能を使う ......................................................................................64
移調する............................................................................................................................................................... 64
全体の音量をペダルで調節する(エクスプレッション・ペダル)......................................................... 65
ダンパー・ペダルで音に余韻をつける......................................................................................................... 65
ピッチ・ベンド効果とビブラート効果......................................................................................................... 66
音の明るさを変える.......................................................................................................................................... 66
フット・スイッチを使う ................................................................................................................................. 67
レジストレーション・ボタンを使う ......................................................68
パネルの設定を登録する(レジストレーション)...................................................................................... 68
レジストレーションを呼び出す..................................................................................................................... 69
レジストレーションの呼び出し方.................................................................................................... 69
レジストレーションの呼び出しかたを切り替える....................................................................... 69
パネル設定を切り換えるたびに自動的に登録する.................................................................................... 70
レジストレーションに名前をつける............................................................................................................. 70
レジストレーションの名前のみをコピーする............................................................................... 72
レジストレーションをディスクに保存する ................................................................................................ 73
ディスクに保存したレジストレーションを呼び出す................................................................................ 74
セット単位で呼び出す......................................................................................................................... 74
1 つずつ呼び出す ................................................................................................................................. 75
ディスクに保存したレジストレーションを消す........................................................................................ 76
AT-90/80/30 で作ったレジストレーションを使う................................................................................. 77
11
目次
演奏の録音と再生 ................................................................................... 79
演奏を録音する.................................................................................................................................................. 80
パートごとに録音する...................................................................................................................................... 81
演奏データを再生する...................................................................................................................................... 82
特定のトラックの音を鳴らさないようにする〜トラック・ミュート................................................... 83
録音し直す .......................................................................................................................................................... 84
演奏データを消去する...................................................................................................................................... 85
フロッピー・ディスクの初期化〜フォーマット........................................................................................ 86
演奏データの名前を変える ............................................................................................................................. 88
演奏データをディスクに保存する................................................................................................................. 89
SMF フォーマットで保存する .......................................................................................................... 91
演奏データをディスクから本体に読み込む ................................................................................................ 92
SMF フォーマットの演奏データにアトリエで弾いた演奏を重ねて録音する ....................... 93
ディスクの演奏データを再生する................................................................................................................. 94
ディスクの演奏データを削除する................................................................................................................. 95
演奏の一部を録音し直す〜パンチ・イン・レコーディング................................................................... 96
ある区間を繰り返し重ねて録音する〜ループ・レコーディング........................................................... 98
コンポーザーに関する設定 ..................................................................100
録音を始めるタイミングを合わせる〜カウント・イン・レコーディング ........................................100
メトロノームの設定を変える .......................................................................................................................100
メトロノームの音量を変える .......................................................................................................................100
メトロノームの音を変える ...........................................................................................................................100
拍子の設定を変える .......................................................................................................................................101
エクスプレッション・ペダルの働きかたを変える .................................................................................101
録音時のエクスプレッション・ペダルの働きかた ....................................................................101
再生時のエクスプレッション・ペダルの働きかた ....................................................................102
演奏データをチャンネルごとに消音する ..................................................................................................102
画面の歌詞表示のオン(表示)/オフ(非表示)を切り替える .........................................................103
演奏データを編集する ......................................................................... 104
ある小節を消す ................................................................................................................................................104
トラックごとに演奏データを消す ...............................................................................................................105
選んだ小節の中の情報を消す .......................................................................................................................106
小節をコピーする ............................................................................................................................................107
音符のばらつきをそろえる ...........................................................................................................................108
音色にかける効果を細かく設定する .................................................... 109
リバーブのタイプを変える ...........................................................................................................................109
リバーブの深さを変える ...............................................................................................................................110
サスティンの長さを変える ...........................................................................................................................110
ロータリー効果の速さを微調節する ..........................................................................................................110
ロータリー効果の明るさを変える ...............................................................................................................110
いろいろな設定を変える ...................................................................... 111
アフター・タッチのオン/オフを切り替える(Aftertouch)..............................................................112
アフター・タッチの効き具合を調節する(Aftertouch Sensitivity)..................................................112
イニシャル・タッチのオン/オフを切り替える(Initial Touch)........................................................ 112
ペダル・ベースの発音のしかたを変える(Pedal Bass Mode).........................................................112
ソロ・ボイスの発音のしかたを変える(Solo Mode)...........................................................................112
右フット・スイッチでレジストレーションを切り換える(Registration Shift).............................113
フット・スイッチの機能を切り換える(Left / Right Foot Switch Assignment)........................113
ダンパー・ペダルの有効な鍵盤を選ぶ(Damper Pedal Assignment).............................................114
12
ピッチ・ベンド/ビブラート・レバーの有効な鍵盤を選ぶ(Bender/Vibrato Destination).....114
ピッチ・ベンドの最大変化幅を変える(Pitch Bend Range)............................................................114
マニュアル・ドラム・セットを選ぶ(Manual Drums Set)................................................................114
マニュアル・パーカッションの種類を変える(Manual Percussion Set)......................................115
ソロ・ボイスとロワー・ボイスを重ねて鳴らす(Solo to Lower Mode).......................................115
ソロ・スプリット・ポイントを変える(Solo Split Point)..................................................................115
ベース・スプリット・ポイントを変える(Bass Split Point).............................................................115
コード・ホールドのオン/オフを切り替える(Chord Hold).............................................................116
アレンジャーの設定を呼び出すタイミングを変える(Registration Arranger Update).............. 116
移調の設定を呼び出すタイミングを変える(Registration Transpose Update)..........................116
エクスプレッション・ペダルの効き具合を変える(Expression Curve).........................................116
MIDI 送信チャンネルを選ぶ(Tx MIDI Channel)...................................................................................117
MIDI IN モード(MIDI IN Mode)................................................................................................................117
PC ナンバーの送信を切り替える(Send PC Switch)..........................................................................118
PC ナンバーを設定する(PC Number)....................................................................................................118
基準ピッチを変える(Master Tune)........................................................................................................118
ディスプレイの明るさを調節する(LCD Contrast).............................................................................118
外部機器との接続 ................................................................................. 119
接続端子の名称と働き ...................................................................................................................................119
接続のしかた ....................................................................................................................................................119
オーディオ機器との接続 ..................................................................................................................119
コンピューターと接続する ..............................................................................................................120
MIDI 機器と接続する ......................................................................................................................................121
MIDI 機器との接続方法 .....................................................................................................................121
目次
故障と思う前に ................................................................................................................................................122
こんな表示がでたら .......................................................................................................................................124
ボイス一覧 ........................................................................................................................................................126
ドラム・セット一覧 .......................................................................................................................................128
マニュアル・ドラム・セット .......................................................................................................... 128
マニュアル・パーカッション・セット.......................................................................................... 131
スタイル一覧 ....................................................................................................................................................132
コードの押さえ方一覧 ...................................................................................................................................134
電源を切っても記憶されている設定 ..........................................................................................................136
電源を切っても記憶されている設定 .............................................................................................136
レジストレーション全体に記憶される設定 .................................................................................136
一つのレジストレーションに記憶される設定 .............................................................................136
用語集 ................................................................................................................................................................137
ATELIER シリーズの音源について ................................................................................................ 138
MIDI インプリメンテーション .....................................................................................................................139
MIDI インプリメンテーション・チャート..................................................................................................159
主な仕様 ............................................................................................................................................................160
索引 ....................................................................................................................................................................162
デモ曲一覧 .........................................................................................................................................................164
13

各部の名称

3 41 2
Lower
Lower Organ Type Lower Footage
Symph
Human
Voic e
Theater
Pipe BlockCombo HymnStringsDuet Organ Harp
Flute
5 6 7 8
Max
Max
Max
Max
Max
Max
Max
Max
Power
Min
Min
Min
Min
Min
Min
Min
Min
Accomp
Reverb
/SMF
9 10
Lower
Manual
Manual
Perc
Drums
Big
Band
Latin
Latin
1
Lower Symph[Human Voice]ボタン(→P.36)
1
Lower Organ Type(ロワー・オルガン・タイプ)
2
Sustain
Pedal
Lower
Bass
Oldies
Pop1Pop
Showtime
2
Rhythm
Pedal
Rhythm
Organ Orch
11
Lower Voice
Hold
Upper
Acoustic
Ballad Trad WorldSwing Country
Waltz /
Gospel
2
March
(→ P.31)
Lower Footage(ロワー・フッテージ・タブレッ
3
ト)(→ P.31) Harmany Intelligence(ハーモニー・インテリジェ
4
ンス)ボタン(→ P.54)
[Power]スイッチ(→ P.18)
5
Part Balance[▲][▼]ボタン/ディスプレイ
6
(→ P.34、P.58)
ロワー・ボイス選択ボタン(→ P.25、P.26)
7
Lower Organ パート Lower Symphonic パート
Lower Orchestral パート [Alternate] ボタン [Chorus] ボタン(→ P.57)
8
[Others]ボタン(→ P.29) [Effect]ボタン(→ P.109) [Oct Shift]ボタン(→ P.35) [Transepose]ボタン(→ P.64) [Utility]ボタン(→ P.111 〜P.118) [Display/Exit]ボタン(→ P.21)
Menu[ ][ ]ボタン
Part[ ][ ]ボタン
Value[−][+]ボタン
Organ Symphonic
Part Balance
Bass
Disk
12
Arranger
ChordLeading
Intelli
Lower
Rhythm
Select
On/Off
Standard
Tempo
Orch
Organ Symphonic
To
Lower
Bass
Split
Advanced
Arrangement
Max
Min
Upper
Organ1Organ
Boys ChoirGregorianClassicalJazz Scat Female 1 Female 2 Gospel Soprano Tenor
Max
Max
Min
Rotary Sound
Min
Pipe Pipe Pipe Theater Theater
Solo
Orch
13 14
Pedal Organ
Octave
String
Up
2
Electric1Electric
Others
TheaterPipe
To
Variation
Fill In
Original
To
Variation
Lower Organ
Lower1Lower2LowerFull Full Full
12312
Contrabass
2
Break
9
201615 17 18
Octave
Others
Intro/
Ending
Up
One Touch
Set
Sync Start
Start/ Stop
Lower
Pedal Orchestral Program
19
[Manual Drums]ボタン(→ P.38) [Manual Perc]ボタン(→ P.40)
Sustain(→ P.58)
10
[Pedal Bass]ボタン [Lower]ボタン [Upper]ボタン
Lower Voice[Hold]ボタン(→ P.48)
11
Arranger
12
[Leading Bass]ボタン(→ P.48) [Chord Intelli]ボタン(→P.47)
Arranger[On/Off]ボタン(→ P.46)
ペダル・ベース・ボイス選択ボタン(→ P.25、P.27)
13
Pedal Organ パート
Pedal Orchestral パート [To Lower]ボタン(→ P.63) [Bass Split]ボタン(→ P.62)
[One Touch Program]ボタン(→ P.49)
14
リズム選択ボタン(Rhythm)(→ P.42)
15
Rhythm Select[−][+]ボタン(→ P.42)
Tempo[ ][ ]ボタン(→ P.46)
16
Lower Symphonic
Strings
3123
Choir
21 22
Synth
Strings
Lower Orchestral
E.Piano
Harpsi
Vibes
Harp
Marimba
Harmony Intelligence
BrassPiano
A.Guitar
Accordion
Harmonica
ChorusAlternateChorusAlternateAlternate
Others
Effect
Oct Shift
Transpose
Utility
Display/ Exit
Menu
Part
Value
14
Upper
Human
Voic e
各部の名称
2523 27 2824 26
Upper Organ Type Upper FootageSymph
Theater
PipeFlute
Boys ChoirGregorianClassicalJazz Scat Female 1 Female 2 Gospel Soprano Tenor
Percussion
Decay
Fast
Others Preset
Rock
31
Upper Symphonic
Slow
Strings
Strings
Synth
Choir
Pad
29
Rhythm/ SongName
Beat
Measure
ChordTem po
Rotary Sound
123123
Upper Organ
Jazz Jazz JazzFull Full Full
123123
Alternate
TheaterPipe Pipe Pipe Theater Theater
30
Write
Arrangement(→ P.45)
17
Manual
[Advanced]ボタン [Variation]ボタン
Fill In(→ P.45)
18
[To Variation]ボタン [To Original]ボタン
[Break]ボタン(→P.45)
19
[Intro/Ending]ボタン(→P.43)
20
[Sync Start]ボタン(→P.43)
21
[Start/Stop]ボタン(→ P.43)
22
Upper Symph[Human Voice]ボタン(→P.36)
23
Upper Organ Type(アッパー・オルガン・タイ
24
プ)(→ P.31) Upper Footage(アッパー・フッテージ・タブレッ
25
ト)(→ P.31) Percussion(パーカッション)(→ P.31)
26
[Others Preset]ボタン(→ P.33)
27
ディスク・ドライブ(→ P.51)
28
ディスプレイ(→ P.21)
29
ビート・インジケーター(→ P.46)
30
アッパー・ボイス選択ボタン(→ P.25、P.26)
31
Upper Organ パート
2 3 4 5 7 8 9 10 11 121
32
Upper Orchestral
Synth
Strings
ChorusAlternate
Harpsi
E.Piano
Vibes
Harp
Marimba
BrassPiano
A.Guitar
E.Guitar
Mandolin
Accordion
Banjo
Harmonica
ChorusAlternate Alternate
Flute
Solo
TrumpetViolin Sax
Oboe
Clarinet
To
Lower
All Song Play
Demo
Reset
33
Composer
Load
Select
1R 2345
Stop
Rename Clear
Tra ck
Lower Upper Solo ControlAccomp BassRhythm
Rec
Play
Bwd
SaveFunction
Registration
Fwd
34
6
Upper Symphonic パート
Upper Orchestralパート
[Alternate] ボタン
[Chorus] ボタン(→ P.57)
ソロ・ボイス選択ボタン(→ P.28)
32
Solo パート [Alternate]ボタン [To Lower]ボタン(→ P.61)
コンポーザー
33
[All Song Play/Demo]ボタン(→ P.22)
Select[−][+]ボタン [Load]ボタン(→ P.74、P.75、P.92) [Function]ボタン(→ P.100 〜 P.108) [Save]ボタン(→ P.73、P.89)
[Registration]ボタン(→ P.70〜 P.77)
トラック・ボタン(→ P.79、P.83) [Reset]ボタン [Stop]ボタン [Play]ボタン(→ P.82、P.94) [Rec]ボタン(→ P.80、P.81、P.84) [Bwd]ボタン [Fwd]ボタン
レジストレーション・ボタン
34
[Write]ボタン(→ P.68) [Manual]ボタン(→ P.70)
レジストレーション[1]〜[12]ボタン(→ P.68)
15
各部の名称
353836 37
Max
Bright
Min
Mellow
Brilliance
Master
Volume
Vibrato
Bender
鍵盤下左側(→ P.119)
39 40 4341 42
On/Off
Fast/ Slow
Rotary Sound
[Master Volume]つまみ(→ P.18)
35
[Brilliance]つまみ(→ P.66)
36
Rotary Sound(→ P.56)
37
[On/Off]ボタン [Fast/Slow]ボタン
[Bender/Vibrato]レバー(→ P.66)
38
PC-2
MIDI
44 45 46 47 48
[Illumination]スイッチ
39
Phones(ヘッドホン)端子
40
Mic Echo(マイク・エコー)つまみ
41
Mic Volume(マイク・ボリューム)つまみ
42
Mic In(マイク入力)端子
43
PC-1 Mac
Max
Min
Volume InEcho
Out In
Max
Min
MicIllumination Phones
Output
L(mono) R
Computer(コンピューター)端子
44
コンピューター・スイッチ
45
MIDI In /Out(ミディ・イン/アウト)端子
46
Output L (mono) / R(アウトプット)端子
47
Input L (mono) /R(インプット)端子
48
InputComputer MIDI
L(mono) R
16

演奏する前に

(2)
(2)
(1)
(2)
(2)
(1)

ペダル鍵盤を取り付ける

エクスプレッション・ペダル上部のボードに
1.
固定具で仮固定されているペダル・コードを はずします。
ペダル・コードをペダル鍵盤の右側面にある
2.
コネクター(差し込み口)に接続します。 ペダル鍵盤を確実に奥まで押し込んで、動か
3.
ないように設置します。
※固定具は取り外さないでください。AT-90R を移動
するときは、必ずペダル・コードをたるまないよう にまとめ、固定具に固定してから移動してください。
fig.01-01(AT-90 P.13 の図)
※指をはさまないように注意して、フタを開け閉めし
てください。小さなお子さまが使用される場合は、 大人の方が介添えしてください。
※オルガンの移動の際は、危険防止のため必ずフタを
閉じた状態で行ってください。
※鍵盤の上に楽譜などを置いたままフタを閉めないで
ください。

譜面立ての立てかた

fig.01-03(AT-90 P.13 の図)

フタの開け閉め

fig.01-02(AT-90 P.13 の図)
フタを開けるときは、両手でフタの取手を
1.
持って軽く持ち上げ、奥にスライドさせます。
1.
譜面立てを静かに起こします。
2.
譜面立てを手で支え、金具を折り曲げてから ゆっくりと倒します。
3.
譜面立てを引き出すときは、必ず両手で譜面 台を持ち、ゆっくりと手前に引き出します。
fig.01-03-2
フタを閉めるときは、必ず両手でフタの取手
2.
を持ち、ゆっくりと手前に引き、止まったと ころで静かに下におろします。
17
演奏する前に
Master
Volume
Min
Max
Power
音量大
音量大
音量小
音量小
Master
Volume
Min
Max

電源コードを接続する

パネル左側にある[Power]スイッチが、オ
1.
フ(押されていない状態)になっていること を確認します。
付属の電源コードを AC インレット(本体背面
2.
右側)に接続し、電源コンセントに差し込み ます。
fig.01-04(AT-90 P.13 の図)
fig.01-05 (電源コードの図、Master Volume の図)
[Power]スイッチを押して、電源を入れます。
2.
fig. 01-06(電源スイッチの図)
※回路保護のため、電源をオンにしてからしばらくは
動作しません。
※電源コードは付属のものをお使いください。
※長期間ご使用にならない場合は、電源コードをコン
セントから抜いてください。

電源を入れる/切る

※正しく接続したら、必ず次の手順で電源を入れたり、
切ったりしてください。手順を間違えると、誤動作 をしたりスピーカーなどが破損する恐れがありま す。

■ 電源を入れる

1.
電源を入れる前に、以下のことを確認します。
電源コードがACインレットに正しく接続されて
いる。 電源コードが、しっかりとコンセントに差し込ま
れている。 ロワー鍵盤左側の[Master Volume]つまみが、
Min(最小)の位置になっている。
18
3.
[Master Volume]つまみを動かしたり、エク
スプレッション・ペダルを踏んで、適度な音 量に調節します。
[Master Volume]つまみは、「Max」方向に動かす
と音量が大きくなり、「Min」方向に動かすと音量 が小さくなります。また、エクスプレッション・ペ ダルは踏み込むと音量が大きくなり、戻すと小さく なります。
fig.01-07(エクスプレションペダルの図)

■ 電源を切る

1.
電源を切る前に、[Master Volume]つまみを Min(最小)の位置にします。
2.
[Power]スイッチを押して、電源を切ります。
演奏する前に

ヘッドホンを使うとき

本機にはヘッドホン端子がありますので、ヘッドホン を接続すれば夜間でも周囲を気にせず演奏を楽しむこ とができます。
fig.01-08(全体図)
ヘッドホンを、本体左下の[Phones](ヘッ
1.
ドホン)端子に接続します。
本体のスピーカーから音がでなくなり、ヘッドホン からのみ音がでます。
fig.01-09(ヘッドホン端子の図)

マイクを使うとき

本機にはマイク端子がありますので、弾き語りや、 ミュージックデータ(SMF Music Dataなど:別売)に 合わせて歌うなど、マイクを使っていろいろな場面で 楽しむことができます。
fig.01-10(全体図 +ジャック・パネルの図)
マイクを、本体左下の[Mic In](マイク)端
1.
子に接続します。 マイクの音量は、[Mic Volume](マイク音
2.
量)つまみで調節します。
Phones
2.
[Master Volume]つまみを動かしたり、エク
スプレッション・ペダルを踏み込んで、ヘッ ドホンの音量を調節します。
※ヘッドホンはステレオ・タイプのものをお使いくだ
さい。
● ヘッドホンご使用上の注意
コードの断線の原因になりますので、ヘッドホン
は、本体またはプラグ部分を持って取り扱ってく ださい。 接続の際、使用機器の音量が上がっているとヘッ
ドホンを壊す恐れがあります。音量を最小にして から接続してください。 過大入力で使用するとヘッドホンに無理がかか
るだけでなく、耳を痛める原因になります。適当 な音量でお楽しみください。
エコーのかかり具合は、[Mic Echo](マイ
3.
ク・エコー)つまみで調節します。
※マイクをご購入の際には、本機をお買い上げになった
販売店にご相談ください。
● マイクご使用上の注意
夜間や早朝にご使用の際には、音量にご注意くだ
さい。 本体とマイクを接続するときは、音量を下げてく
ださい。音量が大きいとスピーカーから雑音が出 ることがあります。 マイクとスピーカーの位置によっては、ハウリン
グ音(キーンという音)が出ることがあります。 その場合は、以下のように対処してください。
・マイクの向きを変える。 ・マイクをスピーカーから遠ざける。 ・音量を下げる。
19
演奏する前に
2
1
3
4
照明スイッチ
注意

照明のつけかた

電源投入後、鍵盤下左側の[Illumination]ス
1.
イッチの手前を押します。
fig. 01-11(Illumination ボタンの図)(P.15)
Illumination
本体の譜面立て、パネル照明、足もと(鍵盤下)の照 明が点灯します。

■ 照明の長時間使用時の注意

照明機器を長時間ご使用になりますと、照明用の電球 および電球付近の金属部分(左図参照)が熱くなりま すので、手や足を触れないようご注意ください。特に 以下の 4カ所にご注意ください。
譜面台
1.
カバーに触れないようにしてください。
パネル照明の電球
2.
電球などに触れないようにしてください。フタを閉 めるときは、必ず取手を持つようにしてください。
fig.01-12(照明機器の説明図)(P.15)

■ 椅子使用時の注意

椅子のシート部分を開けて、中に楽譜などを入れるこ とができます。
fig.01-13(PL の注意マーク)(P.15)
足もと(鍵盤下)の電球カバー
3.
カバー全体が熱くなります。足を触れないようにし てください。
4.
フタの金属部分
フタを閉めたあと、触れないようにしてください。
シート部分を開け閉めするときは、指をはさ まないように注意してください。
fig.01-14 (椅子の開閉時の図)
20
演奏する前に
Display/ Exit
Effect
Part
Menu
T ranspose
Oct Shift
Others
Value
Utility
Beat
MeasureRhythm/ Song Name
ChordT empo
リズム
テンポ
押さえたコード
曲名
小節数
テンポ 押さえたコード
曲名
ファイル番号
テンポ 押さえたコード

製品出荷時の設定に戻す

AT-90R に記憶されている設定を、製品出荷時の設定 に戻すことができます。この機能のことを「ファクト リー・リセット」といいます。
ファクトリー・リセットをする前に、ディス
1.
ク・ドライブにフロッピー・ディスクがない ことを確認します。
電源を切った状態にします。
2.
[One Touch Program]ボタンを押しながら、
3.
[Power]スイッチを押して電源を入れます。
fig.01-15
Power
以下の画面が表示されます。
fig.01-16(Factory Reset 画面)
One T ouch
Program
Set

基本画面を表示する

本機には、「リズム画面」と「コンポーザー画面」の 2 種類の基本画面があります。 これらは、ディスプレイの左側にある[Display/Exit] ボタンを押すことで切り替えることができます。
fig.01-17([Display/Exit]ボタンの図)(P.49)

■ リズム画面

fig.01-18
※ファクトリー・リセットをすると、レジストレーショ
ン・ボタンに記憶されていた設定も製品出荷時の設 定に戻ります。レジストレーションを保存する場合 は、「レジストレーションをディスクに保存する」
(P.73)をご覧ください。
※ファクトリー・リセットをしても、Rhythm[Disk]
ボタンと[World]ボタンは、製品出荷時の設定に戻 りません。Rhythm[Disk]ボタンと[World]ボタ ンを製品出荷時の設定に戻したいときは、53 ページ を参照してください。
※初めてお使いになるとき、または 2 週間ほど使われ
ていないときは、電源を入れると自動的に記憶され ている設定が製品出荷時の設定に戻ります。

■ コンポーザー画面

fig.01-19
○ ディスクの演奏データを選んでいるとき
fig.01-18
21

演奏してみましょう

デモ曲を聴く

AT-90R にはデモ曲が 9 曲内蔵されています。デモ曲を聴いて、内蔵されている音色、 リズム演奏と自動伴奏の効果を確認してみましょう。
fig.02-01
1.
2.
2
All Song Play
Demo
Reset
3
Composer
Play
Load
Rename Clear
Track
Lower Upper Solo ControlAccomp BassRhythm
Rec
4
Select
1R 2345
Stop
5
SaveFunction
Bwd
Registration
Fwd
ディスク・ドライブにフロッピー・ディスクが入っていないことを確認 します。
ディスク・ドライブにフロッピー・ディスクが入っていたら、イジェクト・ボタン
(P.51)を押して、フロッピー・ディスクを取り出してください。
[All Song Play/Demo]ボタンを押して、ランプを点灯させます。
fig.02-02
3.
4.
5.
Composer Select[−][+]ボタンを押して、デモ曲を選びます。
[Play]ボタンを押すと、デモ曲の演奏が始まります。
選ばれていたデモ曲が終わると、続けて次のデモ曲が始まります。
[Stop]ボタンを押すと、デモ曲が止まります。
[All Song Play/Demo]ボタンのランプが消灯します。
22
● こんな画面が表示されたら
フロッピー・ディスクに保存していない演奏データが本体にある場合に、デモ曲を聴こ うとすると、以下のメッセージが表示されます。
fig.02-03(Clear Song Sure?)
演奏データを消してもいい場合は[Rec]ボタンを、消したくない場合は[Reset]ボ タンを押します。演奏データをフロッピー・ディスクに保存しておくことができます。
演奏してみましょう
メモ
ご注意
ご注意
メモ
演奏データをフロッピー・ディスクに保存する場合は「演奏データをディスクに保存す る」(P.89)をご覧ください。
デモ曲を個人で楽しむ以外に権利者の許諾なく使用することは、法律で禁じられていま す。
デモ曲の演奏データは MIDI Out 端子からは出力されません。
デモ曲の作曲者のプロフィールについては、「デモ曲一覧」(P.164)をご覧ください。
23
演奏してみましょう

音色を選ぶ

AT-90R ではいろいろな楽器の音色を鳴らすことができます。これらの音色を「ボイ ス」と呼びます。

■ 音色とパートについて

AT-90Rには 2 段の手弾き鍵盤と足鍵盤があります。 それぞれ上から順に「アッパー鍵盤」「ロワー鍵盤」「ペダル鍵盤」と呼びます。
fig.02-04(鍵盤の図)
アッパー鍵盤 ロワー鍵盤
ペダル鍵盤
アッパー鍵盤、ロワー鍵盤にはそれぞれ「Organ」「Symphonic」「Orchestral」「Footage 」 の 4つのパートがあります。それぞれのパートから 1 ボイスずつ選ぶことができ、各 鍵盤で最大4 つのボイスを重ねて鳴らすことができます。また、アッパー鍵盤では
「Solo」パートのボイスを重ねることができます。
ペダル鍵盤には「Pedal Organ」「Pedal Orchestral」の 2 つのパートがあります。そ れぞれのパートから1 ボイスずつ選ぶことができ、最大 2 つのボイスを鳴らすことが できます。
鍵盤 ボイスの種類 パート アッパー鍵盤 アッパー Upper Organ(アッパー・オルガン)
Upper Symphonic(アッパー・シンフォニック) Upper Orchestral(アッパー・オーケストラ)
Upper Footage(アッパー・フッテージ)
ソロ(Solo) Solo(ソロ)
ロワー鍵盤 ロワー Lower Organ(ロワー・オルガン)
Lower Symphonic(ロワー・シンフォニック) Lower Orchestral(ロワー・オーケストラ)
Lower Footage(ロワー・フッテージ)
ソロ(Solo) Solo(ソロ)
(Solo[To Lower]ボタンが点灯時)
24
メモ
ペダル鍵盤 ペダル・ベース Pedal Organ(ペダル・オルガン)
Pedal Orchestral(ペダル・オーケストラ)
ソロ・ボイスを選び、Solo[To Lower]ボタンを押すと、ロワー鍵盤でソロ・ボイス を鳴らすことができます(P.61)。

■ アッパー/ロワー/ペダル・ベース音色選択ボタンの働き

fig.02-05(アッパー・ボイスとロワー・ボイスのボタン)
演奏してみましょう
Harpsi
Harp
Upper Orchestral
A.Guitar
E.Piano
Vibes
Mandolin
Marimba
Banjo
ChorusAlternateChorusAlternateAlternate
BrassPiano
E.Guitar
Accordion
Harmonica
Rotary Sound
123123
Rotary Sound
Pipe Pipe Pipe Theater Theater
12312
Upper Organ
Jazz Jazz JazzFull Full Full
123123
Lower Organ
Lower1Lower2LowerFull Full Full
TheaterPipe Pipe Pipe Theater Theater
3123
Upper Symphonic
Rock
Strings
Synth
Pad
Lower Symphonic
Synth
Strings
Strings
Choir
Synth
Slow
Strings
Strings
Choir
Lower Orchestral
Harpsi
Harp
E.Piano
Vibes
Marimba
A.Guitar
Accordion
Harmonica
ChorusAlternateChorusAlternateAlternate
ボイス・ボタンを押すたびにランプの点灯/消灯が切り替わり、ランプが点灯している ボタンのボイスを鳴らすことができます。
BrassPiano
ご注意
ボイス・ボタンが消灯しているときは、鍵盤を弾いても音は出ません。
また、各ボタンには同系統の2つのボイスが割り当てられています。別系統のボイスが 割り当てられているときは、ボタンに2つのボイス名が印刷されています。 これらの2つのボイスは、[Alternate]ボタンを押すごとに切り替わります。
[Alternate]ボタンが消灯 ボタンに表示されているボイスが選ばれます。 [Alternate]ボタンが点灯 ボタンに表示されているボイスと同系統の他のボイス
が選ばれます。 同系統のボイスが割り当てられてないボタンは、下に印 刷されているボイスが選ばれます。
25
演奏してみましょう

■ アッパー・ボイスとロワー・ボイスを選ぶ

アッパー/ロワーの「Organ」「Symphonic」「Orchestral」の各パートのボタンを押し て、ボイスを選びます。 電源投入時は、アッパー鍵盤では「Full Organ1」、ロワー鍵盤では「Lower Organ1」 が鳴ります。
例:Upper Organ パートに「Full Organ5」、Upper Symphonic に「Strings5」、
Upper Orchstral に「Grand Piano」を選ぶ
1.
fig.02-06(U. OrganVoice の画面)
2.
3.
Upper Organ パートの[Full 2]ボタンを押して、ランプを点灯させま す。
ディスプレイには、選んだボイスの名前が数秒間表示されます。
アッパー鍵盤を弾くと、「Full Organ2」のボイスが鳴ります。
Upper Organ の[Alternate]ボタンを押して、ランプを点灯させます。
アッパー鍵盤を弾くと、「Full Organ5」が鳴ります。
[Alternate]ボタンを押してランプの点灯/消灯させることによって、ボタンに割り当
てられている2つのボイスが切り替わります。
Upper Symphonic の[Strings]ボタンを押します。
アッパー鍵盤を弾くと、「Full Organ5」に「Strings5」のボイスが重なって鳴ります。
26
4.
メモ
Upper Orchestral の[Piano]ボタンを押します。
アッパー鍵盤を弾くと、さらに「Grand Piano」のボイスが「Full Organ5」と「Strings5」 のボイスに重なり、3つのボイスが同時に鳴ります。
ロワー・ボイスも、アッパー・ボイスと同じように選ぶことができます。
フッテージ・ボイスの選び方は P.31 をご覧ください。

■ ペダル・ベースのボイスを選ぶ

「Pedal Organ」と「Pedal Orchestral」の各パートのボタンを押して、ボイスを選びます。
電源投入時は、ペダル鍵盤では「Organ Bass1」が鳴ります。
fig.02-07
演奏してみましょう
32
fig.02-08
1.
2.
Pedal Orchestral
String
Contrabass
Electric1Electric
2
Octave
Up
Others
To
Lower
Bass
Split
Pedal Organ
Organ1Organ
2
TheaterPipe
Octave
Up
Others
1
Pedal Organ の[Pipe]ボタンを押して、ランプを点灯させます。
ディスプレイには、選んだボイスの名前が数秒間表示されます。
ペダル鍵盤を弾くと、「Pipe Org. Bs」(Pipe Organ Bass)が鳴ります。
Pedal Organ の[Octave Up]ボタンを押して、ランプを点灯させます。
3.
メモ
ご注意
[Octave Up]ボタンのランプが点灯しているときに、ペダル鍵盤を弾くと、選んだボ
イスが1オクターブ高い音で鳴ります。
Pedal Orchestralの[String]ボタンを押して、ランプを点灯させます。
ペダル鍵盤を弾くと、「Pipe Organ Bass」と「String Bass」の 2 つのボイスが同時に 鳴ります。
通常、ペダル鍵盤を弾くと、単音で発音します。ペダル・ベースの発音のしかた(P.112) を変えることによって、複音で鳴らすことができます。
[To Lower]ボタン(P.63)や[Bass Split]ボタン(P.62)を押してランプを点灯
させると、ペダル・ベース・ボイスはロワー鍵盤で発音するようになり、ペダル鍵盤で は発音しません。
27
演奏してみましょう

■ ソロ・ボイスを選ぶ

ソロ・ボイスは、通常、アッパー鍵盤で弾いた最高音を単音で鳴らすことができます。
fig.02-11(50mm)
1
Solo
T rumpetViolin Sax
Oboe
Flute
Clarinet
Alternate
2
To
Lower
fig.02-12
1.
2.
メモ
メモ
Solo[Violin]ボタンを押して、ランプを点灯させます。
ディスプレイには、選んだボイスの名前が数秒間表示されます。
アッパー鍵盤を弾くと、最高音で選んだボイスが鳴ります。
[Alternate]ボタンを押すと、ボタンに割り当てられている 2 つのボイス
が切り替わります。
ソロ・ボイスのボイス・ボタンの下にある[To Lower]ボタンを押すと、ロワー鍵盤 でソロ・ボイスを鳴らすことができます。詳しくは「ロワー鍵盤でソロ・ボイスを鳴ら す」(P.61)をご覧ください。
ソロ・ボイスの発音のしかたを変えることができます。通常、ソロ・ボイスはアッパー 鍵盤で弾いた最高音でなりますが、最後に押した鍵でソロ・ボイスがなるように設定す ることができます。また、ソロ・ボイスを割り当てた鍵域で弾いたすべての鍵でソロ・ ボイスを鳴らすことができます。詳しくは「ソロ・ボイスの発音のしかたを 変える
(Solo Mode)」(P.112)をご覧ください。
28

■ [Others ]ボタンで音色を選択する

アッパー・ボイスとロワー・ボイスの「Organ」「Symphonic」「Orchestral」や「Solo」、 ペダル・ベース・ボイスの「Organ」「Orchestral」のパートにはそれぞれ[Others] ボタンがあります。[Others]ボタンを使うと、各パートのボイス・ボタンで直接選べ るボイス以外のすべてのボイスを選ぶことができます。
[Others]ボタンは他のボイス・ボタンと同様に、2 音色ずつ割り当てることができま
す。また、これらの2つのボイスは[Alternate]ボタンで切り替えることができます。
演奏してみましょう
ご注意
fig.02-09
1.
2.
1 つの[Others]ボタンには、同じボイスを2 つ割り当てることはできません。
1, 6
Others
Effect
Oct Shift
Transpose
Utility
4
Display/Exit
Menu
Part
Value
5
Rotary Sound
123123
Upper Organ
Jazz Jazz JazzFull Full Full
123123
Alternate
TheaterPipe Pipe Pipe Theater Theater
3
Rock
2
ディスプレイ左側にある[Others]ボタンを押します。
すべての[Others]ボタンと[Alternate]ボタンのランプが点滅します。
ボイスを割り当てるパートの[Others]ボタンを押します。
fig.02-10
3.
4.
5.
選んだ[Others]ボタンのランプが点滅します。
[Alternate]ボタンを押して、オン(点灯)/オフ(消灯)を選びます。
ボイスを、[Alternate]ボタンのオン(点灯)/オフ(消灯)のどちらに割り当てるか
を選びます。ペダル・ベース・パートでは、この操作は必要ありません。
Part[ ][ ]を押して、ボイス・グループを選びます。
各ボイスの音色番号には「G11 Strings1」のように、ボイス・グループを表す A〜 V
のアルファベットがつきます。
Value[−][+]ボタンを押して、割り当てるボイスを選びます。
ディスプレイには選んだボイスの名前が表示されます。
29
演奏してみましょう
6.
メモ
メモ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
もう一度、ボイスを割り当てるパートの[Others]ボタンを押します。
[Others]ボタンのボイスが確定します。
途中で操作を中止するときは、[Display/Exit]ボタンを押してください。
[Others]ボタンに選べるボイスは、「ボイス一覧」(P.126)をご覧ください。
○[Others]ボタンにボイスを選ぶときのショート・カット
ディスプレイ左側の[Others]ボタンを使わずに、簡単に[Others]ボタンのボイス
を選ぶことができます。
1.
fig.02-10-2(P.29)
ボイスを設定したいパートの[Others]ボタンを押します。
画面にボイス名が表示されます。
2.
3.
[Alternate]ボタンを押して、オン(点灯)/オフ(消灯)を選びます。
ボイスを、[Alternate]ボタンのオン(点灯)/オフ(消灯)のどちらに割り当てるか
を選びます。ペダル・ベース・パートでは、この操作は必要ありません。
画面にボイス名が表示されている間に、Value[−][+]ボタンを押し てボイスを選びます。
指定している[Others]ボタンのランプが点滅します。
4.
もう一度、ボイスを設定したいパートの[Others]ボタンを押して、ボ イスを確定します。
[Others]ボタンのランプが点滅から点灯に変わります。
ご注意
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
[Others]ボタンを押すと画面にボイス名が表示されますが、Value[−][+]ボタン
を押さずに数秒間の間経つと、基本画面に戻ります。
[Others]ボタンのボイスを変えたいときは、もう一度[Others]ボタンを押して、画
面にボイス名が表示されている間に素早く Value[−][+]ボタンを押してボイスを 選んでください。
30
Loading...
+ 138 hidden pages