Nikon D5600 Usage guide (detailed manual) [ja]

活用ガイド
デジタルカメラ
製品をお使いになる前に本書をよくお読みください。
「安全上のご注意」(
xiv
ページ)も必ずお読みになり、
正しくお使いください。
お読みになった後は、いつでも見られるところに保管 してください。
Jp
あなたの映像を、世界につなげよう
D5600 Model Name: N1538
“SnapBridge”へ、ようこそ。ニコンの新たなサービスが、かつてない
豊かな映像体験への扉を開きます。
BLEBluetooth® low energy)テクノロジーと専用アプリで、あなたの
カメラとスマートフォン そこには、もう境界はありません。ニコンのカメラとレンズで特別な映 像として刻まれたあなたの想いは、端末に自動転送され、クラウドスト レージサービスに直接アップロード可能。もちろん、クラウド上の映像 は、あなたがお持ちのさまざまな端末からもアクセスできます。あなた の想いは、いつでも、どこからでも、シェアできるのです。
豊かな映像体験へ。まずはアプリをダウンロード!
“SnapBridge”
まず専用アプリをお手持ちのスマートフォン タブレット端末にダウンロードしてくださ い。対応する または カメラと連係できます。専用アプリは、ウェ ブサイト( よび でダウンロード可能です(無料)。 の最新情報については当社ホームページでご 確認ください(
の多彩な機能を楽しむには、
iPhone®、iPad®、iPod touch®
AndroidTM
http://snapbridge.nikon.com
Apple App Store®
0
/ タブレット端末を常時接続。
/
端末なら、簡単な手順で
)お
TM
xviii
または
)。
Google Play
SnapBridge
映像体験をもっと便利に楽しく。
常時接続により、撮影した映像をカメラからスマート フォン 共有がこれまでよりも簡単に、ストレスなく行えます。
撮影画像やサムネイル画像を、ニコンのクラウドスト レージサービス「NIKON IMAGE SPACE」にアップロー ドできます。
“SnapBridge”なら
/タブレット端末に自動転送。映像のオンライン
映像体験を豊かにする各種サービス
○ カメラのリモート操作
○ 映像へのクレジット情報の写し込み
(著作権情報、画像コメント、任意テキスト、
ロゴなどから最大
○ カメラの日時・位置情報の自動更新
2種類)
Nikon D5600, AF-P DX NIKKOR 18–55mm f/3.5–5.6G VR
○ ファームウェア更新案内の受け取り
i
お使いになる前に、使用説明書と活用ガイド(本書)をよくお読みにな
D
カメラを使用する前に注意していただきたいことや守っていただきたい ことを記載しています。
A
カメラを使用する前に知っておいていただきたいことを記載しています。
0
本書上で関連情報が記載されているページです。
Nikon Manual Viewer 2
」アプリ
ニコンデジタルカメラの説明書をスマートフォンやタブレットで見る ことができるアプリです。
App Store
または
Google Play
でダウンロー
ドできます(無料)。
*
アプリおよび使用説明書をダウンロードするには、インターネットに接続 できる環境が必要です(通信料が発生します)。
A
安全にカメラをお使いいただくために守っていただきたい内容が記載されてい ます。カメラをお使いになる前に必ずお読みください。詳しくは
0
xiv〜xvii
ご覧ください。
り、内容を充分に理解してから正しくお使いください。お読みになった 後は、お使いになる方がいつでも見られるところに保管し、撮影を楽し むためにお役立てください。
本文中のマークについて
本書は、次の記号を使用しています。必要な情報を探すときにご活用ください。
表記について
•SDメモリーカード、
カード」と表記しています。
バッテリーチャージャーを「チャージャー」と表記しています。
ご購入時に設定されている機能やメニューの設定状態を「初期設定」と表記して
います。
本書では、カメラの設定が初期設定であることを前提に操作の説明を行ってい ます。
メモリーカード、および
SDHC
メモリーカードを「
SDXC
SD
ii
目次
安全上のご注意
............................................................................................. xiv
ご確認ください
(無線
Wi-Fi
ついて
.......................................................................... xviii
)機能
LAN
/Bluetooth
........................................................................................... xxi
機能に
お使いになる前に
各部の名称
画像モニター
......................................................................................................... 1
カメラ本体 撮影モードダイヤル ファインダー
(インフォ)ボタン
R
ボタン
P
................................................................................................... 13
タッチパネルの操作方法 撮影画面でタッチパネルを使う 再生画面でタッチパネルを使う メニュー画面でタッチパネルを使う
撮影前の準備
ストラップを取り付ける(2カ所) バッテリーを充電する カメラにバッテリーとSDカードを入れる 画像モニターを開く レンズを取り付ける 電源をONにして、カメラをセットアップする ファインダーを見やすくする
1
.......................................................................................... 1
....................................................................... 4
..................................................................................... 5
................................................................. 6
............................................................................................. 12
........................................................... 15
............................................. 17
............................................. 22
................................... 24
25
...................................... 25
................................................................ 25
..................... 27
..................................................................... 29
..................................................................... 30
........... 33
.................................................. 40
iii
基本操作
41
メニューの使い方
メニュー項目の設定
バッテリー残量と記録可能コマ数
......................................................................................... 41
..................................................................... 42
....................................................... 45
かんたんな撮影と再生
かんたんに静止画を撮影する
オート
i
撮影した画像を再生する(1コマ表示モード)
画像を削除する
発光禁止オート)
/
j
.............................................................................. 55
..................................................... 46
被写体や状況に合わせて撮影する (シーンモード)
 (ポートレート)
k
 (風景)
l
 (こどもスナップ)
p
 (スポーツ)
m
 (クローズアップ)
n
 (夜景ポートレート)
o
 (夜景)
r
 (パーティー)
s
 (海・雪)
t
 (夕焼け)
u
 (トワイライト)
v
 (ペット)
w
 (キャンドルライト)
x
 (桜)
y
 (紅葉)
z
 (料理)
0
........................................................................................ 57
........................................................................................ 59
............................................................................................. 61
........................................................................................ 61
......................................................................................... 62
..................................................................... 57
............................................................... 57
.............................................................................. 58
................................................................ 58
........................................................... 58
......................................................................... 59
................................................................................... 59
................................................................................... 60
..................................................................... 60
................................................................................... 60
............................................................. 61
46
............................. 54
56
iv
特殊効果をつけて撮影する (スペシャルエフェクトモード)
63
 (ナイトビジョン)
%
(極彩色)
S
(ポップ)
T
(フォトイラスト)
U
 (トイカメラ風)
'
 (ミニチュア効果)
(
 (セレクトカラー)
3
 (シルエット)
1
 (ハイキー)
2
 (ローキー)
3
...................................................................................... 64
.................................................................................... 64
.............................................................................. 67
.............................................................................. 67
撮影機能を使いこなす
レリーズモードを選ぶ 連続撮影する 静音撮影する セルフタイマーを使って撮影する オートフォーカスで撮影する
マニュアルフォーカスでピントを合わせる 画質や画像のサイズを変更する
内蔵フラッシュを使う
................................................................................................... 76
................................................................................................... 78
フォーカスモードを設定する
エリアモードを変更する
AF
フォーカスロックしてピントを固定する
画質モードを設定する 画像サイズを設定する
内蔵フラッシュが自動的に上がる
撮影モードの場合
内蔵フラッシュを手動で上げる撮影モードの場合
............................................................................... 75
............................................................................ 101
................................................................ 64
.................................................................. 65
..................................................................... 65
................................................................ 66
................................................................ 66
......................................................................... 67
75
....................................................... 79
................................................................. 81
.................................................. 81
.................................................... 86
.......................... 92
.................................... 95
............................................................ 98
................................................................ 98
............................................................. 100
................................................................. 101
... 103
v
感度を設定する
ISO
設定した間隔で撮影する(インターバルタイマー撮影) 最初の設定に戻す(ツーボタンリセット)
................................................................................. 107
................................... 113
....... 108
P、S、A、M
モードで撮影する
撮影モードP、S、A、Mを使う
:プログラムオート
P
:シャッター優先オート
S
:絞り優先オート
A
:マニュアル
M
長時間露出で撮影する(撮影モードMのみ)
被写体の露出(明るさ)を設定する
明るさを測る方法を設定する(測光モード)
ロックして露出を固定する(AEロック撮影)
AE
画像の明るさを調整する(露出補正) フラッシュの発光量を調整する
(フラッシュ調光補正)
白とびや黒つぶれを抑えて撮影する
アクティブD-ライティング
(ハイダイナミックレンジ)合成を行う
HDR
ホワイトバランスを合わせる
ホワイトバランスを微調整する プリセットマニュアルを使う
明るさ、ホワイトバランス、アクティブD-ライティング
を変えながら撮影する(オートブラケティング撮影)
画像の仕上がりを設定したり、思い通りに調整する
(ピクチャーコントロール)
ピクチャーコントロールを選ぶ ピクチャーコントロールを調整する カスタムピクチャーコントロールを登録する
............................................................... 116
............................................................... 117
...................................................... 118
.................................................................... 119
............................................................................ 120
............................................... 125
....................................................... 131
............................................... 133
................................................ 133
.............................................................. 138
.......................................... 141
.............................................. 143
............................................................. 154
.......................................... 154
116
.............. 122
............... 125
..... 127
.............................. 129
............ 135
...... 149
................................ 156
............. 160
vi
動画の撮影と再生
164
動画を撮影する
静止画をつないで動画にする(タイムラプス動画撮影) 動画を再生する 動画の編集
........................................................................................... 164
ボタン
P
動画の設定
.......................................................................................... 166
..................................................................................... 169
........................................................................................... 178
.................................................................................................... 180
動画の必要な部分を残す 動画の1フレームを
........................................................ 180
画像として保存する
JPEG
画像の再生
画像を再生する
画像情報を表示する 画像を拡大表示する 画像を保護する(プロテクト) 画像にレーティング(重要度)を設定する
スマートフォンに取り込みたい画像をカメラで
送信指定する
画像を削除する
スライドショーで再生する
........................................................................................... 186
画像を1コマずつ再生する(1コマ表示モード) 複数の画像を一覧表示する
(サムネイル表示モード)
撮影した日付ごとに画像を表示する
(カレンダー表示モード)
ボタンを使う
P
............................................................................ 189
................................................... 187
................................................... 188
................................................................................. 190
................................................................................. 199
............................................................ 202
表示中の画像にレーティングを設定する 複数の画像にレーティングを設定する
.......................................................................................... 205
表示中の画像を送信指定する 複数の画像をまとめて送信指定する
............................................... 205
........................................................................................... 207
ボタン操作で画像を削除する 複数の画像をまとめて削除する
............................................... 207
................................................................... 210
....... 173
........ 184
186
...... 186
................................. 203
....................... 203
........................... 204
................................ 206
.......................................... 208
vii
パソコン、プリンター、テレビとの接続
213
パソコンに画像を取り込む方法
ViewNX-i ViewNX-i
プリンターで印刷する(ダイレクトプリント)
カメラとプリンターを接続する
1
複数の画像をプリントする
テレビで見る
HDMI
をインストールする を使ってパソコンに画像を取り込む
コマだけプリントする
............................................................................................... 222
ケーブルを使ってハイビジョンテレビと
接続する
.................................................................................... 222
メニュー項目
再生メニュー:再生で使える便利な機能
D
再生メニュー項目一覧 再生フォルダー設定 再生画面設定 撮影直後の画像確認 縦横位置情報の記録 縦位置自動回転
撮影メニュー:撮影で使える便利な機能
C
撮影メニュー項目一覧 撮影メニューのリセット 記録フォルダー設定 ファイル名設定
RAW記録...................................................................................... 233
感度設定
ISO
色空間
.............................................................................................. 236
長秒時ノイズ低減 高感度ノイズ低減 ヴィネットコントロール
.................................................................. 226
................................................................................ 226
.................................................................. 226
.................................................................. 227
........................................................................... 227
.................................................................. 230
........................................................................... 233
................................................................................ 234
...................................................................... 237
...................................................................... 237
......................................................... 213
........................................... 213
......... 214
.......................... 217
.......................................... 217
......................................................... 218
................................................... 220
225
.............................. 225
............................................................. 225
.............................. 228
............................................................. 228
........................................................ 230
........................................................ 238
viii
自動ゆがみ補正 光学手ブレ補正
カスタムメニュー:撮影に関するさらに詳細な設定
A
カスタムメニュー項目一覧 カスタムメニューのリセット
:オートフォーカス
a
a1 a2:AF
:内蔵AF補助光の照射設定
a3
:フォーカスエイドインジケーター
a4 a5:AF
:露出
b
:露出設定ステップ幅
b1 b2:ISO
:AEロック・タイマー
c
:半押しAEロック
c1
:パワーオフ時間
c2
:セルフタイマー
c3
:撮影・記録・表示
d
:露出ディレーモード
d1
:連番モード
d2
:ファインダー内格子線表示
d3
:日付写し込み設定
d4
:インジケーターの+/−方向
d5
:フラッシュ・
e
:内蔵フラッシュ発光/外付けフラッシュ
e1
発光 :オートブラケティングのセット
e2
:操作
f
:Fnボタンの機能
f1 f2:AE/AF
:タッチFnの機能
f3
:コマンドダイヤル回転方向の変更
f4
........................................................................... 239
........................................................................... 239
................................................... 241
............................................... 242
............................................................... 242
モード時の優先
AF-C
点数切り換え
............................................... 242
........................................................ 242
.................................... 243
設定時のフォーカスリング操作
........................................................................................... 245
................................................. 245
感度表示
................................................................ 245
........................................................ 245
....................................................... 245
........................................................... 246
........................................................... 246
............................................................... 247
................................................. 247
.................................................................... 247
.................................. 248
...................................................... 249
.............................. 251
BKT撮影..................................................... 252
........................................................................................ 252
............................................................................................. 258
.......................................................... 258
ロックボタンの機能
................................... 260
......................................................... 261
....... 240
..................... 243
.................. 244
......................... 257
...................... 263
ix
セットアップメニュー:カメラを使いやすくする
B
基本設定
.................................................................................................... 264
セットアップメニュー項目一覧 カードの初期化(フォーマット) 画像コメント 著作権情報 地域と日時 言語( 電子音 タッチ操作 モニターの明るさ インフォ画面デザイン インフォ画面の自動表示 インフォ画面の自動消灯 イメージダストオフデータ取得 フリッカー低減 カードなし時レリーズ 位置情報 リモート操作 機内モード スマートフォンと接続 スマートフォンへの自動送信
................................................................................ 267
..................................................................................... 268
..................................................................................... 269
Language).................................................................... 269
.............................................................................................. 270
..................................................................................... 270
...................................................................... 270
........................................................................... 275
.......................................................................................... 276
................................................................................ 277
..................................................................................... 278
.......................................... 264
....................................... 266
............................................................. 271
........................................................ 272
........................................................ 272
.......................................... 273
............................................................. 275
............................................................. 278
.............................................. 279
Wi-Fi ............................................................................................ 279
Bluetooth ................................................................................ 279
送信機能
Eye-Fi
認証マークの表示 ファームウェアバージョン
.......................................................................... 280
...................................................................... 282
................................................... 282
x
画像編集メニュー:撮影した画像に行う編集機能
N
画像編集メニュー項目一覧 画像編集の操作方法
現像(パソコンを使わずに
RAW
画像に変換する)
JPEG
トリミング リサイズ
D-
簡単レタッチ 赤目補正 傾き補正 ゆがみ補正 アオリ効果 魚眼効果 フィルター効果 モノトーン 画像合成 塗り絵 フォトイラスト カラースケッチ ミニチュア効果 セレクトカラー 絵画調 編集前後の画像表示
最近設定した項目
m
m
O
.......................................................................................... 289
ライティング
.......................................................................................... 292
.......................................................................................... 293
.......................................................................................... 296
.......................................................................................... 299
............................................................................................... 302
............................................................................................... 307
最近設定したメニューをたどる
(最近設定した項目)
よく使うメニューを登録する(マイメニュー)
..................................................................................... 288
......................................................................... 291
................................................................................ 292
..................................................................................... 294
..................................................................................... 295
........................................................................... 297
..................................................................................... 298
........................................................................... 302
........................................................................... 303
........................................................................... 304
........................................................................... 305
マイメニュー
/O
................................................... 283
.................................................................. 284
RAW
....................................................... 286
.................................................................. 308
......................................... 310
............................................................ 311
............ 283
画像を
.... 311
xi
資料
315
使用できるレンズ
使用できる非
ニコンクリエイティブライティングシステム(
ついて
ニコンクリエイティブライティングシステム
使用できるアクセサリー
カメラとパワーコネクター、ACアダプターの
カメラのお手入れについて
保管について クリーニングについて カメラ内部のお手入れについて
カメラとバッテリーの取り扱い上のご注意
カメラの使用上のご注意 バッテリーの使用上のご注意
チャージャーの使用上のご注意 撮影モードによって設定に制限がある機能一覧 困ったときは
電源・表示関連
撮影関連(全撮影モード共通)
撮影関連(撮影モードP、S、A、M)
再生関連
Wi-Fi
その他 警告メッセージ
...................................................................................... 315
レンズ
CPU
..................................................... 324
........................................................................................................ 326
対応スピードライトとの組み合わせで 使用できる機能
...................................................................... 326
....................................................................... 333
接続方法
.................................................................................... 338
................................................................... 340
................................................................................ 340
............................................................. 340
.......................................... 341
................................. 346
........................................................ 346
.............................................. 349
.......................................... 350
............................................................................................... 353
........................................................................... 353
............................................ 354
...................................... 358
.......................................................................................... 360
(無線
LAN
)および
Bluetooth関連................ 361
.............................................................................................. 362
........................................................................................... 363
)に
CLS
....................... 351
xii
主な仕様
AF-P DX NIKKOR 18–55mm f/3.5–5.6G VR AF-P DX NIKKOR 70–300mm f/4.5–6.3G ED VR
......................................................................................................... 371
について
AF-P DX NIKKOR 70–300mm f/4.5–6.3G ED
について
.................................................................................................... 389
AF-S DX NIKKOR 18–140mm f/3.5–5.6G ED VR
について 記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数 電池寿命について 索引 ニコンプラザについて 修理サービスのご案内 修理に関するお問い合わせ先 製品の使い方に関するお問い合わせ先
.................................................................................................... 394
........................................... 402
...................................................................................... 403
................................................................................................................... 405
............................................................................ 413
............................................................................ 414
.............................................................. 415
........................................... 415
...... 383
xiii

安全上のご注意

あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するため、ご使用の前に
「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使いください。
この説明書をお読みになった後は、いつでも参照できるように保管してください。
「死亡または重傷を負うおそれが大きい内
危険
警告
注意
お守りいただく内容を、以下の図記号で区分しています。
は、してはいけない内容です。
F
は、実行しなければならない内容です。
C
禁止
F
分解
E
禁止
実行
C
禁止
F
禁止
F
容」です。
「死亡または重傷を負うおそれがある内容」
です。
「軽傷を負うことや財産の損害が発生する
おそれがある内容」です。
警告
歩きながらや運転しながらの操作はしない
事故やけがの原因になります。
分解、修理または改造をしない 落下などによる破損で内部が露出したら、露出部に触らない
感電やけがの原因になります。
熱くなる、煙が出る、こげ臭いなどの異常時は、直ちに電池や電 源を取り外す
放置すると、発火、やけどの原因になります。
水でぬらさない ぬれた手で触らない ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない
感電や発火の原因になります。
電源を入れたまま長時間直接触らない
低温やけどの原因になります。
xiv
F F F
F F
F
F G
F
引火、爆発のおそれのある場所では使わない
プロパンガス、ガソリン、可燃性スプレーなどの引火性ガスや粉
禁止
塵の発生する場所で使うと、爆発や火災の原因になります。
レンズまたはカメラで直接太陽や強い光を見ない
禁止
失明や視力障碍の原因になります。
フラッシュやAF補助光を運転者にむけて発光しない
禁止
事故の誘発につながります。
幼児の手の届くところに置かない
故障やけがの原因になります。
禁止
小さな付属品を誤って飲み込むと、身体に悪影響を及ぼします。 飲み込んだら、すぐに医師の診断を受けてください。
ストラップ類を首に巻きつけない
禁止
事故の原因になります。
指定外の電池、充電器、ACアダプターは使わない 指定の電池、充電器、 意する
コードやケーブルを傷つけたり、加工したりしない 重いものを載せたり、加熱したり、引っぱったり、無理に曲げ
禁止
たりしない
海外旅行者用電子式変電圧器(トラベルコンバーター)や
インバーターなどの電源に接続して使わない
AC
発火、感電の原因になります。
充電時やACアダプター使用時に雷が鳴り出したら、電源プラグ に触らない
禁止
感電の原因になります。
接触
高温環境や低温環境では、直接触らない
やけどや低温やけど、凍傷の原因になることがあります。
禁止
レンズを太陽や強い光源に向けたままにしない
集光して、内部部品の破損や発火の原因になることがあります。
禁止
逆光撮影では、太陽を画角から十分にずらしてください。 画角から太陽をわずかに外しても、発火の原因になります。
アダプターを使う際は、以下の点に注
AC
注意
DC/
xv
C
C G G F
F
F C
使用が禁止されている場所では、電源を 無線通信が禁止されている場所では、無線通信機能が作動しない ようにする
実行
医療機関や航空機内では、本機器が出す電磁波が、周囲の機器に 悪影響を与えるおそれがあります。
長時間使わないときは、電池やACアダプターを取り外す
実行
故障や発火の原因になります。
接触
レンズなどの可動部には触らない
けがの原因になります。
禁止 接触
フラッシュを人体やものに密着させて発光させない
やけどや発火の原因になります。
禁止
夏場の車内や直射日光の当たる所など高温環境に放置しない
禁止
故障や発火の原因になります。
危険(電池について)
電池は誤った使いかたをしない
注意事項を無視してお使いになると、液もれ、発熱、破裂、発火 の原因になります。
充電池は、専用の充電池以外を使わない
電池を火の中に入れたり、加熱したりしない
禁止
電池を分解しない
電池をネックレスやヘアピンなどの金属類に接触させて
ショート(短絡)しない
電池、または電池を入れたカメラに強い衝撃を与えたり、投げ たりしない
リチャージャブルバッテリー 充電しない
禁止
液もれ、発熱、破裂、発火の原因になります。
電池からもれた液が目に入ったときは、すぐにきれいな水で洗い 流し、医師の診察を受ける
実行
放置すると、目に傷害を与える原因になります。
EN-EL14a
にする
OFF
は、専用の充電器以外で
xvi
F
警告(電池について)
電池を乳幼児の手の届く所に置かない
禁止
飲み込んだら、すぐに医師の診断を受けてください。
F
F
C
C
水につけたり、雨にぬらしたりしない
発火や故障の原因になります。
禁止
ぬれてしまったら、乾いたタオルなどで十分にふき取ってくださ い。
変色・変形、そのほか異状に気づいたら使わない リチャージャブルバッテリー
禁止
ても充電が完了しなければ、充電を中止する
放置すると、液もれ、発熱、破裂、発火の原因になります。
電池をリサイクルするときや、やむなく廃棄するときは、ビニー ルテープなどで接点部を絶縁する
他の金属と接触すると、発熱、破裂、発火の原因になります。
実行
ニコンサービス機関またはリサイクル協力店にご持参いただく か、自治体の規則に従って廃棄してください。
電池からもれた液が皮膚や衣服に付いたら、すぐにきれいな水で 洗い流す
実行
放置すると、皮膚のかぶれなどの原因になります。
EN-EL14a
は、所定の時間を超え
xvii

ご確認ください

● 保証書について
この製品には「保証書」が付いていますのでご確認ください。「保証書」は、お買 い上げの際、ご購入店からお客様へ直接お渡しすることになっています。必ず「ご 購入年月日」「ご購入店」が記入された保証書をお受け取りください。「保証書」を お受け取りにならないと、ご購入 す。お受け取りにならなかった場合は、ただちに購入店にご請求ください。
● カスタマーサポート
下記アドレスのホームページで、サポート情報をご案内しています。
http://www.nikon-image.com/support/
● 大切な撮影の前には試し撮りを
大切な撮影(結婚式や海外旅行など)の前には、必ず試し撮りをしてカメラが正常 に機能することを事前に確認してください。本製品の故障に起因する付随的損害
(撮影に要した諸費用および利益喪失等に関する損害等)についての補償はご容赦
願います。
● 本製品を安心してお使いいただくために
本製品は、当社製のアクセサリー(レンズ、スピードライト、バッテリー、チャー ジャー、 との組み合わせでお使いください。
模倣品のバッテリーをお使いになると、カメラの充分な性能が
他社製品や模倣品と組み合わせてお使いになると、事故・故障などが起こる可能
● 使用説明書および活用ガイドについて
使用説明書および活用ガイドの一部または全部を無断で転載することは、固くお
使用説明書および活用ガイドの誤りなどについての補償はご容赦ください。
アダプターなど)に適合するように作られておりますので、当社製品
AC
リチャージャブルバッテリー
Li-ion
品であることを示すホログラムシールが貼られています。
発揮できないほか、バッテリーの異常な発熱や液もれ、破裂、発 火などの原因となります。
性があります。その場合、当社の保証の対象外となりますのでご注意ください。
断りいたします。 製品の外観・仕様・性能は予告なく変更することがありますので、ご承知ください。
年以内の保証修理が受けられないことになりま
1
には、ニコン純正
EN-EL14a
xviii
「使用説明書」が破損などで判読できなくなったときは、 ウェブサイトからダウンロードできます。
ファイルを下記の
PDF
http://downloadcenter.nikonimglib.com
ニコンサービス機関で新しい使用説明書を購入することもできます(有料)。
印刷した「活用ガイド」をご注文いただけます(有料)。詳細はカスタマーサポー トセンターにお問い合わせください。
● 著作権についてのご注意
カメラで著作物を撮影または録音したものは、個人として楽しむなどの他は、著作 権法上、権利者に無断で使用できません。なお、個人として楽しむなどの目的で あっても、実演や興行、展示物などは、撮影や録音が制限されている場合がありま すのでご注意ください。
● カメラやメモリーカードを譲渡
カード内のデータはカメラやパソコンで初期化または削除しただけでは、完全
SD
には削除されません。譲渡/廃棄した後に市販のデータ修復ソフトなどを使って データが復元され、重要なデータが流出してしまう可能性があります。 内のデータはお客様の責任において管理してください。
カードを譲渡/廃棄する際は、市販のデータ削除専用ソフトなどを使ってデータ
SD
を完全に削除するか、初期化後に、 の画像で置き換えることをおすすめします。なお、ホワイトバランスのプリセット マニュアル画像も、同様に別の画像で置き換えてから譲渡/廃棄してください。 カードを物理的に破壊して廃棄する場合は、周囲の状況やケガなどに充分ご注意く ださい。
接続設定は、セットアップメニュー[
Wi-Fi
出荷時の設定にリセットしてください(
● 電波障害自主規制について
この装置は、クラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用すること を目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使 用されると、受信障害を引き起こすことがあります。
使用説明書に従って正しい取り扱いをしてください。
廃棄するときのご注意
/
カードがいっぱいになるまで空や地面など
SD
]→[接続設定の初期化]で 工場
Wi-Fi
)。
279
0
SD
カード
SD
VCCI-B
xix
AVC Patent Portfolio License
本製品は、お客様が個人使用かつ非営利目的で次の行為を行うために使用される場 合に限り、
AVC Patent Portfolio License
規格に従い動画をエンコードすること(以下、エンコードしたものを
(i)AVC
デオといいます)
個人利用かつ非営利目的の消費者によりエンコードされた
(ii)
ビデオを供給することについてライセンスを受けている供給者から入手し
AVC
ビデオをデコードすること
AVC
上記以外の使用については、黙示のライセンスを含め、いかなるライセンスも許諾 されていません。 詳細情報につきましては、
http://www.mpegla.com
に関するお知らせ
に基づきライセンスされているものです。
MPEG LA, LLC
をご参照ください。
から取得することができます。
ビデオ、または
AVC
AVC
アクセサリーについてのご注意
D
このカメラには、当社製のアクセサリーをお使いいただくことをおすすめしま す。他社製アクセサリーは、カメラの故障や不具合の原因となることがありま す。他社製アクセサリー使用によるカメラの不具合については、保証の対象と なりませんので、ご了承ください。なお、このカメラに使用できる別売アクセ サリーについての最新情報は、最新のカタログや当社のホームページなどでご 確認ください(
)。
xviii
0
xx
Wi-Fi
(無線
LAN
)機能
/Bluetooth
機能に
ついて
●電波に係わるご注意
本製品
(無線
Wi-Fi
よって、法律により 合があります。ご購入された国以外での使用については、本書の裏表紙に記載の ニコン
カスタマーサポートセンターへお問い合わせください。
本製品の を使用します。
本製品は、「電波法」に基づく技術基準適合認証を受けた無線設備を内蔵し、証 明ラベルは無線設備上に表示しています。 以下の行為は法令で罰せられることがあります。
本製品の分解/改造
-
本製品から証明ラベルをはがす
-
本製品の使用周波数帯は、以下の機器や無線設備と同じです。
電子レンジなどの産業・科学・医療用機器
-
工場の製造ライン等の移動体識別用の
-
q 構内無線局(免許を要する無線局) w 特定小電力無線局(免許を要しない無線局)
アマチュア無線局(免許を要する無線局)
-
これらの無線設備の近くでは、電波干渉で通信速度の低下、通信距離の短縮、通信 の途絶が双方に生じることがあります。
本製品で電波干渉を起こさないよう、以下にご注意ください。
使用周波数帯が同じ無線設備が近くにないか、事前に確認する
-
万一、本製品から移動体識別用の構内無線局に電波干渉を生じたら、
-
クセスポイントのチャンネル番号を変更して使用周波数を変える
その他、本製品から移動体識別用の特定小電力無線局あるいはアマチュア無線局 に対して電波干渉の事例が発生した場合など何かお困りのことが起きたときは、 本書の裏表紙に記載されているニコンカスタマーサポートセンターへお問い合 わせください。
Wi-Fi
(無線
LAN
Wi-Fi
LAN
)お よ び
Bluetooth
(無線
)お よ び
)および
LAN
Bluetooth
(無線
Wi-Fi
本製品の使用周波数は
DS-SS、OFDM
Bluetooth
本製品の使用周波数は
、その他の方式、与干渉距離は約
FH-SS
機能を搭載しています。国や地域に
Bluetooth
の無線機能は、
LAN
、与干渉距離は約
機能:
機能が使用できない場
2.4 GHz
)機能:
2.4DS1/OF1
2.4 GHz
2.4FH2/XX2
2.4 GHz
帯の周波数
帯、変調方式は
です。
10m
帯、変調方式は
20m
Wi-Fi
です。
xxi
データの送受信は、第三者に傍受される危険性にご留意ください。 データ送受信による情報漏洩には、当社は一切の責任を負いません。
本製品は、電子レンジなどの電気製品、 発生源の周辺で使わないでください。
雑音が増大したり、通信が途絶したりします。
-
機器、OA機器などの受信障害の原因になります。
-AV
●本製品の使用上のご注意
本製品は、
および
Wi-Fi
を負いません。
医療機器や人命に直接的または間接的に係わるシステムなど、高い安全性が要求 される用途には使わないでください。
Wi-Fi
ムなどの用途では、使用システムの安全設計や故障に対する適切な処置をしてく ださい。
●セキュリティーについて
本製品は電波を利用して情報を交換するため、電波の届く範囲で自由に無線接続 が可能であるという利点がありますが、セキュリティーに関する設定を行ってい ない場合、以下のような問題が発生する可能性があります。
情報の漏洩:悪意ある第三者が電波を故意に傍受し、IDやパスワードなどの
-
個人情報が漏洩する可能性があります。 不正アクセス:悪意ある第三者が無断でネットワークにアクセスして、なり
-
すまし、情報の改ざんなどの行為を行う可能性があります。また、本製品に セキュリティーを設定したにもかかわらず、 特殊な方法によりセキュリティーが破られることもありますので、ご理解の 上ご使用ください。
スマートフォンに使用権限のないネットワークが表示されても、接続しないでく ださい。接続すると、不正アクセスとみなされるおそれがあります。使用権限の あるネットワークだけをお使いください。
●本製品の輸出、持ち出しに係わるご注意
本製品は米国輸出管理規則 国法の対象です。 リア:変更される可能性があります)以外への輸出や持ち出しは、米国政府の許 可は不要です。
Wi-Fi
および
(無線
Bluetooth
Bluetooth
)および
LAN
機器以外としての使用による損害は、当社では一切の責任
機器よりも高い信頼性が要求される機器や電算機システ
Export Administration Regulations(EAR
の輸出規制国(キューバ、イラン、北朝鮮、スーダン、シ
EAR
機器、OA機器などの電磁波や磁気の
AV
Bluetooth
機器としてお使いください。
および
Wi-Fi
Bluetooth
の仕様上、
)を含む米
xxii
●個人情報の管理および免責事項
使用者によって本製品内に登録または設定された、 等の個人情報を含む情報は、誤操作、静電気の影響、事故、故障、修理、その他 の取り扱いで変化、消失する場合があります。 必要な内容は、お客様の責任において控えを必ずおとりください。 当社の責によらない内容の変化、消失、それらに起因する直接または間接の損害 および逸失利益には、当社は一切の責任を負いません。
本製品を譲渡 た、
Wi-Fi
→[接続設定の初期化]で工場出荷時の設定にリセットしてください(
本製品の盗難や紛失などで、第三者による不正使用の被害が発生しても、当社は 一切の責任を負いません。
廃棄するときは、使用者によって本製品内に登録または設定され
/
接続設定等の個人情報を含む内容を、セットアップメニュー[
Wi-Fi
(無線
LAN
)接続設定
Wi-Fi
279
0
)。
xxiii
xxiv

お使いになる前に

1
AF
補助光ランプ
.................. 85、 243
セルフタイマーランプ
................. 79
赤目軽減ランプ
................ 102、 104
2
電源スイッチ
........................... 33、 38
3
シャッターボタン
.................. 49、 50
4
E(N
)ボタン
...... 121、 129、 131
5
動画撮影ボタン
............................ 165
6
ライブビュースイッチ
..... 46、 164
7
撮影モードダイヤル
......................... 4
8
内蔵フラッシュ
............................ 101
9
M(Y
)ボタン
... 101、 103、 131
10
ストラップ取り付け部
(吊り金具)
..................................... 25
11
Fn
ボタン
.......................................... 258
12
レンズ着脱指標
................................ 30
13
レンズ取り外しボタン
................. 31
14
I(E
)ボタン
................................ 75、 76、78、 79
15
ミラー
................................................ 343
16
レンズマウント
....................... 30、 97
17
レンズ信号接点
18
ボディーキャップ
........................ 334

各部の名称

カメラ本体

5 4 3
18
2 1
67
17
1516
8
9
10
11
12 13 14
1お使いになる前に
29
30
31
28
27
26
20 2119
22 23 24
25
19
マイク(ステレオ)
......... 165、 170
20
フラッシュ取り付け部
(アクセサリーシュー)
.......... 326
21
アイセンサー
........................... 8、 272
22
R
ボタン
.............................. 6、 9、 113
23
コマンドダイヤル
........................ 263
24
A(L
)ボタン
........................ 93、127、 202、 260
25
端子カバー
26
G
ボタン
............... 41、 113、 225
27
スピーカー
28
E
距離基準マーク
.......................... 97
29
USB端子............................... 214、 217
30
外部マイク入力端子
................... 170
31
アクセサリーターミナル
......... 336
端子カバーについて
D
使用しない場合は、必ず端子カバーを閉じてください。ゴミなどが入ると、誤 作動の原因となることがあります。
スピーカーについてのご注意
D
スピーカーに磁気カードなどの磁気製品を近づけると、記録内容が壊れること があります。スピーカーに磁気製品を近づけないでください。
2 お使いになる前に
324733 34 35
36
37
39 40
38
414244 43
51
50
49
48
46
45
32
ファインダー接眼窓
............... 5、40
33
視度調節ダイヤル
........................... 40
34
K
ボタン
................................ 54、186
35
P
ボタン
........................ 12、166、189
36
マルチセレクター
.......... 33、 38、42
37
J
OK
ボタン
.................... 33、 38、42
38
N
マーク(
NFC
アンテナ部)
...... 34
39
O
ボタン
.................................. 55、207
40
SD
カードアクセスランプ
..................................................... 28、50
41
バッテリー室カバー開閉ノブ
.......................................... 27、28、338
42
バッテリー室カバー
.......................................... 27、28、338
43
W(Q
)ボタン
........ 42、187、199
44
X
ボタン
............................... 187、199
45
三脚ネジ穴
46
バリアングル画像モニター
....... 13、 15、 46、 164、 186、261
47
接眼目当て
......................................... 80
48
HDMI
端子カバー
......................... 222
49
SD
カードカバー
.............................. 27
50
パワーコネクターカバー
......... 338
51
バッテリーロックレバー
.......................................... 27、28、338
3お使いになる前に

撮影モードダイヤル

スペシャルエフェクト モード
0
63
P、S、A、M
モード
P
:プログラムオート
0
117
S
:シャッター優先オート
0
118
A
:絞り優先オート
0
119
M
:マニュアル
0
120
オートモード
i
:オートモード
0
46
j
:発光禁止オートモード
0
46
シーンモード
0
56
撮影モードダイヤルを回すと、次の各モード に切り換えられます。
4 お使いになる前に

ファインダー

1
構図用格子線
................................. 248
(カスタムメニューd3[ファイ
ンダー内格子線表示]を[す る]に設定している場合のみ表
示されます)
2
フォーカスポイント表示
........................................ 49、 86、 242
3
AF
エリアフレーム
................. 40、48
4
バッテリー警告表示
...................... 45
5
白黒マーク(撮影モードが%の場
合、ピクチャーコントロールが [モノクローム]の場合または [モノクローム]を元にしたカ
スタムピクチャーコントロール
の場合にのみ表示されます)
................................................. 64、 154
6
カードなしマーク
............... 27、 364
7
ピント表示
................................. 49、96
8
AE
ロックマーク
........................... 127
9
シャッタースピード
................... 116
10
絞り値
................................................ 116
11
スペシャルエフェクト
モード表示
..................................... 63
12
オートブラケティングマーク
... 149
13
記録可能コマ数
................................ 45
連続撮影可能コマ数
...................... 77
ホワイトバランスプリセット
マニュアルデータ取得 モード表示
.................................. 143
露出補正値
...................................... 129
フラッシュ調光補正値
.............. 131
ISO
感度
.................................. 107、245
PC
カメラモード表示
14
1000
コマ以上補助表示
............... 45
15
レディーライト
................................ 52
16
プログラムシフトマーク
......... 117
17
インジケーター
露出
................................................ 121
露出補正
....................................... 129
フォーカスエイド
.................... 243
18
フラッシュ調光補正マーク
..... 131
19
露出補正マーク
............................. 129
20
ISO AUTO
マーク
......................... 235
21
警告表示
........................................... 363
(説明のため、全ての表示を点灯させています)
12
3
4 5 6
7
8
11 12 1491710 1513
1816
19
2120
5お使いになる前に
(インフォ)ボタン
R
ボタン
1
撮影モード
i
(オート)またはj(発光禁止
オート)で撮影する
.................. 46
シーンに合わせて撮影する
......... 56
特殊効果をつけて撮影する
....... 63
撮影モードP、S、A、Mを使う
.......................................................... 116
2
シャッタースピード
................... 116
シャッタースピードイメージ
.............................................. 118、 120
3
AE
ロックマーク
........................... 127
4
レリーズモード
................................ 75
5
ヘルプあり表示
............................. 363
6
絞り値
................................................ 116
絞りイメージ
..................... 119、 121
7
ISO感度............................................. 107
ISO
感度イメージ
............. 107、 235
ISO AUTO
マーク
......................... 235
8
z
アイコン
........................................ 18
R
画像モニターで情報の表示、または画面の切り換えができます。
ファインダー撮影時
❚❚
ボタンを押すと、インフォ画面が表示され
R
ます。画像モニターでシャッタースピードや 絞り値、記録可能コマ数、AFエリアモードな ど、撮影に関する情報や設定の確認ができま す(説明のため、全ての表示を点灯させてい ます)。
1
2
3
4
5
6 お使いになる前に
6 7
8
19
20
21
22
24
23
910 11 12 13 14 15 16 17 18
9
衛星受信状態マーク
................... 276
10
Wi-Fi
通信マーク
........................... 279
Eye-Fi
通信マーク
........................ 280
11
Bluetooth
通信マーク
............... 279
機内モード
...................................... 278
12
タッチFnの機能
........................... 261
13
ヴィネットコントロール
......... 238
14
露出ディレーモードマーク
.... 247
15
日付写し込み設定マーク
......... 249
16
手ブレ補正マーク
............... 32、 239
17
フラッシュ発光方式マーク
.... 252
スピードライト調光補正
マーク
........................................... 330
18
バッテリー残量表示
...................... 45
19
オートブラケティングマーク
... 149
20
AF
エリアモード表示
..................... 86
フォーカスポイント
.......... 89、 242
21
インジケーター
露出
................................................ 121
露出補正
....................................... 129
AE
ブラケティング
.................. 153
WB
ブラケティング
................. 153
22
ADL
ブラケティング
度合い表示
.................................. 152
23
記録可能コマ数
................................ 45
ホワイトバランスプリセットマニュ
アルデータ取得モード表示
..... 143
PC
カメラモード表示
24
1000
コマ以上補助表示
............... 45
7お使いになる前に
画像モニター(インフォ画面)を消灯するには
A
シャッターボタンを半押しする
インフォ画面の表示中に、
操作を行わないまま約 は、カスタムメニューc2[パワーオフ時間]( インダーをのぞくなどしてアイセンサーが反応したときも、インフォ画面は消 灯します。
インフォ画面の自動消灯について
A
撮影時、半押しタイマーがオンのときにファインダーに顔を近づけると、アイ センサーが反応してインフォ画面が自動で消灯します。ファインダーから顔を 離すと、インフォ画面が点灯します。セットアップメニューの[インフォ画面 の自動消灯]( ただし、[インフォ画面の自動消灯]の設定にかかわらず、半押しタイマーが切 れるとインフォ画面は消灯します。
)でインフォ画面が自動で消灯しないように変更できます。
272
0
ボタンを押す
R
秒経過したとき(画像モニターが消灯するまでの時間
8
)で変更できます)、ファ
246
0
8 お使いになる前に
ライブビュー時
R
ボタン
静止画情報(詳細表示) 動画情報(
0
164
静止画情報(シンプル表示) 情報表示なし
格子線表示
❚❚
ファインダー撮影時にライブビュースイッチ を回す( 替わります。ライブビュー時に すたびに、次のように画面の表示が切り替わ ります。
「情報表示なし」、「格子線表示」、「静止画情 報(シンプル表示)」時は、動画が記録され る範囲を示すガイドが表示されます。「動画情報」時には、記録され ない部分が薄暗く表示されます。
)と、ライブビューに切り
1、46
0
ボタンを押
R
9お使いになる前に
情報表示について
w e
t
r
y
q
u
q
撮影モード
動画の
w
マニュアル設定
ライブビュー
e
残り時間
r
風切り音低減
t
マイク感度設定 動画撮影時のマイク感度を表示します。
音声レベル
y
インジケーター
フォーカス
u
ポイント
撮影モードダイヤルで選択中の撮影モードを表 示します。
撮影モードがMで、撮影メニュー[動画の設定] の[動画のマニュアル設定]が[する]のとき に 表示されます。
ライブビューが自動的に終了する30秒前から、 ライブビュー残り時間のカウントダウンを表示 します。
撮影メニュー[動画の設定]の[風切り音低減] が[する]の場合に表示します。
音声を記録するときの音量レベルを表示します。 インジケーターの色が赤で表示される場合、音量 が大きすぎることを示しています。マイク感度を 調節してください。
枠内の被写体にピントが合います。フォーカスポ イントの形状は、選んだAFエリアモード( により異なります。
46
0
56、63
116
171
0
11
0
170
0
170
0
170
0
89
0
88
0
10 お使いになる前に
動画の画像
!3
!2
!1
!0oi
i
サイズ
フォーカス
o
モード
エリア
AF
!0
モード
動画記録禁止
!1
マーク
動画記録
!2
残り時間
露出インジ
!3
ケーター
ライブビュー残り時間のカウントダウンについて
D
ライブビューが自動的に終了する終了する30秒前から、画像モニターの左上に カウントダウンを表示します(
カスタムメニュー は、終了
カメラ内部の温度上昇により終了する場合は、終了 ます。撮影条件によっては、ライブビュー開始後すぐにカウントダウンが始ま ることがあります。
動画記録中にカウントダウンが始まった場合は、画像モニターの右上に表示さ れている動画残り記録時間にかかわらず、ライブビュー残り時間のカウントダ ウン時間で動画撮影を自動的に終了します。
動画を記録するときの画像サイズを表示します。
ライブビュー撮影時のフォーカスモードを表示 します。
ライブビュー撮影時のAFエリアモードを表示し ます。
動画が撮影できない状態のときに表示します。
動画撮影時に、SDカードに記録できる残り時間 を表示します。
自分で設定した露出値と、カメラが測光した露出 値との差が表示されます(撮影モードが のみ)。
)。
10
0
パワーオフ時間](
c2
秒前から黒字で表示し、終了5秒前から赤字で表示します。
30
)の設定により終了する場合
246
0
の場合
M
秒前から赤字で表示し
30
169
0
82
0
88
0
165
0
121
0
11お使いになる前に
ボタン
P
ボタン
ファインダー撮影時
ライブビュー撮影時
画質モード(
0
98
画像サイズ(
0
100
オートブラケティング(
0
149
HDR
(ハイダイナミックレンジ)
0
135
アクティブD-ライティング
0
133
ホワイトバランス(
0
138
ISO
感度
0
107
ピクチャーコントロール(
0
154
フォーカスモード(
0
81
•AFエリアモード
0
86
測光モード(
0
125
フラッシュモード(
0
102、104
フラッシュ調光補正(
0
131
露出補正(
0
129
P
ファインダー撮影時にPボタンを押すと、イン フォ画面下部に表示されている撮影時の設定 を変更できる画面に切り替わります。マルチ セレクターでカーソルを動かし、項目を選ん でJボタンを押すと、選んだ項目の設定画面 が表示されます。
ライブビュー表示中もPボタンを押して設 定の変更ができます。
12 お使いになる前に

画像モニター

このカメラの画像モニターは、向きや角度を変えて使えます。
180°
通常の撮影
通常の撮影では、モニター画面を外 側にしてカメラ本体に収納した状態 でお使いください。
ローアングル撮影
ライブビュー時にモニター画面を上 に向けると、カメラを低い位置に構 えて撮影できます。
ハイアングル撮影
ライブビュー時にモニター画面を下 に向けると、カメラを高い位置に構 えて撮影できます。
セルフポートレート撮影
ライブビュー撮影でのセルフポー トレートの撮影に便利です。
画像モニターには鏡に映ったよう な状態(鏡像)で表示されますが、 画像はカメラから見た状態(正像) で記録されます。
90°
180°
13お使いになる前に
画像モニター取り扱い上のご注意
D
画像モニターを回転させる場合は、回転範囲内でゆっくりと回してください。
無理な力がかかると、カメラ本体や画像モニターの破損の原因となります。
画像モニターを使用しないときは、傷や汚れを防ぐためにモニター画面を内側
にしてカメラ本体に収納することをおすすめします。
画像モニター部分をつかんで、カメラを持ち上げたりしないでください。カメ
ラが破損するおそれがあります。
14 お使いになる前に

タッチパネルの操作方法

このカメラの画像モニターはタッチパネルになっており、指で画面に タッチして操作できます。操作方法は次の通りです。
フリック
タッチパネルを指で左右に払う操作です。
スライド
タッチパネルに触れたまま指を上下左右に動 かす操作です。
広げる/つまむ
タッチパネルに2本の指を触れたまま、指の間 隔を広げたり、つまむように狭めたりする操 作です。
15お使いになる前に
タッチパネルについてのご注意
D
このカメラのタッチパネルは静電式です。爪でタッチしたり、手袋などをはめ
たままタッチしたりすると反応しないことがあります。
先のとがった硬い物で押さないでください。
タッチパネルを必要以上に強く押したり、こすったりしないでください。
市販の保護フィルムを貼ると反応しないことがあります。
タッチパネル操作時のご注意
D
タッチパネルに指が触れたまま、別の指でタッチすると、適切に動作しないこ
とがあります。
スライド/広げる/つまむ操作時に以下の操作をすると、適切に動作しないこと
があります。
タッチパネルをはじく
-
指を動かす距離が短すぎる
-
タッチパネルを軽くなでるように指を動かす
-
指を動かす速度が速すぎる
-
広げるとき/つまむときに、2本の指のタイミングの差が大きい
-
タッチ操作の有効/無効について
A
セットアップメニュー[タッチ操作]( 切り換えられます。[有効]に設定すると、撮影画面、再生画面およびメニュー 画面でタッチ操作ができます。[再生時のみ有効]に設定すると、再生画面での みタッチ操作ができます。
)で、タッチ操作の有効/無効を
270
0
16 お使いになる前に

撮影画面でタッチパネルを使う

撮影画面では、画像モニターに表示されたアイコンにタッチしてカメラ の設定を変更したり、ライブビュー時に画像モニターをタッチして撮影 したりすることができます。
タッチでは操作できないアイコンもあります。
ファインダー撮影時
❚❚
撮影モードを変更する
撮影モードがシーンモード( ド( の設定画面に切り替わります。xまたはyにタッチすると撮影モードを 変更できます。撮影モードのアイコンにタッチすると、決定して前の画 面に戻ります。
シャッタースピードと絞りを変更する
撮影モードがS、A、Mの場合、シャッタースピードイメージまたは絞り イメージの右下に表示されるwをタッチすると、画面にxyが表示さ れます。xまたはyにタッチすると値を変更できます。1にタッチする と前の画面に戻ります。
)の場合、撮影モードアイコンをタッチすると、撮影モード
63
0
)またはスペシャルエフェクトモー
56
0
17お使いになる前に
撮影時の設定を変更する
画面右下のzにタッチすると、撮影時の設定を変更できる画面( が表示されます。各項目のアイコンにタッチすると、タッチした項目の 設定画面が表示されます。設定したいアイコンにタッチすると、決定し て前の画面に戻ります。
設定画面にuvが表示される場合、uまた はvをタッチして数値を変更し、数値また は0にタッチすると、決定して前の画面に 戻ります。
•2にタッチすると、設定を変更しないで
前の画面に戻ります。
0
12
18 お使いになる前に
ライブビュー時
❚❚
静止画を撮影する(タッチシャッター)
このカメラでは、タッチした位置にフォーカ スポイントを移動してピント合わせを行いま す。タッチしている間はピントが固定され、指 を放すとシャッターがきれます。
撮影画面で右図のアイコンにタッチすると
に切り替わり、指を放してもシャッター
7
はきれません。
タッチしたときのオートフォーカスでのピ ントの合わせ方については、 ださい。
動画撮影中は常に7で動作し、タッチした位置にピントが合います。 アイコンは表示されません。
タッチ操作で撮影するときのご注意
D
フォーカスモード( チしてもピント合わせを行いません。
に設定していても、シャッターボタンを押して撮影できます。
3
タッチシャッターでは動画撮影中に静止画の撮影(
レリーズモードを[
設定していても、1コマしか撮影されません。連続撮影するには、シャッター ボタンを押して撮影してください。
セルフタイマー( 定され、指を放してから約 イマーの撮影コマ数を1コマ以外に設定した場合、連続で撮影します。セルフ タイマーの作動時間と撮影コマ数は、カスタムメニュー で変更できます(
)が[MF](マニュアルフォーカス)の場合は、タッ
81
0
](低速連続撮影)または[9](高速連続撮影)に
!
)設定時は、画面の被写体をタッチするとピントが固
79
0
10
)。
246
0
をご覧く
82
0
)はできません。
167
0
秒後にシャッターがきれます。また、セルフタ
セルフタイマー
c3
19お使いになる前に
撮影モードを変更する
撮影モードがシーンモード( ド( の設定画面に切り替わります。xまたはyにタッチすると撮影モードを 変更できます。撮影モードのアイコンにタッチすると決定して前の画面 に戻ります。
シャッタースピードと絞りを変更する
撮影モードがS、A、Mの場合、シャッタースピードまたは絞りのアイコ ンをタッチすると、画面にxyが表示されます。xまたはyにタッチ すると値を変更できます。1にタッチすると前の画面に戻ります。
)の場合、撮影モードアイコンをタッチすると、撮影モード
63
0
)またはスペシャルエフェクトモー
56
0
20 お使いになる前に
撮影時の設定を変更する
ライブビュー時にPボタンを押すか画面のzをタッチすると、インフォ 画面が表示されます( タッチした項目の設定画面が表示されます。設定したいアイコンにタッ チすると、決定して前の画面に戻ります。
設定画面にuvが表示される場合、uまた はvをタッチして数値を変更し、数値また は0にタッチすると決定して前の画面に 戻ります。
•2にタッチすると、設定を変更しないで
前の画面に戻ります。
0
)。各項目のアイコンにタッチすると、
12、166
21お使いになる前に

再生画面でタッチパネルを使う

フレームアドバンスバー
再生画面(
0
前後の画像を表示する
左右にフリックすると、前後の画像を表示し ます。
前後の画像を高速で切り換える
コマ表示時に画面下部をタッチすると、フ
1
レームアドバンスバーが表示されます。フ レームアドバンスバーに触れたまま指を左右 にスライドすると、前後の画像を高速で切り 換えられます。
拡大表示する(静止画のみ)
コマ表示中に広げる操作をすると、拡大表示
1
)します。
199
0
さらに広げる操作をすると、拡大率が上がり ます。
つまむ操作をすると、拡大率が下がります。
画面をスライドすると表示範囲を移動します。
)では次の操作ができます。
54、186
22 お使いになる前に
サムネイル表示する
操作ガイド
コマ表示中につまむ操作をすると、サムネ
1
イル表示(
広げる/つまむ操作をすると、表示コマ数
(4コマ
/12コマ/80
0
)します。
187
コマ)が切り替わります。
が表示されている画像で、操作ガイドに
1
タッチすると再生します。
再生中に画面をタッチすると一時停止し ます。もう一度タッチすると再生を再開し ます。
再生中に1にタッチすると、再生を終了し て1コマ表示モードに戻ります。
タッチでは操作できない操作ガイドもあり ます。
23お使いになる前に

メニュー画面でタッチパネルを使う

メニュー画面(
メニューをスクロールする
上下にスライドすると、メニュー画面をスク ロールします。
メニューを切り換える
画面左端のアイコンにタッチすると、選んだ アイコンのメニュー画面が表示されます。
メニュー項目を選ぶ/設定する
メニュー項目にタッチして選択します。
アイコンやスライドバーにタッチして項 目や数値を選びます。
•1にタッチすると、設定を変更しないで前
の画面に戻ります。
)では次の操作ができます。
41
0
24 お使いになる前に

撮影前の準備

充電中
(点滅)
充電完了 (点灯)
コンセントへ差し込む

ストラップを取り付ける(2カ所)

ストラップの取り付け手順は次の通りです。

バッテリーを充電する

付属の 前に付属のバッテリーチャージャー
フル充電するには約1時間50分かかります(残量のないバッテリーの 場合)。
リチャージャブルバッテリー
Li-ion
EN-EL14a
でフル充電してください。
MH-24
は、お使いになる
25撮影前の準備
バッテリーとチャージャーの使用上のご注意
D
お使いになる前に、必ず「安全上のご注意」( リーの取り扱い上のご注意」( りください。
チャージャーの「
D
場合の原因と対処方法
バッテリーのセットミス:チャージャーをコンセントから抜いて、バッテリー を取り外し、チャージャーにセットし直してください。
指定温度外での使用:チャージャーを指定温度範囲内( ください。
上記の処置をしても不具合が続く場合は、ただちに電源プラグをコンセントか ら抜いて、充電を中止してください。販売店またはニコンサービス機関にチャー ジャーおよびバッテリーをお持ちください。
346〜350
0
」ランプが速く(1秒間に8回)点滅する
CHARGE
0
)をお読みになり、記載事項をお守
)、「カメラとバッテ
xiv〜xvii
0℃〜40
℃)でお使い
26 撮影前の準備

カメラにバッテリーとSDカードを入れる

バッテリーロックレバー
バッテリーやSDカードをカメラに入れたり、カメラから取り出したり するときは、必ずカメラの電源スイッチが 認してください。
バッテリーとSDカードは、図のように正しい向きで入れてください。
オレンジ色のバッテリーロックレバーをバッテリー側面で押しなが
ら、バッテリーを奥まで入れると、バッテリーロックレバーがバッテ リーに掛かって固定されます。
•SDカードは、カチッと音がするまで挿入してください。
の位置にあることを確
OFF
時計用電池について
A
カメラの内蔵時計は、バッテリーとは別の時計用電池で作動します。カメラに バッテリーを入れると、時計用電池が充電されます。フル充電するには約 間かかります。充電すると、約1カ月の間時計を動かすことができます。画像 モニターに[日時未設定]と表示された場合は、内蔵時計の設定が初期化され ているため、撮影日時が正しく記録されません。もう一度日時設定を行ってく ださい。
3
27撮影前の準備
バッテリーとSDカードの取り出し方
16
GB
❚❚
バッテリーを取り出すには
電源を を開けてください。バッテリーロックレバー を矢印の方向に押すと、バッテリーが少し飛 び出しますので、引き抜いて取り出してくだ さい。
SD
SD
セスランプの消灯を確認して、電源を してください。SDカードカバーを開けて、 カードを奥に押し込むと(q)、カードが押し 出されるので、引き抜いて取り出してくださ い(w)。
D
•SDカードの初期化中や画像の記録または削除中、パソコンとの通信時などに
端子部に手や金属で触れないでください。
無理な力を加えないでください。破損のおそれがあります。
曲げたり、落としたり、衝撃を与えたりしないでください。
熱、水分、直射日光を避けてください。
パソコンで初期化しないでください。
28 撮影前の準備
にしてから、バッテリー室カバー
OFF
カードを取り出すには
カードカバーを開ける前に、SDカードアク
OFF
SD
カード取り扱い上のご注意
SD
カメラの使用後は、SDカードが熱くなっていることがあります。取り出しの際は ご注意ください。
は、次の操作をしないでください。記録されているデータの破損やSDカード の故障の原因となります。
カードの着脱をしないでください
-SD
カメラの電源を
-
バッテリーを取り出さないでください
-
アダプターを抜かないでください
-AC
にしないでください
OFF

画像モニターを開く

画像モニターは、無理な力を加えずにゆっくりと回してください。
29撮影前の準備

レンズを取り付ける

カメラのボディー
キャップを外す
レンズの裏ぶたを外す
レンズの指標
カメラの指標
カメラの指標とレンズの 指標を合わせる
カチッと音がするまで矢印の方向にレンズを回す
この活用ガイドでは、主に のレンズを使用して説明しています。
ほこりなどがカメラ内部に入らないように注意してください。
AF-P DX NIKKOR 18–55mm f/3.5–5.6G VR
撮影する前に、レンズキャップを取り外してください。
30 撮影前の準備
ズームリングボタンの付いたレンズをお使いの場合
ズームリングボタン
A
ズームリングボタンを押しながら(q)、ズームリングを矢印の方向に回してく ださい(w)。ズームリングのロックが解除され、レンズが繰り出します。
レンズを収納した状態では撮影できません。レ ンズを繰り出さずに電源を セージが表示された場合、撮影できる位置まで ズームリングを回すと、警告メッセージが消え ます。
レンズを取り外すには
A
カメラの電源を ンズ取り外しボタンを押しながら(q)、レンズを 矢印の方向にいっぱいまで回し(w)、引き抜いて ください。
レンズを取り外した後は、カメラのボディー キャップとレンズの裏ぶたをそれぞれ取り付け てください。
レンズのフォーカスモードについて
A
レンズのフォーカスモード( れる場合は、オートフォーカス(A、
)に設定してください(使用できるレンズにつ
A/M
いては、
0
にしてから、カメラ前面のレ
OFF
をご覧ください)。
315
にして警告メッ
ON
)が切り換えら
95
0
M/A
、または
31撮影前の準備
手ブレ補正機能について
A
手ブレ補正機能がONのときは、インフォ画面に手 ブレ補正マークが表示されます。
撮影メニュー[光学手ブレ補正]に対応したレ ンズの装着時には、[光学手ブレ補正]を[ する] に設定すると、手ブレ補正機能が
)。
239
0
レンズに手ブレ補正スイッチがある場合は、手 ブレ補正スイッチを 能がONになります。
ズームリングボタンの付いたレンズの収納方法
A
カメラを使わないときは、レンズを収納してコ ンパクトにすることができます。レンズを収納 するには、ズームリングボタンを押しながら
q)、ズームリングを矢印の方向に回してくだ
さい(w)。ズームリング上の指標を「 ク)の位置に合わせると、ズームリングがロッ クされてレンズが収納されます。
レンズの着脱時にズームリングボタンを押さないようご注意ください。
レンズを取り外す前にレンズを収納してください。
にすると、手ブレ補正機
ON
になります
ON
」(ロッ
L
32 撮影前の準備
電源を
上(1)
左(
4
)右
2
下(
3
マルチセレクター
電源スイッチ
J
ボタン(決定)
スマートフォンまたはタブレットを使ってセット
❚❚
にして、カメラをセットアップする
ON
アップする場合
スマートフォンまたはタブレット(ここでは「スマート フォン」を使って説明します)にあらかじめ アプリをインストールしてください。 のダウンロードについては、表紙の裏ページにある
SnapBridge
スマートフォンの カメラとの接続は フォンの
途中で電源が切れないよう、十分に残量のある電池をお使いください。
残量のあるメモリーカードをカメラに入れてください。
カメラおよびスマートフォンの画面は、実際の画面と異なる場合があ
ります。
ここでは、
最新の接続方法は「 ドセンターからダウンロードしてご覧ください。
の紹介ページをご覧ください。
BluetoothとWi-Fi
アプリを使って行います。スマート
接続ガイド」(
Bluetooth
SnapBridge
SnapBridge
設定画面からは接続できません。
アプリ バージョン
SnapBridge
http://downloadcenter.nikonimglib.com
SnapBridge
SnapBridge
の設定を有効にしてください。
2.0
アプリ
を使って説明しています。
形式)をダウンロー
PDF
1 カメラ:電源を
設定項目の変更や決定にはマルチセレクターおよびJボタンを使 います。
にする
ON
33撮影前の準備
2 カメラ:右の画面が表示されたら、
ボタンを押す
J
右の画面が表示されない場合や、もう一 度セットアップしたい場合は、セット アップメニューの[スマートフォンと接 ]を選んでJボタンを押してください。
スマートフォンを使わずにカメラをセットアップする場合は、日 付と時刻を手動で設定してください(
0
38
)。
3 カメラ
スマートフォン:ペアリング
/
を開始する
カメラとスマートフォンを 接続する設定のことを、ここではペアリ ングと言います。
対応の
NFC
カメラのH(Nマーク)にスマートフォ ンの
SnapBridge SnapBridge
従って操作し、手順7にお進みください。
スマートフォンの
スマートフォンの画面に 表示された場合は、インストール後に操作をやり直してください。
iOS
カメラのJボタンを押して接続待機状態にします。
Android
アンテナ部をタッチすると、
NFC
アプリが起動します。 アプリが起動したら画面に
NFC
または
NFC
非対応の
Bluetooth
の場合
設定を、あらかじめONにしてください。
SnapBridge
Android
34 撮影前の準備
アプリのダウンロードサイトが
の場合
4 カメラ:右の画面が表示されている
スマートフォンを用意して次の手順に 進んでください。
5 スマートフォン:
リを起動し、[カメラとペアリング] をタップする
カメラを選択する画面が表示された場 合は、接続するカメラを選んでタップ してください。
SnapBridge
アプ
6 スマートフォン:[カメラとペアリ
ング]画面でカメラ名をタップする
の場合は、はじめて接続するときに
iOS
手順説明の画面が表示されます。内容 を確認して[確認しました]をタップ します(表示されていない場合は、画 面を下にスクロールしてください)。ア クセサリーを選択する画面が表示され たら、再度カメラ名をタップします
(カメラ名の表示に時間がかかることがあります)。
35撮影前の準備
7 カメラ
スマートフォン:カメラとスマートフォンに同じ番
/
桁)が表示されていることを確認する
号(
6
の場合、OSのバージョンによってはスマートフォンに番号が表
iOS
示されないことがあります。その場合は手順8へお進みください。
8 カメラ
スマートフォン:カメラのJボタンと
/
SnapBridge
ご使用のスマートフォンの機種やOSのバージョンによっては、表 示が異なる場合があります。
36 撮影前の準備
アプリの[ペア設定する]を押す
9 カメラ
スマートフォン:接続設定を完了する
/
カメラ:右の画面が表示されたら、 ボタンを押してください。
スマートフォン:右の画面が表示され たら、[OK]をタップしてください。
J
10カメラ:画面の指示に従ってセットアップを完了する
位置情報をスマートフォンから取得しますか?]で[する]を 選ぶと、撮影画像に位置情報を記録できます。スマートフォン本 体の位置情報機能を有効にし、
自動連携設定]→[位置情報を同期]を有効にしてください。
日時をスマートフォンと同期させますか?]で[する]を選ぶ と、カメラの内蔵時計の設定をスマートフォンの日時設定と同期 させることができます。 携設定]→[時刻情報を同期]を有効にしてください。
SnapBridge
SnapBridge
アプリの タブで
アプリの タブで[自動連
カメラとスマートフォンの接続が完了しました。 カメラで撮影した画像がスマートフォンに自動送信されます。
37撮影前の準備
スマートフォンまたはタブレットを使わずに
上(1)
左(
4
)右
2
下(
3
マルチセレクター
電源スイッチ
J
ボタン(決定)
G
ボタン
❚❚
セットアップする場合
日付と時刻は手動で設定します。
1 カメラの電源を
設定項目の変更や決定にはマルチセレクターおよびJボタンを使 います。
2 右の画面が表示されたら、
ON
にする
G
ボタ
ンを押す
38 撮影前の準備
3 日付と時刻を設定する
ご購入後、初めて電源をONにすると、カメラの内蔵時計の日付 と時刻を設定する画面が表示されます。日時の設定が完了するま で、撮影や他の設定はできません。
マルチセレクターの1また は3を押して、選択中の項 目の数値を合わせ、4また は2で項目を移動します。
日付と時刻の設定を完了 したら、Jボタンを押し ます。
39撮影前の準備

ファインダーを見やすくする

ファインダーで構図を決めなが ら撮影する場合は、あらかじめ、 ファインダー内がはっきり見え るように視度調節ダイヤルを回 して調節してください。
爪や指先で目を傷つけないよう にご注意ください。
レンズキャップを取り外し、ファインダーをのぞきながら視度調節ダ イヤルを回し、AFエリアフレームが最もはっきり見えるように調節し てください。
エリア
AF
フレーム
視度調節前 視度調節後
撮影前の準備が完了しました。すぐに撮影する場合は、
40 撮影前の準備
0
46
ヘ進みます。

基本操作

G
ボタン
タブで選んだメニュー内にある 設定項目を一覧表示します
メニュー項目
次の各メニューのアイコンのタブを選ぶと、選んだメニュー画面が表示され ます。
※ どちらかに設定できます。初期設定は[最近設定した項目]です。
D
再生メニュー(
0
225
C
撮影メニュー(
0
228
A
カスタムメニュー(
0
240
B
セットアップメニュー(
0
264
N
画像編集メニュー(
0
283
m
最近設定した項目
/
O
マイメニュー(
0
310
メニュー切り換えタブ
ヘルプあり表示
0
42
各項目の現在の設定をアイコン で表示します
メニュー項目が次の画面に移る と、このバーが移動します

メニューの使い方

再生や撮影、カメラの基本的な設定をすると きは、主にメニュー画面を使います。
ボタンを押すと、画像モニターに次のよ
G
うなメニュー画面(例:セ ッ トアップメ ニュー)を表示します。
41基本操作

メニュー項目の設定

上に移動(1)
前の画面に戻る
(左を選択または取り
消し)(
4
次の画面に進む
(右を選択
または決定)(
2
決定する
下に移動(
3
G
ボタン
W(Q
)ボタン
メニューの操作には、マルチセレクターとJボタンを使います。
メニュー項目の設定方法
❚❚
1 メニュー画面を表示する
•Gボタンを押します。
(ヘルプあり表示)
d
A
ヘルプがある場合にW(Q)ボタンを押すと、その項目のヘルプ(説明)を表 示します。
説明が
ページ以上ある場合は、マルチセレクターの3を押して、次のページ
2
を表示してください。
もう一度
)ボタンを押すと、メニュー画面に戻ります。
W(Q
42 基本操作
2 メニューのタブを選ぶ
マルチセレクターの4を押 して、タブのアイコンを黄 色く表示します。
3 メニューを切り換える
•1または3を押して、メニューのタブを切り換えます。
4 選んだメニューに入る
•2を押して、選んだメ
ニューに入ります。
5 メニュー項目を選ぶ
•1または3で項目を選び
ます。
6 設定内容を表示する
•2を押して設定内容を表示
します。
43基本操作
7 設定内容を選ぶ
•1または3で設定内容を選
びます。
8 決定する
•Jボタンを押して決定します。
メニュー操作をキャンセル(中止)す
るには、Gボタンを押してください。
メニュー画面から撮影に戻るには、シャッターボタンを半押し (
)してください。
50
0
メニュー項目の設定について
D
撮影モードやカメラの状態によって、設定できないメニュー項目があります。 この場合、その項目はグレーで表示されて選べません。
ボタンの代わりに2を押しても決定できますが、画像の削除やSDカードの
J
初期化などの重要な設定項目については、 ます。
ボタンしか使えない項目があり
J
44 基本操作

バッテリー残量と記録可能コマ数

バッテリー残量
R
ボタン 記録可能コマ数
ボタンを押すと、バッテリーの残量とSDカードの記録可能コマ数(こ
R
れから撮影できる枚数)をインフォ画面(
バッテリー残量について
画像モニター ファインダー 意味
L K H d H
(点滅)
バッテリー残量が少なくなると、ファインダーにバッテリー警告が表 示されます。
•Rボタンを押してもインフォ画面が表示されない場合、バッテリー残
量がありません。
記録可能コマ数について
記録可能コマ数が クが点灯します。
残量は充分に残っています。
残量が減り始めました。
残量は残りわずかです。
d
(点滅)
1000
残量がなくなりました。バッテリーを充電して ください。
コマ以上あるときは、
)で確認できます。
6
0
1000
を意味する「k」マ ー
45基本操作

かんたんな撮影と再生

撮影モードダイヤル
ライブビュースイッチ
ファインダー撮影 ライブビュー撮影
かんたんに静止画を撮影する
撮影モードi(オート)とj(発光禁止オート)を 使うと、カメラまかせの簡単な操作で静止画撮影を楽 しむことができます。iの場合は、必要に応じてフ ラッシュが光ります。フラッシュを光らせずに撮影し たいときは、jで撮影してください。
i
オート
発光禁止オート)
/
j
1 カメラ上面の撮影モード
ダイヤルを回して
を指標に合わせる
j
静止画の撮影方法には、ファインダー をのぞきながら撮影するファインダー 撮影と、画像モニターを見ながら撮影 するライブビュー撮影があります。ラ イブビュー撮影を開始する場合は、ラ イブビュースイッチを回します。
i
また
46 かんたんな撮影と再生
2 カメラを構える
ファインダー撮影 ライブビュー撮影
ファインダー撮影
脇を軽く締め、右手でカメラのグリップを包み込むようにしっか りと持ち、左手でレンズを支えます。
ライブビュー撮影
右手でカメラのグリップを包み込むようにしっかりと持ち、左手 でレンズを支えます。
縦位置で撮影するときは
A
人物などを縦位置で撮影する場合は、カメラを縦位置に構えます。
47かんたんな撮影と再生
AF
エリアフレーム
フォーカスポイント
広角側
ズームリング
望遠側
3 構図を決める
ファインダー撮影
ファインダーをのぞいて、構図を決め てください。
被写体をAFエリアフレーム内に配置し ます。
ライブビュー撮影
被写体を画面の中央付近に配置します。
初期設定では、カメラが人物を認識し
た場合、認識した顔の位置にフォーカ スポイントが表示されます。
ズームレンズの使い方
A
被写体を大きく写したいときはズームリングを望 遠側(焦点距離目盛の大きい数値側)に、広い範 囲を写したいときはズームリングを広角側(焦点 距離目盛の小さい数値側)に回してください。
撮影するときは、ズーミングして構図を決めて からピント合わせを行ってください。
48 かんたんな撮影と再生
4 シャッターボタンを軽く押して(半押しして)、
ピント表示
フォーカスポイント
ピントを合わせる
ファインダー撮影
ピントが合うと、ピピッという電子音 が鳴り、ファインダー内のピント表示
(●)が点灯します(被写体が動いてい
るときは、電子音が鳴らない場合があ ります)。
ファインダー内ピント表示 意味
●(点灯) 被写体にピントが合っています。
●(点滅)
ピントが合った位置には、フォーカスポイントが表示されます。
暗い場所などでシャッターボタンを半押しすると、AF補助光が照
射されたり内蔵フラッシュが上がることがあります。
ライブビュー撮影
ピントが合うと、フォーカスポイント が緑色で点灯します。フォーカスポイ ントは、オートフォーカス作動中は緑 色で点滅し、ピントが合わないと赤色 で点滅します。
オートフォーカスでのピント合わせができ ません(「オートフォーカスの苦手な被写 体」(
84
0
)をご覧ください)。
49かんたんな撮影と再生
5 シャッターボタンを半押
SD
カードアクセスランプ
半押しして
ピントを合わせる
全押しして
撮影する
ししたまま、さらに深く 押し込んで(全押しして) 撮影する
•SDカードアクセスランプが
点灯している間は、画像を 記録しています。SDカード
やバッテリーを取り出さな いでください。
撮影した画像が画像モニターに数秒間 表示されます。
ライブビューを終了する場合は、ライ ブビュースイッチを回してください。
シャッターボタンの半押し
A
シャッターボタンは、2段階に押し込むようになっています。まず、シャッター ボタンを軽く抵抗を感じるところまで押して、そのまま指を止めることを、
シャッターボタンを半押しする」といいます。次に、そのまま深く押し込む(こ
れを「シャッターボタンを全押しする」といいます)と、シャッターがきれます。
再生中にシャッターボタンを半押しすると、すぐに次の撮影ができます。
50 かんたんな撮影と再生
おまかせシーン
c
ポートレート
人物を認識した場合
d
風景 自然の風景や街並みを認識した場合
e
クローズアップ 近接位置の被写体を認識した場合
f
夜景ポートレート 夕景や夜景をバックに人物を認識した場合
Z
オート
上記のシーンを認識しなかった場合
i
またはjに適したシーンの場合
b
発光禁止オート
半押しタイマーオフ 半押しタイマーオン
A
撮影モードダイヤルがiまたはjのときにライブビューに切り換え、オート フォーカス撮影でシャッターボタンを半押しすると、「おまかせシーン」になり ます。
おまかせシーンでは、カメラが撮影シーンや被写体に合わせて最適な撮影モー ドを決定します。
画像モニターの左上に、カメラが選んだ撮影 モードのアイコンが表示されます。
ファインダー撮影時の半押しタイマーについて
A
このカメラには、バッテリーの消耗を抑えるための「半押しタイ マー」という機能があります。半押しタイマーは、シャッターボ タンを半押しするとオンになり、何も操作が行われないまま約 経過するとオフになります。半押しタイマーがオフになると、ファ インダー内表示が消灯します。もう一度シャッターボタンを半押 しすると、半押しタイマーがオンになり、元の状態に戻ります。半押しタイマー の作動時間は、カスタムメニュー
パワーオフ時間](
c2
8
)で変更できます。
246
0
ライブビュー時のモニターのパワーオフ時間について
A
ライブビュー時に何も操作が行われないまま約10分経過すると、画像モニター が自動的に消灯します。カスタムメニューc2[パワーオフ時間]( 消灯するまでの時間を設定できます。
)で、
246
0
51かんたんな撮影と再生
内蔵フラッシュについて
ナビゲーションウィンドウ
X
ボタン
A
撮影モードiでは、被写体が暗い場合や逆光の 場合に、シャッターボタンを半押しすると必要 に応じて自動的に内蔵フラッシュが上がりま す(
ファインダー内表示または画像モニターに
(レディーライト)が点灯しているときは、
シャッターボタンを全押しすると、内蔵フラッ シュが発光します。内蔵フラッシュが上がって いる状態で シュが充電中のため、撮影できません。
内蔵フラッシュを収納するときは、カチッと音 がするまで手で軽く押し下げます。フラッシュ を使わないときは常に収納してください。
A
ライブビュー撮影時にXボタンを押すと、フォーカスポイントを中心にして拡 大表示できます(最大約 イントが移動します。
拡大表示中は、画面の右下に構図のどの部分を拡大しているかを表すナビゲー
)。
101
0
N
が点灯していないときは、フラッ
N
ライブビュー撮影時の拡大表示
倍)。マルチセレクターを動かすと、フォーカスポ
8.3
ボタンを押すごとに拡大率が上がり、W(Q)ボタンを押すごとに拡大率
X
が下がります。
ションウィンドウ(グレーの枠)が表示されます。
ボタンを押すと拡大表示を終了します。
J
52 かんたんな撮影と再生
ライブビュー撮影時のご注意
D
画像モニターの表示に次のような現象が発生することがありますが、実際に記 録される画像に影響はありません。
動きのある被写体が歪んで表示される
-
電車や自動車など、高速で画面を横切る被写体が歪んで表示される
-
カメラを左右に動かした場合、画面全体が歪んで見える
-
ジャギー、偽色、モアレ、輝点が発生する
-
周囲でスピードライトやフラッシュなどが発光されたり、イルミネーショ
-
ンなどの点滅する光源がある場合、画面の一部が明るくなったり、明るい 横帯が発生する
蛍光灯、水銀灯、ナトリウム灯などの照明下で、ライブビュー撮影時に画面に ちらつきや横縞が生じる「フリッカー現象」は、セットアップメニューの[ リッカー低減]( ドによっては、撮影した静止画に記録されることがあります。
画像モニターを閉じると(テレビやハイビジョンテレビなどの外部モニターで の表示中は除く)、ライブビュー撮影を終了します。
適正露出や画像に影響を与える接眼部からの逆入射光を防ぐため、手などで ファインダー接眼部をおおうか、別売のアイピースキャップ( り付けることをおすすめします(
ライブビュー撮影時は、太陽など強い光源にカメラを向けないでください。内 部の部品が破損するおそれがあります。
ライブビュー撮影時の露出について
A
ファインダー撮影とライブビュー撮影では、シーンによっては、露出が異なる 場合があります。
接続時の撮影について
HDMI
A
対応機器との接続時には、接続した機器の画面に被写体が表示されます。
HDMI
HDMI-CEC
プメニューの[
対応機器との接続時にライブビュー撮影を行うには、セットアッ
)で低減できますが、設定しているシャッタースピー
275
0
)。
80
0
]の[機器制御]を[しない]に設定してください(
HDMI
)を取
335
0
223
0
)。
53かんたんな撮影と再生
撮影した画像を再生する
K
ボタン
コマ表示モード)
1
1
ボタンを押す
K
撮影した画像をカメラ背面の画像モニ
ターに表示します。
2 マルチセレクターの
を押して他の画像
たは
2
を確認する
撮影に戻るには、シャッターボタンを半押ししてください。
54 かんたんな撮影と再生
4

画像を削除する

K
ボタン
O
ボタン
表示中の画像を削除します。削除した画像は元には戻せないのでご注意
ください。
1 削除したい画像を表示する
2
ボタンを押す
O
3 もう一度
表示中の画像が削除されます。
再生メニュー[削除]
A
再生メニューの[削除](
ボタンを押す
O
0
)では、複数の画像を選んで削除できます。
208
55かんたんな撮影と再生
被写体や状況に合わせて撮影
コマンドダイヤル 画像モニター撮影モード
ダイヤル
する
撮影するシーンが決まっているときは、シーンに合わせて撮影モードを 選ぶだけで、美しく撮影できます。
❚❚
撮影モードダイヤルを 設定を変更します。
次のシーンモードから設定できます。
(シーンモード)
シーンモードの設定方法
に合わせた後、コマンドダイヤルを回して
h
ポートレート
k
風景
l
こどもスナップ
p
スポーツ
m
クローズアップ
n
夜景ポートレート
o
夜景
r
パーティー
s
海・雪
t
夕焼け
u
トワイライト
v
ペット
w
キャンドルライト
x
y
紅葉
z
料理
0

56 被写体や状況に合わせて撮影する(シーンモード)

各シーンモードの特徴
❚❚
 (ポートレート)
k
 (風景)
l
ご注意
D
内蔵フラッシュは発光しません。
補助光は照射されません。
AF
 (こどもスナップ)
p
人物を美しく撮影したいときに使いま す。人物の肌をなめらかで自然な感じに 仕上げます。
被写体と背景が離れているときや、望 遠レンズを使って撮影したときは、背 景がぼけて立体感のある画像になり ます。
自然の風景や街並みを、色鮮やかに撮影 したいときに使います。
子供の撮影に向いています。肌の色を美 しく表現すると同時に、服装や背景も鮮 やかに仕上げます。
57被写体や状況に合わせて撮影する(シーンモード)
 (スポーツ)
m
ご注意
D
内蔵フラッシュは発光しません。
補助光は照射されません。
AF
 (クローズアップ)
n
 (夜景ポートレート)
o
運動会などスポーツ写真の撮影に向い ています。動きのある被写体の一瞬の動 きを鮮明にとらえ、躍動感のある画像に 仕上げます。
草花や昆虫などの小さな被写体に近づ き、大きく写したいときに使います。
マイクロレンズを使用すると、より被 写体に近づいて撮影することができ ます。
夕景や夜景をバックに、人物を撮影した いときに使います。人物と背景の両方を 美しく表現します。
58 被写体や状況に合わせて撮影する(シーンモード)
 (夜景)
r
ご注意
D
内蔵フラッシュは発光しません。
補助光は照射されません。
AF
 (パーティー)
s
 (海・雪)
t
夜景の撮影に適しています。ノイズや不 自然な発色を抑え、外灯やネオンなどの 光を鮮やかにして夜景の雰囲気を表現 します。
パーティーなどでの撮影に適していま す。パーティー会場の光の雰囲気も表現 します。
晴天の海や湖、砂浜、雪景色などの撮影 に適しています。
ご注意
D
内蔵フラッシュは発光しません。
•AF補助光は照射されません。
59被写体や状況に合わせて撮影する(シーンモード)
 (夕焼け)
u
ご注意
D
内蔵フラッシュは発光しません。
補助光は照射されません。
AF
 (トワイライト)
v
ご注意
D
内蔵フラッシュは発光しません。
•AF補助光は照射されません。
 (ペット)
w
夕焼けや朝焼けの撮影に適しています。
夜明け前や日没後の風景の撮影に適し ています。わずかな自然光での風景をき れいに表現します。
動き回るペットなどの撮影に適してい ます。
ご注意
D
補助光は照射されません。
AF
60 被写体や状況に合わせて撮影する(シーンモード)
 (キャンドルライト)
x
ご注意
D
内蔵フラッシュは発光しません。
 (桜)
y
ご注意
D
内蔵フラッシュは発光しません。
 (紅葉)
z
キャンドルライトでの撮影に適してい ます。
桜、花畑などの花がたくさん咲いている 風景の撮影に適しています。
紅葉の撮影に適しています。紅葉の赤色 や黄色を鮮やかに表現します。
ご注意
D
内蔵フラッシュは発光しません。
61被写体や状況に合わせて撮影する(シーンモード)
 (料理)
0
料理の撮影に適しています。料理を鮮や かに表現します。
ご注意
D
)ボタンを押して内蔵フラッシュを上げて、フラッシュ撮影することもで
M(Y
きます(
)。
103
0
三脚の使用について
A
暗いときや手ブレが気になるときは、三脚の使用をおすすめします。
62 被写体や状況に合わせて撮影する(シーンモード)
特殊効果をつけて撮影する
画像モニター撮影モード
ダイヤル
コマンドダイヤル
(スペシャルエフェクトモード)
特殊な効果のついた画像を撮影できます。
スペシャルエフェクトモードの設定方法
❚❚
撮影モードダイヤルを 設定を変更します。
次のスペシャルエフェクトモードから設定できます。
ナイトビジョン
%
極彩色
S
ポップ
T
フォトイラスト
U
トイカメラ風
'
に合わせた後、コマンドダイヤルを回して
q
ミニチュア効果
(
セレクトカラー
3
シルエット
1
ハイキー
2
ローキー
3

63特殊効果をつけて撮影する(スペシャルエフェクトモード)

各スペシャルエフェクトモードの特徴
❚❚
 (ナイトビジョン)
%
意図的に高感度で撮影して、モノトーン
(白黒)で表現します。暗闇での撮影に
適しています。
ご注意
D
オートフォーカスはライブビュー時のみ使えます。
オートフォーカスでピントが合いにくい場合は、フォーカスモードを[MF](マ
ニュアルフォーカス)に設定してください(
内蔵フラッシュは発光しません。
•AF補助光は照射されません。
(極彩色)
S
画像全体の色を強調し、コントラストが はっきりした写真にします。
(ポップ)
T
画像全体の色を鮮やかにし、明るい雰囲 気にします。
0
81、95
)。
64 特殊効果をつけて撮影する(スペシャルエフェクトモード)
(フォトイラスト)
U
輪郭を強調し、色数を減らすことでイラ スト風に表現します。
ライブビューにすると、U(フォトイ ラスト)の効果を設定できます
)。
69
0
ご注意
D
オートフォーカス中は効果が一時解除されます。
動画撮影の場合は、コマ送りのような動画として記録されます。
動画撮影中はオートフォーカスは作動しません。
 (トイカメラ風)
'
色の濃さと周辺減光量を調整し、トイカ メラで撮影したように表現します。
ライブビューにすると、'(トイカメ ラ風)の効果を設定できます(
0
70
)。
65特殊効果をつけて撮影する(スペシャルエフェクトモード)
 (ミニチュア効果)
(
ミニチュア(模型)を接写したように表 現します。高いところから見下ろして撮 影する場合に適しています。
ライブビューにすると、((ミニチュ ア効果)の効果を設定できます
)。
71
0
ご注意
D
内蔵フラッシュは発光しません。
•AF補助光は照射されません。
オートフォーカス中は効果が一時解除されます。
動画撮影の場合は、早送り動画として記録されます。
動画撮影の場合は音声は記録されません。
動画撮影中はオートフォーカスは作動しません。
 (セレクトカラー)
3
選んだ色のみをカラーで残し、それ以外 の色をモノトーン(白黒)で表現します。
ライブビューにすると、3(セレクト カラー)の効果を設定できます
)。
73
0
ご注意
D
内蔵フラッシュは発光しません。
66 特殊効果をつけて撮影する(スペシャルエフェクトモード)
 (シルエット)
1
ご注意
D
内蔵フラッシュは発光しません。
 (ハイキー)
2
ご注意
D
内蔵フラッシュは発光しません。
 (ローキー)
3
背景が明るいシーンで、被写体を意図的 にシルエットで表現します。
全体的に明るめの被写体の撮影に適し ています。画像全体を意図的に明るい トーンで表現します。光に満ちた華やい だ雰囲気になります。
全体的に暗めの被写体の撮影に適して います。画像全体を意図的に暗いトーン で表現します。深く落ち着き、ハイライ ト部分が引き立った雰囲気になります。
ご注意
D
内蔵フラッシュは発光しません。
67特殊効果をつけて撮影する(スペシャルエフェクトモード)
三脚の使用について
A
暗いときや手ブレが気になるときは、三脚の使用をおすすめします。
スペシャルエフェクトモードについて
A
撮影モード%、S、T、U、'、(または3の場合に画質モード[ 撮影すると、画質モード 録した場合は、
撮影モードがUまたは(のときにレリーズモードを[!](低速連続撮影 または[
撮影モードがUまたは(のときは、ライブビューの表示の更新は遅くなります。
JPEG
](高速連続撮影)に設定した場合、連続撮影速度が遅くなります。
9
で画像が記録されます。
FINE
画像のみが記録されます。
RAWとJPEG
]で
RAW
を同時に記
68 特殊効果をつけて撮影する(スペシャルエフェクトモード)
(フォトイラスト)の効果の設定方法
ライブビュースイッチ
❚❚ U
スペシャルエフェクトモードでUを選んだ後、ライブビューで効果を設 定します。
1 ライブビュースイッチを回す
画像モニターに被写体が表示されます。
2
ボタンを押す
J
フォトイラストの設定画面が表示され ます。
3 線の太さを設定する
マルチセレクターの4を押すと細くな り、2を押すと太くなります。
4 決定する
•Jボタンを押して決定すると、設定した効果で撮影できます。
ライブビューを終了する場合は、ライブビュースイッチを回します。
69特殊効果をつけて撮影する(スペシャルエフェクトモード)
(トイカメラ風)の効果の設定方法
ライブビュースイッチ
❚❚ '
スペシャルエフェクトモードで'を選んだ後、ライブビューで効果を設 定します。
1 ライブビュースイッチを回す
画像モニターに被写体が表示されます。
2
ボタンを押す
J
トイカメラ風の設定画面が表示されます。
3 色の濃さと周辺減光を設定する
マルチセレクターの1または3を押し て、設定したい項目を選びます。
色の濃さ]:2を押すと色が濃くなり、
を押すと薄くなります。
4
周辺減光]:2を押すと減光効果が強 くなり、4を押すと弱くなります。
4 決定する
•Jボタンを押して決定すると、設定した効果で撮影できます。
ライブビューを終了する場合は、ライブビュースイッチを回します。
70 特殊効果をつけて撮影する(スペシャルエフェクトモード)
(ミニチュア効果)の効果の設定方法
ライブビュースイッチ
❚❚ (
スペシャルエフェクトモードで(を選んだ後、ライブビューで効果を設 定します。
1 ライブビュースイッチを回す
画像モニターに被写体が表示されます。
2
フォーカスポイントを被写体に重ねる
マルチセレクターで、ぼかさないで はっきりと見せたい部分にフォーカス ポイントを移動します。
シャッターボタンを半押しして、ピン トが合う部分を確認します。
•Xボタンを押すと、被写体が拡大表示され、ピントを細部まで確
認できます。W(Q)ボタンを押すと画像を縮小表示します。
拡大表示中は効果が一時解除されます。
3
ボタンを押す
J
ミニチュア効果の設定画面が表示され ます。
71特殊効果をつけて撮影する(スペシャルエフェクトモード)
4 効果をかける方向と幅を設定する
•4または2を押すと、効果をかける
方向を縦と横から選べます。
•1または3を押すと、効果をかける
幅を設定できます。
5 決定する
•Jボタンを押して決定すると、設定した効果で撮影できます。
ライブビューを終了する場合は、ライブビュースイッチを回します。
ミニチュア効果での動画撮影について
A
動画の記録時間は撮影にかかる時間よりも短くなります。たとえば、撮影メ ニュー[動画の設定]の[画像サイズ/フレームレート]が の場合( 間が必要です。
)、約3分の動画ファイルを作成するためには、約45分の撮影時
169
0
1920 × 1080、30p
72 特殊効果をつけて撮影する(スペシャルエフェクトモード)
(セレクトカラー)の効果の設定方法
ライブビュースイッチ
❚❚ 3
スペシャルエフェクトモードで3を選んだ後、ライブビューで効果を設 定します。
1 ライブビュースイッチを回す
画像モニターに被写体が表示されます。
2
ボタンを押す
J
セレクトカラーの設定画面が表示され ます。
3 残したい色を抽出する
カメラを動かして画面中央の枠を残し たい色の被写体に重ねます。
•Xボタンを押すと、被写体が拡大表示
され、残したい色を細部まで確認でき ます。W(Q)ボタンを押すと画像を 縮小表示します。
マルチセレクターの1を押すと、画面中央の枠に重ねた被写体の 色が抽出され、色の枠に表示されます。
抽出した色以外の色は、モノトーン(白黒)で表示されます。
73特殊効果をつけて撮影する(スペシャルエフェクトモード)
4 抽出する色の感度を設定する
色の感度
•1または3を押して、抽出する色の感
度を[1]〜[7]から設定します。数 値が大きいほど抽出する色の色相が広 くなり、小さいほど狭くなります。
5 抽出する色を追加する
コマンドダイヤルを回して別の色の枠 を選び、手順3〜4と同じ手順で色を抽 出し、色の感度を設定します。
最大3色まで設定できます。
抽出した色を選んでOボタンを押すと、
抽出した色をリセットします。
抽出した全ての色を削除したい場合は、Oボタンを押し続けま す。確認画面で[はい]を選んでJボタンを押すと、全ての色 をリセットします。
6 決定する
•Jボタンを押して決定すると、設定した効果で撮影できます。
ライブビューを終了する場合は、ライブビュースイッチを回します。
セレクトカラー設定時のご注意
D
残したい色の彩度によっては、抽出しにくい場合があります。彩度の高い色の 抽出をおすすめします。
色の感度を高く設定しすぎると、選択した色に近い色相の色も抽出されます。
74 特殊効果をつけて撮影する(スペシャルエフェクトモード)
Loading...