Nikon COOLPIX P5100 QUICK START GUIDE [ja]

Page 1
カメラを使う前に確認しよう
撮影の準備をしよう
いよいよ撮影!
便利な機能を使おう
P5100
Nikon Transfer
しよう
画像をパソコンに転送しよう
をインストール
Jp
Page 2
カメラを使う前に確認しよう
箱の中身を確認する
カメラと付属品を取り出し、以下のものがすべてそろっていることをご確 認ください。
アクセサリーシューカバー (カメラ本体に装着)
COOLPIX P5100
カメラ本体
バッテリーチャージャー
MH-61 (電源コード付き)
Li-ion
リチャージャブル バッテリー (端子カバー付き)
簡単操作ガイド(本紙)使用説明書保証書
※充電してからお使いください(A3)。
EN-EL5
ストラップ
AN-CP16
登録のご案内
Software Suite (CD-ROM)
USB
ケーブル
UC-E6
オーディオビデオ
ケーブル
EG-CP14
SD メモリーカード(以下 SD カードと表記します)は付属していません。使用説明書の 136 ページに記載されている SD カードをお使いください。
カスタマー登録のご案内
Software Suite のインストール前または後に、「Welcome」
ウィンドウで[Nikon オンライン関連リンクボタン]をク リックし、[カスタマー登録]を選ぶと、インターネットを 通じてカスタマー登録ができます(インターネットに接続で きる環境が必要です)。製品の最新情報や便利な情報を満載 したメールマガジンの配信も同時にお申し込みいただけま すので、ぜひご利用ください(登録時に必要な登録コード は、付属の「登録のご案内」に記載されています)。
A: 関連情報を記載した参照ページです。
カメラを使う前に確認しよう
Page 3
撮影の準備をしよう
Step 1 ストラップを取り付ける
次のようにストラップをカメラに取り付けます(2ヵ所)。
Step 2 バッテリーを充電する
付属の Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL5 を、付属のバッテリー チャージャー
2
.1 電源コードのAC プラグをAC プラグ差込み口に1、電源プラグをコン
セントに差し込む 2
CHARGE ランプが点灯します 3
MH-61 で充電します。
2
.2 バッテリーの端子カバーを外して、右図のよう
にバッテリーをバッテリーチャージャーにセッ トする
2
.3 CHARGE ランプが点滅し、充電が始まる
CHARGE ランプが点灯したら、充電完了です。
残量がないバッテリーの場合、充電時間は約2時間です。
撮影の準備をしよう
Page 4
Step 3 バッテリーを入れる
充電したバッテリーをカメラに入れます。
3
.1 バッテリー /SD カードカバーを開ける
3
.2 バッテリーを奥まで差し込む
バッテリー側面でオレンジ色のバッテリーロックレ バーを押し上げながら い
2
バッテリーロックレバーが下がり、バッテリーが固 定されます。
逆挿入注意
バッテリーの向きを間違えると、カメラが破損するおそ れがあります。正しい向きになっているか、必ずご確認
ください。
3
.3 バッテリー /SD カードカバーを閉じる
1、奥まで差し込んでくださ
バッテリーを取り出すときは
電源を OFF にし、電源ランプが消灯していることを確認 してから、バッテリー /SD カードカバーを開けてくださ
い。オレンジ色のバッテリーロックレバーを矢印の方向 に押し上げると 1、バッテリーが押し出されるので、 まっすぐ引き抜いてください 2。 カメラを使った直後は、バッテリーが熱くなっているこ とがあります。取り出すときは充分ご注意ください。
撮影の準備をしよう
Page 5
Step 4 電源を ON にする
4
.1 モードダイヤルを回して、A(オート撮影)
のアイコン(図記号)に指標を合わせる
簡単操作ガイドでは、A(オート撮影)モードで撮 影する場合について説明します。
4
.2 電源スイッチを押して、電源を ON にする
電源ランプ(緑色)と液晶モニターが点灯します。 電源ランプ(緑色)が点灯しているときに電源ス
イッチを押すと、電源が
SD カードを使う
撮影データは、カメラの内蔵メモリー(約 52MB)、または市販の SD カードのどちらかに記 録されます。カメラに SD カードを入れると SD カードに記録し、SD カードの画像を再生、 削除、または転送します。内蔵メモリーを使うときは、SD カードを取り出してください。
SD カードの入れ方 1 電源を OFF にして、電源ランプが消灯していることを確認します。
2 バッテリー /SD カードカバーを開け(Step 3.1 参照)、右図
のように正しい向きで SD カードを入れ、カチッと音がする まで差し込みます。
SD カードの向きを間違えると、カメラや SD カードを
破損するおそれがあります。
挿入後、バッテリー
Step 3.3 参照)。
い(
3 電源を ON にしたときに右の画面が表示された場合は、SD
カードを初期化する必要があります。 マルチセレクター(A6)の下を押して[はい]を選び、k ボタ ンを押してください。確認画面が表示されたら、[初期 化す る]を選び、k ボタンを押すと初期化が始まります。
SD カードを初期化すると、カード内のデータはすべ
て消えてしまいます。カード内に必要なデータが残っ
ているときは、初期化する前に、パソコンなどに保存 してください。
初期化中は、電源を
しないでください。
SDカードを取り出すときは、電源ランプが消灯していることを確認してから、バッテリー/
カードカバーを開けてください。カードを指で軽く奥に押し込んで離すと、カードが押
SD
し出されます。まっすぐ引き抜いてください。
OFF になります。
/SD カードカバーを閉めてくださ
P
このカードは初期化さ れていません。 初期化しますか?
いいえ
はい
OFF にしたり、バッテリー /SD カードカバーを開けたり
撮影の準備をしよう
Page 6
Step 5 言語と日時を設定する
はじめて電源を ON にすると、表示言語やカメラの内蔵時計の日時を設定 する画面が表示されます。次の手順で設定してください。
マルチセレクター
言語と日時の設定には、マルチセレクターを使います。 上、下、左、右の部分と k ボタンを押して操作します。
上(の項目)に移動
前画面に戻る
(左を選択)
下(の項目)に移動
選んだ項目を 決定
次画面に移動
(右を選択)
以下の説明では、操作するボタンを白で示しています。
5
.1
n
言語/LANGUAGE
y
日本語
English
キャンセル
表示言語を選び、k ボタンを押す
5
.3
ワールドタイム
Tokyo, Seoul
w
夏時間
5
.2
d
日時設定
日時設定をしますか?
いいえ
はい
[はい]を選び、k ボタンを押す
[ワールドタイム]画面が表示さ
れます。
夏時間(サマータイム)が現在実施さ れているときは、マルチセレクターの 下を押して[夏時間]を選び、 ンを押します。マルチセレクターの上 を押して、
Step 5.3 に戻ってください。
k ボタ
k ボタンを押す
[自宅の設定]画面が表示されま
す。
撮影の準備をしよう
Page 7
5
.4
自宅の設定
Tokyo, Seoul
w
戻る
自宅のある地域を選び、k ボタン を押す [日時設定]画面が表示されます。
5
.6
日時設定
年月日
2007
夏時間の期間が終了したときは、セットアップメニューの[日時設定]で[夏時間]の チェックボックスをオフにしてください。
使用説明書 123 ページ
1511
1015
5
.5
日時設定
年月日
2007
マルチセレクターの上または下を 押してカーソルのある項目を合わ せる 右を押すと、カーソルは[年]→
[月]→[ 日 ]→[ 時 ]→[分 ]→ [年月日](日付の表示順)に移動
します。 左を押すと、カーソルは前の項目 に移動します。
[年月日]の表示順を選び k ボタンを押
設定が有効になり、撮影画面になりま
す。
0109
0000
撮影時の節電機能について
カメラを操作しない状態が約 5 秒続くと、バッテリーの消耗を抑えるため、液晶モニター の表示が暗くなります。カメラを操作すると、元の明るさに戻ります。また、カメラを操 作しない状態が約 1 分続くと、液晶モニターが自動的に消灯します。そのまま約 3 分経過 すると、電源が自動的に OFF になります(オートパワーオフ機能)。
撮影の準備をしよう
Page 8
いよいよ撮影!
F
1/125
F4.3
Step 1 液晶モニターの表示を確認する
バッテリー残量と記録可能コマ数を確認してください。
撮影モード
オート撮影のときには、A が表示さ れます。
内蔵メモリー表示
画像を内蔵メモリー(約 52MB)に記録 します。
SD カードをカメラに入れると、C は表
示されず、画像をSDカードに記録します。
A
F
1/125
1/125 F4.3
画質(W/ 画像サイズ(G
画質(圧縮率)と画像サイズの組み合わせを表示します。初期設定は[画質]が W
NORMAL)、[画像サイズ]が G4000 × 3000)です。
使用説明書 9192 ページ
シャッタースピード
F4.3
記録可能コマ数
絞り値
171717
バッテリー残量
表示なし
B
(点灯)
N
電池残量が ありません
手ブレ補正表示
手ブレを補正します。
使用説明書 128 ページ
バッテリー残量は充分にあ ります。
バッテリー残量が少なくな りました。バッテリーの充 電や交換の準備をしてくだ さい。
撮影できません。バッテ リーを充電または交換して ください。
液晶モニターの表示切り換えについて
x ボタンを押すたびに、液晶モニターに表示する情報の切り換えができます。
使用説明書 12 ページ
いよいよ撮影!
Page 9
Step 2 カメラをしっかりと構える
F
1/1 25
F4. 3
カメラを両手でしっかりと持ってください。レンズや内蔵フラッシュ、AF 補助光、マイクなどに指や髪、ストラップなどがかからないようにご注意 ください。
Step 3 構図を決める
液晶モニターまたはファインダーを見ながら、写
したいもの(被写体)を、画面の中央付近に合わ せてください。
ズームレバーを使うと、被写体をアップにしたり、
背景を入れたりして、構図を工夫できます。
A
F
1/125
F4.3
1/125 F4.3
171717
ズームレバー
被写体を大きく写したいときは g 方向に、広い範囲を写したい ときは f 方向に回してください。
広角側
いよいよ撮影!
望遠側
Page 10
Step 4 ピントを合わせて撮影する
F
1/125
F4.3
4
.1 シャッターボタンを軽く抵抗を感じると
ころまで押して、そのまま途中で止める
(これを半押しといいます)
オート撮影モードでは、画面
中央の
AF エリアに重なってい
る被写体にピントが合います。
半押しを続けている間、ピント
と露出を固定します。
シャッターボタンを半押しす
ると、ピントやフラッシュの状 態を確認できます。
AF ランプ
点灯 被写体にピントが合っています。
被写体にピントが合っていません。構図を変えてもう一
点滅
度ピントを合わせてください。使用説明書
「オートフォーカスが苦手な被写体」もご覧ください。
フラッシュランプ
点灯 シャッターボタンを押し込むと、フラッシュが発光します。 点滅 フラッシュの充電中です。 消灯 フラッシュは発光しません。
※ フラッシュ撮影後にバッテリー残量が少なくなると、フラッシュの充電が終わるま
で液晶モニターが消灯し、フラッシュランプが点滅します。
A
F
27 ページの
1/125
1/125 F4.3
F4.3
AF エリア
171717
4.
2 シャッターボタンを半押ししたまま、さらに深く押し
込む(これを全押しといいます)
シャッターがきれ、画像が記録されます。シャッターボタンを押すときに力を入れすぎると、カメラ
が動いて画像がぶれる(手ブレする)ことがあるので、ゆっ くりと押し込んでください。
10
いよいよ撮影!
Page 11
Step 5 撮影した画像を確認する
FF
撮影後に c ボタンを押すと、再生モー ドになり撮影した画像が ます。
1 コマ表示され
c ボタン
マルチセレクターの左または上を押すと前の画
前の画像を表示
像を、右または下を押すと次の画像を表示できま す。
次の画像を表示
再生モードの 1 コマ表示中は、次の機能が使えます。
画像を拡大表示する
49 または 16 コマをまとめて表示する
画面に
(サムネイル表示)
サムネイルロータリー表示で画像を選ぶ(画像選択 後に k ボタンを押すと、
再生メニューを表示する
音声メモを録音
画像情報の表示
/ 再生する
/ 非表示を切り換える
1 コマ表示に戻ります。)
ズームレバー g
ズームレバー f
コマンドダイヤル
d
k
x
撮影に戻るには、もう一度 c ボタンを押すか、シャッターボタンを押し ます。
使用説明書 1228 ページ
不要な画像を削除するには
不要な画像を表示して、l ボタンを押し てください。確認画面が表示されたら、マ ルチセレクターで[はい]を選びます。k ボタンを押すと、その画像を削除します。
削除した画像はもとに戻せません。削除をやめるときは、[いいえ]を選
んで k ボタンを押します。
1枚削除します よろしいですか?
いいえ
はい
いよいよ撮影!
11
Page 12
便利な機能を使おう
U
A
kn
フラッシュ、セルフタイマー、フォーカスモード、 露出補正を使う
撮影時にマルチセレクターを使って次の設定ができます。
フラッシュ
フラッシュモードを U(自動発光)、V(赤目軽減自動発光)、 W(発光禁止)、X(強制発光)、Y(スローシンクロ)、Z(リアシンク
ロ)から選べます。
使用説明書 30 ページ
露出補正
画像全体を明るくしたいときや暗くしたい ときなどに使います。 画像が暗すぎるときは、補正値を+側に設 定してください。画像が明るすぎるときは、 補正値を−側に設定してください。
使用説明書 34 ページ
フォーカスモード
A(通常 AF)、B(遠景 AF5 m 以上離れ た遠景にピントが合う)、D(マクロ レンズ前
4cmまで被写体に近づける)から
AF
選べます。
使用説明書 33 ページ
セルフタイマー
タイマー時間は、10 秒と 3 秒から選べます。
使用説明書 32 ページ
U
V
W X
Y
Z
フラッシュ
o
+0.3
A
フォーカス
セルフタイマー
10s
U
k
3s
kn
12
便利な機能を使おう
Page 13
撮影モードを切り換える
モードダイヤルを回して、使用するモードのアイコン(図 記号)を指標に合わせます。
A(オート撮影)モード
細かい設定を気にせず気軽に撮 影できます。はじめてデジタルカ メラを使う方でも簡単に撮影で きます(A
a ブレ軽減モード
自然光を活かしながら、手ブレや 被写体ブレの影響を軽減して撮 影できます。フラッシュは発光し ません。
B 高感度モード
高感度に設定され、薄暗いシーン の撮影に効果的です。
8)。
使用説明書 43 ページ
使用説明書 44 ページ
d(メニュー)ボタンを使う
撮影時や再生時にdボタンを押すと、選 んでいるモードに応じたメニューを表示 します。各メニュー項目を設定するには、 マルチセレクターを使います(A メニューを終了するには、もう一度 d
ボタンを押してください。
使用説明書
11 ページ
6)。
露出モード:PSAM
シャッタースピードや絞りなどを 自分で決めて撮影できます。
使用説明書 45 ページ
z(セットアップ)モード
セットアップメニューを表示しま す。
使用説明書 120 ページ
D(動画)モード
動画を撮影できます。
使用説明書 64 ページ
y(シーン)モード(A14
撮影シーンや被写体に適した撮影 や音声レコードが行えます。
撮影メニュー 画質 画像サイズ 仕上がり設定
ホワイトバランス
ISO感度設定
終了
a a
b
F
g
メニュー画面の下に M が表示されているときに ズームレバーを gj)方向に回すと、選んでいる 項目の説明(ヘルプ)を表示できます。 メニュー画面に戻るには、もう一度ズームレバー
gj)方向に回します。
使用説明書
11 ページ
便利な機能を使おう
13
Page 14
シーンモードを使う
モードダイヤルを y に合わせると、初期設定で はポートレート撮影に適した撮影モードになりま す。
d ボタンを押してシーンメニューを表示し、次の 撮影シーンを選ぶだけで、そのシーンに合った撮影 ができます。マルチセレクターを使ってシーンメ ニューからシーンを選んでください。
シーンメニュー
y
b
ポートレート
風景
c
スポーツ
d
夜景ポートレート
e f
パーティー
終了
種類 特徴
b ポートレート
c
風景 自然の風景や街並みなどを、色鮮やかに撮影したいときに使います。
スポーツ 運動会などのスポーツ写真を撮影するときに使います。
d
e
夜景ポートレート
f
パーティー パーティー会場などでの撮影に使います。 海・雪
g h 夕焼け 赤い夕焼けや朝焼けの撮影に使います。
トワイライト 夜明け前や日没後のわずかな自然光の中での風景撮影に使います。
i
夜景 夜景の撮影に使います。
j
クローズアップ 接写(近接撮影)に使います。
k
l
ミュージアム
m
打ち上げ花火 打ち上げ花火をスローシャッターで撮影するときに使います。
n
モノクロコピー
o
逆光 逆光状態での撮影に使います。
p
パノラマアシスト
E
音声レコード
使用説明書
人物を美しく撮影したいときに使います。カメラが人物の顔を認識する と、顔にピントが合います。
夕景や夜景を背景に人物を撮影するときに使います。カメラが人物の顔 を認識すると、顔にピントが合います。
晴天の海や砂浜、雪景色などを明るく鮮やかに撮影したいときに使います。
フラッシュ撮影が禁止されている美術館など、フラッシュを発光させた くない場所で撮影するときに使います。
ホワイトボードや印刷物などの文字をシャープに撮影したいときに使い ます。
撮影した複数の画像をつなげて、パノラマ写真に合成したいときに使い ます。
音声のみを録音したいときに使います。音声レコードモードで c ボタ ンを押すと録音したデータの再生モードになります。
35 ページ
14
便利な機能を使おう
Page 15
Nikon Transfer
をインストールしよう
Nikon Transfer を使うと、撮影した画像をパソコンに転送して保存できま
Nikon Transfer は、付属の Software Suite CD-ROM でパソコンにイ
す。 ンストールします。
インストールの前にご確認ください
Nikon Transfer の動作環境
Windows Macintosh
クロック周波数
CPU
1
OS
ハードディスク
メモリー (RAM)
モニター解像度
その他
1 対応 OS に関する最新情報は、当社ホームページのサポート情報でご確認ください。 ※ 2Windows 2000 をお使いの場合は、COOLPIX P5100 とパソコンを接続できません。
カードリーダーなどの機器を使って、SD カードの画像をパソコンに転送してくださ い(A22)。
クロック周波数 1GHz相当以上の
Intel Celeron/Pentium 4/Core
リーズ
32bit 版の Windows VistaHome Basic/Home Premium/Business/ Enterprise/Ultimate)、 Windows XP Service Pack 2 
Home Edition/Professional)、
Windows 2000 Professional  Service Pack 4
(すべてプリインストールされている
モデルに対応)
インストール時:60 MB 以上の空き容量
Nikon Transfer 実行時に 1GB以上の空き領域が必要)
Windows Vista512 MB 以上の物理 RAM128 MB 以上の空き領域
が必要)
Windows Vista 以外:256MB以上の物理 RAM128 MB 以上の空き
領域が必要)
800 × 600 ピクセル以上(1024 × 768 ピクセル以上推奨)、16 ビッ
トカラー以上
USB ポートが標準装備されているモデルに対応
2
上の
PowerPC G4/PowerPC G5/Intel Core Xeon
Universal Binary で動
作)
Mac OS X
Version 10.3.910.4.9
1GHz相当以
シリーズ /
Nikon Transfer をインストールしよう
15
Page 16
インストールする前に
ウイルスチェック用のソフトウェアは終了させてください。他のアプリケーションソフトウェアはすべて終了させてください。
Nikon Transfer をお使いになるときは(インストール / アンインストールを含む)
コンピュータの管理者権限のアカウントでログインしてください。
操作説明には Windows Vista の画面を使用しています。
1
パソコンを起動し、Software Suite CD-ROM を CD-ROM ドライブに 入れる
Windows Vista の場合
[自動再生]ダイアログの[
Suite
のインストールプログラムを起動してください。
→手順
3
Windows XP/2000 の場合
自動的にインストールプログラムが起動します。 →手順
3
インストールプログラムが自動的に起動しない場合
Windows Vista/XP の場合:[スタート]メニューから、[コンピュータ](Windows
/[マイコンピュータ](Windows XP)を選び、その中の CD-ROM
Vista
Software Suite)アイコンをダブルクリックします。
Windows 2000 の場合 : デスクトップ上の[マイコンピュータ]アイコンをダブル
クリックして、マイコンピュータウインドウを開き、その中の CD-ROM
Software Suite)アイコンをダブルクリックします。
Mac OS X の場合
デスクトップの 開いたフォルダ内の[
CD-ROMSoftware Suite)アイコンをダブルクリックし、
Welcome.exe の実行]をクリックし、Software
Welcome]アイコンをダブルクリックします。
2
管理者の[名前]と[パスワード]を入力し、[OK]をクリックする
Macintosh のみ)
16
Nikon Transfer をインストールしよう
Page 17
3
インストールする言語を確認して[次へ]をク リックする
すでに Nikon Transfer がインストールされている場合
すでに Nikon Transfer がインストールされている場合、[言語選択]ダイアログは 表示されません。インストールされている Nikon Transfer と同じ言語の
Welcome]ウィンドウが表示されます。
4
Nikon おすすめインストール]をクリックする
Nikon Transfer と、関連するソフトウェアをインストールします。
その他のボタンについて カスタムインストール:必要に応じてインストールするソフトウェアを選択で
きます。
Nikon オンライン関連リンクボタン
ロードサイトやサポートに関するご案内、カスタマー登録のサイトにアクセス します。
Nikon ソフトウェアの体験版のダウン
Kodak EasyShareWindows Vista/XP のみ):Kodak EasyShare ソフト
ウェアをインストールします。 インストールガイド: ※インターネットに接続できる環境が必要です。
Software Suite のヘルプを開きます。
Nikon Transfer をインストールしよう
17
Page 18
5
Panorama Maker をインストールする
Windows の場合
[次へ]をクリックし、画面の指示にしたがってインストールしてください。
Mac OS X の場合
[ライセンス]ダイアログが表示されます。使用許諾契約をよくお読みの上、 [同意する]をクリックし、画面の指示にしたがってインストールしてくだ
さい。→手順
7
6
Apple QuickTime
[はい]をクリックしてください。お使いのパソコンによっては、QuickTime
のインストールに時間がかかる場合があります。 ※
QuickTime Windows Vista 対応状況については、Apple Inc. のホーム
ページで最新情報をご確認のうえ、 使いになることをおすすめします。
7
Nikon Transfer をインストールする
Windows の場合
[次へ]をクリックします。[使用許諾契約]画
面が表示されますので、内容をよくお読みの 上、[使用許諾契約の条項に同意します]を選 択し、[次へ]をクリックしてください。続い て[
Readme]画面が表示されますので、内容
をよくお読みの上、[次へ]をクリックしてく ださい。以降、画面の指示にしたがってインストールしてください。 →手順
9
Mac OS X の場合
[ライセンス]ダイアログが表示されます。使用許諾契約をよくお読みの上、 [同意する]をクリックし、画面の指示にしたがってインストールしてくだ
さい。
をインストールする(Windows のみ)
Windows Vista に対応した最新版をお
18
Nikon Transfer をインストールしよう
Page 19
8
自動起動の設定をする(Macintosh のみ)
[自動起動の設定]ダイアログが表示されたら、[はい]をクリックしてくださ
い。カメラ接続時に自動的に
自動起動の設定について
Nikon Transfer の自動起動の設定は、インストール後でも[環境設定]パネルの
[デバイス接続時に自動的に起動する]チェックボックスで変更できます。
9
インストールを終了する
[完了](Windows)または[終了](Macintosh
をクリックし、画面の指示にしたがって
Welcome]ウィンドウを閉じてください。
※パソコンを再起動するダイアログが表示され
た場合は、ダイアログにしたがってパソコンを 再起動してください。
Nikon Transfer が起動します。
Windows XP/2000 の場合
お使いのパソコンにDirectX 9 がインストールされていない場合は、続いて DirectX
のインストールが始まります。画面の指示にしたがってインストールしてくださ
9
い。
10
パソコンの
これでインストールは完了です。「画像をパソコンに転送しよう」(A20)に お 進みください。
CD-ROM
ドライブから
Software Suite CD-ROM
を取り出す
Nikon Transfer をインストールしよう
19
Page 20
画像をパソコンに転送しよう
画像転送時の電源について
途中でバッテリーが切れないように、充分に残量のあるバッテリーまたは別売の
AC アダプター EH-62A をお使いください。
Windows 2000 Professional をお使いの方は
カードリーダーなどの機器を使って、SD カードの画像をパソコンに転送してください
A22)。
1
カメラの電源を OFF にする
2
カメラと起動済みのパソコンを、USB ケーブルで下図のように接続す
USB ケーブルは、無理な力を加えずに、端子にまっすぐ差し込んでください。
3
カメラの電源を ON にする
Windows Vista/XP の場合:
起動するプログラム(ソフトウェア)を選ぶ 画面がパソコンに表示されたら、[コ ン ピュータにあるフォルダに画像をコピーす る
-Nikon Transfer 使用](Windows Vista)/[Nikon Transfer コンピュー
タにあるフォルダに画像をコピーする]( クリックし( 常に
Nikon Transfer で画像を転送する場合は、[このデバイスの場合は常に
次の動作を行う]( う](
Mac OS X の場合
Nikon Transfer のインストールで、[自動起動の設定]を[はい]にした場
合は、パソコンで
Windows XP)、Nikon Transfer を起動します。
Windows Vista)/[この動作は常にこのプログラムを使
Windows XP)にチェックを入れてください。
Nikon Transfer が自動起動します。
Windows XP)を選んで[OK]を
20
画像をパソコンに転送しよう
Page 21
4
オプションエリアの[転送元]パネル内に、接続したカメラ名のデバ イスボタンが表示されていることを確認し、[転送開始]ボタンをク リックする
[転送開始]ボタン
記録されているすべての画像がパソコンに転送されます(Nikon Transfer の
初期設定)。
転送が終わると、転送先のフォルダが自動的に開きます(
初期設定)。
Nikon Transfer
Nikon Transfer の詳しい操作方法は、Nikon Transfer のヘルプをご覧くだ
さい。
5
カメラとパソコンの接続を外す
カメラの電源を OFF にして、USB ケーブルを抜きます。
画像をパソコンに転送しよう
21
Page 22
Windows 2000 Professional をお使いの方へ
カードリーダーなどの機器を使って、SD カードの画像をパソコンに転 送してください。
2 GB 以上の SD カードをお使いの場合は、カードリーダーなどの機器
SD カードに対応している必要があります。
カードリーダーなどに SD カードを挿入すると、Nikon Transfer が自
動起動します(Nikon Transfer の初期設定)。「画像をパソコンに転 送しよう」の手順 4A21)を参照して、画像を転送してください。
カメラをパソコンに接続しないでください。接続してしまった場合
は、パソコンに[新しいハードウェアの検索ウィザードの開始]と表 示されます。[キャンセル(中止)]を選んで画面を閉じ、パソコンと の接続を外してください。
内蔵メモリーのデータは、カメラで
してください。
使用説明書 75115119 ページ
SD カードにコピーしてから転送
22
画像をパソコンに転送しよう
Page 23
Page 24
COOLPIX P5100 は、こんなこともできます!
c D- ライティング 使用説明書 55 ページ
逆光やフラッシュの光量不足で暗くなってしまった被写体だけを、撮影後に明るく補 正できます。
黒フレーム 使用説明書 58 ページ
画像の周りに[細]、[中]、[太]の 3 種類の太さの黒い枠を付けられます。
ダイレクトプリント 使用説明書 81 ページ
カメラとプリンターを直接つないでプリントできます。
別売アクセサリー 使用説明書 136 ページ
ワイドコンバーター、テレコンバーターやスピードライト(外付けフラッシュ)など 別売アクセサリーをカメラと組み合わせて、多彩な撮影が楽しめます。
インターネットをご利用の方へ
デジタルカメラなどのカメラ製品の情報やオンラインアルバム、オンラインショッピング
など、デジタルカメラと写真の楽しみを広げるホームページです。
http://www.nikon-image.com/
対応 OS の最新情報、ソフトウェアのアップデート、使用上のヒントなど、最新の製品テ
クニカル情報は下記アドレスでご案内しています。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/index.htm
カスタマー登録は下記のホームページからも行えます。
https://reg.nikon-image.com/
Printed in Japan
YP7G00800101(10)
6MA31010--
Loading...