このたびは、 BONGO TRUCKをお買い上 げいただ
き、ありがとうございます。
●グレードや仕様により異なる装備については☆をつけています。
●マツダ販売店で取り付けられた装備品は、付属の取扱説明書をご覧ください。
●お車の保証および点検、整備要領については、別冊の「メンテナンスノート」をご覧ください。
●本書は別冊のメンテナンスノートとともに、いつもお車に保管してください。
●お車をゆずられるときは、次のオーナーのために、本書をお車につけておいてください。
●お車の仕様変更などにより、本書の内容の
ご了承ください。
一部が車両と一致しない場合がありますので、あらかじめ
2 ☆印はグレードや仕様変更などにより装備の有無が異なります。
目次
イラスト目次 4 ページ
詳細目次 8 ページ
必読!安全ドライブのために
安全のために知っておいていただきたいこと、守っていただきたいことをま
とめております。よく読んでお守りください。
安全装備
シートベルト、SRSエアバッグシステムなど安全装備の操作と取り扱い
操作と取り扱い
各部の開閉や調節、運転装置の取り扱いなどお車の基本操作と取り扱い
快適カーライフのために
ドライブをより快適にする装備の操作と取り扱い
万一のときは
車が故障したとき、事故にあったときの処置
11 ページ
35 ページ
59 ページ
117 ページ
185 ページ
車との上手なつきあいかた
手入れの方法、真冬の取り扱いなど
サービスデータ 248 ページ
さくいん 258 ページ
221 ページ
3
イラスト目次
ゞ⒳ޔࠣ࠼╬ߦࠃࠅขࠅઃߌ⟎߅ࠃ߮ⵝ߇⇣ߥࠅ߹ߔޕ
4
助手席エアバッグ ........................................................................................... 52ページ
エアコン ........................................................................................................ 118ページ
非常点滅灯スイッチ ....................................................................................... 96 ページ
オーディオ .................................................................................................... 123ページ
セレクトレバー (オートマチック車) .......................................................... 101ページ
ワイパー/ウォッシャースイッチ .................................................................. 94ページ
メーター ........................................................................................................... 78 ページ
運転席エアバッグ ........................................................................................... 52ページ
ドアミラー調節スイッチ ............................................................................... 75ページ
パワーウインドースイッチ ............................................................................ 66ページ
発炎筒 ............................................................................................................ 188ページ
グローブボックス ......................................................................................... 182ページ
エンジンスイッチ ........................................................................................... 97ページ
ランプスイッチ ............................................................................................... 91ページ
パワーウインドーロックスイッチ ................................................................ 67ページ
シガーライター ............................................................................................. 181ページ
灰皿 ................................................................................................................ 181ページ
ウォッシャータンク ..................................................................................... 227ページ
ルームミラー ................................................................................................... 76ページ
サンバイザー ................................................................................................ 180ページ
シートベルト ................................................................................................... 38ページ
ルームランプ ................................................................................................ 180ページ
4WDセレクトレバー (4WD車) ................................................................... 109ページ
チェンジレバー (マニュアル車) .................................................................. 100ページ
パーキングブレーキ ....................................................................................... 99ページ
シート .............................................................................................................. 37ページ
ヘッドランプレべリングスイッチ ................................................................ 91ページ
カップホルダー ............................................................................................. 182ページ
5
ゞ⒳ޔࠣ࠼╬ߦࠃࠅขࠅઃߌ⟎߅ࠃ߮ⵝ߇⇣ߥࠅ߹ߔޕ
6
アンテナ ........................................................................................................ 123ページ
電球 (バルブ) ................................................................................................. 255ページ
タイヤ ............................................................................................................ 257ページ
燃料補給口 ...................................................................................................... 67ページ
ドアミラー ....................................................................................................... 75ページ
荷台 .................................................................................................................. 72ページ
ロードレストストッパー ............................................................................... 74ページ
フロントワイパー ........................................................................................... 94ページ
フロントアンダーミラー ............................................................................... 76ページ
ドア .................................................................................................................. 63ページ
バッテリー .................................................................................................... 201ページ
7
詳細目次
必 読 ! 安 全 ドラ
イブのために
お出かけ前に 12
お子さまを乗せるとき 17
運転するとき 19
オートマチック車を運転す
るとき 23
4WD車を運転するとき 25
駐停車するとき 27
こんなことにも注意 30
安全装備
シート 36
正しい運転姿勢 ................................. 36
シート ................................................. 37
シートベルト 38
正しい着用のしかた .......................... 38
3点式シートベルト ........................... 41
お子さまの安全 45
お子さま専用シートについて .......... 45
SRSエアバッグ
システム 49
SRSエアバッグシステムについて ... 49
ABS 56
ABSについて ..................................... 56
操作と取り扱い
各部の開閉 60
キー ..................................................... 60
キーレスエントリーシステム
(リトラクタブルタイプキー) ........ 61
ドア ..................................................... 63
パワードアロック .............................. 65
パワーウインドー .............................. 66
燃料補給口 ......................................... 67
エンジンカバー .................................. 70
サービスホールカバー ...................... 71
荷台 ..................................................... 72
8
各部の調節 75
ドアミラー .......................................... 75
フロントアンダーミラー .................. 76
ルームミラー ...................................... 76
メーター、警告灯、表示灯の
見方 78
メーター ............................................. 78
警告灯、表示灯 ................................... 82
警報音 ................................................. 90
スイッチの使いかた 91
ランプスイッチ .................................. 91
方向指示器 ......................................... 93
ワイパー/ウォッシャースイッチ ..... 94
ホーン ................................................. 95
非常点滅灯スイッチ ......................... 96
運転装置の使いかた 97
電源ポジション
(エンジンスイッチ) ........................ 97
エンジンの始動 .................................. 98
エンジンの停止 .................................. 99
ブレーキ ............................................. 99
マニュアルトランスミッション .... 100
オートマチックトランス
ミッション ................................... 101
オートマチック車を運転すると
き ................................................... 104
4WD ................................................. 107
快適カーライフ
のために
空調 118
エアコンを上手に使用していただ
くために ....................................... 118
吹き出し口 ....................................... 119
マニュアルエアコン ........................ 121
オーディオ 123
アンテナ ........................................... 123
オーディオを上手に使用していた
だくために ................................... 123
オーディオの種類 ........................... 132
AM/FMラジオ ................................. 134
CD一体型ラジオ ............................. 140
ポータブルオーディオ機器を使用
していただくために .................... 165
室内装備 180
サンバイザー ................................... 180
室内照明 ........................................... 180
シガーライター ............................... 181
灰皿 ................................................... 181
カップホルダー ............................... 182
収納 ................................................... 182
万一のときは
故障したとき 186
路上で故障したとき ....................... 186
踏切内で動けなくなったとき ........ 187
緊急用具の取り扱い 188
発炎筒 ............................................... 188
工具、ジャッキ ................................. 189
ジャッキの取り扱い ....................... 191
スペアタイヤ ................................... 194
9
パンクしたとき 196
タイヤ交換 ....................................... 196
オーバーヒートしたと
き 199
オーバーヒートについて ................ 199
バッテリーがあがったと
き 201
バッテリーあがりについて ............ 201
ヒューズ切れ、電球切れのと
き 203
ランプ類、電気装置が作動しない
とき ............................................... 203
ヒューズの受け持つ装置 ............... 214
けん引について 218
けん引してもらうとき .................... 218
故障車をけん引するとき ............... 219
万一事故が起きたとき 220
積雪、寒冷時の取り扱
い 236
冬にそなえて ................................... 236
運転する前に ................................... 237
走行するときは ............................... 238
駐車するときは ............................... 239
タイヤチェーンの取り付け ............ 240
寒冷地用ワイパーブレードについ
て ................................................... 241
こんなときは 242
夏期の取り扱い ............................... 242
雨の日の運転 ................................... 242
環境保護のために 243
経済的な運転 ................................... 243
廃棄物を処理するときは ............... 246
車との上手なつ
きあいかた
点検、整備 222
点検整備について ........................... 222
定期点検 ........................................... 222
日常点検 ........................................... 223
車の手入れ 230
外装の手入れ ................................... 230
内装の手入れ ................................... 233
その他の手入れ ............................... 235
10
必読!安全ドライブのために
安全のために知っておいていただきたいこと、 守っていただきたいことをまとめておりま
す。よく読んでお守りください。
お出かけ前に 12
お子さまを乗せるとき 17
運転するとき 19
オートマチック車を運転すると
き 23
4WD車を運転するとき 25
駐停車するとき 27
こんなことにも注意 30
11
お出かけ前に
点検は必ず実施する
安全で快適な運転をするために、日常点検整
備および定期点検整備を実施することが法
律で義務づけられています。
点検要 領 については別 冊 のメンテナンス
ノートを参照してください。
いつもと違う点に気づいたら、早めにマツダ
販売店で点検を受けてください。
日常点検としてバッテリー
液の量を定期的に点検する
バッテリー液の量が下限 (LOWER LEVEL)
より不足している状態でエンジンを始動す
ると、破裂 (爆発) につながるおそれがあり危
険です。バッテリー液が不足しているとき
は、エンジン始動前に必ず補充液または蒸留
水を補充してください。
→33ページ「バッテリーの取り扱いに気を
つける」
点検、補充の要領は別冊のメンテナンスノー
トを参照してください。
日常点検としてタイヤを
定期的に点検する
タイヤの点検は法律で義務付けられていま
す。
タイヤは以下の点検をしてください。
タイヤの空気圧
l
タイヤのき裂・損傷
l
タイヤの溝の深さ、異常摩耗
l
点検要 領 については別 冊 のメンテナンス
ノートを参照してください。
タイヤの空気圧は必ず指定空
気圧に調整する
タイヤの空気圧が不足したままで走行しな
いでください。タイヤの空気圧が不足して
いると車両の安定性を損なうばかりでなく、
タイヤが偏摩耗したりします。また、タイヤ
の空気圧が不足したままで高速走行すると、
タイヤがバースト (破裂) するなどして、思わ
ぬ事故につながるおそれがあります。
適正空気圧は、運転席ドアを開けたボディー
側に貼付されているラベルで確認してくだ
さい。
12
タイヤの側面などにき裂や損
傷のあるタイヤを装着しない
摩耗限度をこえたタイヤは装
着しない
異常があるタイヤを装着しないでくださ
l
い。
l
異常があるタイヤを装着すると、走行
中にハンドルがとられたり、 異常な振
動を感じることがあります。
また、パンクやバースト (破裂) などに
より思わぬ事故につながるおそれがあ
ります。
走行中、異 常な振動を感じた場合はマ
ツダ販売店で点検を受け、正常なタイ
ヤと交換してください。
l
異常のあるタイヤを装着していると、
車の性能 (燃費·走行安定性·制動距離な
ど) が十分に 発揮できないばかりでな
く、思わぬ事故につながるおそれがあ
ります。また、部品に悪影響 をあたえ
るなど、故障の原因になるおそれがあ
ります。
道路の路肩などにタイヤの側面を接触さ
l
せたり、凹凸やわだちの乗り越しは避けて
ください。タイヤの損傷、き裂などをまね
くおそれがあります。
タイヤの溝の深さが少ないタイヤや摩耗限
界表示 (ウェアインジケーター) が現れてい
るタイヤを使用しないでください。そのま
ま使用すると、制動距離が長くなったり、 雨
の日にハイドロプレーニング現象※により、
ハンドル操作ができなくなったり、タイヤが
バースト (破裂) するなど、思わぬ事故につな
がるおそれがあります。摩耗限界表示が現
れたらすみやかに正常なタイヤと交換して
ください。
→227ページ「タイヤの点検」
※ぬれた路面 を高速で走行すると、タイヤと
間に水の膜ができ、タイヤが浮いた状
路面の
態になり、ハンドルやブレーキが効かなくな
る現象。
指定燃料以外の燃料を補
給したり、純正以外の燃
料添加剤を使用しない
指定燃料以外の燃料を補給したり、純正以
l
外の燃料添 加剤を 使 用 しないでくださ
い。
→248ページ「燃料」
有鉛ガソリンや粗悪ガソリン、軽油、高濃
度アルコール含有燃料を補給すると次の
ような悪影響をおよぼします。
l
エンジンや燃料系部品が損 傷したり、
最悪の場合車両火災につながるおそれ
があります。
l
エンジンの始動性が悪くなるおそれが
あります。
l
ノッキングが発生したり、エンジンの
出力が低下するおそれがあります。
バイオ燃料混合ガソリンをお使いになる
l
こともできます。
→67ページ「燃料補給口」
13
お出かけ前に
燃料補給時の注意
必ずエンジンを止めてください。火災に
l
つながるおそれがあります。
燃料を補給するときは、必ず次の点を守っ
l
てください。身体に静電気を帯びたまま
作業をすると、放電による火花で燃料に引
火、爆発し重大な傷害につながるおそれが
あり危険です。
l
燃料補給作 業は必ず一人で行ない、 補
給口に 他 の人を 近 づけないでくださ
い。
l
静 電 気 を 除 去 するため、 フューエル
キャップを開ける前には、車体または
給油機などの金属部分に触れてくださ
い。
l
再帯電を防 ぐため、燃料を補給する人
は給油中に車内のシートに座らないで
ください。
補給口にはタバコなどの火気を近づけな
l
いでください。火災につながるおそれが
あります。
給油ノズルは確実に給油口へ差し込んで
l
ください。給油ノズルが確実に差し込ま
れていないと、オートストップの作動が遅
れ、 燃料が吹きこぼれるおそれがありま
す。
給油ノズルのオートストップ作動後は、追
l
加給油しないでください。オートストッ
プ作動後に追加給油すると、燃料があふれ
出るおそれがあります。
フューエルキャップを開けるときは、ゆっ
l
くりとゆるめ、空気の抜ける音が止まって
から取りはずしてください。急に開ける
と、燃料が噴き出すことがあるため火災に
つながったり、目や皮膚に付着すると傷害
につながるおそれがあります。
フューエルキャップは、確実に閉めてくだ
l
さい。キャップが確実に閉まっていない
と、走行中に燃料がもれ、火災につながる
おそれがあります。
純正部品以外のフューエルキャップは使
l
用しないでください。燃料装置や排出ガ
ス発散抑止装置などの故障につながるお
それがあります。
ドアや窓を必ず閉めて燃料を補給してく
l
ださい。火災になった場合、室内に燃え広
がるおそれがあります。
気化した燃料を吸い込まないよう注意し
l
てください。人体に有害な成分を含んで
いる燃料があります。特にアレルギー体
質の方は、注意してください。
荷物を積むときは固定する
荷物を積むときは、そのまま置いたり積み重
ねたりせず、確実に固定してください。走行
中に荷物が移動したりくずれたりしてけが
や思 わぬ事故 につながるおそれがありま
す。
また、シート背もたれの高さを越えないよう
にしてください。後方、側面の視界が悪くな
るため危険です。
14
可燃物、危険物は積まない
燃料のはいった容器やスプレー缶は積まな
いでください。爆発、火災につながるおそれ
があり危険です。
運転席足元には物を置か
ない
運転席足元にあき缶などの物を置かないで
ください。ブレーキペダルやアクセルペダ
ルに物がはさまったりすると、ブレーキやア
クセルペダルが正しく操作できなくなるた
め、 思 わぬ事故につながるおそれがありま
す。
収納スペース使用時の注意
フタのついていない収納スペースに物を入
れるときは、収納のしかたに注意してくださ
い。 収納の状態により、急加速時に内部の物
が飛び出すなど思わぬ事故につながるおそ
れがあります。
フロアマットは車に合っ
たものを使用する
車に合ったものを、フロアカーペットの上 に
しっかり固定して使用してください。
フロアマットを敷くときは次の点を守って
ください。フロアマットがすべったり、ブ
レーキペダルやアクセルペダルにフロア
マットが引っかかるなど、ペダル操作のさま
たげとなり、思わぬ事故につながるおそれが
あります。
大きすぎるフロアマットは使用しない
l
フロアマットは重ねて使用しない
l
正しい運転姿勢に調節する
走行前には、シートの位置を正しい運転姿勢
がとれるように調節してください。
→36ページ「正しい運転姿勢」
15
お出かけ前に
シートベルトは全員着用
する
走行する前に運転者はもちろん同乗者にも
必ずシートベルトを正しく着用させてくだ
さい。シートベルトを着用していないと、急
ブレーキ時や衝突時などに身体が拘束され
ないため車内の物に打ちつけられたり、車外
に放りだされ、重大な傷害につながるおそれ
があります。
→38ページ「正しい着用のしかた」
最大積載量以上の荷物を
積まない
過積載は法律で禁止されています。
最大積載量以上の荷物を積まないでくださ
い。過積 載 をすると、 車両各 部の損 傷 を早
め、寿命を縮 めるだけでなく、ブレーキの効
きが悪くなり、思わぬ事故につながるおそれ
があります。
積載時には次の点を守ってください。
積載物のかたよりを避け、均等に積んでく
l
ださい。
積載物に縄やシートをかけるときは、確実
l
に固定し、荷くずれや落下のないようにし
てください。
積載物を高く積みすぎないでください。
l
旋回時に横転するおそれがあります。法
律で定められた高さ以下としてくださ
い。
積載物はなるべく車両後端から出さない
l
でください。法律で定められた長さ以下
としてください。思わぬ事故につながる
おそれがあります。
荷台より長い積載物を積むときはウマを
l
使ってください。ロードレストと車両後
端の2点支持は避けてください。
→74ページ「ロードレストストッパー」
16
お子さまを乗せるとき
お子さまにもシートベルト
を着用させる
お子さまにも必ずシートベルトを着用さ
l
せてください。お子さまを抱いたり、ひざ
の上に乗せたりすると、急ブレーキ時や衝
突時に十分に支えることができず、お子さ
まが投げ出されたり押しつぶされ、重大な
傷害につながるおそれがあります。
シートベルトが首や顔などにあたったり、
l
腰骨に正しく着用できないお子さまには、
別売 りのベビーシート、チャイルドシー
ト、ジュニアシートをお使いください。ベ
ビーシート、チャイルドシート、ジュニア
シートを使用しないと、万一の場合シート
ベルトの効果が十分に発揮できないため、
重大な傷害 につながるおそれがありま
す。
お子さまがエアバッグの前に立っていた
l
り、正しい姿勢で座っていなかったりする
と、エアバッグが作動したときに強い衝撃
を受け、お子さまの命にかかわる重大な傷
害につながるおそれがあり危険です。
チャイルドシートは正し
く取り付ける
エアバッグの作動可能な助手席には、後
l
向き幼児拘束装置を絶対に使用しないで
ください。幼児が死亡したり、重傷を負
う可能性があります。やむをえず助手席
にチャイルドシートを取り付けるときは、
必ず前向きに取り付け、シートを最後部ま
で移動させてください。
助手席エアバッグ装備車には図のような
警告ラベルが貼付されています。この警
告ラベルは、助手席に後ろ向きチャイルド
シートを取り
とを示しています。
ベビーシート、チャイルドシートを取り付
l
けたときは、確実に取り付けられているこ
とを確認してください。取り付けかたは、
それぞれの商品に付属している取扱説明
書に従って取り付けてください。
付けてはいけないというこ
17
お子さまを乗せるとき
ドア、窓ガラスの開閉は
大人が操作する
お子さまにはドア、窓ガラスの開閉をさせな
いでください。手、足 、首 などをはさんだり
して重大な傷害につながるおそれがありま
す。
パワーウインドーロックスイッチはロッ
l
クの位置にしてください。
→66ページ「パワーウインドー」
ドアを閉めたあとは必ず施錠してくださ
l
い。
窓から手や顔を出させない
車から離れるときはお子
さまも一緒に連れていく
車から離れるときはお子さまだけを車内に
残さないでください。
お子さまのいたずらにより、装置の作動、
l
車の発進、火災など思わぬ事故につながる
おそれがあります。
炎天下の車内はたいへん高温になり、お子
l
さまが脱水症状を起こすおそれがありま
す。症状がひどくなると脳に障害が残っ
たり、最悪の場合死に至るなどお子さまの
命にかかわる重大な傷害につながるおそ
れがあり危険です。
走行中はお子さまが窓から手や顔を出さな
いよう注 意 してください。車 外 の 物 に 当
たったり、急ブレーキを踏んだとき、重大な
傷害につながるおそれがあります。
18
運転するとき
走行中はエンジンを止め
ない
走行中にエンジンを止めると、ブレーキの効
きが悪くなり、ハンドルも重くなるため、思
わぬ事故につながるおそれがあります。
坂道ではエンジンブレー
キを使う
ブレーキペダルを踏み続けると、ブレーキが
過熱し、効きが悪くなることがあります。
下り坂 ではフットブレーキとエンジンブ
レーキを併用してください。また、ぬれた路
面や 積 雪路、 凍 結路では急 激なエンジンブ
レーキの使用 (シフトダウン) は避けてくだ
さい。スリップするおそれがあります。
エンジンブレーキとは、走行中アクセルペダ
ルから足を離したときにかかるブレーキ力
で低速ギヤほどよく効きます。
すべりやすい路面では慎
重に運転する
ぬれた路面や凍結路、積雪路などのすべりや
すい路面では、急加 速や急ブレーキ、急ハン
ドル、急激なエンジンブレーキを避 け 、 ス
ピードをひかえめにして運 転 してくださ
い。ぬれた路面を高速で走行すると、タイヤ
と路面の間に水の膜ができ、タイヤが浮いた
状態 (ハイドロプレーニング現象) になるお
それがあります。
また、すべりやすい路面 を走行中、急にアク
セルペダルから足をはなすと、エンジン回転
が不規則に上昇することがありますが
ではありません。
異常
19
運転するとき
冠水した道路を走行しない
冠水した道路を走行しないでください。冠
水した道路を走行すると、エンストするだけ
でなく、電気部品 や電子部品のショート、水
を吸い込んでのエンジン破損など、車両に悪
影響をおよぼします。万一、水中に浸ってし
まったときは、必ずマツダ販売店へご相談く
ださい。
水たまり走行後や洗車後は
ブレーキの効きを確認する
水たまりを走行したあとや洗車後は、 ブレー
キパッドがぬれているため、ブレーキの効き
が悪くなったり、ぬれていない片方のブレー
キだけが効いて、ハンドルをとられるおそれ
があり危険です。ブレーキの効きが悪いと
きは、低速で走りながら、効きが回復するま
でブレーキペダルを軽く数回踏んでブレー
キを乾かしてください。
横風が強いときは慎重に
運転する
横風 が 強く、 車 が横に 流 されるようなとき
は、ハンドルをしっかり握 り 、 スピードを
徐々に落としてください。トンネルの出口、
橋の上、山を削った切 り通しなどは特に横風
が発生しやすいので注意してください。走
行安定性を失い、思わぬ事故につながるおそ
れがあります。
クラッチペダルやブレー
キペダルに足をのせたま
ま走行しない
クラッチペダルやブレーキペダルに足をの
せたまま走行したり、必要以上に半クラッチ
操作を行わないでください。
クラッチやブレーキの部品が早く摩耗し
l
ます。
ブレーキが過熱し、効きが悪くなるおそれ
l
があります。
20
ブレーキ操作は右足で
ブレーキペダルは必ず右足で踏んでくだ
l
さい。慣れない左足でのブレーキ操作は、
緊急時の反応が遅れるなど、適切な操作が
できないおそれがあります。
アクセルペダルの操作でブレーキペダル
l
に靴が接触することがないように、運転に
適した靴で運転してください。
警告灯が点灯/
点滅したら車を止める
パンクやバースト (破裂)
してもあわてない
走行中タイヤがパンクやバースト (破裂 ) し
たときは、ハンドルをしっかり持ち、徐々に
ブレーキをかけスピードを落としてくださ
い。
急ブレーキをかけるとハンドルをとられる
おそれがあります。
次のようなときはパンクやバースト (破裂)
が考えられます。
ハンドルがとられるとき。
l
異常な振動があるとき。
l
車両が異常に傾いたとき。
l
走行中に警告灯が点灯/ 点滅 したときは、た
だちに安全な場所に停車し、適切な処置を行
なってください。警告灯の点灯/点滅を無視
して運転を続けるとエンジンなどを損傷し
たり、思わぬ事故につながるおそれがありま
す。
→82ページ「警告灯、表示灯」
21
運転するとき
スタックした状態から脱
出するときは注意する
ぬかるみ、砂地、深 雪路などで駆動輪が空転
したり、埋まり込んで動けなくなることをス
タックといいます。
周囲の安全を十分に確認してください。
l
脱出直後に車両が突然動き出し、思わぬ事
故につながるおそれがあります。
タイヤ前後の土や雪を取り除くか、タイヤ
l
の下に木や石をあてがい、マニュアル車は
チェンジレバーを1またはRに、オートマ
チック車はセレクトレバーをDまたはRに
いれて、アクセルペダルを軽く踏みます。
チェンジレバー/セレクトレバー操作中は
アクセルペダルを踏まないでください。
トランスミッションなどを損傷するおそ
れがあります。また、車両の周辺に人がい
ないことを確認してください。あてがっ
た木や石が飛散し、重大な傷害につながる
おそれがあります。
タイヤを高速で回転させないでくださ
l
い。夕イヤがバースト (破裂) したり、異
常過熱するため思わぬ事故につながるお
それがあります。
アクセルを過度に空ぶかししたり、タイヤ
l
を空転させないでください。トランス
ミッションなどを損傷するおそれがあり
ます。
床下に衝撃を受けたら下
まわりを点検する
安全な場所に停車して、車の下にブレーキ液
や燃料の漏れがないか、また各部に損傷がな
いか確認してください。
異常があったときは、マツダ販売店に連絡し
てください。
そのまま走行すると故障や思わぬ事故につ
ながるおそれがあります。
異常を感じたときはマツ
ダ販売店で点検を受ける
次のようなときは、車が故障しているおそれ
があります。そのまま走行すると、思わぬ事
故につながるおそれがあります。
マツダ販売店で点検を受けてください。
普段と違う音や臭い、振動がするとき。
l
ハンドル操作に異常を感じるとき。
l
ブレーキ液が不足しているとき。
l
車の下に油のあとが残っているとき。
l
22
オートマチック車を運転するとき
オートマチック車の特性
101ページの「オートマチックトランスミッ
ション」もあわせてお読みください。
オートマチック車は、クラッチ操作とギヤの
切り替えを自動化した車で、その分操作の負
担が軽くなります。運転は楽になりますが、
安易に運転することは禁物です。
オートマチック車の特性を理解し、正しい操
作をする習慣をつけてください。
クリープ現象
エンジンがかかっているとき、セレクトレ
バーがP、N以外にはいっていると、アクセル
ペダルを踏まなくても車が動き出します。
この現象をクリープ現象といいます。
停車中は車が動かないようにブレーキペ
l
ダルをしっかり踏み、必要に応じてパーキ
ングブレーキをかけてください。
エンジン始動直後やエアコン作動時は、エ
l
ンジンの回転数が高くなりクリープ現象
が強くなります。ブレーキペダルをしっ
かり踏んでおいてください。
渋滞や狭い場所での移動は、クリープ現象
l
を利用すると、アクセルペダルを踏まずに
ブレーキ操作のみで速度を調 節 できま
す。
キックダウン
走行中にアクセルペダルをいっぱいに踏み
込むと、自動的に低速ギヤに切り替わり、急
加速させることができます。
この操作をキックダウンといいます。
追い越しや高速道路での合流など、加速が
l
必要なときに行ないます。
すべりやすい路面やカーブを走行すると
l
きは、急激なアクセル操作はしないでくだ
さい。
エンジンをかける前に
正しい運転姿勢をとり、右足でアクセルペダ
ルとブレーキペダルが確実に踏めるか確認
します。
ペダルの踏み間違いのないように、ペダルの
位置を確認しておいてください。
エンジンをかけるときは
安全のため、セレクトレバーは駆動輪が固定
されるPにいれ、ブレーキを効かせた状態で
エンジンをかけてください。
発進するときは
アクセルペダルを踏んだままセレクトレ
l
バーを操作しないでください。車が急発
進し思わぬ事故につながるおそれがあり
ます。
エンジン始動直後やエアコン作動時は、エ
l
ンジンの回転数が高くなり、クリープ現象
が強くなります。
マニュアル車では発進時の速度をクラッ
l
チ操作とアクセル操作を併用して調節し
ますが、オートマチック車ではアクセル操
作のみで行ないますので、アクセル操作は
慎重に行なってください。
23
オートマチック車を運転するとき
走行するときは
走行中はセレクトレバーをNにいれない
l
でください。トランスミッションの故障
につながります。また、エンジンブレーキ
が全く効かないため思わぬ事故につなが
るおそれがあります。
高速走行中、またはぬれた路面や積雪路、
l
凍結路を走行しているときは、急激なエン
ジンブレーキの使用 (シフトダウン) は避
けてください。タイヤがスリップし、思わ
ぬ事故につながるおそれがあります。
停車するときは
停車中、むやみにアクセルペダルを踏まな
l
いでください。セレクトレバーがP、N以
外にはいっているとき、誤ってアクセルペ
ダルを踏むと急発進するため思わぬ事故
につながるおそれがあります。
停車後、再発進するときはセレクトレバー
l
の位置に思い違いがないよう確認してく
ださい。意に反して車が動き出すと、思わ
ぬ事故につながるおそれがあります。
アクセルペダルとブレーキペダルを同時
l
に踏んだり、上り坂でセレクトレバーを前
進位置にいれ、アクセルをふかしながら停
車しないでください。トランスミッショ
ンが過熱し、故障につながるおそれがあり
ます。
駐車するときは
駐車するときは、セレクトレバーをPにい
l
れ、 パーキングブレーキをかけてくださ
い。パーキングブレーキをかけただけや、
セレクトレバーをPにいれただけで駐車
していると、車が勝手に動き出し思わぬ事
故につながるおそれがあります。
エンジンをかけたまま駐車しないでくだ
l
さい。万一セレクトレバーがP以 外には
いっていた場合、クリープ現象で車が勝手
に動き出したり、乗り込むときに誤ってア
クセルペダルを踏み、急発進するなど、思
わぬ事故につながるおそれがあります。
セレクトレバーをPにいれるときは、車を
l
完全に止めてから行なってください。車
が完全に止まる前にセレクトレバーをP
にいれると、トランスミッションに無理な
力がかかり故障につながるおそれがあり
ます。
後退するときは
後退時は身体を後ろにひねった姿勢にな
l
ります。ブレーキペダルを確実に踏める
よう注意してください。
少し後退したときなどはセレクトレバー
l
をRにいれたことを忘れてしまうことが
あります。後退したあとは、すぐにセレク
トレバーをNにもどし、発進時にはセレク
トレバーの位置を確認してください。
24
そのほかに気をつけること
坂道などで、セレクトレバーを前進位置に入
れたまま後退したり、後退位置に入れたまま
前進することは行わないで下さい。エンジ
ンが停止してブレーキの効きが悪くなった
り、ハンドルが重くなったりして思わぬ事故
につながるおそれがあります。
4WD車を運転するとき
4WD車の特性
4WDは、積雪路、砂地、ぬかるみ、急な坂など
すべりやすい路面ですぐれた走行性を発揮
します。
→107ページ「4WD」
オフロード走行やラリー走行を目的に作ら
れた万能車ではありません。凸凹や岩を乗
り越 えたり、 川を渡 ったりしないでくださ
い。
アクセル、クラッチ、ハンドル、ブレーキな
l
どの急な 操作は、駆 動系部品の 損傷やス
タック (立ち往生) につながるおそれがあ
ります。4WD車であっても、一般の車と
同じく慎重に操作し、安全運転に心がけて
ください。
4 輪 駆 動 での急 旋 回はしないでくださ
l
い。前後輪の回転差のためにおきる4WD
特有のブレーキング現象が発生し、思わぬ
事故につながるおそれがあります。
60km/h以上の高速走行および乾燥した舗
l
装道路では、後輪駆動 (2WD) で走行して
ください。4輪駆動 (4WD) で走行すると、
駆動系部品に悪影響をあたえ、駆動系のオ
イル漏れや焼きつきなどにより、思わぬ事
故につながるおそれがあります。
4WD車には、駆動状態を検出する機能が
l
あり、4WD表示灯で駆動状態を確認 する
ことができます。4輪駆動から後輪 駆動
に切り替え操作をしても、4WD表示 灯が
消灯しないときは、周囲の安全を確認後、
直進状態で加減速またはシフトチェンジ
をして後輪駆動に切り替えて下さい。そ
れでも切り替わらないときは周囲の安全
認後、後退をして後輪駆動に切り替え
を確
てください。積載状態やタイヤの摩耗状
態によっては、切り替わりにくい場合があ
ります。
前輪駆動装置の潤滑のため、月に1度は4
l
輪駆動で走行してください。
タイヤについて
タイヤの状態が車の性能に大きく影響しま
す。また、駆動系部品に悪影響をあたえない
ために、次の点を守ってください。
タイヤを交換するときは前後輪を同時に
l
交換してください。
前後輪ともすべて指定されたサイズで、同
l
一メーカー·同一銘柄·同一トレッドパター
ンのタイヤを使用してください。
特に、スタッドレスタイヤなどの冬用タイ
ヤを装着するときは、スタッドレスタイヤ
とノーマルタイヤを混ぜて使用しないで
ください。
また、磨耗差の著しいタイヤを混ぜて使用
しないでください。
タイヤを混ぜて使 用すると、駆動系 部品
l
(ディファレンシャルギヤ等) に無理な力
がかかり、オイルの温度が上昇するなどし
て、オイル漏れや焼きつきなどにより、最
悪の場合車両火災につながるおそれがあ
ります。
タイヤの偏摩耗を防ぐため、定期的にタイ
l
ヤローテーションを行なってください。
→235ページ「タイヤの位置交換 (タイヤ
ローテーション)」
タイヤの空気圧は定期的に点検し、タイヤ
l
間で空気圧の差が著しくならないように
規定値に調節してください。
適 正 空 気 圧 は 運 転 席 ドアを開 けたボ
ディー側に貼付されているラベルで確認
してください。
前後輪とも必ず指定されたサイズの純正
l
ホイールを装着してください。
タイヤチェーンは後輪に取り付けてくだ
l
さい。
タイヤチェーンを装着したときは、30
l
km/h以上で走行しないでください。
積雪路、凍結路以外では、 タイヤチェーン
l
を装着して走行しないでください。
25
4WD車を運転するとき
けん引してもらうときは
4WD車をけん引してもらうときは、まずマツ
ダ販売店へご相談の上、次の点に注意してく
ださい。
駆動装置が故障したと思われるときは、前
l
後輪を持ち上げてけん引してください。
前輪または後輪を持ち上げてけん引して
l
もらうときは、後輪駆動にし、一度電源ポ
ジションをACCまたはOFFにしてくださ
い。
後輪を持ち上げてけん引してもらうとき
l
はハンドルを直進の状態にして固定して
ください。
→218ページ「けん引してもらうとき」
26
駐停車するとき
燃えやすい物のそばに車
を止めない
車を 止 める時には、次 の点を守 ってくださ
い。
走行したあとは排気管が高温になってい
l
るため、枯れ草など、燃えやすいものがそ
ばにあると火災につながるおそれがあり
ます。
壁やべニヤ板などが後方にある場合は、間
l
隔を十分とってから停車してください。
排気ガスにより変色、変形したり、そのま
ま放置しておくと火災につながるおそれ
があります。
ハンドルをいっぱいにまわ
した状態を長く続けない
ハンドルをいっぱいにまわした状態を長く
続けると、パワーステアリング装置を損傷す
るおそれがあります。
仮眠するときはエンジン
を止める
エンジンをかけたままで仮眠しないでくだ
さい。無意識にチェンジレバー/セレクトレ
バーを動かしたり、アクセルペダルを踏み込
み車が発進したり、エンジンや排気管の異常
過熱による火災など思わぬ事故につながる
おそれがあります。
また、排気管が損傷 していたり、換気の悪い
場所では、知らない間に排気ガスが車内に侵
入し、一酸化炭素中毒になるおそれがあり危
険です。
→32ページ「一酸化炭素中毒に気をつける」
長時間停車するときは空
調を外気導入にする
エンジンをかけたまま長時間停車するとき
は、空調を手動で外気導入にしてください。
空調を内気循環にすると、車内の圧力が下が
り排気ガスが入り易くなるため、一酸化炭素
中毒になるおそれがあり危険です。
→32ページ「一酸化炭素中毒に気をつける」
→118ページ「エアコンを上手に使用してい
ただくために」
27
駐停車するとき
換気の悪い場所でエンジ
ンをかけたままにしない
換気の悪い場所ではエンジンをかけたまま
にしないでください。ガレージの中や積雪
した場所、その他周囲が囲まれた換気の悪い
場所では、排気ガスが行き場 を失い車内へは
いりやすくなるため、一酸化炭素中毒になる
おそれがあり危険です。
→32ページ「一酸化炭素中毒に気をつける」
坂道駐車はパーキングブ
レーキをしっかりかける
坂道での駐車は、パーキングブレーキをしっ
かりかけ、マニュアル車はチェンジレバーを
1またはRに、オートマチック車はセレクトレ
バーをPにいれてください。
また、4WD車は4WDセレクトレバーを2H、
4H、4Lのいずれかにいれてください。
→109ページ「4WDセレクトレバー」
4WDセレクトレバーをNにしたまま駐車し
ないでください。Nにするとチェンジレバー
を1またはRにしても歯止めの役目をしない
ため、思わぬ事故につながるおそれがありま
す。
急な坂 道 ではさらに輪 止 めをしてくださ
い。輪止めをしないと車が動き出し、思わぬ
事故につながるおそれがあります。
28
車の移動はエンジンをか
ける
車を少し移動させるときでも、必ずエンジン
をかけてください。下り坂などで傾斜を利
用して移動させると、ハンドルがロックされ
たり、ブレーキの効きが悪いため思わぬ事故
につながるおそれがあります。
車から離れるときは必ず
パーキングブレーキをか
け、施錠する
車から離れるときは、必ずパーキングブレー
キをかけエンジンを止め、ドアを施錠 してく
ださい。また、盗難にあわないために、車内
には貴重品を置かないでください。
29
こんなことにも注意
違法改造はしない
車の性能や機能に適さない部品を装着 した
り、自分でエンジン調整や配線などをしない
でください。故障や、思わぬ事故につながる
おそれがあります。また、国土交通省に届け
出た部品以外を装着すると違法改造になる
ことがあります。部品の装着をするときは、
マツダ販売店にご相談ください。
タイヤ、ホイール、ホイール
ナットを交換するときはマ
ツダ販売店に相談する
ホイール、ホイールナットは純正品以外を
l
装着しないでください。純正品以外のも
のを装着すると車の性能が十分に発揮で
きないばかりでなく、走行中にナットがゆ
るみホイールがはずれるなど、思わぬ事故
につながるおそれがあります。また、駆動
系部品に悪影響をおよぼしたり、違法改造
になることがあります。
タイヤの状態が車の性能に大きく影響し
l
ます。また、駆動系部品に悪影響をあたえ
ないために、次の点を守ってください。
l
前後輪とも指定されたサイズ、 同 一種
類のものを使用してください。特にス
ノータイヤなどの冬用タイヤを装着す
るときは注意してください。
l
タイヤサイズは、運転席ドアを開けた
ボディー側に貼付されているラベルで
確認してください。
くわしくはマツダ販売店にご相談くだ
さい。
l
摩耗差の著しいタイヤを混ぜて使用し
ないでください。
タイヤはゴム製品のため、長期間使用する
l
と徐々に劣化していきます。安全な走行
状態を 確 保するために、使用開 始 後5~
7年を目 安にマツダ販 売店 で点検を受け
てください。
30