Lexmark C500N User Manual [ja]

C500n (5023-xxx)
ユーザーズガイド
2006 年 3
Lexmark and Lexmark with diamond design are trademarks of Lexmark International, Inc., registered in the United States and/or other countries. © 2006 Lexmark International, Inc. All rights reserved. 740 West New Circle Road Lexington, Kentucky 40550
www.lexmark.com
Edition: March 2006 (5023-xxx)
The following paragraph does not apply to any country where such provisions are inconsistent with local law: LEXMARK
INTERNATIONAL, INC., PROVIDES THIS PUBLICATION “AS IS” WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EITHER EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. Some states do not allow disclaimer of express or implied warranties in certain transactions; therefore, this statement may not apply to you. This publication could include technical inaccuracies or typographical errors. Changes are periodically made to the information herein; these changes will be incorporated in later editions. Improvements or changes in the products or the programs described may be made at any time. Comments about this publication may be addressed to Lexmark International, Inc., Department F95/032-2, 740 West New Circle Road, Lexington, Kentucky 40550, U. S. A. In the United Kingdom and Eire, send to Lexmark International Ltd., Marketing and Services Department, Westhorpe House, Westhorpe, Marlow Bucks SL7 3RQ. Lexmark may use or distribute any of the information you supply in any way it believes appropriate without incurring any obligation to you. To obtain additional copies of publications related to this product, visit the Lexmark Web site at . References in this publication to products, programs, or services do not imply that the manufacturer intends to make these available in all countries in which it operates. Any reference to a product, program, or service is not intended to state or imply that only that product, program, or service may be used. Any functionally equivalent product, program, or service that does not infringe any existing intellectual property right may be used instead. Evaluation and verification of operation in conjunction with other products, programs, or services, except those expressly designated by the manufacturer, are the user’s responsibility.
© 2006 Lexmark International, Inc. All rights reserved. UNITED STATES GOVERNMENT RIGHTS
This software and any accompanying documentation provided under this agreement are commercial computer software and documentation developed exclusively at private expense.
Trademarks
ScanBack is a trademark of Lexmark International, Inc.
®
is a registered trademark of the Hewlett-Packard Company. PCL is Hewlett-Packard Company’s designation of a set of printer commands
PCL (language) and functions included in its printer products. This printer is intended to be compatible with the PCL language. This means the printer recognizes PCL commands used in various application programs, and that the printer emulates the functions corresponding to the commands. Details relating to compatibility are included in the Technical Reference.
All other trademarks are the property of their respective owners.
安全に関する情報
電源コードは、製品の近くにある正しく接地された抜き差しが容易なコンセントに接続してください。
警告:雷が鳴っているときは、本製品のセットアップおよび電気的接続やケーブル接続(電源コードや電話など)は行わないでください。 操作説明書に記載されていないサービスまたは修理については、専門のサービス担当者にお問い合わせください。
本製品は、特定の
部品の安全性能については、必ずしも明白でないことがあります。他の交換部品を使用する場合、 本製品は印刷処理において印刷用紙を加熱するため、この熱が原因で用紙から有害ガスが発生する可能性があります。操作説明書に記載されてい
る、用紙選択についてのセクションをよく読み、有害ガスが放出されないようにしてください。
Lexmark
製コンポーネントと併用した場合に、厳格な世界的安全基準を満たすよう設計、テスト、承認されています。一部の
Lexmark
は責任を持ちません。
2

設置環境

設置環境
設置環境はプリンタの動作に影響するので、取り付けスタンド、またはプリンタの動作に適した場所にある机の上に設置 してください。
プリンタの動作に適した温度と湿度の範囲を以下に示します。
許容動作環境
温度:
推奨動作環境
以下の場所にプリンタを設置しないでください。
直射日光の当たる場所
エアコンに近い場所、または冷風、温風、放射熱の当たる場所
プリンタから排出された空気が直接当たる場所
温度または湿度の変化が激しい場所(プリンタが結露しないように注意してください)
ほこりが多い場所、または有害ガスの当たる場所
実験室のような、化学反応が起こる可能性のある場所
超音波加湿器を使用している場所
十分に換気されていない場所
電気的雑音または強い磁気を発生する機器に近い場所
振動や衝撃を受ける場所
プリンタの重量を支えられない場所(消耗品を含めた場合は
した場合は 起伏のある場所、または水平でない場所
プリンタが滑り落ちる可能性のある場所、または傾斜している場所
複数のスタンドの上
10℃ ~ 32.5
湿度:
15% ~ 80%
温度:
17.5℃ ~ 27
湿度:
15% ~ 80%
35 kg
、オプション‹めプリンタの構成を最大に
29 kg
設置環境
3
目次
1 章:
2 章:
3 章:
4 章:
概要
........................................................................................................................ 6
基本機種
構成設定済み機種
プリンタの操作パネルについて
.............................................................................................................................................................6
................................................................................................................................................6
オプションの取り付けと取り外し
枚カセットを取り付ける
530
カセットにプリンタを固定する
オプションを取り外す
オプションの
印刷
...................................................................................................................... 17
印刷を成功させるためのヒント
用紙の保管に関するヒント 紙づまりを防ぐ
印刷するジョブを送信する
印刷ジョブを取り消す
プリンタの操作パネルからジョブをキャンセルする
Windows Macintosh
ステータスページを印刷する
用紙の仕様
用紙についてのガイドライン
用紙
..........................................................................................................................................................20
用紙の保管
用紙を保管する
給紙源と仕様を確認する
排紙トレイを使用する
カセットに用紙をセットする
標準カセットに封筒をセットする
排紙トレイで用紙サポートを使用する
........................................................................................................................................................23
フィルム
OHP
封筒
..........................................................................................................................................................24
ラベル
.......................................................................................................................................................26
厚紙
..........................................................................................................................................................27
........................................................................................................................................13
枚カセットからプリンタを取り外す
530
..........................................................................................................................................17
........................................................................................................................................18
が実行されているコンピュータからジョブをキャンセルする
コンピュータからジョブをキャンセルする
............................................................................................................ 20
...........................................................................................................................................24
.................................................................................................................................................27
....................................................................................................................................27
........................................................................................................................................32
.............................................................................................................................7
..............................................................................9
.............................................................................................................................10
....................................................................................................................11
..................................................................................13
...........................................................................................................................17
..........................................................................................................................17
.................................................................................................................................17
.......................................................................................18
..........................................................18
..................................................................................18
..............................................................................................................................19
..............................................................................................................................20
..............................................................................................................................32
........................................................................................................................36
.................................................................................................................39
5 章:
メンテナンス
プリンタのメンテナンス
消耗品の状況を確認する
消耗品およびメンテナンス部品を注文する
トナーカートリッジを注文する
......................................................................................................... 40
....................................................................................................................................40
....................................................................................................................................40
...........................................................................................................40
....................................................................................................................40
4
目次
定着ユニットを注文する 廃トナーボトルを注文する 現像体カートリッジを注文する
プリンタを長期間保管する
消耗品を保管する
用紙を保管する トナーカートリッジを保管する
トナーカートリッジを交換する
Lexmark
定着ユニットを交換する
廃トナーボトルを交換する
現像体カートリッジを交換する
Lexmark
プリントヘッドレンズを掃除する
6 章:
7 章:
紙づまりを除去する
紙づまりを防ぐヒント
用紙経路を確認する
紙づまり箇所にアクセスする
管理
メモリ要件
出荷時標準設定を復元する
電力節約を調整する
電力節約を無効/有効にする
..............................................................................................................................................42
..........................................................................................................................................42
製品をリサイクルする
製品をリサイクルする
...........................................................................................................................................60
...................................................................................................................... 67
........................................................................................................................................................67
...........................................................................................................................................67
.............................................................................................................................41
..........................................................................................................................41
...................................................................................................................42
.................................................................................................................................42
....................................................................................................................42
...........................................................................................................................44
.........................................................................................................................47
....................................................................................................................................48
.................................................................................................................................51
...........................................................................................................................53
.........................................................................................................................56
........................................................................................................................56
...............................................................................................59
........................................................................................................................................59
.......................................................................................................................61
.................................................................................................................................67
...............................................................................................................................68
8 章:
通知事項
索引
トラブルシューティング
プリンタで発生する基本的な問題を解決する
応答しないプリンタを確認する
ディスプレイの問題を解決する
印刷の問題を解決する
印刷品質の問題を解決する
カラー品質の問題を解決する
カラー印刷についてよくある質問(
オプションの問題を解決する
給紙の問題を解決する
ネットワーク印刷の問題を解決する
その他の問題を解決する
サービスへの問い合わせ
........................................................................................................................................70
.................................................................................................................................71
..............................................................................................................................74
..............................................................................................................................76
........................................................................................................................................77
....................................................................................................................................78
....................................................................................................................................78
.........................................................................................69
.......................................................................................................69
...........................................................................................................................69
...........................................................................................................................70
FAQ) ....................................................................................................74
....................................................................................................................77
.............................................................................................................................. 79
.................................................................................................................................... 86
5
1
概要

基本機種

Lexmark™ C500n
プリンタの基本機種および機能を以下の図に示します。
操作パネル
排紙トレイ
標準カセット
枚カセット)
250

構成設定済み機種

Lexmark C500n
付けと取り外し」を参照してください。
で使用可能な
枚カセットオプションを以下の図に示します。詳細については、「オプションの取り
530
概要
6
オプションの
530
枚カセット

プリンタの操作パネルについて

概要
操作パネルには、テキストがグレーで その下に、戻るボタン、ナビゲーションボタン、設定ボタンがあります。
操作パネル
ストップ
戻る
ナビゲーションボタン
ボタンの使用方法と操作パネルのレイアウトについて、以下の表に示します。
行表示されます。実行ボタンとストップボタンが操作パネルの下にあり、さらに
2
ERROR
エラーランプ
実行
(インジケータライト付き)
設定
ボタン 機能
実行(インジケータライト 付き)
ストップ
戻る
操作パネル上で緑の ビジー、アイドル、オフライン、またはジョブ処理中であることを示します。
実行ボタンを押すと、プリンタのオンラインとオフラインの状態が切り替わり、メニュー が表示されます。
ストップボタンを押すと、プリンタの機械的動作が停止します。ストップボタンを押すと、
停止中であることを示すメッセージが表示されます。プリンタが停止すると、操作パネル
のステータス行に れます。
戻るボタンを押すと、直前の表示画面に戻ります。
メモ: 戻るボタンを押した場合、画面上で行った変更は適用されません。
が使用されます。
LED
は、プリンタの電源がオン、プリンタが
LED
ステータス 意味
オフ プリンタはオフラインで、メニューを使用できます。
緑(点灯) プリンタの電源は入っていますが、アイドル状態です。
緑(点滅) プリンタが準備中、データ処理中、またはジョブの印刷
中です。
停止したことを示すメッセージが表示され、オプションの一覧が表示さ
プリンタの操作パネルについて
7
概要
ボタン 機能
ナビゲーションボタン の矢印ボタンを使用して、あるメニュー項目から別の項目へ移動する
など、画面上を移動できます。
設定ボタンを使用して、選択した操作を実行できます。設定ボタンを押して メニュー項目を選択するか、または設定項目を確定します。
操作パネル 操作パネルには、プリンタの現在の状態や、プリンタで発生している可能性のある解決す
べき問題が表示されます。
カセッ ト レディ
1:Letter
ERROR
表示の
エラーランプ エラーランプは、サービスメッセージが発生したときに点灯します。詳細については、
『メニューとメッセージガイド』を参照してください。
1:Letter
カセッ ト
K
トナーカートリ ッジナシ
ERROR
行目は、ヘッダー行です。
1
プリンタの操作パネルについて
8
2

オプションの取り付けと取り外し

オプションの入力デバイスを追加して、プリンタをカスタマイズできます。ここで説明する手順を参考にして、取り外す オプションを見つけることもできます。購入したプリンタとオプションは、次の順番で取り付けてください。
注意: プリンタの設定後にオプションを取り付ける場合は、以下の手順を実行する前にプリンタの電源を
切り、電源コードを抜いてください。
オプションの
プリンタ
530
枚カセット
オプションの取り付けと取り外し
9
オプションの取り付けと取り外し
530
オプションカセットを目的の場所に配置したら、プリンタを設置する準備は完了です。
両端にあるくぼんだ持ち手をつかんでプリンタを持ち上げ、オプションカセットの上に置きます。
オプションカセットの上にプリンタを配置するには、以下の手順に従います。

枚カセットを取り付ける

注意: プリンタの重さは
とも
人必要です。
2
29kg(66 lb
)あります。したがって、プリンタを安全に持ち上げるには少なく
スロット
コネクタ
支柱
1 カセットの支柱、スロット、コネクタを、プリンタの底部と揃えます。
2 プリンタを所定の位置に下ろします。プリンタがカセットの上に確実に乗ったことを確認してください。
枚カセットを取り付ける
530
10
オプションの取り付けと取り外し

カセットにプリンタを固定する

ねじを締める
ブラケット
1 図のように、プリンタの右側にある穴とブラケットを揃えます。プリンタに対して隙間ができないようにブラケッ
トを押し付け、ねじを締めます。
2 右側のサイドカバーのスロットを、オプションカセットにある対応するタブにあわせ、プリンタの正面から順に
プリンタに押し込みます。これで、プリンタとオプションカセットの間の隙間がふさがれます。
サイドカバーの向きに注意してください。サイドカバーの底面は平らになっています。
枚カセットを取り付ける
530
11
オプションの取り付けと取り外し
ねじを締める
ブラケット
図のように、プリンタの左側にある穴ともう
3
うにブラケットを押し付け、ねじを締めます。
つのブラケットを揃えます。プリンタに対して隙間ができないよ
1
4 左側のサイドカバーのスロットを、オプションカセットにある対応するタブにあわせ、プリンタの正面から順に
プリンタに押し込みます。これで、プリンタとオプションカセットの間の隙間がふさがれます。
サイドカバーの向きに注意してください。サイドカバーの底面は平らになっています。
枚カセットを取り付ける
530
12
オプションの取り付けと取り外し

オプションを取り外す

プリンタの設置場所を変更する必要がある場合、またはプリンタと用紙処理オプションを別の場所に輸送する必要がある 場合は、用紙処理オプションをすべてプリンタから取り外す必要があります。輸送の際は、損傷を避けるために、プリン タと用紙処理オプションをしっかりと梱包してください。
オプションの
530
枚カセットからプリンタを取り外す
1 プリンタの電源を切り、プリンタの電源コードを抜きます。
2 プリンタの背面からケーブルをすべて外します。
3 右側サイドカバーのプリンタ背面側から前面に向かって、
します。
つのスロットを
4
つずつ対応するタブから丁寧に外
1
オプションを取り外す
13
オプションの取り付けと取り外し
左側サイドカバーのプリンタ背面側から前面に向かって、4 つのスロットを
4
します。
つずつ対応するタブから丁寧に外
1
オプションを取り外す
14
オプションの取り付けと取り外し
右側のねじを緩め、右側のブラケットを外します。
5
ねじを緩める
ブラケット
6 左側のねじを緩め、左側のブラケットを外します。
ねじを緩める
オプションを取り外す
15
オプションの取り付けと取り外し
プリンタをオプションカセットから持ち上げ、横に置きます。
7
注意: プリンタの重さは
人必要です。プリンタを下ろすときはプリンタの下に指が挟まれないように注意してください。
2
29kg(66 lb
)あります。したがって、プリンタを安全に持ち上げるには少なくと
オプションを取り外す
16
3
印刷
この章では、印刷のヒント、プリンタから特定の情報の一覧を印刷する方法、ジョブをキャンセルする方法について説明 します。

印刷を成功させるためのヒント

用紙の保管に関するヒント

用紙は適切に保管してください。詳細については、「用紙を保管する」を参照してください。

紙づまりを防ぐ

適切な用紙や専用紙( 詳細については、「紙づまりを防ぐヒント」を参照してください。
メモ: 用紙や専用紙を大量に購入する前に、購入を検討している用紙のサンプルで試し印刷を行うことを
適切な用紙や専用紙を選択し、正しくセットすることにより、大半の紙づまりは避けられます。標準カセット、オプション の に用紙をセットする」を参照してください。
紙づまりが発生した場合の対応手順については、「紙づまりを除去する」を参照してください。紙づまりを避けるためのヒ ントについては、「紙づまりを防ぐヒント」を参照してください。
枚リーガルサイズカセット、オプションの
250
フィルム、ラベル、厚紙)を選択することで、印刷時の問題の発生を防ぐことができます。
OHP
お勧めします。
枚カセットに用紙や専用紙をセットする手順については、「カセット
530

印刷するジョブを送信する

標準的な
Windows
1 印刷するファイルを開きます。
2 [ファイル]メニューから[印刷]を選択します。
3 ダイアログボックスで正しいプリンタが選択されていることを確認します。
4 必要に応じて、印刷するページや印刷部数などの設定を変更します。
アプリケーションからジョブを印刷するには、以下の手順に従います。
メモ:プロパティ]または[セットアップ]をクリックして、最初の画面には表示されないプリンタ設定
を調整し、[OK]をクリックします。
5
]または[印刷]をクリックして、選択したプリンタにジョブを送信します。
OK
印刷
17
印刷

印刷ジョブを取り消す

印刷ジョブを取り消す方法はいくつかあります。

プリンタの操作パネルからジョブをキャンセルする

印刷中のジョブをキャンセルするには、以下の手順に従います。
1
2
Windows
を押してプリンタをオフラインにします。
を押して、印刷ジョブをキャンセルします。
が実行されているコンピュータからジョブをキャンセルする
タスクバーからジョブをキャンセルする
印刷するジョブを送信すると、タスクバーの右下隅に小さなプリンタアイコンが表示されます。
1 プリンタアイコンをダブルクリックします。
プリンタウィンドウに印刷ジョブのリストが表示されます。
2 キャンセルするジョブを選択します。
3 キーボードの
Delete
キーを押します。
デスクトップからジョブをキャンセルする
1 プログラムをすべて最小化して、デスクトップを表示します。
2 マイコンピュータ]アイコンをダブルクリックします。
3 プリンタ]アイコンをダブルクリックします。
使用可能なプリンタのリストが表示されます。
4 ジョブを送信したときに選択したプリンタをダブルクリックします。
プリンタウィンドウに印刷ジョブのリストが表示されます。
5 キャンセルするジョブを選択します。
6 キーボードの
Macintosh
Mac OS 9.x
印刷するジョブを送信すると、選択したプリンタに対応するプリンタアイコンがデスクトップに表示されます。
Delete
コンピュータからジョブをキャンセルする
が実行されている
キーを押します。
Macintosh
コンピュータからジョブをキャンセルする
1 デスクトップのプリンタアイコンをダブルクリックします。
プリンタウィンドウに印刷ジョブのリストが表示されます。
2 キャンセルする印刷ジョブを選択します。
印刷ジョブを取り消す
18
ゴミ箱アイコンをクリックします。
3
印刷
Mac OS X
が実行されている
Macintosh
コンピュータからジョブをキャンセルする
1 「アプリケーション」→「ユーティリティ」を開き、「プリントセンター」または「プリンタ設定」をダブルクリッ
クします。
メモ: ドックのプリンタ設定ユーティリティをクリックして印刷ジョブをキャンセルすることもできます。
2 出力先のプリンタをダブルクリックします。
3 プリンタウィンドウで、キャンセルする印刷ジョブを選択します。
4 削除」を押します。

ステータスページを印刷する

ステータスページには、部品の寿命や印刷に関する情報が表示されます。このページを使用して、消耗品の状況を確認で きます。
1 プリンタの電源が入った状態で、[レディ]と表示されていることを確認します。
2
3 テストメニュー]が表示されるまで
4 ステー タ スページ]が表示されるまで
オマチク ダサイ]というメッセージが一瞬表示された後に[ステータスページ]というメッセージが点滅し、印刷が行われます。
ページが印刷されたら、
を押します。
を押してから、 を押します。
を押してから、 を押します。
を押してレディに戻ります。
ステータスページを印刷する
19
4

用紙の仕様

用紙には、紙、厚紙、 本機では、さまざまな用紙に高品質の印刷を行うことができます。印刷する前に、用紙について考慮すべき点がいくつか あります。この章では、用紙の選択方法と取り扱い方法について説明します。
フィルム、ラベル、封筒があります。最後の
OHP
種類の用紙は専用紙と呼ぶことがあります。
4

用紙についてのガイドライン

プリンタに適した用紙を選択すると、印刷上の問題を防止できます。
以降のセクションに、プリンタに適した用紙を選択するためのガイドラインを示します。
各用紙の特性については、
Stock & Label Guide
Lexmark
』(英語版のみ)を参照してください。
用紙
最高の印刷品質と給紙の信頼性を確保するには、 一般のビジネス用の用紙にも十分な品質の印刷が可能です。
レターサイズの光沢紙には
どの種類の用紙も、大量に購入する前に、購入を検討している用紙のサンプルで試し印刷を行ってください。用紙を選択 するときは、重さ、繊維含有率、カラーを検討してください。
レーザープリンタでは、非 または有毒ガスの放出を伴わずにこの高温に耐えられる用紙だけを使用してください。選択した用紙をレーザープリンタ で使用できるかどうかを確認するには、メーカーまたはベンダに問い合わせてください。
Lexmark 品番 12A5950、A4
MICR
のホームページ(
90 g/m
アプリケーションで用紙に
www.lexmark.com/publications
2
24 lb
サイズの光沢紙には
)から入手可能な『
)の重さのゼログラフィ、縦目用紙を使用してください。
を推奨します。
170℃(338°F
Lexmark 品番 12A5951
)の高熱が加えられます。退色、にじみ、
Card
用紙をセットするときは、用紙のパッケージに記載されている推奨印刷面を確認し、それに従ってセットしてください。 詳細については、「カセットに用紙をセットする」を参照してください。
用紙特性
以下の用紙特性は、印刷の品質と信頼性に影響します。新しい用紙を評価する場合は、これらのガイドラインを考慮して ください。
詳細については、
Label Guide
』(英語版のみ)を参照してください。
Lexmark
のホームページ(
www.lexmark.com/publications
用紙の仕様
)から入手可能な『
Card Stock &
20
用紙の仕様
重さ
プリンタは、
60 g/m
スを実現するには、 よりも狭い用紙を使用する場合は、
カール
カールとは、用紙の先端が丸まる傾向のことです。カールが大きすぎると、用紙の取り込み時に問題が発生することがあり ます。カールは、高温になっているプリンタ内部を用紙が通過した後に発生することがあります。包装されていない用紙 を高温、多湿、低温、または乾燥した状態で保管すると、それがカセット内であっても印刷前に用紙がカールすることが あり、給紙の問題の原因となります。
平滑度
用紙の平滑度は、印刷品質に直接影響します。用紙のきめが粗すぎる場合は、トナーが適切に定着せず、印刷品質が悪く なります。用紙が滑らかすぎると、用紙の取り込みや印刷品質の問題の原因となることがあります。用紙の平滑度は
シェフィールドポイントである必要があります。ただし、最高の印刷品質は
300
平滑度で実現されます。
含水率
用紙に含まれる水分の量は、印刷品質とプリンタの適切な用紙取り込みの両方に影響します。用紙は、使用するときまで 元の包装に入れたままにしておいてください。これにより、用紙が湿度の変化にさらされてパフォーマンスが低下する可 能性を最小限に抑えることができます。
60 ~ 176 g/m
2
16 lb
)より軽い用紙は、給紙に適した十分な硬さがないので、紙づまりの原因になります。最高のパフォーマン
90 g/m
2
16 ~ 47 lb
2
24 lb
ボンド)の重さの縦目用紙を自動的に給紙することができます。
ボンド)の重さの縦目用紙を使用してください。幅が
2
90 g/m
ボンド)以上の重さの用紙を使用してください。
24 lb
150 ~ 250
182 x 257 mm(7.2 x 10.1 in
100
シェフィールドポイントの
用紙は元の包装に入れたままで状態を調整してください。印刷前 タと同じ環境に保管し、新しい状態になじませてください。保管または輸送環境がプリンタ環境と大きく異なる場合は、 時間を数日延ばしてください。厚い用紙の場合は、容量が大きいのでより長時間の調整が必要になる場合があります。
紙目
紙目とは、用紙の繊維の方向を意味します。紙目には、用紙の縦方向に延びる縦目と用紙の横方向に延びる横目があります。
2
60 ~ 90 g/m
繊維含有率
最高品質のゼログラフィ用紙は、 度が高まるとともに、用紙の取り込みの問題が減少し、印刷品質が向上します。コットンなどの繊維を含む用紙には、用 紙の取扱いに悪影響を与える可能性のある特性があります。
16 ~ 24 lb
ボンド)の用紙の場合は、縦目の繊維を使用します。
の化学処理済みパルプ木材から作られています。この含有率により、用紙の安定
100%
24 ~ 48
時間は、用紙を元の包装に入れたままプリン
用紙についてのガイドライン
21
用紙の仕様
使用できない用紙
次の種類の用紙は、プリンタで使用しないでください。
ノーカーボン紙、感圧複写紙(
る化学処理済みの用紙
プリンタを汚染する可能性のある化学薬品を使用したプレプリント用紙
プリンタ定着ユニットの温度の影響を受ける可能性のあるプレプリント用紙
光学式文字認識(
印刷位置)を必要とするプレプリント用紙
場合によっては、ソフトウェアアプリケーションで紙面内配置を調整して、これらのフォームに正常に印刷でき ることがあります。
コーティングされた用紙(消去可能ボンド)、合成紙、感熱紙
縁がぎざぎざな用紙、表面のきめが粗い用紙、ざらつきのある用紙、またはカールした用紙
DIN 19 309
重さが
マルチパートフォームまたはドキュメント
を満たさない消費材廃棄物の含有率が
60 g/m
2
)フォームなど、±
OCR
)未満の再生紙
16 lb
)、またはカーボン不要(
CCP
2.3mm(±0.9
を超える再生紙
25%
)紙とも呼ばれる、コピーの作成に使用され
NCR
インチ)より大きい紙面内配置(ページ上の正確な
用紙を選択する
適切な用紙をセットすることで、紙づまりを防ぎ、問題のない印刷を行うことができます。
紙づまりと印刷品質の低下を防ぐには
必ず新しく損傷のない用紙を使用する。
用紙をセットする前に、用紙の推奨印刷面を確認する。通常、この情報は用紙のパッケージに記載されています。
ユーザー自身が裁断した用紙は使用しない。
大きさ、種類、重さが異なる用紙を
コーティングされた用紙を使用しない。
自動大きさ検知機能をサポートしていない給紙源を使用するときは、用紙の大きさの設定を忘れずに行う。
ジョブの印刷中、または操作パネルに[ビジー]と表示されているときは、カセットを取り外さない。
ドライバで用紙の種類が正しく設定されていることを確認する。
用紙が給紙源に適切にセットされていることを確認する。
用紙を上下にまげてほぐす。用紙を折ったり畳んだりしないでください。平らな面で用紙の端を揃えます。
つのカセットにセットしない。これらを混在させると紙づまりが発生します。
1
用紙についてのガイドライン
22
用紙の仕様

用紙の保管

給紙の問題を防止し、印刷品質を安定させるため、以下のガイドラインに従ってください。
温度が約
用紙をダンボール箱に入れ、台の上か棚において床より高い場所で保管してください。
梱包された用紙をダンボール箱から出して保管する場合は、曲がったりカールしないよう平らな場所に保管して
ください。
梱包された用紙の上には何も置かないでください。
用紙は、使用するときまで元の包装に入れて保管してください。
21℃(70°F
)、相対湿度が
の環境に用紙を保管してください。
40%
プレプリントフォームとレターヘッド紙を選択する
プレプリントフォームやレターヘッド紙を選択する場合は、以下のガイドラインに従ってください。
最良の印刷結果を得るために縦目用紙を使用する。
オフセットリトグラフ印刷または写真版印刷処理を使用して印刷されたフォームおよびレターヘッド紙のみ使用
する。 表面のきめが粗い用紙やざらつきが大きい用紙は避ける。
ゼログラフィコピー機用に設計された耐熱インクを使用して印刷された用紙を使用する。このインクは、溶解したり有毒 ガスを放出したりせずに クを使用してください。酸化状態または石油を主成分としたインクは一般にこれらの要件を満たします。ラテックス製イ ンクはこれらの要件を満たさない場合があります。判別できない場合は、用紙の供給元に問い合わせてください。
レターヘッド紙などのプレプリントされた用紙は、溶解したり有毒ガスを放出したりせずに 度に耐えられる必要があります。
170℃(338°F
)までの温度に耐えられる必要があります。トナーの樹脂に影響されないイン
170℃(338°F
)までの温
用紙の保管
23
用紙の仕様
レターヘッド紙に印刷する
選択したプレプリントレターヘッド紙をレーザープリンタで使用できるかどうかを判断するには、メーカーまたはベンダ に問い合わせてください。
レターヘッド紙に印刷する場合は、用紙方向が重要です。レターヘッド紙を給紙源にセットする場合は、次の表を参照し てください。
給紙源または処理 印刷面 ページの先頭
カセット
(標準カセット)
1
印刷されたレターヘッド面が上 レターヘッドがカセットの後方を
向く
カセット
(オプションの
サイズカセット)
カセット オプションの
OHP
OHP
で試し印刷を行ってください。
OHP
OHP
本機は、レーザープリンタ用の よって異なります。大量に購入する前に、購入を検討している
1
枚リーガル
250
2
枚カセット
530
フィルム
フィルムは標準カセットから給紙できます。大量に購入する前に、購入を検討している
フィルムに印刷する場合
プリンタの破損を防ぐため、プリンタドライバで用紙の種類が
レーザープリンタ用に設計された
ガスの放出を伴わずに 印刷品質に関する問題を防ぐために、
OHP
フィルムをセットする前に、フィルムの束をパラパラめくってくっつかないようにする。
フィルムを選択する
印刷されたレターヘッド面が上 レターヘッドがカセットの後方を
向く
フィルムに設定されていることを確認します。
OHP
フィルムを使用する。
OHP
170℃(338°F
フィルムに直接印刷できます。印刷品質と耐久性は、使用する
OHP
)の温度に耐えられるものでなければならない。
フィルムに指紋が付着しないようにする。
OHP
フィルムのサンプルで試し印刷を行ってください。
OHP
フィルムは、溶解、退色、ずれ、または有毒
OHP
フィルムのサンプル
OHP
OHP
フィルムに
レターサイズの します。
紙づまりを防ぐために、用紙の種類として 加わるレーザープリンタで使用できるかどうかを判断するには、メーカーまたはベンダに問い合わせてください。溶解、 退色、ずれ、または有毒ガスの放出を伴わずにこの高温に耐えられる いては、
(英語版のみ)を参照してください。
Lexmark
フィルムには
OHP
のホームページ(
Lexmark 品番 12A5940、A4
フィルムを設定します。
OHP
サイズの
OHP
www.lexmark.com/publications
フィルムには品番
OHP
フィルムを、
OHP
フィルムだけを使用してください。詳細につ
)から入手可能な『
170
Card Stock & Label Guide
12A5941
℃(
338°F
を推奨
)の熱が
封筒
標準カセットには 印刷を行ってください。封筒の設定方法については、「標準カセットに封筒をセットする」を参照してください。
封筒に印刷する場合
可能な限り最高の印刷品質を得るために、レーザープリンタ専用の高品質封筒を使用する。
枚まで封筒をセットできます。大量に購入する前に、購入を検討している封筒のサンプルで試し
10
用紙の保管
24
用紙の仕様
プリンタドライバから、給紙源、用紙の種類、正しいサイズの封筒を設定する。
最高のパフォーマンスを実現するために、
含有率が 封筒を使用できます。コットン含有率が ます。 損傷のない新しい封筒のみ使用する。
最高のパフォーマンスを実現し、紙づまりを防ぐため、次のような封筒は使用しない。
カールやねじれが大きい封筒
封筒同士が張り付いているものや、何らかの損傷のある封筒
窓、穴、ミシン目、切り抜き、またはエンボスのある封筒
留め金、綴じひも、または金属製折りたたみバーを使用している封筒
かみ合わせのデザインのある封筒
切手が貼付されている封筒
垂れ蓋に封をしたとき、または閉じたときに接着剤がはみ出る封筒
ギザギザが付いたり角が折れ曲がった封筒
きめの粗い、しわのある、またはすの目仕上げの封筒
封印、過度のカール、しわ、または有毒ガスの放出を伴わずに
を使用する。封筒がこれらの条件を満たすかどうかについては、メーカーまたはベンダに問い合わせてください。 幅ガイドを調節して、封筒の幅に合わせる。
カセットに一度にセットする封筒は、大きさと種類が同じもののみにする。封筒は標準カセットにだけセットで
きます。垂れ蓋の面を下にし、カセットの左側に垂れ蓋がくるようにセットしてください。 高い湿度(
継ぎ目が合わさる部分を垂れ蓋が覆う封筒だけを使用する。以下の図を参考にしてください。
以下の封筒を使用する場合、
25%
以上)と高い印刷温度が組み合わさると、封筒に封がされることがある。
60%
90 g/m
100%
2
24 lb
枚標準カセットには
250
の封筒は、重さが
ボンド)の用紙でできた封筒を使用する。コットン
105 g/m
90 g/m
170℃(338°F
2
2
24 lb
)までの温度に耐えられる封筒
ボンド)までの重さの
28 lb
ボンド)を超えないようにし
封筒の垂れ蓋
封筒の継ぎ目
サポート
非サポート
用紙の保管
25
用紙の仕様
ラベル
本機では、ビニールラベルを除き、レーザープリンタ用のさまざまなラベルに印刷できます。これらのラベルは、レター サイズ、 面コーティングは、
大量に購入する前に、購入を検討しているラベルのサンプルで試し印刷を行ってください。
サイズ、リーガルサイズのシートとして入手できます。ラベルの接着剤、前面シート(印刷用ストック)、表
A4
170℃(338°F
)の温度と
25 psi
の圧力にに耐えられるものでなければなりません。
ラベルの印刷、特性、デザインの詳細については、 入手可能な『
ラベルに印刷する場合
Card Stock & Label Guide
用紙の種類をラベルに設定する。プリンタドライバから用紙の種類を設定する。
ラベルを用紙や します。
裏面がつやのある素材でできているラベルを使用しない。
ダイカットされた部分から
ラベル用紙全体を使用する。用紙の一部だけを使用すると、印刷時にラベルがはがれ、紙づまりが発生すること があります。また、接着剤でプリンタやカートリッジが汚染され、プリンタやカートリッジの保証対象外となる こともあります。
封印、過度のカール、しわ、または有毒ガスの放出を伴わずに ルを使用する。
ラベルの端やミシン目から
シートの端まで接着剤が付いているラベルシートは使用しないでください。端から少なくとも 離れた部分まで接着剤のゾーンコーティングを推奨します。接着剤によってプリンタが汚染され、保証対象外と なることがあります。
接着剤のゾーンコーティングが不可能な場合は、リーディングエッジとドライバエッジで の細片を取り除き、にじみ出てこない接着剤を使用する。
フィルムと一緒に
OHP
』(英語版のみ)を参照してください。
1 mm(0.04
1mm(0.04
Lexmark
つのカセットにセットしない。これらを混在させると紙づまりが発生
1
インチ)以内には印刷しない。
インチ)以内、またはラベルのダイカット間には印刷しない。
のホームページ(
170℃(338°F
www.lexmark.com/publications
)までの温度に耐えられるラベ
1mm(0.04
3mm(0.125
インチ)
インチ)
)から
リーディングエッジから
にする。
バーコード印刷の場合には特に、縦方向の印刷が望ましい。
接着剤が露出しているラベルは使用しない。
3 mm(0.125
インチ)の細片を取り除き、ラベルがプリンタの内部ではがれないよう
用紙の保管
26
厚紙
用紙の仕様
厚紙は れる厚紙重量については、「給紙源と仕様を確認する」を参照してください。
大量に購入する前に、購入を検討している厚紙のサンプルで試し印刷を行ってください。
推奨される厚紙重量については、「用紙の種類と重さ」を参照してください。
厚紙に印刷する場合
層で、含水率、厚さ、表面の粗さなどのさまざまな特性が印刷品質に大きく影響します。紙目に基づいて推奨さ
1
プリンタドライバから用紙の種類を[アツガミ 2]に設定する。
ガミ
]を使用してください。
2
プレプリント、ミシン目、折り目は、印刷品質に大きな影響を与えることがあり、紙づまりやその他用紙の取り
扱いに関する問題を引き起こす可能性があることに注意する。
加熱したときに有毒ガスを放出する可能性のある厚紙は使用しない。
プリンタを汚染する可能性のある化学薬品を使用して製造されたプレプリント厚紙は使用しない。プレプリント
から、半液体または揮発性の成分がプリンタに流れ込んでしまいます。 縦目の厚紙を推奨します。
163 g/m
2
)を超える重さの厚紙には[アツ
90 lb

用紙を保管する

次のガイドラインに従って、用紙を適切に保管してください。以下のガイドラインに従うことで、給紙に関する問題を防止 し、印刷品質を安定させることができます。
最良の印刷結果を得るために、温度が約
21℃(70°F
)、相対湿度が
の環境に用紙を保管してください。
40%
用紙をダンボール箱に入れ、台の上か棚において床より高い場所で保管してください。
梱包された用紙をダンボール箱から出して保管する場合は、曲がったりカールしないよう平らな場所に保管して
ください。
梱包された用紙の上には何も置かないでください。

給紙源と仕様を確認する

以下の表に、標準およびオプションの給紙源、およびサポートされる用紙の重さを示します。
メモ: 表に記載されていない大きさの用紙を使用する場合は、次に大きな用紙を選択してください。
ラベルの印刷、特性、デザインの詳細については、 入手可能な『
Card Stock & Label Guide
』(英語版のみ)を参照してください。
Lexmark
のホームページ(
www.lexmark.com/publications
)から
用紙を保管する
27
Loading...
+ 61 hidden pages