
KODAK EASYSHARE
KODAK EASYSHARE
KODAK EASYSHARE KODAK EASYSHARE
DX4900
DX4900
DX4900 DX4900
デジ タル
デジ タル
デジ タルデジ タル
ユーザーガイ ド
ユーザーガイ ド
ユーザーガイ ドユーザーガイ ド
Kodak の Web
サイ ト www.kodak.
ズー ム
ズー ム
ズー ムズー ム
カメラ
カメラ
カメラカメラ
をご覧く ださい。
co.jp

Eastman Kodak Company
343 State Street
Rochester, New York 14650
© Eastman Kodak Company, 2002
Kodak、EasyShare
Company
の商標です。
、および
EktanarはEastman Kodak
Eastman Kodak Company はCompactFlash™
CF logo™
パーツ番号
の商標権 を 所有 し て い ま す。
6B5921_JP
および

前面
前面
前面前面
製品概要
6
1
M
E
P
G
I
A
X
E
L
2
3
S
EasyShare 4900
4
5
7
8
1 シャッター ボタン
2 フラッシュ ユニッ ト
3 ビューファインダー レンズ
4 レンズ (内蔵 カ バ ー
ここには掲載されていません)
底面
底面
底面底面
1
2
3
1
カメラ ドック コネクタ カバー
( 開 )
2 カメラ ドック コネクタ
3 USB/ ビデオ出力 コネク タ
5 ライト センサー
6 セル フ タ イ マ ー ライト
7 オン / オフ スイ ッチ
8 USB コネクタ/ ビデオ出力
カバー
EJECT
OPEN
OPEN
4
5
6
4 イジェク ト ボタ ン
(COMPACTFLASH カード )
5 電池カバー
6 三脚取 り 付け 穴
i

上面
上面/背面図
上面上面
背面図
背面図背面図
製品概要
1
2
3
12
11
10
9
ビューファインダー
1
2 ステー タ ス画面
3 ボタ ン :
フラッシュ
クローズアップ
セルフ タ イ マ ー
/ 遠距離
4 モー ド ダイ アル ( 下記参照 )
5 カード アクセス ライト
モー ド
モー ド ダイヤル
モー ドモー ド
ダイヤル
ダイヤルダイヤル
モー ド ダイ ヤル を切 り 替えて、次の
モー ド から選択します。
ii
E
a
sy
Sh
a
re
8
6 リスト ストラップ取り付け穴
7 COMPACTFLASH
カード カバー
8 メニュー ボタン
9 選択ボ タ ン
10 操作ボ タ ン /
ズーム
ボタン (W と T)
11
液晶画面
12
ビューファインダー ライト
撮影
撮影
撮影撮影
-
撮影し ま す。
撮影 し た画像 を液晶画面 に
-
再生
再生
再生再生
表示 し ま す。
-
設定
設定
設定を カ ス タ マ イ ズ し ま す。
設定設定
4
5
6
7

製品概要
ステータス画面
ステータス画面
ステータス画面ステータス画面
ステー タ ス画面 は カ メ ラ の上面に あ り ま す。 表示される ア イ コ ン
は、 現在ア ク テ ィ ブなカ メ ラ の機能と 設定 を示 し て い ま す。
1 2 3 4 5 6
E
a
s
y
Sh
a
re
13
7
8
12
1 ISO 感度設定
2 長時間露出
3 カラー モー ド
8 セル フ タ イ マ ー
9 連写
10 電池レ ベル
4 ホワ イ ト バランス 11 露出補正
赤目軽減フ ラ ッ シ ュ
5
6 フラッシュ設定
12 残 り 画像枚数
13 画質設定
7 クローズアップ/遠距離
91011
iii

製品概要
iv

目次
目次
目次目次
1
はじめに
KODAK EASYSHARE DX4900
デジ タル カメラでできること
デジ タル画像でで き る こ と
パッケージ内容
リスト ストラップの取り付け
電池の装填
COMPACTFLASH
カメラのオンとオフ
電池の確認
自動パワーダ ウ ン に よ る 節電
日付/時刻の設定
モー ド ダイヤル
メニュー間の選択
2
写真の撮影
撮影
直前の画像の表示 と 削除
画像のプ レ ビ ュ ー
連続撮影
遠距離撮影 と ク ロ ーズア ッ プ撮影
ズームの使用
フラッ シュの使用
セルフ タ イ マーの使用
........................................................................ 1
............................................................... 2
....................................................................... 3
カー ド の挿入
...................................................... 6
........................................................................7
........................................................... 8
—
設定 と メ ニ ュ ー
.........................................................13
................................................................15
...................................................................................15
......................................................... 17
...........................................................................18
................................................................ 20
......................................................... 21
...............................................23
ズーム
.....................................1
...........................................1
................................... 3
................................ 5
.................................... 8
........................ 9
............................................16
...........................19
v

3
撮影設定の カ ス タ マ イ ズ
露出補正の設定
ホワ イ ト バラ ンス の設定
カラー モー ド の設定
画質の設定
測光方式
シャープネスの設定
ISO
感度の設定
シャッター速度の設定
日付の 画像写 し 込み
............................................................ 25
..................................................................... 28
.........................................................................30
............................................................. 32
.....................................25
......................................... 26
...................................................27
.................................................... 31
............................................... 33
................................................... 34
4
画像の再生
フルサイズ画像の表示
フ ィ ルム ス ト リ ッ プ に よ る 画像の表示
画像の拡大表示
画像の消去
画像のプ ロ テ ク ト
スライ ド ショーの実行
自動印刷の画像の選択
撮影データ の表示
5
ソフト ウェアのインストール
ソフト ウェアのインストール
カメラに付属のソフ ト ウェア
コ ン ピ ュ ー タ の シ ス テ ム必要条件
vi
.............................................................. 35
............................................... 35
.............................................................37
.....................................................................38
........................................................ 39
.............................................. 40
.................................................41
........................................................ 43
................36
........................... 45
.................................. 45
...................................47
......................... 48

6
カメラ設定のカスタマイズ
節電モ ー ド の設定
デジ タル ズームの設定
ビープ音の調整
ビデオ出力の設定
COMPACTFLASH
ユーザー設定のク リ ア
カメラ情報の表示
........................................................ 49
............................................................. 51
........................................................ 52
カー ド のフ ォーマ ッ ト
........................................................ 55
...............................49
..............................................50
............ 53
............................................... 54
7
コンピュータでの画像の処理
画像の転送準備
コンピュータへの接続
画像の転送
画像の編集
画像の マ ニ ュ ア ル転送
画像の印刷
8
KODAK EASYSHARE
カメラ ドックのパッケージ内容
ドック プレー ト の装着
カメラ ドックの接続
バッテ リー パッ クの取り付け
カメラのド ッキング
バッテ リー パッ クの充電
画像の転送
三脚の 使用時
.............................................................57
................................................57
..................................................................... 59
.................................................................... 60
................................................ 61
..................................................................... 62
カメラ ドックの使用
..............................................64
..................................................65
................................................... 67
.....................................................................69
................................................................ 70
............................ 57
.63
............................64
................................ 66
........................................ 68
vii

9
トラブルシューティング
トラブルシューティング
カメラのステータスとメ ッセージ
トラブルシューティング
カメラ ドック
EASYSHARE
............................................................... 82
カメラ ドックのステータ
...................................... 71
—
— EASYSHARE
.........................71
カメラ
......................... 79
..............83
10
ヘルプの利用
ソフト ウェアのヘルプ
コダッ クホームページ
Kodak
11
付録
出荷時の設定
節電
電池の使用
画像記録媒体の容量
ファックス サポー ト
お問い合わせ先
........................................................................... 89
カメラの仕様
カメラ ドックの仕様
—
ヒ ン ト 、 安全対策、 メ ン テナン ス
カメラのアクセサリ
COMPACTFLASH
カー ド のフ ァ イ ル名の規則
ソフト ウェアとファームウェアの
アップグレード
規制情報
viii
........................................................ 85
...............................................85
...............................................85
............................................................86
................................................................89
................................................... 91
—
カメラの性能
..................................................................... 94
.......................................................... 100
....................................................................... 100
............................................ 92
カメラ
................................................. 93
...................................................96
................................................... 97
カー ド の画像の検索
.....................................85
......................... 95
.................98
......................................99

1 はじめに
はじめに
はじめにはじめに
KODAK EASYSHARE DX4900
ズーム
ズーム デジ タル
ズームズーム
解像度
解像度
解像度解像度
ド では、 デ フ ォ ル ト 設定 を使っ て構え て押すだ け の簡単操作
で撮影する か、
ろ な カ メ ラ 設定 を調整し て思 い の ま ま の 画像を撮影で き ま
す。
再生
再生
再生再生
す。 気に入 っ た も の だけ を保存し て、 拡大表示や プ ロ テ ク
ト 、 カ メ ラ に 保存し た全画像の ス ラ イ ド ショーの実行など
ができ ま す。
設定
設定 —
設定設定
きます。
デジ タル画像ででき る こ と
デジ タル画像ででき る こ と
デジ タル画像ででき る こ とデジ タル画像ででき る こ と
KODAK
ウェアをインストールした後は
転送
転送
転送転送
送信
送信
送信送信
印刷
印刷
印刷印刷
ド を お近 く の写真店に持参し て印刷して も ら う こ と ができ
ます。
楽しい加工 !
楽しい加工 !
楽しい加工 !楽しい加工 !
回転、 そ の他 い ろ い ろ な こ と ができ ま す。
* MACINTOSH OS X
トールする前に、46ページ の注意事項 を お 読み く だ さ い 。
デジ タル カメラでできること
デジ タルデジ タル
メ ガピ ク セルの高品質画像の 撮影
メ ガピ ク セルの高品質画像の 撮影
4.0
4.0
4.0 4.0
メ ガピ ク セルの高品質画像の 撮影メ ガピ ク セルの高品質画像の 撮影
感度、 ホ ワ イ ト バラン ス、 その他い ろい
ISO
再生モ ー ド では、 液晶画面に 画像 を表示で き ま
————
設定モ ー ド では、 カ メ ラ の設定を カ ス タ マ イ ズで
—
——
ピクチャー ソフトウェア
画像を コ ン ピ ュ ー タ に 自動的に転送でき ま す。
————
友達や家族 に メ ールで画像 を 送信で き ま す。
————
ご家庭のプ リ ン タ で印刷し た り 、
————
特殊効果の 追加、 赤目の 修正、 切 り 取 り や
————
ユーザーは
カメラでできること
カメラでできることカメラでできること
に含まれてい る ソ フ ト
CD*
COMPACTFLASH
ソフトウェアをインス
KODAK
撮影モ ー
————
カー
1

1
第
章
パッケージ内容
パッケージ内容
パッケージ内容パッケージ内容
このパッケージには次のものが含まれています。
1
3
2
1
4
*
ドック プレー トはオプショ ン の
ド ッ ク に カ メ ラ を固定す る た め に 使用 し ま す。
このカメラは
**
で提供 さ れ て い る 場合があ り ま す。 その場合は、
EASYSHARE
います。 カメラ
して ください。
カメラ
ト
Shop@kodak (www.kodak.com/go/easyshareaccessories)
購入で き ま す。
ニ ッ ケ ル水素充電式バ ッ テ リ ー パックが付属して
ド ッ ク は最寄の
6
5
KODAK EASYSHARE
ド ッ ク の使い方の詳細は、63ページ を参照
カメラ
*
2
リスト ストラップ
3 KODAK COMPACTFLASH
4 USB
ケーブル
5
ビデオ ケーブル (テ レ ビ に 画像を
表示す る 場合
6
ドック プレー ト
7 KODAK
は同等の も の
れてい ま せん
8
ユーザーガイ ド ま たはユーザーガ
イド
CD
ド、 ソフ トウェア
掲載 さ れてい ま せん
)
*
リチウム電池
左図には掲載 さ
** (
)
、クイック スタート ガイ
CD (
KODAK EASYSHARE
カメラ ドックとバンドル
販売店ま たは下記の
KODAK
カー ド
CRV-3
左図には
)
KODAK
Web
、また
カメラ
サイ
で別途
2

1
第
章
リスト
リスト ストラップの取り付け
リストリスト
電池の装填
電池の装填
電池の装填電池の装填
KODAK
個がカ メ ラ に付属し ています。
ストラップの取り付け
ストラップの取り付けストラップの取り付け
1
リスト ストラップの輪をリスト
ストラップ取り付け穴 に通し
ます。
2
長い方の端 を 短い方の輪に通し
ます。 引 っ 張 って固定します。
リ チ ウ ム電池、
またはリ チウム単三形乾電池
CRV-3
*
EJECT
OPEN
電池を装填するには
1
カメラをオフ
2
カメラの底 の電池カバーを 矢印の
向きにスライ ド して持ち上げて開
きます。
3
下図の よ う に し て電池 を挿入し
ます。
4
電池カ バ ー を 閉じ ます。
オフにします。
オフオフ
EJEC
2
リ チ ウ ム電池を挿入
CRV-3
します。
リチウム単三形乾電
池
個を挿入し ます。
2
3

1
第
章
電池に関する ご注意
電池に関する ご注意
電池に関する ご注意電池に関する ご注意
このカメラで使用できる電池の種類につ いては、
を参照し て く だ さ い。
アルカ リ 電池の使用は避けて く だ さ い。
アルカ リ 電池の使用は避けて く だ さ い。
アルカ リ 電池の使用は避けて く だ さ い。アルカ リ 電池の使用は避けて く だ さ い。
94
ページ
このカメラは
*
提供 さ れてい る 場合が あ り ます。 そ の場合は、
EASYSHARE
います。 バッテリー
ページ を参照し て く だ さ い。
66
4
KODAK EASYSHARE
ニ ッ ケ ル水素充電式バ ッ テ リ ー パックが付属して
パ ッ ク の充電 と 装着に つ いては、
カメラ ドックとバンドルで
KODAK

第
1
章
COMPACTFLASH
KODAK COMPACTFLASH
はコンピュータの リムーバブル メモリーのよう なもので、
画像の 保存や転送が簡単にでき ま す。 カ ー ド の記憶容量に つ
いては、 97
カード カバー
ページ を参照し て く だ さ い。
カード
アクセス
ライト
注意
注意 :
注意注意
カー ドは一方向にしか入り ません。 無理 に押し こ む
カー ドは一方向にしか入り ません。 無理 に押し こ む
カー ドは一方向にしか入り ません。 無理 に押し こ むカー ドは一方向にしか入り ません。 無理 に押し こ む
と、 カ メ ラが壊れる こ とがあ り ます。 カー ド のア ク
と、 カ メ ラが壊れる こ とがあ り ます。 カー ド のア ク
と、 カ メ ラが壊れる こ とがあ り ます。 カー ド のア クと、 カ メ ラが壊れる こ とがあ り ます。 カー ド のア ク
セス
セス
セスセス
入れし ないで く だ さ い。 画像やカ ー ド や カ メ ラ が損
入れし ないで く だ さ い。 画像やカ ー ド や カ メ ラ が損
入れし ないで く だ さ い。 画像やカ ー ド や カ メ ラ が損入れし ないで く だ さ い。 画像やカ ー ド や カ メ ラ が損
傷する こ とがあ り ます。
傷する こ とがあ り ます。
傷する こ とがあ り ます。傷する こ とがあ り ます。
突起口
ライトが点滅 している ときは、 カー ドを出し
ライトが点滅 している ときは、 カー ドを出し
ライトが点滅 している ときは、 カー ドを出しライトが点滅 している ときは、 カー ドを出し
カー ド の挿入
カー ド の挿入
カー ド の挿入カー ド の挿入
カー ドは再利用可能なフィ ルム、 また
カー ド を挿入する に は
1
カメラをオフにします。
2
カー ド カバーを矢印の向きにス
ライド して、 軸を支点に 開きま
す。
3
接続端がカ メ ラ の奥、 突起口がカ
メラの背面に向 くようにしてカー
ドを持ち ます。
4
カー ド スロッ ト にカード を挿入
して、 コネ クタを固定します。 カ
バーを 閉じ ます。
5

1
第
章
カー ド を取り出すには
1
カメラをオフにします。
2
カメラのカード カバーを開き
ます。
3
イジェクト ボタン
COMPACTFLASH
てください。
のロゴ のある正規のカード のみを使用し
KODAK COMPACTFLASH
カメラの底 のイジェ クト ボ タン
を図のよ う にス ラ イ ド し て、 カー
ドを取り出します。
カ ー ド は下記の
Web
サイ ト
Shop@kodak( http://www.kodak.com/go/easyshareaccessories)
加購入で き ま す。
カメラのオンとオフ
カメラのオンとオフ
カメラのオンとオフカメラのオンとオフ
1
カメラをオンにするには、 電源 ス
イッチをオン
ドします。
内蔵レンズ
テータ ス 画面が オ ン に な り ま す。
モー ド
に設定さ れてい る 場合は、 レ ン ズ
が前に出ます。
2
カメラをオフにするには、 電源ス
イッチをオフ
イドします。
注意: 電源をオフにする と、 カ メラ
は処理中の保存、 消去、コ
ピー操作な ど を安全に完了し
ます。
(||||)
カバーが開き、 ス
ダ イ ヤルが
()
の位置 にスラ イ
撮影]
[
の位置 にスラ
で追
6

1
第
章
内蔵レ ン ズ
内蔵レ ン ズ カバー
内蔵レ ン ズ内蔵レ ン ズ
このカメラには、 レンズを埃や傷 から保護する内蔵のスラ イ
ド式レンズ カバーが付いています。 レンズ カバーはカメ ラ
を オ ン に す る と 自動的 に開き 、 オ フ に す る と 自動的に閉じ
ます。
電池の確認
電池の確認
電池の確認電池の確認
撮影を開始する前に 、 ス テ ー タ ス画面で電池 の電力レ ベル
を確認してく ださい。 カメラの電池が残 り 少 なか った り 切れ
て い る た め に 、 大切な写真を 逃すこ とのないよう にしま
し ょ う。
電池の 使用に つ いては、
カバー
カバーカバー
1
カメラをオンにします。
2
ス テータ ス 画面に表示 さ れ る電池
シンボルを確認 します。 アイコン
が表示さ れな い 場合は、 完全に充
電されています。
低下
低下
低下低下
か、 充電する 必要があ り ます。
消耗
消耗
消耗消耗
ぎてカメ ラ に電源が入り ま せん 。
電池を交換するか、 充電し てく だ
さい。
ページ を参照し て く だ さ い。
94
すぐ に電池を交換する
————
点滅
点滅
(
(
) —
) —
( (
) —) —
点滅点滅
電池が弱す
7

1
第
章
自動パワ ーダ ウ ン に よ る節電
自動パワ ーダ ウ ン に よ る節電
自動パワ ーダ ウ ン に よ る節電自動パワ ーダ ウ ン に よ る節電
自動パ ワ ーダウン機能は、 一定時間カメラを操作 (ボ タンを
押し た り 撮影 し た り) し な か っ た場合に カ メ ラ が自動的 に オ
フになって電池の寿命を 延ば します。 節電機能の詳細に つ い
ては、 49
自動パ ワ ー
自動パ ワ ー
自動パ ワ ー自動パ ワ ー
ダウン
ダウン
ダウンダ ウン
節電な し
標準
節電あ り
カメラ
クに置 いた
カメラ
(68
日付
日付/時刻の設定
日付日付
このカメラには
内蔵 されています。 電池をカメ ラから長期間取り出 した り、
電池が切れて い る場合は、 おそ ら く 時計の再設定が必要にな
ります。
注意
ページ を参照し て く だ さ い。
パワー
ドッ
パワー
パワーパワー
ダウン
ダウン
ダウンダ ウン
になる
になる
になるにな る
までの
までの
までのまでの
時間
時間
時間時間
分 カメラの回路す べて
5
分
1
10
カメラの動作
カメラの動作 カメラを再びア
カメラの動作カメラの動作
がオ フ に な り ます。
レンズ カバーは開
いたま までレンズが
引 っ 込みます。
分 使用で き ま せん。
カメラを再びア
カメラを再びアカメラを再びア
クティ ブにする
クティ ブにする
クティ ブにするクティ ブにする
には
には
にはには
電源スイッチを
オフにしてから、
もう一度オ ン に
します。
ページ
)
時刻の設定
時刻の設定時刻の設定
時間形式で日付と時刻を管理する時計が
24
画像に日付を写し 込む場合は、 日付と時刻 を正し く 設
:
定する こ と が大切で す
ページ を参照)。
(34
8

1
第
章
1
カメラをオンにした状態で、 モー
ド ダ イ ヤルを [設定] に切 り 替え
ます 。
2
日付/時刻 メニュー をハ イライ
トし、 [
3
ルド間を移動し ます。 矢印ボ
タンを押して日付と時刻の設定を
調整し ま す。
4 [
ます。
選択] を押し ます。
矢印ボ タンを押してフィ ー
選択] を押し て、 変更 を 適用し
モー ド
モー ド ダイヤル
モー ドモー ド
モー ド ダ イ ヤルを使う と、 カ メ ラの
セスできます。
E
a
s
y
Sh
a
re
ダイヤル
ダイヤルダイヤル
モー ド
ダイヤル
—
設定 と メ ニ ュ ー
設定 と メ ニ ュ ー
設定 と メ ニ ュ ー設定 と メ ニ ュ ー
撮影
撮影
撮影撮影
オプシ ョ ン を変更 します。
再生
再生
再生再生
して編集します。
設定
設定 —
設定設定
ます。
—
—
— —
————
—
——
通 りの使い方にアク
3
写真を撮 っ た り 、 撮影
液晶画面に画像 を表示
カメラの機能 を設定し
9

1
第
章
撮影 メ ニ ュ ー
撮影 メ ニ ュ ー
撮影 メ ニ ュ ー撮影 メ ニ ュ ー
撮影モ ー ド の メ ニ ュ ー に ア ク セ ス す
るには
1
モー ド ダ イ ヤルを [撮影
切り替えます。
2 [
メニュー] ボ タンを押します。
3
4 [
メニュー
メニュー メニュー
メニューメニュー
露出補正
露出補正
露出補正露出補正
ページ
(25
ホワイ ト
ホワイ ト
ホワイ トホワイ ト
(26
カラー
カラー
カラーカラー
(27
画質
画質
画質画質
(28
測光方式
測光方式
測光方式測光方式
(30
ページ
モー ド
モー ド
モー ドモー ド
ページ
ページ
ページ
)
バラン ス
バラン ス
バラン スバラン ス
)
)
)
)
矢印ボ タンを使ってメ
ニューやサブメニューを確認 しま
す。
選択] ボ タンを押します。
メニュー
メニューメニュー
]
シャープネス
シャープネス
シャープネスシャープネス
ページ
(31
感度
感度
ISO
ISO
ISO ISO
感度感度
ページ
(32
シャッター速度
シャッター速度
シャッター速度シャ ッター速度
ページ
(33
日時写し込み
日時写し込み
日時写し込み日時写し込み
ページ
(34
に
)
)
)
)
10

1
第
章
再生 メ ニ ュ ー
再生 メ ニ ュ ー
再生 メ ニ ュ ー再生 メ ニ ュ ー
再生モ ー ド の メ ニ ュ ー に ア ク セ ス す
るには
1
モー ド ダ イ ヤルを [再
生
]
2 [
メニュー] ボ タンを押します。
3
4 [
メニュー
メニュー メニュー
メニューメニュー
拡大表示
拡大表示
拡大表示拡大表示
ページ
(37
消去
消去
消去消去
(38
プロテク ト
プロテク ト
プロテク トプロテク ト
(39
ページ
ページ
)
)
)
矢印ボ タンを使ってメ
ニューやサブメニューを確認 しま
す。
選択] ボ タンを押します。
メニュー
メニューメニュー
に切 り 替えます。
スライ ド
スライ ド
スライ ドスライド
ページ
(40
プリン ト指定
プリン ト指定
プリン ト指定プリント指定
カードからのみ
ページ
(41
撮影デー タ表示
撮影デー タ表示
撮影デー タ表示撮影デー タ表示
ページ
(43
ショー
ショー
ショーショー
)
)
)
11

1
第
章
設定 メ ニ ュ ー
設定 メ ニ ュ ー
設定 メ ニ ュ ー設定 メ ニ ュ ー
設定モ ー ド の メ ニ ュ ー に ア ク セ ス す
るには
1
モー ド ダ イ ヤルを [設定
り 替 えます。
液晶画面に設定 メ ニ ュ ー画面が表
示されます。
2
3 [
メニュー
メニュー メニュー
メニューメニュー
節電
節電
節電節電
ページ
(49
デジ タル
デジ タル
デジ タルデジ タ ル
(50
ビープ音
ビープ音
ビープ音ビープ音
(51
日付
日付
日付日付
ページ
(8
ズーム
ズーム
ズームズー ム
ページ
ページ
時刻の設定
時刻の設定
////
時刻の設定時刻の設定
)
)
)
)
矢印ボ タンを使って
メニューやサブメニューを確認
します。
選択] ボ タンを押します。
メニュー
メニューメニュー
に切
]
ビデオ出力
ビデオ出力
ビデオ出力ビデオ出力
ページ
(52
カー ド のフ ォー
カー ド のフ ォー
カー ド のフ ォーカー ド のフ ォ ー
マッ ト
マッ ト
マッ トマッ ト
ユ ー ザー設定ク リ ア
ユ ー ザー設定ク リ ア
ユ ー ザー設定ク リ アユ ー ザー設定ク リ ア
(54
カメラ情報
カメラ情報
カメラ情報カメラ情報
(55
(53
ページ
ページ
)
ページ
)
)
)
12

1
第
章
メニュー間の選択
メニュー間の選択
メニュー間の選択メニュー間の選択
メニュー間 を 移動して設定を選択する方法は、 ど の カ メ ラ
モー ド で も同じ です。
メニュー名
メ ニ ュ ー を 液晶画面に表示する に は
! 撮影 モー ド と 再生モ ー ド の
場合は、[メニュー] ボ タンを押
します。
再生モ ー ド の 場合、 メ ニ ュ ー は画
像と一緒に画面 に表示さ れ ま す。
!
設定モ ー ド の場合、 メ ニ ュ ー
はモー ド ダ イ ヤルを [設定] に切
り 替 え た と き に 自動的に表示 さ れ
EasyShare
TW
SELECT
MENU
ます。
[ メニュ ー] ボタン
その他の選択肢
選択したメニューの名前は画面上
部に表示 さ れます。
画面の 矢印はそ の他 の 選択肢があ
サブメ ニ ュ ー
表示
EasyShare
[ 選択 ] ボタ ン
SELECT
MENU
ることを示します。
メニューや設定を移動して選択する
には
1
TW
2
矢印ボ タンを使ってメ
ニューやサブメニューのオプシ ョ
ン間を 移動し ます。
ハ イライトしたメニューのサブメ
ニューを表示した り、 ハ イライト
したサブメニューを適用する に
は、[選択] ボ タンを押します。
3
撮影モ ー ド と 再生 モ ー ド の 場合、
メニューをオフにするには [メ
ニュー] ボ タンを押します。
13

第
1
章
14

2 写真 の撮影
写真の撮影
写真の撮影写真の撮影
撮影前に、 カ メ ラ に
ド ダ イ ヤルが [撮影
ることを確認 します。
撮影
撮影
撮影撮影
シャッター ボタ ン
ビューファインダー
E
a
sy
Sh
a
ビュー
ファインダー
ライト
re
カード
アクセス
ライ
COMPACTFLASH
になっ ていて、 カメ ラがオンであ
]
カー ドが挿入され、 モー
1
ビューファ インダーで被写体を中
央に合わせるか、 プレ ビュ ーを使
用し ます
2
シャッター ボ タンを途中 まで押
してオー ト フォーカスと露出 を固
定し ます。
(17
ページ)。
ビューファ インダーの ラ イ ト が緑
にな り ます。
3
シャッター ボ タンを下まで完全
に押し て撮影し ま す。
カー ド のアク セス
ライトが緑 に
点滅します。
ステータス画面に フレ ーム
ンタが点滅し、 残 りの画像数が
表示 さ れ ま す。 こ の 数は解像度
とカードの容量によって異なり
ます。
自動 ク イ ッ ク ビ ュ ー 機能 によっ
て、 画像が液晶画面に 表示 さ れ
ます
(16
ページ)。
カウ
15

2
第
章
直前の画像の表示 と 削除
直前の画像の表示 と 削除
直前の画像の表示 と 削除直前の画像の表示 と 削除
撮影す る と 、 自動ク イ ッ ク ビ ュ ー に よ っ て液晶画面 に画像が
数秒間表示 さ れ ま す。 画像が表示されて い る 間に、 画像を保
存するか削除するか を決めます。
この機能は画像情報を確認するのに最適です。
1
撮影し ま す。
TW
SELECT
EasyShare
消去す る に は 、これを
押します
MENU
画像が消去 アイコンおよび画像の
ステータス
アイコンと一緒に直
ち に 液晶画面 に表示さ れ ま す。
2
画像が表示 さ れてい る間に 消去
するには、 矢印ボ タンを押し
ます。
画像の 削除画面が表示さ れ ま す。
3 [
はい] を ハ イライ トし、[選択
を押し ます。
]
16

2
第
章
画像のプ レ ビ ュ ー
画像のプ レ ビ ュ ー
画像のプ レ ビ ュ ー画像のプ レ ビ ュ ー
撮影前に ど ん な画像 に な る か を 見 る場合は、 液晶画面で ラ イ
ブ画像をプレビ ューできます。 プレ ビューがアクテ ィ ブな間
に、 ビ ュ ーフ ァ インダではな く 液晶画面 を 使 っ て被写体 をフ
レームに入れます。
注意: プレビ ューは、 デジタル ズーム機能 を使用し てい る場
合に必要です
絞り
シャッター速度
デジタル ズーム
ページ)。
(20
1 [
選択] ボ タンを押します。
ライブ画像とアクティ ブなカ メ ラ
設定の ア イ コ ン が液晶画面 に表示
されます。
2
液晶画面の 中央に被写体 を 配置 し
ます。
3
シャッター ボ タンを途中 まで押
してオー ト フォーカスと露出 を固
定し ます。
EasyShare
TW
SELECT
MENU
現在の 絞 り 値 とシャッター速度が
表示 さ れ ま す。
4
シャッター ボ タンを下まで完全
に押し て撮影し ま す。
重要
プ レ ビ ュ ー を使用す る と 、 電池の消耗が早 くなりま
:
:
: :
す。 プ レ ビ ュ ー を使用す る と 、 フ ラ ッ シ ュ の充電に も
多少時間がかか る場合があ り ま す。
17

2
第
章
連続撮影
連続撮影
連続撮影連続撮影
連写機能を使用する と 、 最大
連写機能を使 っ て 撮影す る 場合、 フ ラ ッ シ ュ と セ ル フ タイ
マーの機能は無効に な り ます。 連写には画質メ ニ ュ ー を使用
できます (28
注意: 連写は、 ス ポ ーツ競技の撮影や移動中の物体の撮影に
連写の オ ン
連写の オ ン
連写の オ ン連写のオ ン
ページ)。
適しています。
1
2
3
4 [
5
カメラをオフにすると、 連写画質
注意
:
(1.0 M)
連写撮影
連写撮影
連写撮影連写撮影
1
シャッター ボ タンを途中まで押して、 連続画像すべての
オー ト フ ォ ー カス と 露出を固定 し ます。
2
シャッター ボ タンを完全に押して撮影し ます。
シャッター ボ タンを押している間に、 カ メ ラ が
で撮影し ま す。 シ ャ ッ タ ー ボ タンを離 したときやカード
が一杯に な っ た と き は、 撮影が停止 します。
に戻 り ま すが、 他の画質設定はその ま ま残 り
ます。
枚まで連続撮影がで き ま す。
12
モー ド ダ イ ヤルを [撮影
り 替 え、[メニュー] を押し ます。
画質モ ー ド メニュー をハ イラ
イトし、
連写画質
ます。
選択] を押してメニュー画面に戻
ります。
メ ニ ュ ー画面を 終了する には、
メニュー] を押し ます。
[
選択] を押し ます。
[
(1.0 M)
を ハ イライ トし
(1.0 M)
は標準画質
]
枚連続
12
に切
18

2
第
章
遠距離撮影 と ク ロ ーズ ア ッ プ撮影
遠距離撮影 と ク ロ ーズ ア ッ プ撮影
遠距離撮影 と ク ロ ーズ ア ッ プ撮影遠距離撮影 と ク ロ ーズ ア ッ プ撮影
クローズアップ/遠距離ボ タン
を使用し て、非常 に近 く 、
または非常に 遠 く の 場面 を撮影
します。
E
as
ySh
a
re
設定を選ぶ には
1
モー ド ダ イ ヤルを [撮影] に設定し ます 。
2
カメラ上面のス テー タ ス画面に適切な ア イ コ ン が表示さ
れるまで、 クロ ーズア ップ /
遠距離ボ タン を数回押
します。
3
シャッター ボ タンを途中まで押してオート フ ォーカ スと
露出を固定 し ます。
4
シャッター ボ タンを下まで完全に押して撮影し ます。
クローズアップ撮影
クローズアップ撮影
クローズアップ撮影クローズアップ撮影
近距離で細部まで鮮明 な画像 を 撮影す る に は、 ク ロ ー ズ ア ッ
プ設定 を 使用し ま す。 ク ロ ーズ ア ッ プ設定を 選択する
と、 プレビ ューがオンにな り、 ズームの位置に従 ってカメラ
が焦点距離 を自動的に 設定 し ま す。
ズーム の位置
ズーム の位置 クローズアップの焦点距離
ズーム の位置ズー ム の位置
広角
望遠
クローズアップの焦点距離
クローズアップの焦点距離クローズアップの焦点距離
70~700 mm
250~700 mm
19

2
第
章
遠距離撮影
遠距離撮影
遠距離撮影遠距離撮影
遠 くの場面をできるだけ鮮明に撮影する に は、 遠距離設定
を使用し ます。 こ の設定では、 カ メ ラ が無限固定 フ ォ ー
カスを使用します。
ズーム の使用
ズーム の使用
ズーム の使用ズーム の使用
このカメラは光学ズー ム と デジ タル ズーム が使用可能です。
光学ズーム を使用する と 、 被写体 に最高
す。 それ以上近づ くには、 さらに
ズーム を 使用 し て く だ さ い 。
光学ズーム では、 ズーム ボ タンを押すとカメ ラのレンズが
出たり引 っ 込んだ り し ま す。 カ メ ラ を オ ン に し た と き、 レ ン
ズは広角
メラのイメージ処理で達成されるため、 レンズは動きませ
ん。 デ ジ タ ル ズーム に はプ レ ビ ュ ーが必要です。
光学ズームの使用
光学ズームの使用
光学ズームの使用光学ズームの使用
の位置 まで出ています。 デジタル ズーム はカ
(W)
ズーム
ボタン
1
2
TW
3
3
モー ド ダ イ ヤルを [撮影] に設定
します 。
光学ズーム を ア ク テ ィ ブに
光学ズーム を ア ク テ ィ ブに し ま
光学ズーム を ア ク テ ィ ブに光学ズーム を ア ク テ ィ ブに
す。 被写体に近づ くには、 操作ボ
タンの望遠
かるには、 広角
シャッター ボ タンを下まで完全
に押し て撮影し ま す。
倍まで近づきま
2
倍近づけるデジタル
を押し ます。 遠ざ
(T)
を押し ます。
(W)
20

2
第
章
デジ タル
デジ タル ズームの使用
デジ タルデジ タ ル
さらに近づ くには、 デジタル
1
モー ド ダ イ ヤルを [撮影
[
2
操作ボ タンで望遠
す。 ボ タンを離 し、 も う一度
デジ タル
を参照し て く だ さ い。
液晶画面にズー ム後の イ メ ー ジ と そ の拡大レ ベルが表示
されます。
3
シャッター ボ タンを下まで完全に押して撮影し ます。
注意
フラッシュの使用
フラッシュの使用
フラッシュの使用フラッシュの使用
夜間、 屋内、または曇った日の屋外撮影には、 フ ラ ッ シ ュ が
必要な場合があ り ま す。 カ メ ラ の フ ラ ッ シ ュ は、 ズーム の位
置によって次の距離で効果があ り ます。
ズーム の位置
ズーム の位置
ズーム の位置ズームの位置
広角
望遠
ズームの使用
ズームの使用ズームの使用
デジ タル
デジ タルデジ タ ル
プレビ ュー] をオンに します。
(T)
ズーム の各種オプシ ョ ン に つ いては、50ページ
ズーム を ア ク テ ィ ブに
ズーム を ア ク テ ィ ブに します。
ズーム を ア ク テ ィ ブにズーム を ア ク テ ィ ブに
に設定し 、[選択] を押し て
]
を光学ズーム の一番端 まで押しま
の方向に押し ます。
T
デジ タル ズーム を 使用す る と 、 印刷し た と き の 画質が
:
低下する こ と が あ り ま す。 デジ タ ル ズーム は、 カ メ ラ
の状態が変わ ったとき (プレビ ューをオフ にする、
モー ド ダ イ ヤルを動かす、 カメラをオフにする、 カメ
ラの電源が自動的にオ フ に な る な ど)、 自動的に オ フ
にな り ます。
有効な フ ラ ッ シ ュ
(ISO 140)
(ISO 140)
(ISO 140) (ISO 140)
有効な フ ラ ッ シ ュ
有効な フ ラ ッ シ ュ有効な フ ラ ッ シ ュ
の距離
の距離
の距離の距離
―被写体から
―被写体から
―被写体から―被写体から
0.5~3.2 m
0.5~2.3 m
21

2
第
章
フラッシュ ボ タン を数回押 し
!
て、 フ ラ ッ シ ュ の設定を ス ク ロ ー
ルし ます。
! ス テ ー タ ス画面に 表示 さ れ て い る
フラッシュ アイコンが、 アク
テ ィ ブ な設定です。
! フラッシュ設定は
クリア] が [はい] に設定さ れな
い限 り、 そのまま残 ります
ページ を参照)。
(54
自動フ ラ ッ シ ュ
自動フ ラ ッ シ ュ
自動フ ラ ッ シ ュ自動フ ラ ッ シ ュ
らフラッシュが必要 と 検知 された場合に発光 し
ます。
強制発光
強制発光
強制発光強制発光
にフラッシュが発光します。
オフ
オフ
オフオフ
赤目
赤目
赤目赤目
一度発光してから撮影時にもう一度発光 します。
人物の撮影に適 しています。
注意
暗い場所でフ ラ ッ シ ュ を オ フ に し て撮影す る と 、 カ メ
:
ラのシャッター速度が遅 くなります。 カメラが揺れな
い よ う に 注意し て く だ さ い 。 三脚を使用する か、 カ メ
ラを安定し た面に置いて く だ さい。
————
フラッシュは発光 しません。
————
被写体の目が フ ラ ッ シ ュ に慣れるよ う に、
————
アイコンなし
アイコンなし
(
(
( (
アイコンなしアイコンなし
照明の 状態に関係なく、 撮影のたび
[
照明の 状態か
)—
)—
)—)—
ユーザー設定
22

2
第
章
セルフ タ イ マーの使用
セルフ タ イ マーの使用
セルフ タ イ マーの使用セルフ タ イ マーの使用
セル フ タ イ マ ー を 使用す る と 、 シ ャ ッ タ ー ボ タンを押して
から撮影まで
秒間、 時間があ り ま す。 こ の設定は、 自分
10
も入れて撮影したい とき に利用で き ま す。
1
セルフ タ イ マー ボ タンを押し
ます。
セルフ タ イ マー を取 り 消すには、
セルフ タ イ マー
E
a
sy
Sh
a
re
2
カメラを安定し た平面に置 くか、 三脚を使い ます。
3
写真の 構図を決めてか ら、 シ ャ ッ ター ボ タンを押し
度押し ま す。
ボ タンをも う一
ます。
カメラ前面にあるセフルタイマー
し、 さ ら に
秒間点滅し て か ら 撮影 さ れ ま す。
2
セルフ タ イ マーは、 カ メ ラ を オ フ に する か モー ド
ライトが8 秒間点灯
ダ イ ヤル
を切 り 替える とオフになり ます。
23

第
2
章
24

3 撮影設定の カ ス タ マ イ ズ
撮影設定の カ ス タ マ イ ズ
撮影設定の カ ス タ マ イ ズ撮影設定の カ ス タ マ イ ズ
撮影の 設定を カ ス タ マ イ ズ す る に は、 モ ー ド ダ イ ヤルの
撮影
[
露出補正の設定
露出補正の設定
露出補正の設定露出補正の設定
カメラに取り入れる光量を調整する には、 露出補正機能 を使
用し ます。 露出は、
注意
1
モー ド ダ イ ヤルを [撮影
押し ます。
2
露出補正メニ ュー をハ イライトし、[選択] を押し
ます。
4 [
5
メ ニ ュ ー画面を 終了する には、[メニュー] を押し ます。
こ の設定は [ユ ー ザー設定ク リ ア] が [はい] に設定さ れ
ない限 り、 そのまま残 ります
を使用し ます。
]
単位で ±2 の間で調整し ま す。
1/2
この設定は、 光源が被写体の後 ろ に あ る 場面 (逆光
:
を調整する場合や、 明 るすぎたり暗すぎたりする画像
を補正す る 場合に 最適です。
に切 り 替 え、[メニュー] を
]
3
露出補正を 矢印を使っ て選
択します。
! 写真が明 るすぎる場合は、
露出補正の値を小 さくします
。
(-)
! 写真が暗す ぎ る場合は、 露出
補正の値を大き く し ます
選択] を押し て変更を 適用し、 メニュ ー画面に戻 ります。
ページ を参照)。
(54
(+)
)
。
25

3
第
章
ホワ イ ト
ホワ イ ト バラ ン スの設定
ホワ イ トホワ イ ト
ホワイ ト は昼光では白 く 見えますが、 他の照明の下では違 っ
て見 えます。 さまざまな光源 の下で撮影す る際 に生じ るこの
ような色の変化を補正す る に は 、 ホ ワ イ ト
使用し ま す。
1
モー ド ダ イ ヤルを [撮影
押し ます。
2
ホワイ ト バラン ス メニュー をハ イライトし、[選択
を押し ます。
4 [
選択] を押し て変更を 適用し、 メニュ ー画面に戻 ります。
5
メ ニ ュ ー画面を 終了する には、[メニュー] を押し ます。
こ の設定は
ない限 り、 そのまま残 ります
バラ ン スの設定
バラ ン スの設定バラ ン スの設定
バ ラ ン ス設定を
に切 り 替 え、[メニュー] を
]
3
使用す る ホ ワ イ ト バラン ス設定
を ハ イライ トします。
デフ ォル ト
デフ ォル ト
自動
自動
(
(
( (
デフ ォル トデフ ォル ト
自動自動
ラ ン ス を 自動的に補正し ます。 一
般撮影に適 しています。
昼光
昼光
昼光昼光
白熱灯
白熱灯 —
白熱灯白熱灯
がか っ た光を補正します。 白熱灯
なしで撮影する場合に適 していま
す。
蛍光灯
蛍光灯
蛍光灯蛍光灯
かった色 を 補正し ます。 蛍光灯を
使用し て い る屋内でフ ラッ シュ
なしで撮影する場合に適 してい
ユ ー ザー設定ク リ ア] が [はい] に設定さ れ
[
自然光の 下で の撮影に適
————
しています。
家庭の 電球のオレン ジ
—
——
を使用し てい る屋内でフ ラッ シュ
蛍光灯の グ リーンが
————
ます。
ページ を参照)。
(54
ホワイ ト バ
)—
)—
)—)—
]
26

3
第
章
カラー
カラー モー ド の設定
カラーカラー
カラーの色調や雰囲気を調整する には、 カ ラ ー モー ド を使
用し ます。 カ ラ ー、 白黒、または白黒 (セピア調色) から選
択します。 選択 したカラー設定がカメラ
されます。
1
モー ド ダ イ ヤルを [撮影
押し ます。
2
カラー モー ド メニュー をハ イライトし、[選択] を押
します。
4 [
5
メ ニ ュ ー画面を 終了する には、[メニュー] を押し ます。
こ の設定は
ない限 り、 そのまま残 ります
モー ド の設定
モー ド の設定モー ド の設定
プレビ ューに表示
に切 り 替 え、[メニュー] を
]
3
使用す る カ ラ ー モー ド 設定をハ
イライトします。
デフ ォル ト
カラー
カラー
カラーカラー
画像に使用 し ま す。
白黒
白黒
白黒白黒
白黒
白黒 (
白黒白黒
た画像にな り ま す。 ア ン テ ィ ーク
風の撮影に適 しています。
白黒] または [白黒 (セピア調
[
色
)]
に ア イ コ ン が表示されます。
選択] を押し て変更を 適用し、 メニュ ー画面に戻 ります。
ユ ー ザー設定ク リ ア] が [はい] に設定さ れ
[
デフ ォル ト
(
(
( (
デフ ォル トデフ ォル ト
白黒撮影に使用 し ま す。
————
セピア調色
セピア調色
(
( (
セピア調色セピア調色
を選択する と、 ステータス画面
ページ を参照)。
(54
)—
)—
)—)—
赤茶がか っ
)—
)—
)—)—
カラーの
27

3
第
章
画質の設定
画質の設定
画質の設定画質の設定
画像の 解像度を選択す る に は、 画質設定を 使用 し ま す。
1
モー ド ダ イ ヤルを [撮影
押し ます。
2
画質モ ー ド メニュー をハ イライトし、[選択] を押し
ます。
3
4 [
5
解像度が高 い
解像度が高 い ほ ど詳細な画像が生成され、 フ ァ イル
解像度が高 い解像度が高い
が大き く な り ま す。 写真品質の印刷に最適ですが、
COMPACTFLASH
送に時間がかか る 可能性があ り ます。
解像度
解像度が低 い ほ ど、 大ま かな画像が生成され、 フ ァ イル
解像度解像度
イズが小 さくなります。 画面ではきれいに表示され、 カード
の使用容量が少なく、 電子 メ ールに よ る転送も迅速です。
カー ド の使用容量が増し、 電子 メールでの転
に切 り 替 え、[メニュー] を
]
使用す る 画質オ プ シ ョ ン を ハ イラ
イトします。
が最低画質です。 詳細は下
1.0 M
表を参照 し て く だ さ い 。
選択] を押し て変更を 適用し、
メ ニ ュ ー画面に 戻 ります。
メ ニ ュ ー画面を 終了する には、
メニュー] を押し ます。
[
こ の設定は、 次回変更する まで保
存されます。
4.0 M
が最高画質、
サイズ
サ
28

3
第
章
サイズの異なる カードに保管でき る画像数に つ いては、
ページ を参照し て く だ さ い。
97
画質設定
画質設定
画質設定画質設定
メガピクセル単位
メガピクセル単位
((((
メガピクセル単位メガピク セル単位
最高画質
デフ ォル ト
(
高画質
標準画質
標準画質
標準画質
連写画質
連写
(1.0M)
ください。
)
(3.1 M) 2136 x 1440 964 KB
(2.2 M) 1800 x 1200 689 KB
(1.0 M) 1224 x 816 341 KB
(1.0 M) 1224 x 816 341 KB (
設定の 使い方 に つ いては、18ページ を参照し て
解像度
))))
解像度
解像度解像度
ピクセル
ピクセル
((((
ピクセルピクセル
単位
単位
単位単位
))))
フ ァ イル
フ ァ イル
フ ァ イルフ ァ イル
2448 x 1632 1240 KB
2448 x 1632 640 KB
サイズ
サイズ
サイズサイズ
概算
概算
((((
))))
概算概算
連写の各画像
)
29

3
第
章
測光方式
測光方式
測光方式測光方式
適切な露出を計算するため、 こ のカ メ ラでは
ステムによ っ てカ メ ラのレ ンズに入る光量を測定します。
すなわちマルチ測光、 中央部重点測光、およびスポ ット測光
です。
1
モー ド ダ イ ヤルを [撮影
押し ます。
2
測光方式 メ ニ ュ ー を ハ イライトし、[選択] を押し
ます。
3
4 [
選択] を押し て変更を 適用し、 メニュ ー画面に戻 ります。
5
メ ニ ュ ー画面を 終了する には、[メニュー] を押し ます。
こ の設定は
ない限 り、 そのまま残 ります
ユ ー ザー設定ク リ ア] が [はい] に設定さ れ
[
に切 り 替 え、[メニュー] を
]
使用す る 測光方式設定を ハ イライ
トします。
マルチ測光
マルチ測光
マルチ測光マルチ測光
全体の照明状態を評価 して、 均一
の露出 を提供しま す。 一般撮影に
適しています。
中央部重点測光
中央部重点測光
中央部重点測光中央部重点測光
ン ダーの中央にある被写体の照明
状態を評価 します。 逆光 の被写体
に適しています。
ス ポ ット測光
ス ポ ット測光
ス ポ ット測光スポ ット測光
に似ていますが、 ビュー フ ァ イン
ダーの中央にある被写体の一部に
集中して測定し ます。 画像の特定
の部分 に正確な露出が必要な場合
に適しています。
(
(
( (
ページ を参照)。
(54
種類の 測光シ
3
デフ ォル ト
デフ ォル ト
デフ ォル トデフ ォル ト
ビューファ イ
————
中央部重点測光
————
)—
)—
)—)—
場面
30

3
第
章
シャープネスの設定
シャープネスの設定
シャープネスの設定シャープネスの設定
被写体の 境界を強調した り 、 ぼかした りするには、 シ ャープ
ネ ス設定を使用し ま す。
1
モー ド ダ イ ヤルを [撮影
押し ます。
2
シャープネス メニュー をハ イライ トし、[選択] を押
します。
3
4 [
選択] を押し て変更を 適用し、 メニュ ー画面に戻 ります。
5
メ ニ ュ ー画面を 終了する には、[メニュー] を押し ます。
こ の設定は
ない限 り、 そのまま残 ります
ユ ー ザー設定ク リ ア] が [はい] に設定さ れ
[
に切 り 替 え、[メニュー] を
]
使用す る シ ャ ー プ ネ ス設定をハ イ
ライトします。
シャープ
シャープ
シャープシャープ
ラストを増し ま す。 画像の鮮明度
を高め る 場合や、 後で画像の 一部
を切り取ったり切り抜いた り した
い場合に適しています。
標準節電
標準節電
標準節電標準節電
果が必要な い 場合に使用 し ま す。
一般撮影に適 しています。
ソフト
ソフト —
ソフトソフ ト
ぼかしの効果を生み出 します。
ポートレートに適しています。
画像の 境界のコント
————
デフ ォル ト
デフ ォル ト
(
(
( (
デフ ォル トデフ ォル ト
画像の 境界を和 ら げ、
—
——
ページ を参照)。
(54
)—
)—
)—)—
特殊効
31

3
第
章
ISO
感度の設定
感度の設定
感度の設定感度の設定
感度の 設定は光に 対す る カ メ ラ の感度 を 制御 します。 明
ISO
るいシーンでは
します。
1
モー ド ダ イ ヤルを [撮影
押し ます。
2 ISO
感度 メ ニ ュ ー をハ イライトし、[選択] を押し
ます。
4 [
選択] を押し て変更を 適用し、 メニュ ー画面に戻 ります。
を低 く、 暗 いシーンでは
ISO
に切 り 替 え、[メニュー] を
]
3
使用す る
ます。
デフ ォル ト
デフ ォル ト
自動
自動
(
(
( (
デフ ォル トデフ ォル ト
自動自動
明る さ か ら 、 カ メ ラ が自動的 に
感度を設定 し ま す。 一般撮影
ISO
に適しています。
ISO 100—
ISO 100—
ISO 100—ISO 100—
が必要な画像に適 しています。
ポートレートや風景に最適です。
ISO 200—
ISO 200—
ISO 200—ISO 200—
す。 画質を 損 なわず に高い感度が
必要なときに最適です。
ISO 400—
ISO 400—
ISO 400—ISO 400—
ている場合の暗が り での撮影や夜
景撮影に適 しています。 また、 ス
ポーツ競技でア ク シ ョ ンに スポ ッ
トを当てたい と きや、 フ ラ ッ シ ュ
使用ま たは フ ラ ッ シ ュ な し の屋内
撮影に最適です。
自動] 以外の設定を選択すると、
[
ステータス画面に ア イ コンが表
示されます。
を高 く 設定
ISO
感度を ハ イライ トし
IOS
撮影場面の
)—
)—
)—)—
明るい昼光下で、 詳細
曇 りの日 に適していま
フラッシュが禁止 され
32

3
第
章
5
メ ニ ュ ー画面を 終了する には、[メニュー] を押し ます。
こ の設定は
ない限 り、 そのまま残 ります
シャッター速度の設定
シャッター速度の設定
シャッター速度の設定シャッター速度の設定
自動] 設定を使用する と 、 カ メ ラ がシ ャ ッ タ ー速度を自動
[
的に設定し ま す。 暗 い照明でフラ ッシュなしで撮影する場合
は、
0.7~16
します。
1
モー ド ダ イ ヤルを [撮影
押し ます。
2
シャッター速度メニュ ー をハ イライトし、[選択] を
押し ます。
4 [
選択] を押し て変更を 適用し、 メニュ ー画面に戻 ります。
5
メ ニ ュ ー画面を 終了する には、[メニュー] を押し ます。
こ の設定は
ない限 り、 そのまま残 ります
ユ ー ザー設定ク リ ア] が [はい] に設定さ れ
[
秒のシ ャ ッター速度か ら 選 んで露出時間を 長 く
]
3
使用す る シ ャ ッ タ ー 速度の 設定を
ハ イライトし
ます。
自動
自動 (
自動自動
に基づいてカメ ラ がシャ ッ ター速
度を設定し ます。
0.7
0.7
0.70.7
防ぐため、 三脚を使用して く だ
さい。
0.7~16
択した場合は、 ステータス画面に
長時間露出アイコン が表示さ
れます。
ユ ー ザー設定ク リ ア] が [はい] に設定さ れ
[
ページ を参照)。
(54
に切 り 替 え、[メニュー] を
デフ ォル ト
デフ ォル ト
(
( (
デフ ォル トデフ ォル ト
~~~~
秒秒秒秒
16 (
16 (
16 (16 (
(54
)—
)—
)—)—
秒のシャ ッ ター速度を選
ページ を参照)。
照明の 状態
)—
)—
)—)—
カメラの揺れを
33

3
第
章
日付の画像写 し 込み
日付の画像写 し 込み
日付の画像写 し 込み日付の画像写 し 込み
日付または日付と時刻を画像の右下に写し 込む には、 日時写
し 込み設定を 使用 し ま す。
こ の設定は、 撮影日を記録しておきたい場合に最適
注意
:
です。
1
カメラの時計 の時刻が正し い こ と を 確認してください
ページ を参照)。
(8
2
モー ド ダ イ ヤルを [撮影
押し ます。
3
日時写し込みメニュー をハイライト し、[選択] を押
します。
4
5 [
6
に切 り 替 え、[メニュー] を
]
使用す る 日時写し込み設定を ハ イ
ライトします。 カメラのデフォル
トは
なし] です。
[
選択] を押し て変更を 適用し、
メ ニ ュ ー画面に 戻 ります。
メ ニ ュ ー画面を 終了する には、
メニュー] を押し ます。
[
次回撮影す る と き か ら 、 画像の右
下に日時が記録 されます。
こ の設定は [ユーザー設定 ク リ
ア] が [はい] に設定さ れない限
り、 そのまま残 ります
を参照)。
(54
ページ
34

4 画像の再生
画像の再生
画像の再生画像の再生
カメラの
したり編集した りするには、 モード ダ イ ヤルを [再生
に設定し ます。
カ メ ラ の カ ー ド に保存さ れてい る 各画像は、 液晶画面 に フ ル
サ イ ズで表示で き ま す。 ま た、 フ ィ ルム ス ト リ ッ プ機能を使
うと、 サムネ イル
選択でき ます。
注意
フルサイズ画像の表示
フルサイズ画像の表示
フルサイズ画像の表示フルサイズ画像の表示
1
COMPACTFLASH
これは、 カメラ内の画像を友人に 見せ る 場合や、 転送
:
や印刷の前 に画像を 確認する場合に最適です。
モー ド ダ イ ヤルを [再生
最後に撮影 し た画像と 一緒に、 フ レ ーム番号と、 一覧プ
リント指定、 プ リ ン ト 指定、 プ ロ テ ク ト の各 アイコンが
液晶画面に表示 さ れ ま す(アクティ ブにな ってい る
場合)。
SELECT
EasyShare
MENU
カ ー ド に 保存 さ れてい る 画像を再生
サ イ ズの画像 を 一度に
に切 り 替えます。
]
2
操作ボ タンを使って画像間 を 移動
します。
TW
次へ
T
戻る
w
最初の画像
最後の 画像
枚まで表示して
3
]
35

4
第
章
フィルムスト リップによる画像の表示
フィルムスト リップによる画像の表示
フィルムスト リップによる画像の表示フィルムスト リップによる画像の表示
1
モー ド ダ イ ヤルを [再生] に切 り
替え、[メニュー
フ ィ ルムス ト リ ッ プ] を表示し
[
を押し て
]
ます。
TW
2
フ ィ ルムス ト リ ッ プ間を 移動す る
には、 矢印ボタンを押しま
SELECT
EasyShare
メモ リー
バー
ニ ー ド ル位置入力装置
MENU
フィルム
スト リップ
す。 移動を続けるには、 矢印ボ タ
ンを押したままにします。 メモ
リー バーを 速 く 移動す る に は、
矢印ボ タンを押しながら [
選択
を押し ます。
矢印ボ タンを離す と 、 液晶画面が
更新 されて、 現在選択されている
新しい画像が表示されます。
バーの暗い部分は、
メモリー
カー ドが占有されてい る部分で
す。 ニー ド ル位置挿入装置は、
カー ド上の画像の位置を示して い
ます。
3
フ ィ ルムス ト リ ッ プを終了するに
は、[メニュー] を押し ます。
]
36

4
第
章
画像の拡大表示
画像の拡大表示
画像の拡大表示画像の拡大表示
画像の 一部を拡大す る に は、 拡大表示機能を使用し ます。
この機能 を使 う と 、 標準の拡大レ ベルの 2~4 倍に拡大で
きます。
画像の 詳細を調べたり、 ピントが合っているかどうか
注意
:
を確認する こ とができます。
1
モー ド ダ イ ヤルを [再生
押し ます。
2
3
矢印を押 し て、 拡大表示する画像 を 表示 し ま す。
拡大表示 メ ニ ュ ー を ハ イライトし、[選択] を押し
ます。
移動す る に は 、 こ こ を
押し ます
SELECT
EasyShare
MENU
拡大表示す る に は、
ここを押します
4
TW
5
6
7
に切 り 替え、[メニュー] を
]
画像の 拡大率を
選択] を一度押し、4 倍にする
[
にはこ れを二度押し ま す。
倍にするには
2
画像の 拡大部分 と拡大率が液晶画
面に表示 さ れ ま す。
画像の 別の部分に移動する に は、
拡大表示を終了するには、[選択
ボ タンを押します。
メ ニ ュ ー画面を 終了する には、
メニュー] を押し ます。
[
ボ タンを使用します。
]
37

4
第
章
画像の消去
画像の消去
画像の消去画像の消去
COMPACTFLASH
るには、 削除機能を使用 し ます。
カー ド の空き容量 を増やすに は、 画像を消去 します。
注意
:
1
モー ド ダ イ ヤルを [再生
押し ます。
2
3
消去 メニュー をハ イライトし、[選択] を押し ます。
5 [
選択] を押し ます。
6
メ ニ ュ ー画面を 終了する には、[メニュー] を押し ます。
カー ド から
矢印を押し て、 消去 したい画像を表示します。
つ またはすべての 画像を消去す
1
に切 り 替え、[メニュー] を
]
4
使用す る 消去設定を ハ イライ トし
ます。
こ の画像を 消去する
こ の画像を 消去する —
こ の画像を 消去するこ の画像を 消去する
画像を消去 します。
デフ ォル ト
いいえ
いいえ
いいえいいえ
面に戻 ります。
全ての 画像を 指定
全ての 画像を 指定
全ての 画像を 指定全ての 画像を 指定
べての 画像を消去します。 消去す
る前に、 フ ィ ルムス ト リ ッ プを
使 っ て画像 を 再生し て く だ さ い 。
プ ロ テ ク ト さ れ た画像は消去 され
ません。 プ ロテ ク ト を解除する方
法につ いては、
して ください。
デフ ォル ト
(
(
( (
デフ ォル トデフ ォル ト
39
選択した
—
——
メイン画
)—
)—
)—)—
カー ド のす
————
ページ を参照
38

4
第
章
画像のプ ロ テ ク ト
画像のプ ロ テ ク ト
画像のプ ロ テ ク ト画像のプ ロ テ ク ト
COMPACTFLASH
を防ぐ には、 プ ロテク ト 機能を使用し ま す。
1
モー ド ダ イ ヤルを [再生
押し ます。
2
3
プロテク ト メニュー をハ イライ トし、[選択] を押し
ます。
カ ー ド か ら 大切な画像 が誤 って消去 されるの
に切 り 替え、[メニュー] を
]
矢印を押し て、 プロ テク ト す る画像を表示し ます。
4
画像をプ ロ テ ク ト す る に は、[選
択] を押し ます。
液晶画面にプロ テ ク ト
と プ ロ テ ク ト さ れた画像が表示さ
れます。
5
画像の プ ロ テ ク ト を 解除する
には、 も う一度 [選択] を押し
ます。
6
メ ニ ュ ー画面を 終了する には、
メニュー] を押し ます。
[
アイコン
39

4
第
章
スライ ド
スライ ド ショーの実行
スライ ドスラ イ ド
画像を一定間隔で自動的に カ メ ラ の 液晶画面に表示する に
は、 ス ラ イ ド ショー機能 を使用し ます。 テレ ビ、 コ ン
ピュータのモニター、 デジタル
入力を装備 したビデオ デバ イ ス な ら ど れ で も ス ラ イ ド
シ ョ ー を 実行で き ま す。
しか保管 されていない場合は、 スラ イ ド ショー機能 を使用
できません。
スライ ド ショー機能は、 会議等で画像 を見せる場合
注意
:
に最適です。
ビデオ出力
差し込み口
ショーの実行
ショーの実行ショーの実行
プロジ ェク タなど、 ビデオ
COMPACTFLASH
スライ ド
置で実行する 場合は、 以下の方法
でビデオ ケーブルを差 し 込んで
ください。
! ビデオ
差し込み口 に差し込みます。 も う
一方の端を外部装置 (テレビ、
VCR
デオ入力差し 込み口に 差 し 込み
ケーブル (カメラに付属
の正し い端 をカメラのビデオ出力
、コンピュータ モニタ ー、 デ
プロジ ェク タなど) のビ
ジタル
ます。
カ ー ド に 画像が
ショーを外部ビデオ装
1
! ビデオ入力の設定の詳細は、 お使
いの装置の取扱説明書を参照し て
ください。
1
モー ド ダ イ ヤルを [再生
押し ます。
2
スライ ド ショー メニュー をハ イライ トし、[選択] を
押し ます。
に切 り 替え、[メニュー] を
]
つ
)
40

4
第
章
3 [
選択] を押し て、 ス ラ イ ド
ショー間隔 の設定画面を 表示 し
ます。
4
5 [
6
自動印刷の画像の選択
自動印刷の画像の選択
自動印刷の画像の選択自動印刷の画像の選択
プリン ト指定機能付き る に は、 プ リ 自動的 に印刷す る画像
とプリ ント数を選択するには、 プ リ ン ト 指定機能を使用し
ます。
この機能 によって、 印刷時の 時間が節約できます。 プ
:
注意
リント指定が有効の プ リ ン タ に
を挿入す る と 、 指定し た画像の みが印刷 さ れ ま す。
1
モー ド ダ イ ヤルを [再生
押し ます。
2
3
矢印を押し て、 印刷した い画像を表示し ます。
プリン ト指定メニュ ー を ハ イライトし、[選択] を押
します。
4
ボ タ ン を 使 っ て、 液晶画面
にそれぞれ の画像を表示する 時間
を選択します (5
選択] を押すと、 ス ラ イ ド
ショーが開始 します。
スライ ド ショーを中止するには、
もう一度 [選択] を押し ます。
~
99 秒)
COMPACTFLASH
に切 り 替え、[メニュー] を
]
使用す る プ リ ン ト 指定設定 を ハ イ
ライトします。
全ての 指定の取 り 消 し
全ての 指定の取 り 消 し
全ての 指定の取 り 消 し全ての 指定の取 り 消 し
ト 指定を取 り 消します。
一覧プ リ ン ト を指定
一覧プ リ ン ト を指定
一覧プ リ ン ト を指定一覧プ リ ン ト を指定
紙に複数のサムネ イ ル画像がプ リ
ン ト さ れ る、 イ ン デ ッ ク ス印刷 を
指定し ます。
プリン
————
一枚の用
————
。
カー ド
41

4
第
章
こ の画像を 指定
こ の画像を 指定
こ の画像を 指定こ の画像を 指定
ている画像を指定し ます。
終了
終了
終了終了
全ての 画像を 指定
全ての 画像を 指定
全ての 画像を 指定全ての 画像を 指定
すべ て の 画像 を 選択 します。 液晶
画面の 下部にフィ ルム ス ト リ ッ プ
が表示 さ れ て、 全画像に適用され
ることが示されます。
5 [
[
た場合は、 確認画面が表示さ れ ま
す。 [
回答します。
[
の画像を指定] を選択した場合
は、 枚数指定画面が表示 さ れ ま
す。 矢印ボ タンを押して、 枚
数を指定し ます
(0)
定が取 り 消 されます。
6 [
メイン画面に戻 ります。
————
全ての 指定の取 り 消 し] または
一覧プ リ ン ト を 指定] を選択し
はい] または [いいえ] で
こ の画像を 指定] または [全て
を選択す る と 、 そ の 画像 の 指
選択] を押し ます。
現在選択 され
————
カー ド上の
————
(0~99)
。 ゼ ロ
液晶画面にプ リ ン ト 指定ア イ コ ン
と 、 印刷を指定し た画像が表示 さ
れます。
7 [
選択] を押し ます。
8
メ ニ ュ ー画面を 終了する には、
メニュー] を押し ます。
[
42

4
第
章
撮影デー タ の表示
撮影デー タ の表示
撮影デー タ の表示撮影デー タ の表示
撮影デー タ機能は、
各画像の データ を 表示 し ま す。 た と え ば、画像数、撮影日
時、 撮影に 使用 し た 設定な ど が含 ま れてい ま す。
1
モー ド ダ イ ヤルを [再生
押し ます。
2
3
矢印を押して、 画像を表示し ます。
撮影デー タ メニュー をハ イライ トし、[選択] を押し
ます。
COMPACTFLASH
4
ボ タンを
デー タ間 を 移動し ます。
液晶画面に表示 さ れ る 撮影情報は
表示専用です。
5
撮影デー タ を終了するには、[選
択] を押し ます。
カー ド に保管 されている
に切 り 替え、[メニュー] を
]
使用し て、 撮影
43

第
4
章
44

5 ソフ ト ウェアの
ソフ ト ウェアの
ソフ ト ウェアのソフト ウェアの
インストール
インストール
インストールインストール
画像を カ メ ラ か ら コ ン ピ ュ ー タ に 転送す る 前に、 必ず
ピクチャー ソフトウェア
ルして く ださい。
MACINTOSH OS X
前に、 46
ソフ ト ウェアのインストール
ソフ ト ウェアのインストール
ソフ ト ウェアのインストールソフ ト ウェアのインストール
1
始める前に、 コンピュータで実行中のソフトウェア アプ
リケーションをすべて閉じ てください。
2 KODAK
挿入し ます。
3
ソフトウェアのインストール
WINDOWS
WINDOWS
WINDOWS WINDOWS
ト ール画面が自動的 に表示さ れ ま す。 表示 さ れな い場合
は、
[
実行] を選択し、
て 「
\setup.exe
MACINTOSH
MACINTOSH
MACINTOSH MACINTOSH
表示 さ れた ら 、[続行] をクリックします。
ユーザーはソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ールする
ページ の注意事項 を お 読み く だ さ い 。
注意
注意 :
注意注意
ソフトウェアをインストールする際は、 カ メ ラ や
ソフトウェアをインストールする際は、 カ メ ラ や
ソフトウェアをインストールする際は、 カ メ ラ やソフトウェアをインストールする際は、 カ メ ラ や
KODAK EASYSHARE
KODAK EASYSHARE
KODAK EASYSHARE KODAK EASYSHARE
接続しないでく ださい。 接続する と、 ソ フ ト ウ ェ ア
接続しないでく ださい。 接続する と、 ソ フ ト ウ ェ ア
接続しないでく ださい。 接続する と、 ソ フ ト ウ ェ ア接続しないでく ださい。 接続する と、 ソ フ ト ウ ェ ア
が正 し く ロ ー ド さ れな く な り ま す。
が正 し く ロ ー ド さ れな く な り ま す。
が正 し く ロ ー ド さ れな く な り ま す。が正 し く ロ ー ド さ れな く な り ま す。
ピクチャー ソフトウェア
環境のコンピュータ
環境のコンピュータ
環境のコンピュータ環境のコンピュータ
スタート] メニューの [フ ァ イル名を 指定して
CD
」 と入力します。 例
コンピュータ
コンピュータ
コンピュータコンピュータ
からソフ トウェアをインストー
CD
カメラ
カメラ
ドックをコンピュータに
ドックをコンピュータに
カメラカメラ
ドックをコンピュータにドックをコンピュータに
CD を CD-ROM
通常は、 最初のインス
————
が入っ てい る ド ラ イ ブ文字名、 続い
————
:d:\setup.exe
d:\setup.exe
d:\setup.exed:\setup.exe
イ ン ス ト ー ル画面が自動的に
ドライブに
KODAK
45

5
第
章
4
画面の 指示に従 って、 ソフ トウェアをインストールしま
す。 イ ン ス ト ー ル が完了 した後、 コンピュータを再起動
するよ う に指示があ っ た場合は そ の指示に従います。
に収録されているアプリ ケーシ ョ ンをすべ てインス
CD
トールするには、 [
インストールするアプリケーショ ンを選択する には、
カスタマイズ] を選択します。
[
リケーションの説明は、47ページ に記載さ れてい ま す。
画面の 指示に従 って、 カメラとソフ トウェアをオンラ
注意
:
イン登録します。 これは数分で完了 します。 オンライ
ン登録を行 う に は、 イ ン タ ネ ット サービ ス プロバイ
ダ を通して接続中である こ と を確認 して ください。
MACINTOSH OS X
デジ タル
デジ タル
KODAK
KODAK
KODAK KODAK
デジ タルデジ タ ル
ンスフ ァ ーソフトウェアはインストールしないでください。
ンスフ ァ ーソフトウェアはインストールしないでください。
ンスフ ァ ーソフトウェアはインストールしないでください。ンスフ ァ ーソフトウェアはインストールしないでください。
MACINTOSH OS X
す る画像取 り 込みアプリ ケーシ ョ ンが既にインスト ールされ
ています。 この
MACINTOSH OS X
を
ケーブルまたは
USB
する と、
自動的に起動し ます。
KODAK
KODAK
KODAK KODAK
ナルで す。
ナルで す。
ナルで す。ナ ルです。
す る と 、 画像の 表示、 編集等が で き ま す。
ソフトウェアは
ス ト ール し て実行で き ま す。
モー ド は
行し ます。
が自動的に 起動し ます。
MACINTOSH OS X
ピクチャー
ピクチャー
ピクチャーピクチャー
KODAK
を起動し、 その環境でアプ リ ケーシ ョ ン を実
OS 9
KODAK
標準] を選択します。
に含まれてい る ア プ
CD
ユーザーへのご注意
ユーザーへのご注意
ユーザーへのご注意ユーザーへのご注意
カメラ接続ソフ トウェアとピクチャート ラ
カメラ接続ソフ トウェアとピクチャート ラ
カメラ接続ソフ トウェアとピクチャート ラカメラ接続ソフ トウェアとピクチャート ラ
には、 こ の両方の ソ フ ト ウ ェ ア の機能 を提供
つ のアプリ ケーシ ョンは不要で、
2
にインストールしても機能 しません。 カメラ
KODAK EASYSHARE
の画像取 り 込みアプリ ケーシ ョ ンが
ソフトウェアのインストールはオプショ
ソフトウェアのインストールはオプショ
ソフトウェアのインストールはオプショソフトウェアのインストールはオプショ
ピクチャー ソフトウェアをインストール
MACINTOSH OS X
にクラシック モー ド で イ ン
MACINTOSH OS X
ピクチャー ソフトウェアを開 くと、
カメラ ドックに接続
ピクチャー
KODAK
クラシック
OS 9
46

5
第
章
カ メ ラ に付属の ソ フ ト ウ ェ ア
カ メ ラ に付属の ソ フ ト ウ ェ ア
カ メ ラ に付属の ソ フ ト ウ ェ アカ メ ラ に付属の ソ フ ト ウ ェ ア
ピクチャー ソフトウェア
KODAK
アクセスや転送のほか、 いろいろな楽しい使い方ができる次
のアプリ ケーシ ョンが収録 されています。 ソフ ト ウエア CD
に は、 こ こ に掲載されて い な い ソ フ ト ウ ェ ア が追加収録 され
ている場合もあ り ます。
アプ リ ケー シ ョ ン の使い方の詳細は、 それぞれのア プ リ ケ ー
シ ョ ン が提供す る オ ン ラ イ ン
KODAK
画像を カ メ ラ か ら コ ン ピ ュ ー タ へ自動的に 転送 し 、 画像フ ァ
イルを分類したり ファ イル名を 変更したり できます。 詳細
は、59ページ を参照し て く だ さ い。
KODAK
画像を コ ン ピ ュ ー タ に 転送し た後、
トウェアを使って次のことができます。
!
! 特殊効果 の追加、 ス ラ イ ド
! プリンタでの印刷
! 友達や家族へ のメール送信
KODAK
KODAK
ムーバブル ド ラ イ ブ と し てデス ク ト ッ プ に 表示し ます。 他
のリムーバブル ドライブの内容にア クセスする場合と同じ
要領でカ メ ラ内の画像に ア ク セ ス し て、 転送、 コ ピ ー、 移
動、 名前の変更、 消去などが行えます。 詳細は、61ページ
の画像 の マ ニ ュ ア ル転送 を参照し て く だ さ い。
ピクチャートランスファーソフ ト ウェア
ピクチャートランスファーソフ ト ウェア
ピクチャートランスファーソフ ト ウェアピクチャートランスファーソフ ト ウェア
ピクチャー
ピクチャー ソフト ウェア
ピクチャーピクチャー
画像の 表示 と 共有
トリミ ン グや回転、 そ の他い ろ い ろ
デジ タル
デジ タル カメラ接続ソフトウェア
デジ タルデジ タ ル
デジ タル カメラ接続ソフ トウェアは、 カメラをリ
ソフト ウェア
ソフト ウェアソフト ウェア
カメラ接続ソフトウェア
カメラ接続ソフトウェアカメラ接続ソフトウェア
には、 デジタル画像への
CD
ヘルプ を参照し て く だ さ い。
ピクチャー ソフ
KODAK
ショーの作成、 赤目 の修正、
47

5
第
章
コ ン ピ ュ ー タ のシ ス テ ム必要条件
コ ン ピ ュ ー タ のシ ス テ ム必要条件
コ ン ピ ュ ー タ のシ ス テ ム必要条件コ ン ピ ュ ー タ のシ ス テ ム必要条件
画像の 転送や編集をスムーズに行うには、 最低限次の条件を
備えたシ ステムをお勧めします。
WINDOWS
! WINDOWS 98、
! 200 MHz 以上 のプロ セ ッサー
! RAM:
WINDOWS 98、
WINDOWS 2000
! 270 MB
! CD-ROM ドライブ
! USB ポート
! 解像度
ト
High Color
MACINTOSH
! PowerPC 系
! MACINTOSH OS 8.6
! 64 MB
! 100 MB
! CD-ROM ドライブ
! 内蔵
! 解像度
32,000
環境の シ ス テ ム必要条件
環境の シ ス テ ム必要条件
環境の シ ス テ ム必要条件環境のシ ス テ ム必要条件
98SE、ME、2000、XP
98SE、ME は 48 MB 以上 (96 MB
、
XP は 64 MB 以上 (128 MB
の ハード デ ィ スク空き 容量
800 x 600
の使用可能
の ハード デ ィ スク空き 容量
USB
800 x 600
または
ピクセル以上のカ ラー モニタ ー
または
シ ス テム 必要条件
シ ス テム 必要条件
シ ス テム 必要条件シス テ ム必要条件
MACINTOSH
ポートまたは
1,670
ビッ ト
24
コンピュータ
、
9.x、X
RAM
COMPACTFLASH
ピクセル以上のカ ラー モニタ ー (約
万色を推奨
用のパ ソ コ ン
True Color
)
を推奨
を推奨
)
を推奨
カー ド リーダー
(16
)
)
ビッ
48

6 カメラ設定のカスタマイズ
カメラ設定のカスタマイズ
カメラ設定のカスタマイズカメラ設定のカスタマイズ
カ メ ラ の設定を好みに合わ せてカ ス タ マ イ ズす る に は、 モ ー
ド ダ イ ヤルの [設定
節電 モ ー ド の設定
節電 モ ー ド の設定
節電 モ ー ド の設定節電モー ド の設定
節電モー ド 機能は、 電池の 消費 とカメラの操作性を調整する
た め の も の で す。 こ の 設定が カ メ ラ の 性能に及ぼす影響に つ
いては、
1
モー ド ダ イ ヤルを [設定
2
節電モー ド メニュー をハ イライトし、[選択] を押し
ます。
4 [
こ の設定は、 次回変更す る ま で保存さ れ ます。
ページ を参照し て く だ さ い。
93
選択] を押し ます。
を使用し ます。
]
に切 り 替えます。
]
3
使用す る 節電モー ド を ハ イライ ト
します。
電池の 消費よりもカメラ
オフ
オフ
————
オフオフ
の操作性 を 優先し ま す。 電池の寿
命を心配する必要がない と き に適
しています。
デフ ォル ト
標準節電
標準節電
標準節電標準節電
消費 とカメラの操作性が等 し く 最
適化 されます。 一般撮影 に適して
います。
節電あ り
節電あ り
節電あ り節電あ り
も電池の寿命を 優先 します。 電池
が
1
合に適 しています。
デフ ォル ト
(
(
( (
デフ ォル トデフ ォル ト
————
個または
カメラの操作性より
セッ トしかない場
1
)—
)—
)—)—
電池の
49

6
第
章
デジ タル
デジ タル ズーム の設定
デジ タルデジ タル
デジ タル ズーム では、 光学ズー ム を 超 えた
が可能にな り ます。 操作ボ タンで望遠
学ズーム の限界 を 超え た場合 のデジ タ ル
指定で き ま す。
デジ タル ズーム の使い方に つ いては、21ページ を参照し て
ください。
1
モー ド ダ イ ヤルを [設定
2
デジ タル ズーム メニュー をハ イライ トし、[選択] を
押し ます。
ズーム の設定
ズーム の設定ズーム の設定
3
倍の 拡大表示
3
を押し ていて、 光
(T)
ズーム の モー ド を
に切 り 替えます。
]
使用す る デジ タ ル ズーム設定を
ハ イライトします。
光学ズーム端から連続
光学ズーム端から連続 —
光学ズーム端から連続光学ズーム端から連続
ズーム か ら その ま ま デジ タ ル
ズームへ と 中断なしにズームしま
す。 光学ズームか ら デジ タ ルズー
ムへのすばやいズーム切替えに適
しています。
光学ズーム端で停止
光学ズーム端で停止
光学ズーム端で停止光学ズーム端で停止
デフ ォル ト
デフ ォル ト
((((
デフ ォル トデフ ォル ト
界
(2 倍)
始の 間でズー ムが停止 します。
光学ズーム端で停止] を使用す
[
るには、 操作ボ タンで望遠
一番端の 光学ズー ム の限界まで押
します。 ボ タンを離し、 も う一度
の方向に押し ま す。
T
使用し な い
使用し な い
使用し な い使用 し な い
無効に し ます。
光学ズーム の限
)—
)—
)—)—
とデジタル ズーム の開
デジ タル ズーム を
————
光学
—
——
(T)
を
50

6
第
章
4 [
選択] を押し ます。
こ の設定は、 次回変更す る ま で保存さ れ ます。
ビープ音の調整
ビープ音の調整
ビープ音の調整ビープ音の調整
このカメラは、 特定の機能をいつ実行する か を 知 らせるため
にビープ音を 鳴 らします。 ほ とんどの機能または選択した機
能にビープ音を鳴 らすか、 ビープ音を鳴 らさないように設定
する こ とができます。
静かな環境のイベ ントで撮影するときは、ビープ音を
注意
:
オフ] に設定し ま す。
[
1
モー ド ダ イ ヤルを [設定
2
ビープ音 メニュー をハ イライトし、[選択] を押し
ます。
3
4 [
選択] を押し ます。
こ の設定は、 次回変更す る ま で保存さ れ ます。
に切 り 替えます。
]
使用す る ビ ープ音モー ド を ハ イラ
イトします。
オフ
オフ
オフオフ
撮影、 警告、 エ ラー時
撮影、 警告、 エ ラー時
撮影、 警告、 エ ラー時撮影、 警告、 エ ラー時
((((
ンを押したときやカメラの警告時
のみに ビープ音が鳴 ります。
常時オン
常時オン
常時オン常時オン
の機能でビープ音 を鳴 らします。
ビープ音が鳴 りません。
————
デフ ォル ト
デフ ォル ト
デフ ォル トデフ ォル ト
————
シャッター ボ タ
)—
)—
)—)—
可能な限 り ほ とんど
51

6
第
章
ビデオ出力の設定
ビデオ出力の設定
ビデオ出力の設定ビデオ出力の設定
ビデオ出力機能を使用する と 、 カメ ラ のビデオ出力信号を 在
住地域の 適用規格に合わせる こ とができます。
1
モー ド ダ イ ヤルを [設定
2
ビデオ出力 メニュー をハ イライ トし、[選択] を押し
ます。
3
4 [
選択] を押し ます。
こ の設定は、 次回変更す る ま で保存さ れ ます。
に切 り 替えます。
]
使用す る ビデオ出力方式を ハ イラ
イトします。
デフ ォル ト
デフ ォル ト
NTSC (
NTSC (
NTSC (NTSC (
デフ ォル トデフ ォル ト
以外の ほ とんどの国で使用 さ れて
いる規格です。 日本と 米国は
を使用し てい ます。
NTSC
ヨ ーロ ッパ
ヨ ーロ ッパ
PAL (
PAL (
PAL (PAL (
ヨ ーロ ッパヨ ーロ ッパ
諸国で使用 さ れて い る 規格 です。
ヨ ーロ ッパ
)—
)—
)—)—
ヨ ーロ ッパ
)—
)—
)—)—
52

第
6
章
COMPACTFLASH
フォーマッ ト
フォーマッ ト
フォーマッ トフォーマッ ト
カー ド内のデータが壊れ た場合は、 フ ォ ー マ ッ ト し 直す必要
があ り ま す。 その よ う な 場合は、 液晶画面に エ ラー
セージが表示さ れ ま す。 エ ラー メッセージについては、
ページ を参照し て く だ さ い。
80
1
モー ド ダ イ ヤルを [設定
2
カー ド のフ ォーマ ッ ト メニュー をハイライト し、
選択] を押し ます。
[
4 [
選択] を押し ます。
注意
注意 :
注意注意
フ ォ ー マ ッ ト は、 プ ロ テ ク ト さ れてい る画像を含 め
フ ォ ー マ ッ ト は、 プ ロ テ ク ト さ れてい る画像を含 め
フ ォ ー マ ッ ト は、 プ ロ テ ク ト さ れてい る画像を含 めフ ォ ー マ ッ ト は、 プ ロ テ ク ト さ れてい る画像を含 め
てすべての画像をカー ド か ら 消去します。 フォー
てすべての画像をカー ド か ら 消去します。 フォー
てすべての画像をカー ド か ら 消去します。 フォーてすべての画像をカー ド か ら 消去します。 フォー
マッ ト中にカード を取り出すと、 カード が破損する
マッ ト中にカード を取り出すと、 カード が破損する
マッ ト中にカード を取り出すと、 カード が破損するマッ ト中にカードを取り出すと、 カー ドが破損する
ことがあります。
ことがあります。
ことがあります。ことがあります。
カー ド の
カー ド の
カー ド のカー ド の
メッ
に切 り 替えます。
]
3
使用す る フ ォ ー マ ッ ト 設定を ハ イ
ライトします。
カー ド上の
フォーマットする
フォーマットする
フォーマットするフォーマットする
情報をすべて消去し
情報をすべて消去し、 カード を カ
情報をすべて消去し情報をすべて消去し
メラで使えるようにフォーマット
します。
フォーマット しない
フォーマット しない
フォーマット しないフォーマットしない
((((
します。
デフ ォル ト
デフ ォル ト
デフ ォル トデフ ォル ト
)—
)—
)—)—
カー ド上の
————
カー ド上のカー ド 上の
変更せず に終了
53

6
第
章
ユーザー設定のク リ ア
ユーザー設定のク リ ア
ユーザー設定のク リ アユーザー設定のク リ ア
ユーザー設定の ク リ ア機能は、 カ メ ラ を オ フ に す る たび に 撮
影メニ ュー設定のほ とんどを出荷時のデフ ォ ル ト に戻 しま
す。 出荷時のデフ ォ ル ト は、 92
います。
1
モー ド ダ イ ヤルを [設定
2
ユ ー ザー設定ク リ ア メニュー をハ イライ ト し、[選
択] を押し ます。
3
4 [
ページ の一覧 に記載さ れて
に切 り 替えます。
]
使用す る ク リ ア 設定を ハ イライト
します。
不可
不可
不可不可
いいえ
いいえいいえ
オフにすると、 カスタマイズされ
た設定が保存 さ れ ま す。
存されます。
カメラをオフにするたび
————
に、 ほ と ん ど の撮影メ ニ ュ ー設定
が出荷時のデフ ォ ル ト に戻 り
ます。
デフ ォル ト
いいえ
こ の設定は、 次回変更する まで保
デフ ォル ト
(
(
( (
デフ ォル トデフ ォル ト
選択] を押し ます。
)—
)—
)—)—
カメラを
54

6
第
章
カメラ情報の表示
カメラ情報の表示
カメラ情報の表示カメラ情報の表示
カメラの名称やモデル、 フ ァ ームウ ェ ア バージ ョ ン (カメ
ラの内蔵 ソフ トウェア) を確認するには、 カ メラ情報機能 を
使用し ま す。 こ の 情報は、 カ メ ラ を修理に出す場合に特に役
立ち ます。
1
モー ド ダ イ ヤルを [設定
り 替 えます。
2
カメラ情報メニュー をハ イ
ライトし、[選択] を押し ます。
表示 さ れ る 情報は表示専用です。
3 [
選択] を押し ます。
カメラを最新のフ ァ ーム ウェ ア にア ッ プグレー ドする方法 に
つ いては、
ページ を参照して く だ さ い。
100
に切
]
55

第
6
章
56

7 コ ン ピ ュ ー タ での画像の
コ ン ピ ュ ー タ での画像の
コ ン ピ ュ ー タ での画像のコ ン ピ ュ ー タ での画像の
処理
処理
処理処理
画像を コ ン ピ ュ ー タ に 転送す る こ と に よ り 、 デジ タ ル画像 を
簡単に処理できます。
画像の転送準備
画像の転送準備
画像の転送準備画像の転送準備
カメラからコンピュータに画像を転送する前に、
チャー ソフトウェア
たことを確認します
MACINTOSH OS X
前に、46ページ の注意事項 を お 読み く だ さ い 。
コンピュータへの接続
コンピュータへの接続
コンピュータへの接続コンピュータへの接続
付属の
USB
て、 カ メ ラ か ら コ ン ピ ュ ー タ に 画像を 転送でき ま す。
USB
ケーブルを使 っ た接続
ケーブルを使 っ た接続
ケーブルを使 っ た接続ケーブル を使 っ た接続
ユーザーはソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ールする
ケーブルか
からソフ トウェアをインストールし
CD
ページ を参照)。
(45
KODAK EASYSHARE
1 USB
ケーブルの ラベル
ている端 を、 コ ン ピュ ータ の
ポート (ラ ベルが付いて い ま す
に差し込みます。
ポートにラベ ルが付い て い な い場
合は、 コ ン ピ ュ ー タ付属の マニ ュ
アルを参照し て く だ さ い。
2 USB
ケーブルの も う一方の 端を、
カメラの
いています
カメラ ドックを使っ
ポート (ラ ベルが付
USB
に差し 込みます。
)
KODAK
()
ピク
の付い
USB
)
57

7
第
章
3
カメラをオンにします。
KODAK EASYSHARE
注意 : KODAK COMPACTFLASH
像を転送する こ と も で き ま す。 詳細につ いては、 最寄
の
サイ ト
(www.kodak.com/go/easyshareaccessories)
販売店にお問合せ い た だ く か、
KODAK
Shop@kodak
カメラ
カメラ ドックを使った接続
カメラカメラ
1
カメラの底面に あ る接続 カバーを
開きます。
2
カメラ ドックにカメラを置き
ます。
3
接続ボ タンを押します。
詳細につ いては、 第 8 章、
EASYSHARE
照して く だ さい。
カー ド リーダー-ライターで画
ドックを使った接続
ドックを使った接続ドックを使った接続
カメラ ドックの使用を参
を ご覧下さ い。
KODAK
KODAK の Web
58

7
第
章
画像の転送
画像の転送
画像の転送画像の転送
前の項 (コンピュータへの接続) で説明 した手順で接続す
ると、
ます。
ピ ク チ ャ ー転送ソ フ ト ウ ェ アが自動的に開 き
KODAK
WINDOWS
! 現在 の設定で画像 を コ ン ピ ュ ー タ に転送す る に は、
送 ]
画像は コ ン ピ ュ ー タ のデフ ォ ル ト の場所
に転送さ れま す。
! デフ ォ ル ト の転送設定を 変更する には、
クする前に [設定
MACINTOSH
! [ 自動転送
ます。
自動転送] では、 保存場所に あ る すべて の画像が現在 の
[
設定で コ ン ピ ュ ー タ に コ ピ ー さ れ ま す。
! または、
をクリックします。
マニュ アル転送] では、 それぞれの画像 を 確認 しなが
[
ら、 名前を付けた り 、 コ ンピ ュ ータ の転送先フォルダを
選択する こ とができます。
環境の コ ン ピ ュ ー タ への転送
環境の コ ン ピ ュ ー タ への転送
環境の コ ン ピ ュ ー タ への転送環境の コ ン ピ ュ ー タ への転送
をクリッ クしてください。
C:\Kodak Pictures
転送] をクリッ
]
コンピュータへの転送
コンピュータへの転送
コンピュータへの転送コンピュータへの転送
ボ タンをク リックし、[転送] をクリッ クし
]
マニュ アル転送] ボ タンをク リックし、[転送
[
をクリックしてください。
[
転
[
]
59

第
7
章
KODAK
自動実行の オ フ
自動実行の オ フ
自動実行の オ フ自動実行の オ フ
KODAK
動し た く な い場合は、 自動実行機能を止める こと もできま
す。 こ の 操作、 お よ び ピ ク チ ャ ー ト ラ ン ス フ ァ ーソフ ト ウェ
アに関す る 詳細は、 オ ン ラ イ ン ヘルプ を ご覧 く だ さ い。
WINDOWS
WINDOWS
WINDOWS WINDOWS
チャート ランスフ ァ ーアイ コ ンを右 クリックし、
を選択します。
MACINTOSH
MACINTOSH
MACINTOSH MACINTOSH
ンドウにあるヘルプ
画像の編集
画像の編集
画像の編集画像の編集
画像が転送 さ れ る と 、 ピ ク チ ャ ー ト ラ ン ス フ ァ ーソフ トウ ェ
アが閉じて、
KODAK
! 特殊効果 の追加、 赤目の修正、 ト リ ミ ン グ や回転
! プリンタでの印刷
! 友達や家族へ のメール送信
ソ フ ト ウ ェ ア の使い方の詳細につ いては、
ソフトウェアのオンライン ヘルプ を ご覧 く だ さ い。
ピクチャー
ピクチャー ソフ ト ウェアの
ピクチャーピクチャー
ピクチャート ランスファ ー ソ フ ト ウ ェ ア を 自動的に起
環境のコンピュータの場合は、
環境のコンピュータの場合は、 タスクバーのピク
環境のコンピュータの場合は、環境のコンピュータの場合は、
コンピュータの場合は、
コンピュータの場合は、 アプリケーショ ン ウ ィ
コンピュータの場合は、コンピュータの場合は、
KODAK
ピクチャー ソフトウェアでは次のことができます。
ソフ ト ウェアの
ソフ ト ウェアのソフ ト ウェアの
ヘルプ
[
アイコン
ピクチャー ソフトウェアが開きます。
をクリックします。
(?)
KODAK
ピクチャー
]
60

7
第
章
画像の マニ ュ ア ル転送
画像の マニ ュ ア ル転送
画像の マニ ュ ア ル転送画像の マニ ュ アル転送
デジ タル カメラ接続ソフ トウェアを使用すると、 カ
KODAK
メラの画像に直接アクセスして、次のことができます。画像
をサムネ イ ル表示 し てブ ラ ウ ズする、 全画像ま た は選択した
画像を コ ン ピ ュ ー タ に 保存す る 、 他社製アプリ ケーシ ョ ンで
画像を直接開 く 、 保存場所か ら 画像を消去する、
COMPACTFLASH
撮影デー タ を見る。
カメラをコンピュータに接続 し
順で画像に ア ク セ ス し ま す。
WINDOWS
! カメラをコンピュータに接続する と
マイ コンピュータ] ウ ィ ンドウにカメラがリムーバブ
[
ル ドライブ アイコンとして表示されます。
! [ マイ
ブル ク リ ッ ク し ま す。
! [ カメラ
す。 画像フ ァ イルを表示するには、 「
「
100K4900」
MACINTOSH
カー ド をフ ォ ーマッ ト する、 選択 し た画像 の
ページ を参照)、次の手
(57
環境の コ ン ピ ュ ー タ
環境の コ ン ピ ュ ー タ
環境の コ ン ピ ュ ー タ環境の コ ン ピ ュ ー タ
ページ を参照)、
(57
コンピュータ] ウ ィ ンドウでカメラのアイコンをダ
ウ ィ ンドウが開き、
]
フォルダの順 にダブル ク リ ッ ク し ます。
コンピュータ
コンピュータ
コンピュータコンピュータ
フォルダが表示 さ れ ま
DCIM
DCIM」
フォルダ、
! カー ド がデス ク ト ッ プ に ア イ コ ン と し て表示さ れ ま す。
! アイコンが表示されない場合は、 カメラをオフにしてか
ら、 もう一度オ ン に し ま す。
画像の 名前と場所の詳細については、
ください。
ページ を参照し て
99
61

第
7
章
KODAK
ライン
ライン
ラインライン
デジ タル カメラ接続ソ フ ト ウ ェ ア の使い方の詳細は、 オン
ライン
WINDOWS
WINDOWS
WINDOWS WINDOWS
ウ ィ ンドウでカメラのアイコンを右 クリックし、[カメラ ヘ
ルプ ] を選択します。
MACINTOSH
MACINTOSH
MACINTOSH MACINTOSH
ら
[
画像の印刷
画像の印刷
画像の印刷画像の印刷
撮影し たデ ジ タ ル画像 を 長 く楽しめる方法 を選んで く だ
さい。
KODAK
! インクジェッ トプリンタでの出力には
COMPACTFLASH
! プリント指定機能
! COMPACTFLASH カ ー ド を お近 く の写真店 に持参し て印刷 し
! ご家庭のプ リ ン タ で印刷でき ま す。
デジ タル
デジ タル カメラ接続ソフトウェアのオン
デジ タルデジ タ ル
ヘルプ
ヘルプ
ヘルプヘルプ
ヘルプ を ご覧 く だ さ い。
コンピュータの場合は、
コンピュータの場合は、[マイ コンピュータ
コンピュータの場合は、コンピュータの場合は、
システムの場合は、
システムの場合は、[フ ァ インダー] メニューか
システムの場合は、システムの場合は、
カメラ
]→[
ピクチャー
ピクチャー ソフ ト ウェアから
ピクチャーピクチャー
ジェッ トペーパーの使用をおすすめします。
COMPACTFLASH
ます。
ても らうことができます。
カメラ接続ソフトウェアのオン
カメラ接続ソフトウェアのオンカメラ接続ソフトウェアのオン
カメラ ヘルプ] の順 に選択します。
ソフ ト ウェアから
ソフ ト ウェアからソフト ウェアから
Kodak
カー ド から
カー ド から
カー ド からカー ド から
ページ) を使っ て、カ ー ド か ら 直接
(41
カー ド スロ ッ ト の あるプ リ ンタで印刷でき
]
インク
62

8
第
章
KODAK EASYSHARE
8
カメラ
カメラ ドックの使用
カメラカメラ
ドックの使用
ドックの使用ドックの使用
KODAK EASYSHARE
と、 簡単に画像を コ ン ピ ュ ー タ に転送でき ます。 また、 カ メ
ラ ド ッ ク は付属の
パックの高速バッテ リー チャージャーとして、 カメラに電
力を供給 します。
バッテリ ー パ ッ ク を 充電 し 、 いつで も 撮影で き る 状態にし
ておくには、 使っていないときもカメラをカメラ ドックに
置いた ままに して く ださい。
すべ ての
注意
:
レー トは、 カメ ラ ドックにカメラをぴ ったり収める
ために必要です。
KODAK EASYSHARE
は、 ア ク セ サ リ と し て別途購入で き ま す。 詳細 に つ いては、
最寄の
KODAK
サイ ト
Shop@kodak(www.kodak.com/go/easyshareaccessories)
ご覧 く だ さ い。
カメラ ドック (カメラ ドック) を使用する
ニ ッ ケ ル水素充電式バ ッ テ リ ー
KODAK
KODAK EASYSHARE
カメラ ドックが含まれていなかった場合
販売店にお問合せ い た だ く か、
カメラに付属のドック プ
KODAK の Web
を
63

8
第
章
カメラ
カメラ ドックのパッケージ内容
カメラカメラ
カメラ ドックには次のものが含まれています。
ドック
ドック プレー トの装着
ドックドック
KODAK EASYSHARE
ます。 これはカメラをカメラ
に必要です。
ドックのパッケージ内容
ドックのパッケージ内容ドックのパッケージ内容
1 KODAK EASYSHARE
2
3
プレー トの装着
プレー トの装着プレー トの装着
2 AC
電源アダ プタ
この図の
合も あ り ます。
3 KODAK
1
カメラにはドック プレー ト が同梱されてい
リー パック
4
クイック スタート ガイ ド (ここに
は掲載さ れて い ま せ ん
1
ド ッ ク プ レ ー ト の 前面の タ ブ を カ
メラ ドックの溝のスロ ッ ト に入
れます。
2
ドックプレートを溝に差 し 込んで
固定し ま す。
カメラのド ックプレートを注文する
には、
でご連絡 ください
参照)。
AC
ニ ッ ケ ル水素充電式バ ッ テ
ドックにぴ ったり収めるため
カスタマー サポ ートま
Kodak
カメラ ドック
アダプタ と異なる場
ページ を
(86
)
64

8
第
章
カメラ
カメラ ドックの接続
カメラカメラ
カメラ ドックをコンピュータと外部の電源に接続 します。
カ メ ラ に 付属の
アダプタが必要です。
外部の電源 とコンピュータに接続する場合は、 カメラがカメ
ドックに置かれていな い こ と を確認 して ください。
ラ
2
アダプタは図と異なっていた り、 差し込みが余分に付い
AC
ている場合があ り ます。 電源の 形に合う 差 し 込みを使用して
ください。
画像を転送する と き、 バ ッ テ リ ー
およびカメ ラに電源を供給する ときは、 アクセス しやすいよ
うにカメラ ドックをコンピュータに接続したままにします。
ドックの接続
ドックの接続ドックの接続
ケーブルと 、 カメ ラ ド ッ ク に 付属の
USB
1
3
1 USB
ケーブルの ラベル
ている端 を、 コ ン ピュ ータ の
ポート (ラ ベルが付いて い ま す
に差し込みます。
詳細につ いては、 コン ピュ ータに
付属の マ ニ ュ アルを参照 し て く だ
さい。
2 USB
ケーブルの も う一方の 端を、
カメラ
タ (ラ ベルが付いて い ま す) に差
し 込みます。
3 AC
面に差し込んでか ら 、 電源に差 し
込みます。
ドック背面の
アダプタ をカ メ ラ ドックの背
パ ッ ク を 充電す る と き 、
()
USB
コ ネ ク
AC
の付い
USB
)
65

8
第
章
バッテリー
バッテリー パッ クの取り付け
バッテリーバッテリー
重要
購入時、バッテリー
:
:
: :
ま せん。 充電方法に つ いては、68ページ を参照し て
ください。
パッ クの取り付け
パッ クの取り付けパックの取り付け
1
カメラの底面に あ る電池カバーを
開きます。
2
図の よ う に、 矢印の方向にバッ テ
リー パックを取り付けます。
注意
注意 :
注意注意
バッテリ ー
バッテリ ー
バッテリ ーバッテリ ー
向でしかカメラ に挿入で き
向でしかカメラ に挿入で き
向でしかカメラ に挿入で き向でしかカメ ラに挿入で き
ません。 バ ッ テリ ー
ません。 バ ッ テリ ー
ません。 バ ッ テリ ーません。 バ ッテ リ ー
が簡単に 入 ら な い場合は、
が簡単に 入 ら な い場合は、
が簡単に 入 ら な い場合は、が簡単に 入 ら な い場合は、
向きを変 えても う一度試 し
向きを変 えても う一度試 し
向きを変 えても う一度試 し向きを変 えても う一度試 し
てください。 無理に押し込
てください。 無理に押し込
てください。 無理に押し込てください。 無理 に押し込
む と、 カメ ラが壊れる可能
む と、 カメ ラが壊れる可能
む と、 カメ ラが壊れる可能む と、 カメ ラが壊れる可能
性があ り ます。
性があ り ます。
性があ り ます。性があ り ます。
3
電池カ バ ー を 閉じ ます。
パック内の電池は充電 さ れて い
パックはこの方
パックはこの方
パックはこの方パックはこの方
パック
パック
パックパッ ク
66

8
第
章
カメラのド ッキング
カメラのド ッキング
カメラのド ッキングカメラのド ッキング
カメラからコンピュータへ の画像の転送準備、またはバッテ
リー パックの充電準備ができたら、 カメラをカメラ ドック
に置きます。
1
コネクタ
位置決め
ピン
三脚
取り付
口
( 開 )
コネクタ
ライト
カメラをオフ
2
カメラの底面に あ る ド ッ ク接続 カ
バーを ス ラ イ ド し て開きます。
3
カメラをカメラ ドックに置 いて
コ ネ クタを固定します。 位置決 め
ピンはカメ ラの三脚取り付け穴に
はめます。
コ ネ ク タ が正 し く 固定 さ れ る と 、
コ ネ ク タ が正 し く 固定 さ れ る と 、
コ ネ ク タ が正 し く 固定 さ れ る と 、コ ネ ク タ が正 し く 固定 さ れ る と 、
カメラ
カメラ
カメラカメラ
ります。
り ま す。 こ れで、 カ メ ラ が電池の
ります。ります。
代わ りにカメラ
オフにします。
オフオフ
ドックのライトが緑にな
ドックのライトが緑にな
ドックのライトが緑になドックのライトが緑にな
ドックから電力
を得るようになり ます。
注意: バッテリ ー パ ッ ク の充電が必要な場合は、 数秒後に
カメラ ドックのライトが赤に変わ っ て充電が始 まり
ます。
67

8
第
章
バッテリー
バッテリー パッ クの充電
バッテリーバッテリー
購入時、バッテリー パック内の電池は充電 さ れて い ま せん。
1
カメラをオフ
2
カメラにバッテリー パックが取り付けられていることを
確認します。
3
カメラをカメラ ドックに置 きます
!
数秒後に充電が始まります。
充電中はカ メ ラ ドックのライトが赤になり、 バッテ
!
リー パックが充電されると緑にな り ます。
! 充電に は約
が充電されたら、 カメラをカメラ ドックに置 いたた
ままにしておいて ください。 バッテリー電力 の検知
が継続 し、 必要に応 じ て充電が再開 します。 このよ
うな状況では、 充電中 に赤の ラ イ ト が つ きません。
パッ クの充電
パッ クの充電パッ クの充電
オフにします。
オフオフ
時間半かか り ます。 バ ッテ リ ー パック
2
ページ を参照)。
(67
! カメラをオンにすると、 充電が止 まります。 カメラ
の電源をオンに してカメ ラ ドックに置 いてお く と、
カ メ ラ が自動パワ ー
電が再開します
カメラ ド ッ ク で充電でき る の は
注意 :
充電式バ ッ テ リ ー
テ リ ー を 使用 し て カ メ ラ ドックでカメラを充電しよ
うとしても、 充電されません。
ダウン モー ド に入っ た と き に充
ページ を参照)。
(8
ニッケル水素
パックのみです。 これ以外のバッ
KODAK
68

8
第
章
充電に関する ご注意
充電に関する ご注意
充電に関する ご注意充電に関す る ご注意
ニッケル水素バッテリーパックは、 初めて充電す る 場合や長
期間使用 さ れていなか っ た場合は、 完全に充電でき ない こ と
があ り ます。
ニ ッ ケ ル水素充電式バ ッ テ リ ー パックで初めて充電
KODAK
する場合は、 約
トが、 2
場合は、 次の よ う に 充電手順を繰 り 返してください。
1
2
時間以内で完全に充電 さ れた こ と を示す緑にな った
ライトが緑になったときに、 カメラをカメラ ドックから
外します。
カメラをカメラ ドックに置 いて、 充電時間 の合計が
間半になるまで手順
時間半かか り ます。 カメ ラ ドックのライ
2
から繰 り 返します。
1
2
時
バッテリ ー
要ありません (充電 し な い期間が
画像の転送
画像の転送
画像の転送画像の転送
画像を カ メ ラ か ら コ ン ピ ュ ー タ へ転送す る に は
パックの連続充電で は、 複数回の充電操作は必
1
接続
カメラ ドックにカメラを置き
ます。
2
接続ボ タンを押します。
ヶ月以内 の場合)。
2
! コンピュータへの接続がアク
テ ィ ブな間は、 カ メ ラ ドック
のライ トが緑にな り ます。
! KODAK
ピクチャート ランスファ ーソ フ トウェアがインス
ト ール さ れてい る 場合は、 それが自動的に開 き、 画像が
転送 さ れ ま す。
緑のライトが点滅 している間に、 フ ァ イルをマニュ アル
転送す る こ と も で き ま す。
さい。
ページ を参照し て く だ
61
69

第
8
章
! KODAK
注意 :
三脚の使用時
三脚の使用時
三脚の使用時三脚の使用時
三脚を使用するときは、 カメラをカメラ ドックから外 して、
三脚をカメラに直接接続 したほ うが安定し ます。
カメラの三脚取り付け穴はカ メ ラの底面にあ り ます。
ピクチャー ソフトウェアが開いた ら、 コ ンピュー
タ上で画像を 処理できます。 詳細につ いては、 第 7 章、
コ ン ピ ュ ー タ で の画像の処理を参照して く だ さ い。
画像を転送するときは、 カメラをカメラ ドックに置
いたまま にし ておいて く ださい。 転送が完了 してから
分後に、 カ メ ラ ドックがバッテリー電力のモニ
10
ターを開始し、 必要 に応じ て充電し ます。
70

9 トラブルシューティング
トラブルシューティング
トラブルシューティングトラブルシューティング
KODAK EASYSHARE DX4900
EASYSHARE
この章に記載されてい る 回答を参考にしてください。
その他の技術情報に つ いては、
ウェア
さい。 ト ラブルシューティ ン グ情報 のア ップデート は、
KODAK の Web
覧ください。
トラブルシューティング
トラブルシューティング
トラブルシューティングトラブルシューティング
COMPACTFLASH
COMPACTFLASH
COMPACTFLASH COMPACTFLASH
問題
問題 原因
問題問題
カメラがカード
を認識しない。
カメラ ドックの使い方に関して質問があ る場合は、
に収録されている
CD
サイ ト
ズーム デジ タル カメラまたは
ピクチャー ソフト
KODAK
ReadMe
http://www.kodak.com/go/4900support
カー ド
カー ド
カー ドカー ド
メモリー
メモリー
(
(
( (
メモリーメモ リー
原因 解決方法
原因原因
カー ドが
COMPACTFLASH
認定でな い可
能性があ り
ます。
ピクチャー
カー ドが壊れ
ている。
カー ドがカ メ
ラに挿入さ れ
ていない。
フ ァ イルをお読み く だ
—
カメラ
カメラ
カメラカメラ
カー ド と も呼ばれます
カー ド と も呼ばれます
カー ド と も呼ばれますカー ド と も呼ばれます
解決方法
解決方法解決方法
正規の
COMPACTFLASH
ドを購入してください
ページ)。
(5
カー ド を再フ ォーマッ
トしてください
ページ)。
(53
フォーマットする
注意
:
と 、 カ ー ド に保存さ れて
いる画像がすべて消去 さ
れます。
カー ド を挿入して く だ
さい。
KODAK
をご
))))
カー
71

カー ド
COMPACTFLASH
COMPACTFLASH
COMPACTFLASH COMPACTFLASH
問題
問題 原因
問題問題
カー ド の挿入や
取り出しの際
に、 カ メ ラ が動
かな く なる。
カー ド
カー ドカー ド
原因 解決方法
原因原因
カー ド の挿入
または取り 出
し 時に、 カ メ
ラがエ ラーを
検出する。
第
メモリー
メモリー
(
(
( (
メモリーメモ リー
9
章
カー ド と も呼ばれます
カー ド と も呼ばれます
カー ド と も呼ばれますカー ド と も呼ばれます
解決方法
解決方法解決方法
カメラをオフにしてから、
もう一度オ ン に し ま す。
カー ド を出し入れする と
きは、 カメ ラ がオフ に
なっているこ とを確認し
てください。
))))
72

カメラの通信
カメラの通信
カメラの通信カメラの通信
問題
問題 原因
問題問題
コンピュータが
カメラと通信で
きない。
原因 解決方法
原因原因
コンピュータの
USB
に問題がある。
カメラの電源がオ
フになっている。
ノ ート型パソコン
の高度なパ ワ ー
ネージメ ン ト ユー
テ ィ リティ が節電
のためにポートを
切断した。
USB
続が緩 んでい る。
ソフトウェアがイ
ンス トールされて
いない。
9
第
章
ポートの設定
ケーブルの接
解決方法
解決方法解決方法
カメラ接続ソフ
KODAK
トウェアのオンライ
ヘルプ
ン
にアクセスし、 「は じ
めに」 を参照し て く
ださい。 コ ンピュー
タにカメラを接続 し
ます。
または、
(62
ページ
www.kodak.com/go/
4900support
スし、 [
ポート] をクリッ クし
てください。
カメラをオンにして
ください
ノ ート型パソコンの
マ
マニュ アルに従 って、
パワー マ ネージメ ン
ト 機能をオフに して
ください。
ケーブルを カ メ ラ と
コンピュータのポー
トに接続してくださ
い
(57
ソフトウェアをイン
ストールしてくださ
い
(45
にアクセ
サービ ス & サ
ページ)。
(6
ページ)。
ページ)。
)
73

カメラの通信
カメラの通信
カメラの通信カメラの通信
問題
問題 原因
問題問題
コンピュータが
カメラと通信で
きない。
カメラ
カメラ
カメラカメラ
問題
問題 原因
問題問題
シャッター
タンが機能し
ない。
原因 解決方法
原因原因
コンピュータで実
行してい るアプ リ
ケーシ ョ ンが多す
ぎ る。
原因 解決方法
原因原因
ボ
カメラがオンに
なっていない。
カ メ ラ が画像 を処
理中で、 ビ ュ ー
フ ァ インダー
イトが点滅 して
いる。
カー ドが一杯に
なっている。
第
9
章
解決方法
解決方法解決方法
カメラをコンピュー
タから 切断します。
ソフトウェア
ケーシ ョ ン をすべて
閉じ、もう一度カ メ
ラを接続して試 して
ください。
解決方法
解決方法解決方法
カメラをオンにして
ください(6
ライトが点滅しな く
なってから、 もう一
ラ
度撮影し て く だ さ い 。
画像を コ ン ピ ュ ー タ
に転送するか
ページ)、画像を
(59
カー ド から消去する
か
(38
リが十分にあるカー
ドを挿入して く だ
さい。
アプ リ
ページ)。
ページ)、メモ
74

カメラ
カメラ
カメラカメラ
問題
問題 原因
問題問題
バッテリ ーの
残量がな い
カメラ ドック
でバ ッ テ リ ー
パックが充電
されても電池
が残 りすくな
いアイ コンが
表示 さ れ る 。
画像の 一部が
欠けて いる。
画像が暗す
ぎ る。
原因 解決方法
原因原因
ニッケル水素バッ
;
テリーパックは、
初め て充電す る 場
合や長期間使用 さ
れてい なか っ た場
合は、 完全に充電
できない こ とが
ある。
撮影し た と き に、
何かが レ ン ズを
遮 っていた。
目ま たは画像が
ビューファ インダ
の中央 からずれて
いた。
フラッシュがオン
になっ ていない
か、 機能 しなかっ
た。
被写体が遠すぎ
て、 フ ラ ッ シ ュ の
効果がな い。
被写体が明 るい
光の前 に あ る (逆
光)。
第
9
章
解決方法
解決方法解決方法
充電時間の 総計が
時間になるまで充電
手順を繰 り 返 して く
ださい (69
撮影す る と き は、 手
や指や物体をレンズ
から遠ざけて く だ さ
い。
画像を ビ ュ ー フ ァ イ
ン ダの中央 に合わせ
るとき、 被写体の周
りにスペースを残 し
ておいて く だ さ い。
フラッシュをオンに
して ください
ページ)。
(21
被写体に近づいて く
ださい。
は
は
被写体の後か ら 光が
当たらないように、
位置を変 えて く だ
2.3 m
3.2 m
さい。
、 広角の場合
ページ)。
望遠の場合
(
以内
)
2
75

カメラ
カメラ
カメラカメラ
問題
問題 原因
問題問題
カメラがオン
にな らない。
カー ド の挿入
や取 り 出 しの
際に、 カメ ラ
が動か な く
なる。
画像が明 るす
ぎ る。
原因 解決方法
原因原因
電池が正 し く 入 っ
ていない。
電池が充電 さ れて
いない。
カー ド の挿入また
は取 り 出 し 時に、
カメラがエ ラーを
検出する。
フラッシュが必要
ない。
フラッシュを使っ
たとき、 被写体が
近すぎ た。
ライト
遮 られている。
9
第
章
センサーが
解決方法
解決方法解決方法
電池を交換するか、
入れ直 してください
ページ)。
(3
電池を交換するか、
充電し て く だ さ い
ページ)。
(3
カメラをオフにして
から、 も う一度オン
にします。 カードを
出し入れする前に、
カメラがオフになっ
ている こ と を確認 し
てください。
自動フ ラ ッ シ ュ に変
えるか、 フラ ッシュ
をオフに して くださ
い
ページ)。
(21
被写体 との間 を最低
空けて く だ
0.5 m
さい。
カメラを持つ とき、
手やその他の物体で
ライト センサーを遮
らないようにしてく
ださい。
76

カメラ
カメラ
カメラカメラ
問題
問題 原因
問題問題
保存し た画像
が壊れて い る 。
撮影し た後、
残 りの画像数
が減 らない。
画像が鮮明で
ない。
原因 解決方法
原因原因
カー ド のアク セス
ライトが点滅して
いる間に、 カー ド
を取 り 出した。
残 りの画像数 を 減
らすだけの容量が
その画像にない。
レンズが汚れて
いる。
撮影す る と き に 、
被写体が近すぎ
た。
撮影し た と き に、
被写体またはカ
メラが動いてし
まった。
被写体が遠すぎ
て、 フ ラ ッ シ ュ の
効果がな い。
第
9
章
解決方法
解決方法解決方法
カー ド を取り出す前
に、 カー ド の ア ク セ
ライトが点滅して
ス
いない こ と を確認 し
てください。
カメラは正常に動作
しているので、 撮影
を継続してく ださい。
レンズをクリーニン
グ して ください
ページ)。
(95
カメラと被写体 の距
離を最低
か、 ク ロ ーズ ア ッ プ
設定を使用 し て く だ
さい
(19
撮影中はカ メ ラが動
かないよ う に持っ て
ください。
カメラと被写体 の距
離が
2.3 m
ように移動して く だ
さい。
空ける
0.5 m
ページ)。
以内になる
77

カメラ
カメラ
カメラカメラ
問題
問題 原因
問題問題
スライ ド
ショーが外部
ビデオ装置に
映 らない。
原因 解決方法
原因原因
ビデオ出力の設定
が間違 っている。
外部装置の設定が
間違 っている。
第
9
章
解決方法
解決方法解決方法
カメラのビデオ出力
設定を調整 し て く だ
さい。 (NTSC
、52ページ)。
PAL
外部装置のマニュ ア
ルを参照し て く だ
さい。
または
78

9
第
章
カメラのステータスとメッセージ
カメラのステータスとメッセージ
カメラのステータスとメッセージカメラのステータスとメッセージ
カメラのビューファ インダ
カメラのビューファ インダ
カメラのビューファ インダカメラのビューファ インダ
ライトの
ライトの
ライトのライ トの
ステータス
ステータス
ステータスステータス
ビューファ イン
ダ
ライトが赤に
点滅する。
ビューファ イン
ダ
ライトが赤に
なる。
ビューファ イン
ダ
ライトが黄 に
点滅する。
ビューファ イン
ダ ライトが緑 に
点滅する。
原因
原因 解決方法
原因原因
エ ラー状態に
なっている。
カー ドが一杯に
なっている。
カメラにカード
が入っ て な い 。
バッファ メモリ
が不足 してい
る。
自動露出または
オー ト フ ォ ーカ
スがロ ッ ク さ れ
ていない。
ライト
ライト
ライトライ ト
解決方法
解決方法解決方法
液晶画面の メ ッ セ ー
ジを読んでください。
画像を コ ン ピ ュ ー タ
に転送する か
ジ)、画像をカードか
ら 消去する か
ジ)、メモリが十分に
あるカードを挿入し
てください。
メモリが十分にある
カー ド を挿入して く
ださい。
そのま ま待ち ます。
ライトが点滅 しな く
なったら、 撮影を再
開してください。
シャッター ボ タンを
離し、 も う一度構図
を定めます。
(59
(38
ペー
ペー
79

カメラのカード
カメラのカード
カメラのカードカメラのカード
ライトのステー
ライトのステー
ライトのステーライトのステー
タス
タス
タスタス
カー ド
アクセス
ライトが緑に 点
滅する。
液晶画面の メ ッ セ ー ジ
液晶画面の メ ッ セ ー ジ
液晶画面の メ ッ セ ー ジ液晶画面の メ ッ セージ
メッセージ
メッセージ 原因
メッセージメッセージ
カー ド をフ ォ ー
マッ トする必要
があ り ます。
カー ドが読めま
せん。 カー ド を
フォーマットす
るか、 別のカー
ドを挿入して く
ださい。
カメラが画像
フ ァ イルを読み
取れな い 。
認識できない
フ ァ イル形式
です。
アクセス
アクセス
アクセスアクセス
原因
原因 解決方法
原因原因
画像を処理中 か
カー ド に保存中
である。
原因 解決方法
原因原因
カー ドが壊れてい
るか、 別のデジタ
ル
フォーマット され
ている。
カメラが画像形式
を判別でき な い 。
9
第
ライト
ライト
ライトライト
カメラ用に
章
解決方法
解決方法解決方法
そのま ま待ち ます。
ライトが点滅 しな く
なったら、 撮影を再
開してください。
ライトの点滅中は
カー ド を取り出 した
り、 カメラをオフに
しないでく ださい。
解決方法
解決方法解決方法
新しいカード を挿入
するか、 カー ド を
フォーマット してく
ださい
読み取れな い 画像を
コンピュータに転送
するか
削除してください
ページ)。
(38
(53
(59
ページ)。
ページ)、
80

液晶画面の メ ッ セ ー ジ
液晶画面の メ ッ セ ー ジ
液晶画面の メ ッ セ ー ジ液晶画面の メ ッ セージ
メッセージ
メッセージ 原因
メッセージメッセージ
カメラを修理す
る必要があ る 。
メモリ
カー ドが
一杯です。
日付
時刻の入力
/
画面が自動的 に
表示 さ れ る 。
原因 解決方法
原因原因
カメラにエラーが
発生した。
カー ド に空き容量
がない。
初めて カメ ラ を オ
ンにした。 電池を
長期間取り外して
いた。 または電池
が切れて い る。
第
9
章
解決方法
解決方法解決方法
カメラをオフにして
から、 も う一度オン
にします。 まだエ
ラー
示 さ れ る 場合は、 修
理に出 して ください
ページ)。
(86
画像を消去するか
ページ)、 新し
(38
いカード を挿入して
ください。
時計を再設定 し て く
ださい
メッセージが表
ページ)。
(8
81

第
9
章
トラブルシューティング
トラブルシューティング
トラブルシューティングトラブルシューティング
EASYSHARE
カメラ
カメラ
カメラカメラ
問題
問題 原因
問題問題
画像が コ ン
ピュータに転送
ドック
ドック
ドックドック
されない。
カメラ
カメラ ドック
カメラカメラ
原因 解決方法
原因原因
アダプタ ま
AC
たは
USB
ブルの接続が
緩んで いる。
ソフトウェア
がイン ス ト ー
ルされていな
い。
コンピュータ
で実行し て い
るアプリケー
ションが多す
ぎ る。
画像の 転送中
にカメ ラ ドッ
クから カメラ
を取 り 外し
た。
接続ボ タンを
押さなか っ
た。
ドック
ドックドック
解決方法
解決方法解決方法
接続を調べてください
ケー
(57
ソフトウェアをインス
トールしてください
(45
ソフトウェア
ションをすべて閉じてか
ら、 もう一度試 して くだ
さい。
カメラをも う一度カメ ラ
ドックに置 き、 接続ボタ
ンを押してください。
接続ボ タンを押してくだ
さい。
—
ページ)。
ページ)。
アプ リ ケー
82

第
9
章
EASYSHARE
ステータ
ステータ
ステータステータ
カメラ
カメラ
カメラカメラ
ライトの
ライトの
ライトのライ トの
ステータス
ステータス
ステータスステータス
緑のライト カメラがド ッ
赤の ラ イ ト カ メ ラ
緑の 点滅 コンピュータ
ドックのインジケータ
ドックのインジケータ
ドックのインジケータドックのインジケータ
カメラ
カメラ ドックの
カメラカメラ
原因
原因 解決方法
原因原因
キ ン グ してい
る。
ドック
がバ ッ テ リ ー
パックを充電
中であ る。
とカメラ
ク 間の 接続
(USB)
テ ィ ブで
ある。
がア ク
ドックの
ドックのドックの
ライト
ライト
ライトライト
解決方法
解決方法解決方法
カメラとカメラ
正常に動作 し てい ま す。
ドッ
ドックは
83

第
カメラ
カメラ
カメラカメラ
ライトの
ライトのライ トの
ステータス
ステータス
ステータスステータス
赤の点滅 バッテリ ー
ライトの
ドックのインジケータ
ドックのインジケータ
ドックのインジケータドックのインジケータ
原因
原因 解決方法
原因原因
パックが正し
く取り付けら
れてい な い。
バッテリ ー
パックまたは
コ ネ クタ ピン
が壊れて
いる。
カメラとバッ
テリー
パック
が極度の高温
か低温 にさら
された。
9
章
ライト
ライト
ライトライト
解決方法
解決方法解決方法
バッテリ ー
付け直してください
ページ)。
(66
損傷がない か調べてくだ
さい。
カメラとバッテリー パッ
クを徐々 に常温に 戻 して
ください。
パックを取り
84

10 ヘル プの利用
ヘルプの利用
ヘルプの利用ヘルプの利用
KODAK EASYSHARE DX4900
EASYSHARE
照ください。
ソフ ト ウェアのヘルプ
ソフ ト ウェアのヘルプ
ソフ ト ウェアのヘルプソフ トウェアのヘルプ
カ メ ラ に 付属の ソ フ ト ウ ェ ア アプ リ ケーシ ョ ン に関するヘ
ルプは、 ア プ リ ケ ー シ ョ ン で提供 さ れて い る オ ン ラ イ ン ヘ
ルプでご覧 に な れ ま す。
コダッ クホームページ
コダッ クホームページ
コダッ クホームページコダッ クホームページ
(shop@kodak (http://www.kodak.com/go/4900support))
Kodak
カメラ ドックに関 してご不明 な点は、 以下を ご参
! トラブルシューティ ン グ、
ページ
71
! ソフトウェア
ションのオンライン
! フ ァ ックスによる製品情報
ファックス
ファックス サポー ト
ファックスファックス
! 米国およびカナダ
! ヨ ーロ ッパ
ズーム デジ タル カメラや
! 製品を購入され
アプ リ ケー
ヘルプ
サポー ト
サポー トサポー ト
1-800-508-1531
44-0-131-458-6962
! コ ダ ックホーム
! テクニカル
KODAK
た販売店
ページ
サポ ート
85

10
第
章
お問い合わせ先
お問い合わせ先
お問い合わせ先お問い合わせ先
ソフトウェアまたはカメラの操作に関するご質問は、
KODAK
カスタマー サポ ート担当者に 直接お 問い合わ せください。
電話をおかけになる前に
電話をおかけになる前に
電話をおかけになる前に電話をおかけになる前に
カスタマー サポ ートに電話 される前に、 カメ ラ をコン
ピュータに接続 してコンピュータに向 かい、 次の情報 をご用
意ください。
システム __________________________
オペレ ーテ ィ ン グ
プロセッ サの速度
コンピュータのモデル ______________________________
メモリ の容量
表示 さ れたエ ラー メッセージ _________________________
インストール CD
カメラのシリアル番号 ______________________________
電話番号
電話番号
電話番号電話番号
! 米国
米国
—
米国米国
の間 に、 フ リ ーダ イ ヤル
さい。
! カ ナダ
カ ナダ
—
カ ナダカ ナダ
の間 に、 フ リ ーダ イ ヤル
さい。
! ヨ ーロ ッパ
ヨ ーロ ッパ
ヨ ーロ ッパヨ ーロ ッパ
ニッジ標準時) の間 に、 最寄の
ン グ サポ ート センターのフ リ ーダ イ ヤ ル番号ま た は英国
有料回線
(MHz) _____________________________
(MB) _________________________________
のバージ ョ ン ________________________
月曜~金曜の 午前
月曜~金曜の 午前
月曜~金曜の 午前
—
44-0-131-458-6714
時~午後
9
1-800-235-6325
9
1-800-465-6325
までお電話 ください。
時~午後
時~午後
9
Kodak
8 時 (
までお電話 くだ
8 時 (
までお電話 くだ
デジ タル イメージ
東部標準時
東部標準時
5 時 (
)
グ リ
)
86

第
!
米国、カナダ、 ヨ ーロ ッパ以外
米国、カナダ、 ヨ ーロ ッパ以外
米国、カナダ、 ヨ ーロ ッパ以外米国、カナダ、 ヨ ーロ ッパ以外
されます。
オース ト ラ リ ア
オース ト リ ア
ベルギー
中国
デンマー ク
アイルランド
フ ィ ンラン ド
フランス
ドイツ
ギ リシャ
香港
イタリ ア
韓国
オランダ
ニュージーランド
ノ ルウ ェ ー
ポルトガル
スペイ ン
スウェーデン
スイス
台湾
イ ギ リス
国際有料回線
国際有料フ ァ ックス番号
10
章
—
1800 147 701
0179 567 357
02 713 14 45
8008206027
3 848 71 30
01 407 3054
0800 1 17056
01 55 1740 77
069 5007 0035
0080044125605
800901514
02 696 33452
00798 631 0024
020 346 9372
0800 440 786
23 16 21 33
021 415 4125
91 749 76 53
08 587 704 21
01 838 53 51
0080861008
0870 2430270
+44 131 4586714
+44 131 4586962
各国の電話料金が適用
87

10
第
章
日本でのお問い合わ せ先
コ ダ ック株式会社 お客様相談センター
TEL:03-5644-5050
FAX
:
03-5644-5045
受付時間 :月~金 (祝祭日は除 く )9:30-17:
30
88

11 付録
付録
付録付録
この付録は
ラ、
電池、 付属ア ク セサ リ に 関する技術資料 としてご利用い ただ
けます。
カメラの仕様
カメラの仕様
カメラの仕様カメラの仕様
カメラの仕様
カメラの仕様
カメラの仕様カメラの仕様
画素数解像度
画質設定別
(
カラー
画像フ ァ イル形式
画像記憶媒体
ビューファ インダー 光学実像
ASA/ISO
KODAK EASYSHARE DX4900
KODAK EASYSHARE
)
感度 自動
カメラ ドック、
標準画質
(4.0 M)
標準画質
(3.1 M)
標準画質
(2.2 M)
標準画質
(1.0 M)
連写画質
(1.0 M)
2448 x 1632 (
2136 x 1440
1800 x 1200
1224 x 816
1224 x 816 (
24
EXIF 2.1 (JPEG 圧縮)
ATA 互換 COMPACTFLASH
選択肢
ズーム デジ タル カメ
COMPACTFLASH
高画質 も
連写の各画像
ビッ ト、 約
(100 - 400)
1,670
(100、200、400)
カー ド、
)
)
万色
カー ド
89

11
第
章
カメラの仕様
カメラの仕様
カメラの仕様カメラの仕様
フラッシュ有
効範囲
三脚取り付け穴
ビデオ出力
動作温度
電源 電池 リ チ ウ ム 乾電池
広角
:0.5~3.2 m
望遠
バッテリ ー
パック (カ
メラ ドッ
ク 専用
)
0.5~2.3 m
径、 溝付き
6 mm
または
NTSC
0~40
KODAK
単三形ニッケル水素蓄電池
アルカ リ 乾電池は お勧めでき ま
せん。
KODAK
テリー パック (カメラ ドック
で充電可能
ドックがカメラに電源 を供給 し
ます。
PAL
℃
リチウム電池
ニ ッ ケ ル水素充電式バ ッ
)
2
個
CRV-3
2
個
90