Invacare Rea Azalea User guide [ja]

Page 1
Rea®Azalea®
0
Azalea®Assist,Azalea®Base,Azalea®Max,Azalea® Minor,Azalea®Tall
ja
歩行車取扱説明書
この取扱説明書は、必ず本製品を使用される方にお渡しくださ い。ご使用前に必ずこの使用説明書をよくお読みください。 また、いつでも参照できるよう、大切に保管してください。
Page 2
©2021InvacareCorporation 無断複写・転載を禁じます。Invacareの書面による許可を得る前に、全体もしくは一部を再配布、複製、修 正することは禁じられています。商標は™および®で示されています。すべての商標は、特に指定のない 限り、InvacareCorporationまたはその関連会社が所有するか、使用を許諾されたものです。 本文書に含まれる情報はすべて、印刷時に正確な情報であると判断されています。Invacareは、別途通知す ることなく、製品仕様を変更する権利を保有します。ReaおよびDSS(デュアルスタビリティシステム)は 登録商標であり、両製品の意匠に関する権利はInvacareInternationalに帰属します。
Page 3
目次
1 11概 概概要 要
2 22本 本本製 製製品 品品を をを安 安安全 全全に ににお おお使 使使い いいい いいた たただ だだく くくた たため めめに に
3 33製 製製品 品品の のの概 概概要 要要. ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ..10 10
4 44オ オオプ ププシ シショ ョョン ンン. ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ..23 23
. ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ..5 5
1.1はじめに....................................5
1.2本書で使用されている記号.....................5
1.3保証について................................5
1.4責任制限....................................5
1.5コンプライアンス............................5
1.5.1製品固有の基準...........................5
1.5.2AzaleaBaseにおけるコンプライアンス.......5
1.6耐用年数....................................5
. ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ..6 6
2.1安全性について..............................6
2.2Laguna2バックレスト付きAzaleaMaxおよび
Azalea.....................................7
2.3電磁干渉に関する安全情報.....................7
2.4安全装置....................................7
2.5製品のラベルと記号..........................8
2.6電子版の記号................................9
3.1製品の説明..................................10
3.2用途.......................................10
3.3車椅子の主な部品............................10
3.4パーキングブレーキ..........................11
3.5張り調節可能なバックレストの調節.............11
3.6AzaleaMaxのバックレスト....................11
3.7シートとバックレストを傾ける.................11
3.7.1傾斜角度およびバックレスト角度の手動調節....12
3.7.2傾斜角度とバックレスト角度の電動調節.......12
3.8ハンドグリップ..............................15
3.8.1ハンドグリップの高さ調節..................15
3.8.2ハンドグリップの角度調節..................16
3.9シートの調節................................16
3.9.1シートの奥行調節.........................16
3.9.2シート幅の調節...........................16
3.10アームレスト調節...........................17
3.10.1アームレスト高..........................17
3.10.2アームレスト長..........................17
3.10.3アームレスト低..........................17
3.11レッグレスト...............................17
3.11.1回転式レッグレスト.......................18
3.11.2回転式、角度調整可能なレッグレスト........18
3.12カーフパッド—AzaleaMax...................19
3.13その他のフットプレートおよびフットレスト.....20
3.13.1一体型フットレストの調節.................20
3.13.2フットプレート連結部材—AzaleaMax.......20
3.14レッグレスト中央部の角度調節................21
3.15切断者用レッグレスト........................21
3.15.1切断者用レッグレスト—概要..............21
3.15.2切断者用レッグレスト—AzaleaMax.........22
4.1ヘッドレスト/ネックレスト....................23
4.1.1高さ調節.................................23
4.1.2奥行/角度の調節...........................23
4.2片麻痺患者用アームレスト.....................23
4.3外転防止用クッション.........................23
4.4体幹サポート................................23
4.4.1固定アームで体幹サポート..................23
4.4.2体幹サポート「後ろ回し」..................24
4.5側面位置調整パッド(調節可能なバックレストカ
バーの場合のみ).............................25
4.5.1側面位置調整パッドの使用..................25
4.5.2側面位置調整パッドでの留め具の使用.........25
4.6ドリップスタンドの調整.......................25
4.7チルトスケール..............................26
4.7.1チルトスケールバックレスト................26
4.7.2チルトスケール座シート....................26
4.8テーブル....................................27
4.8.1テーブルの奥行の調節......................27
4.8.2テーブルの回転...........................27
4.9テーブルクッションの追加.....................28
4.10肘用クッションの追加........................28
4.11テーブル取付部の取り付け....................28
4.12ハーフトレイ...............................28
4.12.1ハーフトレイの取り付け...................29
5
6
10
23
4.12.2ハーフトレイの調節.......................29
4.12.3ハーフトレイクッションの追加.............29
4.13転倒防止装置...............................29
4.14AzaleaBase—シート取り付け................30
4.15パッド付きカーフストラップ..................30
4.16ヒールストラップ—AzaleaMax...............30
4.17延長ブレーキ—AzaleaMax...................30
4.18フットレスト/フットプレート用カバー..........30
4.18.1フットプレートカバーの取り付け...........30
4.18.2一体型フットレストへのカバーの取り付け....30
4.19フットボックス.............................31
4.20荷物収納ポケットの取り付け..................31
4.21方向性ロック...............................32
4.22姿勢ベルト.................................32
4.22.1姿勢ベルト—AzaleaBase.................33
4.22.2姿勢ベルト—Azalea全般..................33
4.23配置用姿勢ベルト使用時の取り付け............33
4.24ベルト類...................................34
4.24.1車椅子用ベルト固定部.....................34
4.24.2AzaleaMinor—ベルト.....................34
4.24.3ベルト取り付け—AzaleaBase.............35
5 55セ セセッ ッット トトア アアッ ッップ プ
5.1安全性について..............................36
5.2納品時の確認................................36
5.3組み立て概要................................36
5.4バックレストの展開..........................36
5.5ワイヤーの配置..............................37
5.5.1張り調節可能なバックレスト付きのワイヤー....37
5.5.2バックレストプレートのワイヤー............37
5.6バックレストの折りたたみ.....................37
5.7アームレスト................................38
5.8後輪.......................................38
5.9角度調整可能なレッグレスト...................38
5.10固定式レッグレスト.........................38
5.11テーブルの取り付け.........................38
6 66車 車車椅 椅椅子 子子の のの使 使使い いい方 方
6.1一般的な警告事項-使用.......................39
6.2ブレーキ....................................39
6.2.1使用者が調節できるブレーキの使用...........39
6.2.2片手ブレーキの使用........................39
6.2.3介助者が調節できるブレーキの使用...........39
6.3傾斜/リクライニング機能の使用.................39
6.4車椅子の乗り降り............................40
6.5車椅子の運転と方向転換.......................41
6.6階段や段差の昇降............................41
6.7階段昇降....................................41
6.8斜面や坂道の昇り降り.........................41
6.9座ったときの安定性とバランス.................42
7 77輸 輸輸送 送
7.1安全性について..............................44
7.2車椅子を持ち上げる方法.......................44
7.3輸送のための分解............................44
7.3.1バックレスト.............................44
7.3.2Minorのバックレスト......................44
7.3.3ハンドグリップ...........................45
7.3.4角度調整可能なレッグレスト................45
7.3.5固定式レッグレスト........................45
7.3.6アームレスト.............................45
7.3.7後輪.....................................45
7.4乗員がいない状態での本移動機器の輸送..........45
7.5使用者を乗せたまま車椅子を輸送する方法........45
8 88点 点点検 検検整 整整備 備備. ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ..50 50
8.1安全性について..............................50
8.2日々のお手入れ..............................50
8.3点検整備作業................................50
8.4点検整備電子版..............................51
8.5清掃と除菌..................................51
8.5.1安全性全般について........................51
8.5.2清掃の頻度...............................51
8.5.3清掃.....................................52
. ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ..36 36
. ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ..39 39
( ((移 移移動 動動) )). ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ..44 44
36
39
44
50
Page 4
Rea®Azalea®
8.5.4洗浄.....................................52
8.5.5除菌.....................................52
9 99使 使使用 用用後 後後の のの処 処処置 置
. ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ..53 53
9.1保管.......................................53
9.1.1保存用電子版.............................53
9.2廃棄.......................................53
9.2.1使い捨て電子版...........................53
9.3再調整......................................53
10
10 10
ト トトラ ララブ ブブル ルルシ シシュ ュュー ーーテ テティ ィィン ンング ググ. ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ..54 54
10.1安全性について.............................54
10.2故障の確認と修理...........................55
10.3故障の確認と修理、電子版....................55
11
11 11
技 技技術 術術デ デデー ーータ タタ. ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ..57 57
11.1寸法および重量.............................57
11.1.1取り外し可能部品の最大重量...............58
11.2タイヤ.....................................59
11.3材質......................................59
11.4環境状態...................................60
11.5環境状態電子版.............................60
11.6電子システム—電動チルトおよびバックレスト
搭載モデル.................................60
11.7電磁準拠(EMC).............................60
11.8EMC-製造元宣言...........................61
53
54
57
4
1568183-R
Page 5
概要

1概要

1.1はじめに

この取扱説明書には、ご使用の製品の取り扱いに関す る重要な情報が記載されています。製品を安全にご利 用いただくために、取扱説明書をよく読み、安全に関 する注意事項に従ってください。
本書は、印刷時点で発売されているすべてのモデルに 向けて作成されているため、お客様がご使用中の製品に は該当しないセクションが含まれる場合があることにご 留意ください。特に明記されている場合を除き、本書の 各セクションは製品の全モデルを対象としています。
国内で使用可能なモデル及び設定は、各国固有の販売 用文書でご覧いただけます。
Invacareは、別途通知することなく、製品仕様を変更 する権利を保有します。
本書をお読みになる前に、最新版であることをご確 認ください。最新版のPDFは、Invacareのウェブサ イトから入手できます。
印刷版のドキュメントの文字が小さくて読みにくい場 合は、ウェブサイトからPDF版をダウンロードする ことをお勧めします。PDFは、画面上で拡大して文字 を読みやすくすることができます。

1.4責任制限

Invacareは、以下の各項に起因する損傷については 責任を負いません。
取扱説明書の指示に従わない場合
誤った使用方法
自然磨耗
購入者または第三者による誤った組み立てや設置
技術的な変更を行った場合
許可なく変更を行った場合/対象外の部品を使用 した場合

1.5コンプライアンス

企業運営において品質を重要視し、ISO13485の規定 に準拠しています。
この製品はCEマークを特徴としており、医療機器規則 2017/745クラスIに準拠しています。この製品の発売 日は、CE適合宣言書に記載されています。
当社は、企業が与える地域的および世界的な環境への 影響を最小限に抑えるよう継続的に取り組んでいます。
弊社はREACHに準拠する素材と構成部品のみを使 用しています。
弊社は、環境に関する現行法WEEEおよびRoHS指令 に準拠しています。
製品の安全に関する通知や製品のリコールなど、製品 の詳細についてはInvacareの担当者へお問い合わせく ださい。住所は本書の末尾に記載していますのでご 確認ください。
製品に起因する重大な事故が発生した場合は、製造元 とお住まいの国の所轄官庁にお知らせください。

1.2本書で使用されている記号

本書では、怪我や物的損害の原因となる危険な状況や 使い方について警告表示ラベル/マークで示していま す。以下に示す警告文の定義をご確認ください。
警告
回避されなければ重傷または死亡を引き 起こすおそれのある危険な状況を示して います。
注意
回避されなければ軽傷またはかすり傷を引 き起こすおそれのある危険な状況を示し ています。
重要
回避されなければ器物損壊を引き起こすお それのある危険な状況を示しています。
ヒントと推奨事項
役に立つヒント、推奨事項、効果的でトラ ブルのない使用に関する情報が記載され ています。

1.5.1製品固有の基準

この車椅子に対して、「EN12183」に準拠した燃焼性 試験などの試験が実施されています。
地域の基準や規制の詳細については、お近くのInvacare の担当者までお問い合わせください。住所は本書の最 後に記載していますのでご確認ください。

1.5.2AzaleaBaseにおけるコンプライアンス

ReaAzaleaBaseはInvacare製のFlo-shapeシートクッ ションおよびMatrXPBバックレストを取り付けて、衝 突試験を行っています。また、AzaleaBaseにAzalea ラインナップに含まれる標準的なバックレストとシー トを取り付け、衝突試験以外の試験も行っています。
これ以外の製品と組み合わせた場合の衝突事故の影響 については、Invacareとしては一切予測できませんの でご了承ください。
ReaAzaleaの製品ラインナップは、Invacareバックレ ストを含めた完成品として試験が実施されています。 ただし、バックレストなしでReaAzaleaを注文した場 合、完成品とはみなされません。ベースとバックレス トシステムを組み合わせた場合にのみ、安全性の評価 を実施できます。したがって、バックレストシステム を取り付ける業者が最終的なリスク評価を行う必要が あります。バックレストを製造する業者とInvacareと の間に互換性の契約が締結されていることを必ず確認 してください。締結している場合にのみ、製品はCE マークの基準に適合しています。

1.3保証について

弊社は、一般取引条件に従って製品にメーカー保証 を設定しています。
保証に関する申し立ては、製品を購入したご本人から プロバイダーを通してのみ行うことができます。
1568183-R5

1.6耐用年数

本マニュアルに記載されている安全に関する注意事 項、点検整備の間隔、および正しい使用法に従って日 常的に使用した場合、本製品の耐用年数は5年間と予 測されます。実際の耐用年数は、どの程度の頻度と強 度で使用したかによって異なる可能性があります。
Page 6
Rea®Azalea®

2本製品を安全にお使いいただ くために

2.1安全性について

このセクションには、車椅子の使用者および介助者の 保護、ならびに安全・安心な車椅子の使用に関する重 要な安全性情報が記載されています。
警 警警告 告
!
死 死死亡 亡
ま ままた た
火災の場合、火元や煙の元から逃げることが できない車椅子の乗員は死亡または重篤な怪 我の一定のリスクがあります。火がついた マッチ、ライターやたばこは車椅子周辺や布 に発火する原因となる可能性があります。
–車椅子を直火や可燃物の近くで使用したり
保管することを避けてください。
–車椅子を使用中に喫煙をしないでくださ
い。
警 警警告 告
!
怪 怪怪我 我
–車椅子の処方は常に、認定を受けたスタッ
の のの危 危
フか、車椅子のシート調節/位置調節やそ の他の知識を持つ有資格者が行ってくだ さい。
は はは重 重
傷 傷
険 険険性 性
の のの危 危危険 険
性 性
警 警
告 告告!
転 転 –部品がすべてフレームにしっかり取り付け
–車輪、つまみネジ、ネジ、ナットなどがす
–ブレーキや転倒防止装置がすべて正しく機
–車椅子に乗る前、降りる前に、必ずブレー
–車椅子に乗るとき、降りるときには、フッ
–シート及び/又はバックレストクッション
–シートの角度を調整すると、転倒・転落の
–車椅子には常に転倒防止装置を取り付けて
–濡れた場所、滑りやすい場所、坂道など
–キャスターと後輪がしっかり取り付けられ
倒 倒倒の のの危 危
られていることを確認してください。
べてきちんと締め付けられていることを 確認してください。
能することを確認してください。
キをかけてください。
トプレートに体重をかけないようにしてく ださい。転倒するおそれがあります。
の厚みを変更すると、車椅子の中心にかか る力に影響があり、これにより設定が変わ り使用者の不安定感のリスクにつながる 可能性があります。
危険性が高まる場合もあります。
ください。
では、介護者が操作するブレーキの利き が悪くなりますので、十分気を付けてく ださい。
ていることを確認してください。
険 険険性 性
警 警警告 告
!
転 転転倒 倒
の のの危 危
バックレストの位置と比較した車椅子の後輪 軸の縦方向の位置は、その安定性に影響を与 える可能性があります。
–前方に配置すると、車椅子の安定性が低下
し、後ろへの転倒の危険性が高まります が、ハンドリムのグリップ位置が改善さ れ、回転半径が短くなるため、操作性が向 上します。
–逆に、後輪軸を後方に動かすと、車椅子は
より安定し、傾きにくくなりますが、操 作性は低下します。
–使用者の能力とその特定の安全性の限界
に応じて、安定性の低下は、転倒防止装 置を取り付けることによって補うことが できます。
険 険険性 性
警 警
告 告告!
脚 脚 フットプレートでドアを開けようとしたと き、脚を怪我するリスクがあります。 –車椅子の部品でドアを開けないでくださ
警 警 張
張 張 る るる転 転転倒 倒 –バックレストに取り付けられたフック・
警 警 怪 怪怪我 我 –取り外し可能なアームレスト、フットレス
–ハンドリムが摩擦で熱くなると、手に怪我
–オプションを取り付けるときには、指を挟
–車椅子の背面やシートを傾けるときには、
–シートの幅を調節するときには、狭くしす
の のの怪 怪怪我 我
い。
告 告告!
調
り りり調 調
節 節節可 可
/転 転転落 落落の の
ループ式のストラップが緩んでいると、転 倒や怪我につながる危険性があります。ベ ルトの張り具合は常に確認してください。 後輪もきちんと調節し、転倒の危険性がな いことを確認してください。
告 告告! 我
の のの危 危
ト、背バンド、または調節可能なハンドグ リップをつかんで車椅子を持ち上げないで ください。詳しくは、「使用法」のセク ションをご覧ください。
をする危険性があります。
まないように注意してください。
身体の一部が挟まれる危険性が高まりま す。
ぎてアームレストの内側に骨盤が締めつ けられる感じにならないように注意して ください。
の のの危 危危険 険
能 能能な ななバ ババッ ッック ククレ レレス ススト ト
危 危危険 険険性 性
険 険険性 性
使 使使用 用用時 時
に ににお おおけ け
61568183-R
Page 7
本製品を安全にお使いいただくために
注 注
意 意
!
火 火 外部熱源に晒された場合、車椅子部品が高温 になる場合があります。
–使用前に車椅子を日差しの強い場所に置
–使用前に、肌に触れるすべての部品の温度
警 警 床
床 床
–使用者は傾いた姿勢で長時間座ることのな
注 注
怪 怪
–床ずれまたは皮膚の怪我が発生した場合
重 重 本製品と他の製品を併用するときは、組み合 わせに関して両製品の制限事項が適用されま す。例えば、併用する片方の製品の使用者最 大体重が軽い場合があります。
–Invacareによって許可されている組み合わ
–ご使用の前に、それぞれの製品ユーザーマ
傷 傷傷の のの危 危
かないでください。
を確認してください。
告 告告! ず ずずれ れれと とと収 収
いようにしてください。床ずれを避ける ため、座る姿勢に変化を持たせる必要が あります。
意 意意! 我 我我の のの危 危
は、車椅子の布地と直接触れないよう、傷 口を保護してください。医学的な指示につ いては医療従事者に相談してください。
要 要要! !
せ限定で使用してください。詳しくは、 Invacareの代理店までご連絡ください。
ニュアルを読み、制限事項を確認してくだ さい。安全に使用するには、両方のユー ザーマニュアルに記載されている情報、指 示、および推奨事項に全面的に従う必要が あります。
険 険険性 性
姿
縮 縮縮姿 姿
勢 勢
険 険険性 性
の のの危 危危険 険
性 性

2.2Laguna2バックレスト付きAzalea MaxおよびAzalea

Laguna2バックレスト付きAzalea
警 警
告 告告!
後 後 Laguna2バックレストを最高位置で使用しな がら後輪で傾斜およびリクライニングさせる と、後への転倒の危険性が高まります。
–個々の使用者に応じて車椅子のバランスを
へ へへの のの転 転
常に確認し調節してください。
倒 倒倒の のの危 危
険 険
性 性
AzaleaMax
警 警警告 告告! 前
前 前
へ へへの のの転 転転倒 倒 シートエクステンダーは車台エクステンダー と一緒に使用するよう意図されています。そ うでない場合、前への転倒の危険性が高ま ります。
–シートエクステンダーは常に車体エクステ
ンダーと一緒に使用してください。
–坂道を下るとき、または段差から下りると
きは注意してください。
–位置が安定するよう、使用者の位置を制御
してください。
–個々の使用者に応じて車椅子のバランスを
常に確認し調節してください。
の のの危 危危険 険険性 性

2.3電磁干渉に関する安全情報

本移動機器は、電磁妨害(EMI)規制要件に応じた国際 標準に従った検査に合格しました。しかし、ラジオやテ レビのトランスミッターから生じるなどの電磁干渉およ び携帯電話は電動移動機器の機能に影響を及ぼす可能性 があります。また、本移動機器で使用する電気は低い レベルでの電磁干渉を引き起こす可能性がありますが、 法的な許容範囲内です。このような理由から、皆様に 以下の注意点について観察するようお願いしています:
警 警警告 告告!
電 電電磁 磁
干 干干渉 渉渉に にによ よよる るる誤 誤誤作 作作動 動動の ののリ リ
–移動機器の電源が入っているときは携帯ト
ランシーバーや通信機器(ラジオトラン シーバーや携帯電話)の電源を入れたり操 作しないでください。
–強いラジオやテレビのトランスミッターの
近ずくことを避けてください。
–本移動機器が意図せずに動き出した場合
は、電源を即座に切ってください。
–電気的なオプションやその他要素の追加、
または本移動機器を改造することにより、 電磁干渉の影響を受けやすくなる可能性 があります。このような変更が電気的シ ステムへの全体的な影響の受けやすさを 決める確かな方法がないことに注意して ください。
–本移動機器の意図せず動作が起こった場合
はすべて製造会社へ報告してください。
ス ススク ク

2.4安全装置

警 警警告 告告! 事
事 事
故 故故の の 安全装置が正しく装着されていなかったり (ブレーキや転倒防止装置が)動作しなくな ると、事故が起きることがあります。
–車椅子を使う前に必ず安全装置が動作して
いるかご確認ください。また、定期的に資 格を持つ技士またはプロバイダーが点検す るようにしてください。
危 危危険 険険性 性
1568183-R
7
Page 8
Rea®Azalea®
注 注注意 意
!
怪 怪怪我 我
の のの危 危
オリジナルではない部品や不正な部品を使う と製品の機能および安全性が損なわれるこ とがあります。
–使用中の製品にはオリジナル以外の部品を
使わないでください。
–ご利用可能なオプションは地域によって異
なりますので、お住いの地域のInvacareカ タログまたはウェブサイトをご覧になる か、Invacare担当者までご連絡ください。 住所は本書の最後に記載していますのでご 確認ください。
安全装置の機能については、
に詳しく説明されています。
険 険険性 性
3 10

2.5製品のラベルと記号

識別ラベル
車椅子のフレームに貼られた識別ラベルには次の情 報が記載されています。
A
製造業者の住所
B
製造日
C
製品の説明
D
シート幅
E
参照番号
F
シリアル番号
G
医療機器
H
シリアル番号バーコード
I
EAN/HMIバーコード
J
使用者最大体重
K
取扱説明書をお読みください
L
CEマーク
取扱説明書をお読みください
回避されなければ重傷または死亡を引 き起こすおそれのある危険な状況を示し ています。
姿勢ベルト情報ラベル
身体とベルトの間にちょうど手のひら が入るスペースがあると、姿勢ベルトの 長さは十分です。
81568183-R
Page 9
本製品を安全にお使いいただくために
6-19
スナップフックの記号
構成によっては、一部の車椅子では電動車椅子でシー トとして使用している場合がありますが、そうでな い場合もあります。
人を乗せた車椅子を車両で移動する場合 に、拘束システムのストラップを取り付 ける位置。この記号は、輸送キットのオ プションが注文されたときに車椅子に貼 り付けられます。
警 警警告 告告の の この車椅子は、車両での乗客輸送用に設 定されていません。このシンボルは識 別ラベルに隣接したフレームに貼付され ています。
記 記記号 号

2.6電子版の記号

タ タ
適 適
用 用
B
イ イ
プ プ
B B
パ パパー ー
ツ ツ
廃棄処分とリサイクルの情報。 「使用後の処置」、「廃棄処分」 のセクションを参照してくださ い。
CLASSII機器
温度ヒューズのある製品
IEC60601-1に基づいて感電防止 の指定条件に準拠した適用パーツ です。
安全絶縁変圧器、概要
1568183-R9
Page 10
Rea®Azalea®
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M

3製品の概要

3.1製品の説明

これはシートとバックレスとの傾斜させる機構付き で、レッグレストを後ろに回せて角度を調節できる パッシブな車椅子です。
重 重重要 要
! !
車椅子はそれぞれ注文仕様に従って個別に製 造および設定されています。車椅子の仕様 は、使用者の要件や健康状態をもとに医療従 事者が判断しなければなりません。
–車椅子の設定を調節するには、医療従事者
までご相談ください。
–調節はいずれの場合も、資格を持つ技士が
行わなければなりません。

3.2用途

車椅子の用途は、長時間にわたり車椅子に座ってい る、依存度の高い座位を保つことだけができる人々が、 車椅子で移動を可能にすることです。
この車椅子は、12歳以上の人(青年および成人)向け です。車椅子に座る人の体重は、「技術データ」のセ クションおよび識別ラベルに記載されている使用者の 最高体重を超えないようにしてください。
車椅子は、車椅子に座る人と介助者またはそのどちら かが使用することを意図しています。使用者は、身体 的および精神的側面から車椅子を安全に使用(運転、 方向転換、ブレーキなど)できなければなりません。
この車椅子は屋内外の平らな面およびアクセス可能な 地表面で使用できます(選択したフロントキャスター のサイズによる)。

3.3車椅子の主な部品

A
ネックレスト
B
バックレスト
C
アームレスト
D
シート
E
旋回式レッグレスト
F
キャスター
G
ブレーキ
適応
下肢の構造的および機能的な障害、またはそのど ちらかに起因する完全な運動障害のある人への使 用は考慮可。
障害により、安定して上向きの座位でいること ができない。
禁忌
上半身の血圧の上昇に敏感な使用者にシート傾斜 を使用することは適していません。
H
後輪プレート
I
転倒防止装置とステッピングバー
J
ハンドリム付き後輪
K
六角棒レンチ(バックレストクッションの裏の調 節に使用)
L
バックレスト角度/シート傾斜度調節レバー
M
ハンドグリップ
車椅子はそれぞれ注文仕様に従って個別に製造 されているため、車椅子の設備が図と異なる 場合があります。
車椅子には必ずシートクッションおよびアーム レストを取り付けてください。
101568183-R
Page 11
製品の概要
A
B
A
B

3.4パーキングブレーキ

パーキングブレーキは、車椅子の静止時に走行しない よう固定するために使用します。
警 警
告 告告!
急 急
ブ ブブレ レレー ーーキ キキに に 移動中にパーキングブレーキをかけると動作 方向をコントロールできなくなり、車椅子が 急に停止して衝突したり使用者が転がり出て しまうことがあります。
–移動中のパーキングブレーキの使用は絶対
におやめください。
警 警
告 告告!
車 車車椅 椅椅子 子
–パーキングブレーキは同時に操作しなけれ
ばいけません。
–パーキングブレーキは車椅子を徐行するた
めには使用しないでください。
警 警
告 告告!
転 転
倒 倒倒の のの危 危 タイヤの空気が不足していると、パーキング ブレーキが正しく動作しません。
–タイヤの空気圧が正しいことをご確認くだ
さい(詳しくは「タイヤ」章を参照)。
の ののコ ココン ン
よ よよる る
ト トトロ ロロー ーール ル
険 険険性 性
転 転転倒 倒倒の の
危 危危険 険険性 性
不 不不能 能能状 状状態 態
に にによ よよる るる危 危危険 険険性 性
3.ベルトをすべて締めたことを確認してください。
4.カバーを取り付けます。上からまっすぐに被せて ください。ベルトの張り調節をしたときのバック レストの形状がそのまま維持されていることを確 認します。

3.6AzaleaMaxのバックレスト

A
位置A—バックレストの長い角度の部分が上向 き。
B
位置B—バックレストの長い角度の部分が下向 き。
注 注
意 意意!
挟 挟
み みみ込 込込み みみま ま 後輪とパーキングブレーキの間にとても狭い 溝ができていることがあり、指が挟まれる 危険性があります。
–ブレーキを使用するときは指を可動部品か
ら離し、手は常にブレーキレバーを握るよ うにしてください。
ブレーキシューと車輪の間の距離は調整可能 です。調節は資格を持つ技士が行わなければ なりません。
ブレーキを操作するには、車椅子を使用する、段落を 参照のこと(セクション
使 39
た たたは はは損 損
傷 傷傷の のの危 危
険 険険性 性
6.2.1 使 調
)。

3.5張り調節可能なバックレストの 調節

AzaleaMaxのバックレストは異なる角度用に設計され ています。調節方法はバックレストの取り付け方(製品 仕様)によって異なります。Aに示す位置では(バッ クレスト上部の角度が大きい場合)、上部の肩のあたり にゆとりがあり、Bに示す位置では、下部にゆとりが あります。

3.7シートとバックレストを傾ける

バックレストを含むシートユニット全体を傾けるこ とができます。
警 警警告 告告! 致
致 致
命 命命的 的的な なな怪 怪
上半身に対する血圧の増加。
–下肢が心臓よりも高い位置となるような設
定の組み合わせ(膝角度を開く+完全な傾 斜およびリクライニングなど)はすべて、 医学的な観点から評価を受ける必要があり ます。この姿勢は、上半身の血圧の上昇に 敏感な使用者にとって禁忌となる可能性が あります。
警 警警告 告告! 窒
窒 窒
息 息息ま ままた たたは はは呼 呼 シートが傾斜またはリクライニングされた姿 勢で座ったまま飲食を行うと、使用者が窒息 する危険があります
–使用者は飲食を行う前に、起き上がった姿
勢で座る必要があります。
我 我我の のの危 危危険 険
吸 吸吸困 困困難 難難の のの危 危危険 険
性 性
1.使用者の背中で、より強く支える必要がある部分を 決定します。
2.使用者の身体を少し前に傾け、この部分のベルト を締めます。
1568183-R
11
Page 12
Rea®Azalea®
A
B
B
A
A
B
調
警 警警告 告
!
転 転転倒 倒
の のの危 危
車椅子を傾けたりリクライニングしたりする
と、後ろに倒れるリスクが高まります。
車椅子が傾斜またはリクライニングされた位 置にある場合でも、使用者がすべり落ちる危 険があります。
–常に転倒防止装置を使用してください。
–使用者が斜面にいる場合は、決して目を離
さないでください。
–配置には姿勢ベルトを使用してください。
警 警警告 告
!
怪 怪怪我 我
の のの危 危
バックレストをリクライニングし、シートを 傾ける場合、使用者は頭部をまっすぐ保持す ることが必要です。
–バックレスとには必ずヘッドレストまたは
ネックレスとを取り付けてください。
注 注注意 意
!
指 指指を を
挟 挟挟む む
–バックレストの角度を調整するときには、
介助者または使用者がバックレストとアー ムレストの間に指を挟まないように注意 してください。
険 険険性 性
険 険険性 性
危 危危険 険険性 性
1.シート全体(シートとバックレスト)の傾斜角度を 調節する場合は、右 右右側にある、緑 緑緑色 色色の ののマ ママー ーーク ク 付いた緑 緑
2.レバーを押し上げ、シート全体が適切な角度に なったら、
3.レバーを放します。
色 色色の ののレバーAを使います。
/
調 調
B
調
調 調
注 注注意 意
!
床 床床ず ず
れ れれの の
傾斜やリクライニングの姿勢の組み合わせ
は、特定の使用者にとっては不快です。
–傾斜やリクライニングの角度を調整すると
きは、まずシートを傾斜させてからバック レスとをリクライニングさせるように気 をつけて行います。
傾斜とリクライニングの調整を操作するには、車椅子 を使用する、段落を参照のこと(セクション
使 39
問 問問題 題
6.3 /
)。

3.7.1傾斜角度およびバックレスト角度の手 動調節

調
調 調
ロック装置Aを使用すると、シート全体の傾斜調節/ バックレストの角度調節後に位置を固定することが できます。
1.シート全体/バックレストを適切な傾斜角度に調 節します。
2.ロック装置Aを差し込みます。
これで位置が固定され、位置の変更はできませ ん。
ロック装置を取り外すときには、細い棒などを使っ てプラスチック製のペグBを押したまま装置を引き 抜きます。
3.7.2傾斜角度とバックレスト角度の電動調
1.バックレストの角度調節には、左 左左側の黄 黄黄色 色色い いいマ ママー ーーク ク B付きの黄 黄
2.レバーを押し上げ、バックレストが適切な角度に なったら、
3.レバーを放します。
色 色色い い
レバーAを使用します。
12
警 警
告 告告! 我
怪 怪怪我 我
の のの危 危 車椅子の使用者が錯乱状態、落ち着きがない 場合、または発作持ちの場合は、次のように
してください。 –手動制御機能をロックする –または、手動制御装置に使用者の手が届か
ないことを確認する
険 険険性 性
1568183-R
Page 13
A
B
C
A
B
C
警 警
告 告告!
怪 怪 車椅子を傾ける際、アームレストベースと後 輪の間で身体の部位が圧迫される可能性があ ります。
–アームレストベースと後輪の距離が常に
注 注
製 製
–手動制御装置が誤って有効化される可能性
–お子様に手動制御装置で遊ばせないでく
–異常な音や不安定な動作など、何らかの異
我 我我の のの危 危
25mm以上になっていることを確認して ください。
意 意意! 品 品品の のの損 損
がないことを確認してください。
ださい。
常が見られる場合は、システムをシャット ダウンしてください。
険 険険性 性
傷 傷傷の のの危 危
険 険
性 性
製品の概要
調
調 調
誤 誤
–ハンドコントロールや他の電気部品(モー
オン/オフボタンを有効化すると、短いビープ音が出て 手動制御装置の有効化を知らせます。手動制御装置は操 作後30秒間有効で、その後自動的に無効化されます。
手動制御装置は、オン/オフボタンを押して手動 で無効化することもできます。
手動制御でボタンを押すために必要な力は5Nm (指の力)です。
動 動動作 作作の の
ターなど)に対する作業は、認定を受けた 技士が行ってください。
バッテリーと充電インジケーター
ロック機能
オン/オフ
バックレストリクライン(矢印とバック レストは黄色)
座席の傾斜(矢印、バックレスト、シー トは緑色)
危 危危険 険
性 性
バックレストの角度を調節する場合は、手動制御装置 Aの左側にある黄色のボタンを使います。
1.ボタンBを押すとバックレストが前方(上方向) に傾きます。
2.ボタンCを押すと後方(下方向)に傾きます。
調
シート全体(シートとバックレスト)の傾斜角度を調節 する場合は、手動制御装置の左側にある緑色のボタ ンAを使います。
1.ボタンBを押すとシート全体が前方(上方向)に 傾きます。
2.ボタンCを押すとシート全体が後方(下方向)に 傾きます。
調 調
上/下(バックレストリクラインは黄色、 座席の傾斜は緑色)
1568183-R13
注 注注意 意意! 指
指 指
を をを挟 挟
む むむ危 危危険 険険性 性
軽い怪我を負う可能性があります。
–電動で調節する場合は、使用者自身が調節
する場合に比べて指などを挟まれる危険 性が高くなります。
–たとえば、コントロールボックスが子供の
手の届く場所にあると、誤ってボタンを押 し、子供自身または車椅子の使用者が指な どを挟まれることがありますので、十分 注意してください。
–手動制御装置は、許可を得たスタッフのみ
が使用してください。
Page 14
Rea®Azalea®
A
C B
D D
B
A
A
A
A
BC
D
1.ロックキーAを押します。
2.ロックキーAを押し続けます。
3.座席の傾斜(緑)ではBを同時に押し、バックレス トの角度調節(黄)ではCを同時に押します。
4.機能を解除するには、同じ手順を繰り返します。
1.付属品の充電器のケーブルを壁のコンセントに差 し込みます。
2.車椅子の片側にコネクターBがありますので、こ こに充電器のケーブルAを差し込みます。
3.バッテリーが満充電になったらケーブルを外しま す。
手動制御—バッテリーインジケーター
機能がロックされると、黄色の表示ランプDが 点灯します。
警 警警告 告 感 感感電 電 –バッテリー充電中は車椅子に座らないで
バ ババッ ッ –システムを最初に使用する24時間前に、
–充電後と車椅子を使用する前に主電源ケー
バッテリー充電器には、さまざまな地域の電気 標準に対応するため、複数の種類の充電ケー ブルが付いています。
使用中にバッテリーレベルが低下(20%)する
と、音が鳴ります。
充電器ケーブルの接続
!
の のの危 危
ください。
テ テテリ リ
バッテリーを充電する必要があります。
ブルを外します。
険 険険性 性
ー ーーの のの損 損
傷 傷
A
緑色のライト—オン—手動制御装置が有効化
されています
B
緑色のライト—オン—バッテリーレベル が20%を超えています
緑色のライト点滅—オン—バッテリー が充電中です(満充電になると、ライトが 点灯状態になります)
C
黄色のライト—オン—バッテリーレベル が20%未満に低下しています
D
緑色のライト—オン—バッテリーケーブルが 接続済みです(ケーブルを接続した5秒後に点 灯します)
注 注注意 意
!
ケ ケケー ー –バッテリー充電中は車椅子に座らないで
ブ ブブル ル
ください。
の のの損 損損傷 傷
14
1568183-R
Page 15

3.8ハンドグリップ

B
A
B
A
B
A
B
以下に、ハンドグリップの取扱い方法と取扱いに関す る注意事項を示します。

3.8.1ハンドグリップの高さ調節

1.つまみネジBを緩めます。
2.ハンドグリップAの高さは、ハンドグリップを上 げ下げするだけで簡単に調節できます。
3.適切な高さに調整します。
4.つまみネジを締め直します。
製品の概要
AzaleaMax
調
調 調
1.つまみネジを緩めます。A。
2.ハンドグリップBの高さは、ハンドグリップを上 げ下げするだけで簡単に調節できます。
3.適切な高さに調整します。
4.つまみネジを締め直します。
調
調 調
ハンドグリップAのつまみネジがパイプの穴に きちんとはまっていることを確認してくださ い。つまみネジBのネジ部が2,5mm以上見え ている場合は、位置が間違っています。ハンド グリップを上げ下げして、つまみネジを正しい 位置に調節してください。
ハンドグリップAを引き上げる場合は、取付 部上端からハンドグリップ上端までの距離を 19cm以下にします。
注 注
意 意意!
指 指
–ハンドグリップとネックレスト取付部の間
を をを挟 挟挟む む
に指を挟まないように注意してください。 (張り調節可能なバックレストの場合)。
危 危危険 険
性 性
1.つまみネジAを緩めます。
2.ハンドルを適切な高さに調整します。2つの固定位 置が提供されています。
3.つまみネジを締め直します。
警 警警告 告告! 怪
怪 怪
我 我我の の ハンドグリップは取付部で緩むことがあり ます
–パイプのマークBがバックレストパイプに
取り付けられていることを確認します。
–つまみネジを正しく締められることを確
認します(ネジの部分はほとんど見えませ ん)。ハンドグリップが間違った位置にあ る場合、つまみネジを正しく締めること はできません。
危 危危険 険険性 性
1568183-R15
Page 16
Rea®Azalea®
A
B
A
B
A

3.8.2ハンドグリップの角度調節

1.ボタンAを押します。
2.ハンドグリップBを任意の角度に調整します。
3.ボタンAを放します。
ハンドグリップを少し動かして、ボタンがロッ クするようにします。
警 警警告 告
!
バ ババラ ラ –バランスを崩す可能性があるため、ハンド
ン ンンス ス
グリップに物を掛けないでください。
を をを崩 崩崩す す
危 危危険 険

3.9.1シートの奥行調節

1.シートクッションを外します。
2.5mmの六角棒レンチでネジAを緩めます。
3.シートの前端を前後に動かして適切な位置に調節 します。
4.ネジA(5~6Nm)を締め直します。
5.シートクッションを元の位置に戻します。
ひかがみとクッションの間の距離はできるだけ 小さくしますが、ひかがみがクッションに触れ ないようにしてください。

3.9.2シート幅の調節

3.9シートの調節

座シートの奥行も簡単に調節できます。腰がしっかり 支えられるように調節してください。また、左右レッ グレスト間の距離、左右アームレスト間の距離および アームレストの高さも調節できます。
クッションモデルによって異なりますが、一部のシー トクッションAは、フック・ループ式のストラップB でシートプレートに固定できます。
警 警警告 告
!
シ シシー ーート ト –フック・ループ式のストラップがしっかり
ク ククッ ッッシ シショ ョョン ンンが が
と留められ、固定されていることを確認 してください。
す すすべ べべり りり落 落
ち ちちる るる危 危危険 険
性 性
1.六角棒レンチでネジAを緩めます。
道具:六角棒レンチ5mm
2.アームレストを適切な幅に調整します。
3.ネジAを締め直します。
不 不不適 適適切 切 –ネジを調節しているときに、アームレスト/
レッグレストに力がかからないように注意 してください。
調
な なな調 調
節 節節の のの危 危危険 険険性 性
調
調 調
161568183-R
Page 17
製品の概要
A
B
D
C
A
B
A
1.ネジBを緩めます。
道具:六角棒レンチ5mm
2.レッグレストを適切な幅に調整します。
3.ネジB(5~6Nm)を締め直します。
サイドレストパッドには2種類あります。1つ目のサイ ドレストクッションはアームレストポケットに入れる もの、もう1つのサイドレストパッドはサイドレスト に直接取り付けるものです。

3.10.2アームレスト長

1.選択したアームレストの種類に応じて、ボルトま たはつまみネジAを緩めます。
2.パッドを適切な位置に調整します。
3.ボルト/つまみネジを締め直します。
不 不
適 適適切 切切な なな調 調調節 節
–ネジを調節しているときに、アームレス
トに力がかからないように注意してくだ さい。
の のの危 危危険 険険性 性
サイドレストクッションAをアームレストポ ケットBに入れるか、サイドレストパッドC+ Dを使用することによって、シート幅を2x20 mm狭めることができます。

3.10アームレスト調節

3.10.1アームレスト高

1.アームレスト高を調節するには、選択したアームレ ストの種類に応じて、ボルトまたはつまみネジB を回します。
2.適切な高さに調節します。
3.ボルト/つまみネジを締め直します。
注 注
意 意意!
指 指
–アームレストの高さを調節するときには、
アームレストは衝撃などで動いたり外れたりす ることのないよう、オートロック式になってい ます。アームレストを取り外す場合や、調節す る場合には、アームレストのボタンAを押して ロックを解除します。
を をを挟 挟挟む む
アームパッドとサイドガードの間に指を挟 まないように注意してください。
危 危危険 険
性 性

3.10.3アームレスト低

AzaleaおよびAzaleaMaxの場合、低いアームレスト も提供しています。
使用者が低いアームレストに適してるかどうか は、特に最も低い位置で使用する場合、経験豊 富な療法士が評価します。
注 注注意 意意! 挟
挟 挟
ま ままれ れ
る るる危 危危険 険険性 性
–アームレストを取り付ける際は気をつけて
ください。
調節方法については、次のセクションを参照してく ださい。
3.10.1 17
および
3.10.2 17

3.11レッグレスト

警 警警告 告告! 怪
怪 怪
我 我我の の
–決してフットレストサポートやレッグレス
トをつかんで持ち上げないでください。
危 危危険 険険性 性
1568183-R
17
Page 18
Rea®Azalea®
注 注注意 意
!
指 指指を をを挟 挟 回転部分の機構に指が挟まる可能性があり
ます。
–それらの機構を使用、回転、分解また調節
重 重重要 要 レッグレストへの損傷の危険性 –レッグレストには重いものを載せないよ
む むむま ままた たたは は
するときは気を付けてください。
! !
うにしてください。また、子供がレッグ レストに座ったりしないように注意して ください。
損 損損傷 傷

3.11.1回転式レッグレスト

外側に回転
す すする る
危 危危険 険
性 性
1.リリースレバーAを有効化し、レッグレストを 外側に向けます。
前方に回転
1.レッグレストを有効になるまで前方に回します。
格納
1.リリースレバーAを有効化し、レッグレストを 外側に向けます。
2.レッグレストを引き上げます。
展開
1.レッグレスト受けまで押し下げ、有効になるまで 前方に向けます。
角度の調節
外側に回転
1.リリースレバーAを有効化し、レッグレストを 外側に回します。
前方に回転
1.レッグレストを有効になるまで前方に回します。
格納
1.リリースレバーAを有効化します。
2.レッグレストを引き上げます。
展開
1.レッグレストをフレームの前面に展開し、有効にな るまで前方に回します。

3.11.2回転式、角度調整可能なレッグレスト

6つの既定の位置に角度を調節できます。
1.片手でレッグレストを支えながら、もう一方の手で ノブDを回転させます。
2.適切な角度に調節したら、ノブを放します。レッグ レストが適切な位置に固定されます。
カーフパッドの回転と調節
カーフパッドを前方(1)または後方(2)に回転:
1.カーフパッドEを前方(1)に回します。
2.カーフパッドEを引き上げ、後方(2)に回しま す。
カーフパッドの回転を後方にロックする:
1.灰色のスペーサーオープンリングXをその場 所から引き出します。
2.灰色のスペーサーオープンリングを逆にしま す。
3.灰色のスペーサーオープンリングXを図の右 側に示されているように挿入します。
カーフパッドの回転を後方にロック解除す るには、この手順を逆に実行します。
181568183-R
Page 19
製品の概要
A
B
C
D
カーフパッドの高さの調節:
1.ノブCを緩めます。
2.ノブを適切な高さに調節し、再び締めます。
カーフパッドの奥行の調節
カーフパッドには、奥行調節の方法が4つあります:
1.5mmの六角棒レンチで固定ネジFを外しま す。
2.固定ネジF(3~5Nm)を4つの位置のいずれ かに調整し、しっかりと締めます。
フットプレートの調節
3つの異なる折りたたみ式のフットプレートがあり ます。
高さ調節が可能な標準フットプレート:
幅調整が可能なフットプレート(2):
1.5mmの六角棒レンチで固定ネジI2本を緩 めます。
2.幅の位置を調整して、固定ネジI(3~5Nm) を適切な位置にしっかり固定します。
Invacareは、資格を持つ技士がフットプレートの調整 を行うことをお勧めします。
足の位置を快適にするために、2種類のストラッ プが用意されています。ヒールストラップJ (シリアル)とレッグレストサポートに取り付け られたカーフストラップ(オプション)の2種類 です。フック・ループ式の留め具なのでどちら も調整可能です。

3.12カーフパッド—AzaleaMax

注 注注意 意意! 挟
挟 挟
ま ままれ れ
る るる危 危危険 険険性 性 カーフパッドを調節するときには、指を挟ま ないように注意してください。
–また、つまみネジを緩めるときには、カー
フパッドに力をかけないように注意して ください。
1.5mmの六角棒レンチで固定ネジBを緩めま す。
2.高さを調節した後、フットプレートパイプ上の いずれかの凹部にネジをはめます。
3.固定ネジB(3~5Nm)を適切な位置でしっか り締めます。
フットレスト下端から床(地面)までの距離 は50mm以上にしてください。
奥行、角度(1)、幅(2)が調節可能なフットプレー ト:
1.5mmの六角棒レンチで固定ネジGまたはH
を緩めます。
2.奥行と角度を調整して、固定ネジG(12Nm)
またはH(8~9Nm)を適切な位置にしっかり 固定します。
AzaleaMaxのカーフパッドは、角度、奥行、および 向きの調整が可能です。
角度の調節:
1.つまみネジAを緩めます。
2.カーフパッドを適切な角度に調整します。
3.つまみネジを締め直します。
奥行調節:
1.つまみネジBを緩めます。
2.カーフパッドを適切な奥行に調整します。
カーフパッドの調節はレッグレストの調節に合 わせて行います。
3.つまみネジを締め直します。
向きの調節:
1.向きの調節プレートCにあるネジDを緩めます。
2.カーフパッドの向きを調整します。
3.ネジを正しく締め直します。
1568183-R19
Page 20
Rea®Azalea®
A
B
A
B
C
A

3.13その他のフットプレートおよび フットレスト

3.13.1一体型フットレストの調節

警 警警告 告
!
指 指指を を
挟 挟挟む む
フットプレートとフットプレート取付部の間
に指が挟まれる可能性があります。
–フットプレートを元の位置に戻すときに
は、フットプレートとフットプレート取 付部の間に指を挟まないように注意して ください。
1.フットプレート取付部の2つのネジAを緩め、角 度と奥行を調節します。
道具:六角棒レンチ5mm
危 危危険 険険性 性
1.連結部材Bを取り付けるときには、留め具Cを片 方のフットプレートにきちんとはめた後にもう一方 のフットプレートにはめてください。
2.連結部材の向きがずれていないこと、全体が平らに なっていることを確認します。向きがずれている と外れることがあります。
連結部材がきちんと取り付けられると、リリー スボタンAが飛び出します。
2.フットプレートを適切な位置まで調節します。
3.ネジを締めつけトルク10Nmで締め直します。
フットプレートは跳ね上げ式です。フットプ レートBを持ち上げる際は上図のとおりにし てください。
ネジが緩んでいるときには、フットプレートに 物を載せないでください。

3.13.2フットプレート連結部材—Azalea Max

フットプレート連結部材は着脱可能な頑丈な部材です。
1.連結部材を取り外すときには、リリースボタンA を押します。まず一方の側のボタンを押し、それ からもう一方の側のボタンを押してください。
2.このときも、両足を左右にできるだけ大きく開いた 状態で、片方ずつ順番に取り外します。
注 注
意 意意! ま
挟 挟挟ま ま
れ れれる る
危 危危険 険険性 性
連結部材の装着時には、指を挟まないように
注意してください。
–また、装着時に、フットプレート全体に力
をかけないように注意してください。
注 注
意 意意! 損
破 破破損 損
の のの危 危
険 険険性 性 連結したフットプレートをつかんで –車椅子を持ち上げないでください。
201568183-R
Page 21
A
A

3.14レッグレスト中央部の角度調節

A
A
B
C
D
製品の概要
跳ね上げ式のフットプレートを上げた状態だ と、簡単に着脱できます。
警 警
告 告告!
破 破 フットプレートに重みがかかると、破損の原 因になります。
–着脱時には両足を左右にできるだけ大き
フットプレート連結部の奥行と角度を調節する には、フットプレートの中央セクションを取り 外します。
Azalea Max 20
損 損損の のの危 危
く開いてください。
険 険険性 性
3.13.2
を参照してください
1.調節ノブAを緩めます。
2.もう一方の手でフットプレートを持ちます。
3.脚部の傾斜角が適切になるように調節します。
4.ノブを締め直します。
警 警警告 告告! 指
指 指
を をを挟 挟
む むむ危 危危険 険険性 性 フットプレートを調節するときに指を挟む 可能性があります。
–自分または他の人の指を挟まないようにす
るため、片手でフットプレートを持ちな がら、もう一方の手で調節ノブを緩めて ください。
注 注注意 意意! 損
損 損
傷 傷傷の の
危 危危険 険険性 性 レッグレストによって床に傷がつく可能性 があります。
調
調 調
–レッグレストが長く、シートの位置が低い
場合に、シートを前方に傾けると、レッグ レストが床にぶつかり、傷の原因になるこ とがあります。

3.15切断者用レッグレスト

警 警警告 告告! 転
転 転
倒 倒倒の の 切断者は転倒の危険性が高いので注意してく ださい。
–車椅子使用時には転倒防止装置を使用し、
車椅子のバランスを再調整してください。
1.フットプレート取付部のネジAを緩め、角度と奥 行を調節します。
道具:六角棒レンチ5mm
2.フットプレートを適切な位置まで調節します。
3.ネジを締め直します。
ネジが緩んでいるときには、フットプレートに 物を載せないでください。

3.15.1切断者用レッグレスト—概要

危 危危険 険険性 性
1568183-R
21
Page 22
Rea®Azalea®
A
B
C
D
1.レッグレストを取り付けるときには、レッグレス ト上部Aのパイプを車椅子のパイプBに差し込 みます。
2.レッグレストを内側に向けるとロックされます。
3.クッション取付部のレバーCを緩め、クッション の角度と高さを調節します。
4.クッションの下のネジDを緩め、クッションの位 置を前後に調節します。

3.15.2切断者用レッグレスト—AzaleaMax

警 警警告 告
!
転 転転倒 倒
の のの危 危 転倒の危険性が高まります –使用者は切断者用パッドには決して座らな
いでください。
注 注注意 意
!
挟 挟挟ま ま
れ れれる る –設定を調節しているときに、切断者用サ
ポートに力がかからないように注意して ください。
険 険険性 性
危 危危険 険険性 性
AzaleaMaxの切断者用レッグレストは、角度、 奥行、向き、高さの調整が可能です。
1.つまみネジAを緩めて、角度を調節します。
2.つまみネジを締め直します。
3.つまみネジBを緩めて、カーフパッドを適切な奥 行に調節します。
4.つまみネジを締め直します。
5.ネジCを緩めて、カーフパッドの向きを調節し ます。
ネジとつまみネジを締め忘れないように注意 してください。
6.ハンドルDを緩めて、切断者用レッグレストの高 さを調節します。
7.ハンドルを締め直します。
22
1568183-R
Page 23
オプション
A
B
A
B
C
D
C
D
A
B
C
A
A
A

4オプション

4.1ヘッドレスト/ネックレスト

4.1.1高さ調節

高さ調節や取り外しにはつまみネジを使いま す。バーの部分に調節可能な停止ブロックが付 いています。
1.停止ブロックのネジBを緩めます。
2.つまみネジAを緩めます。
3.ヘッドレストを適切な位置に調節します。
4.つまみネジAを締め直します。
5.停止ブロックBをヘッドレスト取付部上端まで 下げます。
6.ネジを締め直します。
3.片麻痺患者用アームレストCのバーに片麻痺患者 用アームレストを取り付けます。
4.ネジAを締め直します。
5.片麻痺患者用アームレストは角度が調節できます。 ネジで遊びの調節も可能ですA。
警 警警告 告告! 損
損 損
傷 傷傷の の
危 危危険 険険性 性
アームレストの破損
–アームレスト前方に力をかけないでくださ
い。取付部が破損するおそれがあります。

4.3外転防止用クッション

これでヘッドレストを取り外し、適切な位置 に付け直すことができます。追加調節は必要 ありません。

4.1.2奥行/角度の調節

1.ハンドルDを緩めます。
2.ネジCを緩めます。
3.ヘッドレストの奥行と角度を調節します。
4.ハンドルとネジを締め直します。

4.2片麻痺患者用アームレスト

1.高さ調節や取り外しには、つまみネジAを使い ます。
2.前方または後方に位置を変えることもできます。 つまみネジAを緩め、クッションを回します。

4.4体幹サポート

4.4.1固定アームで体幹サポート

体幹サポートは、高さ、奥行(前後)および向き(左右) の調節ができます。
警 警警告 告告! 挟
挟 挟
む むむ危 危
–バックレストの角度を変えるときには、体
幹サポートとアームレストの間に腕を挟ま ないように注意してください。
険 険険性 性
1.ネジAを緩めます。
2.元のアームレストBを外します。
1568183-R23
Page 24
Rea®Azalea®
A
B
C
A
B
C
D
A
B
A
C
D
E
A
C
B
バ ババッ ッ
ク ククサ ササポ ポ
ー ー
ト ト
調 調調節 節節可 可可能 能能な な
バ バ
ッ ッック ククレ レレス ス
道具:六角棒レンチ5mm
高さ調節
1.高さを調節するには、まずネジAを緩めます。
2.取付部Bを上下に動かします。
3.ネジを締め直します。
向きの調節
1.体幹サポートの向きを調節するには、つまみネジC を緩めます。
2.体幹サポートを適切な向きにします。
3.つまみネジCを締め直します。
奥行調節—固定式クッション
ト ト
A
高さ/奥行調節ネジ
C
小型サイドガード/大型体幹サポートでの取付部 位置
D
大型サイドガード/小型体幹サポートでの取付部 位置
角度調節—多機能クッション
1.ネジEを緩めます。
2.クッションを適切な角度に調節します。
3.ネジを締め直します。
道具:六角棒レンチ5mm
1.体幹サポートの奥行を調節するには、六角棒レンチ でネジDを緩めます。
2.体幹サポートを前後に動かします。
3.ネジを締め直します。
4.体幹サポートを取り外すときには、つまみネジC を緩め、体幹サポートを外側に引っ張ります。
奥行調節—多機能クッション
1.体幹サポートカバーBを外します。
2.ネジAを緩め、適切な高さ/奥行に調節します。
3.ネジを締め直します。
24

4.4.2体幹サポート「後ろ回し」

バックレストの取付部Aに、体幹サポートを 「後ろに回す」ための支持部を差し込みます。
1.ノブBを緩めます。
2.体幹サポートホルダーCを外します。
3.ノブを締め直します。
1568183-R
Page 25
E
D
道具:5mm六角棒レンチ+13mm固定スパナ。
A
B
C
A
A
オプション

4.5.1側面位置調整パッドの使用

1.角度を調節するときには、体幹サポートのネジE やネジDを緩めます。
2.六角棒レンチで固定し、固定スパナを使って締め ます。
3.適切な位置を確保した後にネジやボルトを締め忘れ ないように注意してください。
車椅子に乗り降りするときには、体幹サポート
が邪魔にならないよう、「後ろへ回し」ます。
注 注
意 意意!
挟 挟
ま ままれ れれる る
危 危危険 険
性 性
–車椅子を使用するときには必ず体幹サポー
トのカバーを付けてください。
1.バックレストカバーAを外します。
2.バックレストカバーCのマジックテープの表面を 使用して、側面位置調整パッドBの高さと向きを 適切な位置に調整します。
3.2つのマジックテープの表面(パッドおよびバッ クカバー)が正しく取り付けられていることを確 認します。
4.バックレストカバーAを元の位置に戻します。

4.5.2側面位置調整パッドでの留め具の使用

4.5側面位置調整パッド(調節可能な バックレストカバーの場合のみ)

警 警
告 告告!
挟 挟
–車椅子の前面または側面から使用者が車椅
注 注 不
不 不 側面位置調整パッド間のスペースが十分でな いと、使用者によっては不自然な姿勢になる 可能性があります。
–この調節作業は、車椅子を処方した医師の
–認定プロバイダーに相談してください。
側面位置調整パッドは、高さと向きの調節が
できます。
む むむ危 危危険 険
性 性
子に乗るときに、2つの側面位置調整パッ ドの間に体を挟まないように注意してく ださい。
意 意意! 自 自自然 然然な なな姿 姿
勢 勢勢に に
な な
る るる危 危危険 険
性 性
姿
同意を得た上で資格を持つ技士が行ってく だささい。
1.セルフグリップのパッドAに留め具を取り付け ます。
2.側面位置調整パッドをバックレストに取り付けま す。
セクションの参照情報:「側面位置調整パッ ドの使用」

4.6ドリップスタンドの調整

警 警警告 告告! 転
転 転
–ドリップスタンドに載せられる最大重量:
ドリップスタンドの棒は、バックレストまたは 車椅子の位置に関係なく、必ず垂直つまり地面 に対して90度にする必要があります。
倒 倒倒/怪 怪怪我 我
4kg(2x2kg)
の のの危 危危険 険
1568183-R25
Page 26
Rea®Azalea®
A
A
A
C
B
D
E
F
G
H

4.7.1チルトスケールバックレスト

高さ
1.レバーAを緩めます。
2.ドリップスタンドを適切な高さに調整します。
3.レバーAをきつく締めます。
角度
1.レバーAを緩めます。
2.適切な角度に調整します。
3.レバーAをきつく締めます。

4.7チルトスケール

1.上図AまたはBに従い、バックレストアングル用 チルトスケールGをハンドグリップ/ハンドルまた はバックレストチューブに取り付けます。
2.クランプCをハンドグリップ/ハンドルまたはバッ クレストチューブに取り付け、ネジDを締めます。
3.エンドプラグEを空の穴に入れ、保護カバーFを 糊付きパッドHから外します。
4.チルトスケールGを取付クランプC上の糊付き パッドHに取り付けます。

4.7.2チルトスケール座シート

チルトスケールを見ると、シート全体やバックレスト の傾いている角度が分かります。
上の図に従い、座シートアングル用チルトスケールを アームレストに取り付けます。
261568183-R
Page 27

4.8テーブル

A
B
A
C
B
警 警
告 告告!
転 転
倒 倒倒/怪 怪怪我 我我の の
–テーブルは姿勢ベルトの代わりに使用して
はなりません。
警 警
告 告告!
転 転
倒 倒倒/怪 怪怪我 我我の の
–テーブルに載せられる最大重量:8kg
注 注
意 意意!
不 不
快 快快感 感感/軽 軽
–車椅子を押す場合、使用者の肘がテーブル
の上に置かれていることを確認します。車 椅子を押すときにテーブルから肘が突き出 ていると、不快感または軽度の打撲の危険 性があります。
テーブルは奥行と幅の両方を調整できます。次のセク ションでは、さまざまな可能性について説明します。
危 危危険 険
危 危危険 険
度 度
の のの打 打打撲 撲撲の の
危 危危険 険
性 性
注 注注意 意意! 圧
圧 圧
迫 迫迫感 感
の のの危 危危険 険険性 性
–テーブルの奥行を調節する際、使用者の腹
部を圧迫しないようにします。

4.8.2テーブルの回転

オプション

4.8.1テーブルの奥行の調節

1.
奥行調節Aの安全ロックを開きます。
2.
テーブル取付用ブラケットBを前後に調節して 適切な奥行にします。
3.
警 警警告 告告! 怪
怪 怪
我 我我/打 打打撲 撲
の のの危 危危険 険険性 性
–テーブルを回転させるときに使用者にぶつ
からないように注意してください。
警 警警告 告告!
テ テテー ー
ブ ブブル ルルが がが前 前前に にに転 転転落 落落す すする るる危 危
険 険険性 性
–テーブルに体重をかけると転落する危険性
があるため、テーブルの奥行を前に調節し すぎないようにしてください。
注 注注意 意意! 不
不 不
快 快快感 感感/軽 軽軽度 度
の のの打 打打撲 撲
の のの危 危危険 険
性 性
–脚に十分なスペースがあることを確認して
ください。テーブルチューブが使用者の脚
テーブルロックAを閉じて、奥行の位置をロッ
に載らないようにします。
クします。
注 注
意 意意!
圧 圧
迫 迫迫感 感感/不 不
安 安
定 定定の のの危 危
険 険険性 性
テーブルが固定位置にありません。
–テーブルの奥行を調節した後、テーブル
ロックを必ず有効にします。
1568183-R
27
Page 28
Rea®Azalea®
A
B
A
C
C
A
B
A
B
A
B
A
C
奥行調節
1.つまみネジAを緩めます。
2.テーブルチューブBでテーブルの奥行を調節し ます。
3.つまみネジAを締め直します。
回転機能
1.
肘パッドから保護シートAを外します。
2.
テーブルに肘パッドBを配置します。

4.11テーブル取付部の取り付け

1.
1.つまみネジAを緩めます。
2.テーブルCを横に回転させます。
3.つまみネジAを締め直します。

4.9テーブルクッションの追加

テーブル用のクッションは、腕や肘にとって柔らかな 表面となるようテーブルに置くことができます。
テーブル用のクッションAをテーブルの上に置いて、取 り付けストラップBをテーブルの周りに装着します。

4.10肘用クッションの追加

テーブルには、肘にとって柔らかな表面となるよう肘 用クッションを装着することができます。
テーブル取付部Aを外向きに取り付けます。取付 部の平面Bは、細いアームレストでテーブルを使 用するときに上向きになるように配置します。
2.
テーブル取付部Aを太いアームレストに取り付け る場合、取付部を回転させ、パターンの付いた平面 Cが上向きになるようにします。

4.12ハーフトレイ

警 警
告 告告! 倒
転 転転倒 倒 –ハーフトレイは姿勢ベルトの代わりに使用
してはなりません。
警 警
告 告告! 倒
転 転転倒 倒 –ハーフトレイで最も広い部分の先端に載せ
られる最大重量:1.5kg
/怪 怪怪我 我我の の
/怪 怪怪我 我我の の
危 危危険 険
危 危危険 険
注 注
意 意意!
不 不不快 快快感 感
/軽 軽軽度 度度の の
打 打打撲 撲撲の のの危 危危険 険険性 性
–車椅子を動かす場合、使用者の肘がハーフ
トレイの上に置かれていることを確認しま す。車椅子を動かすときに肘が突き出てい ると、不快感または軽度の打撲の危険性が あります。
281568183-R
Page 29
オプション
A
B
D
C
A
A
B
B
C
注 注
意 意意!
指 指
を をを挟 挟挟む む
危 危危険 険
性 性 ハーフトレイの下部には指を挟む可能性があ る機構があります。
–トレイを調整したり回転機能を使用すると
きは気を付けてください。
注 注
意 意意!
指 指指を をを挟 挟
ま ままれ れれる るる、 、、ま ま
た たたは は
軽 軽軽い い
–ハーフトレイが水平位置にある場合は車椅
子から移乗しないでください。
ハーフトレイは、幅および回転の調節ができま
す。

4.12.1ハーフトレイの取り付け

ハーフトレイの取り付け
切 切切り り
傷 傷傷の のの危 危危険 険険性 性

4.12.3ハーフトレイクッションの追加

ハーフトレイ用のクッションは、腕や肘にとって柔らか な表面となるようハーフトレイに置くことができます。
1.トレイにハーフトレイA用のクッションを配置 します。
2.取り付けストラップBをプラスチック製ベルト通 しおよびハーフトレイAの周りに装着します。

4.13転倒防止装置

1.ハーフトレイのチューブAをアームパッドの下の 取付部Bに差し込みます。
1.有効な形態Bにするには、バネ式ボタンAを押 します。
2.転倒防止装置を上げ下げして高さを調節します。
3.バネ式ボタンAが新しい位置に正しく飛び出すこ とを確認します。
Invacareは、資格を持つ技士が転倒防止装置の高さ の調節を行うことをお勧めします。
転倒防止装置の高さは5段階で調節できま
2.ハンドピンCを押し、リングDをチューブAに 通します。
3.ハンドピンCを放します。
す。転倒防止装置の下部の床からの高さを 15mm(最小)から40mm(最大)の間に調節 します。

4.12.2ハーフトレイの調節

4.輸送時の形態Cにするには、バネ式ボタンAを 押し、転倒防止装置を内側(車椅子の下側)に向 けます。
1.ハーフトレイAを前後に滑らせて適切な奥行に します。
注 注
意 意意!
圧 圧
迫 迫迫感 感
の のの危 危危険 険
性 性
–ハーフトレイの奥行を調節する際、使用
者の腹部を圧迫しないようにします。
5.回転させて位置を調節します。
6.ボタンAが正しい位置に再度飛び出すことを確 認します。
転倒防止装置を有効な形態にするのを忘れない でください。
転倒防止装置はステッピングバーと兼用です。 高さの調節ができ、調節方法も簡単です。
1568183-R29
Page 30
Rea®Azalea®
A
A

4.14AzaleaBase—シート取り付け

AzaleaBaseにシートを取り付ける方法は4つありま す。
座部のブラケットに直接取り付ける方法。
シートプレートに取り付ける方法。
留め具を使ってシートプレートに取り付ける方法。
H型ブラケットを使う方法。
詳しくは、Invacareの販売店までご連絡ください。
注 注注意 意
!
損 損損傷 傷
の のの危 危
固定された一体型シートの取付部は壊れるこ
とがあります。
–固定された一体型シートの取付部がAzalea
Baseに取り付けられている場合は、リクラ イニングを調節しないでください。
険 険険性 性

4.15パッド付きカーフストラップ

4.17延長ブレーキ—AzaleaMax

注 注
意 意意!
ブ ブブレ レレー ー –延長されたブレーキハンドルの角度は外向
きにします。間違えてブレーキを解除しな いように注意します。
AzaleaMaxでは、延長ブレーキハンドルの付いたブ レーキを注文することが可能です。
調節方法については、次を参照してください。
キ キキが が
解 解解除 除除さ さされ れれる るる危 危危険 険険性 性
調 使 39
A
ブレーキレバー
6.2.1 使
1.カーフストラップをレッグレストに取り付けます。
2.レッグレストチューブの周りにエンドパーツを巻 きます。
3.セルフグリップの部分を固定します。
カーフストラップを適切な方法で使うため、 両方のレッグレストを同じ角度にする必要が あります。
使用者を適切にサポートするため、カーフスト ラップを緩めすぎないようにしてください。

4.16ヒールストラップ—AzaleaMax

4.18フットレスト/フットプレート用 カバー

注 注
意 意意!
バ ババラ ララン ン –フットプレートを持ち上げた位置に固定
する場合は、その前にカバーを外してく ださい。
ス ススを を
崩 崩崩す すす危 危危険 険

4.18.1フットプレートカバーの取り付け

1.フットプレートカバーをフットプレートに被せま す。
2.フック式のベルトでカバーをフットプレートに固 定します。
4.18.2一体型フットレストへのカバーの取
1.フットプレートの上にヒールストラップを取り付 けます。
2.レッグレストチューブの周りにエンドパーツを巻 きます。
3.セルフグリップの部分を固定します。
使用者を適切にサポートするため、ヒールスト ラップを緩めすぎないようにしてください。
301568183-R
り付け
Page 31
オプション
2x
A
B
C
1.糊の付いたマジックテープAをカバーから外し ます。
2.糊の付いたマジックテープAから安全ペーパーB を外します。
3.マジックテープAの糊の付いた部分をフットレス トの前後に取り付けます。
4.カバーCを一体型フットレストの上に乗せます。
位置調節
1.リリースハンドルAを押します。
2.フットボックスBの位置を調節します。
3.リリースハンドルAを放します。 フットボックスが所定の位置にロックされて
いることを確認します。
角度の調節
5.カバーのループ部分をフットレスト前後のマジック テープ部分に取り付けてカバーを固定します。

4.19フットボックス

警 警
告 告告!
怪 怪
–フットボックスを使用する場合、オプショ
警 警
怪 怪 車椅子の乗り降りの際に、使用者は転倒す る危険があります。
–フットボックスを使用する際、リフトを使
警 警 怪
怪 怪
–レバーを放す前にフットボックスを抑えて
フットボックスは、交換する以外、使用中に車
椅子から取り外さないでください。
我 我我の のの危 危
険 険険性 性
ンおよび車椅子の設定と調整は、シーティ ングや位置に詳しい、許可を得たスタッフ または有資格者が必ず行うようにします。
告 告告!
我 我我の のの危 危
険 険険性 性
用することが推奨されています。
告 告告!
我 我我/製 製製品 品
へ へ
の のの損 損損傷 傷傷の の
危 危危険 険
性 性
固定しないと、下に落ちます。
1.ナットCを緩めます。
2.フットボックスDを希望する角度に調節します。
3.ナットCを締め直します。 六角棒レンチEでボルトを固定し、スパナ
Cでナットを緩めます。
10mm固定スパナ+4mm六角棒レンチ

4.20荷物収納ポケットの取り付け

フットボックスの調節は2人で行う必要があ
ります。
1568183-R31
シートおよびバックレストのセルフグリップの表面に 荷物収納ポケットを取り付けます(図を参照)。
Page 32
Rea®Azalea®
A
B

4.21方向性ロック

警 警警告 告
!
怪 怪怪我 我 方向性ロックはブレーキではありません。 –方向性ロックは、標準ブレーキと併用す
A
方向性ロックが解除
B
方向性ロックが有効
警 警警告 告 損 損損傷 傷 フロントフォークが前方を向いている場合、
方向性ロックが破損する可能性があります。
–フロントフォークが前方を向いている場
の のの危 危
険 険険性 性
る必要があります。
!
の のの危 危
険 険険性 性
合、方向性ロックを有効にしないでくだ さい。
警 警
告 告告!
輸 輸輸送 送送中 中
の のの重 重
傷 傷傷の のの危 危危険 険険性 性
車両内では、車椅子に乗った使用者を安全ベ
ルト(3か所固定ベルト)で固定する必要があ ります。姿勢ベルト単体では、使用者の固定 装置として不十分です。
–車椅子使用者を車両に載せて運ぶ場合は、3
か所固定安全ベルトの代わりではなく、補 助として姿勢ベルトを使用してください。
姿勢ベルトの開閉
使用者が腰をシートの奥までしっかり入れ、骨盤をで きるだけまっすぐにし、シートの中央に座っているこ とを確認してください。
1.閉めるには、キャッチAをベルト通しBに押し 付けます。
2.開くには、ボタンCを押し、キャッチAをベルト 通しBから引き出します。

4.22姿勢ベルト

車椅子には姿勢ベルトを装着することができます。こ のベルトは、使用者が車椅子の下方に滑ったり、車椅 子から落下するのを防ぎます。姿勢ベルトは、姿勢維 持装置ではありません。
警 警警告 告
!
重 重重傷 傷 ベルトが緩むと使用者が滑り落ち、窒息の
危険性が生じます。
–姿勢ベルトの取り付けは資格を持つ技士が
行い、調節は車椅子を処方した医師が行っ てください。
–姿勢ベルトが骨盤の下部にきつく取り付け
られていることを必ず確認してください。
–姿勢ベルトを使用する際には毎回、正しく
取り付けられていることを確認してくださ い。シートやバックレストの角度、クッ ションを変更したり、衣類を着替えると、 ベルトの装着状態に影響します。
/窒 窒窒息 息
の のの危 危危険 険
性 性
長さの調節
身体とベルトの間にちょうど手のひらが入るス ペースがあると、姿勢ベルトの長さは十分です。
1.必要に応じて、ループDの長さを調節します。
2.ループをDキャッチAとプラスチック製ベルト通Eに通し、ループが平らになるまで引きます。
この調節が不十分な場合、姿勢ベルトの固定具への再 取り付けが必要になることがあります。
姿勢ベルトを固定具に取り付ける
注 注
意 意意!
–ベルトが緩まないよう、両方のプラスチッ
ク製ベルト通しにベルトを通してくださ い。
–ベルト通しが中央になるよう、両側を均等
に調節してください。
–ベルトが後輪のスポークに巻き込まれない
よう確認してください。
321568183-R
Page 33
1.ループFを車椅子の固定具G、両方のプラスチッ
A
B
A
A
B
C
ク製ベルト通しHの順に通します。

4.22.1姿勢ベルト—AzaleaBase

4.23配置用姿勢ベルト使用時の取り 付け

注 注注意 意意! す
す す
べ べべり りり落 落落ち ち
–姿勢ベルトは本体にしっかりと取り付け
る必要があります。
–当社の車椅子は必ずシートクッションと一
緒に使用する必要があります。ある種類の シートクッションの高さに合うよう姿勢ベ ルトの長さが調節された場合、このクッ ションを使用することが重要です。シート クッションを取り替えた場合、ベルトの長 さを調節する必要があります。
–使用者に付添人がいない場合、シートは
平らにするか、後ろに傾ける必要があり ます。
車椅子に適用される規格に適合していることを 示すCEマークが貼付された車椅子に、同じく CEマークが貼付された姿勢ベルトを取り付け ます。姿勢ベルトの調節は車椅子を処方した医 師が行い、取り付けは経験豊富な技士が行って ください。ただし、車椅子を車両に載せて運ぶ 場合は、必ずInvacare製の姿勢ベルトを車両の シートベルトの補助として使用してください
る るる危 危危険 険険性 性
オプション
上図Aに示すようにボルトとナットで姿勢ベルトを フレームに固定します。

4.22.2姿勢ベルト—Azalea全般

姿勢ベルトBはバックレストのブラケットAに取り 付けます。
AzaleaMaxの姿勢ベルトは他の製品のベルトよ りかなり長いため、他の製品のベルトとは交換 できません。
参照する章:「使用者を乗せたまま/乗せずに車椅子を 輸送する方法」
配置用姿勢ベルトを使用する目的は、姿勢を 整えることです。
注 注注意 意意! す
す す
べ べべり りり落 落落ち ち
る るる危 危危険 険険性 性
–シートの高さが非常に低いか、足を使って
車椅子を操作する場合、レッグレストを取 り外すことができます。その場合、すべり 落ちる危険があることにご注意ください。
1.レッグレストの取付部のネジとワッシャーCを 緩めて取り外します。
2.図に示すように、取付部Aをフレームに取り付 けます。
3.取付部を適切な場所に調整します。
4.ネジとワッシャーCを使って取付部Aを固定し て、ネジを締めます。
1568183-R33
配置ベルトは取付部AのスロットBに装着しま す。
Page 34
Rea®Azalea®
min. 2-3cm
A
B
C
E
D
A
B
C
E
D
警 警警告 告
!
怪 怪怪我 我
の のの危 危
–車両で使用者を輸送中に、取付部Aをシー
トベルトの代わりに使用することはでき ません。

4.24ベルト類

警 警警告 告
!
ベ ベベル ルルト ト
車椅子を傾けたり、リクライニングにしたり すると、ベルトが移動し、使用者にとって危 険な状態になる場合があります。
–調節した後は必ずベルトが適切な位置にあ
ることを確認してください。
警 警警告 告
!
安 安安全 全
上 上上の の
–車椅子用ベルト固定部とともに使用する
車椅子用ベルトの取り付けは、経験豊富 な臨床医か認定を受けた技士が行ってく ださい。
–体幹ベルトは必ず姿勢ベルトと併用し、姿
勢ベルト着用後に取り付けます。
警 警警告 告
!
す すすべ べ
り りり落 落落ち ち
使用者は誤って車椅子からすべり落ちる危 険があります。
–体幹ベルトと姿勢ベルトは必ず併用しま
す。
険 険険性 性
で でで締 締締め めめつ つ
危 危危険 険険性 性
る るる危 危危険 険

4.24.1車椅子用ベルト固定部

け けけら ら
れ れれる る
性 性
危 危危険 険
性 性
1.つまみネジを緩め、ネックレストを取り外します。
2.ネックレストのバーに車椅子用ベルトの固定部を取 り付けます。
3.つまみネジを締め直します。
車椅子用ベルトを固定部に取り付けます。
4.固定部Aとベルト通しBにベルトを通します。
5.下方のベルトを取り付けるには、シートの下にある アームレスト取付部のネジCを緩めます。
6.取付部を外側へ約5cm引き出します。
上の図に示すように、ベルト取付部をフレー ムの内側から固定します。
7.ベルト取付部の小さな穴とフレームの穴にネジC を通します。
道具:六角棒レンチ5mm
警 警警告 告
!
安 安安全 全
上 上上の の
危 危危険 険険性 性
–車両での輸送中に、車椅子用ベルトをシー
トベルトの代わりに使用することはでき ません。
体幹ベルトを着用したとき、身体のどの部分も 締めつけられないことを確認します。
車椅子に適用される規格に適合していることを示 すCEマークが貼付された車椅子に、同じくCE マークが貼付された車椅子用ベルトを取り付けま す。車椅子用ベルトの調節は車椅子を処方した 医師が行い、取り付けは認定を受けた技士が行っ てください。ただし、車椅子を車両に載せて運 ぶ場合は、Invacare製の姿勢ベルトを認証を受 けた乗員固定装置(3か所固定ベルト)の代わりで はなく、必ずそれに加えて使用してください。
8.ワッシャーとナットDで固定します。
9.アームレスト取付部を元の位置に戻します。
車椅子用ベルトは肩のストラップEで調整する こともできます。

4.24.2AzaleaMinor—ベルト

警 警
告 告告! 我
怪 怪怪我 我
の のの危 危
–ベルトの装着と調節は必ず訓練を受けた療
法士が行ってください。
険 険険性 性
ベルトはヘッドレスト取付部に取り付けます。
341568183-R
Page 35
オプション
A
B
1.ヘッドレスト取付部のネジAを外して廃棄します。
2.ワッシャーとベルトを上図のように配置します。
3.新しいネジCを、小さな穴を通してヘッドレスト 取付部Bに差し込みます。
4.ネジを締めます。
5.下方のベルトを取り付けるには、シートの下にある アームレスト取付部のネジDを緩めます。
6.取付部を外側へ約5cm引き出します。
ベルト取付部をフレームの内側から固定しま す(上の図を参照)。
7.ベルト取付部の小さな穴とフレームの穴にネジD を通します。
道具:六角棒レンチ5mm
8.ワッシャーとナットEで固定します。
9.アームレスト取付部を元の位置に戻します。

4.24.3ベルト取り付け—AzaleaBase

1.ハンドグリップAのつまみネジを緩めます。
2.ベルト取付具Bを取り付けます。
3.つまみネジを元の位置に戻し、しっかり締めます。
1568183-R35
Page 36
Rea®Azalea®
A
B
C
B
D
D
B
B
A
C

5セットアップ

5.1安全性について

注 注注意 意
!
怪 怪怪我 我
の のの危 危
–車椅子を使用する前に、
をご確認ください。
指定プロバイダーが、車椅子を使用可能な状態でお渡 しします。担当のプロバイダーが主な機能について説 明し、ニーズおよび要求を満たす車椅子であること を保証します。
軸の位置およびキャスターのサポートの調節は、資格 を持つ技士が行う必要があります。

5.2納品時の確認

荷物が破損していた場合は、速やかに運送会社に連絡 してください。運送会社が商品を確認し、問題が解決 するまで、梱包材も一緒に保存してください。

5.3組み立て概要

車椅子が届いたら、まず、バックレストを取り付けま す。製品によっては折りたたみ式のバックレストもあり ます。アームレストとレッグレストも取り付けます。 組み立ては簡単で、道具は一切必要ありません。
険 険険性 性
8 50
の章を参照して、概況と主な機能
警 警
告 告告!
電 電
子 子子版 版
スプリングロッドが誤ってその筐体から取 り外された場合、バックレストが緩んでくる 可能性があります。
–バックレストにスプリングを取り付ける前
に、スプリングロッドCを最大限時計回 りに回します。
–穴を合わせる場合、スプリングロッドC
を最大の半周だけ反時計回りに回します。
1.スプリングの取付用ブラケットAは付けたまま にしておきます。
2.スプリングを手で支えながらバックレストをやや 前方に傾けます。
3.スプリングロッドとバックレストの取り付け穴の位 置を合わせ、そこに連結ピンBを差し込みます。
4.連結ピンをロックシャックルDでロックします。
5.フック・ループ式のベルトでバックレストクッ ションを固定します。
警 警
告 告告! 全
安 安安全 全 車椅子が崩れる可能性があります –連結ピンを外した場合は、忘れずに元の位
–ロックシャックル/ループがしっかりロック
上 上上の の
置に差し込み、固定してください。
されていることを確認します。
危 危危険 険険性 性
AzaleaMinor

5.4バックレストの展開

折りたたみ式のバックレストの場合は、下端部のスプ リングを連結ピンBで固定してください。
AzaleaMinorのバックレストを取り付けるときは、バッ クレスト背面のパイプAを座部後部のパイプBに差し 込みます。バックレストをできるだけ深く押し下げま す。つまみネジCで固定してください。
警 警
告 告告! 我
怪 怪怪我 我
の のの危 危
–バックレストが正しい位置にきちんと固定
されていることを確認してください。
険 険険性 性
361568183-R
Page 37
セットアップ
A
B
C
C
D
E
A
B
A
B
C

5.5ワイヤーの配置

5.5.1張り調節可能なバックレスト付きのワ イヤー

1.上図に示すように、ワイヤーAおよびBを取り
付けます。
ワ ワ
–補助ブレーキ用のケーブルAをバッ
2.バックレスト/シートリクライン用のワイヤーBは
バックレストパイプの外側に出しておきます。
3.どちらのワイヤーもバックレスト取付部Cの内側
を通します。
4.ストラップDを使用してワイヤーをバックレスト
パイプEに取り付けます。
ワイヤーのたわんだ部分は折り曲げてシート の下に出しておきます。
イ イイヤ ヤヤー ー
損 損損傷 傷
の のの危 危
険 険
性 性
クレストパイプ内に入れることは重要 です。

5.5.2バックレストプレートのワイヤー

1.ワイヤーをバックレストパイプBの外側に合わ せます。
2.ワイヤーをホルダー/クリップAに挟んで固定し ます。
ワイヤーのたわんだ部分は折り曲げてシート の下に出しておきます。

5.6バックレストの折りたたみ

警 警警告 告告! 安
安 安
全 全全上 上
の のの危 危危険 険険性 性
車椅子が崩れる可能性があります
–連結ピンを外した状態で、バックレストに
力がかからないように注意してください。
折りたたむときは、スプリングロッド取付用ブラケッ トAを利用して、治療者/介助者はバックレストスプ
注 注
意 意意!
ブ ブ
レ レレー ーーキ キキの のの効 効
果 果果が が
下 下下が が
る る
危 危危険 険険性 性
–ワイヤーをバックレスト上で交差させるこ
とはしないでください。
リングロッドC用の連結ピンBを外します。ガスス プリングやバックレストを床に落とさないように注意 してください。
警 警警告 告告! 安
安 安
全 全全上 上
の のの危 危危険 険険性 性
車椅子が崩れる可能性があります
–連結ピンを外した場合は、忘れずに元の位
置に差し込み、固定してください。
–ロックシャックル/ループがしっかりロッ
1568183-R37
セクションの参照情報:連結ピンBをしっかり締める 方法については、「バックレストの折りたたみ」を 参照してください。
クされていることを確認します。
Page 38
Rea®Azalea®
A
B
A
B
C
A
B

5.7アームレスト

1.アームレストをアームレスト取付部Aに取り付 けます。
2.オートロックボタンBを押して、アームレストを 深く押し込み、アームレストがしっかり固定され たこと確認/目視してください。
アームレストは衝撃などで動いたり外れた りすることのないよう、オートロック式に なっています。
3.アームレストを取り外す場合や、調節する場合に は、オートロックボタンBを押してロックを解 除します。
1.クイックリリースボタンAを押して、押したま まにします。
2.後輪軸Bを後輪接続部Cに差し込みます。
3.後輪を外側に引っ張ってみて、しっかり固定されて いることを確認します。
WARNING!
怪 怪怪我 我
の のの危 危
険 険険性 性
–後輪がしっかり固定されていることを必ず
確認してください。クイックリリースボタ ンAが無効化されている場合、後輪を外す ことはできないはずです。

5.9角度調整可能なレッグレスト

回転式、角度調節可能なレッグレストの取り付けまた 取り外しに関しては、以下を参照してください。 →
3.11.2 調 18

5.10固定式レッグレスト

回転式、固定式レッグレストの取り付けまた取り外し に関しては、以下を参照してください。 →
3.11.1 18

5.8後輪

5.11テーブルの取り付け

テーブル取付部BにテーブルAを取り付けます。
381568183-R
Page 39
車椅子の使い方
A

6車椅子の使い方

6.1一般的な警告事項-使用

警 警
告 告告!
転 転 使用者が車椅子から転倒する
–足を使って車椅子を操作する際には、重
注 注
す す
–使用者に付添人がいない場合、シートは
注 注
す す
–シートの高さが非常に低いか、足を使って
倒 倒倒の のの危 危
心が前方に移動することに注意してくだ さい。これにより、車椅子の安定性が変 化します。
意 意意! べ べべり りり落 落
平らにするか、後ろに傾ける必要があり ます。
意 意意! べ べべり りり落 落
車椅子を操作する場合、レッグレストを取 り外すことができます。その場合、すべり 落ちる危険があることにご注意ください。
険 険険性 性
ち ちちる るる危 危
ち ちちる るる危 危
険 険
性 性
険 険
性 性

6.2.2片手ブレーキの使用

車椅子には、使用者が調節する標準のブレーキの代わ りに、片手ブレーキを取り付けできます。片手ブレー キの操作方法は使用者が調節する標準のブレーキと同 じですが、ブレーキハンドルで両輪に同時にブレーキ がかかる点が異なります。片手ブレーキは車椅子の左 右どちらの取り付けにも対応しています。

6.2.3介助者が調節できるブレーキの使用

警 警警告 告告!
ブ ブブレ レ
ー ーーキ キキの のの効 効効果 果果が がが下 下下が ががる るる危 危
–ブレーキを不適切に設置または使用する
と、十分な制動効果が得られません。
1.移動中にブレーキをかける方法:ハンドグリッ プとハンドブレーキを一緒に握るとブレーキがか かります。
険 険険性 性

6.2ブレーキ

6.2.1使用者が調節できるブレーキの使用

最初にタイヤの空気圧を確認してください(適性
空気圧はタイヤの側面に表示されています)。
使用者が操作するブレーキは、車椅子が停止 しているときに使います。移動中の減速には 使えません。
1.レバーAを後ろ(あなたの方に)に引くとブレー キがかかります。
2.レバーAを前に倒すとブレーキが解除されます。
注 注
意 意意!
指 指
–ブレーキの金具と後輪の間に指を挟まない
を をを挟 挟挟む む
ように注意してください
危 危危険 険
性 性
2.ブレーキをロックする方法:ハンドグリップと ハンドブレーキを一緒に握り、キャッチロックA をかけます。
3.ハンドグリップを放します。
4.ブレーキを解除する方法:ハンドグリップとキャッ チロックを一緒に握ると、ブレーキが自動的に解 除されます。
ブレーキの効き目が弱い場合や低下した場合 は、指定機関にお問い合わせください。

6.3傾斜/リクライニング機能の使用

最適な配置になるよう、傾斜およびリクライニング機 能を使用するときは次の手順に従ってください。チル トおよび傾斜機能の操作方法の詳細については、「傾 斜角度とバックレスト角度の手動調節」および「傾斜 角度とバックレスト角度の電動調節」のセクションを 参照してください。
1568183-R39
Page 40
Rea®Azalea®
直立位置からの傾斜/リクライニング
ニ ニニュ ュュー ーート ト
1.車椅子を傾けます。
2.バックレストをリクライニングさせます
3.レッグレストの角度を調節します。
手 手
使用者が後方にスライドし、ニュートラルの 骨盤位置Aが支えられます。
お尻が後方位置Bにスライドしても、体重が 背中に移動するので良い姿勢になります。
ラ ララル ルルの の
順 順
注 注
意 意意! 用
使 使使用 用 骨盤が引っ張られ、使用者が車椅子の下 方にスライドする可能性があります。
–太ももの裏側(ハムストリング)が、
レッグレストの角度調節時にリラック スした状態でニュートラルの位置に来 るようにします。
位 位
置 置
2
2 2
者 者
の のの圧 圧圧迫 迫
感 感
手 手
手 手
傾斜/リクライニング位置から起こす
1.レッグレストを元の位置に戻します。
2.バックレストをリクライニング位置から起こしま す。
傾斜前にバックレストを起こすと、ニュートラ ルの骨盤位置Aが保たれます。
3.傾斜位置を起こします。

6.4車椅子の乗り降り

警 警
1
順 順
1 1
3
順 順
3 3
告 告告! 倒
転 転転倒 倒
の のの危 危 乗り移りの際に転倒する危険性が高いです。 –介助なしでの乗り降りは、介助なしでも体
力的問題のない方のみが行ってください。
–乗り移る際には、できるだけ深く座シー
トに腰掛けてください。これによりクッ ションの破損や車椅子の前方への転倒を 防ぎます。
–キャスターが両方ともまっすぐ前方を向い
ているかご確認ください。
警 警
告 告告! 倒
転 転転倒 倒
の のの危 危 フットレストに体重をかけると、車椅子が前
方に転倒するおそれがあります。
–車椅子に乗るとき、降りるときには、フッ
トレストに体重をかけないでください。
注 注
意 意意!
ブレーキを解除したりブレーキが壊れたりす
ると、車椅子の走行を止められなくなるこ とがあります。
–車椅子に乗るとき、降りるときに、ブレー
キに体重をかけないようにしてください。
重 重
要 要要! !
タイヤガードやアームレストが壊れること
があります。
–車椅子に乗るとき、降りるときには、タイ
ヤガードやアームレストに腰掛けないで ください。
険 険険性 性
険 険険性 性
1
手 手
順 順
1 1
3
手 手
順 順
3 3
401568183-R
ニ ニ
2
手 手
順 順
2 2
1.車椅子から椅子に移乗するときには、車椅子をでき るだけ椅子に近づけます。
2.パーキングブレーキを有効にします。
3.アームレストを外すか、邪魔にならないように上 に向けます。
ュ ュ
ー ーート ト
ラ ララル ルルの の
位 位位置 置
4.レッグレストを外すか、外側に向けます。
5.足で地面を踏みます。
6.車椅子を掴み、必要であれば近くにある固定された ものを掴みます。
7.椅子にゆっくり移動します。
Page 41
車椅子の使い方

6.5車椅子の運転と方向転換

車椅子の運転と方向転換はハンドリムで行います。
注 注
意 意意! バックレストに重いものをぶら下げると、車 椅子の重心が変わります。
–運転スタイルを重心に応じて変えてくだ
さい。

6.6階段や段差の昇降

警 警
告 告告!
転 転 階段昇降のときにバランスを失って車椅子が 転倒することがあります。
–階段や段差の昇り降りは必ずゆっくりと慎
–高さが15cmを超える階段は昇り降りしな
注 注 転倒防止装置を起動させると、車椅子が後方 に転倒することを防ぎます。
–階段や段差を昇り降りする前には、転倒防
倒 倒倒の のの危 危
重に行ってください。
いでください。
意 意意!
止装置を停止させてください。
険 険険性 性
介護者と階段を上りましょう。
警 警警告 告告! 重
重 重
傷 傷傷の の 階段や段差を頻繁に昇ると、車椅子のバック レストが予想より早く疲労破壊する可能性 があります。使用者が車椅子から転がり出 ることがあります。
–傾斜操作を行う前に、使用者を乗せた車
椅子を安全に操作できることを確認して ください。
1.後輪が段差に触れるまで車椅子を後方に動かしま す。
2.介護者は、両方のハンドグリップを握り、強く下に 押し、車椅子を後方に傾けます。これにより、車椅 子の前輪が地面から持ち上がります。次に前輪が地 面に着くまで後輪を段差の上に引き上げます。
危 危危険 険険性 性

6.7階段昇降

警 警警告 告告! 転
転 転
倒 倒倒の の 階段昇降のときにバランスを失って車椅子が 転倒することがあります。
–1段以上の階段の昇り降りは、必ず2名の介
助者で行うようにしてください。
危 危危険 険険性 性
警 警
告 告告!
介 介介助 助助者 者 体重の重い使用者を乗せた状態で車椅子を傾 斜させると、介助者の背中や車椅子を損傷す る可能性があります。
–傾斜操作を行う前に、体重の重い使用者を
の ののけ けけが がが怪 怪怪我 我
乗せた車椅子を安全に操作できることを 確認してください。
や やや製 製
介護者と階段を降りましょう。
の のの損 損
傷 傷傷の のの危 危危険 険険性 性
品 品品へ へ
1.上図に示すように、階段を1段ずつ昇り降りするこ とができます。最初の介助者は車椅子の後ろに立 ち、ハンドグリップを掴みます。二人目の介助 者は前方のフレームの固定部分を持ち、前から車 椅子を安定させます。

6.8斜面や坂道の昇り降り

1.車椅子を段差の真上に移動してハンドリムを持ち ます。
2.介助者は両方のハンドグリップを握り、強く下に押 し、車椅子を後方に傾けます。これにより、車椅子 の前輪が地面から持ち上がります。
3.次に、車椅子をこの位置に留めたまま押して階段 を慎重に降り、前輪が地面に着くまで前方に傾け ます。
1568183-R
警 警警告 告告!
車 車車椅 椅椅子 子 坂道や勾配を車椅子で昇り降りすると、車椅 子が後方、前方、または横に転倒する可能 性があります。
–長い坂道に差しかかったときは、必ず介
–横に傾いた坂道は避けてください。 –角度が7度以上の坂道は避けてください。 –坂道で方向転換するときは、急に押したり
の ののコ ココン ンント トトロ ロロー ーール ルル不 不不能 能能状 状状態 態
助者が車椅子の後ろにいるようにしてく ださい。
引いたりしないでください。
に にによ よよる るる危 危
険 険険性 性
41
Page 42
Rea®Azalea®
注 注注意 意
!
傾斜の緩い坂道でも、ハンドリムでコント ロールしないと車椅子が暴走する可能性があ ります。
–車椅子を傾斜地に停車するときには、パー
キングブレーキを使用してください。
坂道を昇るとき
坂道を昇るときはある程度の勢いをつけて、その勢い を保ちながら同時に方向を制御する必要があります。
1.上半身を前かがみにし、両方のハンドリムを素早 く、力強く動かして車椅子を進めます。

6.9座ったときの安定性とバランス

日常活動や行動によっては、車椅子から前かがみに なったり、横や後ろに傾く必要があります。これによ り、車椅子の安定性が大きな影響を受けます。常にバ ランスを保つためには次のように行動してください。
前かがみになるとき
警 警
告 告告! が
転 転転が が 車椅子に乗りながら前かがみになると、車椅
子から転がり出るおそれがあります。
–前にかがみすぎないようにしてください。
また、ものを取ろうとして前方に移動しな いでください。
–床からものを拾おうとして膝の間で前かが
みにならないでください。
り りり出 出出る る
危 危危険 険険性 性
坂道を降りるとき
坂道を降りるときは、方向と、特にスピードをコント ロールすることが重要です。
1.後ろにもたれ、ハンドリムが両手を通過するのを気 をつけて見守ります。いつでもハンドリムを握っ て車椅子を停止できる状態にしておきます。
注 注注意 意
!
手 手手の の
ブレーキを長時間かけていると、ハンドリム にたくさんの摩擦熱が発生します(特に滑り 止めハンドリム)。
–適切な手袋をはめてください。
火 火火傷 傷傷の の
危 危危険 険険性 性
。 。
1.車椅子の前輪を前向きにします。(前輪を前向 きにするには車椅子を前方に少し動かし、また戻 します。)
2.両方のパーキングブレーキをかけます。
3.前かがみになるときは、上半身が前輪上に留まる ようにしなければなりません。
後ろに傾くとき
警 警
告 告告! が
転 転転が が 後ろに傾きすぎると、車椅子が転倒するおそ
れがあります。
–バックレストの外側に身を乗り出さないよ
うにしてください。
–転倒防止装置をご使用ください。
り りり出 出出る る
危 危危険 険険性 性
42
1568183-R
Page 43
1.車椅子の前輪を前向きにします。(前輪を前向 きにするには車椅子を前方に少し動かし、また戻 します。)
2.パーキングブレーキをかけないでください。
3.後ろに傾くときは、座位を変えなければならないほ ど傾かないようにしてください。
車椅子の使い方
1568183-R43
Page 44
Rea®Azalea®
B
A
B
C
A
B

7輸送(移動)

7.1安全性について

警 警警告 告
!
車 車車椅 椅椅子 子 の
の の
事故が発生したり、ブレーキ操作を行った場 合、車椅子の部品が飛散し、重傷を負うおそ れがあります。
–車椅子を輸送する際には、必ず後輪を外
–輸送中に緩むのを防ぐため、車椅子のすべ
重 重重要 要
過度の摩耗や擦り傷は、耐荷重部品の強度に 影響することがあります。
–車輪を固定せずに研磨面で車椅子を引っ張
が がが正 正正し ししく くく固 固固定 定定さ さ
危 危危険 険
性 性
してください。
ての部品を輸送手段に応じた方法できちん と固定してください。
! !
らないでください(タールマックの上でフ レームを引っ張るなど)。

7.3.1バックレスト

れ れれて て
い いいな な
い いい場 場場合 合
の のの怪 怪怪我 我
1.バックレストクッションは、前方に引っ張るとフッ ク・ループ式のベルトが外れます。
2.つまみネジAを緩め、ハンドグリップBを一番 下まで下げます。

7.2車椅子を持ち上げる方法

1.車椅子を持ち上げるときには、必ずフレーム(図に 示す部分)をしっかり握って持ち上げます。
2.決して取り外し可能なアームレストやフットレスト をつかんで持ち上げないでください。
3.バックレストとハンドグリップがしっかり固定され ていることを確認してください。
4.安全にお使いいただくための指示と操作方法に関 する章をよくお読みください。
1.ガススプリングの連結ピンBを丁寧に外します。
ガススプリングのブラケットAは外す必要は ありません。
2.バックレストを折りたたみ、シートの上に置きま す。
後輪とハンドグリップを接続するケーブルに 気をつけてください。

7.3.2Minorのバックレスト

7.3輸送のための分解

車いすを輸送するときには本製品を分解します。分 解は簡単です。
44
1.バックレストクッションは、前方に引っ張るとフッ ク・ループ式のベルトが外れます。
2.両方のつまみネジAを緩め、バックレストを引っ 張り上げて外します。
1568183-R
Page 45
輸送(移動)
B
A
B
C
3.バックレストを座シートの上に置きます。車椅子の 輸送中もこのままで構いません。
4.ハンドルグリップBを取り外します(取り外し可 能な場合)。
後輪とハンドグリップを接続するケーブルに
気をつけてください。
バックレストを外して座シートの上に置くとき には、できるだけケーブルに触れないように注 意してください。

7.3.3ハンドグリップ

1.2個のつまみネジAを緩めます。
2.ハンドグリップBの高さは、ハンドグリップを上 げ下げするだけで簡単に調節できます。

7.3.4角度調整可能なレッグレスト

回転式、角度調節可能なレッグレストの取り付けまた 取り外しに関しては、以下を参照してください。 →
3.11.2 調 18

7.3.5固定式レッグレスト

回転式、固定式レッグレストの取り付けまた取り外し に関しては、以下を参照してください。 →
3.11.1 18

7.3.6アームレスト

7.3.7後輪

1.クイックリリースボタンAを押します。
2.後輪をまっすぐに引き出し、車輪と後輪軸Bを後 輪取付部Cから取り外します。
7.4乗員がいない状態での本移動機
器の輸送
注 注注意 意意! 怪
怪 怪
我 我我の の
–輸送車両中で移動機器を固定できない場
合、Invacareはその車両で輸送すること をお勧めしません。
あなたの移動機器を輸送する際に、車両、鉄道、航空 機など何の制限もない場合があります。しかし、各輸 送企業には特定の輸送手段を規制または禁止する可能 性があるガイドラインがあります。各個人的なケース について輸送企業に相談してください。
Invacareは、輸送車両の床に本移動機器を固定する ことを強く推奨します。
危 危危険 険険性 性

7.5使用者を乗せたまま車椅子を輸 送する方法

車椅子が正しく固定され、以下の規制を満たしたとし ても、衝突や急停止によって乗客が怪我を負う場合が あります。このため、Invacareは、車両の座席に車椅 子使用者を移乗することを強く推奨します。Invacare Corporationの事前の書面による同意がない場合、車椅 子の要素(構造、フレーム、部品)を変更したり、 置き換えたりしないでください。本車椅子は、ISO 7176–19の要求事項(前方からの衝撃)に準拠した試験 に合格しています。
警 警警告 告告! 重
重 重
傷 傷傷ま ままた たたは はは死 死 車椅子を車両内の座席として使用するには、 最低バックレスト高は500mm以上にしてく
1.リリースボタンAを押して、押したままにします。
2.アームレストを外します。
1568183-R45
車椅子使用者を車椅子に乗せたまま輸送するには、固 定装置を車両内に取り付けてください。車椅子の固定 装置および座る人の固定装置は、ISO10542-2に準拠 し、認証を受けた製品を使用してください。認証を受 けた互換性を持つ固定装置を入手し、取り付けるため の詳細については現地のInvacareの認定担当者または担 当のプロバイダーへお問い合わせください。
ださい。
亡 亡亡の のの危 危危険 険
性 性
Page 46
Rea®Azalea®
警 警警告 告
!
何らかの理由で、車椅子使用者を車両内の座 席に移乗させることができない場合、以下の 手順と規制を守れるのであれば、車椅子を車 両内でシートとして使用できます。こうした 目的のため、輸送キット(オプション)を車 椅子に取り付けなければなりません。
–車両内では固定装置を使用し、車椅子を4
か所で固定してください。
–使用者は乗員固定装置を着用し、身体を3
か所で固定してください。
–使用者は車椅子の姿勢ベルトでも保護され
なければなりません。
警 警警告 告
!
安全固定装置は、車椅子使用者の体重が 22kg以上の場合にのみ使用してください (ISO-7176-19)。
–使用者の体重が22kg未満の場合は、車
椅子を車両内の座席として使用しないで ください。
警 警警告 告
!
–輸送前、輸送者に連絡を取り、下記の必要
な機器が準備されているか確認します。
–車椅子および使用者の周囲に十分なフリー
スペースがあり、使用者が他の乗客、車両 のパッドのない部品、車椅子のオプション または固定装置のアンカー部に接触しない ことを確認します。
車椅子と車椅子に座る人の固定
バ ババッ ッ
ラ ララン ン
固 固固定 定
ク ククレ レレス ス
ト トトお おおよ よ
び びびシ シシー ー
ト トトの のの角 角
使用者を乗せたまま車両で車椅子を輸送す る場合、バックレストおよびシートの推奨 される角度は以下のとおりです: –Azalea規格:バックレスト4°、シート
4°。 –AzaleaMax:バックレスト5°、シート3°。 –AzaleaBase:バックレストおよびシート
の両方0°。
プ ププと と
ス ススロ ロ
警 警
告 告
怪 怪
我 我
ー ーープ ププ: :
!
の のの危 危
険 険険性 性 車椅子は、誤って制御不能になり、前進/ 後退する可能性があります。
–車椅子をランプまたはスロープの上/下
に搬送する際には、必ず使用者に付き 添ってください。
このため、Invacareは、姿勢ベルトが装着 された車両に車椅子使用者を移乗すること を強く推奨します。
装 装装置 置置を をを使 使
使
用 用用し しし、 、、車 車
椅 椅
子 子子を を
度 度度: :
4 44か かか所 所所で で
固 固固定 定定す すする るる方 方方法 法
警 警警告 告
!
–車椅子を固定する部分に損傷がなく、パー
キングブレーキが完全に機能することを確 認します。
–輸送時、耐パンクタイヤを使用してタイヤ
圧低下によるブレーキの故障を避けること を推奨します。
警 警警告 告
!
衝突や急停止の際に緩んだ車椅子の部品や オプションによって怪我や損傷が生じる場 合があります。
–すべての取り外し可能または着脱式の部品
やオプションは車椅子から取り外し、車両 内でしっかりと保管するようにします。
–コントロールボックスとの接続からハンド
コントロール(電子版限定)を解除し、車 両内でしっかりと保管するようにします。
–事故、衝突などを受けた後は、必ず認定を
受けた技士が車椅子を確認するようにして ください。
重 重重要 要
! !
–固定装置に同梱されている取扱説明書を
参照してください。
–以下の図は、固定装置の供給業者によって
異なる場合があります。
車椅子の構成(シート幅や深さ、ホイールベー ス)の選択は機動性や車両へのアクセスに影響 を与えます。
警 警
告 告
!
–使用者を車椅子に乗せたまま、使用者
が車両の進行方向を向くようにしてく ださい。
–車椅子のパーキングブレーキをかけて
ください。
–転倒防止装置を起動します。
固定装置のベルトで車椅子を固定する位置には、必 ずスナップフックの記号を貼付してください(下記 の図および
2.5 8
のセクションを参照してください)。
1.固定装置の4か所ある前部、後部ベルトを使用 し、車椅子を車両に取り付けられたレールに固 定します。4か所固定装置に同梱されている取 扱説明書を参照してください。
461568183-R
Page 47
前 前前方 方方で で
の の
ス ススナ ナナッ ッップ プ
注 注 方 方方向 向向性 性
意 意意!
ロ ロロッ ッック ククが がが破 破
フ フフッ ッック ク
で で
固 固固定 定
す すする るる位 位位置 置
損 損損す す
る るる危 危
: :
険 険険性 性
が ががあ ああり りりま まます すす。 。
–車椅子に方向性ロックが取り付けられてい
る場合は、車両での輸送時に方向性ロック を解除する必要があります。
1.上の図に示したように、前部ベルトをキャスター サポートの上に取り付けます(取付ラベル位置を 参照)。
2.前部ベルトをレールシステムに取り付けます。シー トベルト製造業者の説明書に示された最善の推奨手 順を参照してください。
3.パーキングブレーキを解除し、車椅子をバックさ せ、固定ベルトの張りを強めます。
4.パーキングブレーキを再度有効にします。
代 代代替 替
の のの輸 輸
送 送送用 用
取 取
付 付付部 部
( ((前 前前部 部
) )): :
輸送(移動)
1.固定ベルトのフックを、後輪取付部の近くの垂直 な後部フレームBに掛けます。
2.後部ベルトをレールシステムに取り付けます。シー トベルト製造業者の説明書に示された最善の推奨手
順を参照してください。
3.ベルトを締めます。
重 重重要 要要! ! –スナップフックを耐スリップ材で覆い、軸
上で横滑りしないことを確認します。
姿勢ベルトの取り付け
警 警警告 告告! 姿勢ベルトを認証を受けた乗員固定装置(3か 所固定ベルト)の代わりではなく、必ずそれ に加えて使用してください。
構成によっては、代替の輸送用取付部をオプションと して利用できます。
1.固定ベルトのフックを輸送用取付部Cに接続し ます。
2.ブレーキを解除し、車椅子をバックさせ、固定ベル トの張りを強めます。
3.パーキングブレーキを再度有効にします。
後 後後方 方方で で
の の
ス ススナ ナナッ ッップ プ
フ フフッ ッック ク
で で
固 固固定 定
す すする るる位 位位置 置
: :
1.姿勢ベルトを調整して車椅子に乗っている人に フィットさせてください。セクション
32
を参照。
4.22 姿
1568183-R
47
Page 48
Rea®Azalea®
B
A
C
B
C
A
A
固定装置を使用し、車椅子に座る乗員を3か 所で固定する方法
警 警
告 告告!
–3か所乗員固定装置はできるだけきつく、
ただし圧迫感を与えたり、部品にねじれが ない程度に締めつけます。
–3か所乗員固定装置がアームレスト、車輪
などの車椅子の部品に引っかかり、身体と の間に隙間ができないようにします。
–使用者の固定装置が使用者からアンカー部
まで正しく通っており、車両、車椅子、座 席またはオプション部品のあらゆる部分と 干渉していないことを確認します。
–ベルトが車椅子に座る人の骨盤にぴったり
合って、腹部にすり上がらないことを確 認します。
–使用者が助けを受けずに解除機構に手が届
くことを確認します。
1.車両のシートベルトはできるだけきつく、ただし圧 迫感を与えない程度に締めつけます。図に示すよ うに、シートベルトの上部が使用者の肩を固定する ようにします。シートベルトはねじれがないよう に着用してください。
シートベルトはねじれがないように着用し てください。
重 重重要 要要! ! 3か所乗員固定装置の骨盤ベルトは骨盤 を固定するように着用し、ベルトが、水 平方向となす角度30°~75°の範囲内A にくるようにします。範囲内の角度はで きるだけ大きくしますが、決して75°超 にならないよう、気をつけてください。
重 重重要 要
! !
上記の図は、車椅子と固定装置の供給業者に
481568183-R
よって異なる場合があります。
Page 49
シートベルトの間違った着用方法
A
B
2.3か所固定シートベルトがアームレスト、車輪など の車椅子の部品に引っかかり、身体との間に隙間が できないように注意してください。
輸送(移動)
A
ネックレストの間違った着用方法
B
ネックレストの正しい着用方法
3.移動中は必ずネックレストを使用し、図に示すよ うに調節します。
1568183-R49
Page 50
Rea®Azalea®

8点検整備

8.1安全性について

警 警警告 告
!
素材によっては、時間と共に自然に劣化しま す。それによって車椅子部品の損傷に繋がる 可能性があります。
–車椅子は少なくとも年に1回、また長期間
使用されていなかった場合には、資格を持 つ技士による点検が必要です。
返品時の梱包 輸送中の損傷を避けるために、車椅子は適切な 梱包で指定プロバイダーに配送されなければ なりません。

8.2日々のお手入れ

以下に示す部品が車椅子に正確に取り付けられている ことを確認してください。
車輪
バックレスト
転倒防止装置
ハンドグリップ
フットレスト
タイヤ空気圧の確認
1.タイヤの空気圧をご確認ください(詳しくは「タイ ヤ」章を参照)。
2.所要圧力になるまでタイヤに空気を入れます。
3.同時にタイヤトレッドも確認します。
4.必要であればタイヤを交換します。
キャスター及び/又は後輪が正しい位置にある か確認
1.キャスター及び/又は後輪を引っ張り、取り外し可 能な車軸が正しい位置にあるか確認します。引っ 張ってもキャスターや車輪が外れるべきではあり ません。
2.キャスター及び/又は後輪がしっかりとはまってい ない場合は汚れや溜まったものを取り除きます。 問題が解決しない場合は、認定を受けた技士に取り 外し可能な車軸を装着し直してもらいます。
姿勢ベルトの確認
1.姿勢ベルトが正しく調節されていることを確認し ます。
重 重
要 要要! !
–緩んだ姿勢ベルトは、指定プロバイダーが
調節しなければなりません。
–損傷した姿勢ベルトは、認定を受けた技士
が交換します。

8.3点検整備作業

安全で信頼できる操作を可能にするには、以下に示す 目視確認と点検整備を定期的に行うか、または他の 人に依頼してください。
週 週
1回 回
タイヤ空気圧の確認
キャスター及び/又 は後輪が正しい位置 にあるか確認
姿勢ベルトの確認
リクライニングと傾 斜機構の確認
キャスターの確認
ボルトの確認
スポークの確認
パーキングブレーキ の確認
認定を受けた技士に よる車椅子の確認
x
x
x
全体的な目視確認
1.車椅子に緩んだ部品、亀裂、その他の欠陥がない かを確認します。
2.問題が見つかったら、車椅子の使用を直ちに中止 し、指定プロバイダーへ連絡してください。
月 月
1回 回
x
x
x
x
x
年 年年1回 回
リクライニングと傾斜機構の確認
1.リクライニングと傾斜機構は簡単に操作できるこ との確認。
キャスターの確認
1.キャスターがスムーズに動くことを確認します。
2.汚れや髪の毛があればキャスターベアリングから取 り除きます。
3.故障や摩耗したキャスターは、認定を受けた技士が 交換する必要があります。
ボルトの確認
ボルトは常時使用することにより緩むことがあります。
1.(フットレスト、シートカバー、サイド、バックレ スト、フレーム、シートモジュールの)ボルトがき ちんと締まっていることを確認します。
2.緩んでいるボルトがあれば、適切なトルク で締め直します。このため、インターネッ トでサービスマニュアルをご参照ください (www.invacare.eu.com.)。
重 重
要 要要! !
緩み止め機構付きネジ・ナットや緩み止め接
x
着剤が接続部のいくつかに使用されていま す。これらを緩めた場合は、新しい緩み止 め機構付きネジ・ナットに交換するか、また は新しい緩み止め接着剤を使って固定しな ければなりません。
–緩み止め機構付きネジ・ナットは、認定を
受けた技士が交換する必要があります。
スポークの張り具合の確認
スポークに緩みや歪みがあってはなりません。
501568183-R
Page 51
点検整備
1.緩んだスポークは認定を受けた技士が締めなければ なりません。
2.破損したスポークは認定を受けた技士が交換しなけ ればなりません。
パーキングブレーキの確認
1.パーキングブレーキの位置が正しいことを確認し ます。ブレーキをかけたときにタイヤがブレーキ シューによって数ミリへこめば、ブレーキは正し く設置されています。
2.正しく設置されていない場合は、ブレーキを正し く調節するよう認定を受けた技士に依頼してくだ さい。
重 重
要 要要! ! 後輪を交換したり位置調節した後は、パー キングブレーキを再調整しなければなりま せん。
激しい衝突や打撃を受けた後の確認
重 重
要 要要! ! 車椅子は、激しい衝突や打撃によって生じ る目に見えない損傷を負っていることがあ ります。
–激しい衝突や打撃を受けた後は、必ず認定
を受けた技士が車椅子を確認するように してください。
タイヤチューブの修理および交換
1.後輪を取してタイヤチューブの空気を抜きます。
2.自転車タイヤレバーを使ってタイヤのサイドウォー ルの一方をリムから持ち上げます。ドライバーな どの鋭利なものは、タイヤチューブが損傷する原因 となりますので使用しないでください。
3.タイヤチューブをタイヤから引き出します。
4.タイヤチューブを自転車修理キットで修理するか、 または必要であればチューブを交換します。
5.チューブが丸くなるまで少し空気を入れます。
6.バルブをリムのバルブ穴に挿入し、タイヤの内部に チューブを入れます(チューブはひだができないよ うにタイヤ周囲に沿って位置します)。
7.タイヤのサイドウォールをリムの端から持ち上げま す。バルブ付近から始め、自転車タイヤレバーを使 用します。このとき全体を確認し、タイヤチュー ブがタイヤとリムの間に挟まらないようにします。
8.最大使用圧力になるまでタイヤに空気を入れます。 タイヤから空気が漏れていないか確認します。

8.4点検整備電子版

注 注注意 意意! 製
製 製
品 品品へ へへの のの損 損損傷 傷 –化学薬品は使用しないでください。 –バッテリーの扱いには注意してください。 –塩基性であれアルカリ性であれ、強力な溶
剤は使用しないでください。
–アクチュエーターおよびシステムが正常に
作動することを確認してください。
–製品の寿命を延ばすには、可能な限り頻繁
に主電源の電圧に接続する必要がありま す。少なくとも3か月ごとにバッテリーを 充電することが推奨されています。
–バッテリーの機能は少なくとも1年に1回
テストします。
の のの危 危危険 険険性 性

8.5清掃と除菌

8.5.1安全性全般について

注 注注意 意意! 汚
汚 汚
染 染染の の –身を守るために注意を払い、適切な防護具
をご使用ください。
重 重重要 要要! !
不正な液体や方法を使うと製品に危害が及ん だり製品が損傷することがあります。
–いずれの洗剤や消毒剤も、効果的で相互に
互換性があり、清掃する材質を保護するも のでなければなりません。
–腐食性液体(アルカリ、酸など)や研磨剤
配合洗浄剤は絶対に使用しないでくださ い。清掃の説明に特に記載がない場合は、 食器用洗剤など通常の家庭用洗剤をお勧 めします。
–プラスチックの構造を変化させたり貼り付
けられているラベルを溶かすような溶剤 (セルロースシンナー、アセトンなど)は 絶対に使用しないでください。
–この製品を再び使用する前に、完全に乾い
ているか必ずご確認ください。
臨床現場や長期療養環境における清掃および消毒 については、当該施設の手順に従ってください。

8.5.2清掃の頻度

危 危危険 険険性 性
予備部品
いずれの予備部品も、Invacare指定のプロバイ
ダーが提供できる場合があります。
1568183-R51
重 重重要 要要! !
定期的に清掃および除菌をすることで操作 が円滑になり、耐用年数が延び、汚染を防 ぎます。 製品の清掃と除菌
–使用中は定期的に –点検や修理を行う前後 –体液が付着したとき –新しい使用者が使用する前
Page 52
Rea®Azalea®

8.5.3清掃

重 重重要 要
! !
泥、砂、海水はベアリングおよび鋼鉄製の部 品を損傷します。表面が損傷すると、錆が発 生することがあります。
–車椅子を砂や海水に長時間さらさず、海岸
に行った後は毎回洗浄してください。
–車椅子が汚れたらできるだけすぐに湿ら
せた布で汚れを拭き取り、慎重に乾燥さ せます。
1.取り付けられているオプション(取り付けに道具が 必要でないもの)をすべて取り外してください。
2.それぞれの部品を布または柔らかいブラシ、通常 の家庭用洗剤(pH=6~8)、ぬるま湯を使って 拭きます。
3.ぬるま湯で部品をすすぎます。
4.乾いた布で部品をしっかり乾かします。
塗装された金属表面には自動車ワックスやソフ トワックスを使い、擦り傷を取り除き光沢を取 り戻します。
クッションの洗浄
クッションの洗浄については、座シート、クッショ ン、バックレストカバーのラベルに記載されている説 明をご覧ください。
可能なら洗浄時にはフック・ループ式のスト ラップ(セルフグリップの部分)を覆い、糸くず や糸がフック式のベルトに溜まること、またそ れによるクッション生地の損傷を最小限に抑え てください。

8.5.4洗浄

1.取り外し可能なカバーをすべて外し、洗濯機で洗い ます。各カバーの洗浄方法についての指示に従っ てください。
2.クッション、アームレスト、パッド付き部品が固 定されたヘッドレストまたはネックレスト、カー フパッドなど、すべてのパッド付き部品を外して 別々に清掃します。
パッド付き部品を高圧洗浄機や散水ホースで 清掃することはできません。
3.車椅子の車台に洗剤(洗車用のワックス入り洗剤 など)を噴霧し、洗剤が汚れに浸透するまで放置 します。
4.洗剤を洗い落とすときには、汚れの程度により高 圧洗浄機または通常の散水ホースを使用します。 留め具/固定具に直接散水しないでください。車 椅子洗浄機を使用する場合は、必ず60ºC以下の お湯を使います。
テーブルを清掃する際は、水と軟石鹸のみ使 用してください。
5.車椅子を乾燥庫に入れます。フレームパイプの端 部、継手など、水が溜まった部分は取り外し、水気 を拭き取ります。車椅子洗浄機を使用する場合は、 圧縮空気を吹き付けて乾燥させます。
高伸縮性ポリウレタン(PU)でコーティングさ れた布
布地についた薄い汚れは、湿らせた柔らかい布と中性 洗剤で中和させることができます。こびりついた大き めの汚れを落すには、布地をアルコールか代用テレビ ン油で拭いた後、お湯と中性洗剤で洗います。
布地は60ºC以下のお湯で洗うことができます。通常 の洗剤を使用できます。
アームレストパッド、カーフパッド、ヘッドレ ストまたはネックレストなど、高伸縮性ポリウ レタン(PU)でコーティングされた布のクッショ ンが付いたすべての車椅子部品は、上記の指示 に従って清掃する必要があります。
重 重
要 要要! !
–電動バックレストまたはチルトの付いた車
椅子はIPX6に基づいて保護されてます。 つまり、ブラシと水で製品を洗浄すること ができます。水をかけることはできますが (庭用ホースなどから)、高圧水を電子シス
テムに直接放水しないでください。 –最大洗浄温度20ºC。 –スチームクリーナーは使用しないでくだ
さい。 –洗浄する前に、コンセントにつながれてい
ないことを確認します。 –製品を洗浄するとき、相互接続されたケー
ブルはつないだままにします。 –アクチュエーターは、ピストンロッドのオ
イルが落ちないように、最も内側の位置
に格納します。

8.5.5除菌

試験を受けて認証された除菌剤を噴霧して拭くこと で、車椅子の除菌を行えます。
ソフト洗浄で除菌洗浄剤(EN1040/EN1276/ EN1650の基準に適合する殺菌剤)を噴霧して、 製造元の指示に従ってください。
1.手の届く表面全体を柔らかい布と通常の家庭用除菌 剤でくまなく拭きます。
2.その後車椅子を空気乾燥させます。
521568183-R
Page 53
使用後の処置

9使用後の処置

9.1保管

重 重
要 要要! !
製品の損傷の危険性
–本製品を熱源の近くに保管しないでくだ
さい。
–車椅子の上に他の物を保管しないでくだ
さい。
–車椅子は、屋内の乾燥した場所に保管して
ください。
–温度制限については、
車椅子を長期間(4か月以上)保管した場合は、
50
あります。
章をご覧ください。
章に従って車椅子を点検する必要が

9.1.1保存用電子版

重 重
要 要要! !
製品の損傷の危険性
–本製品を熱源の近くに保管しないでくだ
さい。
–車椅子の上に他の物を保管しないでくだ
さい。
–車椅子は、屋内の乾燥した場所に保管して
ください。
–温度制限については、
章をご覧ください。
11 57
11 57
8
使用済みの製品や梱包材を廃棄およびリサイクルする 際は、各国の廃棄物処分に関する法律や規制に従う必 要があります。詳しくは、お近くの廃棄物処理会社ま でお問い合わせください。

9.2.1使い捨て電子版

警 警警告 告告! 環
環 環
境 境境危 危 機器にはバッテリーが含まれています。本製 品に含まれる物質は、法律に従わない不適切 な場所への廃棄(埋め立て)時に環境を損なう 可能性があります。
–バッテリーを通常の家庭ごみとして廃棄
しないでください。
–バッテリーは適切なごみ処理場で処分する
必要があります。返却が法律で義務付けら れています。回収は無料です。
–放電済みのバッテリーのみを廃棄するよ
うにしてください。
–廃棄する前に、リチウムバッテリーの端子
を覆ってください。
険 険険性 性

9.3再調整

この製品は再使用に適しています。新しい使用者のた めにこの製品を再調整するには、以下を行います。
点検
清掃と除菌
新しい使用者への適用
詳しくは スマニュアルをご覧ください。
8 50
とこの製品のサービ

9.2廃棄

環境に配慮するため、本製品が製品寿命を終えた場合に は、リサイクル施設を通じてリサイクルしてください。
製品と構成部品を分解してください。さまざまな素材 は分離できるため、個別にリサイクルできます。
この製品とともに取扱説明書を必ず手渡してください。
何らかの損傷や誤動作が見つかった場合は、この製品 を再使用しないでください。
1568183-R53
Page 54
Rea®Azalea®

10トラブルシューティング

10.1安全性について

日常的な使用、調節、または車椅子の需要の変化によ り故障することがあります。故障の確認と修理のしか たについては次の表をご覧ください。
資格を持つ技士が行わなければならない内容もありま す。該当するものにはその旨が記載されています。
資格を持つ技士が します。
注 注
意 意意!
–操作性の著しい変化やその他の故障に気が
ついたら、直ちに車椅子の使用をやめ、プ ロバイダーまでご連絡ください。
調整を行うことをお勧め
541568183-R
Page 55

10.2故障の確認と修理

トラブルシューティング
故 故故障 障
車椅子がまっすぐに走行 しない
車椅子が後方に倒れやす い
ブレーキの握りが不良ま たは非対称的である
転がり抵抗がとても高い
考 考
え ええら ら
れ れ
どちらかの後輪タイヤの空気圧が適切
でない
スポークが1本以上折れている損傷しているスポークを交換する→資格を
スポークが均等に締められていない緩んだスポークを締める→資格を持つ技士
キャスターベアリングが汚れている、
または損傷している
後輪が装着された位置が前すぎる後輪をより後方に装着する、
背部の角度が大きすぎるバックレストの角度を小さくする→資格を
座シートの角度が大きすぎる
どちらかまたは両方の後輪タイヤの空
気圧が適切でない
ブレーキの設定が適切でないブレーキの設定を修正する→資格を持つ技士
後輪タイヤの空気圧が低すぎる
る る
原 原原因 因
措 措
置 置
タイヤの空気圧を修正する→
11.2
59
持つ技士
ベアリングを清掃するまたはキャスターを交
換する
→資格を持つ技士
→資格を持つ技士
持つ技士
フロントフォーク上にキャスターを上向きに
取り付ける
→資格を持つ技士
タイヤの空気圧を修正する→
11.2
59
タイヤの空気圧を修正する→
11.2
59
後輪が平行でない後輪が平行にする→資格を持つ技士
スピードを出すとキャス ターがぐらつく
キャスターが固いまたは 動かない
キャスターベアリングブロックの張り
具合が弱い
キャスターがすり減ってつるつるして
いる
ベアリングが汚れている、または故障
している

10.3故障の確認と修理、電子版

故 故故障 障
傾斜機能やリクライニン グが動かない
考 考考え え
ストロークの終わりに達した
バッテリーが充電されないバッテリーを充電する
手動制御が接続されていない
手動制御に欠陥がある
制御ユニットに欠陥がある
ら らられ れ
る るる原 原
ベアリングブロック軸のナットを少し締め
る、
→資格を持つ技士
キャスターを変更する→資格を持つ技士
ベアリングを清掃するまたはキャスターを交
換する
→資格を持つ技士
因 因
措 措
置 置
逆のボタンを操作する
手動接続が制御ユニットに正常に接続されて
いることを確認する
認定を受けた技士に連絡して手動制御を交
換する
認定を受けた技士に連絡して制御ユニットを
交換する
ケーブルが絡まったか挟まれた
手動制御機能がロックされている
1568183-R55
認定を受けた技士に連絡してケーブルを交
換する
認定を受けた技士に連絡して手動制御を解
除する
Page 56
Rea®Azalea®
故 故
障 障
考 考考え え
ら らられ れ
る るる原 原
因 因
措 措措置 置
手動制御装置を使用する と音が鳴る
バッテリーレベルが低くなっている
車椅子が低温(—10°C以下)の屋外で使
用されていた
バッテリーを充電する
車椅子を暖める。コントロールボックスを 再起動し、「バッテリー充電」の章の指示 に従う。
561568183-R
Page 57
技術データ

11技術データ

11.1寸法および重量

すべての寸法および重量の仕様は、標準設定の様々な車椅子に当てはまります。寸法および重量(ISO7176–1/5/7に 基づく)は、設定によって異なる可能性があります。
重 重
要 要要! !
–一部の構成では、使用できる状態時の全体的な寸法が認定された限界を超え、緊急脱出ルートへのア
クセスができないことがあります。
–一部の構成では、車椅子がEU圏内で電車移動する際の推奨寸法を超える場合があります。
AZALEAAZALEAASSISTAZALEATALLAZALEABASEAZALEAMINORAZALEAMAX
使用者最 大体重
全長(レッ グレスト を含む)
全幅シート幅
収容幅
収容高さ
収容長
総重量*
最も重い 部品の重 量*
下り坂で の静的安 定性
上り坂で の静的安 定性
135kg135kg135kg135kg75kg180kg
950~1035
mm
+250mm
****
705mm705mm705mm705mm705mm845mm
720mm720mm720mm720mm720mm762mm
770mm820mm820mm770mm720mm765mm
43kg43kg45kg20kg41kg54kg
23.5kg33.5kg25.5kg20.5kg22kg36kg
11°11°11°11°11°17°
14°14°14°14°14°14°
950~1035mm950~1085mm950~1035mm900~970mm1160~1180
シート幅+250
mm****
シート幅+260
シート幅+250
mm****
mm****
シート幅+250
シート幅+250
mm****
mm
mm****
横向きの 静的安定 性
シート面 角度
有効な シートの 深さ
有効な シート幅
前部/後部 端までの シート表 面
バックレ ストの角 度
21°21°21°21°21°21°
-1°–+24°-1°–+24°-1°–+24°-1°–+24°-1°–+24°-1°–+20°
430~500
mm
390~550
mm
400/450mm400/450mm500mm400/450mm400/450mm400/450mm
0°–+30°0°–+30°0°–+30°–3°–+30°0°–+30°0°–+30°
430~500mm480~550mm380~500mm380~450mm500~570mm
390~590mm390~590mm340~590mm340~440mm
**550~710mm
1568183-R57
Page 58
Rea®Azalea®
バックレ スト高
AZALEAAZALEAASSISTAZALEATALLAZALEABASEAZALEAMINORAZALEAMAX
560~790
560~790mm
mm
540~715mm
560~790mm
540~715mm
550~650mm
***620~700
540~715
mm
mm
フットレ ストから シートま での距離
足とシー ト表面の 角度
アームレ ストから 座シート までの高 さ
アームレ スト構造 の位置(前)
ハンドリ ム直径
軸の位置 (水平方向)
最小回転 半径
レッグレ ストを除 いた全長
330~627
330~627mm330~627mm330~627mm330~627mm330~627mm
mm
105°–180°105°–180°105°–180°105°–180°105°–180°105°–180°
240~360
240~360mm240~360mm240~360mm240~360mm320~420mm
mm
343~571
343~571mm343~571mm343~571mm343~571mm400~470mm
mm
450~540
450~540mm450~540mm450~540mm450~540mm450~540mm
mm
–35~35
0~40mm–35~35mm–35~35mm+0~–35mm–35~35mm
mm
870mm870mm920mm870mm820mm870mm
830~960
830~960mm830~1000mm830~980mm830~980mm830~980mm
mm
全高
950~1020
950~1020mm1000~1300
mm
ピボット
1480mm1380mm1530mm1380mm1380mm1500mm
ブレー
キ使用時 の最大ス ロープ角 度
*電子システムを搭載している場合、重量は4.2kgになります。
**シート幅を小さくするには、サイドレストパッドを使用します。
***バックレスト高を小さくするには、別のバックレストを使用します。
****全幅+10mm(取り付けられている中心部のブレーキが22”または24”の場合)
515
mm
(20”)
mm mm
(20”) (20”)
車輪の幅
515 515
35mm(13/8”)25mm(1”)~35
車輪の傾き

11.1.1取り外し可能部品の最大重量

900~1300mm900~1250
mm
560
mm
560 560
(22”)
mm mm
(22”) (22”)
600
mm
600 600
mm mm
mm
(24”)
(24”) (24”)
25mm(1”)~35mm
mm(13/8”)
(13/8”)
0°+/-1°(車椅子に負荷がかかっていない状態)
取 取
り りり外 外
し しし可 可
能 能
部 部
品 品
の の
最 最最大 大
重 重
量 量
1020~1240
405
405 405
45mm(13/4”)
mm
mm
(16”)
mm mm
(16”) (16”)
:
部 部
品 品
: :
カーフパッドおよびフットレスト付き角度調節可能
最 最
大 大
:
体 体
重 重
: :
3,2kg
レッグレスト
581568183-R
Page 59
技術データ
アームレスト
ハンドリムおよびスポークガード付き後輪、600mm (24”)、硬質
ヘッドレスト/ネックレスト/頭部側面サポート
体幹サポート
バックレストクッション
シートクッション
テーブル

11.2タイヤ

理想的な圧力はタイヤの種類によって異なります:
以下の例は指標です。以下のリストと異なるタイヤの 場合はタイヤの側面を確認してください。最大圧力は タイヤ側面に記載されています。
タ タタイ イイヤ ヤ
空気式プロファイルタイ ヤ: 560mm(22”)、610mm (24”)
4.5 bar
最 最
大 大
空 空空気 気
450kPa65psi
圧 圧
2,0kg
2,5kg
1,4kg
0,8kg
2,0kg
1,9kg
3.9kg
タ タ
イ イ
ヤ ヤ
ソリッドタイヤ: 140mm(5”1/2)、150 mm(6”)、 175mm(7”)、200mm (8”)
空気式タイヤ: 200mm(8”)
上記のタイヤの互換性は、車椅子の構成およびモ デル、またはそのどちらかによって異なります。
2.5 bar
最 最
大 大
---
250kPa36psi
空 空
気 気
圧 圧
空気式低プロファイルタ イヤ: 560mm(22”)、610mm (24”)
ソリッドタイヤ: 405mm(16”)、560mm (22”)、 610mm(24”)
7.5 bar
750kPa110psi
---

11.3材質

車台、バックレストパイプ
ハンドグリップ、ブレーキハンドル、フットプレート、 ほとんどのオプションに使われるプラスチック部品
クッション(座シートとバックレスト)
テーブル
タイヤのサイズは、タイヤの側面に記載されて います。適切なタイヤへのタイヤ交換は、資格 を持つ技士が行わなければなりません。
タイヤがパンクした際は、自転車修理店、自転 車店などの適切な店舗に相談し、熟練した作業 員にチューブの交換を依頼してください。
注 注注意 意意! –走行の快適さを保ち、ブレーキの効率と車
椅子の容易な推進力を維持するため、タイ ヤ空気圧を両方の車輪で均等にする必要が あります。
粉でコーティングしたスチール
部品のマークに応じた熱可塑性プラスチック(PA、PE、 PP、ABS、TPEなど)
フォームPURおよびポリエステル、ポリウレタンで コーティングされた布およびフラシ天
ABS
シートプレート
その他の金属部品亜鉛合金、アルミ合金およびスチール
ネジ、ワッシャー、ナット
すべての材質は腐食を防止するために使用されています。弊社はREACHに準拠する素材と構成部品の
みを使用しています。
盗難および金属探知システム:まれに車椅子の材質に盗難および金属探知システムが反応することが
あります。
1568183-R59
コーティングされた樺のベニヤ板
耐食スチール
Page 60
Rea®Azalea®

11.4環境状態

保管と輸送
温度
相対湿度
大気圧
車椅子が低温で保管されていた場合、使用条件に合致するよう使用前に調整する必要があります。
-20°C~40°C-5°C~40°C
30°Cで20%~90%。結露のないこと
800hPa~1060hPa

11.5環境状態電子版

保管と輸送
温度
相対湿度
大気圧
-10°C~50°C0°C~40°C
20%~90%。結露がないこと
860hPa~1060hPa

11.6電子システム—電動チルトおよびバックレスト搭載モデル

電圧供給
最大入力電流最大5アンペアのI(バッテリー=最大1.3アンペア)
断続的(定期的なモー ター操作)
100~240VのU、AC、50/60Hz(AC=交流)、DC24V(DC=直流)
10%2分オン/18分オフ
使用
使用
保護クラス
保護の程度
詳しくは、Invacareの正規販売店までお問い合わせください。
CLASSII機器
IEC60601-1に基づいて感電防止の指定条件に準拠した適用パーツです。
制御ユニット、外部電力供給、モーター、手動制御はIPx6に基づいて保護されてます。 正しいIPクラスについてはそれぞれの電子機器のラベルを参照してください。最も低い IP分類が、システム全体の分類を決定します。
IPx6
IPx6 IPx6
-システムはあらゆる方向からの放水から保護されています(高圧水は非対応)。

11.7電磁準拠(EMC)

一般事項
電子機器を搭載した製品は、この取扱説明書に記載されたEMC情報に基づいて設置および使用する必要があります。
警 警警告 告
!
こ ここの のの製 製 この製品は、電磁干渉にさらされた場合に、非意図的に作動することはありません。 –作動した場合、製品の使用をただちに停止して、認定を受けた技士に確認してもらいます。
品 品品は はは、 、、携 携携帯 帯
お お
よ よよび びびモ モ
バ バ
イ イイル ル
通 通通信 信信機 機機器 器器の の
影 影影響 響
を をを受 受
け けける るる可 可可能 能
性 性性が ががあ あ
り りりま まます すす。 。
本製品は試験済みで、クラスB機器用のIEC60601-1-2に指定されたEMC制限に準拠しています。
こ こ
の のの製 製製品 品品の ののエ エ
と ととは は
い いいえ ええ、 、
他の機器で何も生じていない場合、この製品が問題の原因ではありません。
他の機器で不可解な動作が見られる場合、この製品が問題の原因です。別の場所に移動するか、機器と の距離を置くことによって、問題を解決します。
601568183-R
近 近近く くくの のの機 機機器 器器で でで不 不不可 可可解 解解な なな挙 挙
ミ ミミッ ッッシ シ
ョ ョョン ンンは はは極 極極め め
、 、、す すすぐ ぐぐさ ささま ま
に にに干 干
て てて低 低
い いいた た
め めめ、 、
他 他他の の
機 機機器 器
動 動動が が
見 見見ら ら
れ れれる るる場 場場合 合
渉 渉渉す すする る
こ ここと と
こ ここの のの製 製製品 品品を をを停 停停止 止止し しして てて、 、
は は
な なない いいで ででし し
ょ ょょう う
。 。
そ そその のの機 機機器 器器を をを観 観観察 察察し ししま まます すす。 。
Page 61

11.8EMC-製造元宣言

技術データ
試 試試験 験
主電源ポート伝導性エミッション
放射性エミッション
主電源ハーモニック
電圧変動
静電放電
放射界イミュニティ
EFT/バースト
サージイミュニティ
伝導RFイミュニティ
磁界イミュニティ
ディップおよび停電
基 基基本 本
規 規規格 格
EN55011
EN55011
EN61000-3-2+A1+A2
EN61000-3-3
EN61000-4-2
EN61000-4-3
準 準
拠 拠拠レ レレベ ベ
ル ルル/ //頻 頻頻度 度度範 範
グループ1クラスB
グループ1クラスB
クラスA dc%/dmax/d(t)/Pst
±2/4/6kV接触、±2/4/8kV大気 3V/m、80%1kHzAM、80MHz~2.5
GHz EN61000-4-4±2kVL/N/E/LNE
EN61000-4-5±0.5/1kVL-N、±0.5/1/2kVL-E/N-E
EN61000-4-6
3V、80%1kHzAM、0.15MHz~
80MHz EN61000-4-83A/m、50Hz~80Hz
EN61000-4-11
-95%/-60%/-30%
囲 囲
1568183-R61
Page 62
備考
Page 63
備考
Page 64
Invacaredistributors
Sverige:
Sverige: Sverige: InvacareAB Fagerstagatan9 S-16353Spånga Tel:(46)(0)87617090 Fax:(46)(0)87618108 sweden@invacare.com www.invacare.se
InvacareFranceOperationsSAS RoutedeStRoch F–37230Fondettes France
1568183-R2021-11-11
*1568183R*
MakingLife’sExperiencesPossible®
Loading...