Page 1
XPS 8910
サー ビスマニュアル
規制モデル: D24M
規制タイプ: D24M001
June 2020
Rev. A03
Page 2
メモ、注意、警告
メモ: 製品を使いやすくするための重要な情報を説 明しています。
注意: ハー ドウェアの損傷やデー タの損失の可能性を示し、その危険 を回避するための方法を説 明しています。
警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
© 2016 ~2020 Dell Inc. またはその子会 社。不許複製 ・ 禁無 断転 載。 Dell 、EMC 、およびその他の商標は、Dell Inc. またはその子 会 社の商標です。その
他の商標は、それぞれの所有者の商標である場合があります。
Page 3
目次
章 1: コンピュー タ内 部の作業を始める前に......................................................................................... 8
作業を開始する前に ...........................................................................................................................................................8
安全にお使いいただくために........................................................................................................................................... 8
推奨 ツー ル............................................................................................................................................................................. 9
ネジのリスト........................................................................................................................................................................ 9
章 2: コンピュー タ内 部の作業を終えた後に........................................................................................10
章 3: 技術的概 要............................................................................................................................. 11
コンピュー タの内 面図........................................................................................................................................................11
システム基板のコンポー ネント...................................................................................................................................... 12
章 4: 右側カバー の取り外し..............................................................................................................13
手順........................................................................................................................................................................................13
章 5: 右側カバー の取り付け............................................................................................................. 14
手順........................................................................................................................................................................................14
章 6: 前面ベゼルの取り外し ............................................................................................................ 15
前提条 件............................................................................................................................................................................... 15
手順........................................................................................................................................................................................15
章 7: 前面ベゼルの取り付け............................................................................................................. 17
手順........................................................................................................................................................................................17
作業を終えた後に...............................................................................................................................................................17
章 8: オプティカルドライブの取り外し............................................................................................. 18
前提条 件 .............................................................................................................................................................................. 18
手順........................................................................................................................................................................................18
章 9: オプティカルドライブの取り付け.............................................................................................20
手順.......................................................................................................................................................................................20
作業を終えた後に
作業を終えた後に
章 10: トップカバー の取り外し......................................................................................................... 21
前提条 件............................................................................................................................................................................... 21
手順........................................................................................................................................................................................21
........................................................................................................................................................20
..............................................................................................................................................................20
章 11: トップカバー の取り付け......................................................................................................... 22
手順.......................................................................................................................................................................................22
作業を終えた後に..............................................................................................................................................................22
目次 3
Page 4
章 12: 底部カバー の取り外し............................................................................................................23
前提条 件...............................................................................................................................................................................23
手順.......................................................................................................................................................................................23
章 13: 底部カバー の取り付け............................................................................................................24
手順.......................................................................................................................................................................................24
作業を終えた後に..............................................................................................................................................................24
章 14: プライマリハー ドドライブの取り外し......................................................................................25
前提条 件.............................................................................................................................................................................. 25
手順(ネジあり)..............................................................................................................................................................25
章 15: プライマリハー ドドライブの取り付け ..................................................................................... 27
手順....................................................................................................................................................................................... 27
作業を終えた後に.............................................................................................................................................................. 27
章 16: セカンダリハー ドドライブの取り外し......................................................................................28
前提条 件...............................................................................................................................................................................28
手順.......................................................................................................................................................................................28
章 17: セカンダリハー ドドライブの取り付け...................................................................................... 30
作業を終えた後に..............................................................................................................................................................30
手順.......................................................................................................................................................................................30
章 18: ソリッドステー トドライブの取り外し...................................................................................... 31
前提条 件............................................................................................................................................................................... 31
手順........................................................................................................................................................................................31
章 19: ソリッドステー トドライブの取り付け......................................................................................33
手順.......................................................................................................................................................................................33
作業を終えた後に..............................................................................................................................................................34
章 20: 電源装置ユニットの取り外し................................................................................................. 35
前提条 件.............................................................................................................................................................................. 35
手順.......................................................................................................................................................................................35
章 21: 電源装置ユニットの取り付け.................................................................................................. 39
手順.......................................................................................................................................................................................39
作業を終えた後に..............................................................................................................................................................39
章 22: コイン型電池の取り外し........................................................................................................40
前提条 件.............................................................................................................................................................................. 40
手順.......................................................................................................................................................................................40
章 23: コイン型電池の取り付け ........................................................................................................ 41
4 目次
手順........................................................................................................................................................................................41
作業を終えた後に...............................................................................................................................................................41
Page 5
章 24: グラフィックスカー ドの取り外し............................................................................................42
前提条 件...............................................................................................................................................................................42
手順.......................................................................................................................................................................................42
章 25: グラフィックスカー ドの取り付け............................................................................................44
手順.......................................................................................................................................................................................44
作業を終えた後に..............................................................................................................................................................44
章 26: フルレングスグラフィックスカー ドの取り外し.........................................................................45
前提条 件.............................................................................................................................................................................. 45
手順.......................................................................................................................................................................................45
章 27: フルレングスのグラフィックスカー ドの取り付け...................................................................... 47
手順....................................................................................................................................................................................... 47
作業を終えた後に.............................................................................................................................................................. 47
章 28: メモリモジュー ルの取り外し..................................................................................................48
前提条 件...............................................................................................................................................................................48
手順.......................................................................................................................................................................................48
章 29: メモリモジュー ルの取り付け..................................................................................................50
手順.......................................................................................................................................................................................50
作業を終えた後に...............................................................................................................................................................51
章 30: 電源ボタンモジュー ルの取り外し........................................................................................... 52
前提条 件.............................................................................................................................................................................. 52
手順.......................................................................................................................................................................................52
章 31: 電源ボタンモジュー ルの取り付け............................................................................................ 54
手順.......................................................................................................................................................................................54
作業を終えた後に..............................................................................................................................................................54
章 32: トップ I/O パネルの取り外し................................................................................................. 55
前提条 件.............................................................................................................................................................................. 55
手順.......................................................................................................................................................................................55
章 33: トップ I/O パネルの取り付け................................................................................................. 57
手順.......................................................................................................................................................................................57
作業を終えた後に..............................................................................................................................................................57
章 34: 送風装置とヒー トシンクアセンブリの取り外し.........................................................................58
前提条 件.............................................................................................................................................................................. 58
手順.......................................................................................................................................................................................58
章 35: 送風装置とヒー トシンクアセンブリの取り付け......................................................................... 61
手順........................................................................................................................................................................................61
作業を終えた後に...............................................................................................................................................................61
目次 5
Page 6
章 36: VR ヒー トシンクの取り外し................................................................................................... 62
前提条 件.............................................................................................................................................................................. 62
手順.......................................................................................................................................................................................62
章 37: VR ヒー トシンクの取り付け................................................................................................... 63
手順.......................................................................................................................................................................................63
作業を終えた後に..............................................................................................................................................................63
章 38: プロセッサファンとヒー トシンクアセンブリの取り外し............................................................ 64
前提条 件.............................................................................................................................................................................. 64
手順.......................................................................................................................................................................................64
章 39: プロセッサファンとヒー トシンクアセンブリの取り付け............................................................ 66
手順.......................................................................................................................................................................................66
作業を終えた後に..............................................................................................................................................................66
章 40: シャー シファンの取り外し..................................................................................................... 67
前提条 件...............................................................................................................................................................................67
手順.......................................................................................................................................................................................67
章 41: シャー シファンの取り付け..................................................................................................... 69
手順.......................................................................................................................................................................................69
作業を終えた後に..............................................................................................................................................................69
章 42: プロセッサの取り外し........................................................................................................... 70
前提条 件...............................................................................................................................................................................70
手順.......................................................................................................................................................................................70
章 43: プロセッサの取り付け........................................................................................................... 72
手順....................................................................................................................................................................................... 72
作業を終えた後に.............................................................................................................................................................. 73
章 44: ワイヤレスカー ドの取り外し.................................................................................................. 74
前提条 件...............................................................................................................................................................................74
手順....................................................................................................................................................................................... 74
章 45: ワイヤレスカー ドの取り付け..................................................................................................75
手順.......................................................................................................................................................................................75
作業を終えた後に..............................................................................................................................................................76
章 46: アンテナの取り外し.............................................................................................................. 77
前提条 件...............................................................................................................................................................................77
手順....................................................................................................................................................................................... 77
章 47: アンテナの取り付け .............................................................................................................. 79
6 目次
手順.......................................................................................................................................................................................79
作業を終えた後に..............................................................................................................................................................79
Page 7
章 48: システム基板の取り外し........................................................................................................80
前提条 件.............................................................................................................................................................................. 80
手順.......................................................................................................................................................................................80
章 49: システム基板の取り付け........................................................................................................82
手順.......................................................................................................................................................................................82
作業を終えた後に..............................................................................................................................................................82
章 50: ドライバのダウンロー ド........................................................................................................ 83
オー ディオドライバのダウンロー ド.............................................................................................................................. 83
グラフィックドライバのダウンロー ド......................................................................................................................... 83
USB 3.0 ドライバのダウンロー ド ...................................................................................................................................83
Wi-Fi ドライバのダウンロー ド ........................................................................................................................................84
メディアカー ドリー ダー ドライバのダウンロー ド.......................................................................................................84
チップセットドライバのダウンロー ド......................................................................................................................... 84
ネットワー クドライバのダウンロー ド..........................................................................................................................84
章 51: セットアップユー ティリティ.................................................................................................. 86
ブー ト シー ケンス.............................................................................................................................................................. 86
ナビゲー ションキー........................................................................................................................................................... 86
BIOS の概 要 .........................................................................................................................................................................86
BIOS セットアッププログラムの起動 ...........................................................................................................................86
セットアップユー ティリティのオプション.................................................................................................................87
システムパスワー ドおよびセットアップパスワー ド.................................................................................................90
システム セットアップパスワー ドの割り当 て......................................................................................................90
既 存のシステム セットアップパスワ ー ドの削除または 変 更.............................................................................90
CMOS 設定のクリア .................................................................................................................................................... 91
忘れたパスワ ー ドの消去 ............................................................................................................................................ 92
章 52: トラブルシュー ティング........................................................................................................95
ePSA(強 化された起動前システムアセスメント)診断 ..........................................................................................95
ePSA 診断 の実 行 ..........................................................................................................................................................95
診 断.......................................................................................................................................................................................95
BIOS のフラッシュ( USB キー ) ................................................................................................................................... 96
BIOS のフラッシュ ............................................................................................................................................................ 96
バックアップ メディアと回復オプション...................................................................................................................96
電源装置ユニットのビルトインセルフテストのボタン(BIST )...........................................................................97
電源装置ユニットの故障を確認する手順.............................................................................................................. 97
WiFi 電源の入れ直し..........................................................................................................................................................97
章 53: 「困ったときは」と「Dell へのお問い合わせ」..............................................................................99
目次 7
Page 8
1
コンピュー タ内 部の作業を始める前に
メモ: 本書の画 像は、ご注文の構成によってお使いのコンピュー タと異なる場合があります。
作業を開始する前に
1. 開いているファイルはすべて保存して閉じ、実 行中のアプリケー ションはすべて終了します。
2. コンピュー タをシャットダウンします。スター ト > 電源 > シャットダウン の順にクリックします。
メモ : 他のオペレーティングシステムを使用している場合は、お使いのオペレ ーティングシステムのシャットダウン方法に
関するマニュアルを 参照してください。
3. コンピュー タおよび取り付けられているすべてのデバイスをコンセントから外します。
4. キー ボー ド、マウス、モニタなど取り付けられているすべてのネットワー クデバイスや周辺 機器をコンピュー タから外します。
5. すべてのメディアカー ドと光ディスクをコンピュー タから取り外します(取り付けている場合)。
6. コンピュー タの電源を抜 いたら、5 秒ほど電源ボタンを押し続 けてシステム基板の静 電気 を放電させます。
安全にお使いいただくために
身体の安全を守り、コンピュー タを損傷から保護するために、次の安全に関 する注意に従 ってください。特に記載のない限り、こ
の文書に記載される各手順は、お使いのコンピュー ター に付属 の「安全にお使いいただくための注意事項」をすでにお読 みいただい
ていることを前提とします。
メモ: コンピュー ター内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー ター に付属 しているガイドの安全にお使いいただくための
注意事項をお読 みください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細については、規制順守ホー ムペー ジ
(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
メモ: コンピュー ター のカバー またはパネルを開ける前に、すべての電源を外してください。コンピュー タ内 部の作業を終えた
後は、電源コンセントを接続 する前にカバー 、パネル、およびネジをすべて取り付けてください。
注意: コンピュー タの損傷を避けるため、平らで清 潔な場所で作業を行うようにしてください。
注意: コンポー ネントとカー ドは丁寧に取り扱ってください。コンポー ネント、またはカー ドの接触 面に触 らないでください。
カー ドは端、または金属 のマウンティングブラケットを持ってください。プロセッサなどのコンポー ネントはピンではなく、
端を持ってください。
注意: 許可されている、あるいは Dell テクニカルサポー トチー ムによって指示を受けた内 容のトラブルシュー ティングと修理の
みを行うようにしてください。デルが許可していない修理による損傷は、保証できません。製品に付属 している「安全にお使
いいただくための注意事項」、または www.dell.com/regulatory_compliance を参 照してください。
注意: コンピュー ター内 部の部品に触 れる前に、静 電気 防止用リストバンドを使用するか、またはコンピュー ター 背面の金属 部
などの塗装されていない金属 面に定期的に触 れて、身体の静 電気 を除去してください。作業中も、定期的に塗装されていない
金属 面に触 れて、内蔵 コンポー ネントを損傷するおそれのある静 電気 を逃がしてください。
注意: ケー ブルを外すときは、コネクタまたはコネクタのプルタブを持ち、ケー ブル自身を引っ張らないでください。一部の
ケー ブルのコネクター 部には、ロックタブや蝶ネジが付いています。該当 するケー ブルを外す際には、これらを外す必要があ
ります。ケー ブルを外すときは、コネクター ピンを曲げないように、まっすぐ引き抜 いてください。ケー ブルを接続 するとき
は、ポー トとコネクタの向きが合っていることを確認してください。
注意: メディアカー ドリー ダー に取り付けられたカー ドは、押して取り出します。
メモ: お使いのコンピュー タの色および一部のコンポー ネントは、本書で示されているものと異なる場合があります。
8 コンピュー タ 内 部の作業を始める前に
Page 9
推奨 ツー ル
この文書で説 明する操作には、以下のツー ルが必要です。
• プラスドライバ #1
• プラスドライバ #2
• プラスチックスクライブ
ネジのリスト
次の表には、さまざまなコンポー ネントをコンピュー タに固定するために使用されるネジのリストが記載されています。
表 1. ネジのリスト
コンポー ネント 固定先 ネジの種類 数 ネジの画 像
ハー ドドライブ ハー ドドライブブラケット#6-32x1/4 インチ 4
ハー ドドライブケー ジ シャー シ #6-32x1/4 インチ 6 台(取り付けられてい
るハー ドドライブケー ジ
につき 2 台 )
電源装置ブラケット シャー シ #6-32x1/4 インチ 2
電源装置ユニット シャー シ #6-32x1/4 インチ 4
送風装置 ヒー トシンクアセンブリ#6-32x1/4 インチ 3
シャー シファン シャー シ #6-32x1/4 インチ 1
電源ボタンモジュー ル トップパネル #6-32x1/4 インチ 1
ソリッドステー トドライブシステム基板 M2x2.5 1
ワイヤレスカー ド システム基板 M2x2.5 1
上部 IO パネル シャー シ #6-32x1/4 インチ 4
ODD ODD ブラケット M2x2.5 1
システム基板 シャー シ #6-32x1/4 インチ 8
コンピュー タ内 部の作業を始める前に 9
Page 10
コンピュー タ内 部の作業を終えた後に
注意: コンピュー タ内 部にネジが残 っていたり、緩んでいたりすると、コンピュー タに深刻な損傷を与 える恐れがあります。
1. すべてのネジを取り付けて、コンピュー タ内 部に外れたネジが残 っていないことを確認します。
2. コンピュー タでの作業を始める前に、取り外したすべての外付けデバイス、周辺 機器、ケー ブルを接続 します。
3. コンピュー タでの作業を始める前に、取り外したすべてのメディアカー ド、ディスク、その他のパー ツを取り付けます。
4. コンピュー タ、および取り付けられているすべてのデバイスをコンセントに接続 します。
5. コンピュー タの電源を入れます。
2
10 コンピュー タ内 部の作業を終えた後に
Page 11
技術的概 要
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
コンピュー タの内 面図
3
1. シャー シファン 2. メモリモジュー ル
3. 光学 ドライブ 4. 電源装置ユニット
5. 前面ベゼル 6. グラフィックスカー ド
7. システム基板 8. プロセッサファンとヒー トシンクアセンブリ
技術的概 要 11
Page 12
システム基板のコンポー ネント
1. システム基板の電源コネクタ( ATX_POWER) 2. USB 2( F_SSUSB2)
3. USB 1( F_SSUSB1) 4. ハー ドドライブ用 SATA 6 Gbps( SATA1)
5. オプティカルドライブ用 SATA 6 Gbps( SATA2) 6. SATA 6 Gbps ドライブコネクタ( SATA3)
7. SATA 6 Gbps ドライブコネクタ( SATA4) 8. ソリッドステー トドライブスロット( M.2 SSD)
9. 前面 I/O パネル( F_PANEL) 10. メディアカー ドリー ダー コネクタ( CARD_READER)
11. CMOS リセットジャンパ( CMOS JUMPER) 12. パスワー ドリセットジャンパ( PASSWORD JUMPER)
13. PCI-Express x16 カー ドスロット( SLOT1) 14. PCI Express x1 カー ドスロット( SLOT 2 および SLOT 3)
15. PCI Express x4 カー ドスロット( SLOT 4) 16. 前面オー ディオコネクタ( F_audio)
17. ワイヤレスカー ドスロット( M.2_SLOT1) 18. CPU 電源ケー ブル( ATX_CPU)
19. シャー シファンコネクタ( TOP_FAN) 20. プロセッサソケット
21. プロセッサリリー スラッチ 22. プロセッサー ファンコネクタ( CPU_FAN)
23. コイン型電池( CMOS BATTERY) 24. メモリモジュー ルスロット( DIMM3)
25. メモリモジュー ルスロット( DIMM1) 26. メモリモジュー ルスロット( DIMM4)
27. メモリモジュー ルスロット( DIMM2)
12 技術的概 要
Page 13
右側カバー の取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
手順
1. 左を下にしてコンピュー タを倒します。
2. 右側カバー のリリー スラッチを引きます。
3. 右側カバー を持ち上げて、コンピュー タの上部に向けてスライドさせます。
4. 右側カバー をシャー シから取り外します。
4
図 1. 右側カバ ー の取り外し
a. シャー シ
b. 右側カバー のリリー スラッチ
c. 右側カバー
右側カバー の取り外し 13
Page 14
右側カバー の取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
手順
1. 右側カバー のタブをシャー シのスロットに合わせて、側面カバー をはめ込 んで所定の位置にロックします。
5
図 2. 右側カバ ー の取り付け
スロット 2. タブ
1.
3. シャー シ 4. 右側カバー
2. コンピュー タを縦 向きに置きます。
14 右側カバー の取り付け
Page 15
前面ベゼルの取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
前提条 件
右側カバー を取り外します。
手順
1. オプティカルドライブベゼルをオプティカルドライブから取り外します。
6
図 3. オプティカルドライブベゼルの取り外し
a. オプティカルドライブベゼル
b. 前面ベゼル
2. 前面ベゼルタブを前面シャー シから動かして、一度に 1 つずつ順番に上から外します。
3. 前面ベゼルを回転 させてシャー シの前面から引き出し、前面ベゼルを外します。
前面ベゼルの取り外し 15
Page 16
図 4. 前面ベゼルの取り外し
a. 前面ベゼルタブ
b. 前面ベゼル
c. 前面シャー シ
16 前面ベゼルの取り外し
Page 17
前面ベゼルの取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
手順
1. 前面ベゼルのタブをシャー シのスロットに合わせます。
2. 前面ベゼルタブがカチッと所定の位置に収 まるまで、シャー シに向かって前面ベゼルを回します。
3. オプティカルドライブベゼルをオプティカルドライブにはめ込 みます。
作業を終えた後に
右側カバー を取り付けます。
7
前面ベゼルの取り付け 17
Page 18
オプティカルドライブの取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
前提条 件
1. 右側カバー を取り外します。
2. 「電源装置ユニットの取り外し 」の手順 1 から 2 に従 ってください。
手順
1. 電源ケー ブルとデー タケー ブルをオプティカルドライブから外します。
2. コンピュー タの底面に向けてオプティカルドライブケー ジのリリー スタブを引きます。
3. オプティカルドライブを押してコンピュー タの前面から引き出します。
8
図 5. オプティカルドライブの取り外し
電源ケ ー ブル 2. デ ー タケ ー ブル
1.
3. 光学 ドライブ 4. オプティカルドライブケー ジ
18 オプティカルドライブの取り外し
Page 19
5. リリー スタブ
4. オプティカルドライブを押してコンピュー タの前面から引き出します。
図 6. オプティカルドライブの取り外し
a. オプティカルドライブベゼル
b. オプティカルドライブ
c. 前面ベゼル
5. オプティカルドライブブラケットをオプティカルドライブに固定しているネジを外します。
図 7. オプティカルドライブの取り外し
a. M2x2.5 ネジ
b. オプティカルドライブブラケット
c. 光学 ドライブ
オプティカルドライブの取り外し 19
Page 20
9
オプティカルドライブの取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
手順
1. オプティカルドライブブラケットのネジ穴をオプティカルドライブのネジ穴に合わせます。
2. オプティカルドライブブラケットをオプティカルドライブに固定するネジを取り付けます。
3. オプティカルドライブベゼルを取り付けます。
4. オプティカルドライブが所定の位置にはめ込 まれるまで、オプティカルドライブをコンピュー タの前面からオプティカルドライ
ブケー ジに差し込 みます。
5. 電源ケー ブルとデ ー タケ ー ブルをオプティカルドライブに接 続 します。
作業を終えた後に
1. 「電源装置ユニットの取り付け 」の手順 9 から 10 に従 ってください。
2. 右側カバー を取り付けます。
作業を終えた後に
1. 「電源装置ユニットの取り付け 」の手順 9 から 10 に従 ってください。
2. 右側カバー を取り付けます。
20 オプティカルドライブの取り付け
Page 21
トップカバー の取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
前提条 件
右側カバー を取り外します。
手順
1. コンピュー タを縦 向きに置きます。
2. 背面の角からカバー を引き出し、トップカバー をシャー シから持ち上げて取り外します。
10
図 8. トップカバ ー の取り外し
a. トップカバー
b. シャー シ
トップカバ ー の取り外し 21
Page 22
11
トップカバー の取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
手順
トップカバー のタブをトップパネルのスロットに合わせて、トップカバー が所定の位置にはめ込 まれるまで、トップカバー を押しま
す。
作業を終えた後に
右側カバー を取り付けます。
22 トップカバー の取り付け
Page 23
底部カバー の取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
前提条 件
右側カバー を取り外します。
手順
1. コンピュー タの底面を上にして置きます。
2. 底部カバー を引き出して持ち上げ、シャー シから取り外します。
12
図 9. 底部カバ ー の取り外し
a. 底部カバー
b. シャー シ
底部カバ ー の取り外し 23
Page 24
13
底部カバー の取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
手順
底部カバー のタブを底部パネルのスロットに合わせて、底部カバー が所定の位置にはめ込 まれるまで、底部カバー を押します。
作業を終えた後に
右側カバー を取り付けます。
24 底部カバー の取り付け
Page 25
プライマリハー ドドライブの取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
注意: ハー ドドライブは壊 れやすい部品です。ハー ドディスクドライブの取り扱いには注意してください。
注意: デー タの損失を防ぐため、コンピュー タの電源が入っている状 態、またはスリー プ状 態のときにハー ドドライブを取り外
さないでください。
前提条 件
右側カバー を取り外します。
手順(ネジあり)
メモ: ランニングチェンジにより、工具不要の新しい青 色のプラスチック製ブラケットがプライマリハー ドディスクドライブに
導入されています。新しいリビジョンのシステムでは、工具不要の新しい青 色のプラスチック製ブラケットがプライマリハー
ドディスクドライブで使用されています。
14
1. ハー ドドライブからデー タケー ブルと電源ケー ブルを外します。
2. ハー ドドライブケー ジをシャー シに固定しているネジを外します。
図 10. ケ ーブルの取り外し
#6-32x1/4 インチネジ( 2) 2. ハー ドドライブ
1.
3. ハー ドドライブケー ジ 4. デー タケー ブル
プライマリハー ドドライブの取り外し 25
Page 26
5. 電源ケー ブル
3. ハー ドドライブケー ジを持ち上げてシャー シから取り外します。
図 11. ハ ードドライブケ ージの取り外し
a. ハー ドドライブケー ジ
b. タブ
c. ハー ドドライブアセンブリ
4. ハー ドドライブをハー ドドライブケー ジに固定するネジを外します。
5. ハー ドドライブを持ち上げてハー ドドライブケー ジから取り外します。
メモ : ハードドライブを正しく取り付けられるようにハ ードドライブの向きをメモします。
図 12. ブラケットからのハ ードドライブの取り外し
a. #6-32 X 1/4 インチネジ( 4)
b. ハー ドドライブ
c. ハー ドドライブケー ジ
26 プライマリハー ドドライブの取り外し
Page 27
プライマリハー ドドライブの取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
注意: ハー ドドライブは壊 れやすい部品です。ハー ドディスクドライブの取り扱いには注意してください。
手順
1. ハー ドドライブをハー ドドライブケー ジにセットします。
2. ハー ドドライブケー ジのネジ穴をハー ドドライブのネジ穴に合わせます。
3. ハー ドドライブをハー ドドライブケー ジに固定するネジを取り付けます。
4. ハー ドドライブケー ジをシャー シに挿 入します。
5. ハー ドドライブケー ジをシャー シに固定するネジを取り付けます。
6. デー タケー ブルと電源ケー ブルをハー ドドライブに接続 します。
作業を終えた後に
15
右側カバー を取り付けます。
プライマリハー ドドライブの取り付け 27
Page 28
セカンダリハー ドドライブの取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
注意: ハー ドドライブは壊 れやすい部品です。ハー ドディスクドライブの取り扱いには注意してください。
注意: デー タの損失を防ぐため、コンピュー タの電源が入っている状 態、またはスリー プ状 態のときにハー ドドライブを取り外
さないでください。
前提条 件
右側カバー を取り外します。
手順
1. ハー ドドライブからデー タケー ブルと電源ケー ブルを外します。
2. ハー ドドライブケー ジをシャー シに固定しているネジを外します。
16
1. #6-32 X 1/4 インチネジ( 2) 2. ハー ドドライブ
3. ハー ドドライブケー ジ 4. 電源ケー ブル
5. デー タケー ブル
3. ハー ドドライブケー ジを持ち上げてシャー シから取り外します。
28 セカンダリハー ドドライブの取り外し
Page 29
a. ハー ドドライブ
b. ハー ドドライブケー ジ
4. ハー ドドライブをハー ドドライブケー ジに固定するネジを外します。
5. ハー ドドライブを持ち上げてハー ドドライブケー ジから取り出します。
メモ: 正しく取り付け直せるようにハー ドドライブの向きをメモしておきます。
a. #6-32 X 1/4 インチネジ( 4)
b. ハー ドドライブ
c. ハー ドドライブケー ジ
セカンダリハー ドドライブの取り外し 29
Page 30
セカンダリハー ドドライブの取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
注意: ハー ドドライブは壊 れやすい部品です。ハー ドディスクドライブの取り扱いには注意してください。
作業を終えた後に
右側カバー を取り付けます。
手順
1. ハー ドドライブをハー ドドライブケー ジにセットします。
2. ハー ドドライブをハー ドドライブケー ジに固定するネジを取り付けます。
3. ハー ドドライブケー ジをシャー シのハー ドドライブケー ジスロットにセットします。
4. ハー ドドライブケー ジをシャー シに固定するネジを取り付けます。
5. デー タケー ブルと電源ケー ブルをハー ドドライブに接続 します。
17
30 セカンダリハー ドドライブの取り付け
Page 31
ソリッドステー トドライブの取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
注意: ソリッドステー トドライブは非常に壊 れやすいものです。取り扱う場合は細心の注意を払 ってください。
注意: デー タの損失を防ぐため、コンピュー タの電源が入っている状 態、またはスリー プ状 態のときに SSD を取り外さないで
ください。
前提条 件
1. 右側カバー を取り外します。
2. フルレングスグラフィックスカー ドを取り外します(取り付けている場合)。
手順
18
1. ソリッドステー トドライブをシステム基板に固定しているネジを外します。
2. ソリッドステー トドライブをスライドさせて持ち上げ、システム基板から取り外します。
詳細については、「システム基板コンポー ネント 」を参 照してください。
図 13. ソリッドステ ートドライブの取り外し
ソリッドステ ー トドライブ 2. ソリッドステ ー トドライブスロット
1.
ソリッドステー トドライブの取り外し 31
Page 32
3. システム基板 4. M2x2.5 ネジ
32 ソリッドステー トドライブの取り外し
Page 33
ソリッドステー トドライブの取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
注意: ソリッドステー トドライブは非常に壊 れやすいものです。取り扱う場合は細心の注意を払 ってください。
手順
1. ソリッドステー トドライブの切り込 みをソリッドステー トドライブスロットのタブの位置に合わせます。
2. ソリッドステー トドライブを 45 度傾けてソリッドステー トドライブスロットに挿 入します。
詳細については、「システム基板コンポー ネント 」を参 照してください。
3. ソリッドステー トドライブをシステム基板に固定するネジを取り付けます。
19
図 14. ソリッドステ ー トドライブの取り付け
タブ 2. 切り 込 み
1.
3. ソリッドステー トドライブスロット 4. ソリッドステー トドライブ
5. システム基板 6. M2 X 2.5 ネジ
ソリッドステー トドライブの取り付け 33
Page 34
作業を終えた後に
1. フルレングスグラフィックスカー ドを交換します(取り付けている場合)。
2. 右側カバー を取り付けます。
34 ソリッドステー トドライブの取り付け
Page 35
電源装置ユニットの取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
警告: 電源装置ユニットは、物理的なロックがないヒンジで止められているので、持ち上げるときは慎 重にしてください。持
ち上げている間、常にまっすぐにしてください。
前提条 件
右側カバー を取り外します。
手順
メモ: 電源装置を取り付けた後で、すべてのケー ブルを正しく元どおりに配線できるように、配線経 路をメモしておいてくださ
い。
1. 電源装置ユニットケー ジのリリー スラッチをロック解除位置にスライドさせます。
2. 電源装置ユニットケー ジをシャー シから回転 させます。
20
電源装置ユニットの取り外し 35
Page 36
図 15. 電源装置ユニットの回 転
1. 電源装置ユニットケー ジのリリー スラッチ( 2) 2. 電源装置ユニット
3. シャー シ 4. 電源装置ユニットケー ジ
3. CPU 電源ケー ブルとシステム基板電源ケー ブルをシステム基板から外し、オプティカルドライブ電源ケー ブルをオプティカルド
ライブから外します。
詳細については、「システム基板コンポー ネント 」を参 照してください。
4. グラフィックスカー ド電源ケー ブルを接続 している場合は外します。
5. システム基板電源ケー ブルをシャー シの配線ガイドから取り外します。
36 電源装置ユニットの取り外し
Page 37
図 16. ケ ー ブルの取り外し
1. オプティカルドライブ電源ケー ブル 2. 配線ガイド
3. CPU 電源ケー ブル 4. システム基板
5. システム基板の電源ケー ブル
6. 電源装置ユニットケー ジをシャー シに向かって回転 させます。
7. ハー ドディスク電源ケー ブルを外します。
メモ: ハー ドディスク電源ケー ブルは、取り付けられているハー ドディスクドライブの台数 によって、最大 3 本あります。
8. 電源装置ブラケットをシャー シに固定しているネジを外します。
9. 電源装置ユニットをシャー シに固定しているネジを外します。
10. 電源装置ブラケットを持ち上げてシャー シから取り外します。
11. 電源装置ユニットを持ち上げてシャー シから取り外します。
電源装置ユニットの取り外し 37
Page 38
図 17. 電源装置ユニットの取り外し
1. #6-32x1/4 インチネジ( 4) 2. 電源装置ユニット
3. 電源装置ブラケット 4. #6-32x1/4 インチネジ( 2)
5. ハー ドドライブケー ブル
38 電源装置ユニットの取り外し
Page 39
21
電源装置ユニットの取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
警告: 電源装置ユニットは、物理的なロックがないヒンジで止められているので、持ち上げるときは慎 重にしてください。持
ち上げている間、常にまっすぐにしてください。
手順
1. 電源装置を電源装置ユニットケー ジにセットします。
2. 電源装置ユニットを電源装置ユニットケー ジに固定するネジを取り付けます。
3. 電源装置ブラケットのネジ穴を電源装置ユニットケー ジのネジ穴に合わせます。
4. 電源装置ブラケットを電源装置ユニットケー ジに固定するネジを取り付けます。
5. ハー ドドライブ電源ケー ブルを接続 します。
6. 電源装置ユニットをシャー シから回転 させます。
7. CPU 電源ケー ブルとシステム基板電源ケー ブルをシステム基板に接続 し、オプティカルドライブ電源ケー ブルをオプティカルド
ライブに接続 します。
詳細については、「システム基板コンポー ネント 」を参 照してください。
8. システム基板電源ケー ブルをシャー シの配線ガイドに沿って配線します。
9. グラフィックスカー ド電源ケー ブルを外している場合は接続 します。
10. 電源装置ユニットが所定の位置にはめ込 まれるまで、シャー シに向かって電源装置ユニットを回転 させます。
11. 電源装置ユニットケー ジのリリー スラッチをロック位置にスライドさせて、リリー スラッチをロックします。
作業を終えた後に
右側カバー を取り付けます。
電源装置ユニットの取り付け 39
Page 40
22
コイン型電池の取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
注意: コイン型電池を取り外すと、BIOS セットアッププログラムの設定がデフォルト状 態にリセットされます。コイン型電池
を取り外す前に、BIOS セットアッププログラムの設定を書き留めておくことをお勧 めします。
前提条 件
1. 右側カバー を取り外します。
2. 「電源装置ユニットの取り外し 」の手順 1 から 2 に従 ってください。
手順
1. プラスチックスクライブを使用して、コイン型電池がポンと飛び出すまで、バッテリー リリ ー スレバ ー をコイン型電池の反 対 側
に押します。
2. コイン型電池を持ち上げて、ソケットから取り外します。
図 18. コイン型電池の取り外し
プラスチックスクライブ 2. コイン型電池
1.
3. コイン型電池ソケット 4. バッテリー リリー スレバー
40 コイン型電池の取り外し
Page 41
コイン型電池の取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
手順
コイン型電池をプラス面を上に向けてバッテリー ソケットに差し込 み、電池を所定の位置にはめ込 みます。
作業を終えた後に
1. 「電源装置ユニットの取り付け 」の手順 9 から 10 に従 ってください。
2. 右側カバー を取り付けます。
23
コイン型電池の取り付け 41
Page 42
24
グラフィックスカー ドの取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
前提条 件
メモ: お使いのコンピュー タには、グラフィックスカー ド、またはフルレングスグラフィックスカー ドのどちらかが同梱されて
います。
1. 右側カバー を取り外します。
2. 「電源装置ユニットの取り外し 」の手順 1 から 2 に従 ってください。
手順
1. システム基板上のグラフィックスカー ドの位置を確認して、グラフィックスカー ドスロットをメモしておきます(PCI-Express
x16)。
詳細については、「システム基板コンポー ネント 」を参 照してください。
2. PCle スロットの固定タブをグラフィックスカー ドから押し出し、カ ー ド上部の角を持って、スロットから取り外します。
図 19. グラフィックスカ ードの取り外し
固定タブ 2. システム基板
1.
42 グラフィックスカー ドの取り外し
Page 43
3. グラフィックスカー ドスロット 4. グラフィックスカー ド
グラフィックスカー ドの取り外し 43
Page 44
グラフィックスカー ドの取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
手順
1. システム基板上の PCI-Express x16 カ ー ドスロットの位置を確認します。
詳細については、「システム基板コンポー ネント 」を参 照してください。
2. グラフィックスカー ドの切り 込 みをスロットのタブに合わせて、グラフィックスカ ー ドを所定の位置にはめ 込 みます。
作業を終えた後に
1. 「電源装置ユニットの取り付け 」の手順 9 から 10 に従 ってください。
2. 右側カバー を取り付けます。
25
44 グラフィックスカー ドの取り付け
Page 45
フルレングスグラフィックスカー ドの取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
前提条 件
メモ: お使いのコンピュー タには、グラフィックスカー ド、またはフルレングスグラフィックスカー ドのどちらかが同梱されて
います。
1. 右側カバー を取り外します。
2. 「電源装置ユニットの取り外し 」の手順 1 から 2 に従 ってください。
手順
1. グラフィックスカー ドブラケットを持ち上げてシャー シから外します。
26
図 20. グラフィックスカ ー ドブラケットの取り外し
a. グラフィックスカー ドブラケット
b. シャー シ
2. 電源ケー ブルコネクタの解除クリップを押し、グラフィックスカー ドから電源ケー ブルを外します。
3. PCle スロットの固定タブをグラフィックスカー ドから押し出し、カー ド上部の角を持って、スロットから取り外します。
フルレングスグラフィックスカ ードの取り外し 45
Page 46
図 21. 電源ケ ーブルの取り外し
1. 電源ケー ブル 2. 解除クリップ( 2)
3. グラフィックスカー ド 4. 固定タブ
46 フルレングスグラフィックスカー ドの取り外し
Page 47
27
フルレングスのグラフィックスカー ドの取り付
け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
手順
1. フルレングスグラフィックスカー ドをシステム基板のスロットに合わせます。
2. カー ドをスロットにセットし、フルレングスグラフィックスカー ドが所定の位置にしっかりとはめ込 まれるまで押し下げます。
3. 電源ケー ブルをフルレングスグラフィックスカー ドに接続 します。
4. グラフィックスカー ドブラケットのタブをシャー シのスロットにスライドさせて、所定の位置にはめ込 みます。
作業を終えた後に
1. 「電源装置ユニットの取り付け 」の手順 9 から 10 に従 ってください。
2. 右側カバー を取り付けます。
フルレングスのグラフィックスカ ー ドの取り付け 47
Page 48
28
メモリモジュー ルの取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
前提条 件
1. 右側カバー を取り外します。
2. 「電源装置ユニットの取り外し 」の手順 1 から 2 に従 ってください。
手順
1. システム基板上のメモリモジュー ルスロットの位置を確認します。
詳細については、「システム基板コンポー ネント 」を参 照してください。
2. 固定クリップを押して、メモリモジュー ルから離します。
3. 固定クリップの近くのメモリモジュー ルをつかんで、メモリモジュー ルをゆっくりとメモリモジュー ルスロットから外します。
注意: メモリモジュー ルを取り外しにくい場合は、メモリモジュー ルを前後にゆっくり動かして緩め、スロットから取り外
します。
メモ: 手順 2 から 3 を繰り返して、お使いのコンピュー タに取り付けられている他のメモリモジュー ルを取り外します。
48 メモリモジュールの取り外し
Page 49
図 22. メモリモジュ ールの取り外し
1. メモリモジュー ルスロット 2. メモリモジュー ル
3. 固定クリップ( 2) 4. システム基板
メモリモジュ ー ルの取り外し 49
Page 50
29
メモリモジュー ルの取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
手順
1. メモリー モジュー ルの切り込 みをメモリー モジュー ルスロットのタブに合わせます。
2. メモリー モジュー ルをメモリー モジュー ルスロットに挿 入し、メモリー モジュー ルが所定の位置にはめ込 まれ固定クリップが所
定の位置にロックされるまでメモリ ー モジュ ー ルを 真 っすぐ押します。
メモ : カチッという感触がない場合は、メモリ ーモジュ ールを取り外して、もう一度差し 込んでください。
図 23. メモリ ーモジュ ールの取り付け
タブ 2. 切り 込 み
1.
3. メモリー モジュー ルスロット 4. メモリー モジュー ル
5. システム ボー ド
50 メモリモジュー ルの取り付け
Page 51
メモ: メモリー モジュー ルを 2 個使用する必要がある場合は、DIMM1 および DIMM2 のスロットを使用します。詳細について
は、システム ボー ド コンポー ネント を参 照してください。
次の表は、使用可能なメモリー 構成マトリクスを一覧 表示しています。
表 2. メモリー 構成マトリクス
設定
DIMM1 DIMM2 DIMM3 DIMM4
8 GB 4 GB 4 GB
8 GB 8 GB
16 GB 8 GB 8 GB
16 GB 16 GB
24 GB 8 GB 8 GB 4 GB 4 GB
32 GB 8 GB 8 GB 8 GB 8 GB
64 GB 16 GB 16 GB 16 GB 16 GB
スロット
作業を終えた後に
1. 「電源装置ユニットの取り付け 」の手順 9 から 10 に従 ってください。
2. 右側カバー を取り付けます。
メモリモジュ ー ルの取り付け 51
Page 52
30
電源ボタンモジュー ルの取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
前提条 件
1. 右側カバー を取り外します。
2. トップカバー を取り外します。
3. 前面ベゼルを取り外します。
手順
メモ: 電源ボタンモジュー ルを取り付けた後にケー ブルを正しく再配線できるよう、取り外す前にケー ブルの配線をメモしてく
ださい。
1. 電源ボタンモジュー ルケ ー ブルをシステム基板から外します。
詳細については、「システム基板コンポー ネント 」を参 照してください。
2. 電源ボタンモジュー ルケー ブルの配線をメモして、ケー ブルをシャー シ上のシステム基板の横 の配線ガイドから外します。
3. 電源ボタンモジュー ルを固定しているネジを外し、電源ボタンモジュー ルをシャー シからを持ち上げます。
4. ケー ブルをシャー シ上部のスロットから外します。
52 電源ボタンモジュールの取り外し
Page 53
図 24. 電源ボタンモジュ ールケ ーブルの取り外し
1. システム基板 2. シャー シ
3. 配線ガイド 4. #6-32x1/4 インチネジ
5. 電源ボタンモジュー ル 6. 電源ボタンモジュー ルケー ブル
電源ボタンモジュー ルの取り外し 53
Page 54
電源ボタンモジュー ルの取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
手順
1. シャー シの上部のスロットを通してケー ブルを配線します。
2. 電源ボタンモジュー ルのネジ穴をシャー シのネジ穴の位置に合わせます。
3. 電源ボタンモジュー ルを上部シャー シに固定するネジを取り付けます。
4. 電源ボタンモジュー ルケー ブルをシャー シの配線ガイドに沿って配線します。
5. 電源ボタンモジュー ルケー ブルをシステム基板に接続 します。
詳細については、「システム基板コンポー ネント 」を参 照してください。
作業を終えた後に
1. 前面ベゼルを取り付けます。
2. トップカバー を取り付けます。
3. 右側カバー を取り付けます。
31
54 電源ボタンモジュー ルの取り付け
Page 55
トップ I/O パネルの取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
前提条 件
1. 右側カバー を取り外します。
2. 前面ベゼルを取り外します。
3. トップカバー を取り外します。
4. 「電源装置ユニットの取り外し 」の手順 1 から 2 に従 ってください。
手順
1. 上部 I/O パネルケ ー ブルをシステム基板から外します。
詳細については、「システム基板コンポー ネント 」を参 照してください。
2. I/O パネルケー ブルの配線をメモして、シャー シ上のシステム基板の横 の配線ガイドから取り外します。
3. シャー シの上部のスロットを通してケー ブルを取り外します。
32
図 25. ケ ー ブルの取り外し
I/O パネルケー ブル( 2) 2. 配線ガイド
1.
トップ I/O パネルの取り外し 55
Page 56
3. シャー シ 4. 上部 I/O パネルブラケット
4. 上部 I/O パネルをシャー シに固定しているネジを外します。
5. 上部 I/O パネルブラケットを持ち上げてシャー シから取り外します。
図 26. USB パネルの取り外し
a. #6-32x1/4 インチ( 4)
b. 上部 I/O パネルブラケット
c. シャー シ
56 トップ I/O パネルの取り外し
Page 57
トップ I/O パネルの取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
手順
1. 上部 I/O パネルのネジ穴をシャー シのネジ穴の位置に合わせます。
2. 上部 I/O パネルを上部シャー シに固定するネジを取り付けます。
3. シャー シの配線ガイドに沿って I/O パネルケー ブルを配線します。
4. 上部 I/O パネルケー ブルをシステム基板に接続 します。
詳細については、「システム基板コンポー ネント 」を参 照してください。
作業を終えた後に
1. トップカバー を取り付けます。
2. 前面ベゼルを取り付けます。
3. 「電源装置ユニットの取り付け 」の手順 9 から 10 に従 ってください。
4. 右側カバー を取り付けます。
33
トップ I/O パネルの取り付け 57
Page 58
送風装置とヒー トシンクアセンブリの取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
メモ: 通常の動作中、ヒー トシンクが高温 になる場合があります。温 度が十分に下がりヒー トシンクが冷えるのを待って、触っ
てください。
注意: プロセッサの冷却効 果を最大にするために、ヒー トシンクの放熱部分には触 れないでください。皮脂が付着すると、サー
マルグリー スの放熱能力が低下する場合があります。
前提条 件
1. 右側カバー を取り外します。
2. 「電源装置ユニットの取り外し 」の手順 1 から 2 に従 ってください。
手順
34
1. 送風装置をヒー トシンクアセンブリに固定しているネジを外します。
2. 送風装置を持ち上げてヒー トシンクアセンブリから取り外し、脇に置きます。
図 27. 送風装置の取り外し
a. #6-32x1/4 インチネジ( 3)
b. 送風装置
58 送風装置とヒー トシンクアセンブリの取り外し
Page 59
3. ヒー トシンクアセンブリをシステム基板に固定している拘束ネジを、対 角線の順に緩めます。
4. ヒー トシンクアセンブリを持ち上げて、システム基板から取り外します。
図 28. 拘束ネジの取り外し
a. ヒー トシンクアセンブリ
b. 拘束ネジ(4)
c. システム基板
5. 送風装置ケー ブルをシステム基板から外します。
詳細については、「システム基板コンポー ネント 」を参 照してください。
送風装置とヒ ートシンクアセンブリの取り外し 59
Page 60
図 29. 送風装置ケ ーブルの取り外し
a. システム基板
b. 送風装置ケー ブル
c. 送風装置
60 送風装置とヒー トシンクアセンブリの取り外し
Page 61
送風装置とヒー トシンクアセンブリの取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
手順
注意: プロセッサまたはヒー トシンクアセンブリのいずれかを取り付ける場合は、熱伝 導性を確実 にするために、キット内 の
サー マルグリー スを使用してください。
メモ: 元のプロセッサとヒー トシンクアセンブリを共に再び取り付ける場合は、元のサー マルグリー スを再使用できます。
1. 送風装置ケー ブルをシステム基板に接 続 します。
詳細については、「システム基板コンポー ネント 」を参 照してください。
2. ヒー トシンクアセンブリをプロセッサにセットします。
3. ヒー トシンクアセンブリのネジをシステム基板のネジ穴の位置に合わせます。
4. ヒー トシンクアセンブリをシステム基板に固定する拘束ネジを、対 角線の順に締めます。
5. 送風装置をヒー トシンクアセンブリにセットします。
6. 送風装置のネジ穴をヒー トシンクアセンブリのネジ穴を合わせます。
7. 送風装置をヒー トシンクアセンブリに固定するネジを取り付けます。
35
作業を終えた後に
1. 「電源装置ユニットの取り付け 」の手順 9 から 10 に従 ってください。
2. 右側カバー を取り付けます。
送風装置とヒ ー トシンクアセンブリの取り付け 61
Page 62
VR ヒー トシンクの取り外し
メモ : コンピュータ 内部の作業を始める前に、お使いのコンピュ ータに付 属している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読んで、「コンピュータ内部の作業を始める前に 」の手順を実行してください。コンピュータ内部の作業を終えた後は、「コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
メモ: 通常の動作中、ヒー トシンクが高温 になる場合があります。温 度が十分に下がりヒー トシンクが冷えるのを待って、触っ
てください。
注意: プロセッサの冷却効 果を最大にするために、ヒー トシンクの放熱部分には触 れないでください。皮脂が付着すると、サー
マルグリー スの放熱能力が低下する場合があります。
前提条 件
1. 右側カバー を取り外します。
2. 「電源装置ユニットの取り外し 」の手順 1 から 2 に従 ってください。
3. 送風装置とヒー トシンクアセンブリを取り外します。
36
手順
1. VR ヒー トシンクをシステム基板に固定している拘束ネジを緩めます。
2. VR ヒー トシンクをシステム基板から持ち上げます。
図 30. VR ヒ ー トシンクの取り外し
62 VR ヒー トシンクの取り外し
Page 63
VR ヒー トシンクの取り付け
メモ : コンピュータ 内部の作業を始める前に、お使いのコンピュ ータに付 属している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読んで、「コンピュータ内部の作業を始める前に 」の手順を実行してください。コンピュータ内部の作業を終えた後は、「コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
手順
1. システム基板に VR ヒー トシンクを配置します。
2. VR ヒー トシンクをシステム基板に固定する拘束ネジを締めます。
作業を終えた後に
1. 送風装置とヒー トシンクアセンブリを取り付けます。
2. 「電源装置ユニットの取り付け 」の手順 9 から 10 に従 ってください。
3. 右側カバー を取り付けます。
37
VR ヒー トシンクの取り付け 63
Page 64
プロセッサファンとヒー トシンクアセンブリの
取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
メモ: 通常の動作中、ヒー トシンクが高温 になる場合があります。温 度が十分に下がりヒー トシンクが冷えるのを待って、触っ
てください。
注意: プロセッサの冷却効 果を最大にするために、ヒー トシンクの放熱部分には触 れないでください。皮脂が付着すると、サー
マルグリー スの放熱能力が低下する場合があります。
前提条 件
1. 右側カバー を取り外します。
2. 「電源装置ユニットの取り外し 」の手順 1 から 2 に従 ってください。
38
手順
1. システム基板からプロセッサファンケー ブルを外します。
詳細については、「システム基板コンポー ネント 」を参 照してください。
2. プロセッサファンおよびヒー トシンクアセンブリをシステム基板に固定している拘束ネジを、対 角線の順に緩めます。
3. プロセッサファンおよびヒー トシンクアセンブリを、システム基板から持ち上げ取り外します。
64 プロセッサファンとヒートシンクアセンブリの取り外し
Page 65
図 31. プロセッサファンとヒ ートシンクアセンブリの取り外し
1. プロセッサファンケー ブル 2. 拘束ネジ( 4)
3. プロセッサファンとヒー トシンクアセンブリ 4. システム基板
プロセッサファンとヒー トシンクアセンブリの取り外し 65
Page 66
プロセッサファンとヒー トシンクアセンブリの
取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
手順
注意: プロセッサまたはヒー トシンクアセンブリのいずれかを取り付ける場合は、熱伝 導性を確実 にするために、キット内 の
サー マルグリー スを使用してください。
メモ: 元のプロセッサとヒー トシンクアセンブリを共に再び取り付ける場合は、元のサー マルグリー スを再使用できます。
1. プロセッサファンとヒー トシンクアセンブリをプロセッサにセットします。
2. プロセッサファンとヒー トシンクアセンブリの拘束ネジをシステム基板のネジ穴の位置に合わせます。
3. プロセッサファンおよびヒー トシンクアセンブリをシステム基板に固定する拘束ネジを、対 角線の順に締めます。
4. プロセッサファンケー ブルをシステム基板に接続 します。
詳細については、「システム基板コンポー ネント 」を参 照してください。
39
作業を終えた後に
1. 「電源装置ユニットの取り付け 」の手順 9 から 10 に従 ってください。
2. 右側カバー を取り付けます。
66 プロセッサファンとヒー トシンクアセンブリの取り付け
Page 67
シャー シファンの取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
前提条 件
1. 右側カバー を取り外します。
2. 「電源装置ユニットの取り外し 」の手順 1 から 2 に従 ってください。
3. 送風装置とヒー トシンクアセンブリを取り外します(取り付けられている場合)。
手順
1. シャー シファンケー ブルをシャー シファンブラケットの配線ガイドから取り外します。
2. シャー シファンケー ブルをシステム基板から外します。
詳細については、「システム基板コンポー ネント 」を参 照してください。
3. シャー シファンブラケットをシャー シに固定しているネジを外します。
4. コンピュー タの前面に向かってシャー シファンアセンブリをスライドさせて、シャー シからファンを外します。
5. シャー シファンアセンブリをシャー シから取り外します。
40
図 32. シャ ー シファンの取り外し
配線ガイド 2. シャ ー シファンブラケット
1.
3. #6-32x1/4 インチネジ 4. シャー シ
5. シャー シファンケー ブル 6. システム基板
シャー シファンの取り外し 67
Page 68
7. シャー シファン
6. ファンの各角にある穴からゴムグロメットを押し出し、シャー シファンをブラケットから外します。
7. シャー シファンを持ち上げてシャー シファンブラケットから取り外します。
図 33. シャ ーシファンの取り外し
a. シャー シファンブラケット
b. シャー シファン
68 シャー シファンの取り外し
Page 69
シャー シファンの取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
手順
1. シャー シファンの穴をシャー シファンブラケットのゴムグロメットに合わせます。
メモ: シャー シファンをコンピュー タに固定できるよう、シャー シファンブラケットの位置は正しく合わせてください。
2. ゴムグロメットの両 端をファンの各角にある穴に挿 入します。
3. ファンのグロメットをシャー シファンブラケットの各角の穴に合わせて、所定の位置にはめ込 まれるまで引き出します。
4. シャー シファンケー ブルをブラケットの配線ガイドを通して配線します。
5. シャー シファンブラケットのタブをシャー シのスロットに合わせて、ファンを所定の位置に差し込 みます。
6. シャー シファンブラケットのネジ穴をシャー シのネジ穴に合わせます。
7. シャー シファンブラケットをシャー シに固定するネジを取り付けます。
8. シャー シファンケー ブルをブラケットの配線ガイドを通して配線します。
9. シャー シファンケー ブルをシステム基板に接続 します。
詳細については、「システム基板コンポー ネント 」を参 照してください。
41
作業を終えた後に
1. 送風装置およびヒー トシンクアセンブリを取り付けます(取り付けられている場合)。
2. 「電源装置ユニットの取り付け 」の手順 9 から 10 に従 ってください。
3. 右側カバー を取り付けます。
シャー シファンの取り付け 69
Page 70
プロセッサの取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
前提条 件
1. 右側カバー を取り外します。
2. 「電源装置ユニットの取り外し 」の手順 1 から 2 に従 ってください。
3. プロセッサファンとヒー トシンクアセンブリを取り外します。
4. 送風装置とヒー トシンクアセンブリを取り外します(取り付けられている場合)。
手順
1. プロセッサリリー スレバー を押し下げてから外側に引いて、固定タブから外します。
2. プロセッサリリー スレバー を完全に広 げて、プロセッサカバー を開きます。
3. プロセッサをゆっくりと持ち上げて、プロセッサソケットから取り外します。
42
70 プロセッサの取り外し
Page 71
図 34. プロセッサの取り外し
1. プロセッサリリー スレバー 2. 固定タブ
3. プロセッサカバー 4. プロセッサソケット
5. プロセッサ
プロセッサの取り外し 71
Page 72
プロセッサの取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
注意: プロセッサまたはヒー トシンクのいずれかを交換する場合は、熱伝 導性を確実 にするために、キット内 のサー マルグリー
スを使用します。
メモ: 新しいプロセッサはパッケー ジにサー マルパッドを標準装備しています。プロセッサにサー マルパッドが取り付けられ
ている場合もあります。
手順
1. プロセッサソケットのリリー スレバー が所定の位置まで完全に開いていることを確認します。
注意: プロセッサの 1 ピンコー ナー には、プロセッサソケットの 1 ピンコー ナー の三角に合わせるための三角があります。
プロセッサが適切に装着されると、4 つの角がすべて同じ高さになります。プロセッサの角が 1 つでも他の角より高い場
合、プロセッサは適切に装着されていません。
43
2. プロセッサの 1 ピンコ ー ナ ー とプロセッサソケットの 1 ピンコ ー ナ ー の位置を合わせ、プロセッサをプロセッサソケットにセッ
トします。
3. プロセッサがソケットに完全に装着されたら、プロセッサカバー を閉じます。
4. リリー スレバー を下向きに回して、プロセッサカバー のタブの下にくるようにします。
72 プロセッサの取り付け
Page 73
図 35. プロセッサの取り付け
1. プロセッサソケット 2. プロセッサ
3. 固定タブ 4. プロセッサカバー
5. リリー スレバー
作業を終えた後に
1. 送風装置およびヒー トシンクアセンブリを取り付けます(取り付けられている場合)。
2. プロセッサファンおよびヒー トシンクアセンブリを取り付けます。
3. 「電源装置ユニットの取り付け 」の手順 9 から 10 に従 ってください。
4. 右側カバー を取り付けます。
プロセッサの取り付け 73
Page 74
ワイヤレスカー ドの取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
前提条 件
1. 右側カバー を取り外します。
2. 「電源装置ユニットの取り外し 」の手順 1 から 2 に従 ってください。
手順
1. システム基板のワイヤレスカー ドスロットの位置を確認します。
詳細については、「システム基板コンポー ネント 」を参 照してください。
2. ワイヤレスカー ドブラケットをワイヤレスカー ドとシステム基板に固定しているネジを外します。
3. ワイヤレスカー ドブラケットを取り外し、ワイヤレスカー ドからアンテナケー ブルを外します。
4. ワイヤレスカー ドをスライドさせて持ち上げシステム基板から取り外します。
44
図 36. ワイヤレスカ ー ドの取り外し
M2x2.5 ネジ 2. ワイヤレスカー ドブラケット
1.
3. アンテナケー ブル( 2) 4. システム基板
5. ワイヤレスカー ドスロット 6. ワイヤレスカー ド
74 ワイヤレスカー ドの取り外し
Page 75
ワイヤレスカー ドの取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
手順
注意: ワイヤレスカー ドへの損傷を避けるため、カー ドの下にケー ブルを置かないでください。
1. ワイヤレスカー ドの切り込 みをワイヤレスカー ドスロットのタブに合わせます。
2. ワイヤレスカー ドを斜めにしてミニカー ドスロットに差し込 みます。
3. アンテナケー ブルをワイヤレスカー ドに接続 します。
次の表に、お使いのコンピュー タがサポー トするワイヤレスカー ド用アンテナケー ブルの色分けを示します。
表 3. アンテナケー ブルの色分け
ワイヤレスカー ドのコネクタ アンテナケー ブルの色
メイン(白色の三角形) 白色
45
補助(黒 色の三角形) 黒 色
4. ワイヤレスカー ドブラケットのネジ穴をワイヤレスカー ドとシステム基板のネジ穴に合わせます。
5. ワイヤレスカー ドブラケットをワイヤレスカー ドとシステム基板に固定するネジを取り付けます。
図 37. ワイヤレスカ ードの取り付け
ワイヤレスカ ー ド 2. 切り 込 み( 2)
1.
3. タブ 4. システム基板
5. ワイヤレスカー ドスロット 6. ワイヤレスカー ドブラケット
7. アンテナケー ブル 8. M2x2.5 ネジ
ワイヤレスカー ドの取り付け 75
Page 76
作業を終えた後に
1. 「電源装置ユニットの取り付け 」の手順 9 から 10 に従 ってください。
2. 右側カバー を取り付けます。
76 ワイヤレスカー ドの取り付け
Page 77
アンテナの取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
前提条 件
1. 右側カバー を取り外します。
2. 「電源装置ユニットの取り外し 」の手順 1 から 2 に従 ってください。
3. トップカバー を取り外します。
4. 「ワイヤレスカー ドの取り外し 」の手順 1 から 4 に従 ってください。
手順
1. アンテナケー ブルをシャー シに固定している固定クリップを開きます。
2. シャー シの上部のスロットを通して配線ガイドからケー ブルを取り外します。
3. アンテナケー ブルの配線をメモして、アンテナケー ブルをシャー シの配線ガイドから外します。
46
図 38. アンテナケ ー ブルの取り外し
アンテナケ ー ブル 2. 固定クリップ
1.
3. シャー シ 4. 配線ガイド
4. プラスチックスクライブを使用して、アンテナをシャー シから外します。
アンテナの取り外し 77
Page 78
図 39. アンテナの取り外し
1. プラスチックスクライブ 2. アンテナ( 2)
3. 配線ガイド 4. シャー シ
5. アンテナケー ブル
78 アンテナの取り外し
Page 79
アンテナの取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
手順
1. アンテナをシャー シに貼り付けます。
2. シャー シの上部のスロットを通してアンテナケー ブルを配線します。
3. アンテナケー ブルをシャー シの配線ガイドに沿って配線します。
4. 固定クリップを使用してアンテナケー ブルをシャー シに固定します。
作業を終えた後に
1. 「ワイヤレスカー ドの取り付け 」の手順 3 から 5 に従 ってください。
2. トップカバー を取り付けます。
3. 「電源装置ユニットの取り付け 」の手順 9 から 10 に従 ってください。
4. 右側カバー を取り付けます。
47
アンテナの取り付け 79
Page 80
システム基板の取り外し
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
メモ: システム基板には、コンピュー ター のサー ビスタグが保存されています。システム基板を取り付けた後、BIOS セットア
ッププログラムでこのサー ビスタグを入力する必要があります。
メモ: システム基板を取り付けると、BIOS セットアッププログラムで行った BIOS への変 更はすべて削除されます。システム
基板を取り付けた後に、再度適切な変 更を行う必要があります。
メモ: システム基板からケー ブルを外す前に、各コネクタの位置をメモしておき、システム基板の取り付け後に正しく元の場所
に戻 すことができるようにしてください。
前提条 件
1. 右側カバー を取り外します。
2. 「電源装置ユニットの取り外し 」の手順 1 から 2 に従 ってください。
3. 「アンテナの取り外し 」の手順 1 から 3 に従 ってください。
4. メモリモジュー ルを取り外します。
5. グラフィックスカー ドを取り外します。
6. ソリッドステー トドライブを取り外します。
7. ワイヤレスカー ドを取り外します。
8. プロセッサファンとヒー トシンクアセンブリを取り外します。
9. プロセッサを取り外します。
48
手順
1. システム基板に接続 されているケ ー ブルをすべて外します。
詳細については、「システム基板コンポー ネント 」を参 照してください。
2. ケー ブルの配線をメモして、ケー ブルを配線ガイドから外します。
3. システム基板をシャー シに固定しているネジを外します。
4. システム基板を斜めに持ち上げて、コンピュー タから取り外します。
80 システム基板の取り外し
Page 81
図 40. システム基板の取り外し
a. システム基板
b. #6-32x1/4 インチネジ( 8)
c. シャー シ
システム基板の取り外し 81
Page 82
システム基板の取り付け
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
メモ: システム基板には、コンピュー ター のサー ビスタグが保存されています。システム基板を取り付けた後、BIOS セットア
ッププログラムでこのサー ビスタグを入力する必要があります。
メモ: システム基板を取り付けると、BIOS セットアッププログラムで行った BIOS への変 更はすべて削除されます。システム
基板を取り付けた後に、再度適切な変 更を行う必要があります。
手順
1. システム基板の I/O ポー トをシャー シのスロットに差し込 み、システム基板のネジ穴をシャー シのネジ穴に合わせます。
2. システム基板をシャー シに固定するネジを取り付けます。
3. システム基板から外したケー ブルを、配線して接続 します。
詳細については、「システム基板のコンポー ネント 」を参 照してください。
49
作業を終えた後に
1. プロセッサを取り付けます。
2. プロセッサファンとヒー トシンクアセンブリを取り付けます。
3. ワイヤレスカー ドを取り付けます。
4. ソリッドステー トドライブを取り付けます。
5. グラフィックスカー ドを取り付けます。
6. メモリモジュー ルを取り付けます。
7. 「アンテナの取り付け 」の手順 3 から 4 に従 ってください。
8. 「電源装置ユニットの取り付け 」の手順 9 から 10 に従 ってください。
9. 右側カバー を取り付けます。
82 システム基板の取り付け
Page 83
50
ドライバのダウンロー ド
オー ディオドライバのダウンロー ド
1. コンピュー タの電源を入れます。
2. www.dell.com/support にアクセスします。
3. Product Support(製品サポー ト)をクリックまたはタップし、お使いのコンピュー タのサー ビスタグを入力 して Submit(送
信)をクリックまたはタップします。
メモ: サー ビスタグがない場合は、自動検 出機能を使用するか、お使いのコンピュー タのモデルを手動で参 照してください。
4. Drivers & downloads(ドライバとダウンロー ド) > Find it myself(自分で検 索)をクリックまたはタップします。
5. ペー ジを下にスクロー ルして、Audio(オー ディオ) を展開します。
6. Download(ダウンロー ド) をクリックまたはタップして、お使いのコンピュー タ用のオー ディオドライバをダウンロー ドしま
す。
7. ダウンロー ドが完了したら、オー ディオドライバファイルを保存したフォルダに移動します。
8. オー ディオドライバファイルアイコンをダブルクリックまたはダブルタップし、画面の指示に 従ってドライバをインスト ールし
ます。
グラフィックドライバのダウンロー ド
1. コンピュー タの電源を入れます。
2. www.dell.com/support にアクセスします。
3. Product Support(製品サポー ト)をクリックまたはタップし、お使いのコンピュー タのサー ビスタグを入力 して Submit(送
信)をクリックまたはタップします。
メモ: サー ビスタグがない場合は、自動検 出機能を使用するか、お使いのコンピュー タのモデルを手動で参 照してください。
4. Drivers & downloads(ドライバとダウンロー ド) > Find it myself(自分で検 索)をクリックまたはタップします。
5. ペー ジを下にスクロー ルして、Video(ビデオ) を展開します。
6. Download(ダウンロー ド) をクリックまたはタップして、お使いのコンピュー タ用のグラフィックドライバをダウンロー ドし
ます。
7. ダウンロー ドが完了したら、グラフィックドライバファイルを保存したフォルダに移動します。
8. グラフィックドライバファイルのアイコンをダブルクリックまたはダブルタップして、画 面の指示に従 います。
USB 3.0 ドライバのダウンロー ド
1. コンピュー タの電源を入れます。
2. www.dell.com/support にアクセスします。
3. Product Support(製品サポー ト)をクリックまたはタップし、お使いのコンピュー タのサー ビスタグを入力 して Submit(送
信)をクリックまたはタップします。
メモ: サー ビスタグがない場合は、自動検 出機能を使用するか、お使いのコンピュー タのモデルを手動で参 照してください。
4. Drivers & downloads(ドライバとダウンロー ド) > Find it myself(自分で検 索)をクリックまたはタップします。
5. ペー ジを下にスクロー ルして、Chipset(チップセット) を展開します。
6. Download(ダウンロー ド) をクリックまたはタップして、お使いのコンピュー タ用の USB 3.0 ドライバをダウンロー ドします。
7. ダウンロー ドが完了したら、USB 3.0 ドライバファイルを保存したフォルダに移動します。
8. ドライバファイルのアイコンをダブルクリックまたはダブルタップして、画 面の指示に従 います。
ドライバのダウンロ ー ド 83
Page 84
Wi-Fi ドライバのダウンロー ド
1. コンピュー タの電源を入れます。
2. www.dell.com/support にアクセスします。
3. Product Support(製品サポー ト)をクリックまたはタップし、お使いのコンピュー タのサー ビスタグを入力 して Submit(送
信)をクリックまたはタップします。
メモ: サー ビスタグがない場合は、自動検 出機能を使用するか、お使いのコンピュー タのモデルを手動で参 照してください。
4. Drivers & downloads(ドライバとダウンロー ド) > Find it myself(自分で検 索)をクリックまたはタップします。
5. ペー ジを下にスクロー ルして、Network(ネットワー ク) を展開します。
6. Download(ダウンロー ド) をクリックまたはタップして、お使いのコンピュー タ用の Wi-Fi ドライバをダウンロー ドします。
7. ダウンロー ドが完了したら、Wi-Fi ドライバファイルを保存したフォルダに移動します。
8. ドライバファイルアイコンをダブルクリックまたはダブルタップし、画 面の指示に従 ってドライバをインストー ルします。
メディアカー ドリー ダー ドライバのダウンロー ド
1. コンピュー タの電源を入れます。
2. www.dell.com/support にアクセスします。
3. Product Support(製品サポー ト)をクリックし、お使いのコンピュー タのサー ビスタグを入力して、Submit(送信)をクリッ
クします。
メモ: サー ビスタグがない場合は、自動検 出機能を使用するか、お使いのコンピュー タのモデルを手動で参 照してください。
4. Drivers & downloads(ドライバとダウンロー ド) > Find it myself(自分で検 索)をクリックします。
5. ペー ジを下にスクロー ルして、チップセット を展開します。
6. Download(ダウンロー ド)をクリックして、お使いのコンピュー タ用のメディアカー ドリー ダー ドライバをダウンロー ドしま
す。
7. ダウンロー ドが完了したら、カー ドリー ダー ドライバファイルを保存したフォルダに移動します。
8. カー ドリー ダー ドライバファイルのアイコンをダブルクリックし、画 面の指示に従 います。
チップセットドライバのダウンロー ド
1. コンピュー タの電源を入れます。
2. www.dell.com/support にアクセスします。
3. Product Support(製品サポー ト)をクリックまたはタップし、お使いのコンピュー タのサー ビスタグを入力 して Submit(送
信)をクリックまたはタップします。
メモ: サー ビスタグがない場合は、自動検 出機能を使用するか、お使いのコンピュー タのモデルを手動で参 照してください。
4. Drivers & downloads(ドライバとダウンロー ド) > Find it myself(自分で検 索)をクリックまたはタップします。
5. ペー ジを下にスクロー ルして、Chipset(チップセット) を展開します。
6. Download(ダウンロー ド) をクリックまたはタップして、お使いのコンピュー タ用のチップセットドライバをダウンロー ドし
ます。
7. ダウンロー ドが完了したら、チップセットドライバファイルを保存したフォルダに移動します。
8. チップセットドライバファイルのアイコンをダブルクリックまたはダブルタップして、画 面の指示に従 います。
ネットワー クドライバのダウンロー ド
1. コンピュー タの電源を入れます。
2. www.dell.com/support にアクセスします。
3. Product Support(製品サポー ト)をクリックし、お使いのコンピュー タのサー ビスタグを入力し、Submit(送信)をクリック
します。
メモ: サー ビスタグがない場合は、自動検 出機能を使用するか、お使いのコンピュー タのモデルを手動で参 照してください。
4. Drivers & downloads(ドライバとダウンロー ド) > Find it myself(自分で検 索)をクリックします。
5. ペー ジを下にスクロー ルして、Network(ネットワー ク) を展開します。
6. Download(ダウンロー ド)をクリックして、お使いのコンピュー タ用のネットワー クドライバをダウンロー ドします。
84 ドライバのダウンロー ド
Page 85
7. ファイルを保存し、ダウンロー ドが完了したら、ネットワー クドライバファイルを保存したフォルダに移動します。
8. ネットワー クドライバファイルのアイコンをダブルクリックし、画 面の指示に従 います。
ドライバのダウンロ ー ド 85
Page 86
51
セットアップユー ティリティ
メモ: お使いのコンピュー タおよび取り付けられているデバイスによっては、本項に一覧 表示された項目の一部がない場合があ
ります。
ブー ト シー ケンス
ブー ト シー ケンスを利用すると、セットアップ ユー ティリティで定義されたデバイス起動順序をバイパスし、特定のデバイス(例:
光学 ドライブまたはハー ド ドライブ)から直接起動することができます。電源投入時の自己テスト(POST)中に Dell のロゴが表
示されたら、以下が可能になります。
• F2 キー を押してセットアップ ユー ティリティにアクセスする
• F12 キー を押してワンタイム ブー ト メニュー を立ち上げる
ワンタイム ブー ト メニュー では診断 オプションを含むオプションから起動可能なデバイスを表示します。起動メニュー のオプシ
ョンは以下のとおりです。
• リムー バブルドライブ (利用可能な場合 )
• STXXXX ドライブ
メモ: XXXX は、SATA ドライブの番号 を意味します。
• 光学 ドライブ(利用可能な場合)
• SATA ハー ド ドライブ(利用可能な場合)
• 診断
メモ: 診断 を選択 すると ePSA 診断画 面が表示されます。
ブー ト シー ケンス画 面ではセットアップ画 面にアクセスするオプションを表示することも可能です。
ナビゲー ションキー
メモ: ほとんどのセットアップユー ティリティオプションで、変更内容は記録されますが、システムを再起動するまでは有効 に
なりません。
キー ナビゲー ション
上矢印 前のフィー ルドに移動します。
下矢印 次のフィー ルドへ移動します。
入力 選択 したフィー ルドの値を選択 するか(該当 する場合)、フィー ルド内 のリンクに移動します。
スペー スバー ドロップダウンリストがある場合は、展開したり折りたたんだりします。
タブ 次のフォー カス対 象領域に移動します。
<Esc> メイン画 面が表示されるまで、前のペ ー ジに 戻 ります。メイン 画 面で Esc を押すと、未保存の 変 更の保存を
促すメッセー ジが表示され、システムが再起動します。
BIOS の概 要
BIOS はコンピュー タのオペレ ー ティングシステムとハ ー ドディスク、ビデオアダプタ、キ ー ボ ー ド、マウス、プリンタなどの取り
付けられているデバイス間のデー タフロー を管理します。
BIOS セットアッププログラムの起動
1. コンピュー ター の電源を入れます(または再起動します)。
86 セットアップユー ティリティ
Page 87
2. POST 実行中に、 DELL のロゴが表示されたら、 F2 プロンプトが表示されるのを待ち、表示直後に <F2> を押します。
メモ: F2 プロンプトは、キー ボー ドが初期化されていることを示します。このプロンプトは短時間しか表示されないため、
表示を注意して待ち、<F2> を押してください。F2 プロンプトが表示される前に <F2> を押した場合、そのキー ストロー ク
は無視されます。キー を押すタイミングが遅 れて、オペレー ティングシステムのロゴが表示されたら、デスクトップが表示
されるまでそのまま待機します。その後、コンピュー タの電源を切り、操作をやり直してください。
セットアップユー ティリティのオプション
メモ: お使いのコンピュー タおよび取り付けられているデバイスによっては、このセクションに記載されている項目の一部が表
示されない場合があります。
表 4. セットアップユー ティリティのオプション — メインメニュー
Main (メイン)
System Date 現在の日付を mm/dd/yyyy 形式で表示します。
System Time 時刻を hh:mm:ss 形式で表示します。
BIOS 情報
BIOS Version BIOS のバー ジョン番号 を表示します。
製品情報
Product Name 製品名を表示します。
Service Tag コンピュー タのサー ビスタグを入力できます。
Asset Tag お使いのコンピュー タのアセットタグを表示します。
メモリ情報
System Memory インストー ルされているコンピュ ー タメモリの合計を表示
します。
Memory Speed メモリ速度を表示します。
CPU 情報
Processor Type プロセッサの種類を表示します。
Processor ID プロセッサの識別コー ドを表示します。
CPU Speed プロセッサの速度を表示します。
Cache L1 プロセッサの L1 キャッシュサイズを表示します。
Cache L2 プロセッサの L2 キャッシュサイズを表示します。
Cache L3 プロセッサの L3 キャッシュサイズを表示します。
表 5. セットアップユ ーティリティのオプション — 詳細メニュ ー
拡張機能
BIOS 拡張機能
Intel SpeedStep Technology Intel SpeedStep Technology を有効 または無 効 にすることができ
ます。デフォルト:Enabled (有効 )
メモ: 有効 にすると、プロセッサのクロックスピー ドとコア
電圧 がプロセッサ負荷に基づいて動的に調整されます。
Intel Virtualization Technology プロセッサ向け Intel Virtualization Technology 機能を有効 または
無効 にできます。
VT for Direct I/O ダイレクト I/O 向け Intel Virtualization Technology 機能を有効 ま
たは無効 にできます。
SATA Operation 統合 SATA ハー ドドライブコントロ ー ラの動作モ ー ドを設定する
ことができます。
セットアップユー ティリティ 87
Page 88
表 5. セットアップユー ティリティのオプション — 詳細メニュー (続 き)
拡 張機能
Intel Ready Mode Technology Intel Ready Mode Technology を有効 または無 効 にすることがで
きます。
Intel Software Guard Extensions Intel Software Guard Extensions を有効 または無 効 にすることが
できます。
BIOS Recovery from Hard Drive ハー ドドライブからの BIOS のリカバリを有効 または無 効 にす
ることができます。
USB 設定
Front USB Ports 前面 USB ポー トを有効 または無効 にすることができます。
Rear USB Ports 背面 USB ポー トを有効 または無効 にすることができます。
電源オプション
Numlock Key 起動中に Numlock キー のステ ー タスをオンまたはオフに設定で
きます。
Wake Up by Integrated LAN 特別な LAN シグナルでコンピュー タの電源をオンにできます。
AC Recovery 電源が回復した場合のコンピュー タの動作を設定します。
Deep Sleep Control ディー プスリー プを有効 にするタイミングの制御を定義するこ
とができます。
USB Wake Support (S3) USB デバイスでコンピュー タをスタンバイからウェイクさせる
ことができます。
USB PowerShare (S4/S5) 外部デバイスを充電することができます。
USB PowerShare Wake Support (S4/S5) USB デバイスでコンピュー タを S4/S5 からウェイクさせること
ができます。
自動電源投入
Auto Power On Mode コンピュー タを設定して、 毎日または事前に選択 した日付に自動
的に電源をオンにします。Auto Power On Mode (自動電源投入
モー ド)を Everyday (毎 日)または Selected Day (選択 した日)
で Enabled (有効 )に設定されている場合にのみ、このオプショ
ンを設定できます。
Auto Power On Date コンピュー タを自動的に電源オンにする必要のある日付を設定
できます。Auto Power On Mode(自動電源投入モー ド)が 1 日か
ら 31 日で Enabled (有効 )に設定されている場合にのみ、この
オプションを設定できます。
Auto Power On Time コンピュー タを自動的に電源オンにする必要のある時刻を設定
できます。Auto Power On Mode (自動電源投入モー ド)が
hh:mm:ss で Enabled (有効 )に設定されている場合にのみ、この
オプションを設定できます。
性能オプション
オー バー クロック機能
Core Over Clocking Level プロセッサでのター ボモ ー ド環境のフレックス比と電 圧 の調整
を有効 または無効 にすることができます。
Core Ratio Limit Override コア率の制限を設定できます。
Single Core シングルコアまたは複数 のコアを選択 できます。
Core Voltage Mode 適応 モー ドおよびのオー バー ライド電圧 モー ドの間で選択 するこ
とができます。
Core Voltage Offset コア電圧 のオー バー ライド値を設定できます。
Long Duration PWR Limit ター ボモー ドの電力制限を設定することができます。
Short Duration PWR Limit Options ター ボモー ドの電力制限を設定することができます。
88 セットアップユー ティリティ
Page 89
表 5. セットアップユー ティリティのオプション — 詳細メニュー (続 き)
拡 張機能
SupportAssist システムの解決策
Auto OS Recovery Threshold SupportAssist システム解決策コンソー ル、 Dell OS リカバリツー
ルの自動起動フロー を制御します。
SupportAssist OS Recovery 特定のシステムエラー の 発 生時に、 SupportAssist OS リカバリ
ツー ルの起動フロー を有効 または無効 にします。
表 6. セットアップユー ティリティのオプション — セキュリティメニュー
セキュリティ
Admin Password Status 管理者パスワー ドが設定されているかどうか表示します。
System Password Status システムパスワー ドが設定されているかどうか表示します。
HDD Password Status
Admin Password 管理者パスワー ドを表示します。
System Password システムパスワー ドを表示します。
HDD Password
Firmware TPM
ハー ドドライブパスワー ドが設定されている場合に表示しま
す。
ハー ドドライブパスワー ドを表示します。
ファー ムウェア TPM を表示します。
表 7. セットアップユー ティリティのオプション — 起動メニュー
起動
Boot List Option 利用可能な起動デバイスを表示します。
File Browser Add Boot Option 起動オプションリストの起動パスを設定できます。
File Browser Del Boot Option 起動オプションリストの起動パスを削除できます。
Secure Boot Control セキュアブー トコントロー ルを有効 または無効 にすることが
できます。
Load Legacy OPROM
Boot Option Priorities 利用可能な起動デバイスを表示します。
Boot Option #1 最優先される起動デバイスが表示されます。デフォルト:
Legacy オプション ROM を有効 または無効 にすることがで
きます。
UEFI: Windows Boot Manager (UEFI :Windows ブー トマネ ー
ジャ)
Boot Option #2
Boot Option #3
2 番目の起動デバイスが表示されます。デフォルト:
Onboard NIC Device(オンボー ド NIC デバイス)
3 番目の起動デバイスが表示されます。デフォルト:
Onboard NIC Device(オンボー ド NIC デバイス)
表 8. セットアップユ ー ティリティのオプション — 終了メニュ ー
Save & Exit(保存して終了)
Save Changes and Reset セットアップユー ティリティを終了して、 変更を保存できま
す。
Discard Changes and Reset セットアップユー ティリティを終了して、すべてのセットア
ップユー ティリティオプションの前の値をロー ドできます。
Restore Defaults すべてのセットアップユー ティリティオプションのデフォ
ルト値をロー ドできます。
Discard Changes 変更を終了できます。
セットアップユー ティリティ 89
Page 90
表 8. セットアップユー ティリティのオプション — 終了メニュー (続 き)
Save & Exit (保存して終了)
Save Changes 変更を保存できます。
システムパスワー ドおよびセットアップパスワー ド
表 9. システムパスワー ドおよびセットアップパスワー ド
パスワー ドの種類 説 明
システムパスワー ド システムにログオンする際に入力が必要なパスワー ドです。
セットアップパスワー ド お使いのコンピュー タの BIOS 設定にアクセスして変 更をする
際に入力が必要なパスワー ドです。
システムパスワー ドとセットアップパスワー ドを作成してお使いのコンピュー タを保護することができます。
注意: パスワー ド機能は、コンピュー タ内 のデー タに対 して基本的なセキュリティを提供します。
注意: コンピュー タをロックせずに放置すると、コンピュー タ上のデー タにアクセスされる可能性があります。
メモ: システムパスワー ドとセットアップパスワー ド機能は無効 になっています。
システム セットアップパスワー ドの割り当 て
ステー タスが未設定 の場合のみ、新しいシステム パスワー ドまたは管理者パスワー ド を割り当 てることができます。
システム セットアップを入力するには、電源投入または再起動の直後に F2 を押します。
1. システム BIOS 画面または システム セットアップ 画面で、 セキュリティ を選択 し、 Enter を押します。
セキュリティ画面が表示されます。
2. システム/ 管理者パスワ ー ド を選択 し、 新しいパスワ ー ドを入力 フィー ルドでパスワ ー ドを作成します。
以下のガイドラインに従 ってシステムパスワー ドを設定します。
• パスワー ドの文字数 は 32 文字までです。
• 0 から 9 までの数 字を含めることができます。
• 小文字のみ有効 です。大文字は使用できません。
• 特殊文字は、次の文字のみが利用可能です:スペー ス、(”)、(+)、(,)、(-)、(.)、(/)、(;)、([)、(\)、(])、(`)。
3. 新しいパスワー ドの確認フィー ルドで以前入力したシステムパスワー ドを入力し、OK をクリックします。
4. Esc を押すと、変 更の保存を求めるメッセー ジが表示されます。
5. Y を押して変 更を保存します。
PC が再起動します。
既存のシステム セットアップパスワ ードの削除または 変更
既 存のシステム パスワ ー ドおよびセットアップ パスワ ー ドを削除または変 更しようとする前に、パスワー ド ステ ー タス が(システ
ム セットアップで)ロック解除になっていることを確認します。パスワー ド ステー タス がロックされている場合は、既存のシステ
ム パスワー ドやセットアップ パスワー ドを削除または変 更できません。
システム セットアップを入力するには、電源投入または再起動の直後に F2 を押します。
1. システム BIOS 画面または システム セットアップ 画面で、 システム セキュリティ を選択 し、 Enter を押します。
システムセキュリティ画面が表示されます。
2. システムセキュリティ画面で パスワー ドステー タスが ロック解除に設定されていることを確認します。
3. システム パスワー ドを選択 し、既 存のシステム パスワー ドを変 更または削除して、Enter または Tab を押します。
4. セットアップ パスワー ドを選択 し、既 存のセットアップ パスワー ドを変 更または削除して、Enter または Tab を押します。
90 セットアップユー ティリティ
Page 91
メモ: システム パスワー ドおよび/またはセットアップ パスワー ドを変 更する場合、プロンプトが表示されたら、新しいパ
スワー ドを再入力します。システム パスワー ドおよびセットアップ パスワー ドを削除する場合、プロンプトが表示される
ので削除を確認します。
5. Esc を押すと、変 更の保存を求めるメッセー ジが表示されます。
6. Y を押して変 更を保存しシステム セットアップを終了します。
PC が再起動されます。
CMOS 設定のクリア
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
前提条 件
1. 右側カバー を取り外します。
2. 「電源装置ユニットの取り外し 」の手順 1 から 3 に従 ってください。
手順
1. システム基板の CMOS リセットジャンパ(CMCLR)の位置を確認します。
メモ: CMOS ジャンパの位置の詳細については、「システム基板のコンポー ネント」を参 照してください。
2. 電源コー ドを取り外します。
3. ジャンパプラグをパスワー ドジャンパピン(PSWD)から取り外し、CMOS ジャンパピンに接続 します。
4. 5 秒待ってから、ジャンパプラグをパスワー ドジャンパピン( PSWD)に取り付けます。
セットアップユ ーティリティ 91
Page 92
図 41. CMOS のクリア
a. ジャンパプラグ
b. CMOS ジャンパピン
c. パスワー ドジャンパピン(PSWD)
作業を終えた後に
1. 右側カバー を取り付けます。
2. 「電源装置ユニットの取り付け 」の手順 9 から 10 に従 ってください。
忘れたパスワー ドの消去
メモ: コンピュー タ内 部の作業を始める前に、お使いのコンピュー タに付属 している「安全にお使いいただくための注意事項」を
読 んで、「コンピュー タ 内 部の作業を始める前に 」の手順を 実 行してください。コンピュ ー タ 内 部の作業を終えた後は、「 コンピ
ュー タ内 部の作業を終えた後に」の指示に従 ってください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの詳細について
は、規制順守ホー ムペー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance )をご覧 ください。
前提条 件
1. 右側カバー を取り外します。
2. 「電源装置ユニットの取り外し 」の手順 1 から 3 に従 ってください。
92 セットアップユー ティリティ
Page 93
手順
1. システム基板のパスワー ドリセットジャンパ(PSWD)の位置を確認します。
メモ: パスワー ドリセットジャンパの位置の詳細については、「システム基板コンポー ネント」を参 照してください。
2. パスワー ドジャンパピンからジャンパプラグを取り外します。
図
42. ジャンパプラグの取り外し
a. ジャンパプラグ
3. ジャンパプラグなしで電源をオンにし、パスワー ドをクリアします。
4. デスクトップがロー ドされるまで待ってから、システムをシャットダウンしてジャンパプラグを元の場所に取り付けます。
セットアップユ ーティリティ 93
Page 94
図 43. パスワ ードのクリア
a. ジャンパプラグ
作業を終えた後に
1. 右側カバー を取り付けます。
2. 「電源装置ユニットの取り付け 」の手順 9 から 10 に従 ってください。
94 セットアップユー ティリティ
Page 95
52
トラブルシュー ティング
ePSA (強化された起動前システムアセスメント)診
断
ePSA 診断 (システム診断 とも呼ばれる)ではハー ドウェアの完全なチェックを実 行します。 ePSA は BIOS に組み込 まれており、
BIOS によって内 部で起動します。組み込 み型システム診断 プログラムには、特定のデバイスまたはデバイス グルー プ用の一連の
オプションが用意されており、以下の処 理が可能です。
• テストを自動的に、または対 話モー ドで実 行
• テストの繰り返し
• テスト結果の表示または保存
• 詳細なテストで追加のテストオプションを実 行し、障害の発 生したデバイスに関 する詳しい情報を得る
• テストが問題なく終了したかどうかを知らせるステー タスメッセー ジを表示
• テスト中に発 生した問題を通知するエラー メッセー ジを表示
メモ: 特定のデバイスについては、ユー ザー による操作が必要なテストもあります。診断 テストを実 行する際は、コンピュー
ター 端末の前に必ずいるようにしてください。
ePSA 診断 の 実 行
次の方法のいずれかでブー ト診断 を起動します。
1. コンピュー ター の電源を入れます。
2. システムが起動し、Dell のロゴが表示されたら F12 キー を押します。
3. ブー ト メニュー画 面で上/下矢印キー を使用して診断 オプションを選択 し、Enter を押します。
メモ: ePSA (強 化された起動前システムアセスメント)ウィンドウが表示され、コンピュー タ内 で検 出された全デバイス
がリストアップされます。診断 が検 出された全デバイスのテストを開始します。
4. 右下隅にある矢印を押して、ページリストに移動します。
検出されたアイテムはリストおよびテストされます。
5. 特定のデバイスで診断 テストを実 行するには、<Esc> を押して はい をクリックし、診断 テストを中止します。
6. 左のパネルからデバイスを選択 し、テストの実 行 をクリックします。
7. 何か問題がある場合は、エラー コー ドが表示されます。
エラー コー ドをメモしてデルに連絡してください。
診断
コンピュー タの POST (パワー オンセルフテスト)では、起動プロセスを開始する前に、コンピュー タの基本要件が満 たされハー ド
ウェアが適切に動作していることを確認します。コンピュー タが POST に合格すると、通常モー ドでの起動を続 行します。しかし、
コンピュー タが POST に合格しなかった場合は、起動中に LED が一連のコー ドを発 します。システム LED は電源ボタンに組み込 ま
れています。
次の表は、異なるライトパター ンとその意味を示しています。
表 10. 診 断
LED の点滅回数 問題の内 容
1 システム ボー ド:BIOS および ROM の障害です
2 メモリー または RAM が検 出されませんでした
トラブルシュー ティング 95
Page 96
表 10. 診断 (続 き)
LED の点滅回数 問題の内 容
3 システム ボー ドまたはチップセットのエラー です
4 メモリー または RAM の障害です
5 CMOS バッテリー の障害です
6 ビデオ カー ドまたはチップの障害です
7 CPU の障害です
2,1 システム ボー ドの障害
2,2 メモリー または RAM が検 出されませんでした。システム ボー ド、PSU
2.3 システム ボー ド、メモリまたはプロセッサー の障害
3,6 リカバリー イメー ジが見つかりません
3,7 検出されたリカバリ ー イメ ージは無 効です
BIOS のフラッシュ( USB キー )
1. BIOS のフラッシュ」の手順 1 から 7 に従 って、最新の BIOS セットアップ プログラム ファイルをダウンロー ドします。
2. 起動可能な USB ドライブを作成します。詳細については、www.dell.com/support でナレッジベー ス記事 SLN143196 を参 照して
ください。
3. BIOS セットアップ プログラム ファイルを起動可能な USB ドライブにコピー します。
4. 起動可能な USB ドライブを BIOS のアップデー トを必要とするコンピュー ター に接続 します。
5. コンピュー タを再起動し、デルのロゴが画 面に表示されたら F12 を押します。
6. 1回限りの起動メニューから USB ドライブを起動します。
7. BIOS セットアップ プログラムのファイル名を入力し、Enter を押します。
8. BIOS アップデー ト ユー ティリティが表示されます。画 面の指示に従 って、BIOS のアップデー トを完了します。
BIOS のフラッシュ
更新がある場合やシステム基板を取り付ける場合に、BIOS のフラッシュ(更新)を行う必要があります。BIOS のフラッシュは、
次の通りです。
1. コンピュー タの電源を入れます。
2. www.dell.com/support にアクセスします。
3. Product Support(製品サポー ト)をクリックし、お使いのコンピュー タのサー ビスタグを入力して、Submit(送信)をクリッ
クします。
メモ: サー ビスタグがない場合は、自動検 出機能を使用するか、お使いのコンピュー タのモデルを手動で参 照してください。
4. Drivers & downloads(ドライバとダウンロー ド) > Find it myself(自分で検 索)をクリックします。
5. お使いのコンピュー タにインストー ルされているオペレー ティングシステムを選択 します。
6. ペー ジを下にスクロー ルして、 BIOS を展開します。
7. Download(ダウンロー ド)をクリックして、お使いのコンピュー タの BIOS の最新バー ジョンをダウンロー ドします。
8. ダウンロー ドが完了したら、BIOS アップデー トファイルを保存したフォルダに移動します。
9. BIOS アップデー トファイルのアイコンをダブルクリックし、画 面に表示される指示に従 います。
バックアップ メディアと回復オプション
Windows で発 生する可能性がある問題のトラブルシュー ティングと修正のために、リカバリドライブを作成することが推奨 されて
います。デルでは、Dell PC の Windows オペレー ティング システムをリカバリするために、複数 のオプションを用意しています。
詳細に関 しては「デルの Windows バックアップ メディアおよびリカバリ オプション 」を参 照してください。
96 トラブルシュー ティング
Page 97
電源装置ユニットのビルトインセルフテストのボタ
ン(BIST )
XPS 8930 は新しい電源装置ユニットのビルトインセルフテスト(BIST )をサポ ー トしています。電源ケ ー ブルを電源装置ユニット
に接続 することで、BIST を実 行できるようになりました。
1. コンピュー タの電源を切ります。
2. 電源装置ユニットから電源ケー ブルを外し、15 秒待機します。
3. 15 秒後、電源ケー ブルを電源装置ユニットに接続 します。
• LED が 3 秒間点灯してから消灯した場合、電源装置ユニットは機能しています。その他のデバイスについてトラブルシュー
ティング手順を続 行します。
• LED が点灯しない場合は、ハー ドウェアに障害が 発 生したことを示します。
電源装置ユニットの故障を確認する手順
1. 電源装置ユニットから電源ケー ブルを外します。
注意: お使いのコンピュー タのコンポー ネントにアクセスする前に、十分な安全上の予防措置を講じてください。電源装置
ユニットとそのケー ブルにアクセスする手順については、サー ビスマニュアルに記載されている取り外しと取り付けの手順
を参 照してください。
2. 電源装置ユニットのケー ブルをシステム基板から外します。
3. 電源ケー ブルを電源装置ユニットに接続 します。
• LED が 3 秒間点灯してから消灯した場合、電源装置ユニットは機能しています。その他のデバイスについてトラブルシュー
ティング手順を続 行します。
• LED が点灯しない場合は、電源装置ユニットに障害が発 生したことを示します。電源装置ユニットのみを交換します。
WiFi 電源の入れ直し
お使いの PC が WiFi 接続 の問題によりインター ネットに接続 できない場合、WiFi の電源を入れ直すことで問題を解決できる場合が
あります。次の手順では、WiFi の電源の入れ直し方法について説 明します。
メモ: 一部の ISP(インター ネット サー ビス プロバイダー )は、モデム/ルー ター コンボ デバイスを提供しています。
1. PC の電源を切ります。
2. モデムの電源を切ります。
3. ワイヤレス ルー ター の電源を切ります。
4. 30 秒待ちます。
トラブルシュー ティング 97
Page 98
5. ワイヤレス ルー ター の電源を入れます。
6. モデムの電源を入れます。
7. PC の電源を入れます。
98 トラブルシュー ティング
Page 99
53
「困ったときは」と「Dell へのお問い合わせ」
セルフヘルプリソー ス
セルフヘルプリソー スを使ってデル製品とサー ビスに関 するヘルプ情報を取得できます。
表 11. セルフヘルプリソー ス
セルフヘルプリソー ス リソー スの場所
デル製品とサー ビスに関 する情報 www.dell.com
My Dell
ヒント
お問い合わせ Windows サー チに Contact Support と入力し、Enter を押し
ます。
オペレー ティング システムのオンライン ヘルプ www.dell.com/support/windows
www.dell.com/support/linux
トラブルシュー ティング情報、ユー ザー ズガイド、セットアップ
方法、製品仕様 、テクニカルサポー トブログ、ドライバ、ソフ
トウェアのアップデー トなどは、
PC のさまざまな問題に関 するデルのサポ ー ト技術情報の記事。
お使いの製品について、次の情報を把握します。
• 製品仕様
• オペレー ティング システム
• 製品のセットアップと使用
• デー タ バックアップ
• トラブルシュー ティングと診断
• 工場出荷時の状 態とシステムの復元
• BIOS 情報
www.dell.com/support
1. https://www.dell.com/support/home/?app=knowledgebase
にアクセスします。
2. Search ボックスに、件名またはキー ワー ドを入力します。
3. Search をクリックして、関 連記事を取得します。
www.dell.com/support/manuals の 『Me and My Dell』を参 照して
ください。
お使いの製品に関 する Me and My Dell (私とマイデル)を探す
には、次のいずれかの方法で製品を特定します。
• Detect Product(製品を検 出) を選択 します。
• View Products(製品の表示) のドロップダウンメニュー で
製品を見つけます。
• 検索バー に、Service Tag number(サー ビス タグ ナンバ ー )
または Product ID(製品 ID) を入力します。
デルへのお問い合わせ
販売 、テクニカル サポー ト、カスタマー サー ビスに関 するデルへのお問い合わせは、www.dell.com/contactdell を参 照してくださ
い。
メモ: 各種サー ビスのご提供は国 や製品によって異なり、国 によってはご利用いただけないサー ビスもございます。
メモ: お使いのコンピュー タがインター ネットに接続 されていない場合は、購入時の納品書、出荷伝 票、請求書、またはデルの
製品カタログで連絡先をご確認ください。
「困ったときは」と「Dell へのお問い合わせ」 99