Dell Precision 3930 Rack User Manual [ja]

Dell Precision 3930 Rack
設定と仕
規制モデル: D02R 規制タイプ: D02R001
メモ、注意、警告
メモ: 製品を使いやすくするための重要な情報を明しています。
注意: ドウェアの損傷やデタの損失の可能性を示し、その危を回避するための方法を明しています。
警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
2019 - 07
Rev. A02
目次
1 コンピュのセットアップ........................................................................................................ 5
2 シャシの............................................................................................................................. 8
正面.....................................................................................................................................................................................8
背面.....................................................................................................................................................................................8
システム基板のレイアウト............................................................................................................................................... 9
3 システム情報.............................................................................................................................. 10
技術仕............................................................................................................................................................................... 10
システム寸法 - 物理的.................................................................................................................................................10
システム情報................................................................................................................................................................. 10
電源装置ユニット..........................................................................................................................................................11
プロセッサ...................................................................................................................................................................11
メモリ..............................................................................................................................................................................13
ストレ...................................................................................................................................................................... 14
ディオ...................................................................................................................................................................... 14
ビデオカ..................................................................................................................................................................15
通信..................................................................................................................................................................................17
メディア カドリ..............................................................................................................................................17
システム基板のコネクタ............................................................................................................................................ 17
トとコネクタ..........................................................................................................................................................18
オペレティング システムの仕........................................................................................................................... 18
Operating conditions......................................................................................................................................................19
サポ ポリシー............................................................................................................................................................... 19
4 セットアップユティリティ........................................................................................................ 20
BIOS .........................................................................................................................................................................20
トメニュ.................................................................................................................................................................... 21
ナビゲションキ............................................................................................................................................................ 21
起動順序............................................................................................................................................................................... 21
セットアップユティリティのオプション.................................................................................................................22
一般オプション.................................................................................................................................................................. 22
システム情報...................................................................................................................................................................... 22
ビデオ面オプション..................................................................................................................................................... 25
セキュリティ...................................................................................................................................................................... 25
安全起動オプション..........................................................................................................................................................26
インテル ソフトウェア ガド エクステンションズ オプション........................................................................... 27
パフォマンス...................................................................................................................................................................28
電力管理...............................................................................................................................................................................28
マル設定.......................................................................................................................................................................29
POST 動作........................................................................................................................................................................... 29
管理機能.............................................................................................................................................................................. 30
Virtualization Support(仮想化サポト).....................................................................................................................30
メンテナンス...................................................................................................................................................................... 30
目次 3
システムログ.......................................................................................................................................................................31
高度な設定........................................................................................................................................................................... 31
Windows での BIOS のアップデ............................................................................................................................... 31
BitLocker が有なシステムでの BIOS のアップデ............................................................................................ 32
USB フラッシュ ドライブを使用したシステム BIOS のアップデ...................................................................32
Linux および Ubuntu 環境での Dell BIOS のアップデ..........................................................................................33
F12 のワン タイム メニュからの BIOS のフラッシュ................................................................................33
システムパスワドおよびセットアップパスワ................................................................................................. 37
システムパスワドおよびセットアップパスワドの割り...................................................................... 37
存のシステムパスワドまたはセットアップパスワドの削除または............................................. 38
5 ヘルプ....................................................................................................................................... 39
デルへのお問い合わせ..................................................................................................................................................... 39
4 目次

コンピュのセットアップ

1. ドとマウスを接します。
2. ブルを使用してネットワクに接します。
1
3. ディスプレイを接します。
コンピュのセットアップ 5
メモ: 専用グラフィックス カード搭載のコンピューターを注文した場合、このカドがビデオのプライマリ ドライバとなり
ます。ディスプレイを外付けグラフィックスカドに接してください。
4. 電源ケブルを接します。
5. 電源ボタンを押します。
6. 面の手順にって Windows セットアップを終了します。 a) ネットワクに接します。
6 コンピュのセットアップ
b) Microsoft アカウントにサインイン、またはアカウントを作成します。
7. Dell アプリを見つけます。
1. Dell アプリを見つける
コンピュタを登する
デルのヘルプとサポ
SupportAssist — コンピュをチェックしてアップデトします。
コンピュのセットアップ 7
正面
1. ド ドライブ スロット 0
2. ディオ ポ
3. USB Type-C 3.1 Gen2
4. USB Type-A 3.1 Gen1
5. SD スロット
6. ドライブアクティビティライト
7. 電源ボタン
8. ド ドライブ スロット 1
9. ビスタグ
2

シャシの

背面
1. パドロックリング
2. 張カドスロット
3. セキュリティケブルスロット
4. USB Type-C 3.1 Gen2UMA ビデオ サポトあり)
5. リモト電源スイッチ
6. シリアルポ
7. 10 GB ネットワ
8. 1 GB ネットワ
9. 電源装置ユニット
8 シャシの

システム基板のレイアウト

1. メモリスロット
2. 前面パネル HSD
3. SATA 電源コネクタ(左)
4. コイン型電池
5. 配電基板電源コネクタ
6. SATA 0 コネクタ
7. SATA 1 コネクタ
8. 電源コネクタ 1
9. USB Type-A 3.1 Gen1
10. 配電基板コネクタ
11. 前面パネルコネクタ
12. イントルジョンスイッチコネクタ
13. M.2 PCIe コネクタ(SSD0
14. PCIe
15. M.2 PCIe コネクタ(SSD1
16. SATA 3 コネクタ
17. PCIe
18. SATA 2 コネクタ
19. SATA 電源コネクタ 2(右)
20. ファン 7 電源コネクタ
21. ファン 8 電源コネクタ
22. ファン 9 電源コネクタ
23. GPU 電源コネクタ
24. 前面パネル電源コネクタ
25. ファン 6 電源コネクタ
26. プロセッサ
27. ファン 5/4/3 電源コネクタ
シャシの 9

システム情報

技術仕

メモ: 提供されるものは地域により異なる場合があります。以下の仕は、お客のコンピュの出荷に際して法律で定め
られた項目のみ記載しています。お使いのコンピュの構成の詳細については、Windows オペレティング システムのヘ ルプとサポトにアクセスして、コンピュする情報を表示するオプションを選してください。

システム寸法 - 物理的

メモ: システムの重量および出荷重量は一般的な構成に基づくものであり、パソナル コンピュの構成によって異なる場
合があります。一般的な構成では、内蔵グラフィックス、ハド ドライブ 2 台を搭載しています。
2. システム寸法(物理的)
Tower
3
シャシの重量(kg/lb
シャシの寸法(高さ x x 行き)
高さ(cm/インチ)
幅(cm/インチ)
行(cm/インチ)
出荷重量(kg/lb – 梱包材を含む) 19.34/42.63
梱包寸法(高さ x x 行き)
高さ(cm/インチ) 21.3/8.38
幅(cm/インチ) 59.5/23.42
行(cm/インチ) 80.3/31.61
12.42/27.38
4.28/1.68
48.2/18.97
57.75/22.73
58.91/23.19(ベゼルを含む)

システム情報

3. システム情報
特長
チップセット インテル C246 チップセット
DRAM バス幅 64 ビット
フラッシュ EPROM SPI 256 MB
PCIe バス 100 MHz
外付けバスの周波 DMI 3.08 GT/秒)
10 システム情報

電源装置ユニット

このトピックには、電源装置ユニットの情報を一表示しています。
4. 550 ワット
特長
PSU ワット 550 W
AC 入力電 100
AC 入力電流(低 AC /AC 7.4 A/3.7 A
AC 入力周波 50 Hz/60 Hz
5. 3.0 V CMOS バッテリ
Brand(ブランド) タイプ 組成 時間
PANASONIC CR-2302L/BN 3 V
Varta 6032-101-501 3 V
Duracell DL2032 3 V
Maxwell CR2032 3 V
プロセッサ
メモ: プロセッサは、パフォマンスの尺度ではありません。プロセッサの可用性はわることがあり、地域やによ
って異なる場合があります。
リチウム
マンガン
二酸化
リチウム
マンガン
二酸化
リチウム
マンガン
二酸化
リチウム
マンガン
二酸化
15 kΩ の負荷下での 2.0 V の放電終止電までの
放電時間:1000 時間 以上
15 kΩ の負荷下での 2.0 V の放電終止電までの
放電時間:1000 時間 以上
15 kΩ の負荷下での 2.0 V の放電終止電までの
放電時間:1000 時間 以上
15 kΩ の負荷下での 2.0 V の放電終止電までの
放電時間:1000 時間 以上
6. プロセッサの仕
タイプ UMA グラフィックス
インテル Xeon E プロセッサー E-2288G8 コア、3.7 GHz16 MB キャッシュ)
インテル Xeon E プロセッサー E-2286G6 コア、4.0 GHz12 MB キャッシュ)
インテル Xeon E プロセッサー E-2278G8 コア、3.4 GHz16 MB キャッシュ)
インテル Xeon E プロセッサー E-2276G6 コア、3.8 GHz12 MB キャッシュ)
インテル Xeon E プロセッサー E-2246G6 コア、3.6 GHz12 MB キャッシュ)
内蔵インテル UHD P630
内蔵インテル UHD P630
内蔵インテル UHD P630
内蔵インテル UHD P630
内蔵インテル UHD P630
システム情報 11
タイプ UMA グラフィックス
インテル Xeon E プロセッサE-22366 コア、3.4 GHz、12 MB キャッシュ)
インテル Xeon E プロセッサE-2226G6 コア、3.4 GHz12 MB キャッシュ)
インテル Xeon E プロセッサE-2224G(4 コア、3.5 GHz、8 MB キャッシュ)
インテル Xeon E プロセッサE-22244 コア、3.4 GHz8 MB キャッシュ)
インテル Xeon E プロセッサE-2186G6 コア HT 3.8 GHz4.7 GHz ボ、8 MB キャッシュ)
インテル Xeon E プロセッサE-2176G6 コア HT 3.7 GHz4.7 GHz ボ、8 MB キャッシュ)
インテル Xeon E プロセッサE-2174G4 コア HT 3.8 GHz4.7 GHz ボ、8 MB キャッシュ)
インテル Xeon E プロセッサE-2146G(6 コア HT 3.5 GHz4.5 GHz ボ、8 MB キャッシュ)
インテル Xeon E プロセッサE-21366 コア HT 3.3 GHz4.5 GHz ボ、8 MB キャッシュ)
対応
内蔵インテル UHD P630
内蔵インテル UHD P630
対応
内蔵インテル UHD P630
内蔵インテル UHD P630
内蔵インテル UHD P630
内蔵インテル UHD P630
対応
インテル Xeon E プロセッサE-21344 コア HT 3.5 GHz4.5 GHz ボ、8 MB キャッシュ)
インテル Xeon E プロセッサE-2124G4 コア、3.4 GHz4.5 GHz ボ、8 MB キャッシュ)
インテル Xeon E プロセッサE-21244 コア 3.4 GHz4.5 GHzボ、8 MB キャッシュ)
インテル Core i3-8100 プロセッサー(4 コア、3.6 GHz6 MB キ ャッシュ)
インテル Core i5-8500 プロセッサー(6 コア、3.0 GHz、最大 4.1 GHz ボ、9 MB キャッシュ)
インテル Core i5-8600 プロセッサー(6 コア、3.1 GHz、最大 4.3 GHz ボ、9 MB キャッシュ)
インテル Core i5-8600K プロセッサ6 コア、3.6 GHz、最大
4.3 GHz ボ、9 MB キャッシュ)
インテル Core i7-8700 プロセッサー(6 コア、3.2 GHz、最大 4.6 GHz ボ、12 MB キャッシュ)
インテル Core i7-8700K プロセッサ6 コア、3.7 GHz、最大
4.7 GHz ボ、12 MB キャッシュ)
対応
内蔵インテル UHD P630
対応
内蔵インテル UHD 630
内蔵インテル UHD 630
内蔵インテル UHD 630
内蔵インテル UHD 630
内蔵インテル UHD 630
内蔵インテル UHD 630
インテル Core i3-9100 プロセッサー(4 コア、3.6 GHz6 MB キ ャッシュ)
インテル Core i5-9400 プロセッサー(8 コア、2.9 GHz、9 MB キ ャッシュ)
12 システム情報
内蔵インテル UHD 630
内蔵インテル UHD 630
タイプ UMA グラフィックス
インテル Core i5-9500 プロセッサー(6 コア、3.0 GHz、9 MB キ ャッシュ)
インテル Core i5-9600 プロセッサー(6 コア、3.1 GHz9 MB キ ャッシュ)
インテル Core i7-9700 プロセッサ8 コア、3.0 GHz12 MB キャッシュ)
インテル Core i7-9700K プロセッサ8 コア、3.6 GHz12 MB キャッシュ)
インテル Core i9-9900 プロセッサ8 コア、3.1 GHz16 MB キャッシュ)
インテル Core i9-9900K プロセッサー(8 コア、3.6 GHz16 MB キャッシュ)
内蔵インテル UHD 630
内蔵インテル UHD 630
内蔵インテル UHD 630
内蔵インテル UHD 630
内蔵インテル UHD 630
内蔵インテル UHD 630
メモリ
7. メモリの仕
特長
最低メモリ構成 4 GB
最大メモリ構成 128 GB
スロット 4
DIMM のタイプ UDIMM
スロットごとにサポトされる最大メモリ 32 GB
メモリオプション 4 GB - 1 x 4 GBNon-ECC
8 GB - 2 x 4 GBNon-ECC
8 GB - 1 x 8 GBECC
16 GB - 2 x 8 GBNon-ECC
16 GB - 2 x 8 GBECC
32 GB - 4 x 8 GBNon-ECC
32 GB - 4 x 8 GBECC
64 GB - 2 x 32 GBNon-ECC
64 GB - 4 x 16 GBNon-ECC
64 GB - 4 x 16 GBECC
128 GB - 4 x 32 GBNon-ECC
メモ: ECC メモリは Xeon E プロセッサおよび Core i3 プ
ロセッサSKU でのみサポトされます。
タイプ DDR4 UDIMM Non-ECC/ECC メモリ
速度 2666 MHz
Dell Precision 3930 Rack のメモリ マトリックス
Dell Precision 3930 Rack のメモリ マトリックスには、メモリ スロットに DIMM を装着する順番をチャネル/DIMM スロット番別 に記載しています。
システム情報 13
\
メモ: 最適なメモリ パフォマンスを得るには、DIMM の番係なく、単一の DIMM をチャネル A とチャネル B の両方に
装着する必要があります。メモリ DIMM のサイズの混在はサポトされません。

ストレ

8. ストレジの仕
タイプ フォムファクタ インタフェ セキュリティオプション容量
2.5 インチ前面ロ HDD(ハド ディスク ド ライブ)(4
3.5 インチ前面ロ HDD(ハド ディスク ド ライブ)(2
SSD(ソリッド ステ ドライブ)(2
メモ: お使いのコンピュは構成にじて、2 台の 3.5 インチ ハド ドライブまたは 4 台の 2.5 インチ ハド ドライブの
いずれかをサポトします。
メモ: 前面ロド ハド ディスク ドライブはホット スワップ対応ではありません。
約(2.76 x 3.959 x 0.276 インチ)
約(5.79 x 4 x 1 最大 6 Gb/sSATA 3.0NA 最大 16 TB
M.2 2280 システム基板上(ベイで
最大 6 Gb/sSATA 3.0OPAL/SED FIPS 最大 8 TB
SED/OPAL
はない)に PCIe x4 NVMe(2)、最大 32 Gbps
Dell Ultraspeed Drive Duo ド上に M.2 PCIe x4 NVMe2)(ライザー 1A
PCIe スロット 2 に装 着)
最大 4 TB

ディオ

9. ディオの仕
特長
コントロ Waves MaxxAudio ProSupport
タイプ 2 チャネル HD ディオ
インタフェ ユニバサルオディオジャック
ステレオ ヘッドセット
14 システム情報

ビデオカ

10. ビデオ カドの仕
コントロ タイプ CPU の依存係グラフィックス
インテル UHD グラフィックス
630
インテル UHD グラフィックス
P630
NVIDIA Quadro P400
UMA インテル
Core i3 ­8100/9100
インテル
Core i5 ­8600/8500/ 9400/9500/ 9600
インテル
Core i7 ­8700/9700/ 9700K
インテル
Core i9 ­9900/9900K
UMA インテル
Xeon G
ディスクリト 該なし GDDR5 2 GB eDP/mDP/HDMI
メモリ タイプ
内蔵
内蔵 共有システムメモリDP/HDMI/VGA/DVI
容量 外部ディスプレイ対応最大解像度
共有システムメモリDisplayPort(背面
USB Type-C でサポト)
DP/HDMI/VGA/DVI
(背面 USB Type-C
トでサポト)
(背面 USB Type-C
トでサポト)
(背面 USB Type-C
トでサポト)
4096 x 2304
4096 x 2304
7680 x 4320
NVIDIA Quadro P620
NVIDIA Quadro P1000
NVIDIA Quadro P2000
NVIDIA Quadro P4000
NVIDIA RTX4000
ディスクリト 該なし GDDR5 2 GB mDP 2560 x 1600 x 32
bpp60 Hz
ディスクリト 該なし GDDR5 4 GB mDP 1920 x 1200 x 32
bpp60 Hz
ディスクリト 該なし GDDR5 5 GB mDP/DisplayPort 5120 x 2880
ディスクリト 該なし GDDR5 8 GB ディスプレイポト5120 x 2880
ディスクリト 該なし GDDR5 8 GB DisplayPort/Type-C ディスプレイポ
7680 x 4320 x
24bpp120 Hz
7680 x 4320 x
36bpp60 Hz
5120 x 2880 x
24bpp60 Hz
USB Type-C
7680 x 4320 x
24bpp120 Hz
7680 x 4320 x
60 Hz
36bpp
5120 x 2880 x
24bpp60 Hz
システム情報 15
コントロ タイプ CPU の依存係グラフィックス
メモリ タイプ
容量 外部ディスプレイ対応最大解像度
NVIDIA Quadro P5000
NVIDIA RTX5000
NVIDIA Quadro P6000
NVIDIA RTX6000
ディスクリト 該なし GDDR5X 16 GB DVI-D/DisplayPort 5120 x 2880
ディスクリト 該なし GDDR6 16 GB DisplayPort/Type-C ディスプレイポ
7680 x 4320 x
24bpp120 Hz
7680 x 4320 x
36bpp60 Hz
5120 x 2880 x
24bpp60Hz
USB Type-C
7680 x 4320 x
24bpp120 Hz
7680 x 4320 x
60 Hz
36bpp
5120 x 2880 x
24bpp60 Hz
ディスクリト 該なし GDDR5X 24 GB DVI-D/DisplayPort 5120 x 2880
ディスクリト 該なし GDDR6 24 GB DisplayPort/Type-C ディスプレイポ
7680 x 4320 x
24bpp120 Hz
7680 x 4320 x
36bpp60 Hz
5120 x 2880 x
24bpp60 Hz
USB Type-C
7680 x 4320 x
24bpp120 Hz
7680 x 4320 x
60 Hz
36bpp
5120 x 2880 x
24bpp60 Hz
NVIDIA RTX2080B
16 システム情報
ディスクリト 該なし GDDR6 8 GB DisplayPort/HDMI シングル DP 1.4a
7680 x 4320
8K)(60 Hz
デュアル DP 1.4a
7680 x 4320
8K)(120 Hz
HDMI 2.0b
4096 x 2160
4K)(60 Hz
コントロ タイプ CPU の依存係グラフィックス
メモリ タイプ
AMD WX3200 ディスクリト 該なし GDDR5 4 GB mDP 1
容量 外部ディスプレイ対応最大解像度
7680 x 4320(60
Hz
2
5120 x 2880(60
Hz
4
3840 x 2160(60 Hz
1920 x 108060 Hz
AMD Radeon Pro WX4100
メモ: Xeon G SKU については「プロセッサの仕」の項を照してください。
メモ: G」サフィックスのついた Xeon SKU は、インテル UHD グラフィックスをサポトします。
メモ: グラフィックス カドの電力定格が 75 ワットを超える場合は、グラフィックス カドの電源ケブルをシステム基板上
のグラフィックス カドの電源コネクタに接します。(デュアル RTX4000RTX5000RTX6000 には、デュアル PSU が 必要です)。
ディスクリト 該なし GDDR5 4 GB mDP/DisplayPort 5120 x 2880
通信
11. 通信の仕
特長
ネットワクアダプタ 内蔵インテル 10/100/1000 Mb/s EthernetRJ45
内蔵 Aquantia 10 GB/s EthernetRJ45

メディア カドリ

12. メディア カドリの仕
特長
タイプ SD ドスロット(1
サポトされているカ SD
SDHC
SDXC

システム基板のコネクタ

13. システム基板のコネクタ
特長
M.2 コネクタ 22280 M
システム情報 17
特長
シリアル ATASATA)コネクタ 4
ライザ1A
PCIe x16 スロット スロット 1(下部):フル ハイト ダブル幅 PCIe x16 Gen 3 または
シングル幅 PCIe x8 Gen 3
PCIe x8 スロット スロット 2(上部):フル ハイト シングル幅 PCIe x8 Gen 3
ライザ1B
PCIe - 32 ビット スロット 1(下部):フルハイト PCI 32/33
スロット 2(上部):フルハイト PCI 32/33
ライザ 2
PCIe x4 スロット スロット 3 用固定ライザ(すべてのシャシ上):フル ハイト
シングル幅 PCIe x4 Gen 3

トとコネクタ

14. 前面ポトとコネクタ
特長
メモリカドリ SD 4.0 メモリ
USB USB 3.1 Gen 2 Type-C ト(1
USB 3.1 Gen 1 Type-A ト(2
ディオ ユニバサル ディオ ジャック。
15. 背面ポトとコネクタ
特長
USB USB 3.1 Gen 2 Type-C
UMA ビデオ サポトあり) (2
ネットワクアダプタ 1 Gb RJ451
10 Gb RJ451
シリアルポ シリアル ポト(1

オペレティング システムの仕

16. オペレティング システムの仕
特長
サポトされているオペレティングシステム Windows 10 Pro for Workstations(最大 4 コア)
Windows 10 Pro for Workstations4 コア プラス)
Windows 10 Pro Standard
メモ: Red Hat Enterprise Linux および Ubuntu 16.04 は、RTS 後のリリスとなります。
18 システム情報
メモ: Windows 10 Home Plus/Advanced が工場出荷時にインストルされるようになるのは RTS 後となります。

Operating conditions

For information on Product Safety, EMC and Environmental data sheets https://www.dell.com/learn/product-info-datasheets­safety-emc-environmental
Table 17. Operating conditions
Test Condition
Temperature range
Relative humidity
Airborne contaminant level
Vibration
Shock
NOTE:
*Measured using a random vibration spectrum that simulates user environment.† Measured using a 2-microsecond half-
sine pulse when the hard drive is in use.
‡ Measured using a 2-microsecond half-sine pulse when the hard drive head is in parked position.
Operating: 10–35°C (50°F–95°F) for all system configurations
Operating: 10–45°C (50°F–113°F) for specific system configurations (<=80W proccessors, SSDs and Enterprise HDDs, GPU=Nvidia Quadro P400, P2000, P4000)
Storage: -40°C to 65°C (-40°F to 149°F)
Operating: 10% to 85% (Max dew point temperature = 40°C) (noncondensing).
Storage: 10% to 90% (Max dew point temperature = 60°C) (noncondensing).
G1 as defined by ISA-S71.04-1985.
(maximum)*: operating=0.26 GRMS; Storage=2.0 GRMS.
(maximum): operating=10 G†; Storage=71 G‡.

サポト ポリシ

サポト ポリシの詳細については、ナレッジベス記事 PNP13290PNP18925、および PNP18955 照してください。
システム情報 19
4

セットアップユティリティ

セットアップユティリティでは、タブレットデスクトップノトパソコン ハドウェアの管理と BIOS レベル オプションの指定 を行うことができます。セットアップユティリティから行できる操作は次のとおりです。
ドウェアの追加または削除後に NVRAM 設定を更する。
システムハドウェアの構成を表示する。
内蔵デバイスの有 / を切り替える。
パフォマンスと電力管理のしきい値を設定する。
コンピュタのセキュリティを管理する。
トピック:
BIOS
トメニュ
ナビゲションキ
起動順序
セットアップユティリティのオプション
一般オプション
システム情報
ビデオ面オプション
セキュリティ
安全起動オプション
インテル ソフトウェア ガド エクステンションズ オプション
パフォマンス
電力管理
マル設定
POST 動作
管理機能
Virtualization Support(仮想化サポト)
メンテナンス
システムログ
高度な設定
Windows での BIOS のアップデ
BitLocker が有なシステムでの BIOS のアップデ
USB フラッシュ ドライブを使用したシステム BIOS のアップデ
Linux および Ubuntu 環境での Dell BIOS のアップデ
F12 のワン タイム メニュからの BIOS のフラッシュ
システムパスワドおよびセットアップパスワ

BIOS

注意: コンピュに詳しい方以外は、BIOS セットアップ プログラムの設定を更しないでください。特定の更でコンピ
タが誤作動を起こす可能性があります。
メモ: BIOS セットアップ プログラムを更する前に、後で照できるように、BIOS セットアップ プログラム面の情報を控
えておくことをおめします。
BIOS セットアップ プログラムは次の目的で使用します。
RAM の容量やハ ドライブのサイズなど、コンピュに取り付けられているハドウェアにする情報の取得。
システム設定情報の更。
パスワド、取り付けられたハ ドライブの種類、基本デバイスの有化または無化など、ユ可能オプ
ションの設定または更。
20 セットアップユティリティ

トメニュ

デルのロゴが表示されたら<F12>を押して、ワン タイム ブト メニュを開始してシステムで有になっている起動デバイスのリ ストを表示します。診および BIOS セットアップのオプションもこのメニュにあります。起動メニュに表示されるデバイス は、システムに搭載されたブタブル デバイスによって異なります。このメニュは、特定のデバイスで起動を試行する場合や、 システムの診を表示する場合に便利です。起動メニュを使用しても、BIOS に保存されている起動順序は更されません。
オプションは次のとおりです。
UEFI Boot
Windows Boot Manager
その他のオプション:
BIOS セットアップ
BIOS Flash Update
Change Boot Mode Settings(起動モドの設定の更)

ナビゲションキ

メモ: ほとんどのセットアップユティリティオプションで、変更内容は記録されますが、システムを再起動するまでは有
なりません。
ナビゲション
上矢印 前のフィルドに移動します。
下矢印 次のフィルドへ移動します。
入力 したフィルドの値を選するか(該する場合)、フィルドのリンクに移動します。
スペスバ ドロップダウンリストがある場合は、展開したり折りたたんだりします。
タブ 次のフォカス象領域に移動します。
メモ: 標準グラフィックブラウザ用に限られます。
<Esc> メイン面が表示されるまで、前のペジにります。メイン面で Esc を押すと、未保存の更の保存を
促すメッセジが表示され、システムが再起動します。

起動順序

Boot Sequence を利用すると、セットアップユティリティで定義されたデバイス起動順序をバイパスし、特定のデバイス(例:ドライブまたはハド ドライブ)から直接起動することができます。POST(電源投入時の自己テスト)中にデルのロゴが表 示されたら、以下が可能になります。
F2 を押してセットアップ ティリティにアクセスする
<F12> を押して 1 回限りの起動メニュを立ち上げる
1 回限りの起動メニュでは診オプションを含むオプションから起動可能なデバイスを表示します。起動メニュのオプション
は以下のとおりです。
リムバブル ドライブ(利用可能な場合)
STXXXX ドライブ
メモ: XXX は、SATA ドライブの番を意味します。
ドライブ(利用可能な場合)
SATA ドライブ(利用可能な場合)
メモ: Diagnostics(診)を選すると ePSA 診 画面が表示されます。
Boot Sequence 面では、セットアップ ティリティの面にアクセスするオプションを表示することもできます。
セットアップユティリティ 21

セットアップユティリティのオプション

メモ: お使いのタブレットコンピュトパソコンおよび取り付けられているデバイスによっては、このセクションに一
表示された項目の一部がない場合があります。

一般オプション

18. 一般規定
オプション
システム情報 以下の情報が表示されます。
システム情報:BIOS バジョン、サビスタグ、資産タグ、購入者タグ、購入日、製造日 エクスプレスサビスコが表示されます。
Memory Information:Memory InstalledMemory AvailableMemory SpeedMemory Channel ModeMemory TechnologyDIMM A Size DIMM B SizeDIMM C Size DIMM D Size が表示されます。
PCI InformationSlot1Slot2Slot3 が表示されます。
プロセッサ情報:プロセッサのタイプ、コア、プロセッサ ID、現在のクロック スピド、
最小クロック スピド、最大クロック スピド、プロセッサ L2 キャッシュ、プロセッサ L3 キャッシュ、HT 対応および 64 ビットテクノロジを表示します。
Device Information:SATA-0SATA 1SATA 2SATA 3M.2 PCIe SSD-0M.2 PCIe SSD-1、LOM MAC address、LOM2 MAC address、Video Controller、Audio Controller
表示されます。
Boot Sequence (起動順序) このリストの指定されたデバイスからコンピュタが OS を探す順序です。
詳細起動オプション UEFI 起動モドのときに、Enable Legacy Option ROMs(レガシオプション ROM を有にす
る)オプションを選できます。このオプションはデフォルトで選されています。
Enable Legacy Option ROMs
Enable Attempt Legacy Boot(レガシ起動試行を有にする)
デフォルトなし
UEFI 起動パスセキュリティ このオプションは、F12 起動メニュから UEFI 起動パスを起動する場合に、システムがユ
に管理者パスワドを入力するように求めるかどうかを制御します。
Always, Except Internal HDD — デフォルト
Always(常に)
なし
日付と時刻 日付と時刻を設定できます。システムの日付と時刻の更はすぐに有になります。
.

システム情報

19. システム設定
オプション
Integrated NIC オンボLAN コントロを制御できるようにします。Enable UEFI Network StackUEFI
ネットワクスタックを有にする)オプションは、デフォルトでは選されていません。オ プションは次のとおりです。
Disabled(無
Enabled w/PXEPXE で有)(デフォルト)
22 セットアップユティリティ
オプション
Integrated NIC2 オンボLAN コントロを制御できるようにします。Enable UEFI Network StackUEFI
ネットワクスタックを有にする)オプションは、デフォルトでは選されていません。オ プションは次のとおりです。
Disabled(無
Enabled(有)(デフォルト)
Enabled w/PXEPXE で有
UEFI Network Stack Pre-OS および初期 OS のネットワキング機能で、有化されたあらゆる NIC を使用できるよ
うにします。これは、PXE の電源を入れなくても使用できる場合があります。
Enable UEFI Network Stack
デフォルト(Disabled
Serial Port(シリアルポト) 内蔵シリアルポトの動作を決定します。
いずれかのオプションを選します。
Disabled(無
COM1(デフォルトで選
COM2
COM3
COM4
SATA 操作 統合ハドドライブコントロラの動作モドを設定することができます。
Disabled(無 = SATA コントロラは非表示
AHCI = SATA AHCI ド用に構成
RAID ON = SATA RAID ドをサポトするように構成されます(デフォルトで選
ドライブ 各種オンボ ドライブを有または無に設定することができます。
SATA-0(デフォルトで有
SATA-1(デフォルトで有
SATA-2(デフォルトで有
SATA-3(デフォルトで有
M.2 PCIe SSD 0(デフォルトで有
M.2 PCIe SSD-1(デフォルトで有
Smart Reporting このフィルドでは、統合ドライブのハドドライブエラをシステム起動時に報告するかどう
かを制御します。Enable Smart Reporting(スマトレポトを有にする)オプションはデ フォルトでは無になっています。
USB 設定 以下のオプションについて、内蔵 USB コントロラを有または無に設定できます。
Enable USB Boot SupportUSB 起動サポトを有にする)
Enable Front USB Ports(前面 USB トを有にする)
Enable Rear USB Ports(背面 USB トを有にする)
Enable Internal USB Port
すべてのオプションがデフォルトで有に設定されています。
Front USB Configuration 前面 USB トを有または無にすることができます。すべてのポトはデフォルトで有
に設定されています。
Front Port 1 (Left)
Front Port 2 (Center)
Front Port 3 (Right)*
すべてのオプションがデフォルトで有に設定されています。
セットアップユティリティ 23
オプション
Rear USB Configuration 背面 USB トを有または無に設定できます。すべてのポトはデフォルトで有に設定
されています。
Rear Port 1 (Left)*
Rear Port 2 (Right)*
すべてのオプションがデフォルトで有に設定されています。
Internal USB Configuration 内蔵 USB トを有または無に設定できます。このポトはデフォルトで有に設定され
ています。
Internal Port 1
Thunderbolt アダプタ設定 の場合、Thunderbolt テクノロジの機能および連ポトとアダプタが有化されます。
このオプションはデフォルトで有化されています。
Enable Thunderbolt Technology Support(デフォルト)
Security Level - No Security
Security Level -User Authorization(デフォルト)
Security Level - Secure connect
Security Level - DisplayPort Only
ディオ 内蔵ディオコントロラを有または無にすることができます。Enable Audio(オディ
を有にする)オプションはデフォルトで選されています。
Enable Microphone(デフォルト)
Dust Filter Maintenance コンピュに取り付けられているダスト フィルタ(オプション)のメンテナンスにする
BIOS メッセジを有または無にできます。設定された間隔に基づいてダスト フィルタ
掃または交換するよう促すメッセジが、起動前に BIOS によって生成されます。Disabled オプションがデフォルトで選されています。
Disabled(無
15 days
30 days
60 days
90 days
120 days
150 days
180 days
Miscellaneous devices 各種オンボドデバイスを有または無にすることができます。Enable Secure Digital
(SD) Card オプションがデフォルトで選されています。
Enable Secure Digital(SD) Card
Secure Digital (SD) Card BootSD ド起動)
Secure Digital (SD) card Read-Only-ModeSD み取り用モド)
Front power button 前面パネルの電源ボタンを無または有にすることができます。Enable Front Power
buttonオプションがデフォルトで選されています。
Enable Front Power button
Disabled Front Power button
24 セットアップユティリティ

ビデオ面オプション

20. ビデオ
オプション
Multi-Display マルチ ディスプレイを有または無にできます。Windows 7 以降では有にする必要があり
ます。
Enable Multi-Display(デフォルト)
メモ: この機能は他のオペレティング システムには適用されません。
Primary Display のコントロラがシステムで利用可能なときに、プライマリディスプレイを選できます。
Auto(自動)(デフォルト)
Intel HD グラフィックス
ATI Radeon HD グラフィックス
メモ: Auto を選しない場合は、オンボドのグラフィックス デバイスが表示され、有
になります。

セキュリティ

21. セキュリティ
オプション
Admin Password 管理者パスワドを設定、更、および削除することができます。
System Password システムパスワドを設定、更、および削除することができます。
Internal HDD-0 Password コンピュタの内蔵 HDD を設定、更、および削除することができます。
Strong Password システムの力なパスワドを有または無に設定することができます。
Password Configuration 管理者パスワドとシステムパスワドの最小および最大の許容文字を制御できます。文字
の範は 432 です。
Password Bypass このオプションを選すると、システムの再起動時、System (Boot) Password(システム(起
動)パスワド)と内蔵 HDD パスワド入力のダイアログをスキップすることができます。
Disabled — パスワドが設定されると、システムおよび内蔵 HDD パスワド入力のダイア
ログが表示されます。このオプションはデフォルトで無に設定されています。
Reboot Bypass — 再起動時、パスワド入力のダイアログをスキップします(ウォ ト)。
メモ: オフの状態から電源を入れると(コルドブト)、システムはシステムパスワドと
内蔵 HDD パスワドの入力を常に指示します。また、モジュルベイ HDD がある場合で も、パスワドの入力が常に指示されます。
Password Change 管理者パスワドが設定されている場合に、システムおよび HDD パスワドの更を許可する
かどうかを決定するオプションです。
Allow Non-Admin Password Changes(管理者以外のパスワドによる更を許可) - このオ プションはデフォルトで有に設定されています。
UEFI Capsule Firmware Updates このオプションで、システムが UEFI カプセルアップデトパッケジから BIOS をアップデ
できるかどうかを制御します。このオプションは、デフォルトで選されていますこのオプシ ョンを無にすると、Microsoft Windows Update LVFSLinux Vendor Firmware Service)のよ うなサビスからの BIOS のアップデトをブロックします。
セットアップユティリティ 25
オプション
TPM 2.0 Security TPMTrusted Platform Module)をオペレティングシステムが認識できるかどうかを制御する
ことができます。
TPM On(デフォルト)
Clear(クリア)
なコマンドの PPI をスキップ
なコマンドの PPI をスキップ
PPI Bypass for Clear Commands
な証明書(デフォルト)
なキストレ (デフォルト)
SHA - 256(デフォルト)
いずれかのオプションを選します。
Disabled(無
Enabled(有)(デフォルト)
Computrace オプションの Absolute Software 社製 Computrace ビスの BIOS モジュルインタフェスを
アクティベトまたは無に設定することができます。資産管理用に設計されているオプショ ンの Computrace ビスを有または無にします。
Deactivate(非アクティブ) - このオプションはデフォルトで選されています。
Disable(無
Activate(アクティブ)
Chassis Intrusion このフィルドは、シャシのイントルジョン機能を制御します。
いずれかのオプションを選します。
Disabled(無)(デフォルト)
On-Silent(オンサイレント)
OROM Keyboard Access このオプションで、起動時にホットキを使用して[Option ROM Configuration面を表示さ
せるかどうかを決定します。
Enabled(有)(デフォルト)
Disabled(無
One Time Enable1 回のみ有
Admin Setup Lockout 管理者パスワドが設定されている場合、ユによるセットアップの起動を防止することが
できます。このオプションは、デフォルトでは設定されていません。
Master Password Lockout マスタ パスワド サポトを無にできます。この設定を更する前には、ハド ディスク
パスワドをクリアする必要があります。このオプションは、デフォルトでは設定されていま せん。
SMM Security Mitigation 追加の UEFI SMM セキュリティの減による保護を有/にできます。このオプションは、
デフォルトでは設定されていません。

安全起動オプション

22. 安全起動
オプション
Secure Boot Enable 安全起動機能を有または無にできます。
Secure Boot Enable
このオプションは、デフォルトで選されています
Secure Boot Mode UEFI ドライバ署名の評または制が可能になるように安全起動の動作を更できます。
Deployed Mode(デフォルト)
Audit Mode
26 セットアップユティリティ
オプション
Expert key Management システムが Custom Mode(カスタムモド)の場合のみ、セキュリティキタベスを操
作できます。Enable Custom Mode(カスタムモドを有にする)オプションはデフォルト では無になっています。オプションは次のとおりです。
PK(デフォルト)
KEK
db
dbx
Custom Mode(カスタムモド)を有にすると、PKKEKdb、および dbx連オプ ションが表示されます。オプションは次のとおりです。
Save to File(ファイルに保存)- が選したファイルにキを保存します。
Replace from File(ファイルから交換)- 現在のキをユが選したファイルのキ
と交換します。
Append from File(ファイルから追加)- ユが選したファイルから現在のデ
スにキを追加します。
Delete(削除)- したキを削除します。
Reset All Keys(すべてのキをリセット)- デフォルト設定にリセットします。
Delete All Keys - すべてのキを削除します。
メモ: Custom Mode を無にすると、すべての更が消去され、キはデフォルト設定
に復元されます。

インテル ソフトウェア ガド エクステンションズ オプション

23. Intel Software Guard Extensions
オプション
Intel SGX Enable
Enclave Memory Size
このフィルドでは、メイン OS のコンテキストでコドの行 や、機密情報の保管を行うためのセキュアな環境を設定します。
次のオプションのいずれかをクリックします。
Disabled(無
Software controlled(デフォルト)
このオプションで、SGX Enclave Reserve Memory Size を設定 します。
次のオプションのいずれかをクリックします。
32 MB
64 MB
128 MB(デフォルト)
セットアップユティリティ 27

パフォマンス

24. パフォマンス
オプション
Multi Core Support
Intel SpeedStep
C-States Control
Cache Prefetch
このフィルドでは、プロセスで 1 つのコアを有にするか、ま たはすべてのコアを有にするかを指定します。アプリケシ ョンによっては、コアのやすとパフォマンスが向上し ます。
Allデフォルト
1
2
3
プロセッサのインテル SpeedStep ドを有または無に することができます。
Enable Intel SpeedStepIntel SpeedStep を有にする)
このオプションは、デフォルトで設定されています。
プロセッサのスリ態を追加で有または無に設定する ことができます。
C States
このオプションは、デフォルトで設定されています。
プロセッサMLC ストリおよび MLC 空間プリフェッ チャを有または無にできます
Hardware Prefetcher(ハドウェアプリフェッチャ)
Adjacent Cache Prefetcher
方のオプションがデフォルトで有に設定されています。
Intel TurboBoost
HyperThread Control(ハイパスレッドコントロル)
プロセッサの Intel TurboBoost ドを有または無にする ことができます。
Enable Intel TurboBoostIntel TurboBoost を有にする)
このオプションは、デフォルトで設定されています。
ハイパスレッドをプロセッサで有または無にすることが できます。
Disabled(無
Enabled(有)(デフォルト)

電力管理

25. 電源管理
オプション
AC Recovery 電力損失の後に AC 電源を再投入した場合のシステムの動作を決定します。AC リカバリは次
のいずれかに設定できます。
Power Off — デフォルト
電源を入れる
Last Power State(直前の電源態)
このオプションはデフォルトで Power Off(電源オフ)に設定されています。
Enable Intel Speed Shift Technology
インテル Speed Shift Technology のサポトを有または無にします。[Enable Intel Speed Shift Technology]オプションがデフォルトで設定されています。
28 セットアップユティリティ
オプション
Auto On Time コンピュタに自動的に電源を入れる時刻を設定します。時刻は標準の 12 時間形式(時間:分:
秒)です。時刻と AM/PM のフィルドに値を入力して、起動時刻を更します。
メモ: この機能は、電源タップのスイッチやサジプロテクタでコンピュタの電源をオフ
にした場合、または Auto Power(自動電源)が無に設定されている場合は動作しませ ん。
Wake on LAN このオプションでは、特殊な LAN でトリガすることで、コンピュタの電源をオフ態か
らオンにすることができます。この機能は、コンピュタが AC 電源に接されている場合にの み正常に動作します。
Disabled — LAN からウェクアップ信を受信したときに、特殊な LAN によるシステ ムの電源オンを許可しません。
LAN Only特殊な LAN によるシステムの起動を許可します。
LAN OnlyLAN のみ)特殊な LAN によるシステムの起動を許可します。
LAN with PXE Boot — S4 または S5 態のシステムに送られるウェクアップ パケット
により、システムがウェクアップしてすぐに PXE を起動します。
このオプションはデフォルトで無に設定されています。
Block Sleep OS の環境でスリプに入るのをブロックすることができます。このオプションはデフォルト
で無に設定されています。

マル設定

26. マル設定
オプション
Thermal Mode システム ファンの速度を決定できます。このオプションはデフォルトで有化されています。
Auto(自動)(デフォルト)
このオプションは、デフォルトで Auto(自動)に設定されています。
メモ: この設定はすべてのゾンに適用されます。
CPU Zone CPU の最小と最大のファン速度を制御できます。文字の範0100 の間です。
メモ: Thermal Mode を Auto に設定した場合は、ゼロが最適な速度レベルになります。
PSU Zone PSU の最小と最大のファン速度を制御できます。文字の範0100 の間です。
メモ: Thermal Mode を Auto に設定した場合は、ゼロが最適な速度レベルになります。
PCIe Zone PCIe の最小と最大のファン速度を制御できます。文字の範0100 の間です。
メモ: Thermal Mode Auto に設定した場合は、ゼロが最適な速度レベルになります。

POST 動作

27. POST 動作
オプション
Numlock LED コンピュタの起動時に、Numlock 機能を有または無に設定することができます。このオ
プションはデフォルトで有化されています。
Keyboard Errors コンピュタの起動時に、キドエラのレポトを有または無に設定することができ
ます。[Enable Keyboard Error Detection]オプションはデフォルトで有に設定されていま す。
セットアップユティリティ 29
オプション
Extend BIOS POST Time このオプションにより、起動前の延時間を追加できます。
0 seconds(デフォルト)
5
10
Full Screen logo このオプションでは、お使いのイメジが面解像度に一致する場合に、フル スクリ ロゴ
を表示するかどうかを指定します。[Enable Full Screen Logo]オプションはデフォルトでは設 定されていません。
Warnings and Errors このオプションは、警告またはエラ出された場合に起動プロセスを一時停止するかどう
かを設定します。いずれかのオプションを選します。
Prompt on Warnings and Errors — デフォルト
Continue on Warnings(警告出でも行)
Continue on Warnings and Errors(警告およびエラ出でも行)

管理機能

28. 管理機能
オプション
USB provision このオプションは、デフォルトでは選されていません。
MEBx Hotkey このオプションは、デフォルトで選されています

Virtualization Support(仮想化サポト)

29. 仮想化サポ
オプション
Virtualization
VT for Direct I/O
Trusted Execution
このオプションでは、インテル仮想化テクノロジが提供する付加的なハドウェア機能を VMM
Virtual Machine Monitor)で使用できるようにするかどうかを指定します。
Enable Intel Virtualization Technology
このオプションは、デフォルトで設定されています。
ダイレクト I/O 用に、インテル仮想化テクノロジが提供する追加のハドウェア機能を VMM
Virtual Machine Monitor)で使用できるようにするかどうかを指定します。
Enable VT for Direct I/O
このオプションは、デフォルトで設定されています。
このオプションではインテル トラステッド エクセキュション テクノロジが提供する付加的 なハドウェア機能を MVMM(Measured Virtual Machine Monitor)で使用できるようにするかど うかを指定します。
Trusted Execution
このオプションは、デフォルトでは設定されていません。

メンテナンス

30. メンテナンス
オプション
Service Tag
30 セットアップユティリティ
コンピュタのサビスタグを表示します。
オプション
Asset Tag
SERR Messages SERR Message メカニズムを制御します。このオプションは、デフォルトで設定されています。
BIOS Downgrade
Data Wipe
BIOS Recovery
First Power On Date 所有の日付を設定できます。[Set Ownership Date]オプションは、デフォルトでは設定されて
Asset Tag が未設定の場合、システムの Asset Tag を作成できます。
このオプションは、デフォルトでは設定されていません。
SERR Message メカニズムが無になっていることが必要なグラフィックスカドもあります。
システム ファムウェアの以前のリビジョンをフラッシュすることができます。
Allow BIOS DowngradeBIOS のダウングレドを許可する)
このオプションは、デフォルトで設定されています。
すべての内蔵ストレジ デバイスからデタを安全に消去できます。
Wipe on Next Boot
このオプションは、デフォルトでは設定されていません。
BIOS Recovery from Hard Drive - このオプションはデフォルトで設定されています。ハ ディ スク ドライブまたは外部 USB キのリカバリ ファイルから、破損した BIOS をリカバリできます。
BIOS Auto-Recovery - BIOS を自動的にリカバリできます。
メモ: [BIOS Recovery from Hard Drive]フィルドを有にする必要があります。
Always Perform Integrity Check - 回起動時に整合性チェックを行します。
いません。

システムログ

31. システムログ
オプション
BIOS events
セットアップユティリティ(BIOS)の POST イベントを表示またはクリアすることができます。

高度な設定

32. 高度な設定
オプション
ASPM ASPM レベルを設定できます。
Auto(デフォルト) - デバイスによってサポトされている最良の ASPM ドを判定する ために、デバイスと PCI Express ハブ間でハンドシェイクが行われます
Disabled - ASPM 電源管理は常時オフになります
L1 Only - ASPM 電源管理は L1 を使用するように設定されます
PCIe LinkSpeed PCIe リンクの最高速度を選できます。
Auto(自動)(デフォルト)
Gen 1
Gen 2

Windows での BIOS のアップデ

システム基板を交換する場合やアップデトが入手できる場合は、BIOS(セットアップ ユティリティ)をアップデトすること をおめします。ノトパソコンの場合、お使いのコンピュのバッテリがフル充電されていてコンセントに接されているこ とを確認してください。
セットアップユティリティ 31
メモ: BitLocker が有になっている場合は、システム BIOS をアップデトする前に一時停止し、BIOS のアップデト完了
後に再度有にする必要があります。
1. コンピュタを再起動します。
2. Dell.com/support にアクセスしてください。
ビスタグエクスプレスサビスコを入力し、Submit(送信)をクリックします。
Detect Product]をクリックして、面に表示される指示にいます。
3. ビスタグを出または索できない場合は、[Choose from all products]をクリックします。
4. リストから Products カテゴリを選します。
メモ: するカテゴリを選して製品ペジに移動します。
5. お使いのコンピュタモデルを選すると、そのコンピュタの製品サポジが表示されます。
6. Get drivers をクリックし、Drivers and Downloads をクリックします。 Drivers and Downloads]セクションが開きます。
7. Find it myself]をクリックします。
8. BIOS]をクリックして BIOS のバジョンを表示します。
9. 最新の BIOS ファイルを選んで、Download をクリックします。
10. ダウンロド方法を以下から選してください ウィンドウで希望のダウンロド方法を選し、Download File(ファイルのダ
ウンロド)をクリックします。 ファイルのダウンロウィンドウが表示されます。
11. ファイルをコンピュタに保存する場合は、Save(保存)をクリックします。
12. Run行)をクリックしてお使いのコンピュタに更新された BIOS 設定をインストルします。
面の指示にいます。

BitLocker が有なシステムでの BIOS のアップデ

注意: BitLocker を一時停止せずに BIOS をアップデトすると、次回システムを再起動した際、BitLocker キが認識されま
せん。その後、行するためにはリカバリ キの入力を求められ、これは再起動のたびに要求されるようになります。リカバ リ キが不明な場合は、デタ消失の原因となったり、本必要のないオペレティング システムの再インストルが必要に なったりする可能性があります。この問題の詳細については、次のナレッジベス記事を照してください。 https://
www.dell.com/support/article/sln153694
USB フラッシュ ドライブを使用したシステム BIOS
のアップデ
システムが Windows にロドできないときに、BIOS をアップデトする必要がある場合は、別のシステムを使用して BIOS ファイ ルをダウンロドし、ブタブル USB フラッシュ ドライブに保存します。
メモ: タブル USB フラッシュ ドライブを使用する必要があります。詳細については、次の記事を照してください。
https://www.dell.com/support/article/sln143196
1. BIOS アップデ.EXE ファイルを別のシステムにダウンロドします。
2. ファイル(O9010A12.EXE など)をブタブル USB フラッシュ ドライブにコピします。
3. BIOS のアップデトを必要とするシステムに、USB フラッシュ ドライブを入します。
4. システムを再起動し、デルのスプラッシュ ロゴが表示されたら F12 を押して、ワン タイム ブト メニュを表示します。
5. 矢印キを使用して、USB Storage Device を選し、[Return]をクリックします。
6. システムが起動し、Diag C:\>プロンプトが表示されます。
7. 完全なファイル名(O9010A12.exe など)を入力して[Return]を押し、ファイルを行します。
8. BIOS アップデ ティリティがロドされます。面の手順にいます。
32 セットアップユーティリティ
1. DOS BIOS アップデ
Linux および Ubuntu 環境での Dell BIOS のアップデ
Ubuntu などの Linux 環境でシステム BIOS をアップデトする場合は、https://www.dell.com/support/article/sln171755 を照してく ださい。

F12 のワン タイム ブト メニュからの BIOS のフ ラッシュ

システム BIOS のアップデトは、FAT32 USB にコピされる BIOS アップデ.exe ファイルを使用し、F12 のワン タイム ト メニュから起動して行います。
BIOS のアップデ
起動可能な USB キを使用して Windows から BIOS アップデト ファイルを行するか、またはシステム上で F12 のワン タイム ブト メニュから BIOS をアップデトすることもできます。
2012 年以降に構築されたほとんどの Dell システムはこの機能を備えています。F12 のワン タイム ブト メニュでシステムを起 動すると、BIOS FLASH UPDATE がシステムのブト オプションとして記載されているか確認することができます。このオプショ ンが記載されている場合、その BIOS は BIOS アップデト オプションをサポトしています。
メモ: この機能を使用できるのは、F12 のワン タイム ブト メニュに BIOS FLASH UPDATE オプションがあるシステムの
みです。
ワン タイム ブト メニュからのアップデ
F12 のワン タイム メニュから BIOS をアップデトするには、次のものが必要です。
FAT32 ファイル システムにフォマットされた USB (キは起動可能である必要はありません)
デル サポWeb サイトからダウンロドして USB のルトにコピした BIOS 行ファイル
システムに接されている AC 電源アダプタ
BIOS をフラッシュするため機能しているシステム バッテリ
F12 メニュから BIOS アップデ フラッシュ プロセスを行するには、次の手順を行します。
注意: BIOS のアップデト中はシステムの電源を切らないでください。システムの電源を切ると、システムの起動に失敗する
ことがあります。
1. 電源オフの態から、フラッシュをコピした USB キをシステムの USB ポトに入します。
2. システムの電源を入れ、F12 キを押してワン タイム ブト メニュにアクセスして、矢印キを使用して BIOS Flash Update
をハイライト表示したら Enter を押します。
セットアップユティリティ 33
3. BIOS Flash メニュが開いたら、[Browse]ボタンをクリックします。
4. 次のスクリンショットでは、例として E5450A14.exe ファイルが表示されています。際のファイル名は異なる場合がありま
す。
34 セットアップユティリティ
5. ファイルを選すると[File Selection]ボックスに表示され、[OK]ボタンをクリックして行します。
6. Begin Flash Update]ボタンをクリックします。
セットアップユティリティ 35
7. 行するかどうかを尋ねる[Warning]ボックスが表示されます。[Yes]ボタンをクリックしてフラッシュを開始します。
8. この時点で、BIOS のフラッシュが行されます。システムが再起動して BIOS のフラッシュが開始され、進捗バにフラッシュ
の進行況が表示されます。アップデトに含まれている容によっては、進捗バはゼロから 100 までの進行を複回繰 り返し、フラッシュ理に 10 分ほどかかることがあります。通常このプロセスは 2 分~3 分で終了します。
36 セットアップユティリティ
9. 完了すると、システムが再起動されて BIOS のアップデト プロセスが完了します。

システムパスワドおよびセットアップパスワ

33. システムパスワドおよびセットアップパスワ
パスワドの種類
システムパスワ システムにログオンする際に入力が必要なパスワドです。
セットアップパスワ お使いのコンピュタの BIOS 設定にアクセスして更をする
際に入力が必要なパスワドです。
システムパスワドとセットアップパスワドを作成してお使いのコンピュタを保護することができます。
注意: パスワド機能は、コンピュのデタにして基本的なセキュリティを提供します。
注意: コンピュタをロックせずに放置すると、コンピュタ上のデタにアクセスされる可能性があります。
メモ: システムパスワドとセットアップパスワド機能は無になっています。

システムパスワドおよびセットアップパスワドの割り

ステタスが未設定の場合のみ、新しいシステムパスワを割りてることができます。
セットアップユティリティを起動するには、電源投入または再起動の直後に <F2> を押します。
1. システム BIOS 面またはセットアップユティリティ面で、セキュリティを選し、<Enter> を押します。
セキュリティ面が表示されます。
2. システムパスワを選し、新しいパスワドを入力フィルドでパスワドを作成します。
以下のガイドラインにってシステムパスワドを設定します。
パスワドの文字 32 文字までです。
0 から 9 までの字を含めることができます。
小文字のみ有です。大文字は使用できません。
特殊文字は、次の文字のみが利用可能です:スペス、(”)、(+)、(,)、(-)、(.)、(/)、(;)、([)、(\)、(])、(`)。
3. 新しいパスワドの確認フィルドで以前入力したシステムパスワドを入力し、OK をクリックします。
セットアップユティリティ 37
4. <Esc> を押すと、更の保存を求めるメッセジが表示されます。
5. <Y> を押して更を保存します。
コンピュタが再起動します。

存のシステムパスワドまたはセットアップパスワドの 削除または

存のシステムパスワドまたはセットアップパスワドを削除または更する前に、パスワド ステタスが(セットアップユティリティで)ロック解除されていることを確認します。パスワド ステタスがロックされている場合、存のシステムパス
ドまたはセットアップパスワドを削除または更することはできません。
セットアップユティリティを起動するには、電源投入または再起動の直後に <F2> を押します。
1. システム BIOS 面またはセットアップユティリティ面で、システムセキュリティを選し、<Enter> を押します。
システムセキュリティ面が表示されます。
2. システムセキュリティ面でパスワドステタスロック解除に設定されていることを確認します。
3. System Password(システムパスワド)を選し、存のシステムパスワドを更または削除して、<Enter> または <Tab>
を押します。
4. Setup Password(セットアップパスワド)を選し、存のセットアップパスワドを更または削除して、<Enter> また
<Tab> を押します。
メモ: システムパスワドまたはセットアップパスワドを更する場合は、プロンプトにって新しいパスワドを再入
力します。システムパスワドまたはセットアップパスワドを削除する場合、プロンプトにって削除を確認します。
5. <Esc> を押すと、更の保存を求めるメッセジが表示されます。
6. <Y> を押して更を保存しセットアップユティリティを終了します。
コンピュが再起動します。
38 セットアップユティリティ
5
ヘルプ
トピック:
デルへのお問い合わせ

デルへのお問い合わせ

メモ: お使いのコンピュタがインタネットに接されていない場合は、購入時の納品書、出荷票、請求書、またはデルの
製品カタログで連絡先をご確認ください。
デルでは、オンラインまたは電話によるサポトとサビスのオプションを複提供しています。サポトやサビスの提供況はや製品ごとに異なり、 / 地域によってはご利用いただけないサビスもございます。デルのセルス、テクニカルサポト、 またはカスタマビスへは、次の手順でお問い合わせいただけます。
1. Dell.com/support にアクセスします。
2. サポトカテゴリを選します。
3. ジの下部にある / 地域の選 ドロップダウンリストで、お住まいのまたは地域を確認します。
4. 必要なサビスまたはサポトのリンクを選します。
ヘルプ 39
Loading...