PowerEdge MX7000 シャーシ用 Dell EMC
OpenManage Enterprise-Modular Edition
ン 1.00.10
ユーザーズガイド
バージョ
メモ、注意、警告
メモ: 製品を使いやすくするための重要な情報を説明しています。
注意: ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性を示し、その問題を回避するための方法を説明しています。
警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
© 2018 2019 Dell Inc. その関連会社。不許複製・禁無断転載.Dell、 EMC、およびその他の商標は、 Dell Inc. またはその子会社の商標です。その他の商標は、それぞ
れの所有者の商標である場合があります。
2019 - 02
Rev. A00
目次
1 概要............................................................................................................................................................... 8
主な機能..............................................................................................................................................................................8
本リリースの新機能.............................................................................................................................................................. 9
対応プラットフォーム..............................................................................................................................................................9
対応ウェブブラウザ................................................................................................................................................................ 9
その他の必要マニュアル...................................................................................................................................................... 10
デルサポートサイトからの文書へのアクセス......................................................................................................................... 10
OME –Modular とその他 Dell EMC アプリケーションとの位置づけ......................................................................................11
2 管理モジュールファームウェアのアップデート ....................................................................................................... 12
カタログベースのコンプライアンス方法を使用してファームウェアをアップデートする方法.......................................................12
3 OME-Modular へのログイン ............................................................................................................................13
ローカルユーザー、 Active Directory ユーザー、または LDAP ユーザーとしての OME –Modular へのログイン ...................13
Active Directory または LDAP ユーザーとしての OME-Modular へのログイン ...........................................................14
OME-Modular ホームページ ..............................................................................................................................................15
アラートの表示.............................................................................................................................................................. 15
ジョブおよびアクティビティの表示....................................................................................................................................15
マルチシャーシ管理ダッシュボード..................................................................................................................................16
デバイス正常性の表示.......................................................................................................................................................16
シャーシのセットアップ...........................................................................................................................................................17
初期設定............................................................................................................................................................................17
シャーシの設定....................................................................................................................................................................18
シャーシ電源の設定..................................................................................................................................................... 18
シャーシネットワークの設定........................................................................................................................................... 19
シャーシネットワークサービスの設定..............................................................................................................................20
ローカルアクセスの設定................................................................................................................................................ 20
シャーシの位置の設定..................................................................................................................................................21
簡易展開オプションの設定...........................................................................................................................................21
シャーシの管理...................................................................................................................................................................22
シャーシフィルターの作成..............................................................................................................................................22
シャーシ概要の表示.....................................................................................................................................................22
シャーシグループ................................................................................................................................................................. 23
有線グループを作成するための前提条件................................................................................................................... 24
シャーシグループの作成................................................................................................................................................25
シャーシの電源制御.......................................................................................................................................................... 26
シャーシのバックアップ..........................................................................................................................................................27
シャーシの復元................................................................................................................................................................... 27
シャーシプロファイルのエクスポート...................................................................................................................................... 28
目次
3
シャーシフェールオーバーの管理......................................................................................................................................... 28
シャーシのトラブルシューティング......................................................................................................................................... 28
LED の点滅 ....................................................................................................................................................................... 29
OME-Modular にアクセスするためのインタフェース ............................................................................................................29
シャーシハードウェアの表示................................................................................................................................................ 30
シャーシアラートの表示...................................................................................................................................................... 30
シャーシのハードウェアログの表示........................................................................................................................................31
OME-Modular の設定.......................................................................................................................................................31
現在の設定の表示.......................................................................................................................................................31
ユーザーおよびユーザー設定........................................................................................................................................32
ログインセキュリティの設定............................................................................................................................................36
アラートの設定............................................................................................................................................................. 38
4 コンピュートスレッドの管理 .............................................................................................................................. 40
コンピュートの概要の表示..................................................................................................................................................40
コンピュート設定................................................................................................................................................................. 42
コンピュートネットワークの設定..................................................................................................................................... 42
コンピュートハードウェアの表示........................................................................................................................................... 42
コンピュートファームウェアの表示.........................................................................................................................................43
コンピュートハードウェアログの表示.....................................................................................................................................43
コンピュートアラートの表示................................................................................................................................................. 43
5 ストレージの管理 ........................................................................................................................................... 44
ストレージの概要................................................................................................................................................................44
ストレージシステムの再装着の実行.............................................................................................................................44
LED の点滅................................................................................................................................................................. 45
ストレージスレッドの割り当ての編集............................................................................................................................ 45
その他の情報...............................................................................................................................................................45
ハードウェア詳細の表示.....................................................................................................................................................45
ドライブ詳細の表示..................................................................................................................................................... 46
コンピュートスレッドへのドライブの割り当て......................................................................................................................... 46
コンピュートスレッドへのストレージエンクロージャの割り当て................................................................................................47
エンクロージャファームウェアのアップデート........................................................................................................................... 47
DUP を使用したファームウェアのアップデート................................................................................................................ 47
カタログベースのコンプライアンスを使用したファームウェアのアップデート....................................................................... 48
ストレージエンクロージャのファームウェアのダウングレード.................................................................................................... 48
SAS IOM の管理 ...............................................................................................................................................................48
SAS IOM の概要 .........................................................................................................................................................48
強制有効化.................................................................................................................................................................49
構成のクリア................................................................................................................................................................. 50
IOM ログの抽出...........................................................................................................................................................50
6 テンプレートの管理 ......................................................................................................................................... 51
テンプレートの詳細の表示 ..................................................................................................................................................51
4
目次
テンプレートの作成.............................................................................................................................................................52
テンプレートのインポート............................................................................................................................................... 52
テンプレートの導入.............................................................................................................................................................52
テンプレートの詳細 ページからのテンプレートの導入................................................................................................... 53
テンプレートの編集.............................................................................................................................................................53
テンプレートネットワークの編集...........................................................................................................................................53
テンプレートのクローン作成................................................................................................................................................ 53
テンプレートのエクスポート.................................................................................................................................................. 53
テンプレートの削除.............................................................................................................................................................53
7 ID プールの管理 ............................................................................................................................................ 54
ID プールの作成 ................................................................................................................................................................. 54
ID プールの編集 .................................................................................................................................................................56
ID プールのエクスポート ...................................................................................................................................................... 56
ID プールの削除 .................................................................................................................................................................56
8 イーサネット IO モジュール ............................................................................................................................... 57
イーサネット IOM の管理....................................................................................................................................................57
ハードウェア詳細の表示.....................................................................................................................................................58
IOM の設定 ....................................................................................................................................................................... 58
IOM ネットワークの設定 ...............................................................................................................................................59
ルートパスワードの設定 ................................................................................................................................................59
SNMP の設定 .............................................................................................................................................................59
詳細設定.....................................................................................................................................................................60
ポートの設定................................................................................................................................................................60
9 MX の拡張性の高いファブリックアーキテクチャ ..................................................................................................62
アーキテクチャの概要..........................................................................................................................................................62
ファブリックスイッチングエンジン............................................................................................................................................ 62
ファブリックエクスパンダーモジュール.....................................................................................................................................62
推奨される物理トポロジ.................................................................................................................................................... 63
制約事項およびガイドライン.............................................................................................................................................. 64
推奨される接続順序.........................................................................................................................................................64
10 SmartFabric サービス ...................................................................................................................................65
動作モードの変更 ..............................................................................................................................................................65
SmartFabric モードで動作する場合のガイドライン ...........................................................................................................66
SmartFabric ネットワークトポロジ ......................................................................................................................................66
別々のシャーシ内の 2 台の MX9116n ファブリックスイッチングエンジン........................................................................66
同じシャーシ内の 2 台の MX5108n イーサネットスイッチ.............................................................................................67
同じシャーシ内の 2 台の MX9116n ファブリックスイッチングエンジン.............................................................................67
スイッチ間ケーブル接続...................................................................................................................................................... 67
アップストリームネットワークスイッチの要件..........................................................................................................................68
スパニングツリープロトコル.............................................................................................................................................68
目次
5
NIC チーミングの制限 ........................................................................................................................................................ 69
ファブリックモードで使用可能な CLI コマンド...................................................................................................................... 69
ファブリックの詳細の表示.................................................................................................................................................... 70
ファブリックの追加................................................................................................................................................................70
アップリンクの追加.........................................................................................................................................................70
ネットワークの追加........................................................................................................................................................ 71
アップリンクの編集.........................................................................................................................................................72
トポロジ詳細の表示.....................................................................................................................................................72
ファブリックの詳細の編集.............................................................................................................................................. 72
アップリンクの削除.........................................................................................................................................................72
ファブリックの削除................................................................................................................................................................73
11 ネットワークの管理 ........................................................................................................................................ 74
SmartFabric VLAN 管理および自動 QoS.......................................................................................................................74
ネットワークの定義..............................................................................................................................................................75
ネットワークの編集..............................................................................................................................................................76
ネットワーク設定のエクスポート...........................................................................................................................................76
ネットワーク設定の削除..................................................................................................................................................... 76
12 ファイバチャネル IOM の管理 ..........................................................................................................................77
13 ファームウェアの管理 ..................................................................................................................................... 78
ベースラインの作成.............................................................................................................................................................79
コンプライアンスの確認....................................................................................................................................................... 79
ベースラインの編集.............................................................................................................................................................79
カタログの管理....................................................................................................................................................................79
カタログの表示..............................................................................................................................................................80
カタログの追加..............................................................................................................................................................80
ファームウェアのアップデート..................................................................................................................................................81
ファームウェアのロールバック................................................................................................................................................. 81
ファームウェアの削除........................................................................................................................................................... 82
14 アラートとログの監視 .................................................................................................................................... 83
アラートログ.........................................................................................................................................................................83
アラートログのフィルタリング........................................................................................................................................... 83
アラートログの確認....................................................................................................................................................... 84
アラートログの未確認化...............................................................................................................................................84
アラートログの無視....................................................................................................................................................... 84
アラートログのエクスポート.............................................................................................................................................84
アラートログの削除....................................................................................................................................................... 85
アラートポリシー.................................................................................................................................................................. 85
アラートポリシーの作成.................................................................................................................................................85
アラートポリシーを有効にする.......................................................................................................................................86
アラートポリシーの編集.................................................................................................................................................86
6
目次
アラートポリシーを無効にする.......................................................................................................................................86
アラートポリシーの削除.................................................................................................................................................86
アラートの定義....................................................................................................................................................................87
アラート定義のフィルタリング......................................................................................................................................... 87
15 監査ログの監視 ........................................................................................................................................... 88
監査ログのフィルタリング..................................................................................................................................................... 88
監査ログのエクスポート.......................................................................................................................................................88
ジョブの監視.......................................................................................................................................................................89
ジョブのフィルタリング..................................................................................................................................................... 89
ジョブの詳細の表示..................................................................................................................................................... 90
ジョブの実行..................................................................................................................................................................91
ジョブの停止..................................................................................................................................................................91
ジョブの有効化..............................................................................................................................................................91
ジョブの無効化..............................................................................................................................................................91
ジョブの削除..................................................................................................................................................................91
16 トラブルシューティング ................................................................................................................................... 93
ストレージ........................................................................................................................................................................... 93
ファームウェアアップデートの失敗...................................................................................................................................93
ストレージ割り当ての失敗........................................................................................................................................... 93
SAS IOM のステータスのダウングレード ........................................................................................................................93
SAS IOM の正常性のダウングレード ........................................................................................................................... 94
コンピュートスレッドのドライブが表示されない...............................................................................................................94
ストレージ構成を SAS IOM に適用できない場合...................................................................................................... 94
OpenManage 内のドライブが表示されない ................................................................................................................ 94
iDRAC と OpenManage のドライブ情報が一致しない ............................................................................................... 94
ストレージスレッドの割り当てモードが不明である .........................................................................................................94
付録 A : IOM の推奨スロット構成...................................................................................................................... 95
IOM のサポートされているスロット構成..............................................................................................................................95
目次
7
1
概要
Dell EMC OpenManage Enterprise Modular ( OME-Modular )アプリケーションは、 PowerEdge M9002m 管理モジュール( MM )ファームウェアで
実行されます。OME-Modular を使用すると、スタンドアロンの PowerEdge MX シャーシまたは MX シャーシグループを、1 つのグラフィカルユーザーインタ
( GUI ) から簡単に設定および管理することができます。サーバの導入とファームウェアのアップデートに、OME-Modular を使用できます。シャーシ
フェース
に加えて、コンピュートスレッド、ネットワークデバイス、入出力モジュール(IOM )、ストレージデバイスなどのシャーシコンポーネントを含めた全体的な正常
性管理も実施できます。また、
• 管理ネットワークの接続。
• 検出とインベントリ。
• 監視および電源制御操作とサーマル機能。
OME-Modular を使用して、 MX7000 プラットフォームの次のような主要ワークロードを管理できます。
• 大規模かつ非構造のデータおよび分析
• ハイパーコンバージドおよび従来のワークロード
• データベースのワークロード
• ソフトウェア定義型ストレージ
• HPC およびパフォーマンスのワークロード
OME-Modular を使用すると、ハードウェアで次の作業も実行できます。
マルチシャーシ管理(MCM ) のリードシャーシでは、次のタスクを実行できます。
• 複数の MX シャーシにまたがるサーバの管理。
• メンバーシャーシの Web インタフェースを起動せずに、リードシャーシからサーバを導入またはアップデート。
• OME-Modular Web インタフェースからファブリックモードでファブリックスイッチエンジンを管理。
• アラートログおよびアクションの管理。
• 仮想 MAC/WWN ID プールの管理。
• サーバプロファイルとテンプレートを使用してコンピュートスレッドを簡単に導入。
OME-Modular では、シャーシ管理者、コンピュート管理者、ファブリック管理者、ストレージ管理者、閲覧者など、シンプルで静的なロールが用意されて
います。一方、
トピック:
• 主な機能
• 本リリースの新機能
• 対応プラットフォーム
• 対応ウェブブラウザ
• その他の必要マニュアル
• デルサポートサイトからの文書へのアクセス
• OME –Modular とその他 Dell EMC アプリケーションとの位置づけ
OpenManage Enterprise では、ロールベースアクセス制御( RBAC )により、静的なグループと動的グループを利用できます。
主な機能
OME-Modular には、次の主な機能があります。
8
概要
• サーバ、ストレージ、ネットワーキングのエンド ツー エンドのライフサイクル管理。
• サーバ、ストレージ、およびネットワークの容量を追加するための新しいシャーシの追加。
• 単一のインタフェース (ウェブまたは RESTful インタフェース )を使用した複数のシャーシ管理。
• ネットワーク IOM と SmartFabric サービスの管理。
• iDRAC9 の自動化およびセキュリティ機能の使用。
本リリースの新機能
OME-Modular の本リリースは、次をサポートします。
• マルチシャーシ管理 (MCM )グループ内の 20 台のシャーシ
• テンプレートを使用した、サーバーにすでに導入されている VLAN の編集
• 連邦情報処理標準(FIPS )140-2 の標準。詳細については、証明書 #2861 を参照してください(csrc.nist.gov/projects/cryptographic-module-
validation-program/Certicate/2861)
対応プラットフォーム
OME - Modular では、次のプラットフォームとコンポーネントをサポートしています。
プラットフォーム:
• PowerEdge MX7000
• PowerEdge MX740c
• PowerEdge MX840c
• PowerEdge MX5016s
• PowerEdge MX5000s SAS スイッチ
• PowerEdge MX 25 Gb イーサネットパススルーモジュール
• MX 10GBASE-T イーサネットパススルーモジュール
• Dell EMC MX9116n ファブリックスイッチングエンジン
• Dell EMC MX5108n Ethernet スイッチ
• Dell EMC Mx7116n ファブリックエクスパンダーモジュール
• Brocade MXG610s ファイバチャネルスイッチモジュール
• PowerEdge MX9002m 管理モジュール
対応ウェブブラウザ
OME –Modular は、次のウェブブラウザでサポートされています。
• Google Chrome バージョン 63
• Google Chrome バージョン 64
• Mozilla Firefox バージョン 57
• Mozilla Firefox バージョン 58
• Microsoft EDGE
• Microsoft Internet Explorer 11
• Safari バージョン 11
メモ: OME–Modular は TLS 1.2 以降のバージョンをサポートしています。
メモ: ウェブブラウザに適切にロードするための OME –Modular ウェブインタフェースでは、Active X/Java スクリプトとフォントのダウンロードオ
プションが有効になっていることを確認してください。
概要
9
その他の必要マニュアル
システムの管理に関する詳細については、次のドキュメントにアクセスしてください。
表 1. その他の参照ドキュメントのリスト
ドキュメントの名前 ドキュメントの概要
『 OpenManage Enterprise Modular RACADM Command Line
Reference Guide
ンドラインリファレンスガイド
『OpenManage Enterprise Modular Release Notes 』(OpenManage
Enterprise Modular
OpenManage Enterprise および OpenManage Enterprise - Modular
RESTful API
『Integrated Dell Remote Access Controller (iDRAC) User ’s Guide』
(
Integrated Dell Remote Access Controller(iDRAC)ユーザーズガイ
ド
)
『OS10 Enterprise Edition User Guide 』(OS10 Enterprise Edition ユー
ザーガイド
『Dell EMC PowerEdge MX7000 Enclosure Installation and Service
』(Dell EMC PowerEdge MX7000 エンクロージャ設置およびサ
Manual
ービスマニュアル
『Dell EMC PowerEdge MX5016s and MX5000s Installation and
Service Manual
設置およびサービスマニュアル
』(OpenManage Enterprise Modular RACADM コマ
)
リリースノート
ガイド
)
)
)
』(Dell EMC PowerEdge MX5016s および MX5000s
)
この文書には、RACADM サブコマンド、サポートされているインタフェース、
プロパティデータベースグループ、およびオブジェクト定義に関する情報が含
まれています。
この文書では、システムまたはマニュアルへの最新アップデート、または専門
知識をお持ちのユーザーや技術者向けの高度な技術資料を提供しま
す。
この文書では、RESTful API コマンドを使用して、OpenManage
Enterprise Modular
す。
この文書では、管理対象システムでの iDRAC のインストール、設定、およ
び保守について説明します。
この文書では、OS10 スイッチの機能についての情報、および IOM CLI の
コマンドを使用してスイッチを設定する方法について説明します。
この文書では、PowerEdge MX7000 エンクロージャのコンポーネントの取
り付けと交換に関する情報を提供します。
この文書では、PowerEdge MX5016s ストレージスレッドおよび
PowerEdge MX5000s SAS IOM のコンポーネントの取り付けと交換に
関する情報を提供します。
とアプリケーションを統合する方法について説明しま
デルサポートサイトからの文書へのアクセス
必要なドキュメントにアクセスするには、次のいずれかの方法で行います。
• 次のリンクを使用します。
– OpenManage のドキュメント - www.dell.com/openmanagemanuals
– iDRAC および Lifecycle Controller のドキュメント - www.dell.com/idracmanuals
– エンタープライズシステム管理のドキュメント - www.dell.com/esmmanualsDell.com/SoftwareSecurityManuals
– OpenManage Connections エンタープライズシステム管理のドキュメント - www.dell.com/esmmanuals
– Serviceability Tools のドキュメント - www.dell.com/serviceabilitytools
– Client Command Suite システム管理のドキュメント - www.dell.com/omconnectionsclient
• Dell サポートサイトから入手します。
a www.dell.com/support にアクセスします。
b すべての製品を参照 をクリックします。
c サーバ、ソフトウェア、ストレージなど、目的の製品カテゴリをクリックします。
d 目的の製品をクリックし、必要に応じて対象のバージョンをクリックします。
10
概要
メモ: 一部の製品では、さらにサブカテゴリを選択していく必要があります。
e マニュアルおよび文書 をクリックします。
OME –Modular とその他 Dell EMC アプリケーションとの位
置づけ
OME –Modular は、次のアプリケーションと連携して、操作を管理、簡素化、合理化します。
• OME –Modular は、 OME –Modular REST API コマンドを使用して、データセンター内の MX7000 シャーシを検出し、インベントリします。
• Integrated Dell Remote Access Controller(iDRAC) — OME–Modular は iDRAC を介して仮想コンソールを管理します。
• Repository Manager - OME –Modular は Repository Manager を使用して、共有ネットワークにカスタムリポジトリを作成し、カタログを作成しま
す。カタログは、ファームウェアアップデートに使用されます。
• OME –Modular は、OpenManage SupportAssist ログを iDRAC から抽出して、問題を解決します。
概要
11
2
管理モジュールファームウェアのアップデート
MCM 環境で、リード シャーシからすべてのデバイスのファームウェア アップデートを実行します。また、IOM とストレージ スレッドをシャーシ コンポーネントと
してではなく個別のデバイスとして選択すると、ファームウェア アップデートに成功します。
次の方法を使用して、管理モジュールのファームウェアをアップデートすることができます。
1 パッケージ別の方法 - OME–Modular ウェブインタフェースまたは RESTful API を使用します。
2 カタログベースのコンプライアンス方法
パッケージ別の方法を使用してファームウェアをアップデートするには、次の手順を実行します。
1 Dell.com/support/drivers から DUP をダウンロードします。
2 OME–Modular Web インターフェイスで、[デバイス ] > [シャーシ ]を選択し、ファームウェアをアップデートするシャーシを選択します。
3 ファームウェアのアップデート をクリックします。
ファームウェアソースの選択 ウィンドウが表示されます。
4 [個別パッケージ ]オプションを選択して、[参照 ]をクリックし、DUP をダウンロードした場所に移動して [次へ ]をクリックします。
比較レポートを待ちます。サポートされているコンポーネントが表示されます
5 OME–Modular など、必要なコンポーネントを選択します。アップデート をクリックして、ファームウェアのアップデートを開始します。
アップデートプロセスをスケジュールして、開始する時間を指定できます。
6 監視ジョブ ページに移動して、ジョブのステータスを表示します。
メモ
: このコンソールは、OME –Modular のアップデートプロセス中にはアクセスできません。OME –Modular のアップデートプロセスの後、コン
ソールが安定した状態になるまで 3 ~ 5 分かかります。
カタログベースのコンプライアンス方法を使用してファームウ
ェアをアップデートする方法
カタログベースのコンプライアンス方法を使用してファームウェアをアップデートするには、次の手順を実行します。
1 Dell.com/support/drivers から DUP をダウンロードします。
2 Dell Repository Manager(Repository Manager)を使用して、catalog.xml ファイルを作成します。
3 Repository Manager を使用して作成した catalog.xml を共有ロケーションに配置します。
4 [設定ファームウェア ]ページに移動して、カタログとベースラインを作成します。
5 OME–Modular ウェブインタフェースで、デバイスシャーシ ページに移動します。
6 ファームウェアのアップデート オプションをクリックします。ファームウェアソースの選択 ウィンドウが表示されます。
7 ベースライン オプションを選択し、ドロップダウンメニューから必要なベースラインを選択します。
8 比較レポートから OME–Modular コンポーネントを選択します。
サポートされているコンポーネントが表示されます。
9 OME–Modular など、必要なコンポーネントを選択します。アップデート をクリックして、ファームウェアのアップデートを開始します。
10 監視ジョブ ページに移動して、ジョブのステータスを表示します。
メモ: 設定ファームウェアカタログ管理 オプションの 追加 オプションを使用して、www.dell.com/support からカタログをダウンロード
します。
12
管理モジュールファームウェアのアップデート
OME-Modular へのログイン
OME–Modular には、ローカル、 Active Directory、または汎用 LDAP ユーザーとしてにログインできます。 OME–Modular は、それぞれ、最大 2 つの
Active Directory または LDAP サーバの構成をサポートします。
トピック :
• ローカルユーザー、Active Directory ユーザー、または LDAP ユーザーとしての OME–Modular へのログイン
• OME-Modular ホームページ
• デバイス正常性の表示
• シャーシのセットアップ
• 初期設定
• シャーシの設定
• シャーシの管理
• シャーシグループ
• シャーシの電源制御
• シャーシのバックアップ
• シャーシの復元
• シャーシプロファイルのエクスポート
• シャーシフェールオーバーの管理
• シャーシのトラブルシューティング
• LED の点滅
• OME-Modular にアクセスするためのインタフェース
• シャーシハードウェアの表示
• シャーシアラートの表示
• シャーシのハードウェアログの表示
• OME-Modular の設定
3
ローカルユーザー、 Active Directory ユーザー、または
LDAP ユーザーとしての OME–Modular へのログイン
OME–Modular では 64 個のローカルユーザーアカウントの認証が可能です。
Active Directory および汎用 LDAP のユーザーアカウントについては、 OME–Modular では 1~2 個(シンプルな環境では 1、複雑な環境では 2)のユ
ーザーアカウントをを使用できます。
LDAP ユーザーは OME –Modular を使用して、次のタスクを実行できます。
• LDAP アクセスを有効にする。
• ディレクトリサービス CA 証明書をアップロードして表示する。
• LDAP の設定中に属性を指定する。属性は、 LDAP サーバアドレス、 LDAP サーバポート、バインド DN、バインドパスワード、ユーザーログイン属性、
グループメンバーシップ属性、検索フィルターです。
• LDAP グループを既存または新規の管理モジュール役割グループに関連付ける。
OME-Modular へのログイン
13
ローカル、 Active Directory、または LDAP ユーザーとしてログインするには、次の手順を実行します。
1 ユーザー名。
2 パスワード。
3 ログイン をクリックします。
正常にログインした後は、次の操作を実行できます。
• アカウントの設定
• パスワードの変更
• ルートパスワードの回復
Active Directory または LDAP ユーザーとしての OME-Modular へ
のログイン
Active Directory( AD)または LDAP ユーザーとして OME–Modular にログインするには、次の手順を実行します。
1 ディレクトリサービスの追加
2 ディレクトリグループのインポート
3 ディレクトリのユーザー資格情報でログイン
ディレクトリサービスを追加するには、次の手順を実行します。
1 OME–Modular ウェブインタフェースのメニューバーから、アプリケーション設定ユーザーディレクトリサービス追加 をクリックします。
ディレクトリサービスに接続 ウィンドウが表示されます。
2 AD または LDAP を選択し、適切な情報を入力します。
3 ディレクトリタイプが AD で ドメインコントローラの参照 タイプが DNS の場合は、ドメイン名とグループドメインを入力します。
グループドメインでは、ディレクトリグループを検索できます。ディレクトリグループをアプリケーションユーザーとして含めることができます。また、ログイン
時にユーザーを認証するためにグループドメインを使用することもできます。グループドメインの形式は、<Domain>.<Sub-Domain> または
ou=org, dc=example, dc=com です。
ディレクトリグループのインポート
ディレクトリグループをインポートするには、次の手順を実行します。
1 OME–Modular ウェブインタフェースのメニューバーから、アプリケーション設定ユーザーディレクトリグループのインポート を順にクリックします。
ディレクトリのインポート ウィンドウが表示されます。
2 グループをインポートするディレクトリサービスを選択します。
3 使用可能なグループ で、グループを選択して >> をクリックします。
選択したグループが インポートするグループ の下に表示されます。
4 インポートされたグループにロールを割り当てます。
14
OME-Modular へのログイン
ディレクトリのユーザー資格情報による OME –Modular へのログイン
ディレクトリのユーザー資格情報を使用して OME–Modular にログインするには、次の手順を実行します。
OME–Modular のログインページで、 AD ユーザー資格情報を使用してログインします。必要な場合はドメイン名を入力します。
OME-Modular ホームページ
OME –Modular にログインすると、ホームページが表示されます。このページには、システムおよびサブコンポーネントに関する詳細情報を含むダッシュボー
ドが表示されます。ページの検索フィールドを使用して、OME–Modular で使用可能な設定を検索します。ジョブアクティビティとイベントを表示することも
できます。ジョブアクティビティを表示するには、 をクリックし、イベントを表示するには、 をクリックします。
OME –Modular ホームページに戻るには、 OME –Modular ロゴをクリックするか、ホーム をクリックします。
• シャーシのグラフィカル表示 —このページの左側に、シャーシの前面とシャーシの背面がグラフィカルに表示されます。シャーシには、すべてのモジュール
(スレッド、ファン、電源装置、IOM 、MM )が表示されます。各モジュールの上にマウスを置くと、モジュールの簡単な説明と状態が表示されます。デ
バイスの表示 をクリックして、シャーシに存在するモジュールの詳細を確認します。 スロット情報の表示 をクリックして、ウィジェットの表示をスロット情
報リストに切り替えます。
• スロット情報の表示— ページの左上隅の上には、シャーシにあるモジュールのリストが表示され、スロットの情報、正常性ステータス、詳細につながる
リンクが表示されます。このリストのモジュールには、コンピュート、ストレージスレッド、IOM があります。インベントリの表示 をクリックして、シャーシに存
在するモジュールの詳細を確認します。
• シャーシ情報 — ページの左下隅に、サービスタグ、Asset Tag、ファームウェアのバージョン、電源状態などのシャーシ情報の概要を表示することができ
ます。
• デバイスの正常性 — ページの右上に、ファン、電源装置、温度、コンピュート、ネットワーク、ストレージスレッドなどのシャーシサブシステムの正常性ス
テータスを表示することができます。サブシステムのステータスが正常でない場合は、理由 をクリックして、障害メッセージのリストを表示することができ
ます。
• 最近のアラート— ページの上部中央に、シャーシで発生しているイベントの最新のアラートを表示することができます。すべて表示 をクリックして、 ア
ラート ページですべてのアラートを確認します。
• 最近のアクティビティ — 最近のアクティビティ ウィジェットの下に、シャーシで発生している最新のアクティビティが表示されます。 すべて表示 をクリック
すると、ジョブ ページにすべてのアクティビティのリストが表示されます。
シャーシイメージの表示 をクリックして、ウィジェットの表示をシャーシのグラフィカル表示に切り替えます。
メモ: シャーシの AC 電源を再投入した後、インベントリをアップデートして、シャーシの電源を入れると、3 ~ 5 分後にコンピュートスレッドと
IOM が表示される場合があります。
メモ: AC 電源の入れ直し動作後にシャーシの電源が入っていない場合は、インベントリのステータスが「不明」と表示されます。
アラートの表示
アラート セクションには、重要、警告、不明などの特定の種類のアラートが表示されます。シャーシ、コンピュート、ネットワーク、ストレージなど、特定のデ
バイスタイプのアラートを表示することもできます。
ジョブおよびアクティビティの表示
最近のアクティビティ セクションには、最近のジョブ、アクティビティ、およびそのステータスのリストが表示されます。 すべてのアクティビティ をクリックして、 ジ
ページに移動し、ジョブに関する詳細情報を表示します。
ョブ
OME-Modular へのログイン
15
マルチシャーシ管理ダッシュボード
複数のシャーシがグループ化されて、マルチシャーシ管理(MCM ) グループというドメインを形成します。1 つの MCM グループは最大 20 台のシャーシで
構成でき、1 台がリード、残りの 19 台はメンバーになります。OME–Modular では MCM 配線グループがサポートされており、このグループではシャーシは
管理コントローラーの冗長ポートを介してデイジーチェーン接続されます。
マルチシャーシ管理(MCM ) グループでは、グループ全体のイベント数およびジョブ数が表示されます。デバイスの正常性 、アラート 、および 最近のア
クティビティ セクションには、グループ内のすべてのデバイスの統合された詳細が表示されます。
メモ: 個々のデバイスの取り外しと挿入を行う場合、2 分以上の間隔をあけて行ってください。
MCM ホームページの表示
MCM グループに関する次の情報を表示できます。
• MCM グループ —次の情報を表示できます。
– グループの名前。
– トポロジの表示 を使用したグループのトポロジ
– リードシャーシの名前、IP アドレス、およびサービスタグ
– メンバーシャーシの名前、IP アドレス、およびサービスタグ
• デバイスの正常性 —シャーシサブシステムの正常性ステータスを表示します (シャーシ、コンピュートスレッド、ネットワーキング、およびストレージ )。個
々のデバイスの正常性ステータスをクリックするか、
きます。
• 最近のアラート — リードシャーシおよびサブシステムで発生するイベントの最新のアラートが表示されます。すべてのアラート をクリックして、リードとメ
ンバーシャーシの
• 最近のアクティビティ — リードシャーシおよびサブシステムで発生している最新のアクティビティが表示されます。すべてのアクティビティ をクリックして、
リードおよびメンバーシャーシの
アラート ページを表示します。
ジョブ ページを表示します。
すべてのデバイス をクリックして、 すべてのデバイス ページでデバイスのサマリーを表示することがで
メモ: メンバーシャーシからの「グループ参加」要求に基づいて、シャーシグループにメンバーシャーシを追加すると、メンバーシャーシのステータ
MCM のダッシュボードに「不明」と表示されます。
スが
MCM グループのシャーシのリストの表示
OME –Modular ホームページで、グループの一部であるシャーシのリストが左側に表示されます。このリストには、シャーシのモデル、IP アドレス、およびサ
ービスタグが表示されます。リードシャーシには、簡単に識別できるラベルが付いています。シャーシの名前をクリックして、シャーシに固有の詳細情報にア
クセスします。また、表示されている
IP アドレスを使用して、シャーシの OME –Modular ウェブインタフェースに直接アクセスすることもできます。
デバイス正常性の表示
デバイスすべてのデバイス ページには、シャーシ、コンピュートおよびストレージスレッド、およびネットワークコンポーネントの正常性の概要が表示されま
す。
すべてのデバイス ページの一番下にすべてのデバイスのリストがあります。デバイスを選択すると、リストの右側にそのサマリーが表示されます。 詳細フィル
ター オプションを使用して、リストを並べ替えることができます。
すべてのデバイス ページで、次のタスクも実行できます。
• 電源の制御
• ファームウェアのアップデート
• LED の点滅
16
OME-Modular へのログイン
• インベントリの更新
メモ: インベントリのアップデートが進行中にシャーシグループの離脱要求を開始すると、シャーシグループの離脱 タスクが正常に終了しても、
すべてのデバイス
メモ: コンピュートスレッドがシャーシに挿入されている場合、「デバイスイメージが見つかりません」というメッセージが表示されることがあります。
この問題を解決するには、コンピュートスレッドのインベントリを手動で更新します。
メモ: シャーシの AC 電源を再投入した後、インベントリをアップデートしてシャーシの電源を入れると、3 ~ 5 分後にコンピュートスレッドと IOM
が表示される場合があります。
ページにエラーメッセージが表示されます。
シャーシのセットアップ
初めて OME–Modular の ウェブインタフェースにログインすると、設定ウィザードが表示されます。ウィザードが閉じられた場合、設定初期設定 を順にクリ
ックして再度アクセスすることができます。このオプションは、シャーシが設定されていない場合にのみ表示されます。
シャーシを設定するには、次の手順を実行します。
1 OME –Modular にログインします。
ホーム ページが表示されます。
2 設定初期設定 の順にクリックします。
シャーシ導入ウィザード が表示されます。
詳細な手順については、「初期設定 」を参照してください。
初期設定
シャーシのパフォーマンスを向上させるため、次の設定しきい値の使用をお勧めします。設定がしきい値を超えると、ファームウェア アップデート、バックアッ
プ、復元などの一部の機能が想定どおりに動作しない場合があります。システム パフォーマンスにも影響する場合があります。
コンポーネント カウント
テンプレート
アラート ポリシー
ID プール
ネットワーク(VLAN )
カタログ
ベースライン
シャーシを設定するには、次の手順を実行します。
1 デバイスシャーシ詳細の表示設定初期設定 の順にクリックします。
シャーシ導入ウィザード が表示されます。
メモ: 既存のシャーシプロファイルを使用してシャーシを設定することができます。
2 プロファイルのインポート タブで、インポート をクリックして プロファイルのインポート ウィンドウを開きます。
シャーシ プロファイルが配置されているネットワーク共有の詳細を入力して、[インポート ]をクリックします。
3 [時刻設定 ]タブで [時刻の設定 ]を選択して、設定のタイム ゾーンとタイム スタンプを設定します。
4 NTP を使用する チェックボックスを選択して、プライマリ、セカンダリ、またはターシャリの NTP アドレスを設定し、次へ をクリックします。
メモ: 信頼性の高い同期を確保するため、1 つのタイムソースに同期する少なくとも 3 つの有効な NTP サーバを使用することを推奨
します。
320
50
501
214
50
50
複数の NTP サーバを選択した場合、 OME–Modular は NTP サーバをアルゴリズム的に選択します。
アクティビティとアラート タブが表示されます。
OME-Modular へのログイン
17
5 電子メール、 SNMP、およびシステム ログの設定を行い、[次へ ]をクリックします。
iDRAC タブが表示されます。
6 iDRAC 簡易展開の設定 チェックボックスを選択し、 iDRAC ウェブインタフェースと管理 IP にアクセスするためのパスワードを設定して、次へ をクリック
します。
iDRAC 簡易展開の設定を適用する必要があるスロットを選択できます。
ネットワーク IOM ページが表示されます。
7 I/O モジュール簡易展開の設定 チェックボックスを選択して、 IOM コンソールと管理 IP にアクセスするためのパスワードを設定し、次へ をクリックしま
す。
ファームウェア タブが表示されます。
8 すべてのデバイスを次のカタログを使用するように設定する チェックボックスをオンにして、ネットワーク共有タイプを選択し、カタログ をクリックして
ファームウェアカタログの追加 ウィンドウを開きます。
9 カタログの名前を入力し、カタログのソースを選択して、完了 をクリックして変更を保存し、シャーシ導入ウィザード に戻ります。
10 次へ をクリックし、プロキシ タブを表示し、プロキシ設定を行います。
OME–Modular は、プロキシ設定を使用して、 Dell EMC ウェブサイトから最新のカタログにアクセスします。 HTTP プロキシ設定とプロキシ認証を有
効にすることもできます。
11 次へ をクリックし、グループ定義 タブを表示します。
12 グループの作成 を選択して、シャーシグループ設定を行います。
13 次へ をクリックして サマリー タブを表示します。
メモ: リードシャーシでの時刻の設定後、リードシャーシの時刻とメンバーシャーシの時刻の同期が完了するまで、操作は一切行わな
いでください。時刻設定は中断が可能です。
シャーシの設定
シャーシでは次の設定を行うことができます。
• 電源
• ネットワーク
• ネットワークサービス
• ローカルアクセス設定
• 場所
• 簡易展開
シャーシ電源の設定
シャーシの電源設定を行うには、次の手順を実行します。
1 デバイスシャーシ詳細の表示設定電源 の順にクリックします。
電源 設定セクションが展開されます。
2 電力容量の有効化 を選択して、シャーシの最大消費電力容量を指定します。容量はワット、 BTU/時、またはパーセンテージで指定できます。
MX7000 シャーシでは、 110 V と 220 V の電源をサポートしています。
3 冗長性構成 セクションで、必要な冗長性ポリシーを選択します。
電源の冗長性ポリシーは、シャーシの消費電力と電源障害の許容度の管理を容易にします。使用可能なオプションは次のとおりです。
• [ 冗長性なし ] ポリシーの目的は、使用可能な PSU に基づいて最大数のデバイスに電源を投入することです。 1 つまたは複数の PSU に障害
が発生している場合、システムはパフォーマンス低下およびその他の重要な電力制限イベントの危険にさらされます。[冗長性なし ]ポリシーは
すべての
• [ グリッド冗長 ] ポリシーは、すべての PSU 間で電力を分配しますが、 PSU は 2 つの電源グリッドに分割されます。グリッド A は 1 、 2 、 3 の PSU
で構成され、グリッド B は 4 、5 、6 の PSU で構成されています。最大限の電力をシステムで利用できるようにするには、各グリッドの電源容量
PSU の間で電力を分配し、シャーシに追加されたデバイスの電力はシステムによって全 PSU の容量の合計以内に制限されます。
18
OME-Modular へのログイン
の合計値が等しくなければなりません。システムは、シャーシに追加されたデバイスの電力を最大容量のグリッドまでに制限します。グリッドまたは
PSU に障害が発生した場合、電力は残りの PSU の間に分配され、一方の正常なグリッドがシステムに電力を供給し続けます。そのためパフォ
ーマンスが低下することはありません。
• [ PSU 冗長 ] ポリシーは、すべての PSU 間で電力を分配します。システムは、シャーシに追加されたデバイスの電力を、全 PSU 数から 1 を引
いた数の
電力を供給し続けます。そのためパフォーマンスが低下することはありません。
PSU の合計容量までに制限します。1 台の PSU で障害が発生した場合、残りの PSU に電源が分散され、その PSU がシステムに
シャーシネットワークの設定
シャーシ管理モジュールに挿入されているシャーシのネットワーク設定を設定できます。
• LAN/NIC インタフェース
• IPv4
• IPv6
• DNS 情報
• 管理 VLAN
シャーシネットワークを設定するには、次の手順を実行します。
1 デバイスシャーシ詳細を表示設定ネットワーク をクリックします。
ネットワーク 設定セクションが展開されます。
2 一般設定 セクションでは NIC、DNS で登録 、オート ネゴシエーション を有効または無効にすることができます。
DNS で登録 を有効にする場合は、 DNS 名 を入力して、 DNS ドメイン名に DHCP を使用 オプションを有効または無効にします。
オート ネゴシエーション が false または無効にされた場合、ネットワークポート速度を選択できます。
DNS ドメイン名に DHCP を使用 が無効にされた場合は、 DNS ドメイン名 を入力します。
メモ: DNS 名に DHCP を使用 は、 IPv4 または IPv6 で DHCP が設定されている場合にのみ使用することができます。 DNS 名に
DHCP を使用 が有効にされている場合、 OME–Modular は DHCP または DHCPv6 サーバから DNS ドメイン名を取得します。
3 IPv4 設定 セクションで以下を設定します。
• IPv4 の有効化
• DHCP の有効化
• IP アドレス
• サブネットマスク
• ゲートウェイ
• DHCP を使用して DNS サーバアドレスを取得する
• 静的優先 DNS サーバ
• 静的代替 DNS サーバ
4 IPv6 設定 セクションで以下を設定します。
• IPv6 の有効化
• 自動設定が有効
• IPv6 アドレス
• プレフィックス長
• ゲートウェイ
• DHCPv6 を使用して DNS サーバーアドレスを取得する
• 静的優先 DNS サーバ
• 静的代替 DNS サーバ
5 シャーシの VLAN を有効または無効にします。 VLAN は DNS で登録 チェックボックスがオフの場合にのみ設定できます。
VLAN 設定は、 DNS で登録 がオフの場合のみ変更( VLAN ネットワークと非 VLAN ネットワーク間の移動) できます。
OME-Modular へのログイン
19
デフォルトでは、IPv4 設定は有効になっており、DNS 登録はデフォルト名で無効になっています。名前は OpenManage Mobile などのローカルイン
タフェースを使用して変更することができます。
メモ: VLAN の状態を変更するときには、変更を有効にするにためにネットワークケーブルが正しいポートに接続されていることを確認
してください。
環境に不適切に統合されたシャーシの稼働時間をサポートまたは保証することはできないため、シャーシ管理はデータ ネットワークから隔離してくだ
さい。データネットワーク上の潜在的なトラフィックのため、内部管理ネットワーク上の管理インタフェースは、サーバ向けのトラフィックにより飽和状態
になる可能性があります。その場合、OME–Modular と iDRAC との間の通信に遅延が発生します。こうした遅延によって、OME–Modular が稼動
iDRAC をオフライン状態と見なすなど、予期しないシャーシ動作が発生し、他の不都合が発生する場合があります。管理ネットワークを物理
中の
的に分離することができない場合は、OME–Modular と iDRAC のトラフィックをそれぞれ異なる VLAN に分離するという選択肢もあります。OME–
Modular
と個々の iDRAC ネットワークインタフェースを VLAN を使用するように設定することが可能です。
メモ: 属性の設定を変更すると、IP ドロップが発生したり、 OME–Modular ウェブインタフェースが一時的に使用不可になります。た
OME–Modular ウェブインタフェースは自動的に復旧します。
だし、
シャーシネットワークサービスの設定
シャーシネットワークサービスの設定は、SNMP 、SSH 、およびリモート RACADM 設定で構成されています。
ネットワークサービスを設定するには、次の手順を実行します。
1 デバイスシャーシ詳細を表示設定ネットワークサービス の順にクリックします。
ネットワークサービス セクションが展開されます。
2 SNMP 設定 セクションで、有効 チェックボックスを選択して、SNMP 設定を有効にし、ポート番号 を選択します。
ポート番号は 10 から 65535 の間で設定できます。
メモ: SNMP 操作の場合、クライアントのタイムアウトパラメーターを設定して、タスクを正常に完了します。ネットワークレイテンシに
基づいて、タイムアウトパラメーターの調整が必要となる場合があります。
3 コミュニティ文字列 を入力します。
4 SSH 設定 セクションで、有効 チェックボックスを選択して、シャーシの SSH 設定を有効にし、 SSH セッションの最大数を選択します。
5 アイドルタイムアウト を秒数で選択し、ポート番号 を選択します。ポート番号は 10 から 65535 の間で設定できます。
6 シャーシのリモート RACADM セッションを有効にします。
シャーシの管理者権限を持っている場合にのみ、ウェブインタフェースでリモート RACADM オプションを表示することができます。
メモ: 属性の設定を変更すると、IP ドロップが発生したり、 OME–Modular ウェブインタフェースが一時的に使用不可になります。た
OME–Modular ウェブインタフェースは自動的に復旧します。
だし、
ローカルアクセスの設定
シャーシのローカルアクセスを設定するには、次の手順を実行します。
1 デバイスシャーシ詳細の表示設定ローカルアクセス設定 の順にクリックします。
ローカルアクセス設定 セクションが展開されます。
2 シャーシの電源ボタンを有効にする を選択して、電源ボタンを使用してシャーシをオン / オフにします。
3 Quick Sync アクセス タイプを選択します。
使用可能なオプションは次のとおりです。
• 読み取り専用 - WiFi および Bluetooth Low Energy( BLE )への読み取り専用アクセスを有効化します。 Quick Sync を使用して設定情報
を書き込むことができます。
• 読み書き - Quick Sync を使用して設定を書き込むことができます。
20
OME-Modular へのログイン
• 無効 - Quick Sync を使用する設定の読み取りまたは書き込みを無効にします。
4 無活動タイムアウトを有効にする を選択し、アイドルタイムアウトを有効にして、タイムアウト制限 を入力します。
メモ: タイムアウト制限 オプションは、無活動タイムアウトを有効にする が選択されている場合にのみ使用できます。
5 ユーザー資格情報を使用して、安全なデータセンターでインベントリを読み取るには、読み取り認証を有効にする を選択します。
6 Quick Sync Wi-Fi を有効にする を選択し、 Wi-Fi を使用してシャーシと通信します。デフォルトでは、Quick Sync Wi-Fi を有効にする チェックボ
ックスが選択されています。
7 KVM アクセスの有効化 チェックボックスを選択して、 KVM を使用して Quick Sync を設定します。 RACADM または Redsh コマンドを使用して、
KVM を有効または無効にすることもできます。詳細については、『 PowerEdge MX7000 シャーシ向け OME - Modular RACADM CLI ガイド』
は、www.dell.com/openmanagemanuals にあります。を参照してください。
シャーシの DisplayPort を使用して、KVM のビデオをストリーミングできます。外付けの DP-Video Graphics Array( VGA)コンバータが使用可能
な場合は、VGA で KVM ビデオをストリーミングすることができます。
8 Quick Sync の LCD アクセス オプションを選択します。
使用可能なオプションは次のとおりです。
• 無効
• 表示のみ
• 表示および変更
メモ: LCD アクセス オプションは、シャーシに LCD 搭載システムがある場合にのみ表示されます。
シャーシの位置の設定
シャーシの位置を設定するには、次の手順を実行します。
1 デバイスシャーシ詳細の表示設定位置 をクリックします。
位置 の設定セクションが展開されます。
2 データセンター、 部屋、 通路、および ラック の位置名を入力します。
3 ラックスロット の番号と、ラックが設置される 位置 の名前を入力します。
簡易展開オプションの設定
簡易展開 機能を使用すると、 iDRAC ユーザーインタフェース、 IOM、 IPv4 および IPv6 設定にアクセスするためのパスワードを設定できます。これらの設
定は、既存のコンピュートスレッドや IOM デバイスにすぐに適用できます。後にコンピュートスレッドがシャーシに挿入されたときには 簡易展開 設定を適用
できます。
簡易展開 設定は、ジョブが実行されたときに検証されます。無効なパラメーターが使用されている場合、簡易展開 ジョブは失敗します。簡易展開 ジョ
ブパラメーターは、ジョブの実行中に委譲された任意の値を含めることができるため、評価されません。
簡易展開 を有効または無効にする機能は、簡易展開 を設定するコントロールが有効になっているかどうかを判断するウェブインタフェース機能です。バッ
クエンドは、ウェブインタフェースからのリクエストを処理するだけです。
: 簡易展開 設定がコンピュートスレッドに適用された後は、インベントリが更新されると、OME–Modular ウェブインタフェースに IP 設定が
メモ
表示されます。
簡易展開 を設定するには、次の手順を実行します。
1 デバイスシャーシ詳細を表示設定簡易展開 を順にクリックします。
簡易展開 設定セクションを順に展開します。
2 iDRAC および IOM のユーザーインタフェースにアクセスするためのパスワードを入力して確認します。
3 IPv4 ネットワーク設定を有効にするには、IPv4 を有効化 を選択してから IPv4 ネットワークタイプ を選択します。
使用可能なオプションは次のとおりです。
OME-Modular へのログイン
21
• 静的
• DHCP
4 IPv4 サブネットマスク と IPv4 ゲートウェイ を入力します。
メモ: IPv4 サブネットマスク と IPv4 ゲートウェイ オプションは、IPv4 ネットワークタイプ が「静的」の場合にのみ表示されます。
5 IPv6 ネットワーク設定を有効にするには、IPv6 を有効化 を選択してから IPv6 ネットワークタイプ を選択します。
使用可能なオプションは次のとおりです。
• 静的
• DHCP
6 IPv6 ネットワークタイプ が静的である場合は、IPv6 プレフィックスの長さを選択して IPv6 ゲートウェイを入力します。
シャーシの管理
シャーシのリストとシャーシの詳細を シャーシ ページで確認できます。詳細には、正常性、電源状態、名前、IP アドレス、サービスタグ、シャーシのモデル
が示されます。また、シャーシを選択するとそのシャーシのグラフィック表示とサマリが シャーシ ページの右側に表示されます。
シャーシ ページで、次のタスクも実行できます。
• シャーシの電源の制御
• ファームウェアのアップデート
• LED の点滅
• シャーシのインベントリーの更新
• シャーシ リストのフィルタリング
メモ: シャーシの電源を入れ直すと、3 ~ 5 分後に OME –Modular のウェブインタフェースにコンピュートスレッドおよび IOM のインベントリが
表示されることがあります。
メモ: 個々のデバイスの取り外しと挿入を行う場合、2 分以上の間隔をあけて行ってください。
メモ: シャーシの電源がオフにされると、コンピュートスレッドはシャーシからのイベントに基づいてポーリングされます。シャーシからの各イベント
が、正常性ポーリングをトリガします。コンピュートスレッドから複数の接続損失イベントが発生することがあります。
シャーシフィルターの作成
デバイスシャーシ ページに表示されているシャーシのリストは、フィルターを使用して並べ替えることができます。
フィルターを作成するには次の手順を実行します。
シャーシ ページで 詳細フィルター をクリックして、フィルターオプションを表示します。
次のオプションが表示されます。
• 正常性
• 状態
• 次を含む名前
• 次を含む IP アドレス
• 次を含むサービスタグ
• モデル
シャーシ概要の表示
シャーシの 概要 ページでは、スロット情報の表示 をクリックして、コンピュートスレッドスロットの詳細を表示することができます。シャーシに関する情報が、
ページの左側に図で表示されます。シャーシに関する情報は、グラフィック表示の下に表示されます。この情報には、シャーシの
22
OME-Modular へのログイン
FIPS ステータス、名前、
モデル、サービスタグ、資産タグ、エクスプレスサービスコード、管理 IP、ファームウェアのバージョン、電源状態、シャーシのフェースプレートの電源が含まれ
デバイスの表示 をクリックすると、すべてのデバイスのリストが すべてのデバイス ページに表示されます。
ます。
次のセクションの情報も参照できます。
• シャーシサブシステム — バッテリ、ファン、IOM、電源などのシャーシコンポーネントの正常性ステータスが表示されます。
FCC( Fabric Consistency Check)情報と正常性の変更は、シャーシサブシステム で表示されます。しかし、コンピュートスレッド の FCC の詳細
は、シャーシのグラフィック表示およびコンピュートの 概要 ページには表示されません。
• 環境 — シャーシの電力消費量のユニットと温度を表示します。電力統計情報の表示 をクリックすると、現在の冗長性ステータス、ピークヘッドルー
ム、システムエネルギー消費量などのシャーシの電力消費の詳細が表示されます。電力消費 をクリックして、シャーシハードウェアシャーシ電源装置
ページでシャーシの電源情報を表示します。フェールオーバーまたは管理モジュールの再起動が実行されると、フェールオーバーまたは管理モジュール
の再起動でのタイムスタンプに基づいて、直近に行った電力統計のリセットのタイムスタンプが更新されます。
メモ: 温度統計のタイムスタンプは、フェールオーバーまたは管理モジュールの再起動後も更新されません。
• 最近のアラート — シャーシで実行されているタスクの数と詳細が表示されます。すべて表示 をクリックして、 シャーシアラート ページでコンピュートス
レッドに関連するすべてのアラートのリストを表示します。
• 最近のアクティビティ —コンピュートスレッドで実行されているジョブのステータスが表示されます。
• サーバサブシステム —サーバサブシステムに関する情報の概要が表示されます。バッテリ、メモリ、プロセッサ、電圧などのコンポーネントの正常性ステ
ータスが表示されます。
シャーシ管理者権限を持っている場合は、このタブで次のタスクを実行できます。
• 電源制御 タスク :
– 電源オフ( 非正常) - サーバの電源をオフにします(サーバの電源がオンのときに電源ボタンを押す操作と同様 )。すでにサーバーの電源がオフ
になっている場合は、このオプションが無効になっています。サーバのオペレーティングシステムには通知されません。
– システムのパワーサイクル( コールドブート ) - サーバの電源をオフにし、再起動します ( コールドブート) 。すでにサーバーの電源がオフになって
いる場合は、このオプションが無効になっています。
メモ: シャーシの電源を入れ直すと、シャーシ内のすべてのデバイスの電源が入れ直されます。管理モジュールの電源は入れ直
されません。しかし、電源の入れ直しによってデバイスへの接続が失われたことを示す警告が記録されます。
– 電源オフ( 正常 ) - サーバのオペレーティングシステムにサーバの電源をオフにするように通知します。すでにサーバーの電源がオフになっている場
合は、このオプションが無効になっています。
• 設定タスク :
– シャーシグループの作成
– シャーシグループへの参加
– 初期設定
• トラブルシューティングタスク :
– ログの抽出
– 診断コマンド
– 管理モジュールのリセット
– シリアル接続の終了
• LED の点滅 を使用して、 LED をオンまたはオフにする。
• バックアップ、復元、シャーシプロファイルのエクスポート、フェールオーバーの実行。
メモ: シャーシの電源がオフにされると、コンピュートスレッドはシャーシからのイベントに基づいてポーリングされます。シャーシからの各イベント
が、正常性ポーリングをトリガします。コンピュートスレッドから複数の接続損失イベントが発生することがあります。
シャーシグループ
多くのシャーシをグループ化して、マルチシャーシ管理 (MCM) グループを形成することができます。 MCM グループは、リード シャーシ 1 台とメンバー シャ
19 台で形成することができます。 MCM グループを作成するには、任意の管理モジュールを使用することができます。 MCM を作成するために使用さ
ーシ
れる管理モジュールは、デフォルトでグループのリーダーです。MCM グループは有線タイプであり、シャーシは管理モジュールの冗長ポートを介してデイジー
チェーン接続または有線接続されます。グループ作成用に選択したシャーシは、少なくとも
MCM グループ作成のために、有線接続されたシャーシを表示し、すべて、もしくは必要な数を選択することができます。
1 つのシャーシにデイジーチェーン接続される必要があります。
OME-Modular へのログイン
23
メモ: MCM グループを作成するには、シャーシ管理者権限が必要です。
MCM グループを使用すると、次のタスクを実行することができます。
• MCM グループおよび個々のシャーシの正常性の表示
• リーダーシャーシの設定を自動的にメンバーシャーシに適用
• MCM グループ全体でシャーシ操作を実行
次の 2 つの方法で、MCM グループにメンバーシャーシを追加することができます。
• 自動 - メンバーをシャーシグループに自動的に追加することができます。自動的に含める場合のプロセスでは、シャーシ管理者の承認は必要ありま
せん。
• 手動 - メンバーシャーシをシャーシグループに追加するにはシャーシ管理者の承認が必須です。
有線グループを作成するための前提条件
有線接続またはデイジーチェーン接続されたシャーシ グループを作成するには、次の前提条件があります。
• 有線接続またはデイジーチェーン接続されたシャーシのリスト ― すべてのシャーシがプライベートスタック上にある必要があります。マシン対マシン認証
の信頼を使用するため、パスワードを入力する必要はありません。
• 自動または手動の方法を使用して、グループにメンバーシャーシを追加したことを確認します。
• 他のシャーシに適用されるシャーシの設定 (電源、ユーザー認証、アラート送信先、時間、プロキシ、セキュリティ、ネットワークサービス、ローカルアク
)が選択されていることを確認します。
セス
MCM グループを作成する前に、MX7000 管理ネットワークがスタック構成で有線接続されていることを確認してください。スタック構成は、ネットワーク存
続のために役立ちます。
• 単一のネットワークケーブルに障害が発生した。
• 単一の管理モジュールに障害が発生した。
• スタック内のいずれかのシャーシによって、電源が損失した。
• スタック内のシャーシのフェールオーバー。
メモ
: 上記のいずれかの問題が発生した場合、デイジーチェーン接続グループ内のすべてのコンポーネントへの管理ネットワーク アクセスが最
大 10 分間中断されることがあります。OME - Modular Web インターフェイスは自動的に回復します。
有線シャーシは、グループ導入ウィザード の「使用可能なシャーシ」の下に表示されます。
次に、推奨される MCM 配線の図を示します。
24
OME-Modular へのログイン
シャーシグループの作成
シャーシグループの作成方法:
1 シャーシ ダッシュボードで、概要設定シャーシグループの作成 を順にクリックします。
グループの作成とリードシャーシの設定 ウィザードが表示されます。
2 作成するシャーシグループの名前と説明を入力します。
3 オンボードのアクセス許可のタイプを選択します。
4 メンバーシャーシに伝播する設定を選択します。
設定項目は次のとおりです。
• すべて ― リードシャーシのすべての設定をメンバーシャーシに適用する
• 電源 ― 上限、冗長性、コンピュートスレッドの優先度
• ユーザー認証 ― ディレクトリサービス、ローカルユーザー
• アラート送信先 ― 電子メール、 SNMP トラップ、システムログ
OME-Modular へのログイン
25
• 時刻の設定 ― 日付、時刻、タイムゾーン、 NTP
• プロキシ設定 ― すべての設定
• セキュリティ設定 ― ログイン IP 範囲、ログインロックアウトポリシー
• ネットワークサービス ― SNMP、 SSH、リモート racadm、ウェブサーバ
• ローカルアクセス設定 ― シャーシの電源ボタン、クイック同期、 KVM、 LCD、シリアルアクセス
5 次へ をクリックして、グループのサマリを表示します。
リーダーシャーシのダッシュボードには、正常性情報、最近のアクティビティ、およびメンバーシャーシの最近のアラートのサマリが表示されます。メンバ
ーシャーシを選択すると、その詳細が表示されます。
シャーシの現在のメンバーシップ ID が、左側に表示されます。
グループへのメンバーシャーシの追加
シャーシグループにメンバーを追加するには、リードシャーシの 概要 ページまたはメンバーシャーシからメンバーを追加します。
リードシャーシからのメンバーシャーシの追加
リードシャーシからグループにメンバーシャーシを追加するには、次の手順を実行します。
1 リードシャーシの 概要 ページで、設定メンバーを追加 を順にクリックします。
シャーシを追加 ウィンドウが表示されます。検出されたシャーシは 使用可能なシャーシ の下に表示されます。
2 選択したシャーシグループに追加するシャーシの数を選択し、追加 をクリックします。
選択したシャーシのリストが、ウィンドウの下部に表示されます。
3 終了 をクリックします。
シャーシグループへの個々のシャーシの追加
シャーシグループに個々のシャーシを追加するには、次の手順を実行します。
1 シャーシの 概要 ページで 設定シャーシグループに追加 をクリックします。
スタック内の既存の MCM グループをすべて含む グループに参加 ウィンドウが表示されます。
2 グループの選択 ドロップダウンからメンバーシャーシを追加するシャーシグループを選択します。
3 終了 をクリックします。
MCM グループが手動オンボーディングポリシーで作成されている場合、参加リクエストは、リードシャーシがメンバーシャーシの追加を承認するために
その保留リストに追加されます。リードシャーシは、要求を承認または拒否できます。
MCM グループが自動オンボーディングポリシーで作成されている場合は、リードシャーシの承認は必要ありません。個々のシャーシは、MCM グルー
プに自動的に追加され、メンバーシャーシになります。
4 リードシャーシにログインし、メンバーシャーシからのシャーシグループに参加するリクエストを承認します。
シャーシの電源制御
OME –Modular のホームページから、シャーシの電源をオンまたはオフにすることができます。
シャーシの電源を制御するには、次の手順を実行します。
1 ホームページで、電源制御 をクリックし、必要なオプションを選択します。
使用可能なオプションは次のとおりです。
• 電源オフ (非正常 )
• システムのパワーサイクル (コールドブート )
• 電源オフ (正常 )
26
OME-Modular へのログイン
メモ: ログイン後、7 分間経過した後も IP が使用できない場合は、次を確認します。
– ケーブルが接続されている。
– DHCP が設定されていて、 DHCP サーバと接続しているトップオブラック (TOR )スイッチにケーブルが接続されていることを確
認します。
メッセージが表示され、操作の確認が求められます
2 確認 をクリックして続行します。
シャーシのバックアップ
後で使用するために、シャーシとコンピュートスレッドの設定をバックアップする必要があります。シャーシをバックアップするには、デバイスの構成権限を持つ
管理者アクセス権を持っている必要があります。シャーシの構成には、次の設定が含まれています。
• セットアップ設定
• 電源設定
• シャーシネットワーク設定
• ローカルアクセス設定
• ロケーション設定
• スロット設定
• OME –Modular のネットワーク設定
• ユーザー設定
• セキュリティ設定
• アラート設定
他のシャーシのバックアップ設定を使用できます。
シャーシの バックアップ を作成するには、次の手順を実行します。
1 シャーシの 概要 ページで、その他のアクションバックアップ をクリックします。
シャーシのバックアップ ウィンドウが表示されます。
2 バックアップファイルの場所 で、シャーシの バックアップ ファイルを保存する 共有タイプ を選択します。
使用可能なオプションは次のとおりです。
• CIFS
• NFS
3 ネットワーク共有アドレス と ネットワーク共有ファイルパス を入力します。
4 共有タイプ が CIFS の場合は、ドメイン 、ユーザー名 、および パスワード を入力します。それ以外の場合は、手順 5 に進みます。
5 バックアップファイルのパスワード に 暗号化パスワード と 暗号化パスワードの確認 を入力します。
バックアップ ファイルは暗号化され、編集できなくなります。
6 オプションのデバイス で、バックアップ するシャーシ内のコンピュートスレッドを選択します。
選択したデバイスの数が、 バックアップシャーシ ウィンドウの左下隅に表示されます。
7 バックアップ をクリックします。
バックアップ が成功したことを示すメッセージが表示され、シャーシの 概要 ページが表示されます。
バックアップ プロセスのステータスと詳細は、監視ジョブ ページで確認することができます。
シャーシの復元
バックアップされた設定が同じシャーシのものである場合、バックアップファイルを使用して、シャーシの設定を復元することができます。シャーシを復元する
には、シャーシ管理者権限とデバイス設定権限を持っている必要があります。
OME-Modular へのログイン
27
シャーシを復元するには、次の手順を実行します。
1 シャーシの 概要 ページで、その他のアクション復元 をクリックします。
シャーシの復元 ウィンドウが表示されます。
2 復元ファイルの場所 セクションで、設定バックアップファイルが保存されている場所の 共有タイプ を選択します。
3 ネットワーク共有アドレス を入力し、バックアップファイルが保存されている場所の ネットワーク共有ファイルパス を入力します。
4 バックアップファイル の名前を入力します。
5 共有タイプ が CIFS の場合、共有の場所へアクセスするには、ドメインユーザー名パスワード を入力します。それ以外の場合は、手順 6 に進み
ます。
6 復元ファイルのパスワード セクションで、暗号化されたバックアップファイルを開くための 暗号化パスワード を入力します。
7 復元 をクリックして、シャーシを復元します。
シャーシが正常に復元されたことを示すメッセージが表示されます。
監視 > ジョブ ページで復元プロセスのステータスと詳細を確認できます。
シャーシプロファイルのエクスポート
シャーシプロファイルをエクスポートして、他のシャーシの設定をクローン作成することができます。
シャーシプロファイルをエクスポートするには、次の手順を実行します。
1 OME–Modular のホームページで その他のアクションプロファイルをエクスポート を順にクリックします。
プロファイルをエクスポート ウィンドウが表示されます。
2 共有タイプ を選択します。
3 ネットワーク共有アドレスとパスを入力します。
4 共有タイプ が CIFS の場合は、ドメイン 、ユーザー名 、パスワード を入力して、共有ロケーションにアクセスします。
5 Export (エクスポート )をクリックします。
シャーシフェールオーバーの管理
フェールオーバーはデュアル管理モジュール構成の場合に発生し、アクティブなロールがスタンバイ管理モジュールに移されます。アクティブなロールを確定
するには、アクティブな管理モジュールを再起動し、スタンバイ管理モジュールを再初期化します。フェールオーバー動作の完了には、最大 10 分間かかり
ます。このプロセスの進行中は、
メモ
: フェールオーバーの後、シャーシ管理のパフォーマンスは数分で正常に戻ります。
メモ: フェールオーバー中、OME –Modular GUI のシャーシの電源状態は「オフ」と表示されます。インベントリが更新された後に、元の電源状
態が表示されます。
フェールオーバーを開始するには、次の手順を実行します。
シャーシの 概要 ページで、その他のアクションフェールオーバー の順にクリックします。
フェールオーバー中にシステムにアクセスできないことを示すメッセージが表示されます。
OME –Modular は使用できません。フェールオーバーを開始するには、シャーシ管理者権限が必要です。
シャーシのトラブルシューティング
OME –Modular ホームページのトラブルシューティングオプションにより、次のオプションを使用して、シャーシで発生した問題を解決することができます。
• ログの抽出 —このオプションを使用して、ネットワーク上の NFS または CIFS の場所に保存することができます。
• 診断コマンド —このオプションを使用して、診断コマンドとパラメーターを実行して、シャーシネットワークのトラブルシューティングを行います。
• 管理モジュールのリセット —このオプションを使用して、管理モジュール (MM )を単一の管理モジュールの構成で再起動し、デュアル MM 構成でフ
ェールオーバーを実行します。
メモ: 工場出荷時のリセットプロセスでは、同期に約 3 ~ 5 分かかります。この期間中、シリアル、KVM 、およびクイック同期インタフェ
ースは工場出荷時のパスワードを受け入れず、ログイン試行に失敗します。
28
OME-Modular へのログイン
• シリアル接続を終了 —このオプションを使用して、既存のシリアルセッションを終了します。
LED の点滅
OME–Modular のホームページの LED を点滅 オプションを使用して、シャーシ LED をオン / オフにすることができます。
OME-Modular にアクセスするためのインタフェース
OME –Modular でネットワークを設定すると、さまざまなインタフェースを使用したリモートアクセスができます。次の表は、OME –Modular へのリモートアク
セスに使用できるインタフェースを示しています。
表 2. 管理モジュールインタフェース
インタフェース 説明
ウェブインタフェース グラフィカルユーザーインタフェースを使って OME–Modular にリモートアクセスします。ウェブインタフェースは
OME–Modular のファームウェアに組み込まれており、管理ステーションの対応ウェブブラウザから NIC イン
タフェースを介してアクセスします。各インタフェースで許可されるユーザーセッション数は、次のとおりです。
• ウェブインタフェース – 6
• RESTful API – 32
• SSH - 4
対応するウェブブラウザのリストについては、『PowerEdge MX7000 シャーシ向け OME - Modular リリー
ス ノート』は、www.dell.com/openmanagemanuals にあります。の対応ブラウザに関する項を参照して
ください。
リモート RACADM コマンドラインインタフェースこのコマンドラインユーティリティを使用して、OME–Modular とそのコンポーネントを管理します。リモートま
たはファームウェア RACADM を使用できます。
LCD
• リモート RACADM は、管理ステーションで実行されるクライアントユーティリティです。これは、管理下
システムで
ャネルも使用します。–r オプションは、ネットワークで RACADM コマンドを実行します。
• ファームウェア RACADM には、 SSH または Telnet で OME –Modular にログインしてアクセスします。
ファームウェア
実行できます。RACADM プロンプトの起動後は、racadm プレフィックスを付けずに直接コマンドを実
行できます。
前面パネルの LCD を使用して、次の操作を行うことができます。
• アラート、OME –Modular IP アドレスまたは MAC アドレスの表示
• DHCP の設定
• OME –Modular 静的 IP の設定
• アクティブ NM の OME –Modular MAC アドレスの表示
• MN IP の末尾に付加された OME –Modular VLAN ID の表示 (VLAN 設定済みの場合 )
LCD タッチパネルの詳細については、『Dell EMC PowerEdge MX7000 Enclosure Installation and
Service Manual』(Dell EMC PowerEdge MX7000 エンクロージャ設置およびサービスマニュアル )を参
照してください。
RACADM コマンドを使用するために帯域外ネットワークインタフェースを使用し、 HTTP チ
RACADM コマンドは、 OME–Modular の IP、ユーザー名、パスワードを指定しなくても
メモ: リモート RACADM のステータスに関係なく、リモート RACADM セッションのログ(ログイ
ンまたはログアウト)が 監査ログ ページに表示されます。ただし、リモート RACADM オプション
が無効になっている場合、この機能は動作しません。
SSH
RESTful API および Redsh Redsh スケーラブルプラットフォーム管理 API は、 Distributed Management Task Force( DMTF)に
SSH を使用して MX7000 シャーシに接続し、ローカルで RACADM コマンドを実行します。
よって定義された標準です。 Redsh は、次世代のシステム管理インタフェース標準で、スケーラブルかつ
OME-Modular へのログイン
29
インタフェース 説明
セキュアでオープンなサーバ管理を可能にします。これは、帯域外システム管理を実行するためにモデルフ
ォーマットで定義されたデータに、RESTful インタフェースのセマンティックを用いてアクセスする新しいインタ
フェースです。スタンドアロンサーバからラックマウントサーバやブレードサーバといった広範囲のサーバ環境、
および大規模クラウド環境に適しています。
Redsh には、既存のサーバの管理方法に比べて次の利点があります。
• 簡便性と利便性が向上
• 高いデータセキュリティ
• 容易にスクリプト作成できるプログラマブルインタフェース
• 広く使用されている標準に準拠
詳細については、『 OME および OME - Modular RESTful API ガイド』は、 www.dell.com/
openmanualals
にあります。を参照してください。
snmp
シリアル シリアルインタフェースを使用して、管理モジュールの背面にあるマイクロ USB ポートをラップトップに接続
Quick Sync
KVM
SNMP を使用して、以下を実行します。
1 www.dell.com/support から OME-Modular MIB ファイルをダウンロードします。
2 MIB ウォーカーツールを使用して、 OID を使用したサポートされている情報を取得します。
メモ
: SNMP SET はサポートされていません。
し、ターミナルエミュレータを開いて、OME–Modular にアクセスできます。表示されるユーザーインタフェー
スで、管理モジュール、ネットワーク IOM 、サーバ(iDRAC ) にログインすることができます。一度に 1 つの
シリアルセッションを開くことができます。
一度に 1 つの Quick Sync セッションを開くことができます。
一度に 1 つの KVM セッションを開くことができます。
シャーシハードウェアの表示
OME–Modular ホームページで、ハードウェア をクリックして、シャーシに取り付けられているハードウェアコンポーネントの詳細を表示します。デバイスシャ
ーシ詳細の表示ハードウェア
シャーシスロット、管理モジュール、ファン、温度、FRU 、デバイス管理情報、インストールされたソフトウェア、および管理ポートで構成されます。
メモ: 電源ユニット(PSU) がない場合、PSU の状態と電源ステータスは、シャーシハードウェアシャーシ電源装置 ページに表示されません。
メモ: デバイスの取り外しと挿入を行う場合、2 分以上の間隔をあけて行ってください。
をクリックして、シャーシのハードウェアの詳細を表示することもできます。ハードウェアコンポーネントは、シャーシ電源装置、
シャーシアラートの表示
OME–Modular ホームページで、アラート をクリックして、シャーシで発生したイベントに対してトリガされたアラートの詳細を表示します。デバイスシャーシ
詳細の表示アラート をクリックして、シャーシのハードウェアの詳細を表示することもできます。
次の詳細フィルターに基づいてアラートのリストを並べ替えることができます。
• 重大度
• 確認
• 開始日
• 終了日
• ソース名
• カテゴリ
• サブ項目
30
OME-Modular へのログイン