Dell EMC DCPMM
ユー ザー ズ ガイド
Jan 2021
Rev. A08
メモ、注意、警告
メモ: 製品を使いやすくするための重要な情報を説 明しています。
注意: ハー ドウェアの損傷やデー タの損失の可能性を示し、その危険 を回避するための方法を説 明しています。
警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
©2017 - 2021 Dell Inc. またはその関 連 会 社。 All rights reserved. (不許複製・ 禁無 断転 載) Dell、EMC 、およびその他の商標は、Dell Inc. またはその子 会
社の商標です。その他の商標は、それぞれの所有者の商標である場合があります。
目次
章 1: はじめに..................................................................................................................................5
システム要件........................................................................................................................................................................ 5
用語......................................................................................................................................................................................... 6
章 2: 変 更リスト.............................................................................................................................. 8
章 3: ハー ドウェア........................................................................................................................... 9
サ ー バ ー ハ ー ドウェア構成 .................................................................................................................................................9
DIMM の取り付けと取り外し ............................................................................................................................................9
DCPMM ハー ドウェア構成 ................................................................................................................................................ 9
DCPMM 推奨 トポロジー ...............................................................................................................................................9
CPU のタイプと最大メモリ制限 ...............................................................................................................................16
DCPMM の混在および装着ルー ル .............................................................................................................................16
章 4: BIOS..................................................................................................................................... 17
インテル DCPMM の BIOS 設定 .......................................................................................................................................17
DIMM の検 出 ..................................................................................................................................................................17
アプリケー ションダイレクト モー ドの設定................................................................................................................. 18
目標の作成..................................................................................................................................................................... 18
領域情報......................................................................................................................................................................... 19
メモリ モー ド構成.............................................................................................................................................................. 21
目標の作成..................................................................................................................................................................... 21
章 5: DCPMM イベントのレポー ト作成.............................................................................................22
ランタイム中のイベント................................................................................................................................................. 22
起動時間中のイベント......................................................................................................................................................22
章 6: iDRAC インテル DCPMM の管理.............................................................................................. 26
iDRAC GUI............................................................................................................................................................................26
DCPMM ファー ムウェア バー ジョン ....................................................................................................................... 26
DCPMM ハー ドウェアのステー タス ........................................................................................................................ 26
iDRAC GUI を使用した DCPMM 目標設定 .............................................................................................................. 27
DCPMM 残留書き 込み耐久率 ................................................................................................................................... 28
章 7: DCPMM セキュリティ............................................................................................................ 29
メモリ モー ド......................................................................................................................................................................29
アプリケー ションダイレクト..........................................................................................................................................29
暗号 消去および DCPMM のサニタイズ........................................................................................................................30
暗号 消去......................................................................................................................................................................... 31
サニタイズ..................................................................................................................................................................... 31
章 8: DIMM 設定の変 更...................................................................................................................33
目次 3
章 9: Windows...............................................................................................................................34
アプリケ ー ションダイレクト モ ー ドの PMEM............................................................................................................34
PMEM ディスクの管理 ...............................................................................................................................................35
PMEM 物理ディスクの一覧 表示と正常性ステー タスの確認 .............................................................................36
PMEM ディスクの作成 ...............................................................................................................................................36
PMEM ディスクの取り外し .......................................................................................................................................37
インタリー ブ セットのある PMEM ディスク.............................................................................................................. 37
インタリー ブ セットを使用した PMEM ディスクの作成................................................................................... 37
メモリ モー ドの PMEM.................................................................................................................................................... 38
Windows のトラブルシュー ティングとイベントのモニタリング ...........................................................................38
Windows 正誤表 ..................................................................................................................................................................39
章 10: Linux...................................................................................................................................40
永 続 メモリ デバイスの識別と設定 ................................................................................................................................40
DCPMM デバイスの一覧 表示 ................................................................................................................................... 40
名前空間の作成............................................................................................................................................................ 40
名前空間デバイスへのファイル システムのマウント........................................................................................ 40
名前空間の削除.............................................................................................................................................................41
管理ユー ティリティ........................................................................................................................................................... 41
DCPMM の正常性ステー タスの確認 .........................................................................................................................41
Linux errata........................................................................................................................................................................... 41
章 11: VMware ESXi....................................................................................................................... 43
アプリケー ションダイレクト モー ドの PMEM............................................................................................................43
メモリ モー ドの PMEM.................................................................................................................................................... 44
PMEM の正常性ステー タス ............................................................................................................................................. 44
ESXi のトラブルシュー ティングとメンテナンス ....................................................................................................... 45
章 12: システム診断 プログラム........................................................................................................ 46
章 13: ファー ムウェアアップデー ト...................................................................................................47
Dell DUP アップデー ト .......................................................................................................................................................47
4 目次
1
はじめに
Dell EMC は、標準の DDR4 DIMM と同じフォー ム ファクター を持つ不揮発 性メモリである、インテルのデー タ センター 永続 メモリ
モジュー ル(DCPMM)を提供するようになりました。
DCPMM には 128 GB、 256 GB、 512 GB の 3 つの容量があります。
DCPMM はサー バのメモリ スロットに取り付けられ、 RDIMM および LRDIMM と互換性があります。
DCPMM は次の 2 つのモー ドで構成できます。
● メモリ モー ド
● アプリケー ションダイレクト モー ド
メモリ モー ド:DCPMM は揮発 性システム メモリとして動作し、取り付けられている RDIMM または LRDIMM は、DCPMM のキャ
ッシュとして動作します。
アプリケー ションダイレクト モー ド:DCPMM は、バイト アドレス可能メモリ マップされた永続 メモリとして動作します。
DCPMM と DRAM は、独立したメモリ リソースとして動作します。RDIMM または LRDIMM は、揮発 性システム メモリとして動作
します。アプリケー ションは、メモリ ロー ド コマンドまたは保存コマンドを使用して、永続 メモリにアクセスできます。ブロック
デバイスとしてストレー ジにアクセスするレガシー アプリケー ションは、PMEM ブロック ドライバを介して永続 メモリ(PMEM)
にアクセスできます。
DCPMM には余分な電源装置やバッテリは不要であり、本質的に永続 的です。
本書は、Dell PowerEdge システムに統合されたインテルの DCPMM テクノロジー の基本をお客様 が理解するのに役立ちます。両 方
の動作モー ドでのキー 設定のインストー ルと設定の基本について説 明しています。
トピック:
• システム要件
• 用語
システム要件
表 1. システム要件
コンポー ネント バー ジョンの最小要件
システム R640 、R740 、R740xd 、R840 、R940 、R940xa 、MX740c および MX840c (2
および 4 ソケット システム)
プロセッサー 第 2 世代インテル Xeon Platinum または Gold プロセッサー
BIOS R640 - 2.3.10
R740/R740xd/R940 - 2.2.10
R840/R940xa - 2.3.10
MX740c/MX840c - 2.3.10
CPLD R640 - 1.0.6
R740/R740xd - 1.0.8
R840 - 1.0.6
R940 - 1.0.4
R940xa - 1.0.6
MX740c/MX840c - 1.0.6
はじめに 5
表 1. システム要件 (続 き)
コンポー ネント バー ジョンの最小要件
iDRAC 3.34.34.34
DCPMM FW ビルド #5375
OS(オペレー ティングシステム) Microsoft Windows 2019
VMware ESXi 6.7 with EP10(ビルド #13981272)
Red Hat Enterprise Linux 7.6
SUSE Linux Enterprise Server 15
用語
表 2. 用語
用語 説 明
アプリケ ーションダイレクト モ ード( AD ) 永 続メモリは、バイトアドレス可能なメモリとして、アプリケ
ーションによって直接アクセスされます。
CLI UEFI または Linux 環境のインテル コマンド ライン インター フ
ェイス
DCPMM インテル デー タ センター 永続 メモリ モジュー ル
GiB
GB
iMC 内蔵メモリ コントロー ラ
インタリ ー ブ セット 1 つ、または複 数 の DCPMM の永 続 的な容量をインタリ ー ブする
x1( by one)インタリー ブ 「 by one」と呼ばれる 1 つの DCPMM のみからのアプリケー ショ
PM、 PMEM 永続 メモリ
メモリ モ ー ド( MM) RDIMM または LRDIMM は、非永 続 的な DCPMM のキャッシュ
MiB
MB
ギビバイト
1 GiB = 1024 MiB
ギガバイト
1 GB = 1000 MB
ことで作成される、連続 したアプリケー ションダイレクト モー
ドの容量。
ンダイレクト容量を含むインタリー ブ セット。これは実 質的に
「非インタリー ブ」です。
になります。
メビバイト
1 MiB = 1024 KB = 1048576 バイト
メガバイト
1 MB = 1000 KB = 1000000 バイト
名前空間 ファイル システムで使用可能になっている永続 メモリ デバイ
ス。
TiB
TB
6 はじめに
テビバイト
1 TiB = 1024 GiB
テラバイト
表 2. 用語 (続 き)
用語 説 明
1 TB = 1000 GB
はじめに 7
変 更リスト
表 3. 変 更リスト
バー ジョン 変 更内 容
A01 元のバー ジョン
A02 新しい更新のトピック:
● システム要件
● サー バー ハー ドウェア構成
● DCPMM 推奨 トポロジー
● 管理ユー ティリティー
A03 新しい更新のトピック:
● システム要件
● サー バー ハー ドウェア構成
A07 ● 追加された Windows 正誤表
● 更新された UEFI 0354 メッセー ジ
A08 ● ESXi のトラブルシュー ティングとメンテナンスのアップデ ー ト
2
8 変更リスト
3
ハー ドウェア
トピック:
• サー バー ハー ドウェア構成
• DIMM の取り付けと取り外し
• DCPMM ハー ドウェア構成
サー バー ハー ドウェア構成
DCPMM は、 Gold および Platinum グレー ドの第 2 世代インテル Xeon スケー ラブル・ プロセッサー 搭載の R640、 R740/R740XD、
R840、 R940、 R940xa、 MX740c、および MX840c PowerEdge サー バー でサポー トされています。 2 ソケット サー バー で完全にサポ
ー トされた検 証済 みの DCPMM 構成のリストについては、 DCPMM の構成を 参 照してください。4 ソケット構成は、 2 ソケット構
成の直接的なスケー ルアップです。
メモ : PowerEdge R840/R940/R940xa では、インテル DCPMM がシステムに存在する場合、2400 W または 1600 W の PSU が
必要になります。1600 W の PSU を使用する場合は、高ライン(~220 V )の電圧 が必要です。これらのガイドラインに従 わな
いと、AC 電源喪失の場面で、移動中のデー タ コンテンツを永続 的なメディアに送り込 むのに十分な電力をシステムが保持で
きない可能性があります。Dell Technologies ファクトリー で構築されたすべてのシステムは、これらのガイドラインを満 たすよ
うに事前に構成されています。
DIMM の取り付けと取り外し
DCPMM メモリの取り扱い、取り付け、取り外しを行う際には、業界標準の DIMM のプラクティスと手順に従 う必要があります。
モジュー ルの取り付け/ 取り外しの手順の詳細については、JEDEC によるドキュメント『Standard Practices and Procedures - Module
Insertion Procedure for DIMM and miniDIMM Connectors』を参 照してください。
JEDEC スタンダー ド( www.jedec.org):文書番号 SPP-023B
DCPMM ハー ドウェア構成
DCPMM 推奨 トポロジー
この項では、DCPMM の構成とプロビジョニングの概 念の概 要について説 明します。
以下のトポロジー は、CPU ソケットごとに推奨 されます。複数 の DCPMM を使用した複数 のソケット システムでは、各ソケット
を同じように装着する必要があります。
各サー バのメモリ取り付けガイドラインについては、『設置およびサー ビス マニュアル』を参 照してください。
メモ: 次の画 像と表は、 R740/R740XD CPU および DIMM スロットの位置を示した参 照資料です。
ハー ドウェア 9
図 1. R740/R740XD のメモリ レイアウト
表 4. DCPMM の構成
サー バー
内 の
CPU 数
1 128GB x216GB x 4 64 256 256 320 320 1:4 無 有 有
1 128GB x116GB x 6 96 128 該当 なし 224 224 1:1.3 無 有 無
1 128GB x216GB x 6 96 256 該当 なし 352 352 1:2.7 無 有 無
1 128GB x416GB x 6 96 512 512 608 608 1:5.3 無 有 有
1 128GB x616GB x 6 96 768 768 864 864 1:8 無 有 有
1 128GB x132GB x 6 192 128 該当 なし 320 320 1:0.7 無 有 無
1 128GB x232GB x 6 192 256 該当 なし 448 448 1:1.3 無 有 無
1 128GB x432GB x 6 192 512 該当 なし 704 704 1:2.7 無 有 無
対応 して
いる
DCPMM
構成
対応 して
いる
DRAM
構成
DRAM
の容量
(GB )
DCPMM
の容量
(GB )
メモリー
モー ドの
OS メモ
リー
(GB )
総メモリ
ー(GB )
CPU あ
たりの総
メモリー
(GB )
DRAM
対
Optane
メモリー
の比率
M CPU
または L
CPU が
必要
アプリケ
ー ション
ダイレク
ト モー
ドでサポ
ー ト
メモリー
モー ドで
サポー ト
1 128GB x632GB x 6 192 768 768 960 960 1:4 無 有 有
1 128GB x164GB x 6 384 128 該当 なし 512 512 1:0.3 無 有 無
2 128GB x116GB x12192 128 該当 なし 320 160 1:0.7 無 有 無
2 128GB x216GB x12192 256 該当 なし 448 224 1:1.3 無 有 無
10 ハー ドウェア
表 4. DCPMM の構成 (続 き)
サー バー
内 の
CPU 数
2 128GB x416GB x 8 128 512 512 640 320 1:4 無 有 有
2 128GB x416GB x12192 512 該当 なし 704 352 1:2.7 無 有 無
2 128GB x816GB x12192 1,024 1,024 1,216 608 1:5.3 無 有 有
2 128GB x1216GB x12192 1,536 1,536 1,728 864 1:8 無 有 有
2 128GB x132GB x12384 128 該当 なし 512 256 1:0.3 無 有 無
2 128GB x232GB x12384 256 該当 なし 640 320 1:0.7 無 有 無
2 128GB x432GB x12384 512 該当 なし 896 448 1:1.3 無 有 無
2 128GB x832GB x12384 1,024 該当 なし 1,408 704 1:2.7 無 有 無
対応 して
いる
DCPMM
構成
対応 して
いる
DRAM
構成
DRAM
の容量
(GB )
DCPMM
の容量
(GB )
メモリー
モー ドの
OS メモ
リー
(GB )
総メモリ
ー(GB )
CPU あ
たりの総
メモリー
(GB )
DRAM
対
Optane
メモリー
の比率
M CPU
または L
CPU が
必要
アプリケ
ー ション
ダイレク
ト モー
ドでサポ
ー ト
メモリー
モー ドで
サポー ト
2 128GB x1232GB x12384 1,536 1,536 1,920 960 1:4 無 有 有
2 128GB x464GB x12768 512 該当 なし 1,280 640 1:0.7 無 有 無
2 128GB x864GB x12768 1,024 該当 なし 1,792 896 1:1.3 無 有 無
2 128GB x1264GB x12768 1,536 該当 なし 2,304 1,152 1:2 L SKU 有 無
2 128GB x12128GB x121,536 1,536 該当 なし 3,072 1,536 1:1 L SKU 有 無
2 512GB x832GB x12384 4,096 4,096 4,480 2,240 1:1.7 L SKU 有 有
2 512GB x1232GB x12384 6,144 6,144 6,528 3,264 1:16 L SKU 有 有
2 512GB x864GB x12768 4,096 4,096 4,864 2,432 1:5.3 L SKU 有 有
2 512GB x1264GB x12768 6,144 6,144 6,912 3,456 1:8 L SKU 有 有
2 512GB x12128GB x121,536 6,144 6,144 7,680 3,840 1:4 L SKU 有 有
2 256GB x816GB x12192 2,048 2,048 2,240 1,120 1:10.7 L SKU 有 有
2 256GB x832GB x12384 2,048 2,048 2,432 1,216 1:5.3 L SKU 有 有
2 256GB x1232GB x12384 3,072 3,072 3,456 1,728 1:8 L SKU 有 有
ハー ドウェア 11
表 4. DCPMM の構成 (続 き)
サー バー
内 の
CPU 数
2 256GB x864GB x12768 2,048 該当 なし 2,816 1,408 1:2.7 L SKU 有 無
2 256GB x1264GB x12768 3,072 3,072 3,840 1,920 1:4 L SKU 有 有
2 256GB x12128GB x121,536 3,072 該当 なし 4,608 2,304 1:2 L SKU 有 無
4 128GB x1616GB x24384 2,048 2,048 2,432 608 1:5.3 無 有 有
4 128GB x2416GB x24384 3,072 3,072 3,456 864 1:8 無 有 有
4 128GB x1632GB x24768 2,048 該当 なし 2,816 704 1:2.7 無 有 無
4 128GB x2432GB x24768 3,072 3,072 3,840 960 1:4 無 有 有
4 128GB x2464GB x241,536 3,072 該当 なし 4,608 1,152 1:2 L SKU 有 無
対応 して
いる
DCPMM
構成
対応 して
いる
DRAM
構成
DRAM
の容量
(GB )
DCPMM
の容量
(GB )
メモリー
モー ドの
OS メモ
リー
(GB )
総メモリ
ー(GB )
CPU あ
たりの総
メモリー
(GB )
DRAM
対
Optane
メモリー
の比率
M CPU
または L
CPU が
必要
アプリケ
ー ション
ダイレク
ト モー
ドでサポ
ー ト
メモリー
モー ドで
サポー ト
4 128GB x24128GB x243,072 3,072 該当 なし 6,144 1,536 1:1 L SKU 有 無
4 512GB x1632GB x24768 8,192 8,192 8,960 2,240 1:10.7 L SKU 有 有
4 512GB x2432GB x24768 12,288 12,288 13,056 3,264 1:16 L SKU 有 有
4 512GB x1664GB x241,536 8,192 8,192 9,728 2,432 1:5.3 L SKU 有 有
4 512GB x2464GB x241,536 12,288 12,288 13,824 3,456 1:8 L SKU 有 有
4 512GB x24128GB x243,072 12,288 12,288 15,360 3,840 1:4 L SKU 有 有
4 256GB x1616GB x24384 4,096 4,096 4,480 1,120 1:10.7 L SKU 有 有
4 256GB x2416GB x24384 6,144 6,144 6,528 1,632 1:16 L SKU 有 有
4 256GB x1632GB x24768 4,096 4,096 4,864 1,216 1:5.3 L SKU 有 有
4 256GB x2432GB x24768 6,144 6,144 6,912 1,728 1:8 L SKU 有 有
4 256GB x1664GB x241,536 4,096 該当 なし 5,632 1,408 1:2.7 L SKU 有 無
4 256GB x2464GB x241,536 6,144 6,144 7,680 1,920 1:4 L SKU 有 有
4 256GB x24128GB x243,072 6,144 該当 なし 9,216 2,304 1:2 L SKU 有 無
12 ハー ドウェア
表 5. 対応 しているシングル ソケット DCPMM 構成
CPU 0
チャネル 2 チャネル 1 チャネル 0 チャネル 0 チャネル 1 チャネル 2
DCPMMDRAM A3 A9 A2 A8 A1 A7 A10 A4 A11 A5 A12 A6
128GB
x 2
128GB
x 1
128GB
x 2
128GB
x 4
128GB
x 6
128GB
x 1
128GB
x 2
128GB
x 4
128GB
x 6
128GB
x 1
16GB x4DCPM
M
16GB x6DRAM DRAM DRAM DCP
16GB x6DRAM DRAM DRAM DCP
16GB x6DRAM DRAM DCPMMDRAM DCP
16GB x6DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
32GB x6DRAM DRAM DRAM DCP
32GB x6DRAM DRAM DRAM DCP
32GB x6DRAM DRAM DCPMMDRAM DCP
32GB x6DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
64GB x6DRAM DRAM DRAM DCP
DRAM DRAM DRAM DRAM DCPM
MM
MM
MM
MM
MM
MM
MM
MM
MM
M
DRAM DRAM DRAM
DCPMMDRAM DRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DRAM DRAM DRAM
DCPMMDRAM DRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DRAM DRAM DRAM
表 6. 対応 しているデュアル ソケット DCPMM 構成
CPU 0 と CPU 1
チャネル 2 チャネル 1 チャネル 0 チャネル 0 チャネル 1 チャネル 2
DCPMMDRAM A3、B3 A9、B9 A2、 B2 A8、B8 A1、B1 A7、
128GB
128GB
128GB
128GB
128GB
128GB
16GB x12DRAM DRAM DRAM CPU
x 1
16GB x12DRAM DRAM DRAM DCP
x 2
16GB x8DCPM
x 4
16GB x12DRAM DRAM DRAM DCP
x 4
16GB x12DRAM DRAM DCPMMDRAM DCP
x 8
16GB x12DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
x 12
M
DRAM DRAM DRAM DRAM DCPM
B7
0 に
は
DCP
MM
のみ
MM
MM
MM
MM
A10、
B10
DCPMMDRAM DRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
A4、 B4 A11、
B11
DRAM DRAM DRAM
DRAM DRAM DRAM
A5、 B5A12、
B12
A6、B6
M
128GB
x 1
32GB x12DRAM DRAM DRAM CPU
0 に
は
DRAM DRAM DRAM
ハー ドウェア 13
表 6. 対応 しているデュアル ソケット DCPMM 構成 (続 き)
CPU 0 と CPU 1
チャネル 2 チャネル 1 チャネル 0 チャネル 0 チャネル 1 チャネル 2
DCPMMDRAM A3、B3 A9、B9 A2、 B2 A8、B8 A1、B1 A7、
B7
DCP
MM
のみ
A10、
B10
A4、 B4 A11、
B11
A5、 B5A12、
B12
A6、B6
128GB
x 2
128GB
x 4
128GB
x 8
128GB
x 12
128GB
x 4
128GB
x 8
128GB
x 12
128GB
x 12
512GB
x 8
512GB
x 12
512GB
x 8
32GB x12DRAM DRAM DRAM DCP
MM
32GB x12DRAM DRAM DRAM DCP
MM
32GB x12DRAM DRAM DCPMMDRAM DCP
MM
32GB x12DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
64GB x12DRAM DRAM DRAM DCP
MM
64GB x12DRAM DRAM DCPMMDRAM DCP
MM
64GB x12DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
128GB x12DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
32GB x12DRAM DRAM DCPMMDRAM DCP
MM
32GB x12DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
64GB x12DRAM DRAM DCPMMDRAM DCP
MM
DRAM DRAM DRAM
DCPMMDRAM DRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DCPMMDRAM DRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DRAM
512GB
x 12
512GB
x 12
256GB
x 8
256GB
x 8
256GB
x 12
256GB
x 8
256GB
x 12
256GB
x 12
64GB x12DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
128GB x12DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
16GB x12DRAM DRAM DCPMMDRAM DCP
MM
32GB x12DRAM DRAM DCPMMDRAM DCP
MM
32GB x12DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
64GB x12DRAM DRAM DCPMMDRAM DCP
MM
64GB x12DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
128GB x12DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
14 ハー ドウェア
表 7. 対応 しているクワッド ソケット DCPMM 構成
CPU 0 、CPU 1 、CPU 2 、CPU 3
チャネル 2 チャネル 1 チャネル 0 チャネル 0 チャネル 1 チャネル 2
DCPMMDRAM A3、
B3、
C3
A9、
B9、
C9
A2、B2、 C2A8、
B8、
C8
A1、
B1、C1
A7、
B7、
C7
A10、
B10、
C10
A4、B4、 C4A11、
B11、
C11
A5、
B5、
C5
A12、
B12、
C12
A6、
B6、
C6
128GB
x 16
128GB
x 24
128GB
x 16
128GB
x 24
128GB
x 24
128GB
x 24
512GB
x 16
512GB
x 24
512GB
x 16
512GB
x 24
512GB
x 24
16GB x24DRAM DRAM DCPMMDRAM DCP
MM
16GB x24DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
32GB x24DRAM DRAM DCPMMDRAM DCP
MM
32GB x24DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
64GB x24DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
128GB x24DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
32GB x24DRAM DRAM DCPMMDRAM DCP
MM
32GB x24DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
64GB x24DRAM DRAM DCPMMDRAM DCP
MM
64GB x24DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
128GB x24DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
256GB
x 16
256GB
x 24
256GB
x 16
256GB
x 24
256GB
x 16
256GB
x 24
256GB
x 24
512GB
x 12
512GB
x 12
256GB
x 8
16GB x24DRAM DRAM DCPMMDRAM DCP
MM
16GB x24DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
32GB x24DRAM DRAM DCPMMDRAM DCP
MM
32GB x24DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
64GB x24DRAM DRAM DCPMMDRAM DCP
MM
64GB x24DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
128GB x24DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
64GB x12DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
128GB x12DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
MM
16GB x12DRAM DRAM DCPMMDRAM DCP
MM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DRAM
ハー ドウェア 15
表 7. 対応 しているクワッド ソケット DCPMM 構成 (続 き)
CPU 0 、CPU 1 、CPU 2 、CPU 3
チャネル 2 チャネル 1 チャネル 0 チャネル 0 チャネル 1 チャネル 2
DCPMMDRAM A3、
B3、
C3
A9、
B9、
C9
A2、B2、 C2A8、
B8、
C8
A1、
B1、C1
A7、
B7、
C7
A10、
B10、
C10
A4、B4、 C4A11、
B11、
C11
A5、
B5、
C5
A12、
B12、
C12
A6、
B6、
C6
256GB
256GB
256GB
256GB
256GB
32GB x12DRAM DRAM DCPMMDRAM DCP
x 8
32GB x12DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
x 12
64GB x12DRAM DRAM DCPMMDRAM DCP
x 8
64GB x12DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
x 12
128GB x12DRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCP
x 12
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DRAM
MM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
MM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DRAM
MM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
MM
DCPMMDRAM DCPMMDRAM DCPMMDRAM
MM
CPU のタイプと最大メモリ制限
表 8. CPU のタイプと最大メモリ制限
CPU のタイプ サポ ー トされている最大メモリ
(揮発 性および永続 メモリ容量を含む)
すべての CPU SKU CPU ソケットあたり 1 TB
M SKU CPU ソケットあたり 2 TB
L SKU CPU ソケットあたり 4.5 TB
DCPMM の混在および装着ルー ル
この項では、DIMM の混在と装着に関 する一般的なルー ルについて説 明します。
各システムには、DCPMM の容量が 1 つのみ含まれている必要があります。DCPMM 容量を混在させると、F1/F2 警告メッセー ジが
表示されます。これはサポー トされている構成ではないため、装着することはできません。表の DCPMM の構成は、次のルー ルに
取って代わります。
混在のルー ル
● DCPMM は、 RDIMM、 LRDIMM、 3DS LRDIMM と混在させることができます。
● チャネル内 、iMC 内 、ソケット内 、ソケット間での DDR4 DIMM タイプ(RDIMM 、LRDIMM 、3DS LRDIMM )の混在はサポー ト
されていません。
● x4 と x8 の DDR4 DIMM は、チャネル内 で混在させることができます。
● DCPMM 動作モー ド(アプリケー ションダイレクト、メモリ モー ド)の混在はサポー トされていません。
装着ルー ル
● チャネルごとに最大 1 つの DCPMM 。
● チャネルに装着する DIMM が 1 つだけの場合は、常にそのチャネルの最初のスロット(白いスロット)に装着する必要があり
ます。
● DCPMM と DDR4 DIMM が同じチャネルに装着されている場合は、常に 2 番目のスロット(黒 のスロット)に DCPMM を接続
します。
● DCPMM がメモリ モー ドで構成されている場合、推 奨 される DDR4 と DCPMM の容量比率は、iMC あたり 1:4 ~1:16 です。
16 ハー ドウェア
4
BIOS
トピック:
• インテル DCPMM の BIOS 設定
• アプリケー ションダイレクト モー ドの設定
• メモリ モー ド構成
インテル DCPMM の BIOS 設定
DIMM の検 出
BIOS がシステム インベントリ中に検 出したすべての搭載された DCPMM は、[BIOS Intel Persistent Memory]タブに表示されます。
Memory Settings > Persistent Memory > Intel Persistent Memory > Persistent Memory DIMM Configuration
図 2. [Persistent Memory ] 画 面
メモ: DCPMM は DIMM として表示されます。
取り付けられている各 DCPMM には 1 つのエントリー があり、各 DCPMM の現在の正常性およびステー タス情報は次のように表示
されます。
BIOS 17
図 3. メモリ情報
メモ: デー タは、MB/GB/TB とラベル付けされていても、常に MiB/GiB/TiB の単 位であるとみなされます。ユー ザー 容量のオー
バー ヘッドは、容量(GiB )の最大 2% です。領域、名前空間、ファイル システムでは、別のオー バー ヘッドが必要になる場合
があります。
アプリケー ションダイレクト モー ドの設定
目標の作成
目標は BIOS に作成されます。
BIOS で目標を作成するには、Memory Settings > Persistent Memory > Intel Persistent Memory > Region Configuration >
Create Goal Config に移動します。
18 BIOS
図 4. 目標の設定
BIOS のオプションによって、目標を作成し、 DCPMM を構成する方法が決まります。
Persistent [%]:
● [No Change ] - 現在の目標に変 更を適用しません。
● [100 ] - 選択 された DCPMM 全体で 100% の永続 メモリという目標を作成します。
● [0] - 選択 された DCPMM 全体で 0%の永続 メモリという目標を作成します。この操作では、すべての DCPMM をメモリ モー
ドとして構成します。
Persistent memory type:
● [App-direct Interleaved ] - ソケット内 の DCPMM 全体での永続 モー ド インタリー ブ。DCPMM は、オペレー ティング システムの
ソケットごとに 1 つの PMEM デバイスとして表示されます。
● [App-direct Not Interleaved] - 永 続 モ ー ドは DCPMM に個別に適用されます。各 DCPMM は、オペレ ー ティング システム 内 の
個々 の PMEM デバイスとして表示されます。
目標が設定され BIOS から終了した後、次の起動時にユー ザー が指定した設定を使用して、DCPMM 全体に目標が作成されます。
領域情報
Create Goal Config プロセス中に作成された各領域に関 する情報には、システム リセット後に BIOS の Region Configuration タブ
からアクセスできます。
Memory Settings > Persistent Memory > Intel Persistent Memory > Region Configuration。
BIOS 19
図 5. 領域の構成
表示される領域の数 は、インタリー ブした DCPMM ではなく、システム内 のプロセッサー の数 によって異なります。DCPMM がイ
ンタリー ブ済 みとして構成されている場合は、DCPMM が取り付けられているシステムのソケットごとに 1 個の永続 メモリ領域が
一覧 表示されます。DCPMM がインタリー ブされていないとして構成されている場合は、システムに取り付けられている DCPMM
ごとに 1 個の永続 メモリ領域が一覧 表示されます。
領域情報にアクセスするには、BIOS 内 の各永続 メモリ領域リンクをクリックします。次に例を示します。
20 BIOS
図 6. 領域情報
メモリ モー ド構成
目標の作成
目標は BIOS に作成されます。
BIOS で目標を作成するには、Memory Settings > Persistent Memory > Intel Persistent Memory > Region Configuration >
Create Goal Config に移動します。
BIOS のオプションによって、目標を作成し、 DCPMM を構成する方法が決まります。
Operation Target:
● [Platform ] - システム内 のすべての DIMM に目標を適用します(推奨 )。
Persistent [%]:
● [No Change ] - 現在の目標に変 更を適用しません。
● [100 ] - 選択 された DCPMM 全体で 100% の永続 メモリという目標を作成します。
● [0] - 選択 された DCPMM 全体で 0%の永続 メモリという目標を作成します。この操作では、すべての DCPMM をメモリ モー
ドとして構成します。
BIOS 21
5
DCPMM イベントのレポー ト作成
システムがランタイムまたは POST 中に DCPMM 関 連のイベントを検 出すると、システムはサー バ システムイベントログ(SEL)
とライフサイクル ログ(LCL)内 のイベントをログに記録 します。起動時にイベントが検 出された場合、POST 中にシステムが停
止し、ユー ザー は F1 を押して起動プロセスを続 行する必要があります。
メモ : NVDIMM は、多くの場合、これらのメッセー ジで使用されています。 NVDIMM という用語は、DCPMM を含むいくつか
の異なる永続 メモリ ファミリー の総称 であり、NVDIMM-N モジュー ルを示すものではありません。
トピック:
• ランタイム中のイベント
• 起動時間中のイベント
ランタイム中のイベント
● MEM0001:場所<場所>のメモリ デバイスで、マルチビット メモリ エラー が検 出されました。
推 奨処 置: メモリ コンポ ー ネントを取り付け直します。問題が解決しない場合は、テクニカル サポ ー トにお問い合わせくださ
い。
● MEM0701:<場所 >で修正可能なメモリ エラ ー レ ー トを超えました。
推 奨処 置: メモリ コンポ ー ネントを取り付け直します。問題が解決しない場合は、サポ ー トにお問い合わせください。
● MEM9022:スロット<場所 >にある不揮 発 性デュアル インライン メモリ モジュ ー ル( NVDIMM)デバイスで、重大でないイベ
ントが検 出されました。
推 奨処 置 :問題が解決しない場合は、サー ビス プロバイダ ー にお問い合わせください。
● MEM9040:スロット<場所 >にある不揮 発 性デュアル インライン メモリ モジュ ー ル( NVDIMM)デバイスで、重大なイベント
が検 出されました。
推 奨処 置 :不揮発 性デュアル インライン メモリ モジュ ー ル( NVDIMM)デバイスを取り外して取り付け直します。問題が解決
しない場合は、サー ビス プロバイダー にお問い合わせください。NVDIMM の取り外しと再取り付けの詳細については、サポー
ト サイトでシステムの『オー ナー ズマニュアル』を参 照してください。
● MEM9061:スロット<場所 >にある不揮 発 性デュアル インライン メモリ モジュ ー ル( NVDIMM)デバイスで、情報のみのイベ
ントが検 出されました。NVDIMM は正常に動作しています。
推 奨処 置 :対応処 置は必要ありません。
● MEM9073:メッセー ジで識別された NVDIMM のファ ー ムウェアをアップデ ー トできません。
推奨処 置:操作を再試行します。問題が解決しない場合は、NVDIMM を交換するか、サー ビス プロバイダー にお問い合わせく
ださい。また、システムを最新の BIOS にアップグレー ドすることをお勧 めします。
起動時間中のイベント
● UEFI0337:メモリ スロット<slot number> にある NVDIMM のファー ムウェアをアップデー トできません。
推 奨処 置 :システムへの入力電源を切り、30 秒待ってから電源を入れなおし、サ ー バの電源を入れて、操作を再試行します。
問題が解決しない場合は、NVDIMM を交換します。詳細については、サポー ト サイトで製品のオー ナー ズマニュアルを参 照し
てください。
● UEFI0338:メモリ スロット <slot number> にある NVDIMM のファ ー ムウェアが正常にアップデ ー トされました。
推 奨処 置: 該当 なし
● UEFI0345:スロット<slot number> にあるシリアル番 号<serial number> の不揮 発 性 DIMM の消去操作が正常に完了しました。
22 DCPMM イベントのレポー ト作成
推奨処 置:該当 なし
● UEFI0347:スロット<slot Number> での NVDIMM の初期化中に 1 つ、または複 数 のエラ ー が 発 生したため、メモリを初期化で
きません。
推 奨処 置 :NVDIMM を手動で取り外し、再度取り付けます。問題が解決しない場合は、サ ー ビス プロバイダ ー にお問い合わせ
ください。NVDIMM の取り外しと再取り付けの詳細については、サポー ト サイトで入手可能な製品の取り付けおよびサー ビス
マニュアルを参 照してください。
● UEFI0348:スロット<slot Number> に取り付けられている NVDIMM の 残 存耐久率の値が 1% 以下です。
推 奨処 置 :サー バの電源をオフにして、 NVDIMM をただちに交換します。 残 存耐久率の詳細については、サポ ー ト サイトで入
手可能な製品の取り付けおよびサー ビス マニュアルを参 照してください。
● UEFI0349:異なるタイプの NVDIMM SKU またはコントロ ー ラのリビジョンが取り付けられているため、 NVDIMM を初期化で
きません。
推 奨処 置 :サー バの電源をオフにし、 NVDIMM を交換して、すべての NVDIMM SKU またはコントロ ー ラのリビジョンが同じで
あることを確認します。NVDIMM SKU またはコントロー ラのリビジョンの詳細については、サポー ト サイトで入手可能な製品
の取り付けおよびサー ビス マニュアルを参 照してください。
● UEFI0350:メモリ スロット <slot Number>の NVDIMM が交換されたか、以前に設定されたパ ー システント メモリ ー ( PM)領
域から取り外されています。
推 奨処 置: 新しいパー システント メモリ ー ( PM)領域を作成します。 PM 領域の作成に 関 する詳細については、サポ ー ト サイ
トで入手可能なプラットフォー ムの取り付けおよびサー ビス マニュアルを参 照してください。
● UEFI0351:ソケット<socket Number>にある NVDIMM がサポ ートされていない(構成)方法で取り付けられています。メジャ
ー エラ ー コ ード<major MRC error code>マイナ ー エラ ー コ ード<minor MRC error code>。パ ーシステント メモリ ー(PM)領域 内
のデ ータにアクセスできない可能性があります。
推 奨処 置 :PM 領域の作成に 関 する詳細については、サポ ー ト サイトで入手可能なプラットフォ ー ムの取り付けおよびサ ー ビス
マニュアルを参 照してください。
● UEFI0352:メモリ スロット <slot Number>にある NVDIMM のパ ー システント メモリ ー ( PM)領域の設定を使用できません。
推奨処 置:NVDIMM の装着構成を確認し、操作を再試行します。NVDIMM の詳細については、サポー ト サイトで入手可能なプ
ラットフォー ムの取り付けおよびサー ビス マニュアルを参 照してください。
● UEFI0353:Checksum またはヘッダ ー タイプが無 効 でないため、メモリ スロット <slot Number>にある NVDIMM のパ ー システ
ント メモリー (PM)構成情報が破損しています。
推 奨処 置 :NVDIMM を取り外して再度取り付けるか、新しいパ ー システント メモリ ー ( PM)構成を作成します。問題が解決し
ない場合は、サー ビス プロバイダー にお問い合わせください。PM 領域の作成に関 する詳細については、サポー ト サイトで入手
可能なプラットフォー ムの取り付けおよびサー ビス マニュアルを参 照してください。
● UEFI0354:ソケット<socket Name> での NVDIMM に 対 する DDR4 メモリ ー の比率は、最高クラスのパフォ ー マンスを提供する
には最適ではありません。
推 奨処 置 :NVDIMM に 対 する DDR4 メモリ ー の比率を 1:4 と 1:16 の間の値に再構成します。 DDR4 メモリ ー の再構成の詳細につ
いては、サポー ト サイトで入手できる「プラットフォー ムの取り付けおよびサー ビス マニュアル」を参 照してください。
● UEFI0355:取り付けられているすべての NVDIMM のメモリ容量の値がプロセッサ ー でサポ ー トされている最大値を超えたた
め、すべての NVDIMM が無効 になっています。
推 奨処 置: 取り付けられているすべての NVDIMM のメモリ容量の値をサポ ー トするようにプロセッサ ー を再設定します。プロ
セッサー の再設定の詳細については、サポー ト サイトで入手可能なプラットフォー ムの取り付けおよびサー ビス マニュアルを参
照してください。
● UEFI0356:DIMM がロックされており、パスフレ ー ズが正しくないため、メモリ スロット <slot label>にあるパ ー システント メ
モリー DIMM のデー タにはアクセスできません。
推 奨処 置 :パー システント メモリ ー パスフレ ー ズを正しいパスフレ ー ズにアップデ ー トするか、またはデュアル インライン メ
モリ モジュー ル(DIMM)でセキュア削除操作を実 行します。セキュア削除は、すべての永続 デー タを消去します。
● UEFI0357:スロット<slot number> にあるシリアル番 号<serial number> のインテル パ ー システント ・ メモリ ー DIMM での暗 号 形式
消去操作が正常に完了しました。
推 奨処 置: 該当 なし
● UEFI0358:スロット<slot number> にあるシリアル番 号<serial number> のインテル パ ー システント ・ メモリ ー DIMM での暗 号 形式
消去操作を完了できません。
推 奨処 置: 操作を再試行します。問題が解決しない場合は、サー ビス プロバイダ ー にお問い合わせください。
DCPMM イベントのレポー ト作成 23
● UEFI0359:スロット<slot number> にあるシリアル番 号<serial number> のインテル パ ー システント ・ メモリ ー DIMM での DIMM
上書き操作が正常に完了しました。
推奨処 置:該当 なし
メモ: これは、 DCPMM サニタイズ関数 の一部です。
● UEFI0360:スロット<slot number> にあるシリアル番 号<serial number> のインテル パ ー システント ・ メモリ ー DIMM での DIMM
上書き操作を完了できません。
推奨処 置:操作を再試行します。問題が解決しない場合は、サー ビス プロバイダー にお問い合わせください。
メモ: これは、 DCPMM サニタイズ関数 の一部です。
● UEFI0361:システム内 のインテル パー システント・ メモリー DIMM の出荷時のデフォルト操作が正常に完了しました。
推奨処 置:該当 なし
● UEFI0362:インテル パー システント・ メモリー DIMM での出荷時のデフォルト操作を完了できません。
推奨処 置:操作を再試行します。問題が解決しない場合は、サー ビス プロバイダー にお問い合わせください。
● UEFI0367:インテル パ ー システント ・ メモリ ー DIMM での目標作成操作が正常に完了しました。
推奨処 置:該当 なし
● UEFI0368:インテル パー システント・ メモリー DIMM での目標作成操作を完了できません。
推奨処 置:操作を再試行します。問題が解決しない場合は、サー ビス プロバイダー にお問い合わせください。
● UEFI0369:コンプレックス プログラマブル ロジック デバイス( CPLD)は、非同期 DRAM 更新( ADR)信 号 に 対 して正常に
作動可能になりました。
推 奨処 置: 該当 なし
● UEFI0370:コンプレックス プログラマブル ロジック デバイス( CPLD)は、非同期 DRAM 更新( ADR)信 号 に 対 して作動可
能になりません。インテル パー システント・ メモリー DIMM が初期化に失敗したことが原因である可能性があります。
推 奨処 置: システムを再起動します。問題が解決しない場合は、サー ビス プロバイダ ー にお問い合わせください。
● UEFI0372:スロット<slot number> に取り付けられている NVDIMM の 残 存耐久率の値が 0% です。
推 奨処 置 :サー バの電源をオフにして、 NVDIMM をただちに交換します。 残 存耐久率の詳細については、サポ ー ト サイトで入
手可能な製品の取り付けおよびサー ビス マニュアルを参 照してください。
● UEFI0373:スロット<slot number> に取り付けられている NVDIMM には、メンテナンスが必要です。
推 奨処 置: 次のメンテナンス サイクル中に DIMM の交換を 検 討してください。 NVDIMM の正常性ステ ー タスの詳細について
は、サポー ト サイトで入手可能な製品の取り付けおよびサー ビス マニュアルを参 照してください。
● UEFI0374:スロット<slot Number> に取り付けられている NVDIMM は、クリティカルな 状 態です。
推 奨処 置 :サー バの電源をオフにして、 NVDIMM をただちに交換します。 NVDIMM の正常性ステ ー タスの詳細については、サ
ポー ト サイトで入手可能な製品の取り付けおよびサー ビス マニュアルを参 照してください。
● UEFI0375:メモリ スロット <slot Number>にある NVDIMM のパ ー システント メモリ ー ( PM)領域の設定を適用できません。
推奨処 置:NVDIMM の装着構成を確認し、操作を再試行します。NVDIMM の詳細については、サポー ト サイトで入手可能なプ
ラットフォー ムの取り付けおよびサー ビス マニュアルを参 照してください。
● UEFI0376:取り付けられているプロセッサー がインテル パ ー システント ・ メモリ ー DIMM をサポ ー トしていないため、すべての
NVDIMM が無効 になっています。
推 奨処 置: インテル パ ー システント ・ メモリ ー DIMM をサポ ー トするようにプロセッサ ー を再設定します。プロセッサ ー の再設
定の詳細については、サポー ト サイトで入手可能なシステムの取り付けおよびサー ビス マニュアルを参 照してください。
● UEFI0377:メモリ スロット <slotNum>の不揮 発 性デュアル インライン メモリ モジュ ー ル( NVDIMM)では、前回の起動中に
一時的な致命的な障害が発 生しました。
推 奨処 置 :不揮発 性デュアル インライン メモリ モジュ ー ル( NVDIMM)デバイスを取り外して取り付け直します。問題が解決
しない場合は、サー ビス プロバイダー にお問い合わせください。取り付けと取り外しの詳細については、サポー ト サイトで入
手可能なサー バの取り付けおよびサー ビス マニュアルを参 照してください。
● UEFI0378:メモリ スロット <slotNum>の不揮 発 性デュアル インライン メモリ モジュ ー ル( NVDIMM)では、前回の起動中に
サー マル シャットダウン イベントが発 生しました。
24 DCPMM イベントのレポー ト作成
推奨処 置:次のいずれかを実 行します。1 )サー バの電源をオフにします。2 )入力電源を外し、30 秒待ってから電源に再接続
します。3 )サー バの電源をオンにします。4 )問題が解決しない場合は、サー ビス プロバイダー にお問い合わせください。
● PWR2281:電源喪失が発 生した場合にデ ー タのフラッシュ時間を保証するにはサ ー バの PSU の設定が不十分であるため、メモ
リ作動操作を実 行できません。
推 奨処 置 :次の操作を行ってから、再試行してください。
○ サー バー の電源をオフにします。
○ ユー ザー ガイドで推奨 されているとおりに、PSU が取り付けられていることを確認します。
○ サー バー の電源を入れます。
サポー トされている PSU の詳細については、サポー ト サイトで入手可能なシステムの取り付けおよびサー ビス マニュアルを参
照してください。
DCPMM イベントのレポー ト作成 25
iDRAC インテル DCPMM の管理
トピック:
• iDRAC GUI
iDRAC GUI
DCPMM ファー ムウェア バー ジョン
DCPMM FW バー ジョンは、 System > Inventory > Firmware inventory tab の下に表示されます。
6
図 7. DCPMM ファ ー ムウェア バ ー ジョン
DCPMM ハー ドウェアのステー タス
メモリの正常性に 関 する詳細情報を取得するには、ダッシュボ ー ドのメモリ リンクを選 択 します。
DCPMM ハー ドウェアのステー タスは、System > Inventory > Hardware inventory tab の下に表示されます。
26 iDRAC インテル DCPMM の管理
図 8. DCPMM ハ ー ドウェアのステ ー タス
iDRAC GUI を使用した DCPMM 目標設定
1. iDRAC GUI インター フェイスにログオンします。
2. Configuration > BIOS settings > Memory settings > Persistent Memory Settings tab に移動します。
図 9. iDRAC GUI を使用した DCPMM 目標設定
3. Intel Persistent Memory > Region Configuration > Create Goal Config に移動します。
iDRAC インテル DCPMM の管理 27
図 10. DCPMM 目標設定
4. インテル DCPMM を 100%アプリケー ションダイレクト モー ドに設定するには[Persistent]の割合を 100%に変 更し、DIMM を
100%メモリ モー ドに設定するには 0%に変 更します。
メモ : 永続 メモリタイプ フィー ルドは、新しい目標を設定するために使用します。現在の目標のステ ー タスを 読 み取るため
には使用しません。[DCPMM Hardware Status ]の手順を使用して、現在の設定を確認します。
5. [Apply]をクリックして、システムをリセットします。
6. 目標は次の電源の入れ直しで動作モー ド(アプリケー ションダイレクトまたはメモリのいずれか)に適用されます。
DCPMM 残留書き 込み耐久率
DCPMM の残 りの有 効 期間は、 IDRAC GUI の Remaining Rated Write Endurance に反映されます。 System > Overview > Memory
の下に表示されます。
主な制限事項と機能に関 する情報:
● BIOS のセットアップなど、システムが BIOS で停止した場合、この機能は動作しません。システムがこの状 態のまま長期間保
持されている場合、ステー タスを取得できないため、すべての DCPMM の耐久率は 0% として報告されます。この問題を解決す
るには、ユー ザー はオペレー ティング システムを起動し、次のステー タスの自動ポー リングまで最大 24 時間待機する必要があ
ります。
● 値は頻繁には変 更されず、 1 日 1 回ポ ー リングされます。システム消去またはリパ ー パスと 廃 棄を行うと、この機能の保存 済 み
の値が破棄されます。このような操作の後、24 時間以内 に次回の自動ポー リングが行われるまで、DCPMM は 0%として表示さ
れます。
図 11. 個 々 のメモリの詳細
28 iDRAC インテル DCPMM の管理
7
DCPMM セキュリティ
トピック:
• メモリ モー ド
• アプリケー ションダイレクト
• 暗号 消去および DCPMM のサニタイズ
メモリ モー ド
メモリ モ ー ドでは、 DCPMM は揮 発 性システム メモリとして動作します。ユ ー ザ ー パスフレ ー ズはサポ ー トされておらず、この
BIOS 設定はグレー 表示になります。
アプリケー ションダイレクト
ユー ザー には、DCPMM 領域のパスフレー ズ保護を有効 にするオプションがあります。パスフレー ズの目的は、DCPMM 領域に格納
されているデー タへの不正アクセスから保護することです。DCPMM をあるサー バから別のサー バに移動した場合、ユー ザー は、デ
ー タにアクセスできるようになる前に、BIOS セットアップでセキュリティ パスフレ ー ズを再入力する必要があります。
お客様 がパスフレー ズの保護を有効 にすることを選択 した場合も選択 しなかった場合も、BIOS はオペレー ティング システムまたは
UEFI シェルを起動する前に DCPMM をロックします。これは、すべてのセキュリティ変 更が Dell BIOS によって制御され、パスフ
レー ズの管理および DCPMM の消去機能を含むオペレー ティング システム レベルのセキュリティ変 更がサポー トされないことを
意味します。これらすべての機能は、BIOS セットアップを介して実 行する必要があります。
メモ : 「DIMM 構成の変 更 」の項に記載されているように、サポ ー トされている移行のシナリオは、マザ ー ボ ー ド間のスロット交
換用のスロットのみです。何らかの理由で個々 の DCPMM の追加または削除を行うと、デー タが失われ、目標やセキュリティ
の再構成が必要になる可能性があります。
アプリケー ションダイレクトの DCPMM 上の静 止デー タをロックまたは暗号 化するパスフレー ズは、BIOS セットアップで設定可能
です。フィー ルドが空でない場合は、毎 回の起動で、指定されたパスフレー ズを使用して、システム内 のすべての DCPMM のロッ
クを解除しようとします。
次のユー スケー スは、サポー トされていない移行のシナリオに関 連しています。
● BIOS のセットアップでパスフレー ズを 変 更する場合、 既 存のパスフレ ー ズはセッションごとに一度だけ入力する必要がありま
す。フィー ルドに何回も出入りしても、パスフレー ズのプロンプトが再び表示されることはありません(次回の起動セッション
まで)。
● BIOS セットアップ パスフレー ズ フィー ルドに空の文字列を入力して、パスフレー ズをクリアすることができます。
メモ : パスフレー ズをクリアするには、パスフレ ー ズ フィー ルドを空白のままにして、 Enter を押します。
DCPMM セキュリティ 29
図 12. パスフレ ー ズのクリア
暗号 消去および DCPMM のサニタイズ
DCPMM の永続 領域のコンテンツ(アプリケー ションダイレクト)を消去するには、次の 2 つの方法があります。
● 暗号 消去
● サニタイズ
30 DCPMM セキュリティ
両 方の消去方法は、BIOS セットアップ オプションを使用して 実 行できます。ユー ザー は、取り付けられている DCPMM のすべて
またはサブセットで消去を実 行することを選択 できます。
暗号 消去
暗号 消去関数 は、システムの再起動を強 制するアプリケー ションダイレクト領域キー (PM-RK )を消去します。
暗号 形式消去オプションにアクセスするには、次のように移動します。System BIOS Settings > Memory Settings > Persistent
Memory > Intel Persistent Memory > Persistent Memory DIMM Configuration
図 13. 暗 号 消去
メモ: アプリケー ションダイレクト インタリー ブ領域が設定されている場合は、システムに取り付けられている DCPMM の一
部を消去することはお勧 めしません。この操作では、インタリー ブ セット上のすべてのデー タが無効 になります。
サニタイズ
DCPMM のサニタイズは、選択 されたすべての永 続 メモリで並列で 実 行される、時間のかかる操作です。
このプロセスでは、まず暗号 消去が実 行され、DCPMM 上のアクセス可能なすべての永続 メディア領域にゼロが書き込 まれます。
また、既 存のメモリ目標の内 容を破棄します。
目標が設定されている DCPMM の領域は空になり、次回の起動時には、メモリはデフォルトで 100% メモリ モー ドになります。シ
ステムの RDIMM メモリまたは LRDIMM メモリと DCPMM が適切な比率を持たない場合は、次の起動時に、比率が最適化されてい
ないことを示すエラー が発 生することが想定されています。
サニタイズ オプションにアクセスするには、System BIOS Settings > Memory Settings > Persistent Memory に移動します。
図 14. サニタイズ
DCPMM セキュリティ 31
サニタイズは、完全にロー ドされた 128 GB DIMM 構成で最大 15 分、256 GB では 30 分、512 GB では 1 時間かかる場合があります。
メモ : DCPMM がメモリ モー ドで設定されている場合、サニタイズはサポ ー トされません。サニタイズ操作を 実 行している場
合、BIOS には上書きを示すプロンプトが表示されます。上書きは、実 行される 2 番目のファー ムウェア コマンドの名前です。
迅速に実 行され、画 面に表示されない最初のコマンドは、暗号 消去(ファー ムウェアのコマンド名は「セキュア削除」)です。
32 DCPMM セキュリティ
DIMM 設定の変 更
以下の DCPMM 移行シナリオがサポー トされています。
● 故障によるシステム基板の交換
すべての DIMM は、まったく同じスロットに装着しなおす必要があります。DCPMM とデー タ コンテンツには、基板が元の基
板と同じ構成に復元された後に、お客様 のアプリケー ションでアクセスできるようになります。システムの復元では、DCPMM
パスフレー ズ(設定されている場合)を含む、交換用基板の BIOS 設定が自動的に復元されます。
● 不良 DIMM の交換
DCPMM に障害が発 生した場合、DCPMM に関 連づけられているすべてのデー タが失われます。障害が発 生した DCPMM の領域
とインタリ ー ブ セットは、交換後に再作成する必要があります。ユ ー ザ ー は、 BIOS セットアップを使用して、影響を受けた
DCPMM の新しい目標を作成する必要があります。
メモ : インテル DCPMM の残 りの永 続 メモリ デー タは、目標を作成する前にバックアップする必要があります。目標作成プロ
セスでは、選択 した CPU 上の DCPMM に格納されているすべての名前空間、領域、およびデー タを削除します。セキュリティ
パスフレー ズが有効 な場合、新しい永続 メモリ領域はシステムの DCPMM パスフレー ズで保護されます。
メモ : 既存の DCPMM 構成での DCPMM の追加または削除はサポー トされておらず 、 検 証されていません。 DCPMM の構成変
更を行う前に、お客様 がすべての DCPMM デー タを別のストレー ジ デバイスにバックアップすることをお勧 めします。サー バ
を新しい DCPMM 構成に再構成すると、お客様 は目標設定を作成し、デー タを DCPMM に復元できます。
8
DIMM 設定の変 更 33
9
Windows
Dell EMC は、メモリ モー ドとアプリケー ションダイレクト モー ドの Microsoft Windows 2019 を搭載したインテル DCPMM をサポー
トします。
メモ: 毎月の累積アップデ ートを使用して、 Windows を最新に保ちます。
トピック:
• アプリケー ションダイレクト モー ドの PMEM
• インタリー ブ セットのある PMEM ディスク
• メモリ モー ドの PMEM
• Windows のトラブルシュー ティングとイベントのモニタリング
• Windows 正誤表
アプリケー ションダイレクト モー ドの PMEM
アプリケー ションダイレクト モー ドでは、Windows は DCPMM の 2 つのタイプのデバイス オブジェクトを作成します。
● 物理 INVDIMM デバイス
● 論理永続 メモリ ディスク
PMEM 物理ディスク上に名前空間を作成した後、論理永続 メモリ ディスクが作成されます。
システムが最初にオペレー ティング システムを起動すると、PMEM デバイスは、デバイス マネー ジャの[メモリ デバイス]の下
に物理 INVDIMM デバイスとして列挙 されます。
図 15. デバイス マネ ージャの[メモリ デバイス]
PowerShell で PMEM ディスクを構成すると、デバイス マネー ジャに論理永続 メモリ ディスクが表示されます。
34 Windows
図 16. デバイス マネ ー ジャの[メモリ デバイス]
PMEM ディスクの管理
Windows は、現在インタリー ブ セットあたり 1 つの名前空間のみをサポー トしています(これはインタリー ブ セット内 の物理デバ
イスの数 とは関 係ありません)。アプリケー ション ダイレクトおよびメモリ モー ド構成での説 明に従 って、目標の作成中に、
DCPMM をインタリー ブするためのオプションを選択 できます。
PMEM ディスクは、関 連する領域 ID を提供することにより、「New-Pmemdisk」コマンドを使用して作成する必要があります。
PMEM ディスクを設定すると、 PMEM ボリュー ムを通常のディスクとして使用できるようになります。
Windows は、永続 メモリを管理するために、次の PowerShell cmdlet をサポー トしています。
● Get-PmemDisk
○ 1 つ、または複数 の論理永続 メモリ ディスクを返します。
○ 返されるオブジェクトには、サイズ、原子性のタイプ、正常性ステー タス、基盤となる物理デバイスに関 する情報が含まれ
ています。
● Get-PmemPhysicalDevice
○ 1 つ、または複数 の物理永続 メモリ デバイス( NVDIMM)を返します。
○ 返されるオブジェクトには、サイズ、RFIC 、デバイスの場所、正常性/ 動作ステー タスに関 する情報が含まれています。
● New-PmemDisk
○ 指定された未使用の領域から新しいディスクを作成します。
○ ラベルを書き出して名前空間を作成し、SCM スタックを再構築して新しい論理デバイスを公開します。
○ オプション パラメー ター
■ FriendlyName 永続 メモリ ディスクにわかりやすい名前を付けます。デフォルトは「PmemDisk<N> 」です。
■ AtomicityTypeBTT を設定することができます。デフォルトは「 none」です。
● Remove-PmemDisk
○ 指定された永続 メモリ ディスクを削除します。Get-PmemDisk の出力を受け取ります。
○ 名前空間のラベルを削除してから、SCM スタックを再構築して論理デバイスを削除します。
○ ユー ザー の確認が必要ですが、これは Force で上書きすることができます。
● Get-PmemUnusedRegion
○ 論理デバイスをプロビジョニングするために使用可能な集約 PMEM 領域を返します。
○ 返されるオブジェクトには、一意の領域 ID 、合計サイズ、未使用の領域に寄与 する物理デバイスのリストがあります。
● Initialize-PmemPhysicalDevice
○ ラベル ストレー ジ領域にゼロを書き込 み、新しいラベルのインデックス ブロックを書き込 み、SCM スタックを再構築して
変更を反映します。
Windows 35
○ ユー ザー の確認が必要ですが、これは Force で上書きすることができます。
○ この cmdlet は、「ビッグ ハンマー 」のリカバリ メカニズムとして使用することを意図 しています。通常の使用には推奨 され
ません。
PMEM 物理ディスクの一覧 表示と正常性ステー タスの確認
次のイメー ジは、すべての PMEM 物理デバイスを一覧 表示し、正常性を取得するために、すべての使用状 況を一覧 表示するコマン
ドの使用方法を示しています。物理的な場所は、マザー ボー ド上の DIMM の場所を示します。
図
17. PMEM 物理ディスクと正常性ステー タスの一 覧 表示
メモ: 正常性ステー タスが正常ではなく、動作ステー タスが OK ではない場合、名前空間を作成する前に問題を修正する必要が
あります。DCPMM が以前別のオペレー ティング システムで使用されており、サニタイズを使用していない Windows で起動し
た場合に、このシナリオに遭遇する可能性があります。このようなシナリオが発 生した場合は、デバイス マネー ジャからすべ
てのメモリ デバイスと永続 メモリ ディスクを右クリックしてアンインストー ルし、デバイスマネー ジャの[アクション]でハ
ー ドウェア変 更をスキャンします。これにより、ドライバ スタックに 関 する問題が解決されます。
PMEM ディスクの作成
図 18. PMEM ディスクの作成
36 Windows
PMEM ディスクの取り外し
図 19. PMEM ディスクの取り外し
Windows 2019 は、Windows VDS (仮想ディスク サー ビス)を使用した PMEM ディスクでの冗長ボリュー ム作成をサポ ー トしてい
ません。
冗長ボリュー ムを作成するには、ストレー ジ領域方式を使用します。
ストレー ジ領域方式の詳細については、https://docs.microsoft.com/en-us/windows-server/storage/storage-spaces/deploy-
standalone-storage-spaces を参 照してください。
インタリー ブ セットのある PMEM ディスク
複数 の永続 メモリ デバイスを Windows サー バに 1 つの論理ディスクとして表示するために、インタリー ブ セットを作成することが
よくあります。インタリー ブ セットのある PMEM ディスクの場合は、目標設定時に[App-direct Interleave]を選択 する必要があり
ます。
インタリー ブ セットを使用した PMEM ディスクの作成
インタリ ーブ セットが有 効になっている場合、 BIOS は同じプロセッサ ーに接 続されている DCPMM に 1 つのリ ージョン ID を割り
当てます。
図 20. インタリ ーブ セットを使用した PMEM ディスクの作成
上の例では、2 つのインタリー ブ セットが作成されています。1 つのインタリー ブ セットはスロット A7、A8 を使用し、別のインタ
リー ブ セットは B7 、B8 を使用しています。
領域 ID を使用して PMEM ディスクを作成することもできます。
Windows 37
図 21. 領域 ID を使用した PMEM ディスクの作成
メモリ モー ドの PMEM
インテル DCPMM がメモリ モー ドで設定されている場合、オペレー ティング システムはそれをシステム メモリとして認識します。
永続 メモリのサイズは、DCPMM のサイズ全体のゼロおよび揮発 性メモリ サイズのアカウントとして表示されます。
図 22. メモリ モ ー ドの PMEM
Windows のトラブルシュー ティングとイベントのモニタ
リング
PMEM 物理デバイスまたは論理デバイスのいずれかが適切に機能していない場合は、Windows のイベント ログを確認することを
お勧 めします。
ログを表示するには、イベント ビュー アー を開き、Applications and Services Logs > Microsoft > Windows に移動します。
すべてのパー システント メモリー ドライバのログ名は、「PersistentMemory」で始まります。
すべてのランタイム エラー は「Operational 」ログに記録 されます。このログは、PMEM 物理デバイス(NVDIMM )と PMEM 論理デ
バイス(PMEMDisk )の動作全体をキャプチャします。
38 Windows
図 23. Windows のトラブルシュ ー ティングとイベントのモニタリング
Windows 正誤表
次の正誤表は Windows OS に影響を及ぼすものであり、今後の OS パッチで修正される予定です。
● ネー ムスペ ー スが Windows Server 2019 ( WS2019 )で作成されると、ログに記 録 されたメッセ ー ジが "The driver for
persistent memory disk encounters internal error"として表示されます。このエラー は予想されるものであり、
ストレー ジ クラス メモリー (SCM)デバイスのテスト中に発 生する場合があります。これは、ネー ムスペー スが作成され、そ
のネー ムスペー スが WAD for WS2019 とみなされることを意味します。
対 策:なし。
Windows 39
トピック:
• 永続 メモリ デバイスの識別と設定
• 管理ユー ティリティ
• Linux errata
永 続 メモリ デバイスの識別と設定
DCPMM デバイスの一覧 表示
システム内 のすべての物理デバイスを一覧 表示するには、次のコマンドを実 行します。
ndctl list -DHi
名前空間の作成
10
Linux
名前空間の設定は、ユー ザー が OS に公開するメモリ容量を決定します。
名前空間を設定するには、次のコマンドを実 行します。
ndctl create-namespace
次のコマンドは、システムの目標を作成したときに作成された各領域に対 して実 行する必要があります。
ndctl create-namespace -r regionX
名前空間を作成した後、次のコマンドを使用してすべての名前空間を表示します。
ndctl list -N
名前空間を pmem デバイスに関 連づけるには、次のコマンドを使用します。
lsblk
メモ : DCPMM をリパーパスする前に、すべての名前空間を削除するようにしてください。リパ ーパスには、メモリとアプリケ
ーションダイレクト モ ード間の DCPMM の移行、削除、再構成が含まれます。
名前空間デバイスへのファイル システムのマウント
[/device ]フォルダに PMEM デバイスが表示されたら、次のコマンドを使用してファイル システムをマウントします。
mkfs.xfs -f /dev/pmemX
(X は 0 から論理 PMEM デバイスの数 までの自然数 )
mkdir /mnt/pmemX
mount -o dax /dev/pmemX /mnt/pmemX
40 Linux
デバイスにデー タを書き込 むには、次のコマンドを実 行します。
cd /mnt/pmemX
echo “Hello World” >>test.txt
システムをリセットすると、デー タは電源の入れ直しで永続 的になります。
名前空間の削除
名前空間は、NDCTL コマンドを使用して削除できます。
ndctl destroy-namespace <namespace>
<namespace>は、次のコマンドを使用して取得できる namespaceX.Y のデバイス名です。
ndctl list -N
システム上のすべての名前空間を削除するには、コマンドの複数 回の送信が必要になる場合があります。
メモ: BIOS セットアップから目標または領域を再構成すると、システム上のすべての名前空間が自動的に削除されます。
管理ユー ティリティ
Linux ディストリビュー ションでは、ネイティブ ツー ル ndctl を使用して、不揮発 性デバイスを管理します。
コマンドと構文の包括的なリストについては、オー プンソー ス リソー ス pmem.io を参 照してください。
DCPMM の正常性ステー タスの確認
次の NDCTL コマンドを実 行すると、システムに取り付けられている各 DCPMM の正常性ステー タスが表示されます。
ndctl list -DHi
次のような正常性の情報が含まれます。
表 9. 正常性の情報
正常性フィー ルド Comment (コメント)
全体的な正常性の 状 態 Critical、 Non-critical、 ok
DIMM の温 度 °C
スペアの割合/ 有効 期間の割合 %
ユー ザー 設定のアラー ム温 度 アラー ムのスマー ト コントロー ラ温 度閾値
ユー ザー 設定のアラー ム スペア アラー ムのスマー ト スペア閾値
シャットダウン状 態 Dirty または Clean デー タが以前の電源サイクル中に永続 ドメイ
ンに正常にクリー ニングされたかどうかを判断 します。
Linux errata
1. DCPMM の初期メタデー タ領域で修正不能なエラ ー が 発 生した場合、 Linux 起動時にシステムが無限ルー プに入り、 応答しなくな
ることがあります。
対 策:カー ネルのコマンド ラインで「 modprobe.blacklist=nd_pmem 」で起動して、エラ ー の 発 生を停止し、起動の進行を有 効 にし
ます。その後、アドレス範囲 スクラブ機能がメモリをスクラビングして、間違ったアドレスの場所を特定するのに十分な時間
待ち、今後の起動時にマップされるようにします。
2. fstab での起動中に DCPMM がオー トマウントするように設定されていると、 Linux の起動が失敗し、非常時モー ドになります。
Linux 41
対 策:fstab での PMEM パー ティションのマウント オプションに「x-systemd.device-timeout=0 」を追加します。
例:/dev/pmem5 /mnt/somedir ext4 defaults, x-systemd.device-timeout=0,dax 0 2
3. Dell BIOS は、 DCPMM からの起動をサポー トしていません。一部の Linux オペレー ティング システム( Red Hat Enterprise Linux
7.6、 Red Hat Enterprise Linux 8.0)ディストリビュー ションは、この機能の初期サポー トを提供していますが、 Dell BIOS はこの
機能をサポー トしていません。
対 策:なし。
42 Linux
11
VMware ESXi
Dell EMC は、vSphere 6.7 EP10(ビルド#13981272)以降のインテル DCPMM をサポー トしています。サポー トは、インテル DCPMM
メモリ モー ドとアプリケー ションダイレクト モー ドに対 して使用できます。
永続 メモリ インベントリの詳細は、ホスト クライアントの一部として使用できます。ユー ザー に表示される永続 メモリのデー タに
ついて詳細に説 明する vSphere Single Host Management - VMware Host Client の Managing Persistent Memory を参 照してく
ださい。
以降の項では、異なる動作モー ドでの永続 メモリの詳細が ESXi でどのように表示されるかについて説 明します。
トピック:
• アプリケー ションダイレクト モー ドの PMEM
• メモリ モー ドの PMEM
• PMEM の正常性ステー タス
• ESXi のトラブルシュー ティングとメンテナンス
アプリケー ションダイレクト モー ドの PMEM
ESXi の認証資格を使用して、ホスト クライアントにログインします。パーシステント メモリー モジュール、作成されたインターリ
ーブ セット、および ESXi で作成されたネ ームスペ ースを表示するには、ストレー ジ > パー システント メモリー の順に移動します。
図 24. システムに装着されているパ ーシステント メモリ ー モジュ ール
図 25. システムで作成されたインタリ ーブ セットの 数
目標の作成時に、インター リー ブを選択 します。公開されているインター リー ブ セットの数 は、システム内 の CPU ソケットの数 と
一致します。Linux とは異なり、ESXi は公開されているインター リー ブ セットにネー ム スペー スを自動的に作成します。Dell EMC
は、非インター リー ブ アプリケー ションダイレクトの目標を ESXi でサポー トしていません。
VMware ESXi 43
図 26. 公開されたインタリ ー ブ セットから ESXi に作成された名前空間
名前空間を作成した後、ESXi は自動的に pMem デー タストアを作成し、ユー ザー がそれを使用できるようにデー タストアとしてマ
ウントします。
図 27. PMEM デ ー タストア
メモリ モー ドの PMEM
インテル DCPMM がメモリ モー ドで設定されている場合、ESXi はそれをシステム メモリとして認識します。
メモ : インテル DCPMM がメモリ モー ドに設定されると、 vSphere HTML クライアントのインベントリの詳細は使用できなくな
ります。ESXi はインテル DCPMM アプリケー ションダイレクト モー ドで作成されるため、メモリ モー ドで作成されるデー タス
トアはありません。
PMEM の正常性ステー タス
ESXi は、[Maintenance needed ]、[ All data loss ]、[ Normal ]など、 PMEM の複 数 の正常性ステ ー タスを示します。
正常性のエラー がある場合、ESXi は特定の DCPMM の正常性を[Maintenance needed ]としてレポー トします。
図 28. PMEM の正常性に 関する警告
致命的エラー がある場合、ESXi は特定の DCPMM の正常性を[All data loss ]としてレポー トします。
図 29. PMEM マルチビット エラ ー
44 VMware ESXi
ESXi のトラブルシュー ティングとメンテナンス
メモ : パーシステント メモリーに 関するエラ ーまたは警告が報告されているかどうかを確認するには、 /var/log/vmkernel.log を
参照してください。パ ーシステント メモリ ーに 関連するログ エントリには、「NVD」および/または「IntelNVDimm」が追加されて
います。
● インテル DCPMM をメモリ モー ドに設定すると、システム BIOS でのシステム メモリー の削減が表示されます。
○ たとえば、メモリ モー ドで構成された 4 x 128 GB インテル DCPMM のシステム構成では、512 GB ではなく、 504 GB のシス
テム メモリー を提供します。
○ これはメタデー タ用にスペー スを予約するためです。
● PMEM デー タストアは ESXi に自動的にマウントされません。
○ /var/log/vmkernel.log を参 照して、DIMM ハンドルに「シャット ダウン カウンター 」関 連のエラー があるかどうか確認します。
○ いずれかのインテル DCPMM に重大なエラー が発 生すると、デー タストアは ESXi によってマウントされません。
● インテル DCPMM が非インター リー ブ アプリケー ションダイレクトとして設定されていると、ESXi の起動に時間がかかります。
Dell EMC は、非インター リー ブ アプリケー ションダイレクトの目標を ESXi でサポー トしていません。
● DCPMM に重大なエラー が含まれている場合、ユ ー ザ ー が[ Storage]の下の[パ ー システント メモリ ー ]セクションに移動して
も、ESXi ホスト クライアント(HTML クライアント)GUI は応 答しません。ホスト サー バー は、重大なエラー がある PMEM 領
域のアドレス範囲 を読 み取ると、応 答しなくなります。詳細については、VMware KB 70661(https://kb.vmware.com/s/article/
70661)を参 照してください。
● ESXi では、ゲスト オペレ ーティング システムとしての Windows では、仮想マシン( VM)に接 続されている PMEM デバイスに
関して、デバイス マネ ージャ ーにストレ ージ クラス メモリ ー デバイスが表示されません。
VM の仮想 BIOS は、デバイス マネー ジャー からデバイスを非表示にします。ユー ザー は、PowerShell cmdlet を使用して、ESXi
で実 行されている Windows ゲスト オペレー ティング システムに接続 されている PMEM デバイスを表示することができます。
● システムで DCPMM が設定されている場合、 ESXi の「 esxtop 」ユ ー ティリティは、いくつかのダミ ー パフォ ー マンスカウンタ ー
を公開します。カウンター 名は「Cache hit 」、「Cache miss 」、「nBuffers 」、「Flush interval 」と表示されることがあります。これらは
ダミー のパフォー マンスカウンター であり、現時点ではそれに関 連づけられている機能はありません。
● アプリケー ションダイレクト モ ー ドで DCPMM を使用して設定されたシステムでは、 ESXi でより多くの NUMA ノー ドが表示さ
れます。NUMA ノー ドは揮発 性および不揮発 性アドレスの範囲 に対 して作成されるため、これは予期される動作です。不揮発
性アドレスの範囲 は 0 MB として表示されます。
● ESXi は、Vmkernel ログに「APD 通知のために PMEM ファイル システムを登録 できません」という警告を記 録 します。 PSA (プ
ラグ可能ストレー ジ アー キテクチャ)APD(すべてのパスがダウン)プラグインは PMEM タイプのボリュー ムに対 してサポー ト
されていないため、このログ エントリー は安全に無視することができます。詳細については、VMware KB 2145444(https://
kb.vmware.com/s/article/2145444)を参 照してください。
● パー システント メモリ ー 目標が AppDirect モ ー ドからメモリ ー モ ー ドに 変 更され、さらに AppDirect モ ー ドに 戻 ると、 pMem デ ー
タストアは ESXi に自動的にはマウントされません。これは、AppDirect モー ドが再作成されたときに、ESXi がネー ムスペー スを
フォー マットおよびマウントできない場合に発 生します。ソリュー ションとして、新しい目標を作成する前に、サニタイズ操作
を実 行します。
VMware ESXi 45
12
システム診断 プログラム
Lifecycle Controller のシステム診断 プログラムでは、お客 様 のデ ー タが破損しないように、アプリケ ー ションダイレクト モ ー ドでイ
ンテル DCPMM をテストすることはありません。
メモ : システム診断 プログラムは、テスト時間が非常に長くなることが原因で、メモリ モー ドのときにインテル DCPMM の障
害を調査することは推奨 されません。
46 システム診断 プログラム
13
ファー ムウェアアップデー ト
トピック:
• Dell DUP アップデー ト
Dell DUP アップデー ト
www.dell.com/support/drivers から DCPMM DUP をダウンロー ドします。
メモ: DCPMM DUP を適用する前に、 BIOS が最新バー ジョンであることを確認してください。
1. オペレー ティング システムを起動し、DUP パッケー ジを実 行します。
a. Windows システムで、 .exe DUP ファイルをダブル クリックします。システムを再起動すると、 DUP は自動的に実 行されま
す。
b. Linux システムでは、次の操作を行います。
i. DUP bin ファイルが含まれているフォルダー に移動します。
ii. DUP bin ファイル( Chmod 777)に対 する読 み取り /書き込 みアクセス権 を付与 します。
iii. DUP bin ファイル(./ )を実 行します。
2. オペレー ティング システムにアクセスできない場合は、iDRAC にログインします。Maintenance > System Update に移動し、
Dell サポー ト サイトからダウンロー ドした.exe ファイルをアップロー ドしてインストー ルします。
図 30. iDRAC 経由のシステム アップデ ート
3. システムは自動的に再起動し、Lifecycle Controller を使用してファ ー ムウェアをフラッシュします。複 数 回の再起動が予測され
ます。
4. ファー ムウェアは、Lifecycle Controller を使用してアップデー トすることもできます。
a. 起動中に、Lifecycle controller(LC)を起動します。
b. Lifecycle Controller から[ Firmware Update]を起動します。
c. ダウンロー ドした DUP をホストするファイル転 送プロトコル サー バまたはロー カル ドライブを選択 し、アップデー トを起動
します。
d. DUP のアップデー トは LC を介してステー ジングされます。
ファー ムウェアアップデー ト 47
Lifecycle Controller を使用したファー ムウェアのアップデ ー トの詳細については、 https://www.dell.com/idracmanuals から入手可
能な『Lifecycle Controller ユーザーズ
ガイド
』を参 照してください。
48 ファー ムウェアアップデー ト