Brother TD-2130N, TD-2130NSA software developer manual ESC/P command reference

ソフトウェア開発者マニュアル
ESC/P コマンドリファレンス
TD-2130N/2130NSA
Version 1.0
brother のロゴはブラザー工業株式会社の登録商標です。 ブラザーは、ブラザー工業株式会社の登録商標です。
© 2013 Brother Industries, Ltd. All rights reserved.
本ガイドに製品名が記載されている各ソフトウェアの開発会社は、著作プログラムに特定したソフトウェアライセンス 契約を有します。 ブラザー製品および関連資料等に記載されている社名及び商品名はそれぞれ各社の商標または登録商標です。

重要なお知らせ – 必ずお読みください

ご注意
本資料は、お客様が直接 TD-2XXX プリンター(「2XXX」は、お客様がお持ちのモデル名)を制御される場合に必要
な情報を提供するものです。
お客様が以下の内容にご同意いただいた場合のみ、本資料のご利用が可能です。
もしご同意いただけない場合は、お客様は本資料をご利用いただけません。

ご利用条件

お客様は、お客様ご自身で TD-2XXX プリンターをご利用いただくため(以下「本目的」といいます)に必要な範囲に
おいてのみ、本資料を使用し、複製することができるものとします。なお、お客様は次のことを行ってはならないもの
とします。
(i) 本目的以外の目的で本資料を複製すること
(ii) 本資料を改変し、翻案・翻訳し、または第三者に再頒布すること
(iii) 本資料を第三者に貸与・提供すること
(iv) 本資料に含まれるブラザーの権利に関する表示を削除・改変すること
無保証
a. 対応モデルおよび本資料のバージョンアップや修正等はブラザーが任意で行うものとし、お客様からの本資料の
内容に関するお問い合わせまたはご要望に対しては一切応じかねます。
b. ブラザーは本資料に関し、明示または黙示であるかを問わず、瑕疵がないこと、特定の目的に適合することを含
め、その他いかなる保証も行いません。
c. ブラザーは本資料および本資料に基づきお客様が作成したプログラムに起因して発生した直接的または間接的
損害について、お客様に対し、いかなる責任も負わないものとします。
ESC/P コマンドリファレンス
目次
ESC/Pとは?···········································································································1
1. ESC/Pコマンドを使った文書作成の流れ ······························································2
2. ESC/Pコマンド使用例·························································································· 4
3. ESC/Pコマンドの制限事項 ················································································10
3.1 印字領域 ..............................................................................................................10
3.2 文字について.......................................................................................................12
3.2.1 文字のサイズ............................................................................................12
3.2.2 ピッチについて ..........................................................................................14
3.3 印字位置 .............................................................................................................15
3.3.1 文字の位置...............................................................................................15
3.3.2 ビットマップ、バーコード、転送イメージ........................................................16
3.4 改行量について ...................................................................................................17
4. 制御コード一覧 ································································································· 18
5. 制御コマンド詳細 ······························································································23
5.1 文字/スタイル選択コマンド ..................................................................................23
ESC R 国際文字セットの設定 .....................................................................23
ESC q 文字スタイル選択............................................................................24
ESC k 書体選択 ........................................................................................25
ESC t 文字コード表選択............................................................................26
5.2 テキスト印字コマンド.............................................................................................27
ESC 4 イタリック文字の指定.......................................................................27
ESC 5 イタリック文字の解除.......................................................................27
ESC E 強調指定 ........................................................................................28
ESC F 強調解除........................................................................................28
ESC G 二重印字指定.................................................................................29
ESC H 二重印字解除 .................................................................................29
ESC P パイカ・ピッチ指定 ...........................................................................30
ESC M エリート・ピッチ指定 .........................................................................31
ESC g ミクロン・ピッチ指定 .........................................................................32
ESC p プロポーショナル文字の選択 ...........................................................33
ESC W 倍幅拡大文字の選択 ......................................................................33
SO 自動解除付き拡大指定 ...................................................................34
ESC SO 自動解除付き拡大指定 ...................................................................34
SI 縮小の指定.....................................................................................35
ESC SI 縮小の指定.....................................................................................35
DC2 縮小の解除.....................................................................................35
DC 4 自動解除付き倍幅拡大の解除.........................................................36
ESC – アンダーライン指定/解除...............................................................37
ESC ! 一括指定 ........................................................................................38
ESC SP ANK文字のスペース量設定 ............................................................39
ESC X 英数カナ文字サイズ指定.................................................................40
5.3 改行量コマンド.....................................................................................................41
ESC 0 1/8 インチ改行量設定 .....................................................................41
ESC 2 1/6 インチ改行量設定 .....................................................................41
ESC 3 最小単位の改行量設定...................................................................42
ESC A n/60 インチ改行量設定 ...................................................................42
5.4 水平方向移動コマンド ..........................................................................................43
ESC l 左マージン設定 ...............................................................................43
ESC Q 右マージン設定 ...............................................................................45
CR 印字復帰 ........................................................................................46
- i -
ESC/P コマンドリファレンス
ESC D 水平タブ位置設定 ...........................................................................47
HT 水平タブの実行...............................................................................48
ESC $ 絶対水平位置指定..........................................................................49
ESC ¥ 相対水平位置指定..........................................................................49
ESC a 位置揃えの設定..............................................................................50
5.5 垂直方向移動コマンド ..........................................................................................51
LF 改行 ...............................................................................................51
FF 改ページ.........................................................................................51
ESC J 順方向紙送り実行...........................................................................52
ESC B 垂直タブ位置設定 ...........................................................................53
VT 垂直タブの実行...............................................................................54
ESC (V 絶対垂直位置指定..........................................................................55
ESC (v 相対垂直位置指定..........................................................................56
5.6 用紙書式コマンド .................................................................................................57
ESC (c ページフォーマット設定....................................................................57
ESC (C ページ長設定..................................................................................58
5.7 プリンター制御コマンド..........................................................................................59
ESC @ 初期化............................................................................................59
5.8 グラフィックコマンド...............................................................................................60
ESC * ビットイメージ選択<203dpiモデル> ..................................................60
ESC * ビットイメージ選択<300dpiモデル> ..................................................64
ESC K 8 ドット単密度ビットイメージ .............................................................71
ESC L 8 ドット倍密度ビットイメージ .............................................................72
ESC Y 8 ドット倍速度倍密度ビットイメージ ..................................................73
ESC Z 8 ドット 4 倍密度ビットイメージ .........................................................73
5.9 漢字コマンド.........................................................................................................74
FS & 漢字モード指定 ...............................................................................74
FS . 漢字モード解除 ...............................................................................74
FS D 半角文字縦書き2文字印字 .............................................................75
FS J 縦書き指定.....................................................................................75
FS K 横書き指定 .....................................................................................75
FS S 全角文字のスペース量設定............................................................. 76
FS T 半角文字のスペース量設定.............................................................76
FS U 半角文字間のスペース補正.............................................................77
FS V 半角文字間のスペース補正の解除 ..................................................77
FS W 4 倍角文字選択 ..............................................................................78
FS Y 漢字サイズ指定 ..............................................................................79
FS k 漢字モード書体指定........................................................................80
FS 1/4 角文字指定...............................................................................80
FS - 漢字アンダーライン設定 ..................................................................81
FS ! 漢字印字モードの設定 ....................................................................82
FS SI 半角文字指定 .................................................................................82
FS DC2 半角文字解除 .................................................................................83
FS SO 自動解除付き倍角文字指定 ............................................................83
FS DC4 自動解除付き倍角文字の解除.........................................................83
5.10 拡張コマンド.......................................................................................................84
ESC i B バーコード.......................................................................................84
ESC i Q 二次元バーコード・QRコード制御.....................................................88
ESC i P QRコードバージョン設定 .................................................................91
ESC i V 二次元バーコード・PDF417 制御 .....................................................92
ESC i D 二次元バーコード・DataMatrix制御..................................................95
ESC i M 二次元バーコード・MaxiCode制御..................................................98
ESC i J 二次元バーコード・AZTEC制御 .....................................................100
ESC i G 指定書体設定 ...............................................................................102
ESC i F 転送データプリント ........................................................................103
- ii -
ESC/P コマンドリファレンス
ESC i a コマンドモード切替 ........................................................................107
ESC i S プリンターステータス要求 ..............................................................108
ESC i L ランドスケープ設定........................................................................ 110
ESC i C カット設定 ..................................................................................... 111
5.11 静的拡張コマンド.............................................................................................. 11 2
ESC iXQ2 デフォルト文字スタイル設定........................................................... 112
ESC iXQ1 デフォルト文字スタイル取得........................................................... 113
ESC iXk2 デフォルト書体設定 ....................................................................... 114
ESC iXk1 デフォルト書体取得 ....................................................................... 115
ESC iXX2 デフォルト英数カナ文字サイズ設定................................................ 11 6
ESC iXX1 デフォルト英数カナ文字サイズ取得................................................ 11 7
ESC iX32 デフォルト改行量設定 ...................................................................117
ESC iX31 デフォルト改行量取得 ...................................................................118
ESC iXA2 デフォルト位置揃え設定 ................................................................118
ESC iXA1 デフォルト位置揃え取得 ................................................................119
ESC iX(2 デフォルトページ長設定.................................................................120
ESC iX(1 デフォルトページ長取得.................................................................120
ESC iXL2 デフォルトランドスケープ設定.........................................................121
ESC iXL1 デフォルトランドスケープ取得.........................................................121
ESC iXj2 デフォルト国際文字セット設定........................................................ 122
ESC iXj1 デフォルト国際文字セット取得........................................................ 123
ESC iXm2 デフォルト文字コード表設定...........................................................124
ESC iXm1 デフォルト文字コード表取得...........................................................125
ESC iXd2 リカバリー有無設定.......................................................................126
ESC iXd1 リカバリー有無取得.......................................................................126
ESC iXE2 バーコード余白有無設定 ............................................................... 127
ESC iXE1 バーコード余白有無取得 ............................................................... 127
付録A: 文字コード一覧表 ···················································································128
文字コード一覧表......................................................................................................128
国際文字セット表 ......................................................................................................132
漢字コード一覧表......................................................................................................133
異体字一覧 ..............................................................................................................142
付録B: 開発者ツールサイト(Brother Developer Center)のご紹介 ·················· 143
- iii -
ESC/P コマンドリファレンス

ESC/P とは?

ESC/P とはプリンターで使用される制御コードの 1 つです。本文書にて紹介されている制御コードを用いることによっ て、様々なラベルを作成・印刷することができます。 ESC/P 制御コードは ASCII コードとバイナリコードのいずれかで表現されますが、プリンターに制御コードを送信する 場合は、必ずバイナリコードに変換するように注意してください。
- 1 ­ESC/P とは?

1. ESC/P コマンドを使った文書作成の流れ

以下に、文書作成の流れを示します。
2. ESC/Pコマンド使用例」も併せて参照してください。
ESC/P コマンドリファレンス
(1) ESC/P を起動する
1. コマンドモード切替
2. 初期化
- コマンドモード切替 (ESC i a 0) ※ESC/P モード
- 初期化 (ESC @)
(2) 書式設定
1. 方向設定 - ランドスケープ設定 (ESC i L)
2. ページサイズ設定 - ページ長設定 (ESC ( C)
3. 印字領域設定 - ページフォーマット設定 (ESC ( c)
- 左右マージン設定 (ESC I, ESC Q)
4. 改行量設定 - 改行量設定 (ESC 0, ESC 2, ESC 3, ESC A)
5. タブ設定 - 水平タブ位置設定 (ESC D)
- 垂直タブ位置設定 (ESC B)
(3) 印字動作
1. 印字位置設定 - 垂直位置設定 (ESC ( v, ESC ( V, VT, ESC J)
- 水平位置設定 (ESC $, ESC ¥, HT, ESC a)
2. 印字データ転送 (1行分)
- 必要に応じてテキスト処理コード ((4) 参照)、ビットイメージ、 バーコード、転送データ ((5) 参照)を転送します。
3. 行終了 - 紙送り (CR, LF)
4. 上記1~3の繰返し
5. ページ終了 - カット設定 (ESC i C)
- 改ページ (FF)
6. 上記 1~5 の繰返し
7. 文書終了
- 2 -
1. ESC/P コマンドを使った文書作成の流れ
ESC/P コマンドリファレンス
(4) テキスト処理
1. 文字セットの指定 - 書体選択 (ESC k)
- 文字コード選択 (ESC t)
- 国際文字選択 (ESC R)
- 文字サイズ指定 (ESC X)
- 文字間隔 (ESC P, ESC M, ESC SP)
2. 文字装飾の設定 - 文字スタイル選択 (ESC 4, ESC 5, ESC E, ESC F, ESC G, ESC H, ESC W, SO, ESC SO, SI, ESC SI, DC2, DC4, ESC -, ESC !)
3. 文字コードの設定
4. ANK モード/漢字モードの
- (FS &, S .)
選択
5. 漢字用 文字セットの指定 - 書体選択 (FS k)
- 文字サイズ指定 (FS Y)
- 文字間隔指定 (FS S, S T, FS U, FS V)
6. 漢字用 文字装飾の設定 - 漢字用 文字装飾設定 (FS D, FS J, FS K, FS W, FS r, FS -, FS ! , FS SI, FS DC2, FS SO, FS DC4
7. 漢字コード
※上記 1~7は、必要に応じて前後させて繰返し送ってください。
(5) ビットイメージ、バーコード、
転送データ
1. ビットイメージ - (ESC *, ESC K, ESC L, ESC Y, ESC Z)
2. バーコード - (ESC i B)
3. 2 次元バーコード - (ESC i Q, ESC i V, ESC i D, ESC i M, ESC i J)
4. 転送データ - (ESC i F) 予め本体にイメージデータを転送し、登録することが必要です。
- 3 -
1. ESC/P コマンドを使った文書作成の流れ

2. ESC/P コマンド使用例

まず最初に、初期設定を行います。
初期設定
1. 使用する媒体を登録する
2. ESC/P モードを指定する
初期設定 1: 使用する媒体を登録する
ESC/P コマンドリファレンス
用紙サイズ設定ツールにて使用媒体を登録してください。
※用紙サイズ設定ツールでは、コマンドファイルに保存すること
も可能です。
初期設定 2: ESC/P モードを指定する
入力コマンド
ESC i a 00h
- 4 -
2. ESC/P コマンド使用例
下記のようなラベルを作成してみます。
ESC/P コマンドリファレンス
ステップ 1: ランドスケープ方向を 設定する
ステップ 3: 水平位置を指定する
4 インチ
1 インチ
1 インチ
ステップ 2: ページ長さを指定する
ステップ 4: 垂直位置を設定する
ステップ 5: 書体を選択する フォントタイプ: ヘルシンキ
(プロポーショナルピッチ)
ステップ 6: 文字サイズを選択する 文字サイズ: 100 ドット
上記のラベルを作成する場合、ESC/P モードに変更した後、以下の 6 つのステップの実行が必要です。
ステップ
1. ランドスケープ方向を設定する
2. ページ長さを指定する
3. 水平位置を指定する
4. 垂直位置を設定する
5. 書体を選択する
6. 文字サイズを選択する
- 5 -
2. ESC/P コマンド使用例
ステップ 1: ランドスケープ方向を設定する
入力コマンド
ESC i L 01h
ESC/P コマンドリファレンス
ステップ 2: ページ長さを指定する
4 インチ
4 インチ=812 ドット
812 ドット48 ドット=764 ドット
ページ長さ = mL+mH*256=764
==
252
FCh
==
2
02h
ページ長さに余白は含まれないので、ページ長から 余白分 6mm (48dot) を引く必要があります。
入力コマンド
ESC ( C 02h 00h FCh 02h
nL nH mL
203dpi モデルの例
mH
- 6 -
2. ESC/P コマンド使用例
ステップ 3: 水平位置を指定する
1 インチ=203 ドット
水平位置 = n1+n2*256=203
= =
203
CBh
= =
0
00h
1インチ
入力コマンド
ESC $ CBh 00h
ESC/P コマンドリファレンス
n1 n2
203dpi モデルの例
ステップ 4: 垂直位置を設定する
1インチ=203ドット
垂直位置 = n1+n2*256=203
==
203
CBh
00h
==
0
1インチ
入力コマンド
nL nH mL mH
ESC ( V 02h 00h CBh 00h
203dpi モデルの例
- 7 -
2. ESC/P コマンド使用例
ステップ 5: 書体を選択する
書体:ヘルシンキ アウトライン
入力コマンド
ESC/P コマンドリファレンス
n=11=0Bh
ステップ 6: 文字サイズを選択する
ESC k 0Bh
文字サイズ: 100 ドット
文字サイズ = n1+n2*256=100ドット
==
100
64h
==
0
00h
入力コマンド
ESC X 00h 64h 00h
ラベル作成に必要な全てのコマンドは以下のとおりです。
- 8 -
m nL nH
203dpi モデルの例
2. ESC/P コマンド使用例
ESC/P コマンドリファレンス
ESC/P モード選択
ESC i a 00h ESC @
バイナリ表現: 1B 69 61 00
ESC/P モード初期化
バイナリ表現
: 1B 40
ESC i L 01h ESC ( C 02h 00h FCh 02h ESC $ CBh 00h
前出の 6 ステップ
ESC ( V 02h 00h CBh 00h ESC k 0Bh ESC X 00h 64h 00h
印刷したいテキスト バイナリ表現: 41 74 20 79 6F 75
At your side FF
プリンターにコマンドを送信する際は、必ずバイナリデータに変換してください。 下記は、バイナリデータをキャプチャーしたものです。
上記のバイナリデータをプリンターが受信すると、以下のラベルが印刷されます。
印刷開始コマンド バイナリ表現: 0C
72 20 73 69 64 65
- 9 -
2. ESC/P コマンド使用例
3. ESC/P コマンドの制限事項

3.1 印字領域

印字媒体には、ダイカットラベルと長尺テープがあります。 印字媒体の種類によって印字可能領域は異なります。
ダイカットラベル
ESC/P コマンドリファレンス
左マージン
右マージン
上マージン
印字禁止領域
非印字領域
印字領域
印字禁止領域
下マージン
上マージン位置 (TOF 位置)
- 10 -

3. ESC/P コマンドの制限事項

印字領域
ESC/P コマンドリファレンス
ラベル長
印字可能範囲高
ラベ
上余白
印刷可能範囲
左余白
下余白
印字可能範囲長
※媒体の設定は用紙サイズ設定ツールにて行ってください。 ※長尺テープの最大印字可能範囲長は、1m です。
ラベル間長
右余白
サー
- 11 -
3. ESC/P コマンドの制限事項
ESC/P コマンドリファレンス

3.2 文字について

使用する文字コードの違いにより ANK モードと漢字モードがあります。
ANK モード 1バイトの文字コードを使用します。
3 書体、3 サイズ(16 ドット系、24 ドット系、32 ドット系)のビットマップフォントと 4 書体のアウ
トラインフォントがあります。
漢字モード* 2バイトの文字コードを使用します。
縦横 32 ドット×32 ドット、24 ドット×24 ドット、16 ドット×16 ドットの 3 サイズのビットマップフ ォントとアウトラインフォントがあります。
*1 名称は「漢字モード」ですが、漢字だけでなく ANK(アルファベット・数字・カナ)も ANK モードとは異なるコードで含
んでいます。
*2 漢字モードでの文字コードは、第2水準までの JIS とシフト JIS コード、異体字が使用できます。

3.2.1 文字のサイズ

ANK モード
各フォントに対し、全角、縮小(半角として解釈)、横倍、縦2倍の半角、縦倍、4倍があります。
倍角
漢字モード それぞれのフォントに対し、全角、半角、縦2倍、横2倍、4倍角(=縦横2倍ずつ)、上付き 1/4 角文字、下付き 1/4 角文字の指定ができ、それらは組合せても指定可能です。さらに縦横の指定も加わります。 なお、半角と 1/4 角との指定では半角は無視され 1/4 角となります。
2
倍 の 半 角
横2倍
縦 2 倍 4 倍角
縦2倍
4倍角
- 12 -
3. ESC/P コマンドの制限事項
<組み合わせ例>
(1) 縦書きの文字の時
ESC/P コマンドリファレンス
4倍角
(2) 横書きの文字の時
4倍角
横2倍
横2倍
縦2倍
横2倍の半角
縦2倍
2 倍 の 半 角
- 13 -
3. ESC/P コマンドの制限事項

3.2.2 ピッチについて

ピッチとは隣り合う文字と文字との間隔のことを言います。 文字が固定ピッチに配置してある場合、文字は等間隔に並びます。 複数行にわたる文字列では各列がまっすぐにそろいます。
ESC/P コマンドリファレンス
W
c
CI
C
a
c
b
等間隔
一方、プロポーショナルピッチになると、文字ごとにフォントの横幅が変わります。 (W では横幅が広く、I では狭くなります。) そのため、文字と文字との間に余計なスペースが無くなり、引き締まった印象になります。
W
間隔が異なる
プロポーショナルピッチにの書体を固定ピッチとして使用する場合、元々の書体で一番横幅の広い文字の横幅に全 ての文字の横幅を合わせることになります。
W
I
C I
C
等間隔(文字間にスペースを挿入した場合)
間隔が異なる(文字間にスペースを挿入した場合)
a
b
W
I
間隔が異なる
W
間隔が異なる
これを行うことで、プロポーショナルピッチの書体であっても書体が変わることなく等間隔が実現できます。
なお、固定ピッチにの書体をプロポーショナルピッチとして使用する場合は、横幅は各文字共通となり、見た目では 固定ピッチの時と変わらないことになります。
C I
等間隔とするため W の横幅を全ての文字に適用
I
等間隔とするため W の横幅を全ての文字に適用
(文字間にスペースを挿入した場合)
- 14 -
W
C
3. ESC/P コマンドの制限事項
ESC/P コマンドリファレンス

3.3 印字位置

印字位置とは、文字やビットマップ、バーコードを印字する基準位置です。
印字位置には水平方向印字位置と垂直方向印字位置があり、垂直位置移動や水平位置移動の基点としても扱わ れます。

3.3.1 文字の位置

横書き時 文字の上端を印字位置と一致させるように配置します。
z 個々の文字のベースラインは、サイズ・書体等に関わらず文字の下端になります。
z 同一行に印字する全ての文字は、個々の文字のベースライン位置を一致させた位置に印字されます。 z 高さの異なる文字が混在している場合は、同一行にある文字の内、最大文字高さの文字のベースラインに
合わせます。
印字位置
z アンダーラインは横書き時は、ベースライン位置より下に 4 ドット離れたところへ連続して引かれます。
縦書き時 縦書き時は、そのフォントの縦中心線がその行の高さの半分の位置と一致するように配置します。
印字位置
ベースライン位置
ベースライン位置
z 半角文字縦書き 2行印字の時は、全角文字だったとしてまず位置を決め、全角文字の中に2 文字を配置し
た時の位置が今回の位置となります。
z 縦書きの 1/4 角文字の時は、全角文字だったとしてまず位置を決め、全角文字の中に文字を配置した時の
位置が今回の高さ方向の位置となります。(横方向の位置は横書きの時と同じになります)
z 縦書き時は、印字位置にアンダーラインを引かれ、文字はそこから 4 ドット下から始まります。
印字位置
- 15 -
ベースライン位置
3. ESC/P コマンドの制限事項
ESC/P コマンドリファレンス

3.3.2 ビットマップ、バーコード、転送イメージ

これらのイメージデータは、文字と同等に見なしてイメージ下端がベースラインに一致するように印字されます。
- 16 -
3. ESC/P コマンドの制限事項
ESC/P コマンドリファレンス

3.4 改行量について

改行量は印字位置から次の行の印字位置までの垂直方向の移動量を表します。
HHHHHHHHHHHHH
HHHHHHHHHHHHH
HHHHHHHHHHHHH
改行量は、ESC 0ESC 2ESC AESC 3 により設定します。
z その行内の最大文字高さが行の高さとなります。 z アンダーラインが付けられると行の高さには 4 ドットが付加されます。
アンダーラインは、横書き時には文字の下部に付き、縦書き時には文字の上部に付きます。 同一行に横書きのアンダーラインと縦書きのアンダーラインとが混在する時は行の高さには 8 ドットが付加され
改行量
ます。
z 「行の高さ>改行量の設定値」の時、実際の改行量には行の高さを用います。
それにより、改行量の設定値が小さい場合も、改行した上下の行が重なり合うことはありません。
- 17 -
3. ESC/P コマンドの制限事項

4. 制御コード一覧

文字/スタイル選択コマンド (「5.1 文字/スタイル選択コマンド」を参照してください。)
ASCII コード バイナリコード 内容
ESC R 1B 52 国際文字セットの設定
ESC q 1B 71 文字スタイル選択
ESC k 1B 6B 英数カナ書体選択
ESC t 1B 74 文字コード表選択
ESC/P コマンドリファレンス
テキスト印字コマンド (
ASCII コード バイナリコード 内容
ESC 4 1B 34 イタリック文字の指定
ESC 5 1B 35 イタリック文字の解除
ESC E 1B 45 強調指定
ESC F 1B 46 強調解除
ESC G 1B 47 二重印字指定
ESC H 1B 48 二重印字解除
ESC P 1B 50 パイカ・ピッチ指定(10cpi)
ESC M 1B 4D エリート・ピッチ指定(12cpi)
ESC g 1B 67 ミクロン・ピッチ指定(15cpi)
ESC p 1B 70 プロポーショナル文字の選択
ESC W 1B 57 倍幅拡大文字の選択
SO 0E 自動解除つき拡大指定
ESC SO 1B 0E 自動解除つき拡大指定
SI 0F 縮小の指定
5.2 テキスト印字コマンド」を参照してください。)
ESC SI 1B 0F 縮小の指定
DC2 12 縮小の解除
DC4 14 自動解除つき倍幅拡大の解除
ESC - 1B 2D アンダ-ライン指定/解除
ESC ! 1B 21 一括指定
ESC SP 1B 20 ANK文字のスペース量設定
ESC X 1B 58 英数カナ文字サイズ指定
- 18 -
4. 制御コード一覧
ESC/P コマンドリファレンス
改行量コマンド (
5.3 改行量コマンド」を参照してください。)
ASCII コード バイナリコード 内容
ESC 0 1B 30 1/8 インチ改行
ESC 2 1B 32 1/6 インチ改行
ESC 3 1B 33 最小単位の改行量設定
ESC A 1B 41 n/60 インチ改行量設定
水平方向移動コマンド (
5.4 水平方向移動コマンド」を参照してください。)
ASCII コード バイナリコード 内容
ESC l 1B 6C 左マージン設定
ESC Q 1B 51 右マージン設定
CR 0D 印字復帰
ESC D 1B 44 水平タブ位置設定
HT 09 水平タブの実行
ESC $ 1B 24 絶対水平位置指定
ESC ¥ 1B 5C 相対水平位置指定
ESC a 1B 61 位置揃えの設定
垂直方向移動コマンド (
5.5 垂直方向移動コマンド」を参照してください。)
ASCII コード バイナリコード 内容
LF 0A 改行
FF 0C 改ページ
ESC J 1B 4A 順方向紙送り
ESC B 1B 42 垂直タブ位置設定
VT 0B 垂直タブの実行
ESC ( V 1B 28 56 絶対垂直位置指定
ESC ( v 1B 28 76 相対垂直位置指定
用紙書式コマンド (
5.6 用紙書式コマンド」を参照してください。)
ASCII コード バイナリコード 内容
ESC ( c 1B 28 63 ページフォーマット設定
ESC ( C 1B 28 43 ページ長設定
- 19 -
4. 制御コード一覧
ESC/P コマンドリファレンス
プリンター制御コマンド (
5.7 プリンター制御コマンド」を参照してください。)
ASCII コード バイナリコード 内容
ESC @ 1B 40 初期化
グラフィックコマンド (「
5.8 グラフィックコマンド」を参照してください。)
ASCII コード バイナリコード 内容
ESC * 1B 2A ビットイメージ選択
ESC K 1B 4B 8 ドット単密度ビットイメージ
ESC L 1B 4C 8 ドット倍密度ビットイメージ
ESC Y 1B 59 8 ドット倍速倍密度ビットイメージ
ESC Z 1B 5A 8 ドット 4 倍密度ビットイメージ
漢字コマンド (
5.9 漢字コマンド」を参照してください。)
ASCII コード バイナリコード 内容
FS & 1C 26 漢字モード指定
FS . 1C 2E 漢字モード解除
FS D 1C 44 半角文字縦書き 2 文字印字
FS J 1C 4A 縦書き指定
FS K 1C 4B 横書き指定
FS S 1C 53 全角文字のスペース量設定
FS T 1C 54 半角文字のスペース量設定
FS U 1C 55 半角文字間スペース補正
FS V 1C 56 半角文字間スペース補正の解除
FS W 1C 57 4 倍角文字選択
FS Y 1C 59 漢字サイズ指定
FS k 1C 6B 漢字モード書体指定
FS r 1C 72 1/4 角文字指定
FS - 1C 2D 漢字アンダーライン設定
FS ! 1C 21 漢字印字モードの設定
FS SI 1C 0F 半角文字指定
FS DC2 1C 12 半角文字解除
FS SO 1C 0E 自動解除付き倍角文字指定
FS DC4 1C 14 自動解除付き倍角文字の解除
- 20 -
4. 制御コード一覧
ESC/P コマンドリファレンス
拡張コマンド (
5.10 拡張コマンド」を参照してください)
ASCII コード バイナリコード 内容
ESC i B 1B 69 42 バーコード
ESC i Q 1B 69 51 2次元バーコード QR コード
ESC i P 1B 69 50 QRコードバージョン設定
ESC i V 1B 69 56 2次元バーコード PDF417
ESC i D 1B 69 44 2次元バーコード データマトリックス
ESC i M 1B 69 4D 2次元バーコード MaxiCode
ESC i J 1B 69 4A 2次元バーコード AZTEC
ESC i G 1B 69 47 指定書体設定
ESC i F 1B 69 46 転送データプリント
ESC i a 1B 69 61 コマンドモード切替
ESC i S 1B 69 53 プリンターステータス要求
ESC i L 1B 69 4C ランドスケープ設定
ESC i C 1B 69 43 カット設定
ESC i H 1B 69 48 リカバリー有無設定
静的拡張コマンド (
5.11 静的拡張コマンド」を参照してください)
ASCII コード バイナリコード 内容
ESC iXQ2 1B 69 58 51 32 デフォルト文字スタイル設定
ESC iXQ1 1B 69 58 51 31 デフォルト文字スタイル取得
ESC iXk2 1B 69 58 6B 32 デフォルト書体設定
ESC iXk1 1B 69 58 6B 31 デフォルト書体取得
ESC iXX2 1B 69 58 58 32 デフォルト英数カナ文字サイズ設定
ESC iXX1 1B 69 58 58 31 デフォルト英数カナ文字サイズ取得
ESC iX32 1B 69 58 33 32 デフォルト改行量設定
ESC iX31 1B 69 58 33 31 デフォルト改行量取得
ESC iXA2 1B 69 58 41 32 デフォルト位置揃え設定
ESC iXA1 1B 69 58 41 31 デフォルト位置揃え取得
ESC iX(2 1B 69 58 28 32 デフォルトページ長設定
ESC iX(1 1B 69 58 28 31 デフォルトページ長取得
ESC iXL2 1B 69 58 4C 32 デフォルトランドスケープ設定
ESC iXL1 1B 69 58 4C 31 デフォルトランドスケープ取得
ESC iXj2 1B 69 58 6A 32 デフォルト国際文字セット設定
ESC iXj1 1B 69 58 6A 31 デフォルト国際文字セット取得
ESC iXm2 1B 69 58 6D 32 デフォルト文字コード表設定
ESC iXm1 1B 69 58 6D 31 デフォルト文字コード表取得
ESC iXd2 1B 69 58 64 32 リカバリー有無設定
- 21 -
4. 制御コード一覧
ESC iXd1 1B 69 58 64 31 リカバリー有無取得
ESC iXE2 1B 69 58 45 32 バーコード余白有無設定
ESC iXE1 1B 69 58 45 31 バーコード余白有無取得
注意:
*上記静的拡張コマンドは、ラスターモードにて、使用してください。
*ESC/P モードおよび、P-touch Template モードでは使用できません。
ESC/P コマンドリファレンス
- 22 -
4. 制御コード一覧

5. 制御コマンド詳細

5.1 文字/スタイル選択コマンド

ESC R 国際文字セットの設定

ASCII: ESC R n 10 : 27 82 n 16 : 1B 52 n
パラメーター
0n13, 64
説明
z 各国別の文字セットを選択し、n の値によりコード表の一部文字コードが切り替わります。
ESC/P コマンドリファレンス
n=0: U.S.A n=1: フランス n=2: ドイツ n=3: イギリス n=4: デンマークⅠ n=5: スウェーデン n=6: イタリア n=7: スペインⅠ n=8: 日本 n=9: ノルウェー n=10: デンマークⅡ n=11: スペインⅡ n=12: ラテンアメリカ n=13: 韓国 n=64: リーガル
z 切り替わるコードは、以下の 12 コードです。
23h, 24h, 40h, 5Bh, 5Ch, 5Dh, 5Eh, 60h, 7Bh, 7Ch, 7Dh, 7Eh
z 初期設定は、n=8 (日本)
コマンド例
コード: 5Ch ESC R 00h 5Ch FF 印字結果: ¥\
- 23 -
5. 制御コマンド詳細

ESC q 文字スタイル選択

ASCII: ESC q n 10 : 27 113 n 16 : 1B 71 n
パラメーター
0n3
説明
z 文字スタイルを選択します。
n=0: 解除(通常文字) n=1: 袋文字 n=2: 影付き文字 n=3: 影付き袋文字
ESC/P コマンドリファレンス
コマンド例
コード: ABC ESC q 01h ABC ESC q 00h ABC FF 印字結果: ABC ABC
- 24 -
5. 制御コマンド詳細
Loading...
+ 120 hidden pages