Bang & olufsen BeoLab 11 User Manual [es]

Page 1
BeoLab 11
ガイド
Page 2
警 告: 感電 の原 因となりますので、この
CAUTION
RISK OF ELECTRIC SHOCK
DO NOT OPEN
機器のキャビネットや裏表のカバーは、
絶対に外さないでください。 内部にはユーザが修理できる部品は ありません。専門のサービス員にご依 頼くだ さい 。
警 告 : 火 災 や 感 電 の 原 因 と な り ま す の で 、水 が かかる場所や極端に湿度の高い場所で、この 機器を使わないでください。また、花瓶など 液 体 が 入 っ た 容 器 は 、こ の 機 器 の 上 に 置 か な いでくだ さ い。
この機器と電源を完全に切り離すためには、
る コ ン セ ントを 選 ん で くだ さい 。
正三角形の中に稲妻が入った左のマークは、 この製品の内部で、感電の危険をもつ絶縁 されていない高電圧が、発生する可能性を
示しています。
正三角形の中に感嘆符が入った左のマーク
は、この製品の取扱説明書の中に、操作 と保守に関する重要な情報が含まれている こと を 示し ま す。
Page 3
毎日の 使用 にあたって
3
以下のページで説明されている通り に、このサ ブウーファー の設 置を終
え た あ と 、シ ス テ ム 全 体 を 電 源 に 接
続してください。この サブウーファー のインジケーターライトが赤く点灯 し 、スタンバ イ状 態にな ったことを
示 し ま す 。こ の サ ブ ウ ー フ ァ ー は 、使
用 し て い な い 場 合 も 、常 に こ の ス タ
ンバイモ ードを 保つよう設 計さ れて
います。
注 意 ! こ の サ ブ ウ ーフ ァー は 、内 蔵 の
アクティブ スピーカ ーユ ニットが オー
バ ーヒートし ても 問 題 がな い よう 設
計されています。大音量で長時間演
奏 を 続 け る と 、サ ブ ウ ー フ ァ ー 内 の 保護回路が自動的にオンとなります。
スイッチのオン/オフ - インジケーター
お使いの Bang & O l u f s e n シス テム
のスイッチを入れ ると、このサ ブウー
フ ァ ー も 同 時 に オ ンと な り ま す 。赤 い
ス タ ン バ イ ラ イ ト が 緑 色 に 変 わ り 、ス イッチが入ったことを示します。
シ ス テ ム の ス イッ チ を 切 る 、あ る い
は サ ウ ン ド を ミ ュ ー ト す る と 、イ ン ジ ケ ー タ ー ラ イト が た だ ちに 赤に 戻り、 このサブウーファーが使われていな
い こ とを 示し ま す。
サブウーファーの保護
内 蔵 アク ティ ブ スピ ー カ ー ユ ニット
がオーバーヒートすると、この サブウ
ーファーはただちに音 量レベルを落
とします。ユニットの温 度がある程
度下がれば、音量レベルもゆっくり と 通 常 に 戻 り ま す 。も し 大 音 量 で の
演奏を長時間続けると、このサブウ
ーフ ァ ー か ら の サ ウ ンド は 完 全 に ミ ュートされます。
サブウーファーのサウンドがミュート され ると、イン ジケーター ライトはオ レン ジ 色に 変 わりま す。
インジ
ケーター
この サ ブ ウ ーフ ァ ー の クリ ーニ ン グ
ホ コ リ な ど は 、乾 い た 柔 ら か い 布 で
拭 き 取 っ て く だ さ い 。油 汚 れ や し つ こ い 汚 れ な ど は 、台 所 用 等 の マ イ ル ド な洗剤を薄く溶いた水と、柔らかな 布を使い拭き取ってください。
このサブウーファーのクリーニングに、 アルコールなどの溶剤は絶対に使
わないでください。
注意! 大音量の再生音を長時間聞き
続 け る と 、聴 力 が 損 な わ れ る 可 能 性
があります。
演奏を再開するには:
> サブウーファーを電源から切り離
し ま す。
> アク ティ ブ スピ ー カ ー ユ ニットが
冷めるのを待ちます。
> サ ブ ウ ーフ ァ ーを 再 び 電 源 に 接 続
し ま す。
も し 、同 じ 症 状 が 繰 り 返 さ れ る よ う
であれば、Bang & Olufsenストアに
ご連絡ください。
Page 4
4

この サ ブ ウ ーフ ァ ー の 設 置

以下の手順をお勧めします:
– システム全 体を、電 源 から切り離
します。
– ‘ 使 用 す る セ ットア ップ に こ の サ ブ
ウーファーを適合させる’ (8ペー ジ )で 説明 されて いる 通りに、この サブウ ーファーを 設置しま す。オプ ション のアクセ サ リー を取 り付 け る場合は、アクセサリーに付属の
ガイドを参照してください。
– スイッチ類を、正しい位置に設定
し ま す 。詳 し く は 、‘ 使 っ て い る セ ッ トアップにこのサブウーファーを
適 合させる’ ( 8- 9 ペ ージ )をご 覧く ださい。
– ‘スピーカーシステムを接続する’
(6-7 ページ)で説明されている通り に、各スピーカーを接続します。
– システム全 体を、改 めて電 源につ
なぎます。
警告
– こ の ガ イド で 説 明 さ れて い る 通 り
にサブウーファーが設置され 、接
続されていることを確認してくだ さ い 。事 故 や 怪 我 を 避 け る た め 、 スタンドと 壁 掛 け ブラ ケット
は、Bang & Olufsen 認定品のみ
を使ってください。
– この サブウーファーのスイッチを
完 全 に オ フ に す る に は 、電 源 コ ー ド をコ ンセ ントか ら 抜く 必 要 が あ ります。
– この サブウーファーの ユニット間
の 空 間 は 、絶 対 に ふ さ が な い で く
ださい。
– こ の サ ブ ウ ー フ ァ ー は 、一 般 家 庭
の室 内で使うよう設計 されていま す。通 常 の 湿 度 と 、摂 氏 1 0 度 か ら
40 度の温度が保てる環境でお使
いください。
– セットアップを 終えた すべてのス
ピ ー カ ー は 、そ れ ぞ れ を 電 源 に 接
続 す る 必 要 が あ り ま す 。全 ス ピ ー
カ ー を 同 時 に オ ン と す る た め 、各 ス ピ ー カ ー は 、常 に 電 源 に 接 続 し て おく よう に 設 計 さ れ て い ま す。
– この サブウーファーは 、絶 対に 分
解 し な い で く だ さ い 。点 検 や 修 理
は、サービス技術者にお任せくだ さい。
製品情報ラベルが貼られている位置
サブウーファーのカバーを外す作業
は、本体を傷つける恐れがあるので、
専門のサービス員にお任せください。
Page 5

ケーブ ル の 接 続

POWER LINK IN
POS.
POS.
EXT.
- dB
LINE
POWER LINK OUT
INT. BASS MANAGEMENT
POWER LINK 0dB
POS.2
POS.3POS.1
5
電源ソケット
Power Link
入力端子
電源コードブラケット
Power Link 出力端子
スイッ チ
安全のため、電源ケーブルは、電源 コードブラケットの裏に必ず固 定し てください。
電源コード: 付属の電源コードとプラ
グ は 、こ の 製 品 専 用 に 設 計 さ れ て い ま す 。も し こ の プ ラ グ に 改 造 を 加 え
たり、電 源コ ードを 傷つ けたりする
と、新しい物をBang & Olufsen 販売
店から購入しなければいけません!
Page 6
6

スピー カ ーシ ステムを 接 続 す る

付属の Power Link ケーブルを使い、 このサ ブウーファーをお使 いのシス テムに接続します。
このサブウーファーのソケットパネ
ル は 、製 品 の 裏 側 に あ り ま す 。5 ペ ー ジを ご覧 くださ い。
お使いのBang & Olufsen システム
に含まれる他のスピーカーなどに関 する詳しい情報は、それぞれの製品
に付属のガイドをご覧ください。
スピーカ ーの 接 続
このページと次のページで、2 種 類 のセットアップ例を説明します。
サラウンドシステム: メインとなるBang & Olufsenシステ ムには、このサブウーファー専用 の
端 子 が あ る の で 、他 の 全 ス ピ ー カ ー と合わせシステムにそのまま接続し ま す。 > ケーブルの片側を、このサブウー
ファーのPOWER LINK INと書かれ
た端子に接続し、もう片側
を、Bang & Olufsen システムのサ
ブウーファー専用端子に接続します。
>
他のスピーカーを、Bang & Olufsen
システムのスピーカー端子に接続
し ま す 。
> EXT. BASS MANAGEMENT を選
択 し ま す 。詳 し く は 9 ペ ー ジ を ご 覧くださ い 。
ステレオシステム:
右 と 左 の ス ピ ー カ ー を 、こ の サ ブ ウ ー ファーに 接続し たあと、この サブウ ー ファーをBang & Olufsen システムに
接続します。
> ケーブルの片側を、このサブウーフ
ァーの POWER LINK IN と書かれ
た 端 子 に 接 続 し 、も う 片 側 を、Bang & Olufsen システムのス ピー カ ー 端 子 の 1 つ に 接 続 し ま す。 このサ ブウーファーの P O WE R L IN K
>
O U T と 書 か れ た 端 子 に 、他 の ス ピ
ーカ ー を 接 続 し ま す。
> INT. BASS MANAGEMENT を選択
し ま す 。詳 し く は 9 ペ ー ジ を ご 覧 く
ださい。
電源への接続
付属の電源ケーブルを、
いた端子に接続します。
の印がつ
~
Page 7
OUT
RL
OUT
IN
OUT
RL
IN
RL
OUTOUT
IN
'Stereo system'
RL
RL
IN
SUBWOOFER
REAR REAR
FRONT FRONT
'Surround system'
7
スピーカ ー からスピー カー へ のケ ー
ブルを処理する: フロントスピーカー
るた め 、ス ピーカ ー から スピー カへ と ケーブルを送っていくことができます。
からこの サブウーファーへ 、複 数の 接続ケーブルが延びてしまうの避け
Page 8
LR
8

使 用するセットアップにこの サブウ ーファー を適 合させる

このサブウーファーの設置は、たい へん簡単です。比較的小さなサイズ
によって、どん なイ ンテリ アに もフィ
ットし ま す し 、室 内 の ほ と ん ど の 場
所に柔軟に置けます。
最も自然な再生音を得るため、この サ ブ ー ウ ー フ ァ ー は 、リ ス ニ ン グ ポ ジ ション か ら見 て 部 屋 の 前 方とな る 床
面に置いてください。
POWER LINK とLINEスイッチをセッ
トする
こ の ス イ ッ チ を 使 い 、シ ス テ ム を セ ッ
トアップします。
…Bang & Olufsen 製のシステムの場
合:
付属の Power Link ケーブルを使い、
こ の サ ブ ウ ーフ ァ ー を シ ス テム に 接
続します。スイッチはPOWER LINK にセ ットして くだ さ い 。
…Bang & Olufsen 製ではないシステ
ムの場合:
片側が RCAピン/ミニジャック、反
対 側 が D I N プ ラ グと な って い る 特 製 の ケ ーブ ル を 使 い ま す ( オ プ シ ョ ンと して、Ba ng & Ol ufsen 販 売店から購 入で き ま す ) 。ス イッ チ は L I N E に セ ッ
トしてください。
- dB /0 dB スイッチ をセットする
-dB/0dBスイッチは、接続された B e o L a b ス ピ ー カ ー の 感 度 に 、こ の
サブウーファーの出力を適合させる た め 使 い ま す。
このサブウーファーは、リスニング
ポジションからの距離がフロント のスピーカー、つまり左、(センター)、 右とほぼ同じになるよう設置する のが理想的です。
もし可能であれば、2 本のフロント
スピーカーの間に設置してください。
このサブウーファーを BeoLab 4 PC と接 続する場合の み、このスイッチ を -dB にセットしてください。
他 のすべてのス ピーカー は、0 d B に
セットします。
Page 9
POS. 3
POS. 2
POS. 1
POWER LINK IN
POS.
POS.
EXT.
- dB
LINE
POWER LINK OUT
INT. BASS MANAGEMENT
POWER LINK 0dB
POS.2
POS.3POS.1
9
リスニングポジションの後方には、 このサブウーファーを絶対に設置 しないでください。左の図の点線 で囲まれた範囲内には、スピーカ
ーを設置しないようお勧めします。
EXT. および INT.BA SS MANAGEMENT
スイッチを セットする
セットアップ に応じ、低 域の 処理 方
法を設定する必要があります。
– このサブウファーファーが 、サブ
ウーファー専 用端 子に 接 続されて
お り 、サ ブ ウ ー フ ァ ー 本 体 に 他 の
スピーカーが接続されていない場
合は、EXT. BASS MANAGEMENT にセットします。 こ の サ ブ ウ ー フ ァ ー 本 体 に 、他 の ス
ピーカ ー がじか に 接 続 さ れて い
る 場合は、INT. BASS MANAGEMENT にセットします。
POS.スイッチをセットする
このサブウーファーを、部屋の中央 で は なくコ ー ナ な ど に 設 置 す る 場 合
は 、よ り 自 然 な 低 音 が 得 ら れ る よ う ポ ジ シ ョ ン ス イッ チ を セ ット し ま す 。
POS.スイッチのセッティングは、こ
の サ ブ ウ ーフ ァ ー に 近 接 し て い る
( 約 5 0 c m 以 内 ) 平 面 の 数 に よ って 変
わります。
POS.スイッチは、3 つの設定が選べ
ます:
POS.1: サブウーファーの近くに、平
面が1つだけある場合(室内中央
の 床 面 に 置 か れ て い る 、ま た は 壁
掛けの場合を含む)。上のイラスト で は 、ラ イ ト グ レ ー に 塗 ら れ た エ リアとなります。
POS.2: サブウーファーの近くに、平
面が2つある場合( 左右どちらか
の 壁 面 近 く の 、床 面 に 置 か れ て い る場合)。上のイラストでは、やや
濃いグレーに塗られたエリアとな
ります。
POS.3: サブウーファーの近くに、平
面が 3 つある場 合(部屋のコーナ ーの床面に置かれている場合)。 上のイラストでは、ダークグレー
に塗られたエリアとなります。
設 置 場 所 に 応 じ て 、P O S . ス イ ッ チ を
セ ット し ま す 。お 好 み の サ ウ ン ド を
得 る 目 的 で 、P O S . ス イッ チ を 上 記 3 つのポジションのいずれかにセット する こ と もで き ま す。
設置場所に応じて、POS.スイッ
チを セットします。
Page 10
10
>> 使用するセットアップにこのサブウーファーを適合させる…
このサブウーファーを、BeoLab 4 と
組み合わせる場合
できるだけPower Link ケーブルを
使用し、POWER LINK スイッチを
LEFTまたはRIGHTにセットしてくだ さい 。ミニジャックケ ーブル を使 用 す る場合は、LINE INスイッチをLINEに セ ット し て く だ さ い 。P C に は セ ット し ないでください。
サブウーファーのスイッチを、0dB に セットしてください。
注意! 接続するスピーカーが
BeoLab 4 PC でない限り、このサブ ウーファーのスイッチを- d Bにセット し ないで くださ い。
Page 11
電気・電子機器の廃棄(WEEE) - 環
境保護対策
左に 示した マークが 付け られてい る
電子機 器や電子 部品、および 電池を、
通 常の 家 庭ゴ ミと一 緒 に処 分して
はい けま せん 。すべての 電子 機 器や
電子部 品、および電 池は、別個に 収
集され、処分される必要があります。
各地域で有効な回収手段を利用す ることが、環境や人々の健康の保護、
資 源 の 有 効 活 用 に 役 立 ち ま す 。電
気器 具や電子機 器、
および電池の廃棄 物を回収するこ
とにより、機器に含まれる有害物質
による汚染を未然に防ぐことができ
ま す。
各地域での正しい廃棄方法について は、Bang & Olufsen販売店にご相 談ください。
左の マークが 付 けられ ない ほど小 さ
な 製 品 に つ い て は 、ユ ー ザ ー ガ イ ド 、
保証書、あるいはパッケージに、こ
のマークが付けられています。
本製品は、指令2004/108/EC およ び 2006/95/EC に規定されたすべて の条件を満たしています。
技 術 仕 様 や 機 能 、お よ び 使 用 方 法
は 、事 前 の 予 告 な く 変 更 さ れ る 場 合
が あ り ま す。
すべてのBang & Olufsen 製品は、世
界各国で定められた環境保護関連
の法令に準拠しています。
Page 12
3510441 0912
Loading...