ASUS j9024 User Manual

Page 1
ASUS Tablet
ユーザーマニュアル
初版 / 2014年9月
J9024
Page 2
本機の充電
長時間バッテリー電源の みを 使用 する場 合は 、完全にバッ テリーを充電してからご使用ください。電源アダプターが本 機とコンセントに接 続されていれば、バッテリーは自動的に 充電されます。本機の電源がオンの場合は充電時間は長く なります。
重要: 本 機のバッテリーが 完全に充電されたら、電 源アダプ ターを本機から取り外してください。コンポーネントによって は、長時間の充電により劣化が起こる場合があります。
航空機内での使用について
多くの航空会社では電子機器の使用に対して規定を設けてい ます。航空機内での本機の使用については、各航空会社にお 問い合 わせください 。
重要: 本 機 を ハ ー ド デ ィス ク を X 線 装 置( ベ ル ト コ ン ベ ア ー )に 通すことは問題ありませんが、磁気センサーや磁気ワンドはお 避けください。
安全上の注意
本 機は0 ℃〜 3 5℃ の周 囲温 度でご 使 用くだ さ い。
高温または低温となる場所での使用は電力消費が増えバッテ リーの 寿命が短くなる原 因となる場 合があります。バッテリー の寿命を延すためにも、定められた周囲温度の範囲内でご使 用ください。
Page 3
パッケージの内 容
電 源アダ プター *
ASUS Tablet
USER GUIDE
ASUS Tablet
各取扱説明書と
製品保証書
注:
• 付属品が足りないときや破損しているときは、お手 数です が販売 店様 にご連絡 ください。
• *パッケージの内容はお買い上げの国や地域により異なる場 合がありま す
microUSBケーブル*
ASUS Tablet
3
Page 4
本機の概要
前面
オー ディオスピー カー
イン カメラ
タッ チス クリーン パ ネル
マイク
4
ASUS Tablet
Page 5
背面
microUSBポート
マイクロホン/ヘッドホン・
コンボ ジャック
アウトカ メラ
音量ボタン
電源 ボタン
* 本機には数種類のフラッシュメモリーカード(microSD、microSDHC、microSDXC)を書
き込み、読み取ることのできる高速のカードリーダーが内蔵されています。
ASUS Tablet
microSDカード スロット*
5
Page 6
本機の充電
電 源 アダプターとm icr oUSB ケ ーブルを 使用する
手順
USBケーブルを電源アダプターに接続します。
microUSBコネクターを本機に接続します。
電源アダプターを電源コンセントに接 続します。
初めてバッテリーを使用する場合は 、バッテリーを 完全に充電してからご使用ください(約8時間)。 バッテリーの寿命を延ばすことに繋がります。
6
ASUS Tablet
Page 7
重要:
• 必ず付属の電源アダプターとUSBケーブルを使用して本機を 充電してください。それ以外の電源アダプターを使用した場 合、本機の故障の原因となります。
• 本機の充電の前に、プラグ、アダプター、USBケーブルの保 護フィルムを剥がしてください。故障や火災の原因となり危 険 です。
• 電源 アダプターを電源コンセントに接 続する際は、入力定 格 が 適 切 か ど うか を ご 確 認 く だ さ い 。本 機 電 源 ア ダ プタ ー の出力電圧はDC5.2V、1.35Aです。
• 本機を電源アダプターに接続しているときは、電源コンセン トや電 源タップの近くでご使用ください。
• 本機の上に物を置いたり落としたりしないでください。
注:
• 本機をコンピューターのUSBポートに接続すると、本 機がス リープ(スクリーン がオフ)状 態または電源がオフの時 に充 電されます。
• USBポートからの充電は、通常の充電方法より時間がかかり ます。
• コンピューターのUSBポートからの供給電力が十分でない 場合 は、本機をコンセントに接 続し充電することをお勧めし ます。
ASUS Tablet
7
Page 8
付録
Federal Communications Commission Statement
This device complies with FCC Rules Part 15. Operation is subject to the following two conditions:
• This device may not cause harmful interference.
• This device must accept any interference received, including interference that may cause undesired operation.
This equipment has been tested and found to comply with the limits for a class B digital device, pursuant to Part 15 of the Federal Communications Commission (FCC) rules. These limits are designed to provide reasonable protection against harmful interference in a residential installation. This equipment generates, uses, and can radiate radio frequency energy and, if not installed and used in accordance with the instructions, may cause harmful interference to radio communications. However, there is no guarantee that interference will not occur in a particular installation. If this equipment causes harmful interference to radio or television reception, which can be determined by turning the equipment o󱐯 and on, the user is encouraged to try to correct the interference by doing one or more of the following measures:
• Reorient or relocate the receiving antenna.
• Increase the separation between the equipment and receiver.
• Connect the equipment into an outlet on a circuit di󱐯erent from that to which the receiver is connected.
8
ASUS Tablet
Page 9
• Consult the dealer or an experienced radio/TV technician for help.
Changes or modications not expressly approved by the party responsible for compliance could void the user‘s authority to operate the equipment.
The antenna(s) used for this transmitter must not be co-located or operating in conjunction with any other antenna or transmitter.
RF Exposure Information (SAR)
This device meets the government’s requirements for exposure to radio waves. This device is designed and manufactured not to exceed the emission limits for exposure to radio frequency (RF) energy set by the Federal Communications Commission of the U.S. Government.
The exposure standard employs a unit of measurement known as the Specic Absorption Rate, or SAR. The SAR limit set by the FCC is 1.6 W/kg. Tests for SAR are conducted using standard operating positions accepted by the FCC with the EUT transmitting at the specied power level in di󱐯erent channels.The highest SAR value for the device as reported to the FCC is 0.65 W/kg when placed next to the body.
The FCC has granted an Equipment Authorization for this device with all reported SAR levels evaluated as in compliance with the FCC RF exposure guidelines. SAR information on this device is on le with the FCC and can be found under the Display Grant section of www.fcc.gov/ oet/ea/fccid after searching on FCC ID: MSQK017.
ASUS Tablet
9
Page 10
Canada, Industry Canada (IC) Notices
This Class B digital apparatus complies with Canadian ICES-003, RSS-210, and CAN ICES-3(B)/NMB-3(B).
Operation is subject to the following two conditions: (1) this device may not cause interference, and (2) this device must accept any interference, including interference that may cause undesired operation of the device. The IC ID for this device is 3568A-K017.
Radio Frequency (RF) Exposure Information
The radiated output power of the Wireless Device is below the Industry Canada (IC) radio frequency exposure limits. The Wireless Device should be used in such a manner such that the potential for human contact during normal operation is minimized.
This device has been evaluated for and shown compliant with the IC Specic Absorption Rate (“SAR”) limits when installed in specic host products operated in portable exposure conditions.
Canada’s REL (Radio Equipment List) can be found at the following web address:
http://www.ic.gc.ca/app/sitt/reltel/srch/nwRdSrch. do?lang=eng
Additional Canadian information on RF exposure also can be found at the following web address:
http://www.ic.gc.ca/eic/site/smt-gst.nsf/eng/sf08792.html
10
ASUS Tablet
Page 11
Canada, avis d’Industrie Canada (IC)
Cet appareil numérique de classe B est conforme aux normes canadiennes ICES-003, RSS-210, et CAN ICES-3(B)/NMB-3(B).
Son fonctionnement est soumis aux deux conditions suivantes: (1) cet appareil ne doit pas causer d’interférence et (2) cet appareil doit accepter toute interférence, notamment les interférences qui peuvent a󱐯ecter son fonctionnement. L’identiant IC de cet appareil est 3568A-K017.
Informations concernant l’exposition aux fréquences radio (RF)
La puissance de sortie émise par cet appareil sans l est inférieure à la limite d’exposition aux fréquences radio d’ Industrie Canada (IC). Utilisez l’appareil sans l de façon à minimiser les contacts humains lors du fonctionnement normal.
Ce périphérique a été évalué et démontré conforme aux limites SAR (Specific Absorption Rate – Taux d’absorption spécifique) d’IC lorsqu’il est installé dans des produits hôtes particuliers qui fonctionnent dans des conditions d’exposition à des appareils portables.
Ce périphérique est homologué pour l’utilisation au Canada. Pour consulter l’entrée correspondant à l’appareil dans la liste d’équipement radio (REL - Radio Equipment List) d’Industrie Canada rendez-vous sur:
http://www.ic.gc.ca/app/sitt/reltel/srch/nwRdSrch. do?lang=eng
ASUS Tablet
11
Page 12
Pour des informations supplémentaires concernant l’ exposition aux RF au Canada rendez-vous sur :
http://www.ic.gc.ca/eic/site/smt-gst.nsf/eng/sf08792.html
IC Warning Statement
The device could automatically discontinue transmission in case of absence of information to transmit, or operational failure. Note that this is not intended to prohibit transmission of control or signaling information or the use of repetitive codes where required by the technology.
The device for the band 5150-5250 MHz is only for indoor usage to reduce potential for harmful interference to co­channel mobile satellite systems; the maximum antenna gain permitted (for device in the bands 5250-5350 MHz and 5470­5725 MHz) to comply with the EIRP limit; and the maximum antenna gain permitted (for devices in the band 5275-5850 MHz) to comply with the EIRP limits specied for point-to­point and non point-to-point operation as appropriate, as stated in section A9.2(3). In addition, high-power radars are allocated as primary users (meaning they have priority) of the band 5250-5350 MHz and this radar could cause interference and/or damage to LE-LAN devices.
The Country Code Selection feature is disabled for products marketed in the US/Canada. For product available in the USA/Canada markets, only channel 1-11 can be operated. Selection of other channels is not possible.
12
ASUS Tablet
Page 13
EC Declaration of Conformity
This product is compliant with the regulations of the R&TTE Directive 1999/5/EC. The Declaration of Conformity can be downloaded from http://support.asus.com.
責任制限
この責任制限はASUSの、或は他の責任の不履行により、ユー ザーがASUSから損害賠償を受ける権利が生じた場合に発生 します。 このようなケースが発生した場合は、ユーザーのASUSに損害 賠償を請求する権利の有無にかかわらず、ASUSは肉体的損 害 (死亡したケースを含む) と不動産及び有形動産への損害の みに賠償責任を負います。或は、それぞれの製品の記載され た協定価格を限度とし、「Warranty Statement」のもとに生 じる法的義務の不作為または不履行に起因するいかなる実害 と直接的な被害のみに対して賠償責任を負います。 ASUSは「Warranty Statement」に基づき、不法行為または侵 害行為が発生した場合と、契 約に基づく損失や 損害が生じ た 場合及びその主張に対してのみ賠償し、責任を負います。 この責任制限は、ASUSの供給者または販売代理店にも適用 されます。賠償の際は、ASUSとその供給者及び購入した販売 代理店を一集合体としてその限度額を定めており、その限度 額に応じた賠償が行われます。
ASUS Tablet
13
Page 14
以下のケースに対しては、ASUSとその供給者及び販売代 理 店がその可能性を指摘されている場合においても、ASUSは いかなる賠償及び保証を行いません。 (1) ユーザーが第 三者 から請求さ れている申し立て (2) ユーザーの個人情報やデータの損失 (3) 特殊、偶発的、或は間接的な損害、または 貯蓄や諸利益
を含むあらゆる結果的な経済的損害
聴覚障害を防ぐため
イヤホンやヘッドホンからの過度 な音圧は、難聴などの聴 覚 障 害 の 原 因 と な る 場 合 が あ り ま す。ボ リ ュ ー ム コ ント ロ ー ル や イコライザーを基 準値以 外に設 定した場 合、イヤホンやヘッド ホンの出力電圧が増加し音圧が高くなることがあります。ご 注意ください。
For France, headphones/earphones for this device are compliant with the sound pressure level requirement laid down in the applicable EN 50332-1:2000 and/or EN50332­2:2003 standard required by French Article L.5232-1.
14
ASUS Tablet
Page 15
CE Mark Warning
CE marking for devices with wireless LAN/ Bluetooth
This equipment complies with the requirements of Directive 1999/5/EC of the European Parliament and Commission from 9 March, 1999 governing Radio and Telecommunications Equipment and mutual recognition of conformity.
The highest CE SAR value for the device is 0.429 W/Kg.
This equipment may be operated in:
AT BE BG CH CY CZ DE DK
EE ES FI FR GB GR HU IE
IT IS LI LT LU LV MT NL
NO PL PT RO SE SI SK TR
DFS controls related to radar detection shall not be accessible to the user.
ASUS Tablet
15
Page 16
Rechargeable Battery Recycling Service in North America
For US and Canada customers, you can call 1-800-822-8837 (toll-free) for recycling information of your ASUS products’ rechargeable batteries.
RF Exposure information (SAR) - CE
This device meets the EU requirements (1999/519/EC) on the limitation of exposure of the general public to electromagnetic elds by way of health protection.
The limits are part of extensive recommendations for the protection of the general public. These recommendations have been developed and checked by independent scientic organizations through regular and thorough evaluations of scientic studies. The unit of measurement for the European Council’s recommended limit for mobile devices is the “Specic Absorption Rate” (SAR), and the SAR limit is 2.0 W/Kg averaged over 10 gram of body tissue. It meets the requirements of the International Commission on Non-Ionizing Radiation Protection (ICNIRP).
For next-to-body operation, this device has been tested and meets the ICNRP exposure guidelines and the European Standard EN 62311 and EN 50566. SAR is measured with the device directly contacted to the body while transmitting at the highest certied output power level in all frequency bands of the mobile device.
16
ASUS Tablet
Page 17
Power Safety Requirement
Products with electrical current ratings up to 6A and weighing more than 3 kg must use approved power cords greater than or equal to: H05VV-F, 3G, 0.75 mm2 or H05VV-F, 2G, 0.75 mm2.
回収とリサイクルについて
使用済みのコンピューター、ノートパソコン等の電子機 器に は、環境に悪影響を与える有害物質が含まれており、通常の ゴミとして廃棄する ことは できません 。リサイクル によって、 使用済みの製品に使用されている金属部品、プラスチック部 品、各コンポーネントは粉砕され 新しい製品に再使用されま す 。 ま た 、そ の 他 の コ ン ポ ー ネ ン ト や 部 品 、物 質 も 正 し く 処 分 ・ 処理されることで、有害 物質の 拡散の防 止となり、環境を 保 護することに繋がります。
筐体のコーティングについて
感電などを防ぐため、本機は絶縁処理が施されている筐体を 使用しています (入出力ポート搭載部分を除く) 。
グリーンASUS
A SUSは環 境に優しい 製品・パッケージ作りに 取り組んでおり、環 境に及ぼす影響を最小限に抑えると同時に、消費者の安全と健 康への配慮を行っております。二酸化炭素の排出量削減のため、 ユーザーマニュアルのページ数を削減しました。 ユーザーマニュアル完全版および関連情報は、本機に収録のユー ザーマニュアル、またはA SUSのサポートサイトをご参照ください。 http://support.asus.com/ http://www.asus.co.jp (日本語)
ASUS Tablet
17
Page 18
電気・電子機器に含有される 化学物質の表示について
資源有効利用促進法では、JIS C 0950: 2008 (J-Moss) の定 め る 規 格 に よ り 、製 造 元 に 対 し 特 定 の 電 気 ・ 電 子 機 器 に 含 まれる化学物質の情報提 供を義務付けています。J-Moss と は、電気・電子機器に含有される化学物質の表示に関する JIS規格の略称で、正式名称は「The marking when content other than exemption does not exceed reference value of percentage content (電気・電子機器の特定の化学物質の含 有表示方法) 」です。なお、この規格は2008年8月1日より適用 されて いま す。 この規格に関する詳細情報はASUSのサイト (http://csr.asus. com) に記載の「The marking when content other than exemption does not exceed reference value of percentage content (電気・電子機器の特定の化学物質の含有表示方法) 」 をご 参照ください。
注: コンテンツは すべ て英 語 表 記で す。
18
ASUS Tablet
Page 19
廃 棄・リサ イク ル に つ い て
バッテリーは製造元 が指定する物をご使用く ださい。それ以外の物を使 用した場合、爆発や 本機の故障の原因となります。バッテリー廃棄 の際は電子機器の廃棄に関する地域の条例等 に 従ってく ださ い。
本機のバッテリーを通常ゴミとして廃棄しない で く だ さ い 。廃 棄 の 際 は 地 域 の 条 例 等 に 従 っ て くださ い。
本機を一般ゴミとして廃棄しないでください。 本機はリサイクル可能な設計がされています。 廃棄の際は電子機器の廃棄に関する地域の条 例 等に 従ってく だ さい。
本機を火 中に投じないでくださ いでください。 回 路 を シ ョ ート さ せ な い で くだ さ い 。本 機 を 分 解しないでください。
ASUS Tablet
19
Page 20
Copyrightについて
バックアップの目的で利用する場 合を除き、本書に記 載さ れているハードウェア・ソフトウェアを含む、全ての 内容は、 ASUSTeK Computer Inc. (ASUS)の文書による許可なく、編 集、転載、引用、放送、複写、検索システムへの登録、他言語 への 翻訳などを行うことはできません。
ASUSのロゴはASUSTek Computer Inc.の登録商標です。
本マニュアルの内容は、予告なく変更される場合があります。
Copyright © 2014 ASUSTeK COMPUTER INC. All Rights Reserved.
モデル名: K017 (ME170C/ME7010C/ME7010CX)
Manufacturer Address, City
Authorized Representative in Europe
Address, City Country
20
ASUSTek COMPUTER INC. 4F, No. 150, LI-TE RD., PEITOU,
TAIPEI 112, TAIWAN ASUS COMPUTER GmbH
HARKORT STR. 21-23, 40880 RATINGEN GERMANY
ASUS Tablet
Page 21
We, the undersigned,
Manufacturer:
Address:
Authorized representative in Europe:
Address, City:
Country:
declare the following apparatus:
Product name : ASUS Tablet (WiFi/Bluetooth/GPS)
Model name : K017
conform with the essential requirements of the following directives:
2004/108/EC-EMC Directive
1999/5/EC-R&TTE Directive
2006/95/EC-LVD Directive
2009/125/EC-ErP Directive
2011/65/EU-RoHS Directive
CE marking
Declaration Date: 28/04/2014
Year to begin affixing CE marking: 2014
EC Declaration of Conformity
EN 55022:2010+AC:2011 EN 61000-3-2:2006+A2:2009
EN 55013:2001+A1:2003+A2:2006
EN 300 328 V1.7.1(2006-10) EN 300 440-1 V1.6.1(2010-08) EN 300 440-2 V1.4.1(2010-08) EN 301 511 V9.0.2(2003-03) EN 301 908-1 V5.2.1(2011-05) EN 301 908-2 V5.2.1(2011-07)
EN 301 893 V1.6.1(2011-11) EN 302 544-2 V1.1.1(2009-01) EN 302 623 V1.1.1(2009-01) EN 50360:2001 EN 50360/A1 (2012-03) EN 62479:2010 EN 50566:2013 EN 62209-1:2006 EN 62209-2:2010
EN 60950-1 / A12:2011
Regulation (EC) No. 1275/2008
Regulation (EC) No. 642/2009
Ver. 140331
ASUSTeK COMPUTER INC.
4F, No. 150, LI-TE Rd., PEITOU, TAIPEI 112, TAIWAN
ASUS COMPUTER GmbH
HARKORT STR. 21-23, 40880 RATINGEN
GERMANY
EN 55024:2010 EN 61000-3-3:2008 EN 55020:2007+A11:2011
EN 301 489-1 V1.9.2(2011-09) EN 301 489-3 V1.6.1(2013-08) EN 301 489-4 V1.4.1(2009-05) EN 301 489-7 V1.3.1(2005-11) EN 301 489-9 V1.4.1(2007-11) EN 301 489-17 V2.2.1(2012-09) EN 301 489-24 V1.5.1(2010-09) EN 302 326-2 V1.2.2(2007-06) EN 302 326-3 V1.3.1(2007-09) EN 301 357-2 V1.4.1(2008-11) EN 302 291-1 V1.1.1(2005-07) EN 302 291-2 V1.1.1(2005-07)
EN 60065:2002 / A12:2011
Regulation (EC) No. 278/2009
Regulation (EC) No. 617/2013
(EC conformity marking)
Position : CEO
Name :
Signature :
Jerry Shen
__________
ASUS Tablet
21
Page 22
support.asus.com
15060-37905000
Loading...