TC51
タッチ コンピュータ
ユーザー ガイド
Android ™ 8.1.0 Oreo 用
MN-003274-02JA
著作権
© 2020 ZIH Corp and/or its affiliates. All Rights Reserved. ZEBRA および図案化された Zebra ヘッドは、ZIH
Corp の 商標であり、世界各地の多数の法域で登録されています。その他のすべての商標は、該当する各所有
者が権利を有 しています。
著作権および商標 : 著作権と商標情報の詳細については、www.zebra.com/copyright でご確認ください。
保証 : 保証に関する詳細情報については、www.zebra.com/warranty を参照してください。
エンド ユーザー ソフトウェア使用許諾契約 : EULA の詳細情報については、www.zebra.com/eula を参照して
ください。
使用の条件
• 所有権の表明
本書には、Zebra Technologies Corporation およびその子会社 ( 「Zebra Technologies」) に所有権が属し
ている情報が含まれています。本書は、本書に記載されている機器の操作および保守を行うユーザーに限
り、情報の閲覧とその利用を目的として提供するものです。当社に所有権が属している当該情報に関して
は、Zebra Technologies の書面による明示的な許可がない限り、他の目的で利用、複製、または第三者へ
の開示は認められません。
• 製品の改善
Zebra Technologies は、会社の方針として、製品の継続的な改善を行っています。すべての仕様や設計
は、予告なしに変更される場合があります。
• 免責条項
Zebra Technologies では、公開されているエンジニアリング仕様およびマニュアルに誤りが含まれていな
いように万全の対策を講じていますが、誤りがまれに発生することがあります。Zebra Technologies で
は、このような誤りが発見された場合にそれを修正し、その誤りから生じる責任を放棄する権利を有して
います。
• 責任の限定
業務の逸失利益、業務の中断、業務情報の損失などを含めて、またはこれらに限定することなく、当該製
品の使用、使用の結果、またはその使用不能により派生した損害に関しては、いかなる場合でも、Zebra
Technologies、または同梱製品 ( ハードウェアおよびソフトウェアを含む ) の開発、製造、または納入に
関与したあらゆる当事者は、損害賠償責任を一切負わないものとします。さらにこれらの損害の可能性を
事前に指摘されていた場合でも、損害賠償責任を一切負わないものとします。法域によっては、付随的損
害または派生的損害に関する責任の除外または限定を認めていない場合があります。その場合、お客様に
は上記の限定または除外は適用されません。
改訂版履歴
元のガイドに対する変更を次に示します。
-01 改訂版 A 2018 年 10 月 初期リリース
-02 改訂版 A 2020 年 1 月 バッテリー更新
変更 日付 説明
2
目次
著作権 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -2
使用の条件 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2
改訂版履歴 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2
目次 ................................................................................................................................. 3
このガイドについて ...................................................................................................... 11
はじめに - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 11
マニュアル セット - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 11
構成 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 11
ソフトウェア バージョン - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 12
章の説明 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 12
表記規則 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 12
関連文書 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 13
サービスに関する情報 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 13
マニュアルに関するフィードバック - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 14
ご使用の前に ................................................................................................................ 15
はじめに - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 15
パッケージの開梱 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 15
機能 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 15
設定 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 18
microSD カードの取り付け - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 18
バッテリの取り付け - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 20
バッテリの充電 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 20
充電インジケータ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 21
Google アカウント設定 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 21
Zebra 見える化 サービス - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 22
バッテリの交換 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 22
microSD カードの交換 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 23
バッテリ管理 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 24
バッテリ使用量の監視 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 25
3
目次
低バッテリ通知 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 25
バッテリ最適化 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 26
日付と時刻の設定 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 26
ディスプレイの設定 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 27
画面の輝度の設定 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 27
画面回転の設定 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 27
ホーム画面回転の設定 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 28
画面のタイムアウトの設定 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 28
フォント サイズの設定 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 29
[Ambient display] ( 周辺光で調整されるディスプレイ ) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 29
タッチ パネル モード - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 30
通知 LED の設定 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 30
一般的なサウンド設定 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 30
ウェイクアップ ソース - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 32
デバイスの使用方法 ...................................................................................................... 34
はじめに - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 34
Google モバイル サービス - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 34
ホーム画面 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 35
ステータス バー - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 36
ステータス アイコン - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 36
通知アイコン - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 37
通知の管理 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 38
アプリ 通知の設定 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 39
全アプリの通知設定の表示 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 39
ロック画面の通知の制御 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 39
クイック アクセス パネル - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 40
クイック設定のアイコンの編集 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 41
アプリ ショートカットおよびウィジェット - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 42
アプリ ショートカットをホーム画面に追加する - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 42
ホーム画面にウィジェットを追加する - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 42
ホーム画面での項目の移動 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 42
アプリ ショートカットまたはウィジェットをホーム画面から削除する - - - - 42
フォルダ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 43
フォルダの作成 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 43
フォルダの名前付け - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 43
フォルダの削除 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 43
ホーム画面の壁紙 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 43
タッチスクリーンの使用方法 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 44
キーボード - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 44
テキストの編集 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 44
数字、記号、および特殊文字の入力 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 44
キーボードの設定 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 45
キーボードを有効にする - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 45
キーボードの切り替え - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 45
非通知機能 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 45
4
目次
音と振動の制限 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 45
完全非通知 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 45
アラームのみ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 46
音と振動の自動的なブロック - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 46
一定時間での音のミュート - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 46
イベントおよび会議でのミュート - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 47
サウンドをオンに戻す - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 47
特定アプリの非通知の上書き - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 47
アプリ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 48
アプリへのアクセス - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 51
最近使用したアプリの切り替え - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 52
画面のロック解除 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 52
デバイスのリセット - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 54
ソフト リセットの実行 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 55
ハード リセットの実行 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 55
サスペンド モード - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 55
USB を使用してホスト コンピュータにファイルを転送する - - - - - - - - - - - - - - - - - - 55
ファイルの転送 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 55
写真の転送 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 56
ホスト コンピュータから切断する - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 56
アプリケーション ......................................................................................................... 57
はじめに - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 57
ActiveEdge タッチ ゾーン - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 57
ActiveEdge の設定 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 57
ドロワのアプリの選択 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 58
ActiveEdge の使用方法 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 61
バッテリ マネージャ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 62
カメラ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 65
写真の撮影 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 65
パノラマ写真の撮影 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 66
ビデオの録画 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 67
写真設定 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 68
前面カメラ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 68
背面カメラ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 69
ビデオ設定 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 69
前面カメラ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 69
背面カメラ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 70
連絡先 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 70
連絡先の追加 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 70
連絡先の編集 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 71
連絡先の削除 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 71
Device Central - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 72
[Device Central] タブ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 72
RS6000 リング スキャナの呼び出し - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 73
DataWedge デモンストレーション - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 74
5
目次
スキャナの選択 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 75
診断ツール - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 76
設定 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 79
バッテリ テストの情報 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 79
GPS テスト情報 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 80
システム テストの情報 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 80
WLAN テストの情報 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 80
WWAN テストの情報 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 80
Bluetooth テストの情報 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 80
ファイル - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 81
ギャラリ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 82
アルバムの処理 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 83
アルバムの共有 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 84
アルバム情報の取得 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 84
アルバムの削除 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 84
写真の処理 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 85
写真の表示およびブラウズ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 85
写真のトリミング - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 86
連絡先アイコンとして写真を設定する - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 86
写真の共有 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 87
写真の削除 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 87
ビデオの処理 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 87
ビデオの再生 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 87
ビデオの共有 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 87
ビデオの削除 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 87
写真 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 88
アルバムの処理 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 89
アルバムの共有 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 90
アルバムの削除 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 90
写真の処理 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 91
写真の表示およびブラウズ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 91
写真のトリミング - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 91
連絡先アイコンとして写真を設定する - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 92
写真の共有 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 92
写真の削除 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 93
ビデオの処理 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 93
ビデオの再生 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 93
ビデオの共有 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 93
ビデオの削除 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 93
PTT Express Voice Client - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 94
PTT 音声通知 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 94
PTT 通知アイコン - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 94
PTT 通信を有効にする - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 95
トーク グループの選択 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 95
PTT 通信 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 95
グループ通話の作成 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 96
プライベート応答での応答 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 96
6
目次
PTT 通信を無効にする - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 96
RxLogger - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 97
RxLogger ユーティリティ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 98
SimulScan デモ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 99
サンプル フォームの印刷 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 99
郵送、運輸、物流サンプルの使用方法 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 100
製造サンプルの使用方法 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 102
設定 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 103
詳細設定 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 104
デモ カスタマイズの作成 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 105
デフォルトのテンプレート - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 106
サウンド レコーダ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 106
データ収集 .................................................................................................................. 108
はじめに - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 108
イメージング - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 108
デジタル カメラ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 108
リニア イメージャ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 109
動作モード - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 109
RS507 ハンズフリー イメージャ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 110
RS6000 Bluetooth リング スキャナ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 110
DS3678 デジタル スキャナ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 110
LI3678 リニア イメージャ スキャナ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 111
スキャン操作に関する考慮事項 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 111
内部イメージャでのスキャン - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 112
内部カメラによるスキャン - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 113
RS6000 Bluetooth リング スキャナでのスキャン - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 114
RS507/RS507X ハンズフリー イメージャでのスキャン - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 116
DS3678 Bluetooth スキャナでのスキャン - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 117
LI3678 リニア イメージャでのスキャン - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 118
RS507/RS6000 ハンズフリー イメージャのペアリング - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 119
SSI モードで近距離無線通信を使用してペアリングする - - - - - - - - - - - - - - - - - 119
HID モードで近距離無線通信を使用してペアリングする - - - - - - - - - - - - - - - - 120
Simple Serial Interface を使用してペアリングする - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 121
Bluetooth ヒューマン インタフェース デバイスを使用してペアリングする - - - 122
Bluetooth スキャナのペアリング - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 123
Simple Serial Interface を使用してペアリングする - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 123
Bluetooth ヒューマン インタフェース デバイスを使用してペアリングする - - - 125
DataWedge - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 125
DataWedge を有効にする - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 125
DataWedge を無効にする - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 126
無線 ............................................................................................................................. 127
はじめに - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 127
無線ローカル エリア ネットワーク - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 127
7
目次
Wi-Fi ネットワークのスキャンと接続 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 128
Wi-Fi ネットワークの削除 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 129
Bluetooth - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 129
適応型周波数ホッピング - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 129
セキュリティ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 130
Bluetooth プロファイル - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 130
Bluetooth の電源の状態 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 131
Bluetooth 無線の電源 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 131
Bluetooth を有効にする - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 131
Bluetooth を無効にする - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 132
Bluetooth デバイスを検出する - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 132
Bluetooth の名前の変更 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 132
Bluetooth デバイスへの接続 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 133
Bluetooth デバイスのペアリング解除 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 133
近距離無線通信 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 133
NFC カードの読み取り - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 134
NFC を使用した情報の共有 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 134
キャスト - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 135
アクセサリ .................................................................................................................. 136
はじめに - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 136
アクセサリ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 136
1 スロット USB 充電クレードル - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 139
デバイスの充電 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 140
高耐久性ブーツが付いたデバイスをクレードルに挿入する - - - - - - - - - - - - - - - 140
バッテリの充電 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 141
充電温度 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 141
4 スロット充電専用クレードル ( バッテリ充電器付き ) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 141
デバイスの充電 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 142
高耐久性ブーツが付いたデバイスをクレードルに挿入する - - - - - - - - - - - - - - - 144
バッテリの充電 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 144
メイン バッテリの充電 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 144
予備バッテリの充電 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 144
充電温度 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 145
5 スロット充電専用クレードル - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 145
デバイスの充電 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 146
高耐久性ブーツが付いたデバイスをクレードルに挿入する - - - - - - - - - - - - - - - 147
バッテリの充電 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 148
メイン バッテリの充電 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 148
充電温度 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 148
5 スロット イーサネット クレードル - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 148
デバイスの充電 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 149
高耐久性ブーツが付いた TC51 をクレードルに挿入する - - - - - - - - - - - - - - - - 150
バッテリの充電 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 151
メイン バッテリの充電 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 151
充電温度 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 151
8
目次
イーサネット接続の確立 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 151
LED インジケータ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 151
4 スロット バッテリ充電器 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 152
予備バッテリの充電 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 152
バッテリの充電 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 153
予備バッテリの充電 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 153
充電温度 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 153
高耐久性ブーツ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 153
取り付け - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 153
スタイラスの取り付け - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 155
クレードルで充電する - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 156
ベーシック ハンド ストラップ キット - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 157
取り付け - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 158
取り外し - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 159
2.5mm オーディオ アダプタ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 161
3.5mm オーディオ アダプタ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 162
高耐久性充電 /USB ケーブル - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 164
TC51 への接続 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 164
高耐久性ブーツを装着している TC51 への接続 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 165
USB 通信 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 166
デバイスの充電 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 166
高耐久性充電 /USB ケーブルの取り外し - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 167
バッテリの充電 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 168
メイン バッテリの充電 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 168
充電温度 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 169
トリガ ハンドル - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 170
高耐久性ブーツの取り付け - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 170
オプションのストラップの取り付け - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 172
トリガ ハンドルへのデバイスのセット - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 173
トリガ ハンドルからのデバイスの取り外し - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 174
電源 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 176
メンテナンスとトラブルシューティング ................................................................... 177
はじめに - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 177
デバイスのメンテナンス - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 177
ディスプレイのベスト プラクティス - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 177
画像の残留 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 177
バッテリの安全に関するガイドライン - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 178
クリーニング方法 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 178
使用可能な洗剤の活性成分 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 179
TC51-HC ( 医療用 ) に使用可能な消毒洗浄剤 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 179
有害成分 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 179
デバイスのクリーニング方法 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 180
クリーニングの際の注意事項 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 180
推奨クリーニング材料 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 180
標準および医療機器 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 180
9
目次
医療専用デバイス - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 180
クリーニングの頻度 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 180
デバイスのクリーニング - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 181
筐体 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 181
ディスプレイ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 181
カメラと出力ウィンドウ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 181
バッテリ ガイド スロット - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 181
バッテリ コネクタと位置マグネットのクリーニング - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 181
クレードルのコネクタのクリーニング - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 182
トラブルシューティング - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 183
TC51 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 183
はじめに - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 186
TC51 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 186
索引 ............................................................................................................................. 190
10
このガイドについて
はじめに
このガイドでは、TC51 タッチ コンピュータとアクセサリの使用方法について説明します。
注 :
このガイドで示している画面とウィンドウの図は、例として示しているものであり、実際の画面と異なるこ
とがあります。
マニュアル セット
マニュアル セットは、ユーザーの個々のニーズに応じた情報を提供しており、次のマニュアルで構成
されています。
• 『TC51 タッチ コンピュータ クイック スタート ガイド』 – TC51 の起動方法と実行方法について
説明しています。
• 『TC51 タッチ コンピュータ ユーザー ガイド Android 8.1 Oreo 用』 – デバイスの使用方法につい
て説明しています。
• 『TC51 Touch Computer Integrator Guide for Android 8.1 Oreo』 – デバイスとアクセサリの設定方
法について説明しています。
構成
このガイドは、以下の構成を対象としています。
構成 無線 ディスプレイ メモリ
TC510K-1 WLAN: 802.11
a/b/g/n/d/h/i/k/r
WPAN:
Bluetooth v4.1
Low Energy
TC510K-2 WLAN: 802.11
a/b/g/n/d/h/i/k/r
WPAN:
Bluetooth v4.1
Low Energy
5.0” 高解像度
(1280 x 720)
LCD
5.0” 高解像度
(1280 x 720)
LCD
2GB RAM/16GB
フラッシュまた
は 4GB
RAM/32GB
フラッシュ
2GB RAM/16GB
フラッシュ
または 4GB
RAM/32GB
フラッシュ
11
データ収集
オプション
2D イメージャ
(SE-4710) およ
び NFC 搭載
2D イメージャ
(SE-4710) およ
び NFC 搭載
オペレーティン
グ システム
Android ベー
ス、Google ™
モバイル
サービス (GMS)
8.1
Android ベース
の Android
オープン ソース
プロジェクト
8.1
ソフトウェア バージョン
現在のソフトウェア バージョンを確認するには、次の手順に従います。
1. ステータス バーから下にスワイプして、クイック設定バーを開きます。
2. > [System] ( システム ) の順にタッチします。
3. [About phone ] ( 電話機情報 ) をタッチします。
4. スクロールして、次の情報を表示します。
• モデル
• Android バージョン
• Android security patch version
• カーネル バージョン
• ビルド番号
デバイスのシリアル番号を確認するには、 [About phone ] ( 電話機情報 ) > [Status] ( ステータス ) の順にタッ
チします。
• シリアル番号
章の説明
このガイドは、次の章で構成されています。
• 「ご使用の前に 」では、デバイスを初めて使用する際の手順について説明します。
• 「デバイスの使用方法 」では、デバイスの操作手順について説明します。
• 「アプリケーション 」では、デバイスにインストールされているアプリケーションの使用方法について説
• データ収集 では、イメージャを使用してバーコード データを収集する手順について説明します。
• 無線 では、さまざまな無線オプションについて説明します。
• 「アクセサリ 」では、デバイス用のアクセサリの使用方法について説明します。
• 「メンテナンスとトラブルシューティング 」では、クリーニングの手順と、デバイスの操作中に発生する
表記規則
本書では、次の 表記規則を使用しています。
• 太字 は、次の項目の強調に使用します。
明します。
問題に対するトラブルシューティング ソリューションについて説明します。
• ダイアログ ボックス名、ウィンドウ名、画面名
• ドロップダウン リスト名、リスト ボックス名
• チェック ボックス名、ラジオ ボタン名
• 画面上のアイコン
• キーパッド上のキー名
• 画面上のボタン名
12
• 中黒 (•) は、次を示します。
• 実行する操作
• 代替方法のリスト
• 実行する必要はあるが、順番どおりに実行しなくてもかまわない手順
• 順番どおりに実行する必要のある手順 ( 順を追った手順 ) は、番号付きのリストで示されます。
関連文書
• 『TC51 タッチ コンピュータ クイック スタート ガイド』 (p/n MN-003215-xx)
• 『TC 51 タッチ コンピュータ規制ガイド』 (p/n MN003216-xx)
• 『TC51 Touch Computer Integrator Guide for Android 8.1 Oreo』 (p/n MN-003147-xx)
• RS507 Hands-free Imager Product Reference Guide (p/n 72E-12082-xx)
• DS36X8 Product Reference Guide (p/n MN-002689-xx)
• RS6000 User Guide (MN-002704-xx)
本書およびすべてのガイドの最新バージョンは、次のサイトから入手可能です。zebra.com/support
サービスに関する情報
本機器に問題が発生した場合は、お客様の地域のカスタマー サポートにお問い合わせください。お問い合わ
せ先は、次のサイトに記載されています。zebra.com/support
サポートへのお問い合わせの際は、以下の情報をご用意ください。
• 装置のシリアル番号 ( 製造ラベルに記載 )
• モデル番号または製品名 ( 製造ラベルに記載 )
• ソフトウェアのタイプとバージョン番号
カスタマー サポートは、お客様のお問い合わせに対して、サポート合意書に指定された期限までに、電子メール
または電話で回答します。
カスタマー サポートが問題を解決できない場合、修理のため機器をご返送いただく場合があります。その際
に詳しい手順をご案内します。弊社は、承認済みの梱包箱を使用せずに発生した搬送時の損傷について、その
責任を負わないものとします。装置を不適切に移動すると、保証が無効になる場合があります。修理のために
発送する際には、事前に microSD カードをデバイスから取り外してください。
ご使用の製品をビジネス パートナーから購入された場合、サポートについては購入先のビジネス パートナー
にお問い合わせください。
13
マニュアルに関するフィードバック
このガイドについてのご意見、ご質問またはご提案がある場合は、EVM-Techdocs@zebra.com まで
電子メールにてご連絡ください。
14
ご使用の前に
はじめに
この章では、デバイスを初めて使用する際の手順について説明します。
パッケージの開梱
1. デバイスを覆っている保護材を慎重にすべて取り外し、後で保管や搬送に使えるように、梱包箱を
保管しておきます。
2. 次のものが含まれていることを確認します。
• デバイス
• >
15.48 ワット時 ( 一般 ) / >4,150 mAh PowerPrecision+ リチウム イオン バッテリ
• 規制ガイド
3. 機器に破損がないか確認してください。不足または破損している機器がある場合は、グローバル
カスタマー サポート センターにただちにお問い合わせください。
機能
4. デバイスを初めて使用する前に、スキャン ウィンドウ、ディスプレイ、カメラ ウィンドウを覆っ
ている搬送保護フィルムをはがしてください。
注 : 特に記載のない限り、TC51 (標準) および TC51-HC (医療用) 構成の両方ですべての機能を利用できます。
15
図 1 正面図
1
14
13
8
5
4
3
2
6
7
8
9
10
12
11
表 1 正面図の機能
番号 項目 機能
1 前面カメラ 写真やビデオを撮影します ( オプション )。
2 レシーバ ハンドセット モードでのオーディオ再生に使用します。
3 データ収集 LED データ収集ステータスを示します。
4 マイク スピーカーフォン モードでの通信に使用します。
5 近接センサ ハンドセット モードでディスプレイをオフにする場合の近接状
態を判別します。
6 光センサ ディスプレイ バックライトの輝度を制御するために、周辺光を
判別します。
7 充電 / 通知 LED 充電中のバッテリ充電状態とアプリケーションから生成された通
知を示します。
8 ActiveEdge タッチ ゾーン ディスプレイの周辺に配置されたプログラミング可能なダイナ
ミック ソフト キー ( 頻繁に使用するアプリケーションや機能へ
ワンタッチ アクセス対応 )。
9 タッチ スクリーン デバイスの操作に必要なすべての情報が表示されます。
10 スピーカ ビデオと音楽の再生にオーディオを出力します。スピーカー
フォン モードで音声を出力します。
11 インタフェース コネクタ ホストとクライアントの USB 通信、ケーブルやアクセサリを
使用したオーディオおよびデバイスの充電に使用します。
注意 : 適切なデバイス シーリングを確保するために、インタ
フェース コネクタを取り外さないでください。
16
表 1 正面図の機能 ( 続き )
番号 項目 機能
12 マイク ハンドセット モードでの通信に使用します。
13 スキャン ボタン データの収集を開始します ( プログラム可能 )。
14 PTT ボタン プッシュトゥトーク通信を開始します ( プログラム可能 )。
図 2 背面図
15
16
19
17
26
18
19
25
20
24
23
22
21
表 2 背面図の機能
番号 項目 機能
15 バッテリ デバイスに電力を供給します。
16 ベーシック ハンド ストラ
ップ マウント
ベーシック ハンド ストラップ アクセサリ用の取り付けポイント
として使用します (TC51 標準 )。
17 NFC アンテナ 他の NFC 対応デバイスとの通信を提供します。
18 スキャン ボタン データの収集を開始します ( プログラム可能 )。
19 バッテリ リリース ラッチ 押して、バッテリを取り外します。
20 音量上 / 下ボタン オーディオの音量を上げたり下げたりします ( プログラム可能 )。
21 背面カメラ 写真やビデオを撮影します。
22 カメラ フラッシュ カメラの照明に使用します。
23 電源ボタン ディスプレイをオン / オフします。長押しでリセット、電源オフ
またはバッテリ交換します。
24 スキャナ ウィンドウ イメージャを使用したデータ収集に使用します。
25 ヘッドセット ジャック ヘッドセットへの音声の出力に使用します (TC51 標準 )。
26 プログラム可能ボタン プログラム設定できます。
17
設定
この手順は、初めてデバイスを使用するときに実行します。
1. micro Secure Digital (SD) カードを取り付けます ( オプション )。
2. ハンド ストラップを取り付けます ( オプション )。
3. バッテリを取り付けます。
4. デバイスを充電します。
5. デバイスの電源をオンにする。
microSD カードの取り付け
microSD カード スロットを不揮発性のセカンダリ ストレージとして使用できます。スロットはバッテリ
パックの下にあります。詳細な情報については、カードに添付されているマニュアルを参照し、メーカー推
奨の使用方法に従ってください。
注意:
microSD カードを損傷しないように、静電気放電 (ESD) に関する注意事項に従ってください。ESD に関する注意
事項には、ESD マット上での作業や、作業する場合の適切な接地などが記載されています。
1. アクセス ドアを持ち上げます。
図 3 アクセス ドアの持ち上げ
2. microSD カード ホルダーをスライドさせてロックを解除します。
図 4 microSD カード ホルダーのロック解除
3. microSD カード ホルダーを持ち上げます。
18
図 5 microSD カード ホルダーを持ち上げる
4. microSD カードをカード ホルダー ドアに挿入して、ドアの両端にある固定タブ内部にスライドさせます。
図 6 microSD カードをホルダーに挿入する
5. microSD カード ホルダーを閉じ、スライドさせてロックします。
図 7 アクセス ドアを再度取り付ける
注意:
適切なデバイスの密閉状態を確保するために、アクセス ドアは元の位置にしっかりと取り付ける必要があります。
6. アクセス ドアを元に戻します。
19
図 8 アクセス ドアを元に戻す
バッテリの取り付け
1. デバイスの背面のバッテリ収納部に、バッテリを取り付けます。この場合、バッテリの下側を先に入れ
ます。
図 9 バッテリの下側をバッテリ収納部に挿入
2. バッテリ リリース ラッチが所定の位置に収まるまで、バッテリをバッテリ収納部に押し込みます。
バッテリの充電
デバイスを初めて使用する場合は、まずバッテリ充電 / 通知 LED が緑色に点灯するまで、メイン バッテリを
充電します。デバイスを充電するには、ケーブルまたはクレードルを使用して適切な電源に接続してくださ
い。デバイスで使用可能なアクセサリの詳細については、「アクセサリ 」を参照してください。
バッテリ >
90% まで、約 3 時間で 100% まで充電されます。
多くの場合、日常的な使用に対しては 90% までの充電で充分です。100% のフル充電を行うと、約 14 時間連続で使
注 :
用できます。
最も速く充電するには、Zebra の充電アクセサリおよびバッテリを使用してください。デバイスをスリープ モードにし
て、室温でバッテリを充電します。
15.48 ワット時 ( 一般 ) / >4,150 mAh バッテリが完全に空になっている場合は、約 2.5 時間で
20
バッテリは、5 ~ 40°C ( ~ 104°F) の温度で充電します。デバイスやアクセサリのバッテリ充電は、常に安全か
つ適切に行われます。高温時 ( 約 +37°C (+98°F) など ) には、デバイスやアクセサリは、バッテリを適切な温度
に保つため、短時間バッテリの充電を中止したり再開したりする場合があります。デバイスやアクセサリで異常
な温度のため充電を中止した場合には、LED が点灯するとともにディスプレイに通知が表示されます。
メイン バッテリを充電するには、次の手順に従います。
1. 充電アクセサリを適切な電源に接続します。
2. デバイスをクレードルにセットするか、ケーブルを接続します。デバイスの電源がオンになり、充電が開
始されます。充電中は充電 / 通知 LED が黄色に点滅し、充電が完了すると緑色に変わります。
充電インジケータ
表 3 充電 / 通知 LED 充電イ ン ジケー タ
消灯 デバイスは充電されていません。デバイスが正しくクレー
状態 LED 意味
ドルにセットされていないか、電源に接続されていません。
充電器 / クレードルに電源が供給されていません。
黄色でゆっくり点滅
(4 秒に 1 回点滅 )
赤色でゆっくり点滅
(4 秒に 1 回点滅 )
緑色で点灯 充電が完了しました。
赤色で点灯 充電を完了しましたが、バッテリの寿命が近づいています。
黄色で速く点滅
(1 秒に 2 回点滅 )
赤色で速く点滅
(1 秒に 2 回点滅 )
Google アカウント設定
注 : Google™ アカウントを設定するには、デバイスがインターネットに接続されている必要があります。 Google ア
カウントを必要とするのは、GMS ソフトウェアがインストールされているデバイスのみです。
デバイスの充電中です。
デバイスは充電中ですが、バッテリの寿命が近づいてい
ます。
充電エラーです。次のような場合に、この状態になります。
• 温度が低すぎる、または高すぎる。
• 充電完了までの時間が長すぎる ( 通常は 8 時間 )。
充電エラーですが、バッテリの寿命が近づいています。
次のような場合に、この状態になります。
• 温度が低すぎる、または高すぎる。
• 充電完了までの時間が長すぎる ( 通常は 8 時間 )。
デバイスを初めて起動すると、セットアップ ウィザードが表示されます。画面に表示される指示に従って
Google アカウントの設定、Play ストアからアイテムを購入するための Google ウォレットの設定、個人情
報を入力して、バックアップ / リストア機能を有効にします。
21
Zebra 見える化 サービス
デバイスは、システム管理者にデバイス分析を収集し提供しています。初めてデバイスが起動したとき ( または
工場出荷時リセット後 )、Zebra サービス 契約画面が表示されます。
図 10 Zebra サービス
[Device Data] ( デバイスデータ ) スイッチをタッチして、デバイスの分析データ送信を無効にします。
バッテリの交換
注意: バッテリの交換中は、microSD カードを挿入したり取り出したりしないでください。
1. メニューが表示されるまで、電源ボタンを押し続けます。
2. [Battery Swap] ( バッテリ交換 ) をタッチします。
3. 画面に表示される指示に従います。
警告 :
4. 赤色の LED が完全に消灯するのを待ちます。
5. ハンド ストラップが取り付けられている場合は、ハンド ストラップを外します。
6. 2 つのバッテリ ラッチを押し入れます。
赤色の LED が完全に消灯するまで、バッテリを取り外さないでください。データが失われる可能性があります。
22
図 11 バッテリ ラッチを押す
7. バッテリをデバイスから取り出します。
図 12 バッテリの取り出し
注意:
75 秒以内にバッテリを交換します。75 秒経過するとデバイスが再起動し、データが失われる可能性があります。
8. デバイスの背面のバッテリ収納部に、交換用のバッテリを取り付けます。この場合、バッテリの下側を先
に入れます。
9. バッテリ リリース ラッチが固定されるまで、バッテリを押し下げます。
10.必要に応じて、ハンド ストラップを元に戻します。
11.電源ボタンを押して、デバイスの電源をオンにします。
microSD カードの交換
microSD カードを交換するには、次の手順に従います。
1. メニューが表示されるまで、電源ボタンを押し続けます。
2. [Power off] ( 電源オフ ) をタッチします。
3. [OK] をタッチします。
4. ハンド ストラップが取り付けられている場合は、ハンド ストラップ クリップをデバイスの上にスライド
させ、持ち上げます。
5. 2 つのバッテリ ラッチを押し入れます。
23
6. バッテリをデバイスから取り出します。
7. アクセス ドアを持ち上げます。
図 13 アクセス ドアの取り外し
8. microSD カードをホルダーから取り外します。
9. 交換用の microSD カードを取り付けます。
注意:
適切なデバイスの密閉状態を確保するために、アクセス ドアは元の位置にしっかりと取り付ける必要があります。
10.アクセス ドアを元に戻します。
図 14 アクセス ドアを元に戻す
11.デバイスの背面のバッテリ収納部に、バッテリを取り付けます。この場合、バッテリの下側を先に入れ
ます。
12.バッテリ リリース ラッチが固定されるまで、バッテリを押し下げます。
13.必要に応じて、ハンド ストラップを元に戻します。
14.電源ボタンを長押しして、デバイスの電源をオンにします。
バッテリ管理
注 : バッテリ充電レベルを確認する前に、すべての AC 電源 (クレードルまたはケーブル) からデバイスを取り外します。
メイン バッテリの充電状態を確認するには、 [Settings] ( 設定 ) を開いて、 [System] ( システム ) > [About
phone] ( 電話機情報 ) > [Battery Information] ( バッテリ情報 ) の順にタッチします。
24
Alternately, swipe up from the bottom of the screen and touch to open the Battery Manager app. Touch
Advanced info. See Battery Manager on page 67 .
[Battery present status] ( バッテリの現在の状態 ) には、バッテリが装着されているかどうかが示され、
[Battery level] ( バッテリ レベル ) にはバッテリ充電量 ( フル充電と比較した割合 ) が表示されます。バッテ
リのパーセンテージは、クイック アクセス パネルのバッテリ アイコンの隣にも表示させられます。ステータ
ス バーから 2 本の指で下にスワイプして、クイック アクセス パネルを開きます。
バッテリ使用量の監視
[Battery] ( バッテリ ) 画面には、バッテリの充電の詳細、電源管理オプション、およびバッテリ電力の多くを
消費しているアプリケーションのリストが表示されます。
電源管理オプションを使用してバッテリの寿命を延ばすか、アプリにタッチして消費電力の詳細を表示しま
す。アプリによって、表示される情報は異なります。一部のアプリには、設定画面を開くボタンが付いてい
て、電力消費を調整できるものもあります。[DISABLE] ( 無効にする ) または [FORCE CLOSE] ( 強制停止 )
ボタンを使用して、電力消費が多すぎるアプリを閉じます。
1. ステータス バーから下にスワイプしてクイック設定バーを開き、 をタッチします。
2. [Battery] ( バッテリ ) をタッチします。
図 15 [Battery] ( バッテリ ) 画面
低バッテリ通知
バッテリ充電残量が 18% 未満になると、デバイスを電源に接続するように指示する通知がデバイスに表示さ
れます。ユーザーは、次の充電アクセサリのいずれかを使用してバッテリを充電する必要があります。
バッテリ充電残量が 10% 未満になると、デバイスを電源に接続するように指示する通知がデバイスに表示さ
れます。いずれかの充電アクセサリを使用してバッテリを充電してください。
25
バッテリ充電残量が 4% 未満になると、デバイスの電源がオフになります。いずれかの充電アクセサリを使用
してバッテリを充電してください。
図 16 低バッテリ通知
バッテリ最適化
アイドル状態で一定時間経過したら画面がオフになるように画面を設定します。
• DataWedge 起動プログラムのプロファイルを無効にします。このデバイスについては、『Integrator
Guide for Android 8.1』を参照してください。
• しばらく使用しなかった場合には画面がオフになるように設定します。
• 画面の明るさを抑えます。
• 無線を使用していないときには、すべての無線機能をオフにします。
• 電子メール、カレンダ、連絡先、および他のアプリの自動同期機能をオフにします。
• 音楽やビデオなどのアプリを使用するとデバイスがサスペンド状態にならないため、これらのアプリケー
ションの使用は最小限に抑えてください。
• Enable Battery Saver mode. Swipe down from the Status bar and then touch Battery saver .
日付と時刻の設定
無線 LAN でネットワーク タイム プロトコル (NTP) がサポートされていない場合、ユーザーはタイム ゾーン
の設定または日時の設定のみ実行する必要があります。
日時を設定するには、次の手順に従います。
1. ステータス バーから下にスワイプしてクイック設定バーを開き、 をタッチします。
2. [System] ( システム ) > [Date & time] ( 日付 / 時刻 ) の順にタッチします。
3. [Automatic date & time] ( 日付と時刻の自動同期 ) をタッチして、日付と時刻の自動同期を無効にします。
4. [Automatic time zone] ( タイム ゾーンの自動設定 ) をタッチして、タイム ゾーンの自動同期を無効にし
ます。
5. [Set date] ( 日付の設定 ) をタッチします。
6. カレンダで、今日の日付を設定します。
7. [OK] をタッチします。
8. [Set time] ( 時間の設定 ) をタッチします。
9. 緑色の丸いアイコンをタッチし、現在の時間までドラッグして放します。
26
10.緑色の丸いアイコンをタッチし、現在の分までドラッグして放します。
11.[AM] ( 午前 ) または [PM] ( 午後 ) をタッチします。
12.[OK] をタッチします。
13.[Select time zone] ( タイム ゾーンの選択 ) をタッチします。
14.リストから現在のタイム ゾーンを選択します。
15. をタッチします。
ディスプレイの設定
画面の輝度の変更、背景画像の変更、画面の回転の有効化、スリープ時間の設定、およびフォント サイズの
変更はディスプレイの設定を使用して行います。
画面の輝度の設定
手動で画面の輝度を設定するには、次の手順に従います。
1. ステータス バーから 2 本の指で下にスワイプして、クイック アクセス パネルを開きます。
2. アイコンをスライドさせて画面の輝度レベルを調整します。
図 17 輝度スライダ
内蔵光センサでデバイスが画面の明るさを自動的に調整できるようにするには、次の手順に従います。
1. ステータス バーから下にスワイプしてクイック設定バーを開き、 をタッチします。
2. [Display] ( ディスプレイ ) をタッチします。
3. 無効になっている場合、[Adaptive brightness] ( 輝度の自動調整 ) をタッチして、輝度が自動的に調整さ
れるようにします。
デフォルトでは、[Adaptive brightness] ( 輝度の自動調整 ) は有効になっています。無効にするには、
スイッチを切り替えます。
4. をタッチします。
画面回転の設定
デフォルトでは、画面回転は有効になっています。
画面回転を無効にするには、次の手順に従います。
1. ステータス バーから下にスワイプしてクイック設定バーを開き、 をタッチします。
2. [Display] ( ディスプレイ ) > [Advanced] ( 詳細 ) の順にタッチします。
3. [Auto-rotate screen] ( 画面自動回転 ) をタッチします。
注 :
ホーム画面の回転を変更するには、28 ページの「ホーム画面回転の設定」 を参照してください。
27
4. をタッチします。
ホーム画面回転の設定
デフォルトでは、ホーム画面の回転は無効になっています。ホーム画面回転を設定するには、次の手順に従
います。
1. オプションが表示されるまで、ホーム画面を長押しします。
2. をタッチします。
3. [Allow rotation] ( 回転を許可 ) をタッチします。
4. をタッチします。
5. デバイスを回転させます。
図 18 ホーム画面の回転
画面のタイムアウトの設定
画面のスリープ時間を設定するには、次の手順に従います。
1. ステータス バーから下にスワイプしてクイック設定バーを開き、 をタッチします。
2. [Display] ( ディスプレイ ) > [Advanced] ( 詳細 ) > [Sleep] ( スリープ ) の順にタッチします。
3. スリープ値を 1 つ選択します。
• [15 seconds] (15 秒 )
• [30 seconds] (30 秒 )
• [1 minute] (1 分 ) ( デフォルト )
• [2 minutes] (2 分 )
• [5 minutes] (5 分 )
• [10 minutes] (10 分 )
• [30 minutes] (30 分 )
4. をタッチします。
28
フォント サイズの設定
システム アプリのフォント サイズを設定するには、次の手順に従います。
1. ステータス バーから下にスワイプしてクイック設定パネルを開き、 をタッチします。
2. [Display] ( ディスプレイ ) > [Advanced] ( 詳細 ) の順にタッチします。
3. [Font size] ( フォント サイズ ) をタッチします。
図 19 フォント設定
4. フォント サイズ値を 1 つ選択します。
• [Small] ( 小 )
• [Default] ( デフォルト )
• [Large] ( 大 )
• [Largest] ( 最大 )
5. をタッチします。
[Ambient display] ( 周辺光で調整されるディスプレイ )
[Ambient display] ( 周辺光で調整されるディスプレイ ) 設定では、通知を受信したときに画面が開きます。
この機能を無効にするには、次の手順に従います。
1. ステータス バーから 2 本の指で下にスワイプして、クイック アクセス パネルを開き、 をタッチします。
2. [Display] ( ディスプレイ ) をタッチします。
3. 無効にするには、[Ambient display] ( 周辺光で調整されるディスプレイ ) をタッチします。
4. をタッチします。
29
タッチ パネル モード
デバイスは、指、導電性チップのスタイラス、または手袋をはめた指によるタッチを検出できます。
注 :
医療用のラテックス、皮革、綿、または羊毛製の手袋を使用できます。
最適なパフォーマンスを得るためには、Zebra 認定スタイラスを使用してください。
1. ステータス バーから下にスワイプしてクイック設定バーを開き、 をタッチします。
2. [Display] ( ディスプレイ ) > [Advanced] ( 詳細 ) の順にタッチします。
3. [Touch panel mode] ( タッチ パネル モード ) をタッチします。
図 20 [Screen Protector Mode] ( スクリーン保護シート モード ) のダイアログ ボックス
4. 以下から選択します。
a. [Glove and Finger (Screen Protector off)] ( 手袋および指 ( スクリーン保護シートなし )) : スクリーン
保護シートが貼られていない画面で、指や手袋をはめた指を使用できます。
b. [Stylus and Finger (Screen Protector off)] ( スタイラスおよび指 ( スクリーン保護シートなし )): スク
リーン保護シートが貼られていない画面で、指やスタイラスを使用できます。
c. Finger Only (Screen Protector off) to use a finger on the screen without a screen protector.
d. Glove and Finger (Screen Protector on) to use a finger or a gloved finger on the screen with a screen
protector.
e. Stylus and Finger (Screen Protector on) to use a finger or a stylus on the screen with a screen
protector.
5. をタッチします。
通知 LED の設定
充電 / 通知 LED は、電子メールや VoIP などのアプリケーションでプログラム可能な通知が生成された場合、
またはデバイスが Bluetooth デバイスに接続されたことを示す場合に青色に点灯します。デフォルトでは、
LED 通知は有効になっています。通知設定を変更するには、次の手順に従います。
1. ステータス バーから 2 本の指で下にスワイプして、クイック アクセス パネルを開き、 をタッチします。
2. [Apps & notifications] ( アプリと通知 ) > [Notifications] ( 通知 ) の順にタッチします。
3. [Blink light] ( ライトを点滅 ) をタッチして、通知をオンまたはオフに切り替えます。
4. をタッチします。
30