Page 1

取扱説明書
JA
Page 2

安全上のご注意
ご使用の前に、必ずこの「安全上のご注意」をよくお読みください。
ここに示した注意事項は、製品を安全に正しくご使用いただき、お客様や他の方々への危害や財産への損害
を未然に防止するためのものです。必ずお守りください。
お読みになったあとは、使用される方がいつでも見られる所に必ず保管してください。
記号表示について
■
この製品や取扱説明書に表示されている記号には、次のような意味があります。
「ご注意ください」という注意喚起を示します。
〜しないでくださいという「禁止」を示します。
「必ず実行」してくださいという強制を示します。
■
「警告」と「注意」について
以下、誤った取り扱いをすると生じることが想定される内容を、危害や損害の大きさと切迫の程度を明示す
るために、「警告」と「注意」に区分して掲載しています。
この表示の欄は、「傷害を
負う可能性または物的損
害が発生する可能性が想
定される」内容です。
警告
この表示の欄は、「死亡す
る可能性または重傷を負
う可能性が想定される」
内容です。
注意
電源 / 電源コード
電源は必ず交流100V を使用する。
エアコンの電源など交流200Vのものがあります。誤って接
続すると、感電や火災のおそれがあります。
必ず実行
電源コードは、必ず付属のものを使用する。
故障、発熱、火災などの原因になります。
必ず実行
電源コードをストーブなどの熱器 具に近づけたり、無 理に曲
げたり、傷つけた りしない。また、電源コードに重いものをの
せない。
禁止
電源コードが破損し、感電や火災の原因になります。
警告
1/3
(5)-11
分解禁止
この機器の内部を開け たり、内部の部品を分 解したり改造し
たりしない。
感電や火災、けが、または 故障の
原因 になり ます。異常を感じ た
禁止
場合など、点検や修理は、必ずお
買い上げの販売店また は巻末の
ヤマハ電気音響製品サ ービス拠
点にご依頼ください。
IMX644 取扱説明書
2
Page 3

水に注意
異常に気づいたら
この機器の 上に花瓶や 薬品など液 体の入った ものを置か な
い。また、浴室や雨天時の屋 外など湿 気の多い ところで使 用
しない。
禁止
禁止
内部に水な どの液体 が入ると、感電や火災、ま たは故障の 原
因になります。入 った場合は、すぐに 電源スイッチを切り、電
源プラグをコンセントから抜いた 上で、お買い上げの 販売店
または巻末 のヤマハ電 気音響製品 サービス拠 点に点検を ご
依頼ください。
濡れた手で電源プラグを抜き差ししない。
感電のおそれがあります。
電源 / 電源コード
長期間使用しないときや落雷のお それがあるときは、必ずコ
ンセントから電源プラグを抜く。
感電や火災、故障の原因になることがあります。
必ず実行
電源プラグ を抜くと きは、電 源コード を持たずに、必ず電源
プラグを持って引き抜く。
電源コードが破損して、感電や火災の原因になることがあり
必ず実行
ます。
必ず実行
必ず実行
注意
禁止
禁止
禁止
電源コードやプラグが いたんだ場合、または 使用中に音が出
なくなったり異常なに おいや煙が出たりした場合は、すぐに
電源スイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜く。
感電や火災、または故障のおそれがあります。至急、お買い上
げの販売 店または巻 末のヤマ ハ電気音響 製品サービ ス拠点
に点検をご依頼ください。
この 機器を 落とす など して破 損した 場合 は、すぐ に電 源ス
イッチを切り、電源プラグをコンセントから抜く。
感電や火災、または故障のおそれがあります。至急、お買い上
げの販売 店または巻 末のヤマ ハ電気音響 製品サービ ス拠点
に点検をご依頼ください。
直射日 光のあたる 場所(日 中の車内 など)や ストーブの 近く
など極端に温度が高く なるところ、逆に温度 が極端に低いと
ころ、また、ほこりや振動の多いところで使用しない。
この機器のパネルが変 形したり、内部の部品 が故障したりす
る原因になります。
不安定な場所に置かない。
この機器が転倒して故 障したり、お客様や他 の方々がけがを
したりする原因になります。
この機器の通風孔をふさがない。
内部の温度上昇を防 ぐため、この機器の側面 には通風孔があ
ります。特に、この機器をひっくり返したり、横 倒しや前後逆
さまに したりしな い。機器 内部に熱 がこもり、故障や火災の
原因になることがあります。
設置
必ず実行
必ず実行
必ず実行
禁止
この機器を移動するときは、必ず電源コードなどの接続ケー
ブルをすべて外した上で行なう。
コードをいためたり、お客様や他の方々が転倒したりするお
それがあります。
フロントパ ネルの電源 スイッチを 容易にオン /オフでき る
ように設置する。
異常を感じた場合にはすぐに電源 スイッチをオフにして、電
源プラグをコンセントから抜いてください。
この機器をEIA 標準ラックにマウントする場合は、7 ページ
の「ラックマウント時の注意」をよく読んでから設置する。
放熱が不十 分だと機 器内部に 熱がこも り、火災や 故障、誤動
作の原因になることがあります。
イコライザーやフェーダーをすべて最大には設定しない。
接続した機器によっては、発振したりスピーカーを破損した
りする原因になることがあります。
禁止
接続
必ず実行
必ず実行
テレビ やラジオ、ステレオ、携帯電 話など他 の電気製品 の近
くで使用しない。
この機器 またはテレ ビやラジ オなどに雑 音が生じる 場合が
あります。
他の機器と接続する場 合は、すべての電源を 切った上で行な
う。また、電源を入れたり切ったりする前に、必 ず機器の音量
(ボリューム)を最小にする。
感電、聴力障害または機器の損傷になることがあります。
アース(接地)を確実に行なう。
付属の電源コードは3 芯プラグですので、コ ンセントが接地
されていれば適切にアース接続されます。
(5)-11
2/3
IMX644 取扱説明書
3
Page 4

使用時の注意
スピーカー の故障を 防ぐため に、電源 を入れると きは、最後
にパワーアンプの電源を入れ る。また、電源を切るときは、最
初にパワーアンプの電源を切る。
必ず実行
この機器 の通風孔や パネルの すき間から 金属や紙片 などの
異物を入れない。
感電、ショート、火災や故障の原因 にな ること があ ります。
入った 場合は、すぐに電源スイッチ を切り、電源プラグ をコ
禁止
ンセントから抜いた上 で、お買い上げの販売 店または巻末の
ヤマハ電気音響製品サービス拠点に点検をご依頼ください。
機器の周囲温度が極端に変化する ( 機器の移動時や急激な冷
暖房下など) と、結露することがあります。そ のまま使用する
と故障の原因になることがありま すので、電源を入れ ずに数
必ず実行
禁止
この機器に付属のゴム脚はすべり止め用です。すべりやすい机や台などの上にこの機器を置く場合にご使用ください。
● データが破損したり失われたりした場合の補償はいたしかねますので、ご了承ください。
● 不適切な使用や改造により故障した場合の保証はいたしかねます。
使用後は、必ず電源スイッチを切りましょう。
スイッチ、ボリュームコントロール、接続端 子などの消耗部品は、使用時間により劣化しやすいため、消耗に応じて部品の交換が必要 になります。消耗部品の交換は、お買い上げ
の販売店または巻末のヤマハ電気音響製品サービス拠点にご相談ください。
この取扱説明書に掲載されているイラストや画面は、すべて操作説明のためのものです。したがって、実際の仕様と異なる場合があります。
時間放置し、結露がなくなってから使用してください。
この機器の通風孔やパネルのすき間に手や指を入れない。
お客様がけがをするおそれがあります。
この機 器の上にの ったり重 いものをの せたりし ない。また、
ボタンやスイッチ、入出力端子などに無理な力を加えない。
この機器が破損したり、お客様や他の方々がけがをしたりす
る原因になります。
禁止
IMX644 取扱説明書
4
(5)-11
3/3
Page 5

目次
はじめに
各部の名称と機能
接続
ミキサー機能
資料
特長.............................................................................................................. 6
ラックマウント時の注意........................................................................... 7
操作の前に.................................................................................................. 7
関連マニュアルとソフトウェア............................................................... 7
フロントパネル .......................................................................................... 8
リアパネル................................................................................................10
システム接続例 ........................................................................................12
端子およびケーブル.................................................................................13
入力チャンネル ........................................................................................15
出力チャンネル ........................................................................................17
その他........................................................................................................17
困ったときは............................................................................................18
メモリーの初期化 ....................................................................................18
IMX644 ステータスリスト...................................................................19
リモートコントロールプロトコル仕様..................................................20
一般仕様....................................................................................................21
入出力特性................................................................................................21
電気特性....................................................................................................22
GPI の回路例............................................................................................23
寸法図........................................................................................................24
ブロック図................................................................................................25
サービスについて ....................................................................................26
保 証 書................................................................................................27
IMX644 取扱説明書
5
Page 6

はじめに
このたびは、ヤマハ デジタルインストレーションミキサー IMX644 をお買い求めいただきまし
て、ありがとうございます。
IMX644 の優れた機能を使いこなしていただくために、ぜひこの取扱説明書をご活用いただけま
すようお願い申しあげます。また、ご一読いただいたあとも、不明な点が生じた場合に備えて、
大切に保管いただきますようお願いします。
ご使用の前に「安全上のご注意」をよくお読みください。
特長
■ 多彩な入出力
6 系統のモノラル入力、4 系統のステレオ入力、2 系統
のステレオ出力、2 系統のモノラル出力を備えるほか、
1 系統の録音用ステレオ出力を備えています。
■16 個の設定変更用メモリーを搭載
事前に調整した設定をメモリーに記憶しておくことで、
使用場面に応じて音響設定を簡単に切り替えられます。
設定は最大 16 個までメモリーに記憶できます。そのう
ち4個のメモリーは本体の MEMORY[A] 〜 [D] ボタン
で呼び出せます。
■ 光デジタル入出力を搭載
光デジタル機器 (CD や D VD など ) と光デジタル入出力
端子で接続することにより、音質劣化なく送受信できま
す。デジタル入力チャンネルにはサンプリングレートコ
ンバーターを内蔵しているので、ワードクロックを同期
する必要がありません。
■ 多彩なミキサー機能を搭載
・ パラメトリックイコライザー
すべての入力チャンネルにイコライザーを搭載して
います ( モノラル入力は 3 バンド、ステレオ入力は
2 バンド )。
REC OUT 以外の出力チャンネルには 6 バンドのイ
コライザーを搭載しています。
・ フィードバックサプレッサー
ハウリングを抑制するためのフィードバックサプ
レッサーを 6 系統のモノラル入力すべてに搭載して
います。
フィードバックサプレッサーにはあらかじめ設定し
ておく「スタティックフィルター」と、運用中にハ
ウリングが発生したときに自動的に抑制する「ダイ
ナミックフィルター」があります。
・ 特定のアナウンス / 音楽ソースを優先して出力
Priority Ducker は、特定のアナウンスを聞き取りや
すくするための機能です。指定したモノラル入力
チャンネルに信号が入力されると、同じ出力チャン
ネルに割り当てられているステレオ入力信号を指定
したレベルまで自動的に減衰させます。
Music Override は、特定の音楽ソースを優先的に出
力する機能です。指定したステレオ入力チャンネル
に信号が入力されると、同じ出力チャンネルに割り
当てられている他のステレオ入力信号を自動的に
ミュートします。
・ ディレイ
各出力の遅延時間を調整することで、音の到達時間
の差異を改善することができ、確かな音像定位とク
リアーな高音質サウンドシステムを実現します。
付属品
・ 電源ケーブル
・ ゴム脚× 4
・ ユーロブロックプラグ (3 ピン ) × 12
・ 取扱説明書 ( 本書 ) * 本書に保証書が記載されています。
IMX644 取扱説明書
6
Page 7

ラックマウント時の注意 操作の前に
はじめに
この機器が動作保障する室温は 0 〜 40 ℃です。この機
器を複数または他の機器と一緒に EIA 標準のラックにマ
ウントする場合、各機器からの熱でラック内の温度が上
昇し、十分な性能を発揮できないことがあります。この
機器に熱がこもらないように、必ず以下の条件でラック
にマウントしてください。
・ この機器を複数台マウントする場合は、この機器 2
台ごとに 1U 以上のスペースを空けてください。ま
た、このスペースは通風パネルを取り付けたり、開
放したりして、十分な通気を確保してください。
・ パワーアンプなどの発熱しやすい機器と一緒にマウ
ントする場合は、他の機器との間を 1U 以上空けて
ください。また、この空けたスペースは通風パネル
を取り付けたり、開放したりして、十分な通気を確
保してください。
・ ラックの背面を開放して、ラックを壁や天井から
10cm 以上離し、十分な通気を確保してください。
ラック背面を開放できない場合は、ラックに市販の
ファン等の強制換気用装置を設置してください。市販
のファンキットを取り付けた場合は、ラックの背面
を閉じた方が放熱効果が大きくなることもあります。
■ 電源コードの接続
注意
・ 電源を接続する前に必ずすべての機器の電源をオフ
にしてください。
付属の電源コードのソケット側を IMX644 本体リアパ
ネルの [AC IN] 端子に接続してから、プラグ側をコンセ
ントに接続します。必ず 100V のコンセントをご使用
ください。
■電源オン/オフ
注意
・ 電源を入れるときにスピーカーから大きなノイズが
出ないよう、音源 ( マイク、CD など )、IMX644、
パワーアンプの順に電源を入れてください。電源を
切るときはこの逆の順序で行なってください。
1
フロントパネルの [POWER] スイッチを「ON」側
に押して電源をオンにします。
2
[POWER] スイッチを「OFF」側に押すと電源がオ
フになります。
注意
・ POWER スイッチのオン / オフを連続して素早く切
り替えると、誤動作の原因になることがあります。
POWER スイッチをオフにしてから再度オンにする
場合は、6 秒以上の間隔を空けてください。
関連マニュアルとソフトウェア
本書では本体操作や導入時のセットアップを中心に説明
しています。
IMX644 の詳細設定を行なうためにはアプリケーション
ソフト IMX644 Manager が必要です。
IMX644 Manager や IMX644 Manager のマニュア
ルは以下のウェブサイトのダウンロードページからダウ
ンロードしてください。
http://proaudio.yamaha.co.jp/
● 関連マニュアル
・ IMX644 Manager 取扱説明書
IMX644 本体や IMX644 Manager の詳細な説明
を記載しているマニュアルです。
IMX644 取扱説明書
7
Page 8

各部の名称と機能
フロントパネル
13
578 !42 #
[LOCK] スイッチ / インジケーター
1
音量ノブ(5、8、!) の操作を無効にするスイッチで
す。
メモリーの呼び出しおよび音量調整をしたあと、LOCK ス
イッチを先端の細い棒で押すと、LOCK スイッチの上にあ
るインジケーターが赤く点灯し、音量ノブによる操作がで
きなくなります ( ロック状態 )。
再度 LOCK スイッチを押すとインジケーターが消灯し、
音量ノブによる操作ができるようになります ( ロック解
除状態 )。
NOTE
・ ロックしている場合でも、IMX644 Manager の INPUT 画面
の LOCK ボタンで本体パネルでの音量ノブの操作をチャンネ
ルごとに有効に戻すことができます。
・ ロックを解除したときの音量ノブの位置がロックしたときの
設定よりも上がっている場合、ロックしたときの音量設定が
維持されます。ロック解除したあとに音量を上げたい場合は、
ロックしたときの設定まで一度下げてから、音量を調整して
ください。
・ 電源を入れたときに、電源を切ったときのメモリー番号をリ
コールして起動します。ロックをする前に IMX644 Manager
でメモリーを保存してください。
・ IMX644Manager をオンラインにしたときにロックは一時的
に自動解除されます。本体の再起動時には、再度ロックされ
ますので、IMX644 Manager がオンラインの場合は、本体の
[LOCK] スイッチを操作しないでください。
69)@
[USB] 端子
2
IMX644 Manager がインストールされているコン
ピューターと接続します。
リアパネルにある [REMOTE] 端子と同時に使用するこ
とはできません。
[USB] 端子ご使用時の注意
[USB] 端子でコンピューターと接続するときは、以
下のことを行なってください。以下のことを行なわな
いと、コンピューターや本体が停止 ( ハングアップ )
して、データが壊れたり、失われたりするおそれがあ
ります。
コンピューターや本体が停止したときは、アプリケー
ションやコンピューターを再起動したり、本体の電源
を入れなおしてください。
・ USB ケーブルは、AB タイプのものをご使用くだ
さい。また、3 メートル以下のケーブルをご使用
ください。
・ [USB ] 端子でコンピューターと接続する前に、
コンピューターの省電力 ( サスペンド / スリープ
/ スタンバイ / 休止 ) モードを解除してください。
・ 本体の電源を入れる前に、[USB] 端子とコン
ピューターを接続してください。
・ 本体の電源オン / オフや USB ケーブルの抜き差
しをする前に、以下のことを行なってください。
・ すべてのアプリケーションを終了させてください。
・ 本体からデータが送信されていないか確認して
ください。
・ 本体の電源オン / オフや USB ケーブルの抜き差
しは、6 秒以上間隔を空けて行なってください。
IMX644 取扱説明書
8
Page 9

各部の名称と機能
■ MONO INPUT 部
マトリックスランプ
3
MONO INPUT チャンネルの信号をどの OUTPUT チャ
ンネルに出力するかをオレンジ色に点灯して表示します。
[SIGNAL/PEAK] インジケーター
4
MONO INPUT チャンネルに信号が入力されると緑色に
点灯します。
赤色に点灯した場合は、入力信号のレベルが過大です。
入力機器の出力レベルを下げるか、リアパネルの [PAD]
スイッチまたは IMX644 Manager を接続して、
[INPUT GAIN] で入力レベルを調整してください。
音量ノブ
5
MONO INPUT チャンネルの入力音量を調節します。
■ STEREO INPUT 部
マトリックスランプ
6
STEREO INPUT チャンネルの信号をどの OUTPUT
チャンネルに出力するかをオレンジ色に点灯して表示し
ます。
[SIGNAL/PEAK] インジケーター
7
STEREO INPUT チャンネルに信号が入力されると緑色
に点灯します。
赤色に点灯した場合は、入力信号のレベルが過大です。
入力機器の出力レベルを下げてください。
NOTE
・ OPTICAL 入力端子を使用時は、入力信号によっては赤色に点
灯する場合がありますが、許容範囲内ですので通常どおり使
用できます。
■ OUTPUT 部
レベルメーター
9
OUTPUT 1 と 2 の出力信号のレベルを表示します。
PEAK が点灯した場合は出力信号のレベルが過大です。
音量ノブで入力音量か出力音量を下げてください。
NOTE
・OUTPUT1、2 はステレオ出力のため、レベルメーターはス
テレオ L/R の出力信号を合成したレベルを表示します。
[SIGNAL/PEAK] インジケーター
)
OUTPUT チャンネル 3 と 4 で出力する信号がある場
合、緑色に点灯します。赤色に点灯した場合は、出力信
号のレベルが過大です。音量ノブで入力音量か出力音量
を下げてください。
音量ノブ
!
OUTPUT チャンネルの出力音量を調節します。
MEMORY[A] 〜 [D] ボタン
@
・ メモリーの切り替え
2 秒以上押し続けていると、押されていたボタンが
点灯し、各ボタンに割り当てられたメモリーが呼び
出され、パラメーター設定が切り替わります。
各ボタンへのメモリーの設定は IMX644 Manager
で行ないます。工場出荷時は、A 〜 D に同じメモ
リーが記録されています。
・ モードの切り替え
MEMORY[D] ボタンを押しながら、電源をオンにす
ると、IMX644 Manager モードで起動します。
MEMORY[D] ボタンを押さずに電源をオンにする
と、通常モードで起動します。
8
音量ノブ
STEREO INPUT チャンネルの入力音量を調節します。
IMX644 Manager
モード:
通常モード:
[POWER] スイッチ / インジケーター
#
電源のオン / オフを切り替えます。オンにするとインジ
ケーターが緑色に点灯します。
IMX644 Manager と通信する
モードです。このモードのときは
AMX などの外部コントローラーと
は通信できません。
通常使用時のモードです。AMX な
どの外部コントローラーと通信す
る場合もこのモードを使用します。
このモードのときは IMX644
Manager とは通信できません。
NOTE
・各チャンネルの音量の設定は本体のみに保存されるため、メ
モリーの作成は IMX644 Manager と本体を必ずオンラインに
して行なってください。
IMX644 取扱説明書
9
Page 10

各部の名称と機能
リアパネル
NOTE
・ 端子およびケーブルの詳細につきましては、「端子およびケーブル」(13 ページ ) をご参照ください。
1
246)
1
[AC IN] 端子
付属の電源ケーブルを接続します。
まず IMX644 と電源ケーブルを接続し、次に電源プラ
グをコンセントに差し込みます。
2
アース用ネジ
付属の電源ケーブルは 3 芯プラグですので、AC コンセ
ントが接地されていれば IMX644 は電源ケーブルから
適切にアース接続されます。さらに、このネジもアース
接続することで、ハムノイズ、干渉ノイズなどを改善で
きる場合があります。
3
[REMOTE] 端子
IMX644 Manager がインストールされているコン
ピューターや外部コントローラーと接続する RS-232C
端子です。
フロントパネルにある [USB] 端子と同時に使用するこ
とはできません。両方の端子が接続されている場合は、
[USB] 端子が優先されます。
4
[GPI] 端子
制御信号を入出力する GPI (General Purpose Interface) 用の D-SUB 25 ピン端子です。IMX644 には 8
ポートの入力、8 ポートの出力、1 ポートの電源のオン
/ オフを通知する専用出力があります。
35 7 89
■ STEREO INPUT 部
5
L端子/R端子(1、2、3、4A)、
[OPTICAL] 端子 (4B)
CD プレーヤーや MD プレーヤーなどのステレオ出力機
器を接続します。
NOTE
・4A(L/R) 端子と 4B(OPTICAL) 端子に同時に音声を入力しな
いでください。
■ REC OUT 部
6
L端子/R端子(A) 、OPTICAL 端子 (B)
CD レコーダーなどのステレオ録音機器を接続します。
NOTE
・CD レコーダーなどに REC OUT 端子と入力端子の両方を接
続すると、信号がループして発振する場合があります。その
場合は、IMX644 Manager の「MATRIX」設定で OUTPUT
チャンネルから REC OUT への割り当てをオフにしてくださ
い。
■ [MONO INPUT] 部
7
ユーロブロック端子
マイクなどを接続するバランス入力端子です。ヘッドア
ンプを内蔵しています。ユーロブロックプラグの取り付
けについては、13 ページをご参照ください。
IMX644 取扱説明書
10
8
[PAD] スイッチ
[ON] にすると、入力レベルを 34dB 減衰させます。ワ
イヤレスチューナーなどの信号レベルの大きい機器を接
続するときに [ON] にしてください。
Page 11

[+48V] スイッチ
9
[ON] にすると、ファンタム電源 (+48V) を供給します。
コンデンサーマイクなどファンタム電源を必要とする機
器を接続するときに使用します。
注意
・ ファンタム電源が不要なときは、必ずオフにしてお
いてください。
・ ファンタム電源をオンにする場合は、コンデンサー
マイクなどのファンタム電源を必要とする機器以外
が該当する MONO INPUT 端子に接続されていない
ことを確認してください。機器の故障の原因になり
ます。
・ ファンタム電源をオンにしたまま該当する MONO
INPUT 端子で機器を抜き差ししないでください。機
器および本体の故障の原因になります。
・ スピーカー保護のために、パワーアンプ ( パワードス
ピーカー ) の電源をオフの状態で、ファンタム電源を
オン / オフしてください。また出力レベルの音量ノ
ブは、すべて最小にしておくことをおすすめします。
大音量が出て、聴力障害、または機器の損傷になる
ことがあります。
各部の名称と機能
■ [OUTPUT] 部
ユーロブロック端子
)
パワーアンプなどに接続するバランスの出力端子です。
OUTPUT1、2 は、ステレオ出力です。A は L チャン
ネル、B は R チャンネルです。また、OUTPUT1、2
は、IMX644 Manager でステレオ出力かモノラル出力
かを設定できます。
OUTPUT3、4 は、モノラル出力です。ユーロブロック
プラグの取り付けについては、13 ページをご参照くだ
さい。
IMX644 取扱説明書
11
Page 12

接続
システム接続例
コンピューター
カセットデッキ
MD プレーヤー
CD レコーダー
AMX などの
外部コントローラー
マイク
ワイヤレス
マイク
ワイヤレス
チューナー
IMX644 取扱説明書
12
1 2 3 4
5 6 7 8
外部制御入出力機器
パワーアンプ
Zone 3 スピーカー
Zone 4 スピーカー
パワーアンプ
Zone 1
スピーカー
Zone 2
スピーカー
Page 13

端子およびケーブル
■ [MONO INPUT] 端子と [OUTPUT]
端子 (3 ピンユーロブロック )
IMX644 のリアパネルにある [MONO INPUT] 端子と
[OUTPUT] 端子には、付属のユーロブロックプラグ (3
ピン ) を使用したケーブルでマイクやアンプを接続しま
す。「ユーロブロックプラグ (3 ピン ) の取り付け方法」
(右記)に従って、ユーロブロックプラグにケーブルを取
り付けてください。
端子のピンアサイン Pin No. 信号名
1 HOT
2 COLD
123
[MONO INPUT] 端子に接続するマイクなどはバランス
型をご使用ください。接続ケーブルを制作するときには、
下図を参考にバランス接続としてください。
XLR-3-11C( 相当品 )
3 GND
ユーロブロックプラグの取り付け方法
[MONO INPUT] 端子と [OUTPUT] 端子には付属の
ユーロブロックプラグ (3P) を使って接続します。
● ケーブルの処理
・ ユーロブロックプラ
グに取り付けるケー
ブルは、図のように
むき出して、より線
で配線してください。
また、ユーロブロッ
クでの配線は、ケーブルの重さや振動による金属
疲労により、より線が切れやすくなる場合があり
ます。ラックマウント時は、できる限り束線バー
などを使用してケーブルを結束して固定してくだ
さい。
・ 可搬設備などで頻繁
に抜き差しされる場
合は、絶縁スリーブ
付き棒端子の使用を
推奨します。棒端子
のコンダクター部は、
外径 1.6mm 以下で、
長さ約 7mm のもの (Phoenix Contact 社製
AI0,5-6WH など ) をご使用ください。
約7mm
1.6mm 以下
約7mm
接続
1
3
2
OUTPUT 端子に接続するパワーアンプの入力端子がバ
ランス型 XLR 端子の場合は、下図のような接続ケーブ
ルをご使用ください。
XLR-3-12C( 相当品 )
1
3
2
2
1
1
3
2
3
注意
より線を使用する場合は、より線にはんだめっきし
ないでください。
端子ネジをゆるめます。
1
NOTE
・マイナスドライバーはブレード幅が 3mm 程度のものを使用
してください。
3mm
ゆるむ
端子ネジ
2
ケーブルを差し込みます。
マイナスドライバー
ユーロブロックプラグ
IMX644 取扱説明書
13
Page 14

接続
端子ネジをしっかりと締め付けます。
3
ケーブルを引っ張って抜けないことを確認してく
ださい。
ユーロブロックプラグを本体のユーロブロック端
4
子に装着します。
■ [REMOTE] 端子 (RS-232C)
IMX644 Manager や AMX/Crestron から本体を操作
するときに使用する端子です。RS-232C ケーブルはク
ロスケーブルをご使用ください。
■ GPI(D-SUB 25 ピン )
リアパネルの [GPI] 端子に GPI(General Purpose
Interface) 機器 ( コントローラーなど ) を接続して、外
部機器と制御信号を入出力します。
IMX644 には 8 ポートの入力と 8 ポートの出力、電源
のオン / オフを通知する専用出力 (POWER MONITOR)
が1ポートあります。
入力用のピンは、無電圧メーク接点です。該当するピン
を GND ピンに短絡することにより、指定されたメモ
リーを呼び出します。
出力用のピンはオープンコレクター出力です。加えられ
る電圧は最大 +35V です。流せる電流は1ポート当た
り、最大 30mA です。
POWER MONITOR 信号は、電源オン時に 24 番ピン
と25番ピンが短絡されます。POWER MONITOR
COLD ピン (25 番ピン ) は、機器内部で GND ピンに接
続されています。
パラメーターの割り当てなどの設定は、IMX644 Manager を使用します。
端子のピンアサイン
12345678910111213
端子のピンアサイン Pin No. 信号名
1234
6789
5
1 未使用
2 RxD
3 TxD
4 DTR
5 GND
6 DSR
7 RTS
8 CTS
9 未使用
AMX などの外部コントローラーから IMX644 に対して
コマンドを送信することにより、「メモリーの呼び出し」
と「チャンネルごとの音量調整」ができます。リモート
コントロールのコマンドの詳細については、20 ページ
をご参照ください。
25 2423 22 2120 1918 1716 1514
Pin No. 信号名
1 GND
2 GND
3 INPUT 1
4 INPUT 2
5 INPUT 3
6 INPUT 4
7 INPUT 5
8 INPUT 6
9 INPUT 7
10 INPUT 8
11 GND
12 GND
13 GND
14 OUTPUT 1
15 OUTPUT 2
16 OUTPUT 3
17 OUTPUT 4
18 OUTPUT 5
19 OUTPUT 6
20 OUTPUT 7
21 OUTPUT 8
22 GND
23 GND
24 POWER MONITOR HOT
25 POWER MONITOR COLD
IMX644 取扱説明書
14
Page 15

ミキサー機能
IMX644 のミキサー機能は、コンピューターにインストールされた IMX644 Manager ( 7 ページ ) を使って細かく設
定できます。ここでは、IMX644 Manager で設定できるミキサー機能について説明します。操作方法については、
「IMX644 Manager 取扱説明書」をご参照ください。
IMX644 Manager と通信を行なうには MEMORY[D] ボタンを押しながら、電源を入れてください。
入力チャンネル
■ GAIN ( ゲイン )
MONO INPUT チャンネルに搭載されているヘッドアン
プのゲインをチャンネルごとに表示 / 設定します。
パラメーター 設定範囲 初期値
GAIN(PAD が O FF のとき ) -54dB 〜 -30dB -35dB
GAIN(PAD が O N のとき ) -20dB 〜 +4dB -1dB
■ INPUT EQ ( イコライザー )
入力チャンネルに搭載されているイコライザーをチャン
ネルごとに表示 / 設定します。それぞれのチャンネルで
の設定は以下のとおりです。
MONO INPUTチャンネル
パラメーター 設定範囲 初期値
HIGH G -15dB 〜 +15dB 0dB
F 2kHz 〜 18kHz 10kHz
MID G -15dB 〜 +15dB 0dB
F 40Hz 〜 18kHz 2kHz
Q 0.5 〜 12.0 0.7
LOW G -15dB 〜 +15dB 0dB
F 40Hz 〜 2kHz 100Hz
■ MATRIX ( マトリックス )
入力チャンネルの信号をどの OUTPUT チャンネルに出
力するかを表示 / 設定します。初期設定では、すべての
OUTPUT チャンネルへの送りはオンで、[REC OUT]
チャンネルへの送りは OUT1 のみ [ON] になっていま
す。また、MONO INPUT チャンネルから OUTPUT
チャンネルに送られる信号のセンドレベルを表示 / 設定
します。
パラメーター 設定範囲 初期値
SEND LEVEL −∞ 〜 0dB 0dB
< マトリックスの一時的な変更手順 >
本体操作で一時的に特定の入力チャンネルから OUTPUT チャンネルへの出力をオンにできます。
OUTPUT チャンネルのすべての音量ノブを 0 にし
1
ます。
設定するINPUTチャンネルの音量ノブを10にしま
2
す。
設定する INPUT チャンネルの音量ノブを 0 に向
3
かって回しながら、出力先に対応した MEMORY
ボタンを 3 秒以上押し続けます。
ボタン 出力先
A
B
OUTPUT 1
OUTPUT 2
STEREO INPUT チャンネル
パラメーター 設定範囲 初期値
HIGH G -15dB 〜 +15dB 0dB
F 2kHz 〜 18kHz 10kHz
LOW G -15dB 〜 +15dB 0dB
F 40Hz 〜 2kHz 100Hz
C
D
4
出力先の OUTPUT 番号のマトリックスランプが点
灯します。
5
チャンネルごとに設定を繰り返します。
NOTE
・この操作で設定した内容は一時的なもので、メモリーに保存
されません。電源を入れ直すと、この操作をする前に呼び出
されていたメモリーを呼び出して起動します。
OUTPUT 3
OUTPUT 4
IMX644 取扱説明書
15
Page 16

ミキサー機能
■ Feedback Suppressor( フィード
バックサプレッサー )
音場の残響特性、電送特性など固有のハウリング周波数
やハウリングレベルを分析して、音場固有のハウリング
を抑制します。フィードバックサプレッサーには、任意
のチャンネルごとに測定して設定されるスタティック
フィルターと、指定された MONO INPUT チャンネル
で運用中にハウリングが発生すると自動的にハウリング
を抑制するダイナミックフィルターがあります。スタ
ティックフィルターの測定は、IMX644 Manager から
行なう方法と本体操作で行なう方法の 2 種類がありま
す。本体での測定手順については「本体でのスタティッ
クフィルターの測定手順」をご参照ください。
初期設定ではスタティックフィルターは未設定、ダイナ
ミックフィルターはすべての MONO INPUT チャンネ
ルで [ON] になっています。
NOTE
・ 初期設定では Feedback Suppressor が [ON] になっています。
スタティックフィルターが未設定でもダイナミックフィル
ターは動作しますので、正弦波やテストトーンなどを使用さ
れる場合は、Feedback Suppressor を [OFF] にしてください。
・ フィードバックサプレッサーの設定は、16 個のメモリーごと
に保存されます。
NOTE
・MEMORY ボタンの [A][B][C][D] が点灯した場合は、測定エ
ラーです。機器の故障を防ぐために設定は中止され、設定
データは無効となります。再度設定する場合はマイクやス
ピーカーの向き、パワーアンプの出力音量を調整して手順 1
から作業を行なってください。
・全体の音量が極端に上がっていたり、マイクとスピーカーが
接近しすぎているとスタティックフィルターの測定が正確に
行なえない場合があります。
■ Priority Ducker( プライオリティ
ダッカー )
指定した MONO INPUT チャンネルに音声信号が入力
されると、同じ出力チャンネルに出力する STEREO
INPUT チャンネルからの音量を自動的に減衰させ、目
的のアナウンスを明瞭に出力できます。指定された
MONO INPUT チャンネルからの音声信号の入力がなく
なると、自動的に元の音量に戻ります。
初期設定では全チャンネル [OFF] になっています。
減衰量や元の音量に戻る時間も設定できます。
パラメーター 設定範囲 初期値
Mute Level -30.2dB 〜 0dB -20dB
Release Time 0.0 〜 6.0sec 2.0sec
<本体でのスタティックフィルターの測定手順>
十分な効果を得るため、測定は運用する環境と同じ環境
( マイクやスピーカーの位置など ) で行なってください。
OUTPUTチャンネル1〜4の音量ノブを 3時の位置
1
にします。
測定するマイクが接続されている MONO INPUT
2
チャンネルの音量ノブを 3 時の位置にします。
マイクをスピーカーから5m 以上離れた場所に設置
3
します。
パワーアンプの出力音量を調整します。
4
マイクで声を出しながら、パワーアンプの出力を
少しずつ上げ、実際に運用する音量になるよう調
節してください。また、手をパンッとたたき、ハ
ウリングが発生しないことを確認してください。
測定するマイクが接続されている MONO INPUT
5
チャンネルの音量ノブを 0 の位置にします。
測定場所を無音の状態にします。
6
本体のフロントパネルにある MEMORY ボタンの
7
[A][C][D] を同時に 2 秒以上押します。
MEMORY ボタンの [A][C][D] が点灯し、スタ
ティックフィルターの測定が始まります。測定が
終わると、測定によるスタティックフィルターの
設定が反映され、メモリーボタンは測定前の点灯
状態に戻ります。
■ Music Override( ミュージックオー
バーライド )
指定した STEREO INPUT チャンネルに音声信号が入
力されると、同じ出力チャンネルに出力する、ほかの
STEREO INPUT チャンネルに入力されている音楽など
を自動的にフェードアウトします。指定された STEREO INPUT チャンネルからの音声信号がなくなると、
自動的に元の音量にフェードインします。
初期設定では全チャンネルオフになっています。
元の音量にフェードインする時間も設定できます。
NOTE
・複数設定されている場合は、番号の小さいチャンネルが優先
になります。
パラメーター 設定範囲 初期値
Release Time 0.0 〜 6.0sec 4.0sec
IMX644 取扱説明書
16
Page 17

ミキサー機能
出力チャンネル
■ OUTPUT EQ ( イコライザー )
OUTPUT チャンネル 1 〜 4 に搭載されている 6 バン
ドのイコライザーをチャンネルごとに表示 / 設定します。
それぞれのバンドは以下のタイプから個別に選択できま
す。
タイプ パラメーター 設定範囲
P.EQ
( ピーキング EQ)
HPF
(ハイパスフィルター)
LPF
(ローパスフィルター)
L.Shelf(ローシェル
ビング EQ)
H.Shelf(ハイシェル
ビング EQ)
初期設定は [P.EQ] で、各パラメーターは以下のように
設定されています。
パラメーター 初期値
Q 0.7 ( 全 F 共通 )
F1 40Hz
F2 100Hz
F3 500Hz
F4 2kHz
F5 5kHz
F6 10kHz
■ DELAY
OUTPUT チャンネルごとにディレイ時間を設定します。
サブスピーカーへの出力信号をメインスピーカーの出力
に対し時間の遅れを発生させ、音像を前面に定位させる
などのディレイ時間を設定します。
パラメーター 設定範囲 初期値
DELAY 0 〜 300msec 0msec
F 40Hz 〜 18kHz
G -15dB 〜 +15dB
Q 0.5 〜 12.0
F 40Hz 〜 18kHz
スロープ 12dB/oct( 固定 )
Q 0.7( 固定 )
F 40Hz 〜 18kHz
スロープ 12dB/oct( 固定 )
Q 0.7( 固定 )
F 40Hz 〜 18kHz
G -15dB 〜 +15dB
F 40Hz 〜 18kHz
G -15dB 〜 +15dB
■ BALANCE
OUTPUT チャンネル 1 と 2 の出力 A/B 間の、出力レ
ベルのバランスを設定します。
パラメーター 設定範囲 初期値
BALANCE 0dB 〜 -20.1dB 0dB
■ 出力形式 (STEREO/MONO)
OUTPUT チャンネル 1 と 2 の出力形式をステレオ出力
(STEREO) するか、モノラル出力 (MONO) するかを設
定します。
[STEREO] 時は A に L( 左 )ch、B に R( 右 )ch が出力
されます。
初期設定は [STEREO] です。
その他
■ GPI
(General Purpose Interface)
・ GPI Input( 汎用インターフェース入力 )
リアパネルの GPI 端子に入力された信号により、指
定されたメモリーを呼び出します。
設定はポートごとに設定します。
・ GPI Output( 汎用インターフェース出力 )
メモリーをリコールすると、GPI 端子の出力ピンの
ON/OFF パターンが変化します。
各ピンの ON/OFF 状態設定は、メモリーごとに設定
します。
初期設定ではすべて [OFF] です。
■ MEMORY
パラメーターの設定を最大で 16 個記憶します。そのう
ち4個はフロントパネルの MEMORY[A] 〜 [D] ボタン
に割り当てることができます。5 個以上のメモリーを切
り替える場合は IMX644 Manager を使うか、外部コ
ントローラーを GPI 端子に接続して切り替えてくださ
い。
NOTE
・初期設定では、MEMORY[A] 〜 [D] ボタンに同じ設定が保存
されています。
・各チャンネルの音量の設定は本体のみに保存されるため、メ
モリーの作成は IMX644 Manager と本体を必ずオンラインに
して行なってください。
IMX644 取扱説明書
17
Page 18

資料
困ったときは
症状 原因 対策方法
電源が入らない 電源コードが抜けている 電源コードのソケット側を IMX644 本体リアパネルの [AC IN] 端子に
音が出ない ケーブルが抜けている ケーブルを正しく接続してください。
接続先の機器の電源が入って
いない
マトリックス設定が間違っているマトリックスランプで入力と出力の設定が正しいか確認してください。
音量に関する設定が低い値に
なっている
音量ノブを操作しても音量が
変わらない
MEMORY ボタンを押しても
設定が切り替わらない
ロックがかからない 本体の [LOCK] スイッチが押
[LOCK] スイッチを押しても
ロックがかからない
外部 GPI 機器からメモリーが
切り替わらない
外部コントローラー (AMX/
Crestron) から操作できない
IMX644 Manager で操作で
きない
IMX644 Manager でパス
ワードを入力してもパラメー
ター編集画面が開かない
ロック状態になっている 本体でロックを解除する (8 ページ ) か、IMX644 Manager から音量
MEMORY ボタンが正常に押
されていない
メモリーが保存されていない
メモリーがボタンに割り当て
られていない
されていない(LOCK インジ
ケーターが消灯している)
IMX644 Manager でロック
がオフになっている
GPI 入力にメモリーが割り当
てられていない
IMX644 Manager モードに
なっている
通常モードになっている
パスワードに誤りがある
接続してから、プラグ側をコンセントに接続してください。
接続先の機器の電源を入れてください。
設定が間違っている場合は、IMX644 Manager でマトリックスを設定
してください。また、MATRIX のセンドレベルも確認してみてください。
音量ノブを操作してください。それでも音が出ない場合は IMX644
Manager で設定を確認してください。
ノブのロックを解除してください。
本体の MEMORY ボタンを2秒以上押してください。
IMX644 Manager で調整 / 設 定したあと、メモリーを保存してください。
IMX644 Manager でメモリーをボタンに割り当ててください。
本体の [LOCK] スイッチを押してください。ロックが有効になると
LOCK インジケーターが点灯します。
IMX644 Manager の BLOCK 画面または INPUT 画面で、[LOCK] ボ
タンをオンにしてください (IMX644 Manager 取扱説明書 21 ページ
および 24 ページ )。
IMX644 Manager でメモリーを GPI Input Terminal に割り当ててく
ださい。
IMX644 の電源をオフにして、6 秒以上経ってから MEMORY[D] ボ
タンを押さずに電源を入れると、通常モードに戻ります。
IMX644 の電源をオフにして、6 秒以上経ってから MEMORY[D] ボタ
ンを押しながら電源を入れると、IMX644 Manager モードになります。
パスワードがわからない場合は、本体のメモリーを初期化してください
(18 〜 19 ページ )。
メモリーの初期化
IMX644 のメモリーを初期化できます。
注意
メモリーを初期化すると、メモリーの内容が失われます。以下の操作は慎重に行なってください。
1
IMX644 の電源をオフにします。
IMX644 取扱説明書
18
Page 19

資料
MEMORY[A]と MEMORY[D]ボタンを押しながら電源をオンにします。
2
初期化は約 1 秒で終了します。
初期化が完了すると奇数入力チャンネルのマトリックスランプが点灯し
ます。
初期状態のメモリーを呼び出すため、任意のMEMORY ボタンを2秒以上
3
押し続けます。
NOTE
・ 初期化によって、本体に設定されている IMX644 Manager とオンラインにするためのパスワードも消去されます。初期化後、初め
てIMX644 Manager をオンラインにする場合は、パスワードを再設定してください。
IMX644 ステータスリスト
下記の表は、本体の LOCK 設定、各チャンネルの LOCK/LINK 設定、本体のモードによって、実音量やメモリー呼び
出しに対して有効な操作は何か、メモリー呼び出し時に適用される音量が音量ノブ値またはメモリー値のどちらかを表
しています。
IMX644
Manager
モード
本体の設定
オフライン
オンライン *
通常モード
各チャンネルの設定
(IMX644 Manager)
[LOCK]
インジケー
[LOCK]
ター
消灯 ON ON 有効 - -
消灯 ON OFF 有効 - - メモリー値
消灯 OFF ON 有効 - - 音量ノブ値
消灯 OFF OFF 有効 - - メモリー値
点灯 ON ON 無効 - -
点灯 ON OFF 無効 - - メモリー値
点灯 OFF ON 有効 - - 音量ノブ値
点灯 OFF OFF 有効 - - メモリー値
消灯 ON ON 有効 無効 -
消灯 ON OFF 無効 有効 - メモリー値
消灯 OFF ON 有効 無効 - 音量ノブ値
消灯 OFF OFF 無効 有効 - メモリー値
消灯 ON ON 有効 - 有効
消灯 ON OFF 有効 - 有効 メモリー値
消灯 OFF ON 有効 - 有効 音量ノブ値
消灯 OFF OFF 有効 - 有効 メモリー値
点灯 ON ON 無効 - 有効
点灯 ON OFF 無効 - 有効 メモリー値
点灯 OFF ON 有効 - 有効 音量ノブ値
点灯 OFF OFF 有効 - 有効 メモリー値
ボタン
[LINK]
ボタン
実音量に対して有効な操作 メモリー呼び出しに対して有効な操作
音量ノブで
の操作
IMX644
Manager
での操作
外部コント
ローラーで
の操作
MEMORY
ボタン
有効 有効 - -
有効 有効 - -
有効 有効 有効 -
有効 有効 - 有効
有効 有効 - 有効
GPI
IMX644
Manager
での操作
外部コント
ローラーで
の操作
音量ノブ値
メモリー値
音量ノブ値
音量ノブ値
メモリー値
音量値
* IMX644 Manager モードでオンラインにすると、ロックが一時的に解除されて、本体の [LOCK] インジケーターは消灯します。この状態で本体の
[LOCK] スイッチを押さないでください。
NOTE
・ 各チャンネルの音量の設定は本体のみに保存されるため、メモリーの作成は IMX644 Manager と本体を必ずオンラインにして行
なってください。
IMX644 取扱説明書
19
Page 20

資料
リモートコントロールプロトコル仕様
IMX644 とリモートコントローラーの間で交わされるコマンドは、次のような書式です。
< コマンド名 > < オプション 1> < オプション 2> … < オプション n>< 改行 >
・ コマンドの最後には改行コードとして LF (0x0A) が必要です。
・ コマンド名とオプションの間、オプションとオプションの間には 1 文字以上の半角スペースが必要です。
■ 通信方式
Baud Rate : 38400 bps
Data : 8bit
Parity : none
Stop Bit : 1bit
Flow Control : none
メモリーの呼び出し チャンネルごとの音量調整
通信の方向 コマンド
外部コントローラー IMX644
外部コントローラー IMX644
外部コントローラー IMX644
外部コントローラー IMX644
外部コントローラー IMX644
外部コントローラー IMX644
➜
➜
➜
➜
➜
....
➜
m: メモリー番号 (1 〜 16)
c: チャンネル番号 (0 〜 13)
0 MONO 1
1 MONO 2
2 MONO 3
3 MONO 4
4 MONO 5
5 MONO 6
6 STEREO 1
7 STEREO 2
8 STEREO 3
9 STEREO 4
10 OUTPUT1
11 OUTPUT2
12 OUTPUT3
13 OUTPUT4
RSC 0 m
RSC OK
SCN 0 m
VOL 0 0 x
VOL 0 1 x
VOL 0 13 x
....
x: ボリューム値 (0 〜 127)
127 - ∞
126 - ∞
125 - ∞
124 -111.4
123 -102.4
122 -94.4
121 -88.4
120 -83.4
119 -78.4
118 -74.4
117 -70.4
116 -66.4
115 -63.8
114 -60.6
113 -57.6
112 -55.1
111 -52.9
110 -50.9
109 -49.1
108 -47.5
107 -46.0
106 -44.5
105 -43.1
104 -41.7
103 -40.4
102 -39.1
101 -37.9
100 -36.7
通信の方向 コマンド
外部コントローラー IMX644
外部コントローラー IMX644
外部コントローラー IMX644
99 -35.6
98 -34.5
97 -33.6
96 -32.7
95 -31.8
94 -31.0
93 -30.2
92 -29.4
91 -28.7
90 -28.0
89 -27.3
88 -26.7
87 -26.1
86 -25.5
85 -24.9
84 -24.4
83 -23.9
82 -23.4
81 -22.9
80 -22.4
79 -22.0
78 -21.6
77 -21.2
76 -20.8
75 -20.4
74 -20.0
73 -19.6
72 -19.2
71 -18.8
70 -18.4
69 -18.0
68 -17.6
67 -17.2
66 -16.8
65 -16.4
64 -16.0
63 -15.6
62 -15.2
61 -14.8
60 -14.4
59 -14.0
58 -13.6
57 -13.2
56 -12.8
55 -12.4
54 -12.0
53 -11.6
52 -11.2
51 -10.8
50 -10.4
49 -10.0
48 -9.6
47 -9.2
46 -8.8
45 -8.4
44 -8.0
➜
➜
➜
43 -7.6
42 -7.2
41 -6.8
40 -6.4
39 -6.0
38 -5.6
37 -5.2
36 -4.8
35 -4.4
34 -4.0
33 -3.6
32 -3.2
31 -2.8
30 -2.4
29 -2.0
28 -1.6
27 -1.2
26 -0.8
25 -0.4
24 0.0
23 0.4
22 0.8
21 1.2
20 1.6
19 2.0
18 2.4
17 2.8
16 3.2
SVL 0 c x
SVL OK
VOL 0 c x
15 3.7
14 4.2
13 4.7
12 5.2
11 5.8
10 6.5
9 7.3
8 8.1
7 9.0
6 10.0
5 10.0
4 10.0
3 10.0
2 10.0
1 10.0
0 10.0
IMX644 取扱説明書
20
Page 21

一般仕様
シグナルディレイ 2.5ms ( MONO INPUT[1-6] to OUTPUT[1-4])
寸法(W × H × D) 480 × 88 × 364.5 mm
質量 5.5kg
電源仕様 100V 50/60Hz
消費電力 21W
熱放散 18.06 kcal/h
温度範囲
付属品 取扱説明書、保証書、電源ケーブル、ゴム脚× 4、ユーロブロックプラグ(3 ピン)× 12
電源コード長 200cm
サンプリング周波数外部クロック 周波数範囲 − 39.69 − 50.88 kHz
サンプリング周波数内部クロック 周波数 Word Clock : INT 48kHz − 48 − kHz
動作温度 : 0 〜 +40 ℃
保管温度 : -20 〜 +60 ℃
Conditions Min. Typ. Max. Unit
入出力特性
アナログ入力特性
Input Terminals
MONO INPUT
[1-6]
STEREO INPUT
[1L/R, 2L /R,3L/ R,
4A L/R]
* 0dBu = 0.775 Vrms. , 0dBV = 1.00 Vrms.
* リアパネルの +48V スイッチでそれぞれの MONO INPUT[1-6] 端子にファンタム電源 (+48V DC) 供給
* すべての AD コンバーターは、24 ビットリニア、 64 倍オーバーサンプリング
PAD
34dB
OFF
ON
GAIN
MAX
MIN -30dBu(24.5mV) -16dBu(123mV)
MAX
MIN +4dBu(1.23V) +18dBu(6.16V)
− 20kΩ 600Ω Lines -4dBV(0.631V) +10dBV(3.16V)
Actual Load
Impedance
4.2kΩ
20kΩ
For Use With
Nominal
50-600Ω Mics
& 600Ω Lines
Nominal Max. before clip
-54dBu(1.55mV) -40dBu(7.75mV)
-20dBu(77.5mV) -6dBu(387mV)
Input level
Connector
EUROBLOCK
(Balanced)
(5.08mm pitch)
RCA Pin Jack
(Unbalanced)
資料
アナログ出力特性
Output Terminals
OUTPUT [1A/B,2A/B,3,4] 900Ω 10kΩ Lines +4dBu(1.23V) +18dBu(6.16V)
REC OUT [L,R] 450Ω 10kΩ Lines -4dBV(0.631V) +10dBV(3.16V)
* 0dBu = 0.775 Vrms. , 0dBV = 1.00 Vrms.
* すべての DA コンバーターは、24 ビット、128 倍オーバーサンプリング
Actual Source
Impedance
デジタル入力特性
Terminal Format
STEREO
INPUT [4B]
*1 0dBm = 1mW
JEITA
CP-1212
Data
length
24bit
Level Connector
-24 〜 -14.5dBm *1
For Use With
OPTICAL
角型
Nominal
Nominal Max. before clip
デジタル出力特性
Terminal Format
REC OUT
*1 0dBm = 1mW
Output level
JEITA
CP-1212
Data
length
24bit
Level Connector
-21 〜 -15dBm *1
コントロール入出力仕様
Terminal Format Level Connector
INPUT 無電圧メーク接点 オープンコレクター出力に適合
GPI *1
POWER MONITOR − オープンコレクター
REMOTE RS-232C RS-232C D-SUB 9P (Male)
USB USB 1.1 Function − Type B
*1 INPUT: 8 ポート、OUTPUT: 8 ポート
OUTPUT: 耐圧最大 35V (OFF)
OUTPUT: 最大電流 30mA/1 ポート、240mA/8 ポート (ON)
OUTPUT: ON 時、GND 端子に短絡
POWER MONITOR : 開放 (POWER OFF)、短絡 (POWER ON)
POWER MONITOR : 耐圧最大 35V (POWER OFF)
POWER MONITOR : 最大電流 30mA(POWER ON)
D-SUB 25P (Female)OUTPUT − オープンコレクター
Connector
EUROBLOCK
(Balanced)
(5.08mm pitch)
RCA Pin Jack
(Unbalanced)
OPTICAL
角型
IMX644 取扱説明書
21
Page 22

資料
電気特性
シグナルジェネレーターの出力インピーダンスは 150Ω
周波数特性
20Hz-20kHz, reference to the nominal output level @1kHz
Input Output RL Conditions Min. Typ. Max. Unit
MONO INPUT [1-6] OUTPUT[1-4] 10kΩ − -1.5 0.0 0.5 dB
STEREO INPUT [1L/R-4L/R] OUTPUT[1-4] 10kΩ − -1 0.0 0.5 dB
STEREO INPUT [1L/R-4L/R] REC OUT[L,R] 10kΩ − -1 0.0 0.5 dB
OPTICAL IN OUTPUT[1-4] 10kΩ − -1 0.0 0.5 dB
OPTICAL IN REC OUT[L,R] 10kΩ − -1 0.0 0.5 dB
全高調波歪率
@1kHz
Input Output RL Conditions Min. Typ. Max. Unit
MONO INPUT [1-6] OUTPUT[1-4] 10kΩ +4dBu@1kHz, GAIN:MAX, PAD:OFF − − 0.1 %
MONO INPUT [1-6] OUTPUT[1-4] 10kΩ +4dBu@1kHz, GAIN:MIN, PAD:ON − − 0.08 %
STEREO INPUT [1L/R-4L/R] OUTPUT[1-4] 10kΩ +4dBu@1kHz − − 0.1 %
STEREO INPUT [1L/R-4L/R] REC OUT[L,R] 10kΩ -4dBV@1kHz − − 0.1 %
* 22kHz ローパスフィルターで測定
入力換算ノイズ(EIN)
Input Output RL Conditions Min. Typ. Max. Unit
MONO INPUT [1-6] OUTPUT[1-4] 10kΩ
* IHF-A フィルターで測定
ハム&ノイズ
Input Output RL Conditions Min. Typ. Max. Unit
− OUTPUT[1-4] 10kΩ all level control at minimam level − − -82 dBu
− REC OUT[L,R] 10kΩ all level control at minimam level − − -90 dBV
* DIN AUDIO フィルターで測定
クロストーク
@1kHz
from/to to/from Conditions Min. Typ. Max. Unit
CH N CH (N-1) or (N+1) all adjacent inputs − − -70 dB
CH N CH (N-1) or (N+1) all adjacent outputs − − -70 dB
Rs=150Ω, GAIN:MAX, PAD:OFF
OUTPUT level control at nominal level and
one INPUT level control at nominal level.
−−-120 dBu
最大電圧ゲイン
@1kHz
Input Output RL Conditions Min. Typ. Max. Unit
MONO INPUT [1-6] OUTPUT[1-4] 10kΩ Rs=150Ω, GAIN:MAX, PAD:OFF − 58 − dB
MONO INPUT [1-6] REC OUT[L,R] 10kΩ Rs=150Ω, GAIN:MAX, PAD:OFF − 52.2 − dB
ファンタム電源
Output Conditions Min. Typ. Max. Unit
MONO INPUT [1-6] hot:cold: No load 46 48 50 V
インジケーター点灯レベル
Input Output Conditions Min. Typ. Max. Unit
MONO INPUT [1-6]
STEREO INPUT [1L/R-4L/R]
− OUTPUT [3,4]
−
PEAK red LED: ON -4 -2 0 dBFs
SIGNAL green LED: ON -42 -38 -34 dBFs
PEAK red LED: ON -4 -2 0 dBFs
SIGNAL green LED: ON -48 -44 -40 dBFs
レベルメーター点灯レベル
IMX644 取扱説明書
22
Input Output Conditions Min. Typ. Max. Unit
− OUTPUT [1,2]
PEAK red LED: ON -4 -2 0 dBFs
-8 orange LED: ON -10 -8 -6 dBFs
-14 orange LED: ON -16 -14 -12 dBFs
-20 green LED: ON -22 -20 -18 dBFs
-32 green LED: ON -34 -32 -30 dBFs
-44 green LED: ON -48 -44 -40 dBFs
Page 23

GPI の回路例
■ 例:IMX644 をスイッチでコントロールする場合
IMX644
+5V
資料
1K
47K
CPU
22K
INPUT
GND
■ 例:IMX644 から外部機器の LED を点灯させる場合
IMX644
最大 30mA
110
CPU
OUTPUT
GND
点灯
最大 +35V
■ 例:IMX644 の電源 ON 時、外部機器の LED を点灯させる場合
電源 ON
IMX644
110
POWER
MONITOR
HOT
POWER
MONITOR
COLD
最大 30mA
点灯
最大 +35V
IMX644 取扱説明書
23
Page 24

資料
寸法図
618.5
340
364.5
480
仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあります。
88
単位 mm
IMX644 取扱説明書
24
Page 25

ブロック図
資料
OUT 4 BUS
OUT 3 BUS
OUT 2B(R) BUS
OUT 2A(L) BUS
OUT 1B(R) BUS
OUT 1A(L) BUS
REC OUT
OUT1 A(L)
OUT1 B(R)
1
123
3
2
123
OUT2 A(L)
OUT2 B(R)
2
3
1
123
OUT3
123
OUT4
L
R
-
-
+
+
DA
DA
LEVEL
BALANCE
DELAY
DELAY
PEQ
PEQ
6BAND
6BAND
MONO/
STEREO
-
-
+
+
DA
DA
LEVEL
BALANCE
DELAY
DELAY
PEQ
PEQ
6BAND
6BAND
MONO/
STEREO
-
-
+
+
DA
DA
SIGNAL
SIGNAL
PEAK
PEAK
LEVEL
LEVEL
DELAY
DELAY
PEQ
PEQ
6BAND
6BAND
DA
DA
REC OUT B
OPTICAL
DIT
Music
Priority
TO OUT2
Override
Ducker
2BAND
PEQ
TO OUT3
TO OUT4
TO OUT1
LEVEL
PEQ
2BAND
PEAK
SIGNAL
TO OUT4
TO OUT1
LEVEL
PEQ
2BAND
PEAK
SIGNAL
TO OUT3
TO OUT1
TO OUT2
LEVEL
F. B .
SUP
PEQ
3BAND
PEAK
SIGNAL
TO OUT3
TO OUT4
TO OUT2
Music
Override
Priority
Ducker
PEQ
2BAND
AD
-
+
+48V
INPUT GAIN
PAD
34dB
ON
123
AD
AD
AD
AD
DIR SRC
L
R
L
R
OPTICAL
+48V
MONO 1 - 6
STEREO 1-3
STEREO 4A
STEREO 4B
IMX644 取扱説明書
25
Page 26

資料
サービスについて
●保証書
この商品には保証書がついています。販売店でお渡ししていま
すから、ご住所・お名前・お買上げ年月日・販売店名など所定
事項の記入および記載内容をおたしかめの上、大切に保管して
ください。
保証書は当社がお客様に保証期間内の無償サービスをお約束す
るもので、この商品の保証期間はお買上げ日より 1 年です。
保証期間内の転居や、ご贈答用に購入された場合などで、記載
事項の変更が必要なときは、事前・事後を問わずお買上げ販売
店かお客様ご相談窓口、またはヤマハ電気音響製品サービス拠
点へご連絡ください。継続してサービスできるように手配いた
します。
●損害に対する責任
この商品 ( 搭載プログラムを含む ) の使用または使用不能によ
り、お客様に生じた損害 ( 事業利益の損失、事業の中断、事業
情報の損失、その他の特別損失や逸失利益 ) については、当社
は一切その責任を負わないものとします。また、如何なる場合
でも、当社が負担する損害賠償額は、お客様がお支払になった
●調整・故障の修理
「故障かな ?」と思われる症状のときは、 この説明書をもう一度
よくお読みになり、電源・接続・操作などをおたしかめくださ
い。それでもなお改善されないときには、お買上げ販売店へご
連絡ください。調整・修理いたします。
調整・修理に際しては保証書をご用意ください。保証規定によ
り、調整・修理サービスをいたします。また、故障した製品を
お持ちいただくか、サービスにお伺いするのかも保証書に書か
れています。
修理サービスは保証期間が過ぎた後も引き続きおこなわれ、そ
のための補修用性能部品が用意されています。性能部品とは製
品の機能を維持するために不可欠な部品のことをいい、PA 製
品ではその最低保有期間は製造打切後 8 年です。この期間は経
済産業省の指導によるものです。
●お客様ご相談窓口
ヤマハ PA 製品に関するご質問・ご相談はお客様ご相談窓口へ、
アフターサービスについてのお問合わせはヤマハ電気音響製品
サービス拠点へおよせください。
この商品の代価相当額をもって、その上限とします。
●お客様ご相談窓口 : ヤマハプロオーディオ製品に対するお問合せ窓口
ヤマハ・プロオーディオ・インフォメーションセンター
Tel: 03-5791-7678 Fax: 03-5488-6663 ( 電話受付=祝祭日を除く月〜金 /11:00 〜 19:00)
ONLINE support: http://proaudio.yamaha.co.jp/
●営業窓口
PA 事業部
マーケティング部
CA 国内マーケティンググループ 〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町 41-12 TEL 03-5652-3851
日本橋第 2 ビル
PA 事業部
マーケティング部
PA マーケティンググループ 〒430-8650 静岡県浜松市中区中沢町 10-1
* 名称、住所、電話番号、URL などは変更になる場合があります。
◆修理に関するお問い合わせ
ヤマハ修理ご相談センター
ナビダイヤル 0570-012-808 ※一般電話・公衆電話からは、市内通話料金でご利用いただけます。
(全国共通番号)
携帯電話、PHS、IP 電話からは TEL 053-460-4830)
受付時間 月曜日〜金曜日 9:00 〜 1 8:00、土曜日 9:00 〜 17:00(祝日およびセンター指定休日を除く)
FAX 053-463-1127
◆修理品お持込み窓口
受付時間 月曜日〜金曜日 9:00 〜 1 7:45(祝祭日および弊社休業日を除く)
* お電話は、ヤマハ修理ご相談センターでお受けします。
北海道サービスステーション 〒 064-8543 札幌市中央区南 10 条西 1 丁目1-50 ヤマハセンター内 FAX 011-512-6109
首都圏サービスセンター 〒 143-0006 東京都大田区平和島 2 丁目 1 -1 京浜トラックターミナル内 14 号棟 A-5F FAX 03-5762-2125
名古屋サービスセンター 〒 454-0058 名古屋市中川区玉川町 2 丁目 1 -2 ヤマハ ( 株 ) 名古屋倉庫 3F FAX 052-652-0043
大阪サービスセンター 〒 564-0052 吹田市広芝町 10-28 オーク江坂ビルディング 2F FAX 06-6330-5535
九州サービスステーション 〒 812-8508 福岡市博多区博多駅前 2 丁目 11-4 FAX 092-472-2137
IMX644 取扱説明書
26
* 名称、住所、電話番号などは変更になる場合があります。
Page 27

資料
持込修理
品 名 DIGITAL INSTALLATION MIXER
品 番 IMX644
※
シリアル番号
保証期間 本 体 お買上げの日から1ケ年間
※お買上げ日 年 月 日
お 客 様
ご販売店様へ ※印欄は必ずご記入してお渡しください。
保証期間中、正常な使用状態(取扱説明書、本体貼付ラベルなどの注意
1.
書に従った使用状態)で故障した場合には、無償修理を致します。
保証期間内に故障して無償修理をお受けになる場合は、商品と本書をご
2.
持参ご提示のうえ、お買上げ販売店にご依頼ください。
ご贈答品、ご転居後の修理についてお買上げの販売店にご依頼できない
3.
場合には、※ヤマハ修理ご相談センターにお問合わせください。
保証期間内でも次の場合は有料となります。
4.
(1)本書のご提示がない場合。
(2)本書にお買上げの年月日、お客様、お買上げの販売店の記入がない
場合、及び本書の字句を書き替えられた場合。
(3)使用上の誤り、他の機器から受けた障害または不当な修理や改造に
よる故障及び損傷。
(4)お買上げ後の移動、輸送、落下などによる故障及び損傷。
(5)火災、地震、風水害、落雷、その他の天災地変、公害、塩害、異常
電圧などによる故障及び損傷。
(6)お客様のご要望により出張修理を行なう場合の出張料金。
ご住所
お名前 様
電 話 ( )
保 証 書
本書は、本書記載内容で無償修理を行う事をお約束するものです。
お買上げの日から左記期間中に故障が発生した場合 は、本書をご提示
の上お買上げの販売店に修理をご依頼ください。
(詳細は下項をご覧ください)
※
店 名
販
所在地
売
電 話 ( )
店
〒430-8650 静岡県浜松市中区中沢町10 番1 号
無償修理規定
この保証書は日本国内においてのみ有効です。
5.
This warranty is valid only in Japan.
この保証書は再発行致しかねますので大切に保管してください。
6.
* この保証書は本書に示した期間、条件のもとにおいて無償修理をお約束す
るものです。したがってこの保証書によってお客様の法律上の権利を制限
するものではありませんので、保証期間経過後の修理などについてご不明
の場合は、お買上げの販売店、※ヤマハ修理ご相談センターにお問合わせ
ください。
※ ヤマハ株式会社の連絡窓口その他につきましては、本取扱説明書をご参照
ください。
印
PA事業部
IMX644 取扱説明書
27
Page 28

ヤマハプロオーディオウェブサイト:
http://proaudio.yamaha.co.jp/
ヤマハマニュアルライブラリー:
http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/
U.R.G., Pro Audio Division
© 2008 Yamaha Corporation
LST0802-001B 008AP-02B0