TOSHIBA TC90A67F Technical data

東芝 CMOS デジタル集積回路 シリコン モノリシック
TC90A67F
ビデオデコーダ (PAL/NTSC) 内蔵1チップPIPコントローラ
TC90A67F ADC、ビデオデコーダ (PAL/NTSC)、垂直フィル タ、フィールドメモリ、DAC を内蔵した TV 用 PIP コントロール IC です。子画面コンポジット信号、親画面 HDVD タイミング信号を 入力すると、I YUV もしくは RGB の信号形態で出力されます。
特 長長長長
子画面用ビデオデコーダ部
子画面用ビデオデコーダ部
子画面用ビデオデコーダ部子画面用ビデオデコーダ部
· fH同期システムクロック(24 MHz)
· NTSCPALM-PALN-PAL 対応 (SECAM 時は白黒)
· 入力信号方式自動判別
· 8 bit ADC 内蔵
· デジタルフィルタによる Y/C 分離回路内蔵
· ACC、カラーキラー回路内蔵
· 画質調整 (コントラスト、ブライトネス、カラー、TINT)
· 輝度信号用ピーキング回路内蔵
· V-CHIP 規格対応スライス回路内蔵
· 無信号判別回路内蔵
親システムクロック部
親システムクロック部
親システムクロック部親システムクロック部
· 外付け PLL 回路 (推奨 TI TLC2933) (親ビデオデコーダから HD を入力)
PIP コントローラ
コントローラ
コントローラコントローラ
· 525-60 Hz626-50 Hz 対応
· 垂直フィルタ用ラインメモリ内蔵
· フィールドメモリ (181 kbit) 内蔵
· 画面サイズ: 1 画面 PIP: 1/91/166 画面 PIP: 1/36 (デフォルト)
· 水平間引き: 1/31/41/61/8、垂直間引き: 1/31/41/51/6 (水平/垂直を独立に設定可)
· 表示位置可変
· YUVRGB 8 bit DAC 3 ch 内蔵
· RGB マトリックス回路内蔵
その他
その他
その他その他
· 42 MHz 発振器
· I2C bus 対応
· パッケージ : QFP 80
· 電源電圧 : 3.3 V 単一
2
C バスで選択された表示モードに従った子画面信号が
質量: 1.6 g (標準)
TC90A67F
1
2002-02-08
TC90A67F
Yout
Rout
Bout
Ys
2002-02-08
X´tal
DAC YUV/RGB
Field
Memory
PIP
Control
DAC
DAC
42 MHz
Oscillator
Gene
VD-main
Gene
Main-
Timing
Gene
HD-main
42 MHz
VD
main
HD
main
Line
PDVCO
Vertical
Y signal
Filtering
Processing
LPF
ADC
Memory
Demo
Chroma
Gene
VD-sub
fsc
PLL
Clamp BPF ACC
fH PLL
Sync
Sepa
Sepa
V.Sync
C BUS
2
I
Slice
V-chip
2
ブロック図
ブロック図ブロック図
ブロック図
CVI
CLMP
TC90A67F
A
R
2002-02-08
DD
SS
CSTD
CVREF
CFIELD
CHREF 40
39 NC CKILL VCHIP RESET
DD
V SDA SCL NC PIPEN YS NC
SS
V PVD
53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41
DD
V NC PHREF CKPSEL CKP
SS
V PHD NC TESTM0 TESTM1 TESTM2
64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54
38
PFIELD
37
V 36
V 35
34
NC 33
TC90A67F
NC 32
(QFP80)
V 31
DD
NC 30
XO 29
XI 28
V 27
SS
TEST 26
V 25
DD
18 19 20 21 22 23 24 17 16 15 14131211109
1 8765432
SS
DD
SS
DD
SS
DD
SS
SS
V
NC
NC NC
REF
NC
CVI
CKC
CKIN
V
REFL
REFH
CLMP
AV
AV
BIASD
AV
AV
V
AV
AV
V
BIAS
AV
CKCSEL
FILTE
3
CKOUT
65
66
67
68
69
70
SS
DD
V
V
TEST2
端子接続図
端子接続図端子接続図
端子接続図
NC
NC
REFD
V
71
BIAS2
72 NC
73
BIAS1
74 NC
75
DD
AV
76
BOUT
77
SS
AV
78
ROUT
79
DD
AV
80
YOUT
TC90A67F
端子機能
端子機能
端子機能端子機能
QFP80-P-1420-0.80B
端子 名称 I/O 説明 動作条件
1 AVSS ¾ 映像 DAC GND ¾ 2 BIASA ¾ ADC 用バイアス端子 ¾ 3 V 4 AVSS ¾ ADC GND ¾
5 CVI I 映像入力端子
6 AVDD ¾ ADC用電源 ¾ 7 V 8 AVSS ¾ 子画面 H-lock クロック再生用 DAC GND ¾
9 NC ¾¾ ¾ 10 CKOUT O 子画面 H-lock クロック出力端子 6 MHz 11 AVDD O子画面 H-lock クロック再生用 DAC 電源 ¾ 12 BIASD ¾ 子画面 H-lock クロック再生用 DAC バイアス端子 ¾ 13 V 14 NC ¾¾ ¾ 15 NC ¾¾ ¾ 16 AVSS ¾ 8 逓倍 VCO GND ¾ 17 FILTER O 8 逓倍 VCO 用フィルタ接続端子 ¾ 18 AVDD ¾ 8逓倍 VCO VDD ¾ 19 CKIN I 子 VCO 用 H-lock クロック入力端子 6 MHz 20 NC ¾¾ ¾ 21 VSS ¾ デジタル GND ¾ 22 CKC I 子画面用 H-lock クロック入力端子 24 MHz 23 CKCSEL I 子画面用内蔵 VCO/外付 VCO 切り替え端子 L: 内蔵、H: 外付け 24 CLMP O ペデスタルクランプ制御端子 ¾ 25 VDD ¾ デジタル電源 ¾ 26 TEST I テスト用入力端子 通常動作時 H 固定 27 VSS ¾ 42 MHz 水晶発振回路用 GND ¾ 28 XI I 42 MHz 水晶発振用インバータ入力端子 ¾ 29 XO O 42 MHz 水晶発振用インバータ出力端子 ¾ 30 NC ¾¾ ¾ 31 VDD ¾ 42 MHz水晶発振回路用電源 ¾ 32 NC ¾¾ ¾ 33 NC ¾¾ ¾ 34 CSTD O 標準、非標準判定出力端子 ¾ 35 VSS ¾ DRAM GND ¾ 36 VDD ¾ DRAM VDD ¾ 37 PFIELD O 親映像用フィールド判定信号出力端子 H: even, L: odd 38 CFIELD O 子映像用フィールド判定信号出力端子 H: even, L: odd 39 CVREF O 子垂直同期信号出力端子 ¾ 40 CHREF O 子水平基準信号出力端子 ¾ 41 NC ¾¾ ¾
¾ ADC 用ハイレベルリファレンス電圧端子 ノーマル時: 2.3 V
REFH
ダイナミックレンジ:
1.32 V
p-p
¾ ADC 用ローレベルリファレンス電圧端子 ノーマル時: 1.0 V
REFL
¾ 子画面 H-lock クロック再生用 DAC リファレンス電圧端子 ノーマル時: 1.8 V
REF
4
2002-02-08
TC90A67F
端子 名称 I/O 説明 動作条件
42 CKILL O カラーキラー判定出力端子
43 VCHIP I ライン判定信号出力端子 23rd-line: H 44 RESET I リセット端子 L: リセット 45 VDD ¾ デジタル電源 ¾ 46 SDA I/O I2C バスデータ入力、アクノリッジ出力端子 5 V耐圧 47 SCL I I2C バスクロック入力端子 5 V 耐圧 48 NC ¾¾ ¾ 49 PIPEN I PIPイネーブル端子 通常動作時 H 固定 50 YS O 親、子信号切り替え信号出力端子 子画面期間時 H 51 NC ¾¾ ¾ 52 VSS Oデジタル GND ¾
53 PVD I 親垂直同期信号入力端子
54 VDD Oデジタル電源 ¾ 55 NC ¾¾ ¾ 56 PHREF O 親水平基準信号出力端子 ¾ 57 CKPSEL I 親画面用 H-lock クロック入力切り替え端子 L: 24 MHz, H: 48 MHz 58 CKP I 親 H-lock クロック入力端子 ¾ 59 VSS ¾ デジタル GND ¾
60 PHD I 親水平同期信号入力端子
61 NC ¾¾ ¾ 62 TESTM0 I テスト用入力 通常動作時 H 固定 63 TESTM1 I テスト用入力 通常動作時 H 固定 64 TESTM2 I テスト用入力 通常動作時 H 固定 65 TEST2 I テスト用入力 通常動作時 H 固定 66 VDD ¾ デジタル電源 ¾ 67 VSS ¾ デジタル GND ¾ 68 NC ¾¾ ¾ 69 NC ¾¾ ¾ 70 V 71 BIAS2 ¾ 映像 DAC 用バイアス端子 2 ¾ 72 NC ¾¾ ¾ 73 BIAS1 ¾ 映像 DAC 用バイアス端子 1 ¾ 74 NC ¾¾ ¾ 75 AVDD ¾ 映像 DAC 用電源 ¾ 76 BOUT O アナログ映像出力端子 (B-Y or B) ¾ 77 AVSS ¾ 映像 DAC GND ¾ 78 ROUT O アナログ映像出力端子 (R-Y or R) ¾ 79 AVDD ¾ 映像 DAC 用電源 ¾ 80 YOUT O アナログ映像出力端子 (Y or G) ¾
I 映像 DAC 用基準電圧入力端子 ノーマル時: 1.8 V
REFD
H: color killer ON, L: OFF
5 V 耐圧、 ノーマル時: 負極性
5 V 耐圧、 ノーマル時: 正極性
5
2002-02-08
システムブロック図
deo
sTC90A6
システムブロック図
システムブロック図システムブロック図
TC90A67F
PIP Mode
Main Vi
Chroma
Demo
Sync
Processor
H/V
PIP
Controller
Sub
V/C/J
RGB Text Processor
YUV
Processor
YUVYUV
Y
7F
1 PIP MODE Size: 1/9, 1/16
6 PIP MODE 1 Size: 1/36 ´ 6
6 PIP MODE 2 Size: 1/36 ´ 6
6
2002-02-08
TC90A67F
機能説明
機能説明
機能説明機能説明
本 IC は子画面用水平・垂直同期回路、子画面用色復調回路、親画面用水平・垂直タイミング発生回路、PIP コントロール 回路で構成されています。 子画面用色復調回路はデジタル回路で構成されており、M-NTSC、PAL 、M-PAL、N-PAL に対応できます。また、f 同期型デジタル PLL 回路によるシステムクロック (24 MHz) を採用することにより、子画面処理を容易に行うことがで きます。親画面用水平・垂直タイミング回路はアナログ PLL 回路で f ロックにしています。 PIP コントロール回路は水平間引きフィルタ、垂直間引きフィルタ、ラインメモリ、フィールドメモリから構成されてお り、水平・垂直の間引き率などを変えることにより、さまざまな表示をすることができます。
1. ADC、クランプ
2. 親画面用水平・垂直同期再生回路
3. f
4. 水平間引き
、クランプ
、クランプ、クランプ
子画面映像は CVI 端子に入力し AD 変換を行い、デジタルデータに変換されます。ADC の D レンジは内部で 固定になっており、1.32 V かけておりクランプ基準電圧は CLMP 端子から出力されます。よって、映像信号をコンデンサで AC カップリ ングし、CLMP 端子から出力されている基準電圧に帰還抵抗を介して接続してください。ペデスタルレベルは約
1.32 V (64LSB) になります。
親画面用水平・垂直同期再生回路
親画面用水平・垂直同期再生回路親画面用水平・垂直同期再生回路
読み出し系クロック、タイミングを再生するために、親画面の HDVD をそれぞれ PHDPVD に入力して ください。この PHDPVD 端子は 5 V 耐圧になっています。極性は内部に反転回路があり、29hex: WVINVWHINV 1 にすると内部で反転します。初期値では、HD: 正極性、VD: 負極性入力となります。
外部 VCO からのクロックは 2 種類選択でき (24 MHz、48 MHz)、切り替えは CKPSEL 端子 (57 ピン) で行 います。(CKPSEL = L: 24 MHzCKPSEL = H: 48 MHz)
なお、内部分周比 (15hex: PHC で設定) を変化させると発振周波数を変えることができます。
同期システムクロック
同期システムクロック
同期システムクロック同期システムクロック
H
AD コンバータによりデジタル信号に変換されたデジタルビデオ信号より、水平同期分離、水平同期回路を通 じて PLL 回路を構成し、fLPF に通し、内蔵の VCO に入力することで 24 MHz のシステムクロックを発生します。ただし、発振周波 数は内部分周比 (20hex: CHLOADN、CHLOADP) を変化させることにより、可変することができます。(初期 値では、f
水平間引き
水平間引き水平間引き
PIP 処理を行う場合、輝度信号、復調後の色信号に対してそれぞれダウンサンプリングする必要があります。 水平の間引き率は 10hex: HWS 4 状態を設定できます。
= 15.734 kHz 24.230 MHzfH = 15.625 kHz 24.063 MHz となります。)
H
です。(top 電圧: 2.31 Vbottom 電圧: 0.99 V) IC ではペデスタルクランプを
p-p
に位相同期した 6 MHz クロックをクロック用 DAC より出力します。このクロック
H
同期型クロック (24 MHz) を発生し、システムク
H
H
HWS [1:0] 水平間引き率 輝度信号レート 色差信号レート
00 1/3 4 MHz 1 MHz 01 1/4 3 MHz 0.75 MHz 10 1/6 2 MHz 0.5 MHz 11 1/8 1.5 MHz 0.375 MHz
水平のサンプル数は 1Ahex: HSPL で設定します。設定値としては 1 step 当たり輝度信号: 4 サンプル、復調 色信号: それぞれ 1 サンプルとなります。また、間引きに合わせて輝度、色信号に対し LPF が必要となります。 本 IC では間引き用 LPF を輝度信号 2 種類、色信号 6 種類変化させることができます。
7
2002-02-08
5. 垂直間引き
垂直間引き
垂直間引き垂直間引き
PIP 処理を行う場合、垂直方向に圧縮する必要があります。そこで、ラインメモリを用い、以下のような係数 により、垂直方向の間引きを行います。間引き率の設定は 10hex: VWS にて行います。
垂直間引き 1H 係数 2H 係数 3H 係数 4H 係数 5H 係数 6H 係数
TC90A67F
1/3 間引き
(VWS = 00)
1/4 間引き
(VWS = 01)
1/5 間引き
(VWS = 10)
1/6 間引き
(VWS = 11)
書き込みライン数は内部にて固定となっており、親信号の 50 Hz/60 Hz 検出結果により切り替わります。
なお、一画面分の表示ライン数は (書き込みライン数 -1) となります。
6. 書き込み
書き込み・読み出し
書き込み書き込み
書き込みの範囲設定は水平書き込みスタートポイント (16hex: CHS)、垂直書き込みスタートポイント (子画f
V
また水平サンプル数は 1Ahex: HSPL で設定し、書き込みライン数は垂直間引き率により決定します。
読み出し位置の設定は水平読み出しスタートポイント (14hex: PHS)、垂直読み出しスタートポイント (親画f
V
また水平表示サイズは 12hex: PHW で設定し、読み出しライン数は親画面 f 画面 f
7. 映像用
映像用 DAC
映像用映像用
IC では映像用として 3ch 8 bit DAC を搭載しています。この DAC 24 MHz で動作します。
出力 D レンジは V
8. ACC 制御
ACC 制御はカラーバースト信号の復調結果とコマンドで設定したリファレンスレベル (21hex: ACCPAL ACCNTSC) を比較することで行っています。
その比較値より小さい場合ゲインを上げ、大きい場合にはゲインを下げます。
9. 輝度信号ピーキング回路
輝度信号ピーキング回路
輝度信号ピーキング回路輝度信号ピーキング回路
間引きに伴う LPF の使用により、高域成分が除去され、PIP の映像としてぼやけた映像になります。
よってある帯域を持ち上げることにより鮮明な映像にすることができます。この回路の特性は 2 種類あり (10hex: YPKGS で切り替え)、それぞれに対してゲインを 4 段階 (10hex: YPKGG) 選択できます。
10. コントラスト、色レベル調整
コントラスト、色レベル調整
コントラスト、色レベル調整コントラスト、色レベル調整
輝度信号に対してコントラスト、復調後色信号に対して色レベル調整が行えます。
コントラスト (1Ahex: CTRT 値) : +1.0dB (00000)~+3.5dB (11111)
色レベル (1Ahex: CVLV 値) : -6dB (10000)~0dB (00000)~+6dB (01111) となります。初期値ではコントラスト+1dB、色レベル 0dB になっています。
・読み出し範囲設定
・読み出し・読み出し
= 60 Hz 16hex: CVSN、子画面 fV = 50 Hz 17hex: CVSP) にて書き込み開始位置を設定します。
= 60 Hz 14hex: PVSN、親画面 fV = 50 Hz 15hex: PVSP) にて読み出し開始位置を設定します。
= 50 Hz 13hex: PVWP で設定します。
V
制御
制御制御
1/4 1/2 1/4 ¾ ¾ ¾
1/8 3/8 3/8 1/8 ¾ ¾
1/16 1/4 3/8 1/4 1/16 ¾
1/16 3/16 1/4 1/4 3/16 1/16
範囲設定
範囲設定範囲設定
(top)-V
DD
(bottom) 端子電圧差で決まります。1.5 V
REFD
= 60 Hz 12hex: PVWN、親
V
(標準) で使用してください。
p-p
8
2002-02-08
Loading...
+ 17 hidden pages