55
お
料
理
困
っ
た
と
き
54
故障かな?と思ったとき
状 態 原 因 処置方法
ヒーターが入らない
電源スイッチが「入」なのに電
源ランプが点滅してキーを受け
つけない(ヒーターが入らない)
トッププレート表示部に「OFF」
表示される
トッププレート表示部に
「FLP」と表示されてキー操作
ができない
使用中に突然加熱が停止する
電源スイッチ、またはブレーカーが
「切」になっていませんか。
電源スイッチ、またはブレーカー
を「入」にしてください。
一度電源スイッチを「切」にして
再度「入」にしてください。
左右IHの「切」キーを押して加熱
を停止して上面操作部のにこぼ
れ、油、水滴などをきれいにふき
とってください。
上面操作部のにこぼれ、油、水滴な
どをきれいにふきとってください。
全ての加熱調理が終了後、何も操作し
ないで放置すると約5分でキー操作をで
きないようにしています。
上面操作部に調理物がふきこぼれて
いたり、水滴が付着していませんか。
なべなどがのっていませんか。
IH「切」キーの上に調理物がふきこ
ぼれていたり、付着していませんか。
キーを受けつけない
他のヒーターの火力を下げるか使
わないでください。.
複数のヒーターを同時に使用していま
せんか。消費電力が5800W以上にな
る場合は、キーを受けつけません。
キーを受けつけない
(ヒーターが入らない)
または、中央ヒーターのキ
ーを受けつけない
チャイルドロックキーを3秒以上
押してチャイルドロックを解除し
てください。
(9ページ)
( ランプが消灯したことを
確認してください。)中央ヒータ
ーロックは
(9ページ)
チャイルドロックまたは中央ヒータ
ーロックが設定されていませんか。
ロック時は、表示部に が点灯
しています。
IHヒーターのコツ
おいしいご飯のコツ
●
ご使用するなべの大きさ、材質、底の厚さなどで炊き上がり状態が変わります。
なべ底平坦面径18〜22cm、なべ深さ8cm以上、なべ底厚さ2.5mm以上のなべをお使いください。
単層なべ、ホーローなべの場合は、こげつきやすいため多層なべをおすすめします。
●
お好みのかたさに合わせて水加減を調節してください。
●
合数の設定をまちがえると、炊けません。注意してください。
炊飯のときは
1 お米を選ぶ…………………………
2 お米を正しく計る…………………
3 水が澄むまで、手早く洗う………
4 水を選んで、正しく水加減する…
5 炊き上がったら、すぐほぐす……
●
割れ米が少なく、つやと透明感のあるお米を選ぶ。
●
精米してから2週間以内を目安に、保存は密閉して冷暗所で!
●
計量は、市販の計量カップ(180ml)で計る。
●
計量米びつでは誤差が出ることがあります。
●
ヌカくさくなるので、ゆっくり洗ったり、お湯を使って洗わない。
●
無洗米は底から2〜3回かきまぜて、お米となじませてください。
●
水温は30℃以下、夏場はなるべく冷水を使う。
●
黄変やべちゃつきの原因になるので、PH9以上のアルカリ水は使わない。
●
ひたしは30分間(冬場は1時間)行なってください。
●
お米をといだ後、ザルで水切りをして、水加減を正しく行なってください。
●
余分な水分をとばして、ふっくらおいしくします。
■作りかた
1.
米は水が澄むまで手早く洗い、たっぷりの水に30分間
(冬場は1時間)浸した後、ザルにあげて水気を切る。
2. 干ししいたけはもどしてせん切りに、油揚げは熱湯
をかけてせん切りにする。にんじんはせん切りに、
ゆでたけのこはうす切りに、鶏肉は細かく切る。
3. 水気を切った米とAの調味料をなべに入れてしいた
けのもどし汁と水を合わせて560ml入れてよくか
き混ぜる。
4. 米の上に切った具をリング状にのせる。
5. キーを押し 3合に合わせて キーを
押してスタートする。
6.
ブザーが鳴って炊き上がったら、全体をふんわりほぐす。
五目 ご飯
■炊き込みご飯の調理ポイント
●
具の量は米1合あたり70gまでにします。
(具の量が多いと、うまく炊けないことがあります)
●
具は小さめに切り、米にまぜないで、米の上にリン
グ状にのせて炊いてください。
●
市販の炊き込みご飯の素などをお使いになる場合
は、水分の量をその分減らしてください。
■材 料(4〜5人分)
米 ……………………………………………………3合(450g)
にんじん ………………………………………………………60g
ゆでたけのこ …………………………………………………60g
干ししいたけ ……………………………………………………2枚
鶏むね肉 ………………………………………………………60g
油揚げ …………………………………………………………20g
酒 ………………………………………………………大さじ3
A. 塩 ………………………………………………………小さじ1
しょうゆ ………………………………………………大さじ1
即席だしの素 ………………………………………小さじ
1
/
2
しいたけのもどし汁
■作りかた
1. 白米は水が澄むまで手早く洗い、発芽玄米を加えて
軽くすすぐ。
2.
ザルにあげて水気を切り、なべに移して水を650ml
入れ、30分間(冬場は1時間)浸しておきます。
3. キーを押し 3合に合わせて を押し
てスタートする。
4.
ブザーが鳴って炊き上がったら、全体をふんわりほぐす。
発芽玄米ご飯
■材 料(4〜5人分)
米(白米)……………………………………………2合(300g)
発芽玄米 ……………………………………………1合(150g)
上面操作キーが
操作できない
●
指に傷テープを巻いていません
か。
●
上面操作部になべなどが近づい
ていませんか。
●
隣のキーに触れていませんか。
●
上面操作キーを直接指で触れて
ください。
●
一個づつキーを操作してください。
●
上面操作部からなべなどを取り
除いてください。
左・右ヒーターになべをのせ
て または を押してか
ら火力調節キーを押しても火
力表示ランプが点滅し、なべ
が熱くならない
ブザーがピィー と1回鳴り、タイ
マー時間表示部にC15また
はC25と表示されている
「使えるなべについて」をごらん
ください。
(14ページ)
「使えるなべについて」をごらん
ください。
(14ページ)
なべの種類によっては製品内部温
度が高くなります。
●
ふさいでいるものを取り除き本
体が冷えてからお使いください。
●
吸排気カバーの目詰りをとって
ください。
使用できないなべを使っていませんか。
底が球状のなべや、底に脚がついた
なべではありませんか。
なべが加熱部の中央から、ずれてい
ませんか。
内部の温度が異常に高くなっていま
す。吸・排気口がタオルなどでふさ
がれたり、目詰りしていませんか。
多層なべを使っていませんか?
ブザーが鳴り、タイマー表
示部に「C16」、「C26」
と表示される
やかんやなべの水がなくなって空焼
きになっていませんか。
空だき状態が長く続くと自動停止機
能が働きます。
やかんやなべを取り除き、電源ス
イッチを「切」にして、トッププ
レートが冷えてから、再び「入」
にして表示が消えていることを確
認してください。